Nature-Photo.jp Q&A写真掲示板

どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。
http://www.nature-photo.jp/

1: センダンってやっぱり美味しい1  2: 冬の銀山温泉11  3: 富士川河川敷の風景HDR1  4: 道端の富士富士宮5  5: 現像比べHDR4  6: 現像比べ2  7: 明石の梅園ⅡHDR7  8: なめたらアカンぜよ!3  9: 明石の梅園Ⅱ3  10: 本道寺 冬3  11: オオウバユリの花3  12: イカ釣り船3  13: 少し拝借(エレメンツ補正)4  14: すこし拝借(^^ゞ2  15: 茶畑と富士3  16: 名古屋のお城にご挨拶Ⅱ4  17: 馬酔木(アセビ)の夜5  18: 月山3  19: 月山と国道112号5  20: 小山町馬伏川2017ライトルーム調整8  21: こってり紅梅5  22: DPP付属HDR油絵調6  23: 小山町馬伏川2017ライトルーム4  24: そして神戸Ⅱ3  25: 東京駅前3  26: 京の水辺、高瀬川3  27: 鴨川景色5  28: 川辺7  29: 酸ヶ湯温泉8  30: お岩木山3  31: 石仏2  32: 神社の鳥居4      写真一覧
写真投稿

センダンってやっぱり美味しい
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2240x1400 (1,976KB)
撮影日時 2017-02-01 09:20:53 +0900

1   stone   2017/2/3 17:14

木の実、らしいです。
ヒヨドリばかりじゃなくツグミのお気に入りのようです。

コメント投稿
冬の銀山温泉
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -2.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x00\x15\x00\x02\x00\x14\x00\x00\x00\xE2\x03"
フラッシュ なし
サイズ 1600x1066 (1,589KB)
撮影日時 2012-01-17 09:26:10 +0900

1   zzr   2017/2/1 23:04

あ、絵画風でした ^_^;

7   stone   2017/2/3 17:41

いい所ですねうっとりの冬模様
暖かい宿の窓からそっと夜を過ごしているような
疑似体験が楽しめました。
素敵です。

8   zzr   2017/2/4 06:32

一耕人さん、おはようございます。
岩場の露天風呂の方ですかね。。あっちは時間外だと誰も来ないですからねー ^_^;
Stoneさん、おはようございます。
ここは昼間より夜の方がいいです。天気関係ないし ^_^;
この時も吹雪でしたが三脚+重しでなんとか撮れました。

9   kusanagi   2017/2/4 22:47

この温泉は東アジア中に有名になってきたようです。
アニメの影響?も手伝っているんでしょうか。
そんなに広くない温泉街だろうと思うんですけど、雰囲気が如何にも大正ロマンとかでナントカ。(^^ゞ
私も昨年、愛媛の松山城ついでに道後温泉にも寄ってきたんですが、こちらはビル群に囲まれて
しまってなんですが、それでも雰囲気は明治大正を彷彿とする気分でした。
(時間がなく、というか、疲れがでると危険なので風呂には入らず)
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/183800/blog/11840821/
この雰囲気を見ると、雪のないアジアの人にとっては、憧れですよね。
https://matome.naver.jp/odai/2139506526824972101
蕎麦屋に、若いお姉さんたちと一緒の足湯、あっイラスト地図もあります。

http://www.ginzanonsen.jp/sansaku.html
これを見ると、やはり本当に銀山があったわけですよね。
ほほっー。ここにはギャラリーのページもあって、若いお姉さんも写ってます。
何か、銀山温泉には若い女性が似合いそうじゃないですか。(^^ゞ

ところでこの写真、本格的なHDRなんですが、数枚のショットでかましたんでしょうか。それとも
一枚ショットから?ですか。
HDRの360度パノラマなんかやれれば面白そうですし、それを言うと動画でHDRなんか出来ない
のかなって考えてしまいます。と言うか、既にHDR動画の時代は始まっていて、各社技術開発に
余念がないようです。

HDRの面白さっていうのは、リアルを通り抜けたCG調(コンピューターグラフィック調)、イラスト調に
あるんではないかなって思ってます。
細部まで作りこまれた(つまり細部までよく見えるということ)光景は、リアル描写よりも飛躍的に
可視情報量が多くなって、そこには多重的な映像ストーリィが多く込められるんではないかなって
思ってます。
実際に多重撮影(多重現像)をするんですからそれは当然の話しでありますよね。

これ、拡大して細部までよく見ると雪が吹雪いていますよね。ということは、1枚ショットでのHDRで
あろうと思うんですが、とにかく写真の細部まで眼が行くのがHDRでは楽になるんですね。言わば
細部強調の写真作風になるんでしょう。
実際のところ、連続ショットでのHDRは被写体を選ぶので難しいのですが、1ショットHDRだと
飛躍的に撮影の領域が広がります。これから多いに利用すべき表現方法ではないかなって感じ
ますね。

10   zzr   2017/2/5 08:28

Kusanagiさん、おはようございます。
アニメの影響は大きいと思いますね。
中国人と思われる若い女の子が結構でかい声でジブリのアニソンを口ずさんでました。
温泉街の上の方には鉱山跡があって遊歩道が整備されてますが雪がとけるまで通行止になってます。川沿いはよく見ると鉱石や水晶なんかが落ちていて面白いです。
この画像は3つのjpgからの合成です。それぞれrawから現像しました。
結構手間がかかってます ^_^;

11   zzr   2017/2/5 17:09

説明が足りませんでした。
シャッター3回分のRAW→3回分のJPGから合成しました。

コメント投稿
富士川河川敷の風景HDR

1   裏街道   2017/2/1 22:17

こんばんは。
気に入ったカットを背景用としてHDRし楽しんでます。^^

コメント投稿
道端の富士富士宮
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (8,232KB)
撮影日時 2017-01-29 13:33:26 +0900

1   浜松の裏街道   2017/1/29 19:08

こんばんは。
名所からでなくても富士山は美しい。^^

2   kusanagi   2017/1/30 23:10

富士の裾野はなんと、沖縄本島くらいの面積があるそうです。
富士が大きいのか、沖縄が小さいのか。(^^
裏街道さんの富士はリアルな富士ですね。
私のそのうち、せめて富士までは足を運んでみたいと願っているのですが、実現のあかつきには
きっとこういう富士を見ることになると思います。
ありのままの富士。どこにでもある道端の富士。そういうのでイイんではないでしょうか。(^^

富士といえば全国に何々富士っていうのがあります。
こちら香川でも讃岐富士とか羽床富士とかっていう別名を抱く富士型の独立峰が多々あります。
本来富士は火山性の成り立ちであるわけですが、こと讃岐平野の富士は、元火山現象の成れの果て
という特異な地質学的成り立ちでもって出来上がったものです。
しかしながら一番大きい讃岐富士(飯野山)は400メートルはあるので(本物の富士の1/10でずか)、
けっこうスマートな山容をしています。

自然の形容において、河川などは人間の手で流れを変えたり水を溜めたりとけっこう色んなことが
できるのですが、こと山に関しては山を移動するとか削り取るとか新しく造るとか、そういうのは
なかなか大変で容易にはできません。
とは言え小さな規模ながら、砕石の為に削り取られて片半分が無くなったという小さな富士形の山々
がこちらには幾つかあるんです。そういうのこそ路傍の片欠け地蔵ならぬ、片掛け富士となっています。

3   四日市の裏街道   2017/2/1 10:36

kusanagiさん、おはようございます。
朝霧高原の方角から眺めると山頂付近から裾野に向かって大きくえぐられた
沢の様な筋が走っています。
早く来られないと真っ二つに割れた富士山を見ることになりそうです。
急がれた方が良いかも知れません。^^

4   kusanagi   2017/2/1 22:01

ガガーン! 富士が割れそうなんですか?!
それは早く行かなくちゃ。熊本城の二の舞いになってはいけない。(昨年予定を立てていた寸前で
地震になりましたので)
まっ、富士の噴火はまだまだとして(笑)、やっぱり日本に住んでいる者の一人として、写真撮影は
別としても、せめて富士の樹海を奥深くさ迷ってみたい気分はあります。いえいえそうじゃなくて、
富士をぐるっと車で一周してみたいんですね。

1DsⅢの2台目ゲットですかぁ?ポチッ寸前で止めたと。・・・・それは惜しいことをしましたね。(^^ゞ
もう1DsⅢの程度の良いのは少なくなってるんじゃないですか。もっともⅣもⅤもあるでしょうから。
いや??EOS-1DsはⅢまでのようです。EOS-1DだとMark Ⅳまでありますが。SタイプはⅢまで。
となると・・・EOS-1Dsの次のモデルは1DXだったみたいですね。(画素数はⅢより落ちてますね)

まあ、同じ機種を2台揃えたって、あまり意味はないですね。
5DⅡはもしものサブ用に置いとけば良いですね。売ったって安いだろうし。それでこの2台があれば
十分に写真は楽しめます。

5   裏街道   2017/2/1 22:23

kusanagiさん、こんばんは。
1DsⅢは時代遅れかもしれませんが実に良いカメラです。
一度取り始めると100カットはあっという間です。
でかくて重い割に疲れないんですねぇ~実に不思議です。
それでも最新カメラに惹かれ、使用頻度の低い逸品を
オークションに出品されるお方は多いと踏んでます。
私はそれを狙います・・・ハイエナかぁ~~~。(^^;)

コメント投稿
現像比べHDR

1   裏街道   2017/1/28 14:54

↓のデータをDPP付属HDR機能で調整してみました。
パソコンの背景にするにはHDRの方が良い感じがします。

2   kusanagi   2017/1/30 23:09

だいぶDPP仕様HDRが板についてきましたね。(^^
この写真を高品位モニターで見ればまた違うのかも知れませんが、私が今見ている一般用
モニターでは、こちらのHDR写真が奥行きが感じられて、かつ立体感が出て一目で分かりやすい
写真となっています。

写真とは自分が撮影したもの、もしくは表現したいものを表すことなので、どんな手法を使っても
効果的であれば良いということになります。
昔から写真をやっている人は(と言ってもたかだかカラーフィルム時代から)、邪道とかいう不思議
な言葉を使いますが、光芒と並んで一般人にはまともに通じません。
我々は人様と縁のない蛇道に陥ってはなりませんね。

3   zzr   2017/2/1 22:45

ああ、あのトンネルを出たとこの風景ですね。
阿仁、今はどんな風になってるのでしょうか。今月紙風船のイベントがあるのでまた行きたいと思ってます。

人の目は自動的に補正していい部分が記憶に残るという事なのでHDRは記録写真にも向いてるのではと思います。

4   府中の裏街道   2017/2/2 12:49

zzrさん、こんにちは。
そうです、トンネルの手前の橋です。
もう少し手前に線路真横の駐車スペースがあって菜の花やコスモスとのコラボが狙えます。
常にチャンスを待っている状態です。

コメント投稿
現像比べ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (7,336KB)
撮影日時 2013-05-12 12:24:03 +0900

1   裏街道   2017/1/28 14:50

おはようございます。
古いパソコンで丁度良いと思えたデータを新しいLED液晶でみると
大夫暗く感じられ30%強の調整が必要でした。

2   kusanagi   2017/1/30 23:09

自分のモニターがどうなのか?というのは、掲示板などの人様の投稿写真を数多く見比べて、
それで自分の投稿する写真が適切なのか、標準的なのかどうかで、容易に知ることが出来ます。
LED液晶は工場出荷時の設定は、むしろ明るすぎるという気もしないではありませんが、とにかく
モニターの設定はモニターのボタンで変えられるので、自分にあった輝度やその他で設定で
やり直すのがよろしかろうと思います。
発色のカラーバランスは、グレイ(灰色)が混じりけなく出ているかどうかで判断するとよいでしょう。
グレイはディスクトップの選択配色で作れます。

コメント投稿
明石の梅園ⅡHDR

1   沼津の裏街道   2017/1/27 15:57

こんにちは。
同じ構図だと比べ安いですよね。

3   裏街道   2017/1/28 14:40

kusanagiさん、おはようございます。

(一番楽な方法は、ゆっくりと時速
80キロくらいで走っているトラックの後を延々とついていくということなんです。)

これは大正解です。
我々職業ドライバーは一定速度で走る事を目指します。
社則速度規定がありますから80キロで走るトラックもあれば
速度超過をするトラックもあります。
いずれにしろ適度な速度で走る車の後をついて走るのが一番楽なのは確かです。^^

で、機材ですが『あこがれ』って事も重要要素ですよね。
若い頃買えなかったポルシェを今なら買える・・・。
私もそれで1DsⅢを手に入れ、ほっこりしている一人ですが。(^_^)

4   kusanagi   2017/1/30 23:07

一般常識的な気分として・・
高級機材云々というよりも、手にした機材は長く使うべしという、たったそれだけのことなのじゃない
でしょうか。頻繁にカメラを買い換えるのはどうかな?っていうこと。
もし裏街道さんが今のカメラを1DXマーク2に買い換えや買い足しをすればそういうことになります。
ちなみに1DsⅢは古いのでブランドの光はほとんど失っているような気が。(^^ゞ

昔から言われていることですが、プロや写真作家の方が言うに、自身の作家的写真を撮るのは、
仕事で使っている最新のカメラではなくて、以前使っいてもう古くなったカメラの方が、趣味的作品的
には優れたものができると言います。
これはどういうことかと言うと、慣れ親しんでカメラがこなれて来たということがひとつ、もうひとつは
仕事で使うのは、実は半場は見栄というものがあるからってことでしょう。
とにかく古いカメラだと余計な気を使わなくていいからとかね。

プライベートで使うのはむしろ無駄な輝きを失って寂(さび)な道具になった方が良いということでしょう。
例えば車が本当に好きな人はMTミッションの旧車を自分なりに仕立てて乗ります。それで人の目に
つかないところで走りこんで満足しているんですね。
本当に車が好きな方は、とにかくバンバンと走ることだけが好きなのです。

車を見栄で乗る人は、内外の新車の高級車とか舶来のブランド旧車なんかで、人様に見せるため
に乗るみたいです。俺はこんなにリッチなんだとか、とってもセンスが良いでしょうって、人様の眼を
意識して、車を見せるということに努力を傾注するんですかね。
ハッキリ言ってしまうとそういうことになるんです。
この違いはものすごく大きいですよ。
(新品高級車だと傷つくのを恐れて大胆に走れない。レア舶来旧車は走るたびに壊れて入院です。)

それで写真が本当に好きな人は、写真をバンバン撮って、ただ単に写真を撮るだけで満足している
んじゃないですか。そういう人って、案外ネットとかには登場しないかもしれませんね。

ところで私が欲しい旧車となれば、これ。フェアレディZ S30です。
https://www.youtube.com/watch?v=Xu4gXfCgMBA
https://www.youtube.com/watch?v=YIYCPdl_YuQ
これはエンジン積み替えしてますが、最近はパワステ・エアコン・パワーアシストした現代装備満載の
快適なレストア車があるみたいですね。値段はびっくり価格でしょうがね。(^^ゞ

5   kusanagi   2017/1/30 23:07

しかし現実的なのは、これ。
https://www.youtube.com/watch?v=ZGl0xEL58NE
トヨタ86です。現代版Zって言う感じですね。もちろんMTミッションで乗らない奴はタコです。
しかしながら・・
https://www.youtube.com/watch?v=8UMLnmLeCx0
トヨタC-HRです。小型SUV。これこそが現代のスポーツカーじゃないですかね。(^^ゞ
もちろん4WDの方ですね。ハイブリット2WDはタコですから。

6   kusanagi   2017/1/30 23:08

S30ZからC-HRへ。
https://www.youtube.com/watch?v=dLQgVT9bRog
ロングノーズ・ショーデッキスタイルから、ショートノーズ・ハイトデザインへ。
このスポーツカーの遍歴っていうのは、喩えてみると、首の長い鶴のような鳥から、首の短い
ツバメのような鳥になった生物史と同じ踏襲を踏んでいるんですね。
最高速はともかく、当然ながら(道を選ばない)運動性能は圧倒的にC-HRが優れています。
首の長い鶴や鷺系の鳥は翼竜時代のスタイルのままですが、首の短い燕や鷹のような鳥は、
生物学的には新しくてより進化型だといえます。
https://www.youtube.com/watch?v=_bkX5VkZg8U
進化が極まったのがこういう走りができる車なんですよ。4WDドリフト。映像をみるとドリフト時
に手動でフロントのパワーを抜いているみたいですが将来はこれがAI化されるでしょう。

7   四日市の裏街道   2017/2/1 10:31

kusanagiさん、おはようございます。
技術の進歩は日々増していてより良い(万人に使いやすい)商品が次から次へと発売されます。
ちょっと前まで場数を踏んだプロのカメラマンでさえ10発に1発当たるかどうかだった
動きの激しいオリンピック等のナイスシーンを素人でも何とか撮れる時代です。
あれもこれも挑戦してみたいお方にはそうした最新のカメラが良いと思いますが
私の様な風景等動きの少ない被写体を楽しむ者には絶対に必要とはいえないと思います。
いや、明日どう考えが変わるかわかりませんけどね。
つい最近、1DsⅢの良品がオークションに出たので入札に参加したのですが
『おれはどうなるんだぁ~』・・・5DⅡが泣くんですよ。(^^ゞ
ホントにお手頃の争いでちょっと押せば行けたんですけど。。。やめちゃいました。^^

コメント投稿
なめたらアカンぜよ!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (9,104KB)
撮影日時 2017-01-25 08:50:15 +0900

1   下関の裏街道   2017/1/26 01:16

こんばんは。
柵の近くで草を食んでいたお馬さんをアップで撮ろうと思い構図を決めていたら
この子が近づいてきてレンズを舐めようとするんです。
寸前のところで回避して頭を撫でてやると遠ざかりながらを振り返りました。。
『なんでなめたらアカンねん・・・』そんな表情にみえますよね。^^

2   kusanagi   2017/1/26 20:13

これは傑作写真ですねっ。
ナメたかったのになあ、あのキラキラとしてるやつ。
拒否されて馬さんしょんぼり顔。なんか馬にも表情がありますね。(^^
私が子供の頃は牛によく顔をナメられておりました。牛の唾液ってネバネバが凄いんですよ。

3   沼津の裏街道   2017/1/27 15:26

kusanagiさん、こんにちは。
未練たっぷりの目をしていますよね、ナメに来た時の目は好奇心でキラキラしたました。
私は叔父の家で飼っていた牛に手をしゃぶられた事がありますが気持ちの良いもんじゃありません。
この子たちが朝から癒してくれましたが背景の建物が邪魔なんですよねぇ~。(^^ゞ

コメント投稿
明石の梅園Ⅱ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F11
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2333x3500 (7,062KB)
撮影日時 2017-01-25 08:36:03 +0900

1   宮島の裏街道   2017/1/25 17:53

こんにちは。
朝の散歩を楽しまれている方々が気軽に声をかけてくれました。
みなさんの笑顔が素敵でした。

2   kusanagi   2017/1/26 20:12

う~~~~む。ソフト板のHDR風の方が良いのかもっていう気がしてきまししたよ。(^^ゞ
慣れってこわいですねえ。(笑)
朝の散歩って気分爽快でよいですよね。
でもジョギングなどのちょっときつい運動は早朝にするのはよろしくないという記事が週刊誌に
載ってました。歩きくらいがちょうどいいみたいです。

3   沼津の裏街道   2017/1/27 15:15

kusanagiさん、こんにちは。
ソフト板の方は雑誌に載っている感じの写真になっていますよね。
まぁ、邪道だと否定するか肯定するかは見るお方の趣味趣向によりますから
私の表現はこれという感じで突っ張るのが正解だと思ってます。
カメラは下絵の道具であって味付けは自由自在・・・。
極論ですがこれもありかと。(^^ゞ

コメント投稿
本道寺 冬
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 3mm F4
焦点距離 46mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xF9d\x9A3\xE4"
フラッシュ なし
サイズ 1800x1177 (2,536KB)
撮影日時 2011-01-14 00:11:02 +0900

1   一耕人   2017/1/25 03:12

積もってますね。
今回の寒波で一層積もりましたかね。

2   zzr   2017/1/24 22:45

前の晩に積った雪を屋根から下して一息ついてる時間帯です。

3   zzr   2017/1/25 05:31

一耕人さん、おはようございます。
今年は大雪ですね。
道路で除雪しきれない分が脇に溜まっていくので道の狭さで大雪を実感してます。

一週間ほど留守にします m(__)m

コメント投稿
オオウバユリの花
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 2mm F4
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "H\xC1`N"
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (1,040KB)
撮影日時 2017-01-03 11:11:41 +0900

1   一耕人   2017/1/25 03:13

雪の中で咲く花ですか。
健気ですね。

2   zzr   2017/1/24 22:39

森の暗い場所に咲く花は独特の雰囲気がありますが、この季節の果実も存在感があります。

3   zzr   2017/1/25 05:32

題名が間違ってました。
これは果実です ^_^;

コメント投稿
イカ釣り船
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xE9<\xED\xB1F\xA6\xD9\xD8\xC0"
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (2,223KB)
撮影日時 2012-01-16 05:21:06 +0900

1   zzr   2017/1/24 21:32

酒田港の風景です。
SPPでHDR風にしてみました。

2   宮島の裏街道   2017/1/25 17:49

こんにちは。
こちら広島はまだ明るいですが山形はライトが必要なじかんでしょうか。^^
もの凄いライトと巻き上げ機ですね、圧巻です。
今季のイカ漁は不漁との事でイカ好きとしては心配です。
スーパーでも売っていませんしあっても高くて買えません。(^^ゞ
雪の始末が大変でしょうがファイトです。^^

3   zzr   2017/2/1 22:22

裏街道さん、こんばんは。
ライト、集魚灯とかいうものですかね。
これで集まってきた小魚を目当てに寄ってくるイカを獲るんでしょうか。
イカ刺し、おいしーですよね ^_^
出張が予定より長引いて今日かえってきました。
レスが遅れましてすみませんです。。

コメント投稿
少し拝借(エレメンツ補正)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F18
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2333x3500 (2,980KB)
撮影日時 2017-01-22 12:58:04 +0900

1   kusanagi   2017/1/24 23:06

Photoshop レイヤーについて
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/layer-basics.html
https://techacademy.jp/magazine/4602
私もフォトショップについてあまり良く知っているというわけではありません。しかしこのレイヤー
という言葉は結構よく一般にも出てきますよね。
このレイヤー機能は画像処理の基本の基本であるようです。実は皆さんが使っているRAWソフト
というのは本質的には画像処理ソフトではなくて、画像ファイルを変換する(コンバート)為のソフト
なんです。
ファイルといのは、まとまったデータのことですが、そのデータは特定のアプリケーションでのみ
作動します。RAWファイルもそうです。もちろん中には汎用性の高いファイルもあるわけで、そう
いうのは、どんなアプリででも開けて変更を加えたりできますけどね。

特定のカメラのRAWデータファイルは、それに対応したアプリでもって、それを汎用性のあるJPEG
とかTIFFに変換します。その変換時に多少の調整も加えることができるというのが、今の一般的な
RAWデータアプリケーションです。
それでかなり多機能になってきたRAWアプリですが、レイヤー操作機能があるというのはいまだ
聞いたことがありません。やはり専用の画像処理ソフトというのは本質的に違うものなんですね。

この画像処理ソフト分野ではアドビのフォトショップ、フォトショップエレメントがダントツですが他にも
多々あります。フォトショップにそっくりなフリーソフトもありますしね。
それでフォトショップという画像処理ソフトを理解する基本は、このレイヤー機能というものを理解する
ことだと言っても過言ではないでしょう。

デジタルはアナログを模倣しているとはよく言われますが、RAWソフトや画像処理ソフトでの画像
調整などは、これはかつての、アナログなフィルム現像、そして紙焼きプリントのデジタル版です。
ほんとにそっくりなほどにアナログ時代を真似ているんですが、勿論アナログ時代よりもスマートに
そして多機能高機能にはなってます。
それでこのレイヤーという機能ですが、アナログ時代は何だったのかというと、むしろ写真というより、
商業印刷で主にやっていたことなんですね。
私も以前はフィルムを多用した商業印刷の現場を見知っていたのですが、それは膨大なフィルムを
使って手間ひまかけて、1枚のフィルムにまとめ上げ、最終的にはアルミ製版を作っていたのです。
その製版も1枚ということではなくて、カラー刷りならば最低4版に及びます。

それでフォトショップとか、また同じアドビ製品のイラストレーターとかいうソフトは、印刷現場でやら
れていた作業そのものをデジタル電子化したものなんですね。イラストレーターはそれだけでなく
デザイナーが手作業てやっていたこともすべてデジタル化されていますから、それはフォトショップ
よりも格段に複雑で高度なソフトとなっています。

話を戻しますが、このレイヤーというものを理解できれば、後はもう一気に画像処理ソフトをものに
することができると思っています。
例えば私がパソコンの初心者であった時、一番ネックになったのがファイルという考え方でした。
ファイルとかフォルダとかいろんなものがあって最初はその意味がよく分からなかったんですね。
しかし一旦ファイルというものの存在の意味が理解できたとき、後は一挙にパソコンの仕組みが
分かるようになりました。この後で難しかったのはネットワークだけでしたね。

そんな感じで、画像処理とはなんぞや?という時、それはレイヤーであるということが自分で深く
理解できた時であって、それ以降は写真の画像処理というものが誰でも一気に突き進むことが
できるようになると思っています。

ところでね、パソコンを仕事で使っている人、画像処理ソフトを仕事で使っている人、そういう人でも
本当のところは理解できていなくて、ただ慣れだけで使っているっていう現実があるんですよ。(^^ゞ
コンピューターのハッキングをするハッカーの人でもそうであったりします。
物事の仕組みっていうのは、考えてみれば本当はとても難しいんですが、たとえそれを理解できて
いなくても、ただ操作だけを覚えれば機械なり、さらには組織ですら動かすことはできます。

車だってそうで、チンケなアルミテープを貼っただけで車の操縦性が変わるっていうのは、それは
自動車整備学校を出ていただけでは理解できません。それ以上の想像力が必要で、電磁力とは
なんぞやという物理学を基本からやっていないとわからないんです。(高校程度の学力で十分)
車なんかより格段に難しいのは人間の身体です。じつはこれも電磁力が大いに関わっているので
すが、電磁波と体の健康のことを言うと大概の方は鼻であしらいます。しかし高校程度の科学の
基本を本当に理解できていれば、電磁力という力こそが我々の身体、それどころかすべての物質
現象の大本であるというのが分かるはずですからね。

そんな感じですので、画像処理のこと、それから写真のこと。そういうものも本当に理解できている
人なんて殆どいないと言ってもいいくらいです。
ですから自分は画像処理をまだ知らないといってもなんら臆することなくて、コツコツと地道にやって
いけば、カメがウサギを追い抜くがごとく最後は先を行くものを置き去りにすることができるのです。
それには基本をみっちりとやることですね。その基本は、何でそうなるのか?とちくいち疑問を持って
考えることだと思ってます。
操作がすぐに覚えられる人とかテクニックが上手いっていう人。そういう人はモノ覚えがよいわけ
ですが、後が伸びません。

スケッチひとつとっても手先の器用な人はすぐに人物スケッチができたりします。不器用な人は
なかなか上手く描けない。しかし不器用な人はそれだけにモノをしっかり見ようという訓練ができる
ようになります。これが財産となって最後には不器用だけどよく見てトコトン考えるような人が勝つ
んです。
写真だってきっとそういうものだろうと思ってます。
それから写真、たかが写真ですが、写真の基本たるものをものにすれば、それは人生や世間を
渡っていくことにおいても有利になることじゃないかなって考えています。それはただ綺麗な写真を
撮ることで終わるものなんかじゃなくて、物事をしっかり見よう、そして考えていこうっていう基本の
やり方がモノをいうのじゃないかなっていうことですかね。
写真は発見であり、どんな些細なものでも物事の大事な兆候を見過ごさないということに尽きると
思ってます。

画像処理ソフト。これを習得することには大いに意味があります。
それは写真というのは撮影だけでは終らずに、そこから写真を人様に見せるという大きな段階が
残っているからです。
写真を撮影だけで、自分の楽しみだけで完結させるという考え方もあります。私などはそういう考え
方で終わってしまっていますが、これでは片肺のままです。
やはり写真を多くの人に見せて共感を得るということはとても大事なことで、その為のスキルを高め
るということで画像処理ソフトの習得は必須だと思いますね。

この掲示板でフォトショップを使ってRAW現像をしている人は多いようですが、フォトショップを本当に
理解して使いこなせているのはstoneさんだけのようです。ということは、写真を撮影し且つ写真を
人様に見せるようにできる両方の技量を持つ人はstoneさんだけなのかもしれません。
これはちょっと寂しいところですね。写真掲示板ではなくて単に撮影掲示板みたいなものか。(^^ゞ

撮影プラス何か。通常は撮影プラス画像処理となるんですが、他のものでも良いのかもしれません。
撮影プラス俳句。というのもありなんでしょうかね。
撮影だけっていうのは、それは今まで多くの人達がフィルム時代からやってきたことなんですけど、
今の時代は撮影だけっていうのは無理になって来ているという気がしないでもありません。
いやーっそんなの、時間はないし、だいたい自分には才能もないもん。って言われそうですが。(^^ゞ
でもひとつだけ言えそうなこと。
撮影プラスアルファという技能がある人はカメラという機材に依りかからないですむことかな。
本当の精神的な豊かさがそこにはあるように思えてならないんです。

2   stone   2017/1/23 23:26

私もチャレンジしてみました。
空>少しコントラストUP
緑>アンバーからグリーンへ
レイヤーマスクも使用です。
新緑カラーの葉っぱ部分明るい黄緑葉にする葉がないので^^摘んだ後の夏模様がこんな雰囲気でしょうか~

保存はpsで最高品質jpgレベル12保存をペイント保存して軽くしました(ps-Jpeg10レベル相当かしら?)。

3   横浜の裏街道   2017/1/24 02:52

こんばんは。
これは良い感じに仕上がっていますね、やっぱりソフトの知識と技術が必要ですね。^^

4   stone   2017/2/3 17:46

おはようございます
裏街道さん、気に入っていただけましたか^^
だと嬉しいです。

kusanagiさんにずいぶんお褒めの言葉をいただけたようで
嬉しいことです。
Photoshopはずいぶん前から使っていますので文字を書くのと同様、
深く考えなくても素直に手が動く感じになっています。
バージョンアップごとに、使い勝手は変わりますが根っこが同じなのですぐ馴染めるようです。
adobeソフトの使い勝手は横繋がりで似ていますので
感覚的にどのソフトでもなんとなく使えています。

コメント投稿
すこし拝借(^^ゞ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F18
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1365x2048 (1,875KB)
撮影日時 2017-01-22 12:58:04 +0900

1   kusanagi   2017/1/23 21:11

もしかして、新茶の色にならないかと思い、頑張ってみましたが全然ダメでした。(^^ゞ
オリジナルより、少しアンバー(茶色)を弱くしています。ついでに空の青もちょっと強めに。
全体にダレたので全域コントラストをちっょと強く。
多分、シグマメリルで撮れば、こんな感じかな。(^^
やっぱり、新緑の季節に再挑戦してみてください。(笑)

2   横浜の裏街道   2017/1/24 02:54

こんにちは。
『ありゃ?ダブって投稿してしまったか?』と少々焦りました。(^^ゞ
四季を通じて通ってみます。^^

コメント投稿
茶畑と富士
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F18
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2333x3500 (6,627KB)
撮影日時 2017-01-22 12:58:04 +0900

1   高浜の裏街道   2017/1/23 00:38

こんばんは。
お茶の色が悪いですね、若葉の頃に再チャレンジです。^^

2   stone   2017/1/23 22:21

青く澄んだ空高~い
新緑のころをイメージして拝見。^^
そういう見方も好きです。
改めて裏街道さんのお作拝見しますと
F値が16以上ってなっているのが結構ありますね。
どうしてなのかと不思議に感じました。
レンズそれぞれの個性もあると思いますが一般に「11以上はぼけちゃうよ」と
こ絞りぼけ、というのを習いました。
スローシャッターとしたい時に有効な絞り設定かなぁと漠然と思っています。

3   横浜の裏街道   2017/1/24 02:57

こんばんは。
そうなんですか、絞れば良いとの何とかの・・・でした。(^^ゞ
なるほど、絞るのはSSを遅くしたい場合に・・・自己流はいけませんね。^^

コメント投稿
名古屋のお城にご挨拶Ⅱ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 47mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F16
露出補正値 +1.0
測光モード 部分測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x3262 (987KB)
撮影日時 2017-01-19 12:18:38 +0900

1   諏訪の裏街道   2017/1/19 21:33

こんばんは。
桜の花を前景にできそうなポイントでした。
桜の時期は人出の多さが敵になると思います。^^

2   kusanagi   2017/1/23 21:10

最近少しお城に関心が出てきて、姫路城のあと、伊予松山城、土佐高知城に行きました。
これから備中松山城、必中高松城跡にも行きたいなって思ってます。これは近くなので。
さて今年は大阪城&彦根城に行けるのだろうか。これは少し、いえ、大分遠い。(^^
名古屋城はかなり、ほとんど遠いです。
城見学の醍醐味はなんだろうって考えていて、やはり攻めることが出来難いという構造物の
面白さにありますかね。しかしそれだけでなくスケールの大きな景観も写真的に魅力です。

大体の城は、小山を一山借りきって縦横無尽に構造物を配置しているので、現在のビル群
と同じ位のスケール感があります。広さだけでなく高さもですね。
規模的にでかいのは多分、大阪城、名古屋城、熊本城ですかね。

お城は特殊な水城を除いて(讃岐高松城とか伊予今治城)、小山かもしくは周囲より小高い
台地にあります。江戸城、大阪城、名古屋城も例外ではありません。
その周囲より少し高いところに設置するというのは、神社や寺院でも同じです。田舎の田んぼ
の中の鎮守の森でもそうですからね。
これは戦時のことを考えているのですし、また地域全体からよく見えるというシンボルの意味
も兼ねているようです。

それから山城っていうのもあります。古くは弥生時代のころから。これは純粋に軍事的な
拠点なんですが、こちらでは最近、高松市の屋島の、「白村江の戦い」時代の朝鮮式山城が
発見され一部復元されました。戦国時代の山城はそこら中にあって、少し高い山は全部
山城だったのかと言うほどです。
しかし一般的な城は、徳川が全国統一をして、その後に一国一城政策によって築かれた城
を言います。日本の城のスケールは海外にも負けないほどのスケールで、その軍事的な
威力はなかなかのものだと思ってます。

全国で一番小さい天守を持つ城は、たぶん香川の丸亀城だろうと思います。庶民の家くらいの
大きさしかありません。(^^ゞ あまりにも小さいので見学に来た県外の人は、あっけにとられる
んじゃないでしょうか。

3   zzr   2017/1/23 23:35

裏街道さん、こんばんは。
名古屋城には一度だけ行ったことがあります。
天守より、立派な石垣が印象に残ってます。

4   横浜の裏街道   2017/1/24 03:03

kusanagiさん、zzr さんこんばんは。
会津のお城も良いですよ。^^
一度くらいジックリ見学してみたいのですがいつも遠くから撮影するだけに終わってます。
まぁ、風景屋としては当然の事で富士山にしてもあまり近くに行くと
ありゃりゃりゃりゃ?って事になってしまいそうです。(^^ゞ

コメント投稿
馬酔木(アセビ)の夜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 36mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 2048x1365 (1,439KB)
撮影日時 2017-01-14 21:25:21 +0900

1   stone   2017/1/19 18:37

ちょっとだけ雪が降りました。

2   諏訪の裏街道   2017/1/19 21:25

こんばんは。
フラッシュありですが自然で昼間に撮影した様です。

3   kusanagi   2017/1/19 21:35

もう大阪では雪が降ったんですね。
こちらではまだですよ。降っているのは讃岐山脈だけです。
アセビはこちらでもごく普通に自生しています。
>馬酔木の名は、「馬」が葉を食べれば毒に当たり、「酔」うが如くにふらつくようになる「木」と
いう所から付いた名前であるとされる。
とありますが、葉を煎じて殺虫剤にもなるそうですね。

4   stone   2017/1/22 19:57

こんばんは

裏街道さん、フラッシュを意識しない普通の露出で撮ってみました^^
ペンライトを補助光に片手撮りだったと思います。
結構すんなり撮れたって印象ですフラッシュも使ってみるものですね!

kusanagiさん、
駐車している車いや自転車も雪模様になり
クリスマスの教会の静かさのような雰囲気に心安らいだ...そんな感覚でした。
冬にはやっぱり雪がほしかったんだなぁ、と改めて思いました。
アセビのことって毒性をほぼ意識しないで鉢植えしていますが
調べてみると結構強烈?な毒木なんですね。花はいじらしくなるほどに小さく質素な花、
マンリョウのように赤く綺麗に実ることもないし。地味ですね。
自然な木模様雪模様、また撮りたくなるショットになりました。

5   zzr   2017/1/23 23:09

葉の緑と雪の白と後ろの暗部の組み合わせ、新鮮だと思いました。
馬酔木、さだまさしさんの曲の歌詞にありました。名前だけ知ってます ^_^;

コメント投稿
月山
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 3mm F4
焦点距離 51mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "O\xB4n\xFB\xA4"
フラッシュ なし
サイズ 1880x1253 (1,867KB)
撮影日時 2011-01-01 01:28:03 +0900

1   zzr   2017/1/14 20:44

元画像です。

2   一耕人   2017/1/15 02:07

高速が出来て112号線沿いのお店などは寂れてはきていないでしょうか。
29日に酒田の寒だら祭りにお邪魔します。

3   zzr   2017/1/15 14:18

一耕人さん、こんにちは。
全線開通したらどうなるのか分かりませんが今のところ変わりはないようです。
この道沿いには特産品の直売や美味しい食堂なんかがあるので急いでる時以外は下道を使うことが多いです。
寒だら祭り、いいですね。
庄内の真ダラは美味しいと思います。宮城や青森の物に比べて一本あたり1.5倍くらいの値がつきます。
どんがら汁もいいですけど、醤油漬けに使う真ダラの卵も美味しい時期になりました。
作り方は簡単なので醤油漬け用で売られている物を買っていかれたらどうでしょうか。美味しいですよ。
1月は出張が沢山でその日も他県にいます。来月になれば時間ができるんですが。

コメント投稿
月山と国道112号

1   zzr   2017/1/14 20:28

HDRソフト、私も使ってみました。
一枚のRAWから現像した明るさの違う三枚を合成してます。
効果は抑え気味にしてます。

2   裏街道   2017/1/15 11:12

おはようございます。
トリミングしてあるので比較が難しいですが
空の部分など元画の方がすっきりしている感じがします。
kusanagiさんも仰っておられましたがシグマ恐るべしです。^^

3   zzr   2017/1/15 15:10

裏街道さん、こんにちは。
この画像はSPPで9400×6200に2倍現像したデータのトリミングです。
HDRソフトがトライアル版で左上、中右、中下にソフト名の透かしが入るのでそこをカットしました。
2倍現像すると粒子が荒くなったり質感が落ちたりするのですが、このソフトを通すとそのあたりが改善してるような。。また、試してないですがノイズにも良さそう。シグマの画像とHDRソフトは相性が良い気がします。
空は私もそう思います。濁ってる感じ。
その部分を明るくして赤と緑を-、青+にすれば透明感が出るかな。。後でやってみます ^_^;

4   stone   2017/1/19 19:03

里の街風景がとても自然できれいです。
空と山だけ元画像を使うと良さそうですね。
DPPのHDRは「自然に」という概念がないようで、ネイチャースタイルでもとても粒子粗くなります。
加工しました!と主張しているかのようでびっくりします。
暗部だけ何パーセント、明部はこれくらい、って調整ができないので
数枚合成が難しいです。DPPのHDRは一枚加工専用と感じているこのごろです。

5   zzr   2017/1/23 22:36

stoneさん、こんばんは。
DPP、キヤノンの純正ソフトだったんですね。HDRの機能もあるのですか。
ニコンのソフトにも付いてればいいのになと思います。
これはフォトマティックというソフトですが、写真調、絵画調などの用意されてるパターンから効果の強弱やその他色々調整できるみたいです。

コメント投稿
小山町馬伏川2017ライトルーム調整
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7.1 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F20
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5616x3744 (2,144KB)
撮影日時 2017-01-12 13:53:46 +0900

1   裏街道   2017/1/14 19:24

ライトルームで思いっきり調整してみました。
違和感があるでしょうか、ご意見を宜しくお願いします。^^

4   kusanagi   2017/1/17 22:07

たしかに。言われてみればそうなのかも知れませんね。
ちょっと、眼が開かれた気分になりました。(^^
現時点での最高画素数のカメラは、イオス5DSでフルサイズ5000万画素です。すぐ控えている
のが富士の中判(と言っても2倍フルサイズですが)の5000万と1億画素ですね。
しかしそんなのが一体どうしたのだ、という気分はあります。ただ画素数やセンサーサイズが
増えただけで、何の意味もないじゃないかっていうところで。

しかしながら、裏街道さんのいうところの、写真は自分で練り上げて作るものという考えになれば、
これは話は大いに変わってくるんです。
例えば素材画質重視の、大きくいじくろうがびくともしない基本画質を提供してくれるカメラと、
それから考えられるどんな画質調整でもできる高機能ソフトがあれば、それは写真を、ただ撮影
だけでなくて、それよりも撮影後の画像調整こそ命っていう、そういう写真の方向に向いてくる
可能性が大いにあるということです。

もしそういう方向に行くんであれば、フルサイズオーバーのカメラの登場には重要な意味があると
いうことになります。(センサーの大きなカメラは画素数を極度に高めないかぎり基本画質は優れて
いて、過大な画像処理に耐える画像を提供してくれます)
これまでのカメラ、つまりせいぜいフルサイズまで。そういうカメラでしたら画像調整をあまりしない
方が、むしろ画質を劣化させないということで正解だったと思います。
しかしこれからフルサイズ以上のカメラが出てくるようになれば、写真の行き方は違ってくるかも
しれませんね。いやむしろ、そうでなければ意味が無い、という気すらします。

実は今のカメラやソフトはメーカーのお仕着せです。
いろんなピクチャースタイルとか、ソフトの各種の設定とかもすべて、メーカーによって用意された
ものでしかなく、本当にユーザーが欲しているものとは違うかもしれません。しかし時代が変われば
メーカーもユーザーが欲しがるソフト自立改変のやり方に変えるでしょう。
https://photoxp.jp/pictures/170745
以前私が投稿した、空が紫になった写真ですが、あれを今の画像ソフトでつくり上げるのは難しい
んです。あれはたまたまソフトメーカーのバグでああなったわけてすが、実際にやはり画質は劣化
しています。
しかしあれほどに色を変えても画質が劣化しなければ良いのですし、また自由自在に色を変える
ことができるソフトもあればなおのこと面白いじゃないですか。
あの写真は、これからのデジタル写真はこういう具合になっても面白いのじゃないかっていう提案
として上げたのですが、もしかすれば10年後のデジタル写真は様々な自由度の高いユーザー嗜好
の写真になっているかもしれません。

それは写真が絵画に近づいてくる、という意味でもあります。
そうなってくるとただ撮影のテクニックがあるというだけでは太刀打ちできなくなります。絵画のセンス
とテクニックが求められますし、そういう技能がない人はついていけなくなります。
アナログ写真からデジタル写真に移行した時、パソコンを扱えない人は写真から淘汰されました。
それと同じことがこれから再び起きるだろうということです。

現時点のデジタル写真は、考えてみればアナログのフィルム時代の写真とさほど変わりません。
それでフィルム写真時代の古いユーザーが数多くデジタル写真でもやっているわけですね。
これはまだデジタル時代の本当の真の意味での改変だとは言えないところがあります。
フィルム時代に写真をやっていた人間が一人も居なくなるくらいの、それほど大きな改変がこれから
写真文化の中で起きるかもしれませんね。
これからの写真に求められるのは、凡庸イメージに囚われない新しい発想の写真ですかね。

今カメラメーカーは行き詰まっています。ニコンなどはカメラが売れなくてリストラを始めているくらい
ですから。しかしデジタル写真自体が行き詰まっているのかというと、決してそうではありません。
まだまだデジタル写真は始まったばかりで前途は洋々としているはずです。
それなのにカメラが売れなくなったというのは、カメラメーカー自身が新しいデジタル写真を提案
出来ていないからだと思っています。

カメラがスマホに負けるなんて、そんなの、ノー・ウェイ、あり得ないじゃないですか。
これまでにないような写真ができる。どんな画像処理でもできて画質劣化もないという超絶カメラ。
高機能ソフト込みで150万円。そのカメラでなければ出来ない写真が作れるとすれば、これは売れ
ます。(笑)
カメラメーカーには是非とも発想の転換が大いに求められるのです。

5   二子玉川の裏街道   2017/1/18 13:23

高級ソフト込みで150万・・・。
何年たてば手の届く価格に落ちますかねぇ~。(^^ゞ
スマホでも素晴らしい写真が撮れる様になりましたから
デカくて重い一眼レフなんか要らないというお方が増えているのだと思います。
価格コムのコメントに『デカい一眼レフを汗をかきながら担いでいるのをみると可哀そうになる』
『好きでやってんだからお気遣いなく』といった応酬を見かけましたが
ブログ等で発信する写真や自分で印刷して自分で楽しむだけなら
スマホで十分なんですよね。
それでも私は惚れたカメラでファインダーを覗きながら撮りたい。
撮ったデータを自分好みに仕上げて楽しみたいと思います。
ですからHDRでもなんでも挑戦したいと考えてます。^^

で、シグマのカメラなんですが『画像は一流、使い勝手は最悪』
『タイムラグはコンデジ以上ストレス多し』等のコメントに二の足を踏んでおります。(^^ゞ


6   stone   2017/1/19 19:15

とっても良い景色ですね
凄くいいです。
いまどきのデジタルカメラって、ショット一枚で複数のピントポイントを記録できるものが出始めていますね。
手前の花にピン、人物にピン、あれこれを同時撮影。そしてその記録画像をチョイスできるものがありました。
デジイチに登場するのも間近かもしれません。
でも、カメラマンのポジションが危うくなるのでストップが掛かるでしょうきっと。

ところでこのお作、ワイドトリミングされていますね。
空と大地、どちらかの景色がもっとあればいいなと思いました。

7   諏訪の裏街道   2017/1/19 21:31

stoneさん、こんばんは。
https://photoxp.jp/pictures/174399
こんな感じでしょうか。^^

誰にでも簡単に写真撮影から印刷まで楽しめる時代ですね。
それでも『オタク系』は生き残るでしょう。(^^ゞ

8   kusanagi   2017/1/19 21:34

150万円は勿論、冗談ですよ。(^^ゞ
シグマのカメラが画質は良くて使い勝手は最悪っていうのは、たぶん自称家電評論家の見方
だろうって思います。そういうのは、一眼レフを汗をかきながら・・・というのと同じですよね。
カメラも確かに家電ではあるわけで、そのうち車も家電になっちゃうみたいですが、少なくとも
写真をやりたいと考えている人達の見方とは違うのではないかと思ってます。

写真趣味からの立場として言えば、DPメリルの欠点は唯一、バッテリーが貧弱であること。
多数の予備電池(安価です)が必要になることだけです。
dpクワトロの欠点はこれも一つだけ。かさ張って持ちにくいスタイルであること。
たったそれだけです。それで長所を上げればキリがないほどあります。
コンパクトカメラとしても使い勝手が良いといえます、使い勝手最悪というのは解せませんね。

ネット家電評論家は、架空の設定で例えば、シグマのカメラだけですべての撮影をカバーする
というような、そういうモノ言いをします。しかしそういう絵空事で言ったところで無意味だと思うん
ですね。
シグマを使おうかといういう人はメインのデジイチをすでに持っていて、サブカメラとして使いたい
ということであるわけで、シグマでなんでもかんでも撮ってやろうっていう人はいません。
シグマdpを買うから下取りに、いつも使っているデジイチを出そうかなんていう人。そんな人は
この世の中にいませんから。
それは喩えて言えば、こんど三脚を買うから唯一手持ちのカメラを下取りに出そうっていうのと
同じです。

それからシグマの画質が特別に一流だとも言えませんね。一流なる画質はすべてのカメラメーカー
が出しているわけで、どのメーカーでも、これぞという気合の入ったカメラの画質は素晴らしい
ですから。
ただそれぞれにメーカーごとに個性というものはあります。
どういうユーザーをターゲットにしているかで、メーカーはカメラの性能を絞って作ることができる
からです。
シグマの場合は、まずは低ISO感度撮影の領域で。これは大前提です。また風景や静物などの、
スピード撮影を要求されないもの。そういう被写体を撮るユーザーを対象においています。
また動画撮影は念頭においてません。JPEG撮影もそうです。
RAW現像はPCパワーを要求してきます。RAWデータは大きくて重くて、そういうのでも十分こなせる
ユーザーを前提としています。
それから画質が細密でかつコントラストもあるので、そういうドキツイ画質は苦手というユーザー
には向きません。つまりバタ臭いと言いますか、和風の柔らかいアッサリ画質ではないよ、という
ことです。

こんなところですので、あまり難しく考える必要はありません。
ただ一つだけ裏街道さんの場合、気になるのはシグマ画質というのは、ドライバーにとって大切な
眼とそれに付随する脳内神経の疲労を招くのではないかという点です。
この問題は職業ドライバーだけでなく、本当はすべての人に言えることでして、シグマという高画質
の写真をする場合は、あまりモニターを見ないでプリント写真とし、それで昔のように鑑賞するのが
本当だろうなって考えているのです。
そういうのは、これがらでできそうなデジタル中判カメラでもそうです。

実際現在でも業務用ではオーバーフルサイズのカメラがあります。ただしそのカメラは商業印刷用
のカメラなんですね。パンフレットやポスターを作る為のカメラです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/743902.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/752837.html
こういうカメラはそもそもモニター鑑賞とか、ネット利用とかいうものを考えていません。
もうすぐ出る富士の中判デジタルは業務用だけでなく、一般のアマチュアユーザーもターゲットに
おいていると思いますが、くれぐれもモニター鑑賞、例えば8Kや16Kモニターで鑑賞しようって考える
のはダメですね。シグマのフルサイズが出てもそうですよ。
仕事ならいざしらず、遊びでこういう超々画質カメラの写真をモニターでやろうなんて考えることは
絶対にしてはダメって今から断言しておきます。

コメント投稿
こってり紅梅
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2250x1500 (1,091KB)
撮影日時 2017-01-13 12:06:48 +0900

1   stone   2017/1/13 18:55

こちらでも咲いてるかなと
近所を見て回ると、少しずつ咲き始めていました。
花色は淡いけれど、蕾はぐっと濃い色...バタ臭い梅になっちゃいました^^;

2   掛川の裏街道   2017/1/14 06:09

おはようございます。
日当りが良いところでは咲き始めていますね。
今年は逃げられないうちに挑戦しようと思っております。

3   kusanagi   2017/1/14 10:29

なんとも艶やかな、桜花では絶対にありえない梅の花です。なるほど蕾の力ってのがあるんですね。
私は梅は大好きです。梅干しは、ほぼ毎日箸でつまんでますから。(笑)

4   zzr   2017/1/14 21:13

stoneさん、こんばんは。
もう咲いてるんですか。びっくりです ^^;
いい香りがしているんでしょうね。

5   stone   2017/1/19 18:35

みなさんこんばんは。

裏街道さん、紅梅のこの一種だけ早咲きさんでした。
紅梅白梅、ほかにもたくさんありますけれど^^。

kusanagiさん、梅の花は咲き始めがいいなと思ってます
これから咲こうとする蕾が周りにいっぱいある景色が好きです。

zzrさん、そよ風吹くとふわりと梅の香、よい気持ちになります。
先日大阪にも雪が降り少しばかり積もりました。
明日また降るかもです。雪と梅が撮れるといいなとちょっと思います。

コメント投稿
DPP付属HDR油絵調

1   龍野の裏街道   2017/1/13 17:05

こんにちは。
お気軽HDRの虜になってしまいましたぁ~~~。(^^ゞ

2   stone   2017/1/13 18:16

こんばんは
HDRって二点三点の合成ってイメージがありますが
ひょっとして写真ひとつでHDRされてます?
ひとつだとホントに簡単にできますね^^

3   掛川の裏街道   2017/1/14 06:06

stone さん、おはようございます。
はい、一枚の写真だけですので実に簡単に調整できます。(^^ゞ

4   kusanagi   2017/1/14 10:28

へぇー、裏街道さんはHDRが好きみたいですね。(^^
キヤノンの画像をいじくってHDRにする過程自体が好きなのか、それともHDRの画質そのもの
が好きなのか。その両方だろうと思えますが、実はシグマ・メリル・クワトロの画質は最初から
穏やかなHDR風だったりするんですよ。

HDR画質ってふつう、明暗度の差をなくするとか言われますけど、画質自体の特徴は粒子というか
ピクセルそのものの強調だろうと思っています。
ふつうのカメラはセンサーに色フィルターを付けてそれで色の分解をしています。RGBですね。
それでフィルターをつけると、それはレンズにフィルターでも同じですが画質が柔らかくなるんです。
柔らかくというか端的に言えば画質の劣化です。ひとつひとつのセンサーピクセルの画質劣化。
それがありますから全体として柔らかい画質になるんでしょうね。

ところがシグマのセンサーは色フィルターを使っていない、センサー直の画質を得ているのです。
それでシグマの画質はひとひとつのピクセルがクリアでシャープで際立っっているという感じです。
これが非常にリアル感をもたらしているんだと考えています。

いっぽうHDRはふつうのカメラ(ベイヤー方式)の画質を画像処理によって際立たせるという方法
を使います。HDRは数枚の画像を重ねるという手法を使いますね。明暗度の違う画像を重ねる
というのはあくまでも余録のひとつです。
この方法をもうちょっと工夫すると、ペンタックスとかオリンパスとかのリアルレゾルーションとかの
手法になるんです。
撮影時に微小のピクセル自体をずらせて撮影をする。それを重ねて一枚の画像とするわけです。
かなり高度なテクニックですが三脚撮影となります。
原理的にはベイヤーカメラのリアルレゾルーション手法は、シグマメリルの画像と極めて酷似して
きます。
ただしふつうのカメラはあくまでもカラーフィルターを使っていますのでシグマメリルとは色合いが
違いますけどね。それにしてもリアルレゾルーション手法は、ベイヤーカメラの画素補完をクリア
する解決策であるわけで解像度は際立ってきます。
この方式は実はシグマ・クワトロも採用していて、画素補完のあるカメラではどれでも有効ですね。

ふつうのカメラをソフト的にHDRにしますと、残念ながら画質は劣化します。解像度もそうでしょう。
しかし最近のカメラはどれも超高画素カメラですからさほど問題は出てきません。
それからもちろん数枚の画像を撮影しますので、例えば3ショット撮れば、例えば1ショット1500万
画素だと、かける3倍で4500万画素の画像を処理するということで、画像の劣化は最小限に
抑えられる道理となります。

私はこのHDRブームは、その陰で影響を与えたのはシグマのカメラじゃないかなって想像している
んです。
ベイヤーカメラ1ショットではどうあがいてもシグマの強烈な絵には出来ないわけで、それでHDR
というテクニックを使うのじゃないかなって言うことです。
基本的にはカラーフィルターを使わざるを得ないカメラのジレンマを解決する方式ではないかと
思ってますし、余録として解像度を上げたいとか明暗度も広げたいということなんじゃないかなって
思うんですね。

どうでしょうか?裏街道さん。もうここまでHDRに夢中になっているんだったら、シグマ機を導入され
たら如何?
DPメリルやdpクワトロも今では比較的安く中古で手に入ります。もちろんクワトロもメリルもプラス
HDRが使えます。それももっと画質を良くして。

ところでシグマというカメラは、東北人のふる里カメラという気がしないでもありません。
つまりこれは、東北人という縄文人のDNAを持つ日本人の好むカメラじゃないかっていうことです。
東北人だけでなく日本人のDNAの中には、普通のアジア人にはないDNAの要素が入っていて、
それは特に東北など辺境に住む人達のなかに色濃く隠されています。
ある説によると縄文人DNAは、アジアでも辺境の、日本列島とインド洋の諸島とチベットにしか残さ
れていないそうです。言わば絶滅危惧種なのかも知れません。(^^ゞ
クロマニヨン人の中に秘められた(既に絶滅した)ネアンデルタール人の遺伝子(コーカソイド白人の
中に特に残されているそうです)と同じく、これは貴重な遺伝子であるわけで、言わば古人類たる
縄文人やネアンデルタール人の遺伝子が、シグマ、フォビオンを産んだのじゃないかなって、私は
大いに想像しています。

いにしえの日本列島に住んでいた縄文人の眼には、この日本の風景はどのように映っていたのか。
それはもしかしたら裏街道さんのこのような写真だったのかも知れないということです。

5   伊勢原の裏街道   2017/1/14 15:20

kusanagiさん、こんにちは。
仰る通りHDR風の写真を生み出すカメラってありますよね。
オリンパスの各種フィルターとかペンタックスの画にドキッとする事が多々あります。
一方、キャノン機から出てくる画はのっぺりと言うかノーマル過ぎるというか
時に物足りなさを感じたりもするのです。
もちろん腕と知識のなさが原因でライティングやら情報設定やらを確実にできれば
調整加工に頼らずとも良いでしょうがね。^^
極端な調整加工もデジタル時代の楽しみ方だと考えて遊んじゃってます。
シグマ導入・・・確定申告で戻ってきたお金をガメてありますから考えてみましょうか・・・。(^^ゞ

6   zzr   2017/1/14 20:25

裏街道さん、こんばんは。
気持ちいい空ですね〜。雲と富士山の存在感が凄いです。
裏街道さんにシグマ、良いと思います!

コメント投稿
小山町馬伏川2017ライトルーム
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 24mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F11
露出補正値 +1.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1555x2333 (2,666KB)
撮影日時 2017-01-12 13:49:24 +0900

1   刈谷SAの裏街道   2017/1/12 19:32

こんばんは。
ライトルームだと調整できる幅が広がる感じですね。

2   stone   2017/1/12 20:55

こんばんは
canon板のと投稿サイズが極端に違うので比較が難しいですーー。
とりあえず思ったのは、canon板バージョンはNRの画素の潰れがDPPらしいなと思いました。

3   kusanagi   2017/1/12 23:29

裏街道さんは縦位置の風景画を撮らせれば一流ですね。今回も素晴らしいです。
曲がりくねった川と圃場整備されていない田んぼが良い感じです。
なんともう、富士は真っ白じゃないですか。

4   香芝SAの裏街道   2017/1/13 03:36

stoneさん、kusanagiさんこんばんは。
DPPを完全に理解して使っているわけではないですが
ライトルームの方が簡単に調整できて素人には優しいですね。^^
ちょっと雲が多過ぎましたね、何事も程々が宜しい様です。

コメント投稿
そして神戸Ⅱ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (6,164KB)
撮影日時 2017-01-11 11:04:49 +0900

1   黒丸PAの裏街道   2017/1/11 19:24

こんばんは。
実際は明石市の梅園なのですが牧舎とサイロを連想させる建物に
神戸牛を連想してしまいこんなタイトルに。(^^ゞ
頭の中で前川氏が歌っておりましたぁ~。

2   kusanagi   2017/1/11 21:12

前川清 そして神戸♪
https://www.youtube.com/watch?v=9Fwy2n4LR54
いやー何とも、ふるーいの、引っ張ってきましたね。なつかしー。(^^ゞ
昭和47年?えー、そんなに昔だったっけ。(笑)
今改めて見て、この歌詞ってえぐいよね。そんなことなにも知らずに
み~んな子どもの時に歌ってたよね。

3   幕張PAの裏街道   2017/1/12 02:47

kusanagiさん、こんばんは。
クールファイブ良かったですねぇ~。
≪歌は世につれ世は歌につれ・・・≫という名セリフがありましたが
昭和の歌謡曲は常に人々の隣に居た様に思います。

コメント投稿