ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 冬の始まり11  2: 焔〜ほむら〜7  3: 秋、来ました♪2  4: 7  5: 街の夕焼け12  6: 逆魚眼?5  7: 背比べ1  8: 引き離せ〜6  9: ひとやすみ3  10: ツタ3  11: 本物では、、、無理1  12: 夕暮れ新幹線7  13: お疲れな時間1  14: 芸術の秋3  15: 夜道11  16: 鯰に乗った少年5  17: 紅葉1  18: 仙人の隠れ家3  19: 船泊 (新川運河)7  20: 小さな秋・紅葉1  21: 明日はちんどん撮影するぞ〜〜 おーー!4  22: 五百羅漢 5  23: 脱穀3  24: 神戸帰り3  25: 夕刻の公園3  26: 浮きドック5  27: 秋の日溜まり1  28: まぬけ面1  29: ヨコハマ5  30: 昭和 浅草6  31: 夕刻のスポーツ公園1  32: 夕刻の駅舎1      写真一覧
写真投稿

冬の始まり
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1296x1936 (979KB)
撮影日時 2007-11-12 12:09:04 +0900

1   ちょび   2007/11/12 21:43

今日はちょっとだけドライブで、佐久ICから大河原峠へ行って来ました。
僕が住んでいる埼玉北部から日帰りで行く気になる標高2000m越えの
道路は、何時も行っている志賀草津道路。高峰高原。麦草峠。富士山の裏表
5合目。大弛峠。そんでこの大河原峠の7つでしょうか。
紅葉を撮りに行こうと思いつつ、結局高い場所へ足が向いてしまう性格
でして、、、一番景色のつまらない所なんですが、、今日は昨日の雨と雪で
樹氷ができていて、凄く良い感じでした。その分路面凍結、つるっつるで
エライ恐い思いをしましたが、、真っ昼間でも氷点下でした。
色々写真を撮りましたが、、光の感じが凄く良いな〜と思った一枚を、、

7   MNB   2007/11/13 16:04

今は大阪にいますが
生まれが雪国なのでなんか懐かしい感じになりました

紅葉〜雪
カメラ片手に色々と楽しい時期になってきましたね

8   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/11/13 19:52

ちょびさん こんばんは
いいですね〜
サム見たときディオラマに見えました
これから寒い季節 カメラを温度差のある車内に
入れたり、出したり時の結露対策しなければならない季節だな〜と
ふと、思ってしまうのは僕だけでしょうか... (^^)

9   ブンブン   2007/11/13 20:57

こんばんは〜!
ニコン板の皆さん、少しお邪魔いたしますm(__)m
パっと拝見すると不思議な絵に見えました。まるでスタジオの中に造った大掛かりなセットの様に感じます。
見通しがいいので尚のことそう感じるのかもしれません。
こんな一足早い冬景色を持前の行動力で素晴らしい傑作に仕上げるちょびさんを尊敬します(^o^)

10   マー君   2007/11/13 21:07

岩手でもこの風景はまだ見てないので羨ましいです。八幡平は通行止めですから・・・。それにしても東北では紅葉が南下してしまいましたが関西はまだとのこと。この時期日本は本当に季節に幅がありますね。下旬あたりから冬を探し始めます。

11   ちょび   2007/11/13 23:04

>MNBさん
どうもです。この時期は高度によって本当に撮れるものが違い
ますからね〜。良い時期っす。でもすぐに冬が来てしまい、
高度の高い道路は冬期閉鎖になるんですよね〜、、それまでに
急いで写真を撮りにいかないと、、
>ΨΨ GHQ ΨΨ さん ブンブンさん
そうそう、僕も自分で貼り付けながら、サムネみたらディオラマ
に見えました。で、上と下をPhotoshopでボカして簡易シフト&
ティルトをしてみたり。(笑 実際やってみたら結構はまりまし
たよ。(笑 結露対策はやはりあれですね、クルマの中から冷や
しておくのが一番確実かと、、冬でも外気を入れつつという
やつで、、
>マー君さん
どうもです〜。八幡平はもう通行止めですか、、冬が駆け足で
やってきてますね〜。こちらも志賀・草津道路が16日で閉鎖
みたいです。閉鎖されちゃうと、撮りにいけるものがぐっと
減ってしまうのがサビシイんですよね〜、、、

コメント投稿
焔〜ほむら〜
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Capture NX 1.2.0 W
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 80mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 665x1000 (933KB)
撮影日時 2007-11-07 14:39:08 +0900

1   ウズマキ   2007/11/12 21:23

昇仙峡の第2弾! この辺だけ紅葉真っ盛りでした!
ちょっとピンが来てないっすよね。 今度の休みにリベンジです。

3   makoto   2007/11/12 21:58

ちょびさんの言われるように、やや明るめの露出が大成功ですね。実に透明感溢れる紅葉になってます。昇仙峡、まだ僅かに早いような感じでした(近くを通りました・・)ので板敷渓谷まで行って紅葉していない滝を撮って帰ってきました・・・
今週末が見頃でしょうか。

4   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/11/13 19:26

群馬の紅葉も平野部に降りてきました
今日は赤城、榛名山の中腹の紅葉が遠目に見えてとても綺麗でした
志賀高原、万座方面は雪が降って通行止めだったみたいです...
あ〜〜 もうすぐ雪の中を仕事行くようにらるのだな〜ぁ...

5   ちょび   2007/11/13 23:10

>ΨΨ GHQ ΨΨ
今日の赤城、榛名綺麗でしたよね〜、、
ようやく空気が澄んで冬が近い感じがして、、斜光が良い感じ
で山肌を染めていて、、、志賀高原はもう閉鎖ですか、、
知らなかった、、残念、、
すいませんウズマキさん、、横レスしていまって、、、

6   ちょび   2007/11/13 23:34

すいません、、ΨΨ GHQ ΨΨ さん、、敬称忘れてました、(泣

7   ウズマキ   2007/11/15 00:29

>ちょびさん、コメントありがとうございます。
どうしてもシロとびが怖くてマイナス補正してしまいます。後でNXのお世話になればいいやって・・・これじゃ上達しないですよね!
>makotoさん、どうもです。
コメントを呼んでリベンジの予定を変えて富士山方面に行ってきました。 来週の休みには・・・
>ΨΨGHQΨΨさん、こんばんは。
何をおっしゃいます!ΨΨGHQΨΨさんなら雪など苦にせずそれを素晴らしい作品にしちゃうじゃないですか!
 ΨΨGHQΨΨさんの雪景色、楽しみにしてますよ!

コメント投稿
秋、来ました♪
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x1195 (1,096KB)
撮影日時 2007-11-10 10:37:15 +0900

1   toro   2007/11/12 21:08

やっと、私の住んでいる平野部でも彩りをみせてくれるようになってきました。

2   ちょび   2007/11/12 21:24

おお。いいですね〜。これから段々色づいてくるですな〜。
またこの写真切り取り方が良いですね。鳥居と燈籠が非常に
良い感じです。鳥居に当たっている木の陰もまた趣がありますね。

コメント投稿

紅
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Capture NX 1.2.0 W
レンズ 85mm F1.4
焦点距離 85mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x1504 (629KB)
撮影日時 2007-11-10 08:23:33 +0900

1   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/11/12 17:51

織音さん オキャメラさん ちょびさん こんばんは

10日ちんどん行ってきました
雨降っちゃって スケジュールも大幅変更
室内撮影が中心であまり良いショットも撮れませんでした...

ちんどん仕度部屋より
ちっとバックの化粧ケースの色が気になりますが、雰囲気と言う事で...
厩橋CHINDON倶楽部さんには大変お世話になりました!

3   織音   2007/11/12 20:31

ΨΨ GHQ ΨΨ さん、こんばんは。
土曜日、朝から雨だったんで、たぶんイベントは無理かな〜・・・と心配してました。イベント当日に降られてしまうと主催者もつらいでしょうね。私もさんざんつらさを味わいました。

あ、そうそう、写真、写真。
お〜ッ、なんとなく色っぺ〜!
開放で、さらにプラス補正って、部屋の中は暗かったのでしょうか?横顔、もう少しはっきり見せて欲しかったかな。
でも、非常にいいシーンですね。鼻の下が伸びそうです。

4   ウズマキ   2007/11/12 21:12

そうですよね雨だとチンドンさん達の化粧だって落ちちゃいますよね

う〜ん 香ってきそうな色っぽさ! うっうなじが観たい!鼻の下伸び切りました・・・

5   ちゃぱ   2007/11/12 22:55

なんとも紅が印象的な一枚ですね!
色っぽいのですが、なんかプロの後姿っていうような感じがする良いショットですね!

6   オキャメラ   2007/11/12 23:08

うっ、これは・・・絶句!。
この一枚を撮らしてくれた雨に感謝♪。
淡い色調にほのかな色っぽさが漂っていて何とも言えず良い雰囲気の作品です。私には絶対に撮れないショットですね。

7   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/11/13 19:34

あ〜 どうしたんですか! 皆さん!
ま〜 男心としてはしょうがないことですな〜
当時としては撮影に夢中になっていましたが、
考えてみたら皆さん長襦袢姿... 

コメント投稿
街の夕焼け
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア Capture NX 1.2.0 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 3sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (503KB)
撮影日時 2007-11-07 17:33:33 +0900

1   MNB   2007/11/13 21:22

向こうに梅田スカイビルが
って思ったらやっぱり大阪なんですね
自分も含めてですが、ここって関西の人多いですよね
なんでなんでしょう^^;

8   ちゃぱ   2007/11/12 23:14

皆様、コメントありがとうございます。m(__)m

>おちゃさん
これは高槻市から大阪方面を撮ったものです。
左のほうに見えるのが、大阪駅の近くにある空中庭園のあるビルです。
中央に見える光の道は、名神高速です。
こういう綺麗な景色はあまり記憶がありませんでした。

>しゅうやんさん
あ、これを茜色というのですね。(^^ゞ
たしかにこの綺麗な時間はわずかでした。
写真を撮る楽しみを知ってよりは、景色を見る目が変わりますね。

>ちょびさん
そう!そうなのよちょびさん。ローパスに汚れが・・・とほほほ。。。
とりあえずブロワーで吹いてやると取れたようです。
ペッタン棒って使い良いですか?傷でもついたらどうしようってちょっと手を出せないのですが。。。
この日も沈む夕日を撮った後、しばらくは空を見ていたんですけど、
たいした変化もないので片付けたんですよ。
そしたらほら、こんなことになってるじゃないですか!
大忙しでまた準備してって感じでした。
やっぱり、30分過ぎまでは粘らねばという教訓でした。(^^ゞ

>makotoさん
お日様の沈む位置がだんだん街に近づいてきまして、
こんなコラボが見れるようになったんですね。
約5年間同じ季節を見てきましたが、今年になって初めて気がつきました。
冬至まで、どんな雰囲気になって行くのか楽しみです。(^^♪

9   takashi   2007/11/13 22:15

高槻方面からだと、日赤病院の近くからでしょうか?、黄昏時?と、夜景のコラボレーションがきれいですね。ちなみに、ローパスの汚れは、Nikonサービスに持って行きました。確か1.000円1.5時間でした。

10   オキャメラ   2007/11/13 22:27

こんばんは。
そ、そうなんだ!。
高槻から大阪方面をむかってぱちり、納得いたしました。
見覚えのあるビルが見えてましたので、ひょっとして関西かなって思っておりました。
普段な何気に見ている風景でも味付けが変われば目から鱗状態になる時がありますよね。
チョイ前の掃除代金は300円だったのにね〜1000円は高すぎです。私はシルボン紙にエタノールを染み込ませシコシコやっとります。

11   ちょび   2007/11/13 23:06

>ちゃばさん
ペンタ棒ですが、、グミのような材質なので、、
普通のハケのようなものよりも安心感はありますよ、、
傷つけようがないんじゃないかという感じで、、
ペッタンペッタンって、、軽く押しつけるだけで、
結構良く取れます。

12   ちゃぱ   2007/11/14 00:32

コメントありがとうございます。(^^♪

>GHQさん
実は今日も夕焼け狙ってました。残念ながら日没後は赤くなることがありませんでした。でも、夕日の沈む前は幻日も出てましたよね。きれいだったなぁ〜。
>MNBさん
そう!関西人で〜す(^O^)
高槻在住で京都、大阪、神戸での撮影が多いです。
今日は京都嵐山に行ってきました。全体的にはまだまだでしたが撮影するには十分紅葉してました。満足いたしました。でもまた行くつもりです。(^^ゞ
>takashiさん
なんと!すごい!!よくご存知で!!!その通りですよ!!!!
驚き具合に合わせて!を変えてみました。(^^ゞ
ニコンサービスにもって行くのもありなんですね。
>オキャメラさん
「普段何気に見ている風景でも味付けが変われば目から鱗状態になる時がありますよね。」
いや〜ほんとにそうですよねぇ〜。こんな綺麗なたそがれ時が大阪にあるなんて・・・って思っちゃいましたもの。。。(^^ゞ
takashiさんの助言に1000円くらいならと思ったものの、やっぱり高いのですね。
私も昔はとある電機メーカーのサービスマンをしておりましたので、少しは自分でメンテできるのではないかと思っちゃったりして、やってみようと思います。しかしこういう輩が一番危ないかもね。。。(^^ゞ
とりあえず今は、ブロワーで吹いてやったら取れた見たいです。
>ちょびさん
ペンタ棒教えていただいてありがとうございます。
なるほどグミみたいなものなら大丈夫そうですね。入手を考えます。^^

コメント投稿
逆魚眼?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ Unknown("\x00")
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,438KB)
撮影日時 2007-11-11 13:04:12 +0900

1   MNB   2007/11/13 21:20

ΨΨ GHQ ΨΨさん今晩は^^
是非面白い作品お待ちしてます^^

2   MNB   2007/11/12 01:29

スプーンの内側に映り込んだ造花をマクロで撮影してみました

ピント、アングル、非常にムズかしい・・・・^^;

3   ちょび   2007/11/12 21:21

おお、面白い。スプーンとは考えましたね〜。
微妙なカーブが非常に良い感じかと、、
この手の写真、後はライティングとか凝り出すと秋の夜長の
最高の暇つぶしになりますよね〜。

4   MNB   2007/11/13 16:03

ちょびさん
コメントありがとうございます
実はこの時時間を忘れてこの作業をしてました
台所からオタマやらボールやら色々出してきてたんですが
スプーンが一番だったという結果です^^

5   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/11/13 19:43

アイデアに乾杯!!
良いネタ教えていただいてありがとうございます
カーブミラーはよく利用するのですが
スプーンですか... 今度凹物挑戦してみます

コメント投稿
背比べ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ Unknown("\x00")
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,525KB)
撮影日時 2007-11-11 12:39:21 +0900

1   MNB   2007/11/12 01:18

人気者ほど背が小さくなる世界

まだスタートラインの皆

だれが一番小さくなるのかな?

連続優勝はいつも黒ですが^^;

コメント投稿
引き離せ〜
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Capture NX 1.2.0 W
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 122mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 536x800 (589KB)
撮影日時 2007-11-11 13:55:43 +0900

1   しょ   2007/11/11 21:09

雨の中撮ってきました。流し撮りも面白いです。

2   takashi   2007/11/11 22:06

きれいに止まっていますね。ワイパーと後ろの赤い車がスピード感と、動きが感じられます。また、斜めのアングルで背景が流れているので新鮮な感じがします。。1/40シャッターでブレなし、さすがです。

3   しょ   2007/11/11 22:51

現像工程で手をちょっとかけてやるとかなりピントがシャープになりますが、これはちょっとやりすぎました。

被写体が速くなるほど手振れが減って楽になりますがこれは立ち上がりのところで急加速中、かつ、後ろに車を入れようというところで、ちょっぴり大変でした。ちょっと寝かせすぎたかな、とも。

Takashiさんの新幹線の流し撮りも面白いそうですね。
レースと違ってチャンスが少ないので難しそうです。

4   ちょび   2007/11/12 21:30

悪条件の中良く撮れてますね〜。
やはりスピード感を考えると、流し撮りって良いですよね〜。
赤い後続車が写っているところも何とも良い感じかと、、

5   makoto   2007/11/12 21:56

見事な流し撮りですね。
斜め流し、カッコイイです。

6   しょ   2007/11/12 22:42

>ちょびさん
悪条件だからこそ楽しいのです。撮る人減りますから。
雨合羽着てカメラにビニールまいて撮るのも楽しいものです。
D40xの3点AFは構図の幅を持たせるのが難しくて、こっちの方が私にとって悪条件でした。

写真は人と同じじゃつまらんです。
人の行く裏に道あり花の道

>makotoさん
どうもありがとうございます。
ネタは90度寝ておりまして、下りるか上がるかどっちがいいかなぁと言うところで悩みどころです。

コメント投稿
ひとやすみ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 10-20mm F4-5.6
焦点距離 20mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2896x1944 (2,853KB)
撮影日時 2007-11-09 09:55:29 +0900

1   心の剣士   2007/11/11 18:40

某所イングリッシュガーデンのベンチです。
センスの良さを感じました。

2   ちょび   2007/11/12 21:32

いいですね〜。でも普通に街にあったらちょっと恐いかも。(笑
それにしても、この絞り値で、結構イイ感じの解像感ですね。
僕もこのレンズ持っているんですが、、ここまで周辺が解像
しないような、、

3   心の剣士   2007/11/13 17:07

ありがとうございます。
20mmでしたら隅の歪み等もなくOKです。
15mm以下になると、完全に歪みますが、
それがまた楽しい絵になりますよね、、

コメント投稿
ツタ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2Hs
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ
焦点距離 10.5mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.5
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 927x1400 (890KB)
撮影日時 2007-11-07 15:48:19 +0900

1   ちゃぱ   2007/11/12 10:43

お茶さん、おはようございます。
夕日のあたり具合なんか、とってもいい感じですねぇ〜。^^

2   ちょび   2007/11/12 20:29

いいですね〜。これぞ10.5mmの醍醐味かと。(別にシャレじゃないっすよ)
この屋根の切り方は凄く好きです。今度真似させてもらおうかな、、

3   お茶   2007/11/11 01:31

醍醐寺
11月初旬ツタの紅葉です

コメント投稿
本物では、、、無理
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 10-20mm F4-5.6
焦点距離 10.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2896x1944 (2,355KB)
撮影日時 2007-11-09 10:16:00 +0900

1   心の剣士   2007/11/10 23:10

鼻先まで寄って〜〜〜ガシャ!!
本物のライオンでは無理です。。。。

コメント投稿
夕暮れ新幹線
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Photoshop Elements 5.0 Windows
レンズ
焦点距離 34mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x999 (332KB)
撮影日時 2007-11-10 16:21:14 +0900

1   takashi   2007/11/10 19:45

夕暮れの500系新幹線です。真横で流しての写真ですが、気合と共に左下がりになってしまいました。傾き修正後、トリミングをしてあります。まだまだ修業が足りません。

3   takashi   2007/11/11 21:57

しゅうやんさん、ありがとうございます。全く凄くはありません。元の写真は、急坂を滑り落ちるように傾いていました。鼻先も もう少し余裕があったのですが、これ以上の修正は無理でした。まだ左に少し下がっています。曇りで夕焼けもいまいちでした。

4   ちょび   2007/11/12 21:23

いいですね〜。良くファインダーにしっかりと収めましたね。
やはり500系は夢があるな〜。僕の甥っ子が鉄道大好きで、
新幹線の500系にはなにやら思い入れがあるみたいで。

5   makoto   2007/11/12 21:59

この大きさで35mmってことは、かなり被写体から近いので、カメラを振る速度も相当速いですね。これだけ大きくキレイに流すのは凄いと思います。

6   ちゃぱ   2007/11/12 22:09

そうですよねぇ〜。やっぱりすごいですよね!
ただ、takashiさんにはきっと不本意なんだろうなぁって思われますけど、私にゃ真似できません。(^^ゞ
今日も接骨院で、ぎっくり腰一歩手前だといわれてしまいました。。。(^_^;)

7   takashi   2007/11/13 21:54

ちょびさんこんばんは、私が写真の世界に足を突っ込んだのが、今は亡き父が機関士で、写真の趣味を持っていました。貧乏な家庭でしたが、なぜかカメラはNikonFでした。鉄道大好き、夢があっていいですね。

makotoさんこんばんは、約15mぐらいのところで撮影しています。最初は18mmの焦点距離で撮影していましたが、ピンポイントでしかピントが合ってくれないので、35mmにしました。高速の流しは長焦点ほどピントが合ってくれるようです。1/50シャッターにこだわって頑張ってみたいと思っています。

ちゃぱさんこんばんは、まだまだ不本意です。ピントと流しがあった写真ほど、進行方向に下がってしまいます。体が前のめりになりカメラを、平行に動かせないのです。腰のひねりが大切なことは分かっているのですがスピードの速さに遊ばれているようです。

コメント投稿
お疲れな時間
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 15mm F2.8
焦点距離 15mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,302KB)
撮影日時 2007-11-10 17:59:56 +0900

1   MNB   2007/11/10 18:04

今週もやっと終わった・・・・・


と言うテーマで写してみましたが
まだ4時間ほど仕事です

仕事中に何を撮ってるんでしょう^^;

コメント投稿
芸術の秋
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 10-20mm F4-5.6
焦点距離 10.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 蛍光灯
フラッシュ なし
サイズ 2896x1944 (2,505KB)
撮影日時 2007-11-10 12:54:43 +0900

1   心の剣士   2007/11/10 17:09

秋と言えば、食欲&スポーツ&芸術です。

そこいらじゅうで、市民文化祭真っ最中!

2   オキャメラ   2007/11/11 07:06

あのう〜、これって人形・・・ですか?。
題名からすると人形ですよね、でもリアルすぎてとても作り物には見えないもので?。本物の人間、人形どちらですか、う〜ん悩ましいです。気になって、気になってしかたがないのです。

3   心の剣士   2007/11/11 18:33

はい、間違いなく人形です。
地元の人形作成サークルの作品ですが、
どれもこれも素晴らしい作りでした。。

コメント投稿
夜道
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Capture NX 1.2.0 W
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 40mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 20sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 電球
フラッシュ なし
サイズ 800x536 (238KB)
撮影日時 2007-11-09 23:09:08 +0900

1   しょ   2007/11/10 12:51

三脚を購入したので某所に撮りに行き、その帰りです。
緑色が照らされて綺麗でした。

7   しょ   2007/11/12 19:30

どうもありがとうございます。

これは狙っていたものではなくて、ふと目に入ったものを撮りました。
三脚は機動性重視の軽いやつを購入しました〜 (もちろんコスト負担も軽いです。)

8   ちょび   2007/11/12 21:19

どうもです〜。ちょい右下にトンネル出口って構図は非常に
良いですね〜。道路のカーブから判断したとき、トンネルの
形を非常に想像しやすいです。トンネルの中もカーブなのかな?
と自然に頭の中で補完しますよ。
それにしても恐くなかったですか?開けている山の頂上とか
だったら真夜中でも恐くないけど、、こういう場所はちょっと
行く勇気がないな〜。(笑

9   makoto   2007/11/12 22:02

これは目を惹く作品ですね。構図が素晴らしいし、着眼点も見事。グリーンの色彩も黒貴重の中で実に美しい存在感をもたらせてます。ほんとうに素晴らしい!

10   ちゃぱ   2007/11/12 22:16

走っていてふと目に入ってくる風景に、
綺麗だなぁ〜っと思いつつも・・・と言うことが多いんですよねぇ。
しかしこの一コマ、お見事ですねぇ(^^♪

11   しょ   2007/11/12 22:32

>ちょびさん
どうもです〜
これ、フツーの道路でしてトンネルではありません。
blogに載せている寺を撮りに行った帰り道でして、ただの田舎道です。
肉眼だともっと明るいのですが、そこはカメラのなすところで一応、勘ピューターと感ピューターで計算しました(親父ギャグだ 爆 

>makotoさん
べた褒めですね。^^;  照れてしまいます。
ありがとうございます。

>ちゃばさん
ありがとうございます。

多いですね。綺麗だな〜と思いつつ止まれないこと、撮れない事。
もっと気軽にとまりたいモノです。

コメント投稿
鯰に乗った少年
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,163KB)
撮影日時 2007-11-08 10:13:23 +0900

1   お茶   2007/11/10 23:31

始めまして
 イルカに乗った・・失礼鯰でした、人間みある仏様ですね

2   爺児   2007/11/11 09:17

ワ〜って、叫んで。。
足上げて。。
楽しそうでした!

3   爺児   2007/11/10 09:59

もう一枚だけ載せます
仙石原 長安寺にて
Summicron 90F2

4   まりっぺ   2007/11/10 17:58

はじめまして。
なんともユーモラスな石像ですね。
鯰の周りを本物の鯉が泳いでいるってのも
また面白いですね。

5   爺児   2007/11/10 19:55

実にユーモラスな一体でした。

羅漢さんはお釈迦様の弟子で阿羅漢という人間として最高位を得た方だそうです。
五百人の阿羅漢を集めたのが五百羅漢で、その姿は喜怒哀楽の表情を浮かべる実に人間味のある仏様です。
引用:長安寺沿革より

コメント投稿
紅葉
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,491KB)
撮影日時 2007-11-09 16:06:56 +0900

1   御写麗   2007/11/10 09:23

目を見張るような紅葉にはまだなっていませんが・・。

コメント投稿
仙人の隠れ家
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Capture NX 1.2.0 W
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 997x1500 (1,223KB)
撮影日時 2007-11-07 15:15:50 +0900

1   ウズマキ   2007/11/10 00:10

紅葉真っ盛りとはいきませんでしたけれど、数年振りの昇仙峡、堪能してきました。

2   ちょび   2007/11/10 09:40

いいですね〜、、光の加減が難しい被写体を非常に良い感じで
撮影されたかと、、露出時間と絞り、感度を拝見すると、、
NDとか使いましたか?

3   ウズマキ   2007/11/10 20:55

ちょびさん、こんばんは。
PLはつけてました。 本当はNDも欲しいんですけど!
RAWで撮ってNXでDライト補正してます!
コントラストの差が強い場面って難しいですよね 暗いほうで測光すれば白とびが怖いし・・・どうすればいいんでしょう?誰か教えて!

コメント投稿
船泊 (新川運河)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1889x1255 (291KB)
撮影日時 2007-11-09 06:14:43 +0900

1   オキャメラ   2007/11/9 22:23

皆さん、こんばんは。
神よ我に光を・・・これからは光を求めて飛びまわる蛾になるのだ!。

3   ちょび   2007/11/10 09:42

アンダー目な露出がいいですね〜。
雰囲気がぐっと引き立ってますね。

4   オキャメラ   2007/11/11 07:00

織音さん、おはようございます。
D3ね、これは私には荷が重過ぎますって、とても、とても無理です。重いの何のって・・・値段がね?アヘ〜。

ちょびさん、おはようございます。
これから投稿する写真は暗いのが多くなると思います。
でも、それも面白いかと、普段見慣れた風景も確実に変わりますからね。

5   ちゃぱ   2007/11/12 11:03

オキャメラさん、おはようございます。
ずいぶんご無沙汰しておりました。
こんな暗い中でも絵になるものなんですねぇ〜。
この写真、三脚ご使用ですよね?
ん?もしかして手持ち??^_^;

6   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/11/12 18:13

SS1/5お〜〜〜〜〜 神様!
どうか技術をご伝授下さいませ...

7   オキャメラ   2007/11/12 22:55

ちゃぱさん、こんばんは。
「暗い中でも絵になる」←そうなんですよね、これからもっと暗くなっていく・・・どうしましょ。
(手持ち撮影です)

GHQさん、こんばんは。
威張れるほどのものでは無いと思いますよ、だって18mmでの数値ですから。
どなたかが言っていたけど息を止めてでは無く、息を吐く時にパチリするのが良いって言ってましたが・・・一度お試しあれ。

オキャメラ流=気合いを入れれば入れる程ぶれる、か〜る〜い気持ちでフェザ〜タッチ、パチリ♪これもお試しあれ。

コメント投稿
小さな秋・紅葉

1   マー君   2007/11/9 22:20

城の石垣に小さな紅葉を見つけました。公園の石垣を可憐な紅葉が自分の存在感を示しているかのようでした。盛岡の秋もほぼ終わりかけました。

コメント投稿
明日はちんどん撮影するぞ〜〜 おーー!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 10.5mm F2.8
焦点距離 10.5mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1201x851 (857KB)
撮影日時 2007-09-21 14:53:03 +0900

1   織音   2007/11/9 22:17

は〜い、いってらっしゃ〜い!
魚眼って使ったことないんで、この写真もどんな位置から撮ってるのかわかりませ〜ん。
28-80のズーム、28ミリだと数人しか入らないのかな?
ちんどん屋さん、楽しみにしてま〜す!
あ、顔のどアップもね〜。

2   オキャメラ   2007/11/9 22:28

あまり近づき過ぎてカメラをぶっ飛ばされないよう気をつけて下さいよ、ちょい出しでパチリ、即退散。
って、言いながら魚眼のドアップを期待しているオキャメラ虫でした♪。

3   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/11/9 18:59

織音さ〜ん 行ってきま〜す!

4   ちょび   2007/11/10 09:44

ΨΨ GHQ ΨΨ さんこんちは。
チンドン行こうと思ったけど、仕事が忙しくて行けそうもない
です。(涙 そのかわりΨΨ GHQ ΨΨ さんのチンドンを楽しみ
にしてますんで、、、

コメント投稿
五百羅漢 
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,170KB)
撮影日時 2007-11-08 10:21:11 +0900

1   ちょび   2007/11/10 09:49

今年の紅葉は、あまり良い感じの色にはならないみたいですね。
やはり秋は秋らしく、寒くならないと、どうにも色づきが、、、
まさしく写真の羅漢様の心境ですな、、

2   爺児   2007/11/8 20:10

仙石原の長安寺
紅葉を撮るつもりだったのですが、
桜で言うなら、3分咲き?
今年はこのまま散ってしまうのかも知れませんね?
平日の早い時間でしたので
閑散とした、しっとりした雰囲気が楽しめました。

3   爺児   2007/11/10 09:56

レンズ書き忘れてました
Summicron 90F2 開放です、据え物切りに良いみたい?
ホントはウズマキさんの昇仙峡をイメージして
箱根へ行ったのですが、紅葉はまだまだでした。。

4   ウズマキ   2007/11/10 21:16

爺児さんどうもです!
ボクの写真でイメージなんて恐縮です・・・
実は先週千石原にも行ったんですよ ススキも終わりかけ、紅葉は上のほうにちらりという状況でした。 長安寺なんて気がつかなかったです。
フォトジェニックな石仏見たいなぁ。 後は紅葉待ちですね。 今度行って見ます。

5   爺児   2007/11/10 21:42

長安寺には駐車場が30台分あります。
その時は停まっていたのはわずか2台、ガラガラでした。
北欧系の外人さんのご夫婦が一体づつ丁寧に撮影しており、
その方が絵になりそうでしたが、ご遠慮いたしました。
これからは落ち葉に埋もれた羅漢さんもよさそうです。

コメント投稿
脱穀
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 10-20mm F4-5.6
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (1,665KB)
撮影日時 2007-10-24 10:43:58 +0900

1   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/11/8 19:46

群馬はほとんどの田んぼが脱穀終了しました
天日干しは美味しいですよね!

2   織音   2007/11/9 22:22

うん、天日干しのコメ食ったら、乾燥機のコメなんて、食えないです。今年、私は契約農家を開拓し、1年分まとめ買いしちゃいました。玄米30キロ、8500円の格安です。

3   ちょび   2007/11/10 09:46

天日干し、旨いですよね〜。
なかなか天日干しをする農家さんも少なくなりましたが、、
うちは知り合いの農家さんが、天日干しの米を毎年持ってきて
くれるんで、、あんまりご飯が進みすぎるので、下っ腹が、、

コメント投稿
神戸帰り
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 15mm F2.8
焦点距離 15mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F22
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス スピードライト
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,520KB)
撮影日時 2007-11-08 15:01:25 +0900

1   MNB   2007/11/8 17:03

撮影で神戸に行ってきました
走行中の車の中からだとさすがに揺れますね^^;
(助手席です)

2   オキャメラ   2007/11/8 22:12

こんばんは。
右は阪神高速3号線・・・でも、どこを走っているのか?。
F22でSS=1/10、う〜ん、考えましたなぁ〜。
後に流れる風景を上手くキャッチするための設定、しかし揺れる車中からでは難しかったでしょう。
で、で、どこに撮影に行かれたのかしら港、異人館、南京街、六甲山?。

3   MNB   2007/11/9 14:44

オキャメラさん
始めまして、コメントありがとうございます
あまり神戸は詳しくないんで、これが何処なのかは良く説明できなかったりします^^;

撮影はモデルさんを連れて異人館で撮って来ましたよ

この後22−200に変えて取ってみたんですけど
物凄いブレで何がなんだかわからなくなってましたw

コメント投稿