ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 夕刻の公園3  2: 浮きドック5  3: 秋の日溜まり1  4: まぬけ面1  5: ヨコハマ5  6: 昭和 浅草6  7: 夕刻のスポーツ公園1  8: 夕刻の駅舎1  9: デジスコ写真2  10: 白鳥と愉快な仲間たち1  11: ビバ 浅草!6  12: ランプ1  13: ショットグラス1  14: 紅葉とSL3  15: 勢揃い2  16: 粋だね!1  17: スポットライト−212  18: 一本!6  19: 魚眼で紅葉・・・7  20: 期待の夜明け6  21: 枯葉道2  22: 秋のベンチ7  23: 飯はどこだ 飯はっ!4  24: 金獅子8  25: エンヤーエンヤー!2  26: 村の秋祭り3  27: ivy1  28: 主役交代7  29: 紅白ですね1  30: 武士の一分?3  31: バイセコウ3  32: 魚眼の醍醐味7      写真一覧
写真投稿

夕刻の公園
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 30mm F1.4
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2896x1944 (2,807KB)
撮影日時 2007-11-05 16:49:22 +0900

1   心の剣士   2007/11/7 22:38

いつもの散歩道で写しました。

2   ちょび   2007/11/10 09:51

いいですよね〜、30mmF1.4。夕暮れ時の散歩には
最適です。

3   心の剣士   2007/11/10 17:06

ありがとうございます。
現在、このレンズにハマってます。笑

コメント投稿
浮きドック
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 941x1417 (157KB)
撮影日時 2007-11-07 17:22:43 +0900

1   オキャメラ   2007/11/7 22:09

皆さん、こんばんは。
最近は昔に撮影した所をトレースして撮影しています。
ようするに満足のいく写真に仕上がっていないところを重点的にです。
まぁ〜、今回も駄目なようですね、ゴーストが出ているしカッチリ仕上がっていません。雰囲気で見て下さいm(__)m。
次回はD40の高ISOで挑戦してみようと思っています。

2   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/11/8 20:24

オキャメラさん こんばんは
また〜 羨ましい被写体ですね そちらに引っ越そうかしら...
左の派手な構造物何ですか? ぱっと見た目に電車に見えましたが
事務所ですか?
ゴースト対策  悩みのテーマです... 絶対に出ないレンズ無いですかね!
オキャメラさん 今、僕は悩んでいます
例の撮影会で薄暗い築地市場内を他の方々は手持ちでぶれなく
撮影されておられました 僕はマニュアル1/60秒F/5.6 ISO400位でないと
怖くて撮れないのですが、絞り優先1/20秒 F/7.1 ISO250でぶれずに撮影されてました... 腕の差なんでしょうかね...

3   オキャメラ   2007/11/8 21:45

GHQさん、こんばんは。
浮きドックに電車はねぇ〜ぞ(^^♪。
左のは明石ー淡路間を運行している「あさしお丸」(タコフェリー)です。
整備点検、塗装の為ドック入りしているのをパチリ、普通の道路から撮影出来るのです!。
どうだ、羨ましいだろう、ふふふ〜、神戸にお越しの節は御案内いたしますよ、きっとよだれがジュルって?。

手ブレも永遠のテーマだ!、
使用レンズの焦点距離で手ブレの許容差が生じますよね、
普通は1/焦点距離なのでSS=1/60なら60mmレンズで手ぶれ無し、SS=1/20で20mmレンズで手ブレ無し。あくまで目安ですよ。
鬼達は焦点距離の短いレンズを使用されていたのでは・・・でも恐ろしい方達なので?。
そらね200mmでSS=1/20で撮られるなら神業と言って良いでしょう。(それが居るのだから恐ろしい)

4   ちょび   2007/11/10 09:34

いいですね〜、光を本当に巧みに利用されていて、、
これは階段がライトに照らされているのを見て、「お、ここだ」
ということで、人が通るまで待たれたのでしょうか?
なんとも素晴らしい作品かと、、

5   オキャメラ   2007/11/11 00:14

ちょびさん、こんばんは。
ここは浮きドックへの入り口となっております(船の甲板への)。
撮影は17時過ぎ、ちょうど定時で仕事が終って戻る人を撮影しております。私も定時、あたふたと駆けつけパチリ♪。

コメント投稿
秋の日溜まり
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,992KB)
撮影日時 2007-11-05 10:14:10 +0900

1   爺児   2007/11/7 20:48

Hugo Meyer 100mmF6.5
砧公園にて

コメント投稿
まぬけ面
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Capture NX 1.1.0 W
レンズ 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x536 (173KB)
撮影日時 2007-11-07 00:07:16 +0900

1   しょ   2007/11/7 18:35

たまにはちがう表情も。

猫の気分次第なので、撮れる時ってまとめて撮れるんですよね。

コメント投稿
ヨコハマ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-250mm F3.5-6.3
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,469KB)
撮影日時 2007-11-05 17:04:25 +0900

1   テレ助   2007/11/7 06:51

久々に東京に行ったので、横浜に足を延ばしました。三脚も何も持っていなかったので、ちとブレ気味…

2   ひでぶ   2007/11/9 10:50

横浜の夜景は綺麗で堂々としてますね、手持ち撮影でよく撮れてますね。

3   テレ助   2007/11/9 18:38

ひでぶさん、有難うございます。仕事で行った為に機材を何も持たず、レンズとボディだけだったので…。数年ぶりに言った横浜はえらい変わりようで、「浦島太郎」と化してしまい、何を撮ったらいいのやら…。でも、生まれ育った地やその近辺に行くと何かホッとするものです。タムロンのこのレンズは、広範囲なので出かける際は便利ですね。

4   ちょび   2007/11/10 09:48

画角が広いとはいいつつも、1/4秒はさすがに僕では無理
ですよ。ブレていると言いつつも、殆どブレていないじゃない
ですか。凄いっす。

5   テレ助   2007/11/11 05:00

ちょびさん、有難うございます。修行の成果が少しは現れたのかも知れません。このレンズを手に入れたものの、テレ端では400mm近くなりますので、最初は三脚ばかり使ってましたが、フットワークが気になり、手ブレさせないように持ち方から鍛えました(笑)。とは言いつつ、D50だからここまで撮れたんでしょう。重い機種だったら…たぶん無理ですね。

コメント投稿
昭和 浅草
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Capture NX 1.2.0 W
レンズ 28-105mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x1504 (849KB)
撮影日時 2007-11-03 16:47:05 +0900

1   ΨΨ GHQ ΨΨ会社から   2007/11/6 18:00

浅草は大好きな所です...
ちょっとした所に 昭和があります...

2   makoto   2007/11/6 18:05

こんばんは。
昭和初期のような色合いで懐かしさを感じる仕上がりですね。

3   織音   2007/11/6 19:25

こんばんは。
いや〜、ΨΨ GHQ ΨΨさんの写真が一番好きだな〜。
人間味あふれる写真です。

4   ウズマキ   2007/11/6 22:45

ΨΨGHQΨΨさんこんばんは。
女の子の下駄のような履物といい、男の子の七分ズボン(七五三?)といい、まんま昭和ですよ!
奥のスーパーカブが極めつけですね!
人物はいろんな意味で難しくってボクには撮れません。

5   オキャメラ   2007/11/7 22:17

おぉ〜、こりゃ〜「三丁目の夕日」だ♪。
子供のころの私が写っています・・・本当にそっくり!。

6   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/11/8 20:02

makotoさん こんばんは
とても懐かしさを感じさせる場所でした
浅草、良い所です...

織音さん こんばんは
ど〜〜 もありがとうございます!
また、どこかでこんなネタ拾ってきますね
11月10日 ちんどん近づいて来ました...

ウズマキさん こんばんは
え、「男の子の七分ズボン」七五三だとよくわかりましたね〜
この男の子の前を女の子が晴れ着を着て歩いていたのですが、
場の雰囲気的にカットしました  スーパーカブいいでしょう♪

オキャメラさん こんばんは
当たり〜 数日前に「三丁目の夕日」テレビでやってたの見て
浅草行った機会に狙ってたんですよ〜〜

え、オキャメラさんも子供だったんだ〜〜??
かわいい子供さんだったのでしょうね〜〜 (^o^)

コメント投稿
夕刻のスポーツ公園
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 30mm F1.4
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2896x1944 (2,899KB)
撮影日時 2007-11-05 16:45:54 +0900

1   心の剣士   2007/11/6 09:33

スポーツ公園の体育館前広場です。
やっと、木々も色づき始めました。

コメント投稿
夕刻の駅舎
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 30mm F1.4
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2896x1944 (2,913KB)
撮影日時 2007-11-05 17:09:41 +0900

1   心の剣士   2007/11/6 09:31

地元の駅(JR高崎線深谷駅)です。
30mmf1.4で写しました。

コメント投稿
デジスコ写真
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P5100
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/109sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2720x2040 (1,192KB)
撮影日時 2007-11-05 09:47:31 +0900

1   年寄り人   2007/11/5 21:33

鳥はデジスコで写すのが良いようです。
ただし飛ぶ鳥は難しい!
この鳥見る人が見たら! なぜ投稿したか?
名前はメジロガモです。

コーワ604とP5100で撮影
コーワ604口径が小さいのでシシカイ深度が深くピントが合い易い、軽い
P5100とよく合う。(口径が小さいので少し暗い)

2   さとし   2008/2/4 00:22

このカモの写真偶然見つけました。
凄いですね! 私の図鑑には記載がありません
調べたら日本では観察記録が10例とか、見てみたい。

コメント投稿
白鳥と愉快な仲間たち
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Paint Shop Pro Photo 11.20
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1384x2000 (254KB)
撮影日時 2007-11-05 14:03:10 +0900

1   心の剣士   2007/11/5 20:17

近所で有名な飛来地です。
多い時は、白鳥が200羽!!

コメント投稿
ビバ 浅草!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Capture NX 1.2.0 W
レンズ 10.5mm F2.8
焦点距離 10.5mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x1507 (1,338KB)
撮影日時 2007-11-03 15:45:55 +0900

1   ΨΨ GHQ ΨΨ会社から   2007/11/5 18:12

浅草は何度も撮影に行ってますが
「これぞ浅草!」てな撮影したことありませんでした...
雷門、提灯、観光客、外人、土産、
日本女性(日本少女?)、着物(これ着物と言えない...)
今回は堂々と正面からいろいろと詰め込んでみました... (^^)/

2   ΨΨ GHQ ΨΨ会社から   2007/11/5 18:21

ユッキーさん 魚眼撮影していて面白いでしょう
詰め込めるから広角、魚眼はやめられませんですよ〜〜っ

3   織音   2007/11/5 21:35

ΨΨ GHQ ΨΨさん、こんばんは。
んッ?これは例の撮影会かな?

提灯の前で記念撮影してるところを便乗撮影でしょうか。
こりゃ〜、面白いレンズだ〜・・・。(@_@;)

4   オキャメラ   2007/11/5 22:11

右側から左に掛けての湾曲が不自然な感じを払拭していますね。う〜ん、魚眼には手を出さないと誓った私ですが、ちょいグッラっと・・・ダメダメ、ブルブル。
この前ユッキーさんの魚眼を借りた時も危なかったなぁ〜、おぉ〜怖い♪。

5   Takamori   2007/11/6 01:19

とても新鮮な浅草を拝見しました!
失礼な表現になるかも知れませんが、まるで外国人の方が撮った写真のようです。
画面中央でピースをしている女の子が強烈な個性を出していますし、だいたい
雷門が大胆に斜めの構図ですし。私なぞとても思いつきません。すごい感性ですね。

6   ΨΨ GHQ ΨΨ会社から   2007/11/6 18:10

織音さん オキャメラさん こんばんは
お二人とも意地を張らずに買いなさいって〜
あ〜 使えば天国 チョイチョイ♪♪(撮影会より...)

Takamoriさん こんばんは
わ〜〜っ ありがとうございます! 
感性と言うか、僕の場合は
普通では納得できない性格でして... 変わり者なんでしょうか...

コメント投稿
ランプ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア Capture NX 1.2.0 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 48mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス APPCUSTOM
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,964KB)
撮影日時 2007-11-04 14:35:30 +0900

1   とめさん   2007/11/5 15:16

ランプのあたたかみが恋しくなってきました。

コメント投稿
ショットグラス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ Unknown("\x00")
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 蛍光灯
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,221KB)
撮影日時 2007-11-04 12:27:51 +0900

1   MNB   2007/11/5 13:34

青ガラスってなんともいえない感じで好きです

ちなみに、貧乏なのでマクロ撮影は
バリマクロレンズを使ってます
http://www.kenko-tokina.co.jp/ecatalog/proaccessory/4961607862056.html

コメント投稿
紅葉とSL
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1488x2240 (1,820KB)
撮影日時 2007-11-03 11:06:23 +0900

1   Carillon   2007/11/5 21:02

makotoさん
コメントありがとうございます。

その通りで、
只見川第1橋梁になります。
当日は、もの凄い数のカメラマンで
橋の色を見て驚いていました。(笑)

2   Carillon   2007/11/5 00:59

誤ってCanon板に投稿してしまいました。
再投稿です。

3   makoto   2007/11/5 08:07

只見線でしょうか、雄大な紅葉の広がる景色に白煙を上げて走るSL、いいですね。

コメント投稿
勢揃い
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,559KB)
撮影日時 2007-11-04 12:58:04 +0900

1   やま   2007/11/4 23:06

唐津くんち、連貼りでごめんなさい。
14台の曳山が勢揃いしました。これだけ揃うと迫力ありますね。

2   よし   2007/11/5 19:25

魚屋町の鯛は唐津くんちで一番人気の曳山ですね。来年はチャレンジしようかな!

コメント投稿
粋だね!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 40mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,333KB)
撮影日時 2007-11-04 12:25:06 +0900

1   やま   2007/11/4 23:02

またまた、唐津くんちです。
お陰で三日間晴天にめぐまれ、怪我や事故も無く無事にすごせました。
曳き子のみなさん、お疲れ様でした。

コメント投稿
スポットライト−2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 32mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 941x1417 (210KB)
撮影日時 2007-10-26 05:43:40 +0900

1   オキャメラ   2007/11/4 23:01

皆さん、こんばんは。
先ほどオンラインアルバムにUPしたのを見ていて「スポットライト」?。
そうだ、-2で行こうかなっと、自然のスポットライトと比べるとスケールで負けていますが。

8   オキャメラ   2007/11/5 21:36

皆さん、こんばんは。

takashiさん、
実は私も若い女性の方が良いです(ーー;)。
この時間帯に歩いている方ってビルメンテ関係(ビルクリーニング・掃除)の女性が多いです。
滅多に若い方は通らないのですよ、通ってもスポットライトの輪に入らす影の部分を・・・残念!。

しすぎさん、
モチ、待ち伏せです。でないと構図を瞬時には決めれないのです。
カメラを構え、左目で通行人を見ています・・・よし、射程内に右目にチェンジ、
カッシャ〜ン響き渡っておりました。

Takamoriさん、
ここの撮影ポイントは数年来撮り続けています。いわゆる定点撮影です。
雨の日は必ずパチリますね、何故かと申しますとウォーキングするのにアーケード内だと傘要らずで済むからなんです。
アーケード内を通って二駅間歩き会社までテクテク、パチリパチリと・・・。
大阪のオバちゃんは総お笑い芸人・・・でも無いか?。

makotoさん、
ハイ♪、通りませんね、30分ぐらい粘ったかな、時折り巡回のガードマンが怪しげな目で見て行きますね、でも、そんな事は気にしていたら負け、挨拶をしてやりますわ、おはようございますって♪。

GHQさん、
絞り優先F6.3!、でもね設定などを気にしてチャンスを逃すより、まずはシャッターを切る、これが一番なんですよ。
後、余裕があれば調整をすれば良いのですから、とにかくシャッターを切る!これが私の信条です。
「オキャメラ マップ」ぎゃっ、誰が・・・頭の毛が赤っぽいお兄さんだな・・・お恥かしい。

9   オキャメラ   2007/11/5 21:50

織音さん、こんばんは。
行き違いになってしまいました。
ハイ♪、始発AM4:54分発の電車に揺られ出勤しております。会社は8時出勤なので3時間ほどをパチリパチリ♪。
ひたすら歩きパチッテおりますよ、でもこれからのシーズンが辛い、寒さは大丈夫なのですが、ただ光が欲しいぃ〜。

10   ちょび   2007/11/10 09:37

なんと、これもオチャメラさんの作品ですね、、
2枚とも凄いです。完璧です。

11   MNB   2007/11/10 18:27

お邪魔します
オキャメラさんの作品いつも拝見してます

大阪のオバチャンて、アーケードに入ってるのにも関わらず
いつまでも傘さして歩いてますよねw

12   オキャメラ   2007/11/11 00:26

ちょびさん、こんばんは。
おっと、こちらにもコメントを書いて頂いていましたか、ありがとうございます。
実はこの一枚、撮影に3日間を要しています。その中でこれにした理由は傘なんですよ♪。

MNBさん、こんばんは。
いつも見て頂いていますか、ありがとうございます。
「大阪のおばちゃん」←正確には神戸のおばちゃんなんですよ、っま、関西のおばちゃんと言うことで。
「いつまでも傘さして歩いてますよね」←確かに、少しの距離ならそのまま突破していますね。
撮影場所=神戸三宮センター街の東側

コメント投稿
一本!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Paint Shop Pro Photo 11.20
レンズ
焦点距離 110mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1384 (258KB)
撮影日時 2007-11-04 13:17:49 +0900

1   心の剣士   2007/11/5 20:14

ありがとうございます。
自分も剣道をやっているので、
タイミングが掴めるのかもしれません。
あっ、ここで打つ、、、ガシャ。。笑

2   心の剣士   2007/11/4 22:35

少年剣道大会のワンカットです。
見事、一本!!

3   しゅうやん   2007/11/5 00:42

見事なワンカットを抑えられましたね!
すばらしいです

4   ΨΨ GHQ ΨΨ会社から   2007/11/5 19:50

心の剣士さん こんばんは
竹刀の音が「ポーン」と館内に響いて聞こえてきそうです!

5   オキャメラ   2007/11/5 22:26

SS1/160・ISO1600、苦しい撮影です。
本来ならもう少しSSが欲しいところですが、こればかりは体育館の照明では無理。
でも飛び込み面のブレ感、竹刀のブレ等は迫力があって良いですね、素晴らしい♪。

6   心の剣士   2007/11/6 09:26

ありがとうございます。
レンズは、70〜300mmf4.5〜5.6VRです。
手ブレ補正が良かったのかも知れません。

コメント投稿
魚眼で紅葉・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x531 (497KB)
撮影日時 2007-11-03 14:39:28 +0900

1   やま   2007/11/4 23:11

makotoさん、こんばんは
いいですね〜この場所にいて空を見上げているような錯覚をおこしそうです。魚眼、おもしろいですね。

3   takashi   2007/11/4 23:45

空を見上げた時の「ふーっと」溜息をつく爽快感が伝わってきます。魚眼ほしいー!、中古を探していますが新品とあまり値段が変わりません。懐が軽いのでなかなか手が出ませんね。

4   Takamori   2007/11/5 00:45

信州にいらっしゃったんですね。
キャンパスのイチョウの並木でしょうか。レモン色の紅葉が素晴らしいですね。
どこからか「学生時代」の唄が聞こえてきそう……あ、年がバレる(笑)

5   ΨΨ GHQ ΨΨ会社から   2007/11/5 19:56

makotoさん こんばんは
魚眼を手にするとこのアングルやっちゃうんですよね〜
でも、案外木々の配分やら色合いやらと難しいんです
makotoさんはフットワークいいですね〜 羨ましい...

6   織音   2007/11/5 21:24

makotoさん、こんばんは。
いや〜、なんだか魚眼大会みたいになって来ましたね。
みなさんの写真見たら、魚眼レンズが欲しくなります。
でも、使いこなすのが大変そうですね〜。
ファインダー覗いたらめまいしそう・・・。

7   makoto   2007/11/5 21:54

やまさん
ここは初めて寄ってみたのですが、雰囲気の良いところでした。
臨場感が伝わって嬉しいです。ブログ楽しみにしてますよ♪

takashiさん
魚眼、タマが少ないので中古は難しそうですね。
これキタムラで値切ったらすごい値段が出て、引っ込みがつかなくなってしまい購入です・・

Takamori さん
高速道路から見えて、寄ってみたらイチョウではなくてブナ(?)みたいでした。キレイなオレンジ色でした。

ΨΨ GHQ ΨΨ会社から さん
やはり定番のアングルですよね。この時期のフットワークは軽いのですが、高騰しているガソリン代が辛すぎです・・(^_^;)

織音さん
確かに使いこなしが難しいレンズですね・・余計なものもバッチリ入るし・・・撮影前に確かなイメージがないと変な写真になっちゃいますね・・・

コメント投稿
期待の夜明け
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 968x648 (73KB)
撮影日時 2007-11-04 06:23:34 +0900

1   ユッキー   2007/11/4 21:18

こんばんは。
ΨΨ GHQ ΨΨさんが魚眼を使って素晴らしい写真をアップされているので私も…
と言ってもネタ写真なんですが。
私のよく行く日の出撮影ポイントで、今朝の光景です。
今朝もたくさんのカメラマンが集まって来ました。

2   makoto   2007/11/4 22:01

魚眼で撮ると空の感じがまた格別ですね。いい色ですね〜。

3   ΨΨ GHQ ΨΨ会社から   2007/11/5 19:43

うわ〜〜 ユッキーさんの撮影されている環境って
こんなに賑やかなんですか?! 凄いな〜
雲や星、海面が良い環境でしたら縦撮りも良いかもしれませんね!

4   織音   2007/11/5 21:00

ユッキーさん、こんばんは。
うわ〜ッ!
魚眼で撮るとこうなるんだ!これはビックリです。
コレ大洗で撮ったら、鳥居はどうなるんだろ・・・。

一番左は、ユッキーさんの500ミリかな?

5   オキャメラ   2007/11/5 21:57

構図が音を出して唸っておりますよ、グッグィ〜って♪。
私の首も構図に合わせて左側にグッグィ〜って傾いております♪。
「大洗で撮ったら」←おっお、興味大だ!。

6   ユッキー   2007/11/6 21:55

makotoさん、こんばんは。
日の出の数分前です。この時は達磨太陽は諦めていたのですが、太陽が出たときは少しあわてました。

ΨΨ GHQ ΨΨさん、こんばんは。
今は特に多いですね。でも、ほとんどの人は達磨太陽が目当てで太陽が昇るとすぐに帰って行きます。
縦位置も撮った見たことがありますが、空ばっかりになるんで雲とかの状況によるでしょうね。

織音さん、こんばんは。
大洗で撮ったら…私も興味大ありです。魚眼で撮ったら少しでも離れるとすごく小さくなります。ぞの場の状況ってどんな感じなんでしょうね。
私の構えている位置はずっと向こうなんです。

オキャメラさん、こんばんは。
構図は難しいですね。グッグィ〜って傾いていないと魚眼らしくないし…
バルーンの時、これで撮ってみたいんですよね。

コメント投稿
枯葉道
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,078KB)
撮影日時 2007-11-03 13:57:00 +0900

1   たけちゃん   2007/11/4 12:52

天気も良く朝から晴れています、
近くの林道での撮影です。
秋の終わりを告げるような枯葉の林道です。

2   Takamori   2007/11/4 13:49

ご近所にこんな散歩道があるなんて素晴らしいですね。
落ち葉の香りが漂ってきそうな、この一枚も立体感が表現されていて、いかにも
秋本番という雰囲気が素敵です。

コメント投稿
秋のベンチ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P50
ソフトウェア COOLPIX P50V1.0
レンズ
焦点距離 8.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F3.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3264x2176 (1,458KB)
撮影日時 2007-11-03 21:29:39 +0900

1   atatan   2007/11/4 02:45

某所にて。

3   atatan   2007/11/4 21:31

コメントありがとうございます。
枯葉に秋の雰囲気を感じて、シャッター押しました。

4   makoto   2007/11/4 21:45

ドラマのワンシーンのようなベンチですね。
色々な事をイメージさせてくれます。

5   atatan   2007/11/4 23:35

実は、あるjazzバーの前のベンチです。
色んな人が待ち時間に座ったりしたと思います。

6   ΨΨ GHQ ΨΨ会社から   2007/11/5 19:48

atatanさん こんばんは
光の当たる塩梅いい感じです
ベンチに座る人たちも様々なドラマが有るのだろうと
想像してしまいます...

7   atatan   2007/11/7 02:41

光は店の入口のスポットライトが2つあって、上から照らされていました。

コメント投稿
飯はどこだ 飯はっ!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Capture NX 1.1.0 W
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x536 (637KB)
撮影日時 2007-11-03 09:51:04 +0900

1   ちょび   2007/11/4 19:23

いいですね〜、頭の部分のディテールが凄く綺麗です。
こういう色をしているとは知りませんでした。
それにしても、山奥の鳥って本当に無防備ですよね、、
僕も白根の弓池とかで、寄ってこられて、むき出しにして
置いてあったNDフィルタをつつかれた事があります。(笑

2   しょ   2007/11/3 19:27

今日も奥日光に行って来ました。
このカモたち、ぜんぜん逃げません。

3   Takamori   2007/11/4 14:07

カモがイライラしながら石(?)をつついている感じが波紋の形で分かりますね。
紺と深緑の頭部の羽毛や、水玉の表現も美しいと思いました。

4   しょ   2007/11/4 22:19

>Takamoriさん
こんなに大きく見たのは初めてで、餌を探して跳ね上げた水玉が
綺麗でしたので、狙ってみました。

>ちょびさん
他にも茶色だけのや、別カラーもおりました。
頭の色、綺麗ですよね。つくづく自然界の色はきれいなものだと思います。

コメント投稿
金獅子
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 38mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,565KB)
撮影日時 2007-11-02 21:42:39 +0900

1   やま   2007/11/3 08:06

連貼り、ごめんなさい!
またまた、唐津くんちです。
初日の宵曳山(ヨイヤマ)で8番曳山の金獅子です。(曳山は全部で14台あります)
宵曳山は幻想的ですよ☆

4   ちょび   2007/11/4 19:28

一瞬距離感がつかめた無かったんですが、、
良くみるとデカイですね〜。この金獅子は。
しかし光の当たり具合が凄い良いですね。
なんというか魚眼で撮影したような錯覚に陥るというか、、
巧く被写体が円形に収まっている点が凄いっす。
横の街灯で魚眼じゃないことに気づくというか、、

5   makoto   2007/11/4 22:02

ほんとうにでかいですね。
感度を見てびっくり1600でこのノイズですか!
メタリックな質感もバッチリ出てます。

6   やま   2007/11/4 22:11

filmさん、こんばんは。「妖怪大戦争」ですか…^_^;各町内の曳山にはいわれがありまして…(話すと長くなるので)
あまりにも迫力がありすぎて泣き出す子もいますよ。

Takamoriさん、こんばんは。
一眼初心者の私は、フラッシュたくのが抵抗があり、ついついISOを調整して撮影してしまいます。みなさんの作品を見ていろいろ参考にさせて頂いているのですが、いざとなると…まだまだです。

ちょびさん こんばんは。
唐津の金獅子の獅子頭は日本で一番大きいそうですよ。(おくんち豆知識)
なるほど!いわれてみれば魚眼で撮影したように見えますね。
人並み掻き分けて、走る曳山を、やっとのおもいで撮影したのですが、人並みが良い感じに魚眼風をかもし出してくれたのかな?

7   しょ   2007/11/4 22:25

上の提灯が一瞬目玉に見えました^^;
金獅子、おもしろいです〜

ISO1600にもかかわらず、色が失われず綺麗ですね。
D40すごい。
って、D40xを使っているのですがISO1600でカラーを撮る事がないものでして。。。(汗

8   やま   2007/11/4 22:56

makotoさん、こんばんは
ISO1600、画像が悪くなるの覚悟で撮ったのですが、思いのほかよく撮れてて、ラッキーでした。

しょさん、こんばんは。
提灯が目玉ですか?そういわれて見てみると…妖怪じゃないですか(笑)(本町のかたごめんなさい!)
D40まだうまく使いこなせていないのですが…

コメント投稿