ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 初霜観測8  2: 彼岸花燃える4  3: 真鶴漁港にて3  4: LINHOF Apo-Lanthar105F4.51  5: 西陽を受けて5  6: 少しは、上手くなったかな?6  7: 秋桜7  8: 朝のいろどり5  9: デジカメ三コマ漫画8  10: 燃える赤8  11: すすきの秋4  12: 都市間交通6  13: 視線が!2  14: 夢中10  15: 秋空8  16: 朝の雫1  17: 一沼の紅葉3  18: 武具脱の池の紅葉9  19: カモメの水兵さん♪3  20: フラミンゴの午睡5  21: 夕日1  22: 赤の爆裂3  23: う〜んまた彼岸花かぁ・・・7  24: 目撃!幽体離脱!5  25: 護身術1  26: 花と蝶10  27: 戦闘準備よし3  28: サロマ湖の夕日3  29: 港・朝風景3  30: 黄葉私のものよー4  31: 鳥居くぐり1  32: 超接近8      写真一覧
写真投稿

初霜観測
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Capture NX 1.1.0 W
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 518x774 (160KB)
撮影日時 2007-10-06 06:26:39 +0900

1   しょ   2007/10/6 22:57

今日が初霜だったそうです。たしかに、非常に寒かったです。。。

連休の初日のせいか人は非常時多かったです。

4   Takamori   2007/10/8 01:33

日本とは思えない、どこか大陸の高原のような雰囲気が漂いますね。
霜で白い輪郭がついた木々のせいでしょうか。
着々と冬が近づいているんですね。

5   makoto   2007/10/8 07:43

素晴らしい光景ですね。まさに冬の訪れですが、実に美しい光景です。

6   しょ   2007/10/8 18:52

>Takamoriさん

霜は冬の気配を感じますよね。
場所は、実はそんなに広くはないのです。
たっている場所がいいのだと思います。

>makotoさん

ありがとうございます。
冬らしさが伝わったようでうれしいです。

7   ちょび   2007/10/10 11:21

おぉお、もう霜が降りる時期になったですか〜。
真ん中は貴婦人ですね、今年は台風が過ぎた後は湖が数年ぶり
に出現したと聞きましたが、写真を見る限りもう無くなって
いたのかな、、

8   しょ   2007/10/10 18:36

私がいった6日の時点では、若干残ってましたよ。
blogでアップしているものにはほとんど写っていませんが。。。

台風直後はまだ小田代ヶ原に興味がなかったので撮っていませんでしたが、なかなかおもしろいものが撮れました。

こんどはまた数年後なのでしょうね。

コメント投稿
彼岸花燃える
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Capture NX 1.2.0 W
レンズ 105mm F2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2000x2987 (353KB)
撮影日時 2007-10-06 12:05:37 +0900

1   WATA   2007/10/6 22:02

こんばんは。今日は秋らしい天気で気持ちが良かったですね。
彼岸花ももう終わりですね。燃え立つ炎をイメージしてバックの一輪をぼかしてみました。

2   Takamori   2007/10/6 22:49

本当に燃えているような赤ですね。
生きるための強いエネルギーを感じます!

3   Makoto T   2007/10/6 23:58

大胆で斬新な構図で燃えるような赤もいちだんと引き立ってますね。

4   WATA   2007/10/7 18:10

Takamoriさん、Mokoto Tさん、コメントありがとうございます。
彼岸花の赤には、何故か心惹かれるものがあります。本当に、生きるためのエネルギーが出ているのかもしれませんね。

コメント投稿
真鶴漁港にて
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX L12
ソフトウェア COOLPIX L12V1.0
レンズ
焦点距離 5.7mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/143sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2304 (1,321KB)
撮影日時 2007-10-06 12:18:34 +0900

1   爺児(釣月)   2007/10/7 08:58

Makoto T さん、おはよう御座います
漁港の営みと言うか、磯臭さを感じていただけたら幸いです。
もらい物のカメラですが、結構写ります。
肌身離さず持ち歩きましょう、以前使ってたのは、山の神に捕られちゃいました。

2   爺児(釣月)   2007/10/6 21:40

秋晴れの一日
真鶴半島を散歩しての帰り道

3   Makoto T   2007/10/7 00:10

爺児さん、漁港の空気が伝わってくる一枚ですね。
ほのかなかおり(ちょっと生くさくて磯くさい)の記憶がよみがえりました。堤防での五目釣りでもしてみたいです。

コメント投稿
LINHOF Apo-Lanthar105F4.5
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,502KB)
撮影日時 2007-10-07 13:23:29 +0900

1   爺児(釣月)   2007/10/6 20:51

秋晴れの一日
真鶴半島、貴船神社にて

コメント投稿
西陽を受けて
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 680x1023 (226KB)
撮影日時 2007-10-06 15:04:23 +0900

1   Makoto T   2007/10/6 23:54

makotoさんも書かれているように光の使い方が上手いですね。
なんともいえず美しい作品です。

2   Takamori   2007/10/6 20:30

イイギリの木に実がつきました。秋が深まると赤くなるそうです。

3   makoto   2007/10/6 21:49

いい光で半透明に輝いてますね。とても美しいです。

4   Takamori   2007/10/6 22:48

makotoさん、ありがとうございます。
スポットライトのようにこの部分だけ光を受け、しかも周り360度何もなかったので
自分でぐるぐる回りながらこの位置を決めました。半逆光くらいでしょうか。

5   Takamori   2007/10/8 01:20

Makoto Tさん、こんばんは。コメントをありがとうございます。
柔らかくなってきた秋の日の中で育った木の実を、みずみずしく表現したいと思いました。
ちなみにここは新宿御苑です。

コメント投稿
少しは、上手くなったかな?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 36mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F16
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x706 (403KB)
撮影日時 2007-10-06 09:08:05 +0900

1   takashi   2007/10/6 19:25

ここしばらくは、流し撮りばかりに出かけています。同じ背景ばかりで申し訳ありませんが、少し上達したかなと、自己満足しております。少しトリミングをしています。短焦点で高速列車の流しはかなり焦点が浅くなります。今回は35mm前後での撮影です。

2   しゅうやん   2007/10/6 19:50

1/60秒での撮影お見事ですね!
かなり近い距離からだと思いますが、普通先頭車両はぶれやすいですからね。

3   Makoto T   2007/10/7 00:20

「流し撮り」ですか。
私にはまったく未知の世界です。

4   takashi   2007/10/7 21:53

しゅうやんさん、Makoto Tさん、コメントありがとうございます。単なる鉄道写真ですが、できるだけ背景を入れたくて、広角側を使っての撮影をしていましたが、今回は標準程度にして撮影しました。やはり焦点の合う範囲が広くなっています。広角の流し撮りは難しいですね。やっと先頭が止められました。

5   Root   2007/10/9 17:29

おおーー!!
やりましたね、takashiさん!
少々どころか、バッチリじゃないですか!
おめでとうございます!

私は、浜松駅で流し撮りをしました(ブログ参照)が、
1/125秒でも撃沈でしたよ(苦笑&滝汗)

6   takashi   2007/10/9 21:19

Rootさんこんばんは、やっと止まってくれた(偶然ですが)一枚です。少しLCXケーブルがうるさいのですが、やはり35mmが幸いしたようです。流し撮りは、体で慣れるのが一番のようです。Rootさんや、多くの皆さんの励ましのお陰です。これからは、成功の割合が多くなるように精進したいと思っております。望遠から広角へズーミングの流しも面白そうですね。

コメント投稿
秋桜
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア PictureProject 1.5 W
レンズ 18-50mm F2.8
焦点距離 42mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x536 (127KB)
撮影日時 2007-10-06 10:54:30 +0900

1   おやじ   2007/10/6 22:05

Takamoriさんコメントありがとうございます。
主軸をはっきりですね勉強になります。また投稿させていただきますのでアドバイスお願いいたします。

3   takashi   2007/10/6 19:12

おやじさんはじめまして、綺麗なコスモスの群生ですね。いろどりよくとられていると思います。ボケ味もよい雰囲気ですが、少し面積が大きいかと思います。右1/3のトリミングか、縦位置でのフレミングでもよいかなと思いました。

4   おやじ   2007/10/6 19:36

takashi さんアドバイスありがとうございます。
確かに無駄な箇所が多いようですね。トリミングし直して見ます。
また、アドバイスよろしくお願いします(__)

5   Takamori   2007/10/6 20:13

大変カラフルにコスモスの色が出ていますね!
takashiさんがご指摘されているように、やはり左下の決まったピンクの花をもう少し
活かされたほうが、美しさが伝わると思いました。

6   Makoto T   2007/10/7 00:03

おやじさん、初めまして。
昭和記念公園のコスモスはもうこんなに咲いているんですね。
バックのキバナコスモスのボケがいい感じですね。
けっこう近いので私も行ってみようかな。

7   おやじ   2007/10/7 22:03

Makoto Tさん始めまして(__)立川昭和記念公園は今日7日・14日が入場無料です。明日の8日はCannonの大撮影会が開催されます。モデルさんが沢山来るようです。

コメント投稿
朝のいろどり
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Capture NX 1.1.0 W
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 752x503 (69KB)
撮影日時 2007-10-06 05:35:03 +0900

1   しょ   2007/10/6 12:45

山の上の黄色が綺麗に思いました。

2   toro   2007/10/6 13:41

はじめまして〜
山のシルエットとモヤが朝の寒々とした感じを一層引き立たせてて良い感じですね。

3   Takamori   2007/10/6 20:03

前回拝見したところと同じ場所でしょうか。
今回は木や霧のディテールも美しく、全体的に非常に繊細で上品な一枚になりましたね。

4   makoto   2007/10/6 21:51

穏やかな色合いとす〜っと広がった薄雲が山間の冷えた空気を感じさせますね。とてもいい光景です。山と空の比率もいいですね。

5   しょ   2007/10/6 22:49

>toroさん

ありがとうございます。今日は本当に寒くて初霜でした。

>Takamoriさん
おっしゃるとおり前回と同じところです。3週連続4回目の現地入りでした。リベンジリベンジ
毎回こうやっておけばよかったをためしに行くのですが、毎回こうやったらよかったがでてきます。。。

>makotoさん
ありがとうございます。
靄がよくで場所なので、景色のアクセントが付けやすく?撮影して楽しい場所です。
けれど、その分美しく撮る人が多いので難しくもあります。

コメント投稿
デジカメ三コマ漫画

1   Takamori   2007/10/6 19:59

実に楽しいカットを連続で撮られたばかりか、キャプションも傑作ですね!
笑わせていただきました。
makotoさんも仰るように、これシリーズ化されたら面白そうです。楽しみにしていますね。

4   オキャメラ   2007/10/5 23:21

撮影データが・・・。
カメラ:D2X
レンズ:AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G

5   makoto   2007/10/6 12:07

(‾▽‾)ノ_彡☆バンバン!
これシリーズ化しましょうよ!仕事中なので笑うわけにいきませんが、メチャウケです。

6   ひらchan   2007/10/7 10:32

オキャメラさん、はじめまして。もちろん「あり」ですね。シリーズ化希望!

7   えふいい   2007/10/7 02:26

1コマめの左側猫くんの真摯な眼差しと右側猫ちゃんのうつむいた仕草、いい端緒です。
そして意外な展開と結末。出来すぎ。
オキャメラさんのねこ漫画もっと見たいです!

8   オキャメラ   2007/10/7 18:06

makotoさん、Takamoriさん、えふいいさん こんばんは。
Makoto Tさん、ひらchanさん、はじめまして、宜しくお願いいたしますm(__)m。

皆さんのご意見を聞き、まずは一安心、悪ふざけにとられるのではと心配しておりました。
皆さんの同意が得られましたので・・・っと言ってもねぇ〜あまり調子に乗らずにボチボチといきますですぞ。
この他にオンラインアルバムのスライドショーを使ったのもありますので、チャンスがあれば投稿さして頂きます。
その時は遠慮なくご意見をお聞かせ下さい、、、これは変だぞオキャメラさんってね。
(あぁ〜良かった←これが本音で御座います)

コメント投稿
燃える赤
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 50mm F1.8
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1296x1936 (1,818KB)
撮影日時 2007-09-26 10:54:15 +0900

1   Makoto T   2007/10/5 22:25

鮮やかな色使いですばらしい絵を描かれていたのでこっそり撮らせていただきました。

9/26巾着田にて

4   Maciej   2007/10/6 01:00

Makoto T
I see that this is beautiful painting. I also am painter and very crushes interests the creation of this paintress. Or possesses own website or blog?
Beautiful photo !
Maciej
putto_mt@onet.eu

5   makoto   2007/10/6 12:05

絵も素晴らしいですが、それを写すMakoto T さんも素晴らしいです。ちらりと見える背景がまたいい感じですね。

6   toro   2007/10/6 13:31

はじめまして、Makoto Tさん

額の外に見えるぼけた花と人影が遠近感を見事に表現されていて良い感じです。
また、絵に描かれた青空がさらに作品を一層、引き締めていると思います^^

7   takashi   2007/10/6 19:02

これはいいですね、後姿にも動きが感じられ、また、絵と背景が連続しているようで、特に、筆のタッチと、左手に動きがあります。

8   Makoto T   2007/10/6 23:40

Maciejさん、コメントありがとうございます。
Maciejさんの写真と絵画はサイトで拝見しました。
もしかしたらアラブ首長国連邦の方なのでしょうか?
私は日本語しかわからず申し訳ありません。
私が英語でも堪能ならお話ができるのですが残念です。

makotoさん、ご無沙汰していました。
巾着田の彼岸花はきれいで毎年のように撮っているのですがいつも同じような写真になってしまいます。マンネリ打破の一枚といったところでしょうか。

toroさん、初めまして。よろしくお願いします。
この日は実際にはあまり天気が良くなかったのですがこの絵を見ていたら晴れ晴れとした気分になりました。

takashiさん、コメントありがとうございます。
絵画の赤い部分を描いているカット(この写真)と緑色の部分を描いているカットと、もっと引いて絵を描かれている方全体を入れたカットを撮ったのですが、いろいろ考えてこちらを貼らせていただきました。

コメント投稿
すすきの秋
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,146KB)
撮影日時 2007-09-29 12:42:51 +0900

1   マー君   2007/10/5 21:32

ススキは群生を撮るか、切り取ってアップにするか、悩みましたがこうなりました。

2   しゅうやん   2007/10/5 21:45

秋らしい作品ですね。バックの木々に穂が際立って見えます。

3   Takamori   2007/10/5 22:24

やっぱりススキはキラキラ輝かせるのが王道でしょう。
奥の群生と、手前の背高の一群が好対照をなしていると思います。

4   マー君   2007/10/6 21:06

しゅうやんさん Takamoriさん コメントありがとうございます。秋をまた探しに行ってきます

コメント投稿
都市間交通
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 125mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5849x3837 (8,025KB)
撮影日時 2007-10-05 17:01:32 +0900

1   御写麗   2007/10/5 21:30

田舎の農村地帯を高速道路へと向かう高速バスです。
こういう写真の場合、前ボケのコスモスがじゃまだったかなと思っています。
いろいろな感性で写真を楽しんでいます。凡作のスナップ写真ですいません。

2   Makoto T   2007/10/5 22:10

御写麗さん、初めまして。
Makoto Tと申します。よろしくお願いします。

人によると思いますが、コスモスは邪魔ではないと私は思います。少しずつ黄金色になりつつある田んぼにコスモスの前ボケのおかげでより秋らしい作品になっていると思います。

3   Takamori   2007/10/5 22:26

私も邪魔になっていないと思います。
白とピンクのボケがあることで、秋のいい日にバスで出かける浮き浮きとした
楽しさを演出されていると感じました。

4   makoto   2007/10/6 12:10

初めまして。
私もコスモスのボケが秋の行楽の楽しさを盛り上げるようでいいと思います。小学校の遠足のワクワクした気持ちを思い出させる一枚ですね。

5   toro   2007/10/6 13:35

はじめまして〜

私も皆様と同意見でぼかしたコスモスがストーリーを見事に語っていると思います^^

6   御写麗   2007/10/7 16:10

みなさん、コメントありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

コメント投稿
視線が!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,430KB)
撮影日時 2007-09-29 12:13:34 +0900

1   マー君   2007/10/5 21:18

シマヘビが枝にそっと、こっちを見ていた。思わずぶるっ! 蛇が苦手ですのですぐその場を去りました。 

2   マー君   2007/10/5 21:32

ススキは群生を撮るか、切り取ってアップにするか、悩みましたがこうなりました。

コメント投稿
夢中
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1023x1022 (308KB)
撮影日時 2007-09-17 11:27:18 +0900

1   Takamori   2007/10/5 21:15

ひっくり返っても蜜を吸い続けるヒョウモンチョウ。正方形にトリミングしてみました。

6   makoto   2007/10/6 12:11

落とし込んだ黒の背景で、実にシックに仕上がってますね。
説明を読まないと、住宅地とは思えません。

7   toro   2007/10/6 13:19

正方形にトリミングされた感じがいいですね。
玄関先や廊下の壁に小さめの額にいれて飾ると良い感じの作品だと思いました〜

8   Takamori   2007/10/6 20:08

makotoさん、ありがとうございます。
取りあえずクローズアップすることで何とかネイチャーっぽい雰囲気を出そうとして
いますが、たまには遠出して広大な自然を狙いたいと思っています。

toroさん、こんばんは。
飾っていただこうなんて、大変光栄です。ありがとうございます。
チョウがひっくり返っていても大丈夫ですかね…(汗)

9   しょ   2007/10/6 22:51

光の当たり具合と構図が綺麗ですね。

10   Takamori   2007/10/8 01:16

しょさん、ありがとうございます。
チョウを見かけて、追いかけて、ともかく撮って…そんな一枚です。
光のうまく当たるところに止まってくれたチョウに感謝ですね。

コメント投稿
秋空
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Editor 6.2.7 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,425KB)
撮影日時 2007-10-05 11:25:06 +0900

1   しゅうやん   2007/10/5 21:11

稲刈りが終わった風景を写して見ました。

4   Takamori   2007/10/5 22:22

すっきり爽やかな秋空と大地ですね!
この前収穫した田んぼを、もうこれほどの緑が覆っているんですね。
雑草に養分を吸い取られてしまわないのでしょうか…。

5   toro   2007/10/6 13:13

透明感があり、高い秋の空と空気の良さが伝わってきます。
こんな景色の中、弁当食べたら美味しいだろうなぁ〜^^

6   しゅうやん   2007/10/6 22:45

みなさん 書き込みありがとうございます。
撮影場所は滋賀県甲賀市土山町というところで、国道1号線沿い でした。たまたま雲と空ががいい状態だったので写してよかったと思っています。さわやかな感じが伝わったのでうれしいですね。

7   Makoto T   2007/10/6 23:55

滋賀県でしたか。ちょっと遠すぎて行けません。

8   しゅうやん   2007/10/8 09:13

Makoto T さん  了解です。

コメント投稿
朝の雫
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Capture NX 1.1.0 W
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 774x518 (60KB)
撮影日時 2007-10-05 07:18:02 +0900

1   しょ   2007/10/5 19:30

朝日と空気中の水分が綺麗だなぁと外にでてみたら水滴が輝いていました。

水滴はレンズというのがよくわかります。

コメント投稿
一沼の紅葉
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1936x1296 (1,774KB)
撮影日時 2007-10-04 12:33:12 +0900

1   Makoto T   2007/10/5 19:04

志賀高原の一沼の紅葉です。
毎年撮りに来ていますがこちらも色がイマイチでした。
多少早かったのかもしれませんがそれだけではないようです。
実像はきれいではないので水に写った色だけです。

2   Takamori   2007/10/5 21:03

紅葉が始まった山肌に白樺が混じり、美しく幻想的な世界を創出しています。
油絵のようなタッチが魅力的だと思いました。

3   Makoto T   2007/10/5 21:35

今年のウルシの紅葉は色が冴えないですね。
対岸から望遠レンズで撮りましたが左端に看板が入ってしまいました。

コメント投稿
武具脱の池の紅葉
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 29mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1936x1296 (2,095KB)
撮影日時 2007-10-04 14:32:33 +0900

1   Makoto T   2007/10/5 18:53

ご無沙汰しております。
あまり写真を撮っていなかったのですが紅葉を求めて
志賀高原方面に出かけてきたので投稿させていただきます。

草津の白根山の武具脱の池(ものぬぐのいけ)の紅葉です。
ウルシの仲間の赤とシダの黄色っぽい色だけの地味な紅葉です。
今年は遅れているだけでなく色づきもイマイチのようです。
ウルシ類も例年の派手目な色に比べると黒ずんでいるように見えます。

5   Makoto T   2007/10/5 21:48

しゅうやんさん、10/3と10/4に群馬県の草津から長野県の中野の間を何往復もしましたが、今年のこのあたりの紅葉は遅いだけでなく色もよくないというのが私の感想です。その中でも比較的色付きがよかったのがここのウルシの紅葉でした。

爺児さん、私も赤は好きですが色飽和しやすいので撮影するときは気を遣います。

Takamoriさん、おっしゃるとおり昨日も一昨日も白根山付近は雨または曇りという状況でした。一昨日も同じ場所でけっこう強い雨の中撮影に臨みましたが、それはそれで靄がかかりしっとりした色できれいでした。
Takamoriさんは白根山の近くにお住まいなのでしょうか?
草津から志賀高原にかけては私の好きな撮影スポットのひとつです。

6   Takamori   2007/10/5 22:33

私は埼玉県在住です。
白根山といいますか、草津の下にある「尻焼温泉」が非常に気に入っていて、
当日の気温や湯加減を教えてくれるメルマガを毎日見ているので、この辺りの
天気情報が入ってきます。
今年もそろそろ行こうかと思っています。

7   Makoto T   2007/10/5 23:05

尻焼温泉といえば六合村辺りにある川底から温泉が湧いているところですね。川の水の色が独特で紅葉の名所らしいですね。
白根山あたりは来週中ごろあたりが見頃かもしれませんね。

8   makoto   2007/10/6 12:09

相変わらず繊細な描写で恐れ入ります。
今年の志賀高原はイマイチの色着きですか・・
私もここ2年くらい毎年行ってますが、何せ600キロくらい走らなくてはならないので、タイミングを見誤るとショックがでかいんです・・・
ウルシの赤が実に鮮やかですね。

9   Makoto T   2007/10/6 23:46

makotoさん、志賀高原も白根山もいつもの年と比べるとなんとなく色がよくないというのが正直な感想です。
いつまでもだらだらと暑い日が続いていたのがよくなかったのかもしれません。
makotoさんほど遠くはないですが私も紅葉を求めて白根山と中野(長野県)の間を何度も往復したので2日間で730キロくらい走りました。

コメント投稿
カモメの水兵さん♪
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1889x1255 (183KB)
撮影日時 2007-10-04 06:53:18 +0900

1   オキャメラ   2007/10/4 23:09

皆さん、こんばんは。
今朝の1枚をペッタンコっと。

2   makoto   2007/10/4 23:32

何となくロープでイタズラを企んでいるような目ですよね・・・
見てたら笑えてきました・・・

3   Takamori   2007/10/5 00:02

水兵さんのただならぬ目付きと、結んだロープ。はてどんな関係が??
自分を襲うヘビに見えた、とか?
いつも止まっていたロープなのに今朝に限って落ちていた、とか?
うーむ、なんでしょう…。

コメント投稿
フラミンゴの午睡
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ
焦点距離 170mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1023x680 (207KB)
撮影日時 2007-09-17 14:08:04 +0900

1   Takamori   2007/10/4 21:33

シャッターの音で目を覚ましてしまいました。

2   オキャメラ   2007/10/4 23:16

「目を覚ましてしまいました」←思わず、ぷっ♪、笑ってしまいましたぁ〜。
まぁ〜、小さな目が迷惑そうに見ていますがな・・・ナイスタイミング、ドンピシャ。

3   Takamori   2007/10/4 23:59

オキャメラさん、こんばんは。
この鳥は、寝ても起きても目付きが悪く(笑)、キレイな羽毛との落差があるので、
いつか何とか表現できないかと思っていました。
ウケていただいて安心しました(笑)

4   釣月   2007/10/5 10:04

ある知人は、この鳥の絵が描きたいだけで、アフリカへ行っちゃいました。日本人には非日常的な鳥だけに、不思議な魅力があるようですね、皆さんおっしゃるように目つきがネ〜!

5   Takamori   2007/10/5 20:57

釣月さん、こんばんは。
フラミンゴの大群がアフリカの大湿地帯に飛んで行くなんて光景であれば、彼の地へ
足を運ばなくては見る事ができませんよね。
私もせめて気分だけでも岩合さんになったようなつもりで動物たちと向き合ってみたいと
思っているのですが、なかなか…(笑)

コメント投稿
夕日
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F14
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天日陰
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,176KB)
撮影日時 2007-10-02 16:38:55 +0900

1   たけちゃん   2007/10/4 15:36

サロマ湖の夕日です、
サロマ湖の夕日はこれからが本番を迎えてきます。
でもなかなか良い環境での撮影が出来ません。
こまめに、撮影に行くしかないですね。

コメント投稿
赤の爆裂
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,708KB)
撮影日時 2007-10-04 14:50:20 +0900

1   釣月   2007/10/3 23:02

赤好きの私として。。。
蝶を撮ったまま、設定した事忘れてました。

2   Takamori   2007/10/4 21:36

赤色の飽和もなく、細かく描写されていますね。
彼岸花は時間が経つにつれて白っぽくなるのですが、これはいいタイミングを
つかまれたと思います。

3   釣月   2007/10/5 10:08

コメント有難う御座います。
これからの赤は紅葉、月末には日光へ行ってみようと思っておりますが、今年はどうなのでしょうか?
レンズは何にしようかと、今から思い悩んでおります。

コメント投稿
う〜んまた彼岸花かぁ・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D1X
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (128KB)
撮影日時 2007-09-27 08:39:51 +0900

1   makoto   2007/10/3 22:35

タイトルのように思わないでね・・・(^_^;)
私のD1X君はまた入院してしまいました・・・

3   釣月   2007/10/3 22:52

繊細なソフト感、いいですね!
ホッとします。

4   Takamori   2007/10/3 22:54

明治時代の、洋画の影響を受けた日本画のような表現ですね。
やはりレトロフォーカスレンズのタッチは面白い!もちろんmakotoさんの腕の確かさが
あってからこそだと思います。
それにしても彼岸花、奥が深い花ですねー。
私も引きつけられていますが、同じ赤でも例えばバラを表現するのとはまったく
違う自由さを感じるのですが、いかがでしょうか。

5   オキャメラ   2007/10/3 23:25

ほう〜、こりゃ素晴らしい♪、今までに見たことの無い表現方法だ。
只のソフトフォーカスでは済まされない雰囲気がありますわ、いやいや、エ〜もん見せて貰いました。

6   toro   2007/10/4 21:23

柔らかく、しなやかな感じが見事ですね!
暖かな感じがして、何処かへお出かけしたくなる雰囲気です^^

D1X入院とは、残念ですね>< お気持ちお察ししますm(__)m

7   makoto   2007/10/4 22:01

しゅうやん さん
毎年この時期はこのレンズばかり使ってます・・・この時期を過ぎると使用頻度が極端に落ちます・・・(^^ゞ

釣月さん
淡い色彩が落ち着いた感じでした。バックは実は温室メロンの温室なのですが、ボケボケでわかりませんよね・・背景の色が花を引き立たせるかなと狙いました。

Takamoriさん
彼岸花の赤って天候によってすごくイメージを変えて見せてくれますよね。どの天候でもキレイですが・・・確かにバラとは違いますね。バラの色は晴れでも雨でも基本的に変わらない感じがします。

オキャメラさん
実は構図がイマイチ気に入らないのですが、彼岸花の位置をずらそうとすると看板やら邪魔者が入ってしまうのです・・
このDCのボケボケフォーカスは結構クセになりますよ。

toroさん
柔らかい感じもシャープな感じも似合う花ですよね。
D1X、先週退院したばかりなのですが、不調でした・・・
また一ヶ月帰ってこないのかなぁ・・・

コメント投稿
目撃!幽体離脱!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 55mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1417x941 (72KB)
撮影日時 2007-10-03 06:39:31 +0900

1   オキャメラ   2007/10/3 21:23

見てしまいました・・・恐ろしい〜(・_;)。

2   makoto   2007/10/3 21:38

おお〜カーブミラーですか?ってノリが悪いかなぁ・・・(^^ゞ
確かに幽体離脱に見えますね・・・

3   Takamori   2007/10/3 22:02

毎朝早起きで、お疲れさまです!
これまたトレッキーで楽しい一枚ですね。うねりの中に現実が押し込まれてしまう…。
ところで、この方は初代引田天功さん……?!

4   Takamori   2007/10/3 22:51

すみません、誤字です。
×トレッキー → ○トリッキー

5   オキャメラ   2007/10/4 23:20

こんばんは。
へへ〜、やはりカメラを趣味にしている人は騙せませんね、会社の女子など、「これって何よ?」って興味深々だったんですよ。
因みに、映り込んでいる物体はトラックのバンパー、ぶつけて凹んでいる部分です。

コメント投稿