ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 護身術1  2: 花と蝶10  3: 戦闘準備よし3  4: サロマ湖の夕日3  5: 港・朝風景3  6: 黄葉私のものよー4  7: 鳥居くぐり1  8: 超接近8  9: 重連4  10: 初投稿^^;9  11: 東京TOWER5  12: コムラサキの雨6  13: 空中バトル6  14: 雨に咲く花7  15: 初挑戦 横浜夜景5  16: やまめ釣り3  17: 曼珠沙華1  18: 夏とお別れ6  19: 蟷螂4  20: マニュアルフォーカス9  21: ちとノイジー5  22: やっと会えました7  23: 不安7  24: お、俺を撮る気かぁ〜!12  25: 男体山1  26: 赤とんぼ37  27: 傘をお持ち下さい、ニャハ♪5  28: なでしこ1  29: 赤とんぼ5  30: P5100のテスト4  31: 神田川夕景Hugo Meyer100mmF6.512  32: ぺろ〜り♪6      写真一覧
写真投稿

護身術
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1740x2580 (288KB)
撮影日時 2007-09-26 15:32:11 +0900

1   とんび   2007/10/3 19:12

肌色と棘に降参です。「虫の美」として興味の有る方アツプで見てください。

コメント投稿
花と蝶
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (2,108KB)
撮影日時 2007-10-04 14:46:14 +0900

1   釣月   2007/10/3 16:10

万葉の小路にて
羽を動かすので、可能な限りスピード上げてみました

6   釣月   2007/10/3 22:12

makotoさんコメント有難う御座います
5年ほど前ですが、ニコンのカメラ開発技術の方とお会いして、内部MPUの開発でお打ち合わせした事が御座いました。開発の方々が皆様画像に関し、絶対の自信をお持ちの事が覗われました。今回D40を選択するにあたり、古いFマウントのレンズ達をホントニ使えるのかと言う疑問のもとでは御座いましたが、十分満足致しております。今回は犬を連れての散歩で片手で操作しなければならず、リードを引っ張られながらの撮影でした、こんな場合標準ズームが頼りになる相棒となりますね。オートにした場合、手振れ防止の意味か、シャッタースピードが上がり、isoは800〜1600の設定で開放近くになるよう、ソフトが組まれているのでしょうか?

7   釣月   2007/10/3 22:27

takamoriさん、入れ違いでコメント戴きまして有難う御座います。
D40の色に関しましては、その鮮やかさと自然さに驚いております。カメラに任せていい事と、自分の作りたい色が喧嘩せず、結構楽しむ事が出来ます。私の場合、師匠の影響か、鮮明な画像を作ることが目的にはならず、地味な派手さとか、意外なボケ味、不完全な美しさなどと、一見矛盾するような表現を追いかけてしまいます。

8   Takamori   2007/10/3 22:59

私もD40を使っています。
もともとサブ機として買ったつもりなのですが、釣月さんがご指摘されるように、
素直な表現・描写をしてくれるので手放せなくなりました。
小さくて軽いことよりも、D40の描写が何より気に入っています。
「地味な派手さ」「意外なボケ味」「不完全な美しさ」…すごく魅力的ですね。
これからも楽しい作品を拝見したく、宜しくお願いします。

9   toro   2007/10/4 21:32

はじめまして〜
綺麗な山吹色ですね^^
生き物を撮るのってホント大変だとおもいます^^; 予測不能な動きをしますし、そんな中、ここぞと思うタイミングっで見事に決まってると思います^^

10   釣月   2007/10/5 10:16

toroさん今日は
コメント有難う御座います。
犬に引っ張られながら、私自身が予測不能な動きになっておりました。この場で5〜6枚撮って一番よかったものです、ナントは無くですが、トリミングはなるべく行わないようにしております。

コメント投稿
戦闘準備よし

1   とめさん   2007/10/3 15:12

あまりの迫力に負けました。

2   mukaitak   2007/10/3 19:29

良いチャンスをものにされましたね。カマキリ君本人は戦闘準備で真剣でしょうがなんともユーモラスな感じですね。

3   とめさん   2007/10/4 13:39

感想ありがとうございます。

コメント投稿
サロマ湖の夕日
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天日陰
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,265KB)
撮影日時 2007-10-02 16:56:46 +0900

1   たけちゃん   2007/10/3 13:20

昨日サロマ湖の夕日を撮影してきました。
偶然、ョット変わった写真の色がでてきますた。
いままで、何度も夕日の写真を撮影していますが、このような写真を撮影出来たのは始めてです。
皆さんの、感想をお待ちします。

2   maku   2007/10/5 10:32

おっ 綺麗な夕日。

3   雨を見たかい   2007/11/24 16:44

いいですねぇ。撮影者はエルンスト・ハースさんですか?

コメント投稿
港・朝風景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 24-85mm F3.5-4.5
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1889x1255 (136KB)
撮影日時 2007-10-02 06:04:49 +0900

1   オキャメラ   2007/10/2 23:00

日の出を狙って港までウォーキング、しかし雲に邪魔されアウト!。
明日、もう一度挑戦してみようかなぁ〜。

2   Takamori   2007/10/3 01:19

すがすがしい朝の空気の中、空・海・釣り人のいる地面・手前の水たまりと、
四層になっているそれぞれの世界にストーリーがあって、うまく調和しています。
簡単に見えて、よく練られた構図だと思います。

3   オキャメラ   2007/10/3 21:34

Takamoriさん、こんばんは。
今朝も出かけたのですが、昨日より天気が悪く雲だらけ、あぁ〜真っ赤な太陽が欲しいですわ。
こればかりはどうしようも出来ませんものね、っま、悪ければ悪いのを逆手にとって撮影はしますが
もう一つ気分がのりませんでした。

コメント投稿
黄葉私のものよー
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (616KB)
撮影日時 2007-09-25 14:34:03 +0900

1   とんび   2007/10/2 12:52

押さえつけて何かアピールしているようでした。

2   Root   2007/10/3 00:41

こんばんは☆
これはストーリー性があってユニークですね!カマキリさんの話を聞いてみたい気もします。

3   Takamori   2007/10/3 01:15

わはは!本当にタイトル通りの表情ですね。何で落ち葉にこだわるんでしょう。
カマキリの緑色が大変に綺麗な発色です。

4   とんび   2007/10/5 17:12

Rootさん  Takamoriさん コメントありがとうございました。

虫達のなかでもカマキリさんは、表情が出やすいので、優しく接しています。
「この葉っぱ、私が先に見つけたのだから持っていかないでね」と言っているようだから二枚撮らせてもらい、そっと立ち去りました。

コメント投稿
鳥居くぐり
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P5000
ソフトウェア COOLPIX P5000V1.0
レンズ
焦点距離 7.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 768x1024 (460KB)
撮影日時 2007-09-23 16:35:35 +0900

1   Takamori   2007/10/2 02:04

東京・根津神社の一角です。今にも雨が降り出しそうな日曜日の夕方。

コメント投稿
超接近
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (563KB)
撮影日時 2007-09-29 12:29:36 +0900

1   マー君   2007/10/1 21:55

杉林の下にハーブの一種が咲いていました。香りが良かったですが、蝶が惜しむ秋の蜜を吸っていました。

4   makoto   2007/10/2 18:03

目の覚めるようなクリアーでシャープな一枚ですね。上下の
紫の花がアクセントになってて上手いですね〜。

5   NINJA   2007/10/3 01:06

美しい〜♪
どこで撮影したのですか?

6   マー君   2007/10/3 21:26

皆さんコメントありがとうございました。

しゅうやんさんへ : はじめは花を撮影していたんですが、この蝶(キチョウかな)が飛んできて写したんですが、普通のモンキチョウと違うのに気づいたのですが、2枚写しただけで飛んで行っちゃいました。

Takamoriさんへ : 複眼が黄色になっているのに気づいたのはPCで拡大したときです。表面的な感覚と、実態が違うことに驚いています。

makotoさんへ : もう少し寄りたかったのですが残念でした。300に変えようと思ったのですが飛んでいきました。次のチャンスにかけます。

NINJAさんへ : 自分が予想したものより良かったときは嬉しいものですね。花と蝶に感謝です。近くにシマヘビがいましたがこれも撮影しました。花巻市郊外の葛丸渓流です。滝は水が濁っていて駄目だったので花を狙ったものでした。  

7   マー君   2007/10/3 21:37

皆さんコメントありがとうございました。

しゅうやんさんへ : 香りがある花を写していましたが、蝶(キチョウかな?)が普通のモンキチョウと違うことに気づきましたが2枚写しただけで逃げられました。

Takamoriさんへ : 複眼まで黄色になっていることに驚きです。まだまだ自然は未知の世界です。だから楽しいのですね。

makotoさんへ : いつも素晴らしい写真を見せてもらっています。もう少し蝶に寄ろうと思ったのですが、300㍉にかえている最中に逃げられました。残念ですが次にチャレンジです。

NINJAさんへ : 蝶と花に感謝しています。傾斜にしゃがんでやや下からの撮影です。花の香りが良かったです。ここは花巻市の郊外、葛丸渓流の杉林の中です。実は近くにシマヘビがいてこれも写しています。

8   マー君   2007/10/3 21:43

あれっ、すみませんコメントダブっちゃいました。

コメント投稿
重連

1   Carillon   2007/10/1 20:02

雨の中真岡鉄道の重連を撮影して来ました。
初めて見る重連の迫力に
興奮しっぱなしでこんな写真しかありません。

草が伸び放題、稲は刈り取れていたのが残念でした。

2   しゅうやん   2007/10/2 04:51

SLそれも重連ですか!かっこいいですね!
わたしもSLを見ると血が騒ぎます。書いておられるとおり、雨の中という悪条件の元 よくぞ撮影されたと思います。
惜しいのは煙が背景にあわなかったことと動輪が見えにくかったことでしょうね。ぜひ再チャレンジを期待しております。

3   makot   2007/10/2 17:59

貴重な重連のお写真ですね。悪天候の中苦労がよくわかります。
列車の位置、角度はベストですが、しゅうやんさんが言われるように煙と足回りが残念ですね。脚立などを用意されるのも良いかもしれません。遅いようであっという間に行ってしまうのがSLですよね〜。

4   Carillon   2007/10/2 21:49

しゅうやんさん makotさん
コメント有難う御座います。

秋の澄み切った青空+黄金色の稲穂をバックに
撮影する予定だったのですが・・
ロケーションを変えるとか・・まだまだ
修行が足りませんね。(^_^;)
ご指摘の点に注意し今後も大好きなSLを撮りまくります。

11月3日・4日今年最後のSLが只見線を走るようです。
紅葉も遅れるらしい?ので良い写真が撮れればと
思っています。(その前にもっと修行をせねば・・)

コメント投稿
初投稿^^;
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 506x800 (125KB)
撮影日時 2007-10-01 12:41:26 +0900

1   toro   2007/10/1 14:36

いつも、皆様の写真を拝見しているうちに、ワタシも投稿したい気持ちになり思い切って初めて投稿いたしました。
失敗の連続で、うまく撮れませんでしたが、良さそうと思う一枚をUPしました。
いろいろ、構図等、ご意見いただけたら有り難いです。
新参者ですが、皆様よろしくお願いします。

5   Takamori   2007/10/1 23:32

リアルな赤色をよく表現されていますね!
「そうそうこの色」と思いながら拝見しました。
斜めにスッと伸びた構図も、黒く落としてスッキリさせた背景もこの花と水滴を引き立てて
いると思います。

6   toro   2007/10/2 00:51

takamoriさん

はじめまして〜^^

構図に関しては、すごく苦手で空間のバランスにものすごく苦労します^^;
大概、撮ると左右どちらかに寄り過ぎてたりします^^;

たまに綺麗に決まると、嬉しくてカメラって楽しいなぁって思えます^^

今後も、よろしくお願いします〜^^

7   makoto   2007/10/2 18:00

はじめましてm(__)m
暗めの背景と露出で花の怪しげな雰囲気をよく捉えてらっしゃると思います。雨のシットリ感も格別ですね。

8   Root   2007/10/3 01:20

初めまして!
背景選びもしっかりとなされているようですし、
花の向く方向にも空間がありますし、
今にも落ちそうな雫の下にも空間が
巧い具合に取れてますので、良い構図だと思いますよ。
撮影のキャリアを感じさせられました。

今にも落ちそうな雫に、時間の流れ、
「あ!もうすこしで落ちそうじゃない?」という
期待感、ドキドキ感(?)のようなものを感じる
作品になっていると思います(^^)。

9   toro   2007/10/3 20:45

makotoさん

はじめまして〜^^
ブログ拝見させていただきました。ワタシとは全く別次元で雲の上のような存在、そのくらい差を感じました。
ストーリーが伝わってくる作品、私も撮ってみたいなぁ〜

私にはずいぶん先の事になると思いますが、いつかは・・・と言う思いで、カメラと接したいと思います^^;


Rootさん

はじめまして〜^^
まだ、カメラ初めて3年くらいでキャリアなんて全然ないんです^^;

背景も狙って黒くなったというか、とったら背景が偶然、黒かった・・・って感じなんです^^;
まぐれのような作品で、皆様からのコメントを拝見して、なるほどと感心するばかりです^^

今度から、その辺も意識して作品作りに生かしたいと思います^^

コメント投稿
東京TOWER
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア PictureProject 1.5 W
レンズ 18-50mm F2.8
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 535x800 (161KB)
撮影日時 2007-09-30 11:16:25 +0900

1   おやじ   2007/10/1 09:57

始めまして(__)D200を相棒に何気ない写真を撮っています。へたくそですがコメント頂ければ幸いです。
雨にかすむ東京タワーです。5年に一度のお色直しの為、展望台まで足場が掛かっておりました。この仕事も命がけですね(>_<)

2   ちょび   2007/10/1 18:31

上はガスに包まれているんですね。
なかなか重厚な色合いかと。
てっぺんのロープのような線はお色直しの
為のものなのでしょうか。

3   Takamori   2007/10/1 23:37

滅多に見られない東京タワーの姿ですね。
足場の黒色が、タワーの赤色を引き締めている気がします。
霞に消えて行くてっぺんの、ロープではない何ものかが気になるのですが、ボケた
旗?なのでしょうか。

4   makoto   2007/10/2 18:02

ガスの掛かり具合により高さが強調できてていいですね〜。
東京はちょくちょく行ってますが、東京タワーって登っても撮ってもないんですよね・・・

5   おやじ   2007/10/2 23:38

ちょびさんこんばんは(__)そうなんですロープが邪魔だったのですが、お色直しの為仕方ありませんね(>_<)
Takamoriさんこんばんは(__)確かに滅多に見られない姿ですが、できれば足場がなかった方が良かったかも・・・またチャレンジします。
makotoさんこんばんは(__)実物はやはり見上げるくらい高いですね。展望台まではエレベーターで約1分ですが820円取られます。天気の良い日は階段でも登れるそうですから今度チャレンジしてみようかと??思いました。
皆様コメントありがとうございました。また投稿させて頂きます。(^^)/~~~

コメント投稿
コムラサキの雨
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x1504 (311KB)
撮影日時 2007-09-29 15:53:08 +0900

1   Takamori   2007/10/1 02:36

埼玉県・大宮公園にて。ひと雨ごとに秋が深くなっていくようです。

2   しゅうやん   2007/10/1 02:47

落ち着いた色調が、心和みます。バック処理がうまいですね。

3   ちょび   2007/10/1 18:38

良い色ですね〜。しゅうやんさん仰る通り落ち着いた色合いで、
なんとも心にしみいります。
しかし長雨のなかみんな頑張って撮影していますね〜。

4   Takamori   2007/10/1 23:24

しゅうやんさん、こんばんは。
この紫色は何とかモノにしたかったんですが、日光下だとどうしても立体感に欠ける
ような気がして、あえて雨の日に撮ってみました。
真っ黒に落としたバックは雨に淀む池の水面です。(言う事もないですが…(笑)

ちょびさん、ありがとうございます。
S5のようなコッテリした色に慣れてしまうと、こういう系統の色が好みになって
しまいますね。スポット測光でだいぶマイナス補正しました。
雨だからこそ撮れる絵もあろうかと、近所ですが出かけてみています。

5   makoto   2007/10/2 18:03

雨を狙ったのが大正解ですね。立体感、シットリ感も非常に出てますね。

6   Takamori   2007/10/3 01:13

mokotoさん、ありがとうございます。
雨の日ならではの描写になったかと思います。あとは構図などにもっと工夫を凝らして
いきたいと考えています。

コメント投稿
空中バトル
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1889x1255 (123KB)
撮影日時 2007-09-22 06:25:45 +0900

1   オキャメラ   2007/9/30 23:13

1週間ほど前に撮影したものです。
ニコンオンラインアルバムにUPしてある中から一枚ペタンコ。

2   ちゃぱ   2007/9/30 23:23

うわ!すご!なに!これ!!
すごい瞬間ですねぇ〜〜!!
メチャメチャかっこいい〜〜。
オキャメラさん、かっこよすぎ〜〜(^^♪

3   Takamori   2007/10/1 01:58

最初に拝見した白バックのチョウのように、動く鳥のディテールがしっかり表現されて
いますね!
切り絵のようで、とても実写とは思えません。
すごいセンスと技術ですね。

4   しゅうやん   2007/10/1 02:45

シルエットとバックの配色が絶妙ですね。止まっている鳥、空中の鳥 これを見ているとヒッチコックの鳥 を想像いたしました。いい作品ですね!

5   ちょび   2007/10/1 18:40

シルエットが素晴らしいです。
切り絵のようです。逆光でシルエットにしてシャッタースピード
を稼ぐってのは、良い方法ですね。今度真似してみたいです。

6   オキャメラ   2007/10/1 22:56

皆さん、こんばんは。
ちゃばさん、
ありがとうございます。
これって偶然に偶然が重なって撮影できた物であまり自慢できません。
それに、この後の3枚が失敗していますので・・・くっそ〜、今思っても悔しいぃ〜。
下面が外れてしまったのだぁ〜〜、あちゃぁ〜〜。

Takamoriさん、
「切り絵のようで」←はい、狙いましたぞい、ここまでの写真は普通に描写しているのを撮っていました。
シルエット用の設定に変え、クロップ(600mm相当)に変更、連写モードはCH、ハイ構えて・・・飛び上がりました♪。

しゅうやんさん、
アルフレッド ヒッチコック、う〜ん渋いっすねぇ〜。
実は私、自前の影が映ると、つい撮影してしまいます。ヒッチコックのシルエットを真似しているのですわ。
アルバムを作ると最後はワテのシルエットが登場・・・これで終りってね。

ちょびさん、
はいぃ〜、SSはガンガンでまっせぇ〜、上げないことには空が白トビしますのでねギリギリまで上げております。
でも、逆にシルエットでなくて順光だとすれば・・・うっ、もっと良かったような、贅沢かな?。

コメント投稿
雨に咲く花
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Editor 6.2.7 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,232KB)
撮影日時 2007-09-30 15:41:48 +0900

1   Takamori   2007/10/1 01:55

雨の日という厳しい条件の中、これだけの赤さを表現できるのは素晴らしいですね。
数珠つなぎの水滴も美しいです。

3   ちゃぱ   2007/9/30 23:28

なんとなんと、雨の日、やっぱり絵になるんですねぇ〜。
赤色が一層濃く鮮やかに見えますね。
きれいです。(^^♪

4   ちょび   2007/10/1 18:49

拡大してみて始めてわかる細部までの描写が素晴らしいですね。
水滴が綺麗だな〜、、

5   オキャメラ   2007/10/1 22:48

お二方さん、こんばんは。
ちゃぱさん、
「左目は開けるんですよね」←これね、私は実践しております。
ツバメの飛翔を撮影する際にファインダーだけだと、どうしても追えないんですわ、
両目を明け左で実体を右でファインダー、どちらかに片寄ると???状態に陥ります。
心持右目かなぁ〜。
顕微鏡を覗いてスケッチを描く際に同じようなことをするって娘に聞いたもので・・・ちょいと違うかな。

ちょびさん、
おっ、お、いかれますか、いって下さいよ、お願い♪(人柱歓迎)
ワテの見たかぎりにおいては凄いでっせ〜高感度!、
おおよそですがD3のISO6400とD2XのISO400と同等、
いやぁ〜それ以上かもしれません。
友人達と会場で見比べてみて驚きましたもの・・・こらぁ〜凄いって!。
(注意、2Lサイズのプリントアウトでの話しですよ)

6   オキャメラ   2007/10/1 23:02

ありゃ、違った所に返事を書いてしまったぁ〜大汗たら〜り。

しゅうやんさん、御免、許して下さいm(__)m。

う〜ん、削除ボタンって無いのかしら???。

7   しゅうやん   2007/10/2 22:00

みなさん 書き込みありがとうございます。花の水滴もよく見ると絵になりますね。普段の観察力を磨かねばと感じました。

コメント投稿
初挑戦 横浜夜景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.12.3
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.0sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2219x1479 (2,100KB)
撮影日時 2007-09-26 18:11:19 +0900

1   タイソン   2007/9/30 20:00

こんにちは。D40からデジイチをはじめました。この写真は横浜に行ったときに夜景です。もっと練習して上手くならないと、、、、、

2   ちゃぱ   2007/9/30 23:43

はじめまして。m(__)m
デジイチ楽しいですよね!私もはまっちゃいました。。。(^^ゞ
このボードには本当に詳しい人がたくさんいらっしゃいますから、色んなことを教えてもらえると思います。
これからも楽しく撮っちゃいましょうね!
D40って、ISOを800にしても感度アップのノイズってほとんど出ないんですね。すごいなぁ〜

3   タイソン   2007/10/1 06:43

ISO800はそれなりのノイズのってました。。。
風が強い日でしたので、三脚に乗せてもISOを下げるとブレちゃいました(汗;)
RAWの現像ソフトで自己流で修正してもスッキリしなかったので、”ニコンCaptureNXの使い方”を書いた本が有ったのでそれを読みながら、修正してみました。修正の順番が大切なのが良くわかりました。

4   タイソン   2007/10/1 06:46

どのRAWソフトがベストか解らないので、ニコンのソフト、 SILKYPIXとを使い、2つが同じになるの???とPCと格闘中です。
どちらが便利なのかな???
まだまだ、覚えることが沢山ありますね!

5   ちょび   2007/10/1 18:35

カッチリ撮れてますね〜。
手前の赤煉瓦が良い感じです。
RAWの現像ソフトはソフトによってできあがりが異なります。
忠実に再現するならば、やはりメーカーのものを使った方が
良いのでしょうが、Silkyも便利なんで、つい使っちゃうんです
よね、、特にノイズ処理とかは、、

コメント投稿
やまめ釣り
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 29mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,328KB)
撮影日時 2007-09-30 13:23:58 +0900

1   たけちゃん   2007/9/30 18:50

久々です、毎日のようにこの掲示板を観ています。
今日は森の奥に、やまめ(やまべ)釣りに行きました。
1時間ほどで、7ヒキ釣れました。すぐ、近くには熊の糞も有り、
チョット恐ろしい気がしましたが、釣れると面白いですね。

ここまで来ると、流石に水は綺麗です、山の風と匂いと、水の音。
時間が、水の流れの中に解けこんで流れて行きます。
でも、カメラを持つ自分は現実の時間の中にいます。

2   しゅうやん   2007/9/30 19:09

自然がいっぱいの写真を拝見しますと、子供の頃をつい想い出しますね。わたしの場合は昭和32,3年ごろでしょうか まだ自然がいっぱい残っていました。この財産を後世に大切に残してほしいと思いますね。

3   ちゃぱ   2007/9/30 23:56

はじめまして。m(__)m
山女釣り、いいですねぇ〜〜。私は小さいころ、釣りキチ三平という漫画が大好きで、渓流釣りなんて特に憧れたものです。
しかし、熊の糞があるなんて・・・w

コメント投稿
曼珠沙華
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Capture NX 1.2.0 W
レンズ 105mm F2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1600x2390 (451KB)
撮影日時 2007-09-22 15:52:54 +0900

1   WATA   2007/9/30 16:21

今日は雨で撮りに行くことが出来なかったので先週撮ったものでチョット遊んでみました。モノクロフィルムで撮った感じが出ているでしょうか。私自身、銀塩時代でもあまりモノクロを使わなかったんで本来の姿とは違っているかもしれません。

コメント投稿
夏とお別れ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 680x1023 (186KB)
撮影日時 2007-09-29 14:39:42 +0900

1   Takamori   2007/9/30 14:57

冷たい雨の中、公園のフェンス越しのヒマワリにさよならを。

2   とんび   2007/9/30 18:39

別れを惜しむかのように覗いている!
題名にピッタリですね。  ヒマワリちゃんバイバイ〜

3   オキャメラ   2007/9/30 20:10

うまいなぁ〜、タイトルと写真がピッタシ♪。
それも親子で別れに来てくれたとは・・・うっ、涙が。
今年は世話になったなぁ〜・・・来年またお会いしましょう。

4   ちゃぱ   2007/9/30 23:12

なるほど〜〜。そういうストーリーですか。
タイトルって大事ですね。
私ももらい泣きを。。。ww

5   papuru   2007/9/30 23:21

こんばんは〜お邪魔します。

お別れですね〜;物語っているようで寂しい感じもしますが
爽やかにお別れって感じです。
また、いつしかお会いしましょうって来年
ロマンチックゥ〜♪

6   Takamori   2007/10/1 02:06

コメントをいただき、ありがとうございます!
前日は32度の真夏のような日だったのに、これを撮影した日は18度くらいの雨。
ジャンパーを羽織ってでかけた公園にまだ残るヒマワリを発見し、思わずシャッターを
押していました。

とんびさん、こんばんは。
この時期のヒマワリですが、だいぶ小さかったです。色も淡いもので、低温に
耐えられるようにした品種なのかも知れません。
小さいので、隅っこに咲いたものはこんなふうにフェンスから覗いているようでした。
「もう夏も完全に終わりだな」と感じた一瞬です。

オキャメラさん、ありがとうございます。
大きいのと、小さいのが並んでフェンスから覗いています。ホント、親子ですね。
オキャメラさんがこの夏、ヒマワリをどんなふうに撮られたか、機会があれば
ぜひ拝見させて下さいね!

ちゃぱさん、こんばんは。
ちょっぴり感傷的になった気持ちをタイトルにしてみました。優しい気持ちになる
瞬間って大事にしたいものですね。

papuruさん、こんばんは。
そうですね。ヒマワリにはまた来年会えますが、何か名残惜しそうに訴えている
ような気がしました。

コメント投稿
蟷螂
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 428x640 (77KB)
撮影日時 2007-09-27 19:07:23 +0900

1   しょ   2007/9/30 13:41

先日の別バージョンで。

ピントがあわないのか、解像度の限界なのか。
最近???な事が増えました。

2   オキャメラ   2007/9/30 19:53

こんばんは。
あのう〜、マクロレンズはお持ちでしょうか?。
???解消にはマクロレンズをお薦めいたします。
目から鱗状態になること間違い無し♪。
ビシ、ビッシィ〜っときまっせぇ〜。

3   しょ   2007/9/30 20:08

こんばんは

マクロレンズは持っていません。
これも、変な体勢でのスローシャッター気味だったからか?などという疑念がなきにしもあらずですが。。。
拡大した限りではブレではない様にみえたのですが、微細なブレだったのかもしれないです。

カメラを買って半年で、30mmF1.4と50mmF1.4を買っているのに
さらにマクロレンズ買うのはちょっと。。。
いや、その前にSSと絞りの使い分けと、光と構図を操る腕なんですけどね。。。
まずは、あるものを使いこなせる腕を。。。

4   ちゃぱ   2007/9/30 23:20

私もマクロ欲しいですぅ〜〜。
でも70−200を買っちゃったから他のものは、な〜〜〜んにも買えなくなりました♪
ひたすら使い倒してます。(^^ゞ
それもまた楽しいですけどね。
手持ちのレンズでビシ、バッシィ〜といけるように頑張るしかないですね!(笑
でも、マクロ欲しいなぁ〜〜・・・ん?もういい?失礼しました。m(__)m

コメント投稿
マニュアルフォーカス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Capture NX 1.2.0 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1999x1338 (1,351KB)
撮影日時 2007-09-26 15:57:29 +0900

1   Root   2007/10/3 01:05

>ちゃぱさん
ええ、とことん行きますよ〜(笑)♪
望遠での動体撮影では、ファインダー越しの被写体を
見失って追いきれないことから始まりました。
練習あるのみなのかもしれません。

飛行機が樹の陰から出てくる直前に、
手前の樹にマニュアルでピントを合わせてからの
微調整ですので、意外に巧く行けたんだと思います。

5   makoto   2007/9/30 08:34

マニュアルで動いているものを撮るのは大変です・・・
難しい課題に挑戦されますね♪
これだけ合ってればバッチリですね。

6   しゅうやん   2007/9/30 10:20

おひさしぶりですね! 写真 シャープですね!
高速で飛んでいる飛行機の撮影は難しいことだと思います。
最近のカメラをお使いの方はオートフォーカスだと思いますが、マニュアルしかなかった時代に写されたカメラマンは相当うまかったのでしょうね。

7   とんび   2007/9/30 18:30

安定した構図いいですね〜
垂直尾翼のタイのマークって綺麗ですよね。日本に出入りする50ヶ国以上もあるマークを撮ってみるのも面白いでしょうね。

8   ちゃぱ   2007/10/1 00:24

なんと、今度はマニュアルでっか!
とことん行きますねぇ〜〜(^^♪
ピンもバッチシ!素晴らしいです。
私はどうも動いているものには手が出ません。。。まだまだ修行が足りませぬぅ〜。

9   Root   2007/10/3 00:50

>makotoさん
二十数年前、小学生の時に、父と電車の撮影に行ったころのことを思い出して、
マニュアルフォーカスで撮ってみました。
あの当時は、父の所有する一眼レフにAF仕様はありませんで、全部マニュアルフォーカスでしたよ(^^)。

コメント投稿
ちとノイジー
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2Xs
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 80-200mm F2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2848x4288 (5,603KB)
撮影日時 2007-09-25 20:38:10 +0900

1   デジタル初心者   2007/9/29 23:56

夜間撮影でISOアップ

2   デジタル初心者   2007/10/1 19:08

タンク車です

3   分団長   2007/10/4 21:00

火災現場での撮影でしょうか?立場上、気になるところです。

4   だんいん   2007/9/30 16:50

シュールでいいですね。

5   デジタル初心者   2007/10/5 18:44

近所のグランドで何かの訓練(練習?)の合間に撮らせてもらいました。
火災現場ではありません。

コメント投稿
やっと会えました
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア Capture NX 1.2.0 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 82mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2542x1695 (2,727KB)
撮影日時 2007-09-29 16:12:58 +0900

1   ちゃぱ   2007/9/29 23:35

白色の彼岸花。京都嵐山でお会いできました。
なかなか情緒のある場所でした。

3   makoto   2007/9/30 08:37

くっきりシャープですね。白、やはりキレイです。

4   Takamori   2007/9/30 14:54

白の中にあるピンク色や黄色の成分も表現されていて、華やかな雰囲気が出ていると思います。

5   オキャメラ   2007/9/30 17:47

ちゃぱさん、こんばんは。
ほっほぅ〜F10まで絞りましたか、花の隅々までピンが行渡っていて素晴らしい。
バックも絞った割りにはボケていてグッドであります。とにかく「綺麗・優美」。
う〜ん、でも一つだけ気になるのは前ボケの葉、ちょっと平坦になってしまっているのが気になります。

6   とんび   2007/9/30 18:52

お会いできましたか。 鮮やかで気持がいいですね〜
今年は全体に遅れているのか庭で作っている白の花も、まだまだ小さな蕾ですが待ちどうしいです。

7   ちゃぱ   2007/10/1 00:17

皆様、コメントありがとうございました。m(__)m

>しゅうやんさん、
あたーす!ほめて頂けるなんてまだまだですが、嬉しいです!
>makotoさん、
白い彼岸花、makotoさんの写真を見て撮りたくなったんですよね。キレイと言ってもらえてウレピィ〜〜(^○^)
>Takamoriさん、
そうそう、白い彼岸花って真っ白じゃないんですね。その混ざり具合がとてもいい感じですよね。
>オキャメラさん、
そうなんです。この写真はかなり絞りました。バックの苔の存在も出したかったんです。結果的に花の隅々にまでピンが行き渡りよかったのですが、たしかに、手前のボケが気になりますね。言われてみて初めてそう思いました。(^^ゞ
やっぱりこうして言ってもらえるのはとても良いもんだなぁって思いました。ほ〜んと、これからもよろしくお願いします。
>とんびさん、
お庭に咲くんですか?白の彼岸花。。なんと羨ましい。。。^^

コメント投稿
不安
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Capture NX 1.1.0 W
レンズ 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x428 (63KB)
撮影日時 2007-09-29 20:42:53 +0900

1   しょ   2007/10/4 21:56

>Takamoriさん

猫は基本的にすべてモノクロ撮りです。モノクロ処理でもないです。
カラーをモノクロにするのと、モノクロで撮るのでは上がりが違うように感じますので。。。


コンセントなどがある場所でとったのは、そこにいたのものありますが、
そういう端っこの隠れたところでうずくまっている様と妙にマッチしていたように感じた事もあります。

3   しょ   2007/10/5 18:58

モノクロは光の見え方がカラーとは違うので、やはりカラーのモノクロ化では私はうまく撮れないです。

光と影を意識して撮るのが楽しいです。

4   しょ   2007/9/29 21:28

野良家族でしたが、家族の一員?もう一世代?となる予定でした。
去勢・避妊が終わるまでは外に出さないようにと気をつけていましたが、
隙をついて家族で外へ。。。

この子は一番慣れていたためかまた家の中にはいってきたのですが、母親と姉?妹?は来ず離れ離れになってしまいました。

寂しそうに泣いています。

5   Velvia   2007/10/4 10:12

なんか切なくなるような表情ですね。そんな寂しさが伝わるとても良い写真だと思います。

6   Takamori   2007/10/4 21:39

子猫の寂しさもそうですが、電気コードなどそのままにして思わずシャッターを
押した撮り手の気持ちも伝わりますね。
黒猫以外もモノクロ処理することにしたのですか?

7   しょ   2007/10/4 21:52

>Velviaさん

そうなんですよ。なんとも悲しそうな表情が。。。

なによりよいことに、親と姉妹が帰ってきたので今は元気です。
そして、以前より甘えるようになりました。

コメント投稿
お、俺を撮る気かぁ〜!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1889x1256 (204KB)
撮影日時 2007-09-29 09:42:57 +0900

1   しゅうやん   2007/9/30 17:03

こんにちわ はじめまして! いいのを見られてよかったですね。nikonのデモンストレーションにはまだ参加したことがありません。いかないのは単純なのですぐにほしがるからなんですけどね(笑)ねずみ年ですので物欲は相当なものですよ。(笑)
いいカメラが市場に出るのは大変結構だと思います。
ただ、うちの大蔵省が相当しぶいので当分?がまんでしょうね?

8   オキャメラ   2007/9/29 21:21

皆さん、こんばんは。
本日、大阪ニコンデジタルライブに行って参りました。
D3の試写後、することも無いのであちらでパチリ、こちらでパチリ。
今年はデータはくれなかったなぁ〜、残念無念!。
友人の撮影したISO6400画像は使えそうでしたよ。

9   makoto   2007/9/30 08:39

行って来られましたか!
で、どうでした?D3・・・(^^♪
なにやらシャッターを切った感触で虜になるという記事が雑誌にあったりして・・・
相変わらず斬新で面白い写真ですね。タイトルもはまりまくりです。

10   志茂金武   2007/9/30 09:56

シャッターを切った感触で虜>

凄いっすよね、まるでトイのサブマシンガンみたい
無意味に連写ばっかりしそうで・・・・・

11   Takamori   2007/9/30 14:48

私も先週東京のライブに参加しました。
D3と新しい14-24レンズで、ハープ奏者のモデルさんを撮ったり、先生方の
お話を聞いてきましたよ。
何を見ても触っても、うっとり。天国のようです(笑)

12   オキャメラ   2007/9/30 16:17

皆さん、こんばんは。

D3とD300どちらに人気があったかと言いますと、圧倒的にD300でした。
モデルさん試写の時などD3が余ってしまい「D3の方いませんか」って、
おかげでワテは4、5人を飛び越して撮影できました。

makotoさん、
う〜ん、D3を持った感触&シャッター感はD2Xとあまり変わらなかったので、
ビックリするほどの驚きはありませんでした。
っと言っても最新機種なので気持ちは良かったですよ。

志茂金武さん、
「トイのサブマシンガンみたい」←これね、手渡されてデモ機は普通の設定、これは面白く無い!。
連写に変更して撮り巻くってやりました。カシャッ、カシャッ・・・カシャッ、脳天シビレますよ♪。

Takamoriさん、
おっ、お、Takamoriさんも行かれておりましたか、で、で、いっちゃいますか?。
っま、買う買わないは別として、この手の発表会は行って損無し、逆に刺激を受けますよね。

コメント投稿