ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: おじちゃん、なにしてるの?5  2: 蜜色に染まって8  3: ホバリング1  4: 押すなって!5  5: 初秋の散歩道9  6: ねぷた7  7: ヨシゴイ8  8: 赤とんぼ48  9: 冬桜3  10: ハチドリではなく1  11: あんたって毛深いね7  12: 500系のぞみ1  13: 野菊1  14: もみじ大吊橋4  15: 大きな木の下で5  16: 水盤のバレリーナ8  17: 豪華客船アムステルダム7  18: 働くクルマ1  19: 紅葉1  20: てふてふ−26  21: 水遊び6  22: LINHOF Apo-Lanthar 105mmF4.51  23: 竜頭の滝1  24: 秋の気配3  25: 初霜観測8  26: 彼岸花燃える4  27: 真鶴漁港にて3  28: LINHOF Apo-Lanthar105F4.51  29: 西陽を受けて5  30: 少しは、上手くなったかな?6  31: 秋桜7  32: 朝のいろどり5      写真一覧
写真投稿

おじちゃん、なにしてるの?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 50mm F1.8
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (1,721KB)
撮影日時 2007-10-04 11:03:26 +0900

1   Takamori   2007/10/11 00:05

本当にサルということを忘れ、人の誰かに例えたくなりますね。
腰がくだけそうになるほど可愛いなぁ!
フォーカスもしっかり決まって気持ちのいい一枚です。

2   Makoto T   2007/10/11 00:30

Takamoriさん、ここのサル、特に子ザルは写真を撮らなくても、見ているだけで時が過ぎてしまいます。
草を引っ張ってみたり落ちている石で遊んでみたりと見ているだけでも十分楽しめます。

3   Makoto T   2007/10/10 18:57

好奇心旺盛な年頃なのでしょうか?

4   爺児   2007/10/10 21:02

知ってる誰かに、よく似ているようです。。
口の周りの産毛がとても可愛いですね。

5   Makoto T   2007/10/10 23:56

爺児さん、コメントありがとうございます。
自由に遊びまわり何にでも興味を示す様子は人間の子どもに似ていますね。人間同様にニホンザルも赤ちゃんから幼児、そして子どもと成長していく間に顔立ちも変化していくみたいです。

コメント投稿
蜜色に染まって
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア Capture NX 1.1.0 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2476x1651 (1,892KB)
撮影日時 2007-10-10 10:26:36 +0900

1   ちゃぱ   2007/10/10 17:25

ただ今出張中で、ネットカフェよりアップします。^^
立川の昭和記念公園で撮影しました。
初めての蝶々アップです!

4   Takamori   2007/10/11 00:18

おしゃれなタイトル通りの作品ですね!
複眼まで分かるチョウの描写も素晴らしいですが、花のグラデーションが物凄く
美しく表現されていると思います。

5   とんび   2007/10/11 02:09

後ボケがとっても綺麗で蝶が引き立ちますね。

6   ちゃぱ   2007/10/12 21:20

レスが遅れてすみません。なんせ出張中なものでして。。。(^^ゞ

>Maciejさん、
Thank you very much for your comment.
で大丈夫かな??ありがとうございました。m(__)m
>しゅうやんさん、
私が撮ったにしては、結構ピタッときた感じがしまして。。(^^ゞ
>Takamoriさん、
タイトルがんばって考えてみたのですが、ちょっとひねりすぎかな。。。赤い花の蜜を吸った蝶々さんが、だんだんとその色に染まってきてしまった・・・な〜んてことをイメージしてみたのですが、あはは。。。すこしがんばりすぎたかも。。。(^^♪
>とんびさん、
ありがとうございます。
このレンズのボケ味はとても気に入ってるんです。一番愛しているレンズです。って言っても後は標準しか持ってないのですが。。。(^_^.)

7   makoto   2007/10/13 07:50

おおっ!こんな素晴らしい作品を見逃してました・・(^^ゞ
キレイにボケた背景で蝶が浮き立っていいですね。
この角度ですと蝶へのピントは苦労されたことだと思います。

8   ちゃぱ   2007/10/14 00:37

>makotoさんへ、
>おおっ!こんな素晴らしい作品を見逃してました・・(^^ゞ
こんなにほめて頂いて良いんでしょうか?(^^ゞ
たまたまの産物だと思いますが、素直に喜ばせていただきます。( ^)o(^ )あはは。。。
中腰になるような感じで、ピントも大変だったのですが、腰から足にかけて・・wwもたんぞ・・・という感じでした。
しかし、VRはやっぱり重宝いたします。。(^^♪

コメント投稿
ホバリング
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX L12
ソフトウェア COOLPIX L12V1.0
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/338sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x698 (275KB)
撮影日時 2007-10-10 11:41:36 +0900

1   爺児(釣月)   2007/10/10 13:44

蘆花公園にて

コメント投稿
押すなって!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 941x1417 (318KB)
撮影日時 2007-10-07 13:12:56 +0900

1   ちょび   2007/10/10 11:03

これぞまさしく入れ食い状態というヤツで?
目元なんぞ、本当に必死さが伝わってきますね〜。

2   オキャメラ   2007/10/9 23:40

皆さん、こんばんは。
公園の池で子供たちが鯉に餌をやっていました。

3   Makoto T   2007/10/10 02:19

これだけいるとすごい迫力ですね。
まんなかの鯉なんか飛び出しそうですね。
題名もぴったりです。

4   ちゃぱ   2007/10/10 16:31

この表情に「押すなって!」このタイトル。
わたしゃ写真見たとたん爆笑してしまいました。。。
この鯉の表情にはたまらんものがあります。
楽しい一時をありがとうございました。

5   オキャメラ   2007/10/10 20:47

皆さん、こんばんは。

Makoto Tさん、
この画面に写っているのは本の一部分、3M四方このような状態なんですよ。
恐ろしいでしょ、、、ゾク。

ちょびさん、
はっはは、ここに釣り糸を垂らしたら文字通り入れ食い間違いなし。
鯉も必死、撮ってる私も必死!。

ちゃばさん、
鯉以外にも白鳥もいまして、餌の争奪戦を繰り広げておりました。
次は白鳥を交えたのをパチリ、狙って見ます。

コメント投稿
初秋の散歩道
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ
焦点距離 34mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 680x1023 (603KB)
撮影日時 2007-10-06 15:00:05 +0900

1   Takamori   2007/10/9 22:54

右に曲がるとお茶室があります。

5   Takamori   2007/10/10 23:55

テレ助さん、体調が良くなったようで何よりです!コメントをありがとうございます。
この写真を撮った時は大変快適で気持ちのいい一日でした。
場所は、ワンパターンなのですが(汗)新宿御苑です。外側の草むらが多いところですね。

ちょびさん、お久しぶりです!
都心でさえすっかり秋の風情ですから、ちょっと高い山に登ればすっかり秋の
風景が眺められるのではないでしょうか。
また時間を見つけて撮影に行けるといいですね。新作も楽しみにしていますよ!

6   Takamori   2007/10/11 23:50

とんびさん、こんばんは!コメントをいただき、ありがとうございます。
そうですね、いかにも東京のお嬢さんという雰囲気が漂う方だと思います。
これからお茶会にでも参加されるのかと思いますが、いい趣味ですよね。
ご一緒できるかどうかは、チャレンジしてみないと(笑)

7   makoto   2007/10/12 20:19

女性の位置がベストですよね〜。紅葉して落ち葉と木の葉が色着いたらまた格別なんでしょうね。
う〜んしっかりした教育を受けてそうなお嬢さんが気になりますね〜。

8   mn   2007/10/12 22:07

Takamoriさん こんばんは
新宿御苑でしょうか?  以前は良く通いました(^0^)
都内にありながら気持ちの良いところですよね〜。
私も御苑は大好きです。最近時間が無くて余り行っていませんが。
女性の服装,光りの柔らかさに秋を感じますね。

9   Takamori   2007/10/13 01:59

makotoさん、こんばんは。コメントをありがとうございます。
今年は特に紅葉が遅くなりそうで、新宿あたりだと12月という噂もあります。
お嬢さんもなかなか決まってるでしょ?(笑)

mnさん、こんばんは。
新宿御苑です。晴れた日に半日くらいブラブラするのにちょうどよくて、私の場合
足の便もいいので、毎月のように通っています。
やっと気温も下がり始めた日に撮りましたが、秋はこれからが本番ですね。

コメント投稿
ねぷた
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (947KB)
撮影日時 2007-10-07 19:47:19 +0900

1   とんび   2007/10/9 00:39

明石海峡公園での催しです。
本場へも行って見たいのですが、いつになるやら?。

3   とんび   2007/10/10 01:57

オキャメラさん こんばんはー。
北淡の「夢舞台」へは年に1〜2回は一泊で遊びに行くのですが、【奇跡の星の植物館】へ寄るのが目的です。温室のお花と半日位は遊べますよ。7日には花火がありましたがスペアー電池をホテルに置き忘れて(笑)..
電池の切れたカメラって重たく感じますね〜

4   ちょび   2007/10/10 11:08

財政的に余裕のある大都市は結構地方の祭の山車とかを
招いてますよね〜。うちの町からも山車が東京に行きましたが。
地方としては観光客を呼びたいので、良いタイアップになると、
まあ需要と供給が一致しているということで。
しかし青森から関西までってのは移動も大変だったんじゃない
でしょうか。

5   ちゃぱ   2007/10/10 17:58

淡路島にこんなお祭りがあったとは。。
「淡路の秋祭り」、ねぷたの他に秋田のなまはげも登場されているというじゃありませんか。
へぇ〜〜。来年は行ってみたいな。^^

6   とんび   2007/10/11 00:53

ちょびさん  こんばんは。
私は本物を知らないので、これは地元で作ったのだと思っていました。青森から二つも搬送されたとしたら大変ですよね。

ちゃぱさん  こんばんは。
私も近くに住みながら(往復400Km)今回初めて見物したのですが、感動のあまり思った以上に撮りまくって打上げ花火のときには電池切れ(初めてNG)出しました。
12月にはイルミネーションありますよ。何処でもやってるけどねー。

7   ちょび   2007/10/11 22:48

とんびさん、こんばんわ
僕の勘違いですね、、ねぶたの横に明石海浜公園って書いてあるし。(笑

コメント投稿
ヨシゴイ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P5100
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/35sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1500 (963KB)
撮影日時 2007-10-07 16:56:43 +0900

1   年寄り人   2007/10/8 22:40

写真の上手、下手は別にして、超見つかりにくい鳥ヨシゴイです。
デジスコでしか撮れない距離です。(夕方)
一眼レフなら500mm以上の明るいレンズが必要かも

コーワ604+30倍接眼+P5100・・トリミングあり

4   えふいい   2007/10/9 01:43

おお、それほど珍しい鳥さんでしたか!
それなら尚更主役良し、絵良しで文句なしの価値ある一枚ですね(^o^)
キャッチライトもバッチり入って力強さみたいなもの感じます。

5   Takamori   2007/10/9 22:50

ヨシゴイが大変落ち着いた色で、しっとりと表現されています。
浮かんでいるのは大きなハスの葉でしょうか。これも表面のでこぼこが面白いですね。

6   年寄り人   2007/10/9 23:25

Takamoriさんコメントありがとうございます。
はい浮かんでるのはオニバス(準絶滅危惧種)の葉です。
ハスと同じ種ですが、種のみで繁殖し、繁殖場所も限定され、保護が必要になっています。

7   ちゃぱ   2007/10/10 17:06

へぇ〜〜!!びっくりしました。
150kmをうわさを聞くだけで駆けつけられるとは。。
もうそのお話だけで、この鳥の価値がわかる気がしますが、
そうなると、この写真が撮れたことはすんごいことなのですね!
おめでとうございます!と申し上げたいです。^^
ヨシゴイですね。しっかり目に焼き付けときますわ。どこかで偶然に会えるかもしれませんし。。。^^;;

8   年寄り人   2007/10/10 18:09

ちゃばさんコメントありがとう御座います。
この鳥にかぎらず珍しい鳥の噂で遠方から集まり時々地元の人とトラブルがおきることもあります。
この鳥は居ることはいますが、見つけるのが困難です。
他に似た鳥もいますが、見かけたらそれぞれ珍しい鳥です。

コメント投稿
赤とんぼ4
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Editor 6.2.7 W
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,382KB)
撮影日時 2007-10-06 12:20:30 +0900

1   しゅうやん   2007/10/8 21:41

赤トンボ周りの色に負けるな! そういう気持ちで写して見ました。

4   ちょび   2007/10/10 11:15

おぉおお、トンボにジャスピンとは、、
良いですね〜。しかし今年の曼珠沙華は彼岸花ではないですな。
彼岸後花になってます、、

5   ちゃぱ   2007/10/10 16:52

お〜〜!なるほど〜〜
確かにこのトンボさん、存在感ありますね!
こんな赤ばっかりの中で、こうして写し出せるんですね!すごいです。

6   しゅうやん   2007/10/11 04:11

えふいいさん お褒め頂きありがとうございます。うまく群生の花に赤とんぼが止まってくれました。
 
Takamoriさん 赤とんぼ撮影は案外難しいですね。なかなかじっとしてくれません。

ちょびさん たしかに彼岸花、今年は彼岸後花そのとおりですね。

ちゃぱさん 歩き回るといろんな撮影のチャンスがありますね。
撮影が楽しくなりましたよ。(笑)

7   makoto   2007/10/12 20:25

アカトンボも素晴らしいですが、全体のまとまりがすごくいいですよね。真っ赤な群生ですごくインパクトがあるのですが、イヤミな感じが全く無くて・・・斜めの花の生えかたも効いてるんでしょうね。

8   しゅうやん   2007/10/13 07:31

makotoさん お褒め頂きうれしいですね。赤の撮影は色が飽和しやすいのとほかの色より強く感じますので、そのなかに撮影対象を入れるのは冒険ですね。今年はそういう意味では撮影の勉強が出来たと喜んでいます。D200を1年使ってみて、ようやくなれてきたように思います。と思ったら D300がまもなく発売とのこと また 眠れない日が来ますね。(笑)

コメント投稿
冬桜
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ あり
サイズ 1805x1620 (1,086KB)
撮影日時 2007-10-07 17:25:36 +0900

1   こさや   2007/10/8 21:36

冬桜狙いで行ってきました、撮影時間が遅くなり、フラッシュ使っていい感じに撮影できました。

2   ちょび   2007/10/10 11:16

この時期に冬桜が咲く場所があるんですね。
フラッシュを使ったのは凄く良い選択だったのではないでしょうか。
良い感じで背景が暗くなって、凄く綺麗です。

3   ちゃぱ   2007/10/10 16:43

ほほ〜〜。。>冬桜狙い ということは、
毎年恒例で咲いている場所なんですかね。
私の故郷でも毎年のように、冬でも桜が狂い咲きしてたことを思い出しました。^^;;
しかし、この時期にきれいな桜を撮れるとはこれまた羨ましい事です。^^

コメント投稿
ハチドリではなく
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 427x640 (125KB)
撮影日時 2007-10-06 14:20:06 +0900

1   Takamori   2007/10/8 19:45

オオスカシバの吸蜜はホバリングしたまま行うんですね。
うぐいす色のハチドリが動物園から逃げ出してきたのかと思いました(汗)

コメント投稿
あんたって毛深いね
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 60mm F2.8
焦点距離 60mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1889x1255 (169KB)
撮影日時 2007-10-07 14:34:06 +0900

1   オキャメラ   2007/10/8 19:40

何か秋らしいものをって思っていましたが、見つかりません!。
そこで彼に登場して貰います。はい、アキアカネ♂、名前だけであります。
秋に山から下ってくるので、秋らしいって言えば秋らしいっか?。

3   オキャメラ   2007/10/9 22:49

Takamoriさん、こんばんは。
解像度は100点、ところが何のヒネリもないのでー80点で20点かな。
なにかしら標本撮りのようになってしまっていますね、もっとひねらないと駄目ですわ。
本当は前から撮影したかったのですが、自分の影が邪魔になってしまいこのようになってしまいました。

4   ちょび   2007/10/10 11:13

色のりが良いですね〜。
この手の写真はひねらなくても、しっかり写っていれば100点
ですよ。背景の暗部ボケが被写体を良く浮き立たせていますし。
マクロの楽しさを十分発揮している写真かと。

5   オキャメラ   2007/10/10 20:48

ちょびさん、こんばんは。
マクロレンズって楽しいですよね♪。D100購入時、最初の1本がマクロレンズでした。
あれから5年・・・いやぁ〜、使いに使ったものですわ。
ニコンさんもぼちぼち60mm域のを出して貰わないとなぁ〜。

6   とんび   2007/10/11 01:47

凄〜い ジャスピンですね。
ピントの微調整にフォーカッシングレール使われているのでしょうか?。 こんな細い毛まで撮るとは、さすがデス。

7   オキャメラ   2007/10/11 22:54

とんびさん、こんばんは。
ありがとうございます。
人間フォーカッシングレールで撮影しております。
シャッターをギリギリまで押さえ込み、自分自身が前後に移動しながら「パキ」と来た瞬間にパチリ!。
この時に少しでも躊躇するとピン山が移動してしまいますので神経を研ぎ澄まし瞬時に切ります。
まぁ〜、大そうなことを書いていますが、幾ら撮影しても現像代は電気代だけ、遠慮なくパチリパチリですわ。

コメント投稿
500系のぞみ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア PictureProject 1.7 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 270mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x685 (284KB)
撮影日時 2007-10-08 10:09:06 +0900

1   suberi14   2007/10/8 15:10

N700系を見送っていたら500系がやってきました。

コメント投稿
野菊
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,842KB)
撮影日時 2007-10-07 12:28:44 +0900

1   マー君   2007/10/8 11:04

秋も紅葉が近づくと野の花も少なくなってきます。野菊(ノコンギク)が最後を飾ります。

コメント投稿
もみじ大吊橋
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2240x1488 (639KB)
撮影日時 2007-10-07 11:38:56 +0900

1   しゅうやん   2007/10/8 09:11

でかい吊橋ですね!  広角で寄っておられるので、迫力があります。人間専用みたいですね。どちらにあるのでしょうか?

2   Carillon   2007/10/8 16:44

しゅうやんさん

栃木県那須塩原町にある全長320mの日本で一番長い
無補剛桁歩道吊橋です。
結構ゆれて怖かったです。~_~;)
紅く染まった山並みと緑の吊橋で写真を撮るにはもう一度
渡らなくてはなりません。

3   しょ   2007/10/8 18:46

那須塩原町ではなくて、那須塩原市ですよ〜。(旧塩原町)

4   Carillon   2007/10/8 08:51

まだまだ紅葉は早いですが、沢山の観光客が
吊橋を渡っていました。

コメント投稿
大きな木の下で
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F13
露出補正値 -1.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 680x1023 (412KB)
撮影日時 2007-10-06 14:00:38 +0900

1   Takamori   2007/10/8 01:37

久々に夏のような陽射しが戻って来た秋の日です。新宿御苑にて。

2   オキャメラ   2007/10/8 19:53

Takamoriさん、 こんばんは。
♪大きな栗の木下であなたと私仲良く遊びましょう ♪。
作品を見ながらつい、口ずさんでおりました。
大きな木の下には詩と同じ光景が広がっています。

3   Takamori   2007/10/8 20:58

オキャメラさん、優しいコメントをありがとうございます。
踊っているような子供さん、寝転んでいるカップルさん、その他いろんな人が思い思いに
過ごしている「普通の日曜日の風景」です。こういうのが好きですね。
ここに来ると、みんないい人に見えたりします。

4   ちょび   2007/10/10 11:23

威風堂々な大木ですが、新宿御苑にこんな木があるとは
知りませんでした。東京にいたときは何度か足を運んだのに、、
しかし樹齢何年くらいなんでしょうね〜、、江戸時代から街の
移り変わりを見てきたのですかね〜、

5   Takamori   2007/10/11 00:02

ちょびさん、コメントをありがとうございます。
新宿御苑は、外周が3.5kmあり、エリアごとに植栽を工夫していますから何度行っても
飽きませんね。
この木の他にも「気になる木」は何本もあります。
新宿御苑は、徳永家康が江戸城に入った頃に、家臣の内藤氏に授けた江戸屋敷の
一部ということですから、江戸時代から立っている木というのも有り得ますね。
最初から植えられていたなら軽く400年は経っていることになりますね。すごい!

コメント投稿
水盤のバレリーナ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1300x886 (457KB)
撮影日時 2007-10-07 14:28:12 +0900

1   takashi   2007/10/7 22:50

京都府立植物園です。逆光でスイレンが輝いていました。大きく広げた舞台で花が踊っているようでした。背景を暗くするために少しアンダーに、画像処理をしています。

4   しゅうやん   2007/10/8 11:34

美しいですね! Takamoriさんのいわれてるとおりです。
落ち着いた雰囲気がとてもいいです。

5   takashi   2007/10/9 16:55

オキャメラさん、私は、関西と言うより大阪人です。バックを暗くし過ぎたかな、少し嫌な写りこみもあったので暗く処理してみました。おかげで花が浮かび上がりました。

Takamoriさん、しゅうやんさん、コメントありがとうございます。投稿して拡大写真を見ると、もうひと回り切り詰めて、下部の水面に映りこんでいる花の波に連続感を持たせたほうが良かったかなと思いました。

6   ちょび   2007/10/10 11:18

綺麗ですね〜。真っ黒な中に咲く睡蓮が見事に引き立ってますね。
水面の写り込みも良い感じで、、

7   ちゃぱ   2007/10/10 16:37

写真のタイトルって大事なんですね。
見た瞬間になるほど!っと思える作品ですね。
光の感じなんかもとても素晴らしいです。

8   takashi   2007/10/10 21:32

ちょびさん、ちゃぱさんこんばんは、ネーム間違いそうなお二人ですね。花もですが、水盤に見立てた葉の輝きに惹かれました。水面の写り込みはやはり連続感を持たせて、ギリギリカットすべきだと思っています(3〜400mm程度のレンズが欲しい!)。タイトルですが、写真の印象につながり大事だと思っています。以前にも同じ様なコメントを梅の写真で頂きました。なかなかヒット作はできませんね。

コメント投稿
豪華客船アムステルダム
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Nikon Browser 6.2.7 W
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x680 (140KB)
撮影日時 2007-10-06 05:00:34 +0900

1   オキャメラ   2007/10/7 22:30

あっ、忘れ物を・・・。
ニコンオンラインアルバムを見られる方はスライドショーで見て下さいね。(ペコリ)

3   オキャメラ   2007/10/7 22:26

皆さん、こんばんは。
三連休初日の土曜日に撮影したものです。
接岸風景をパチリ。
総トン数:60847トン、全長237M、オランダ船籍。

豪華客船アムステルダムに興味のある方は私のアルバムを御覧下さい。
ニコンオンラインアルバム
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1119595&un=41910

4   オキャメラ   2007/10/7 22:52

takashiさん、こんばんは。
ありゃ、takashiも関西ですか?。
そうそう、飛鳥Ⅱね、この日はダブルヘッダーでの作戦を立てて臨んだのです。しかし飛鳥Ⅱの入港が早すぎて 間に合いませんでした。10時入港が9時15分には・・・残念。

5   オキャメラ   2007/10/7 22:55

takashiさん、
すんまへん、文章の中で呼び捨てにしていました、申訳ございませんm(__)m。
ワテの名前とよく似ている物でつい間違ってしまいました大汗。

6   Takamori   2007/10/8 01:25

黒い船体と白い壁面、救命ボートの鮮やかさ。カッコいい船だなぁ。
スライドショーも拝見しましたが、どれも狙いがはっきりしていて、非常に完成度が
高い作品群だと思います。
乗客の方は年配のご夫婦が多いんですね。余暇を利用しての世界旅行でしょうか。
夢がありますね。

7   オキャメラ   2007/10/8 19:32

Takamoriさん、再び、こんばんは。
以前にクイーンエリザベスⅡ世号を撮影したことがあるのですが、こちらも白黒ボディー。やはり白黒の客船は品がありますね。
いつか私も世界一周の船旅に・・・むりやねぇ〜。

コメント投稿
働くクルマ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2Xs
ソフトウェア Capture NX 1.0.0 W
レンズ 28-70mm F2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (442KB)
撮影日時 2007-10-07 09:40:45 +0900

1   デジタル初心者   2007/10/7 20:19

梯子車を撮らせてもらいました

コメント投稿
紅葉
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Capture NX 1.1.0 W
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 116mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 774x518 (274KB)
撮影日時 2007-10-07 12:13:39 +0900

1   しょ   2007/10/7 20:06

本格シーズンにはまだ遠いですね。

コメント投稿
てふてふ−2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 941x1417 (146KB)
撮影日時 2007-10-06 13:22:27 +0900

1   オキャメラ   2007/10/7 18:19

皆さん、こんばんは。
最近、蝶の数が減ってきてますねぇ〜。

2   Takamori   2007/10/8 01:31

下のチョウが蜜を吸っているところにもう一匹が通り過ぎるところですか?
飛行中のチョウだけでなく、二匹ともダブルで鮮明に描写されているのが凄いですね!

3   オキャメラ   2007/10/8 19:26

Takamoriさん、こんばんは。
これはモンキチョウの求愛行動のようでした。どちらが♂でどちらが♀かは私には??。
蜜を吸っている周りを盛んに飛び回っていましたので、そうではないかと・・・う〜ん?。

4   masa   2007/10/8 22:27

ペンタ板からお邪魔します。チョウチョ大好き人間、masaと申します。
オキャメラさんが仰るとおりこれは求愛飛翔です。
蜜を吸っている白っぽい♀に対して「僕と一緒にならないかい?」と
デモンストレーション飛翔をしている黄色いのが♂です。

5   えふいい   2007/10/9 01:51

背景の暗部とボケの前にぱりっと明瞭に浮かび上がる蝶と植物が美しいです。
位置もいいですねぇ。水でにじませた絵の具背景にペンでクッキリと輪郭線を引いて描いたような潔い心地よさです。

6   オキャメラ   2007/10/9 22:51

masaさん、こんばんは。
やはりそうでしたか!、感謝いたします。
羽根の色が違うので♂と♀かなぁ〜ってぐらいに思っていただけなので・・・これでスッキリ♪。
「僕と一緒にならないかい?」←うまいなぁ〜♪。

えふいいさん、
望遠で撮るとバックがボケボケ、手前キッチリ、このギャップが300mmの魅力ですよね。
周りが少々立て込んでいても絵にできる。この手を嫁に使ってみたら、嫁曰く「二度とそのレンズで写すな」ですって。

コメント投稿
水遊び
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 70mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,747KB)
撮影日時 2007-09-09 15:14:47 +0900

1   kobo1   2007/10/7 15:38

はじめまして。
kobo1と申します。初心者&初投稿です。
未熟者の駄作お許しください。

BBQの時、何故かコップの水で遊んでた友人を撮ってみたものです。

2   オキャメラ   2007/10/7 22:45

kobo1さん、はじめまして。
河原でのバーベキューですか、楽しそう、美味しそう♪。
SS=1/500の軌跡をパチリ、見事に最初から最後までを捉えております、素晴らしい。

3   Takamori   2007/10/8 01:26

何気ない動作も、きちんと狙って撮ると目に見えない世界が見えてくるという
お手本のような一枚ですね。
このような路線でいろいろ撮ってみると面白いでしょうね。

4   makoto   2007/10/8 07:45

はじめまして。
写真ならではの表現ですね。タイミングもシャッター速度もベストです。

5   しゅうやん   2007/10/8 09:09

うまいですね! 高速シャッター表現ずばりで、構図もばっちりです。

6   kobo1   2007/10/10 23:43

あっ!
みなさんレスして下さってたんですね!
ありがとうございますっっっ!
このサイト、皆さんの投稿写真の素晴らしさに、敷居の高さを感じてましたので、まさかレス頂けるとは…汗汗
 この写真は、狙った以上の効果が出た写真でしたから気に入ってました。
水の移動範囲が予測不可能でしたから構図に関しては実はラッキーでもあるんですけども。。。
また、いい絵を撮れた際には投稿させて頂きます!
今後ともよろしくお願いします!

コメント投稿
LINHOF Apo-Lanthar 105mmF4.5
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,534KB)
撮影日時 2007-10-07 11:37:16 +0900

1   爺児(釣月)   2007/10/7 09:19

真鶴半島西側、番場浦の磯、福浦の前海
船釣で、何度も通いました。
平目、アマダイ、カワハギ、いろんな釣を教えてもらいました。

コメント投稿
竜頭の滝
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 12-24mm F4.5-5.6
焦点距離 12mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F18
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 967x647 (270KB)
撮影日時 2007-10-05 12:07:58 +0900

1   ドラゴンツービート   2007/10/7 06:15

少し色づき始めました。
見頃は、来週〜再来週と思われます。

コメント投稿
秋の気配
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 12-24mm F4.5-5.6
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 968x647 (369KB)
撮影日時 2007-10-05 13:39:37 +0900

1   ドラゴンツービート   2007/10/6 23:38

戦場ヶ原から、日光連山を望みました。

2   Makoto T   2007/10/6 23:49

草紅葉とふわっとした雲と空の青さが秋らしい一枚ですね。

3   ドラゴンツービート   2007/10/7 06:26

Makoto T さん 
気温はこの時期としては高めだったようなのですが、空は秋でした。

コメント投稿