その他デジカメ写真掲示板

その他デジタルカメラ用掲示板。

1: スパイダーその23  2: スパイダー3  3: この子は誰?5  4: 5  5: 枯葉になる5  6: 黄色いのにモンシロチョウ?5  7: 眼が可愛い3  8: ホバリング-その23  9: アシナガグモ6  10: ホバリング2  11: 高いなーー6  12: もう一丁!4  13: アブの仲間入り7  14: ホソヒラタアブ クルクル8  15: 蜂さん ホバリング2  16: 静かに8  17: ホバリング4  18: ホソヒラタアブ ホバリング7  19: ハエトリグモ4  20: きつい赤3  21: 赤の続き4  22: 威嚇6  23: あれ 俺に似てない?7  24: 青も3  25: もう一丁赤を7  26: 赤に便乗6  27: R4の赤③2  28: R4の赤②4  29: R4の赤5  30: 新緑の候2  31: 須磨海浜公園4  32: 私のGRD2 変身中10      写真一覧
写真投稿

スパイダーその2
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2900UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 10.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/89sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (380KB)
撮影日時 2007-05-27 08:34:52 +0900

1   gokuu   2009/4/26 11:05

厳ついコガネグモも、真上から見ると結構綺麗な奴です。右下の白いボケは
ギザギザに糸を配した隠れ帯と言って、この蜘蛛の張る巣の特徴です。

2   ひーやん   2009/4/26 11:31

gokuuさん こんにちは
くもだらけ(^_^;)になってますね
こう真上から見ると金属的なラメが綺麗ですよね

3   gokuu   2009/4/26 12:02

ひーやんさん こんにちは〜〜
本当に綺麗な蜘蛛です。でも天敵が居ました。ベッコウバチに狙
われて、翌日足が2本食い千切られ、数日後には消えていました。
昆虫の世界も食うか食われるか。その点人間は良いです。戦争の
無い限り。あ、企業戦争がありました。うっかり出来ません。

コメント投稿
スパイダー
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2900UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 10.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/292sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1600x1200 (725KB)
撮影日時 2007-07-20 13:17:20 +0900

1   gokuu   2009/4/26 10:50

チョット綺麗で厳つい奴。コガネグモの♀です。
タキロンの庇の下に陣取って家の窓明かりに集る昆虫を片っ端から・・
どんどん成長して体長25ミリぐらいに。本能ですネ。こういう場所に網をとは。
逆光で余計に厳つく見えます。本当は黄色の縞模様が綺麗な蜘蛛です。
これぞスパイダーの名に相応しい蜘蛛ですネ。

2   ひーやん   2009/4/26 11:36

>窓明かりに集る昆虫を片っ端から・・
捕食して大きくなるんですね 蜘蛛はやっぱり益虫です
しかし顔はイカツイですね(゜o゜)

3   gokuu   2009/4/26 12:04

ひーやんさん
蜘蛛はドアップするとどれもイカツイ顔です。捕虫昆虫独特ですね。
益虫なのでそっとしておきました。

コメント投稿
この子は誰?
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 R8
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/133sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (836KB)
撮影日時 2009-04-19 15:38:53 +0900

1   ひーやん   2009/4/25 18:14

翼長がR8より大きな蛾だったんで思わず撮りました
見事な緑色で妖艶な雰囲気です

2   gokuu   2009/4/25 22:40

ひーやんさん 凄く綺麗な蛾ですネ!
チョット調べてみました。ヒロヘリアオイラガによく似ています。
だったら毒蛾ですよ。自信はありませんが、↓と照合してみてください。
いよいよネイチャーページに。(笑)

ヒロヘリアオイラガ
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/hiroheri-aoiraga.html

もうひとつ別ページを
http://www.jpmoth.org/Limacodidae/Limacodinae/Parasa_lepida_lepida.html

なお、ただ今R4中古を4600円で落札しました。もう一度壊れるまで
新機種はお預けです。

3   ひーやん   2009/4/26 01:20

gokuuさん ありがとうございます
初めて蛾の同定してみました 蝶や蛾はまた奥が深そうですね
この子は多分 オオミズアオらしく やたら大きいんですよ
http://www.jpmoth.org/Saturniidae/Saturniinae/Actias_artemis_aliena.html
神秘的な蛾ですよ(*^。^*)

4   gokuu   2009/4/26 08:48

やはり違ってましたね。蛾、蝶の同定は難しいですが、同定でき
たときは嬉しいものです。しかし、デカイくて綺麗な蛾には驚き
ました。昆虫ページはありません。このまま続けましょう。(^^ゞ

5   支配人   2009/4/26 10:22

こんな面白い生き物っているんですね。
なんかウルトラマンの世界からきたみたい。

それにしてもココはリコー板になってる(笑)

コメント投稿

赤
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/380sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (336KB)
撮影日時 2009-03-12 13:21:53 +0900

1   gokuu   2009/4/25 22:48

あれ、木瓜に棘ありましたっけ?やっぱりボケてますかな。(笑)

2   gokuu   2009/4/25 17:45

ネイチャーは一服して、赤に戻ります。この色を見ているとボケません。(笑)

3   ひーやん   2009/4/25 18:05

花鳥風月でいきましょうgokuuさん♪
綺麗な薔薇にはトゲがあると言いますが
この赤とトゲの立体感がいいですね♪
薔薇ではないですか・・・(^^ゞ

4   支配人   2009/4/26 10:26

gokuuさん
赤の追求よろしくです。
赤は元気の印。
しかし赤は破綻しやすいので普通の被写体より露出を変えて多目の枚数を撮っています。

5   gokuu   2009/4/26 10:47

支配人さん 
赤ほど難しい色は無いですネ。特に晴天の日の花は白飛びします。
その点RICOHは賢いと思います。EV調整で飛びませんので。

コメント投稿
枯葉になる
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/203sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (345KB)
撮影日時 2008-04-22 12:49:33 +0900

1   gokuu   2009/4/25 17:38

イヴ・モンタンではありません。マツカレハ蛾の幼虫です。駆除したので成虫
の蛾は見ていませんが、枯葉と間違うような羽をしているようです。幼虫は派
手な色なのに。好きになれない画像をスイマセン。嫌でしたら見ないで・・。
ネイチャーに乗り過ぎてm(_ _;)m ゴメン!!

2   ひーやん   2009/4/25 18:08

あは(*^。^*)大英断ですよ
たまにはグロっぽいのもいいんじゃないでしょうか
私も大きな蛾を見ると撮ってしまいます 
虫は童心に帰らせますよね

3   gokuu   2009/4/25 22:45

蛾や蛾の幼虫ページを開いていると、家内が嫌がります。何でそ
んなのって。虫大好き。確かに童心に帰ります。(^^ゞ
孫娘がよく似ていて小さい頃、虫取りに付合わされましたわ。

4   支配人   2009/4/26 10:29

成虫になるとあんまり興味はないのですが芋虫、毛虫には興味津々です。

5   gokuu   2009/4/26 10:43

あは(~o~)毛虫の方がお好きとは(@_@)です。よく踏み潰します。
ただし、綺麗な蝶になる毛虫は、そつとそっと生かしておきます。
見分けは難しいです。毛虫を見付けたら図鑑と首っ引き(笑)

コメント投稿
黄色いのにモンシロチョウ?
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 R8
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/870sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (540KB)
撮影日時 2009-04-10 15:20:48 +0900

1   ひーやん   2009/4/25 17:21

モンシロチョウだと思うんですが
黄色いですね(^_^)モンキチョウとは違うみたいです
今の季節飛び交ってますね

2   gokuu   2009/4/25 21:34

ひーやんさん こんばんは〜〜
シロチョウ、キチョウは種類が多いです。紋が見えないので、
モンシロチョウでもないと思います。夏の蝶でツマグロキチョウ
のように思われます。↓をご参考に。

http://www.j-nature.jp/butterfly/zukan/siro03.htm

3   ひーやん   2009/4/26 01:25

gokuuさん こんばんは
ツマグロキチョウなんですね ありがとうございます
この子は絶滅危惧種なのも解かって 貴重になりつつある自然
大事にせねばと思いました♪

4   支配人   2009/4/26 10:19

この解像度ってなに?
こんなに…?
等倍で拝見させていただきました。

5   ひーやん   2009/4/26 11:48

支配人さん こんにちは (*^。^*)
解像度は2Mにリサイズしているんでまぁまぁかと思います。
オートリサイズズームで5M(約270mm相当)で撮ったのを
2Mリサイズしてます。

コメント投稿
眼が可愛い
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 9.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (342KB)
撮影日時 2007-09-02 07:40:03 +0900

1   gokuu   2009/4/25 07:57

R4ダウンで、蔵出しです。
イチモンジセセリの(◎_◎)目玉が可愛くて。
止まっているのはハナノトラノオの花です。

2   ひーやん   2009/4/25 16:54

gokuuさん こんにちは
イチモンジセセリ君 イイ写りですね〜♪
ここのところ まるで 
ネイチャー系の掲示板みたいです(*^。^*)

3   gokuu   2009/4/25 17:22

ひーやんさん こんにちは〜〜
(^▽^)アハハ ネイチャーと言われても反論出来ません。
まだまだ続けます。ご覚悟を(笑)

コメント投稿
ホバリング-その2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (359KB)
撮影日時 2008-04-27 12:05:39 +0900

1   gokuu   2009/4/24 22:50

ミツバチのホバリングを正面から。追っ掛けていたら撮れませんね。待つしか有りませんでした。

2   ひーやん   2009/4/24 23:44

gokuuさん (*^。^*)イイ感じです
こっちに向かって来そうな臨場感がありますね
G9登場♪使い甲斐のあるマシンですよね
色々なコンデジを持っていらっしゃるんですね(^o^)丿

3   gokuu   2009/4/25 07:43

ひーやんさん おはようございます。
昆虫は面白くて、よく狙います。もう少しズームしてたらと
残念ですが、臨場感を感じて頂け、ありがとうございます。
G9は表示の重さ以上にズッシリ来ます。安定感はありますが、
グリップに、もう少し配慮して欲しい機種です。
コンデジは各社合わせると二桁に。浮気性治りません。(爆)

コメント投稿
アシナガグモ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (319KB)
撮影日時 2008-05-04 08:01:11 +0900

1   ひーやん   2009/4/24 23:50

gokuuさん こんばんは 
アシナガグモの顔は結構イカツイです
けれど害虫を駆除してくれるんですよね(^o^)丿益虫です

2   gokuu   2009/4/24 22:47

アシナガクモ科の「キララシロガネグモ」です。何処にでも居る蜘蛛ですが、
昼間は木の葉の下に隠れたりしてます。朝はこうして餌待ちのようでした。

3   gokuu   2009/4/25 07:51

ひーやんさん おはようございます。
蜘蛛をアップで見ると、どの蜘蛛も顔は厳ついですネ。
蜘蛛にも天敵が居ます。ベッコウバチという真っ黒い蜂。
子供の頃便所蜂と呼んでいました。蜘蛛を捕獲して便所
の縁の下に持ち込み卵を産み幼虫の餌にするそうです。
今は水洗で縁の下などありませんが。でも蜘蛛を捕獲し
引っ張っているのを見たことがあります。あれ、余談に。

4   ひーやん   2009/4/26 12:01

便所蜂 懐かしい〜 (*^。^*)
私も子供の頃は実家には縁側があって便所が外に付属していましたんで 
黒い蜂が居たこと覚えてますよベッコウバチと云うんですね スッキリ♪

蜂は精悍でカッコイイとか思ってましたが 便所コオロギなんかは 苦手でしたね(^^ゞ
コオロギは平気でしたけど・・・

5   gokuu   2009/4/26 12:17

ひーやんさん
便所コウロギは、羽が無いので気持ち悪く、私も嫌いでした。
水洗になって以来見掛けせん。あれは、コウロギではになく、
「カマドウマ」という正式名称があります。馬の背中によく
似た形ですネ。

ベッコウバチは今でも見掛けます。蜘蛛が居る以上探し回って飛
んでいます。大嫌いな大きなアシダカグモを家の基礎の空気穴に
引っ張り込んでいるのを見た事があります。

6   ひーやん   2009/4/26 13:06

gokuuさん ご教示ありがとうございます
ベッコウバチ 興味そそられますね 
その蜂の天敵はやっぱり小鳥類だったりするんでしょうか
食物連鎖とは言いますが サークル(循環)してるんですね

コメント投稿
ホバリング
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 9.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (373KB)
撮影日時 2009-03-12 13:32:36 +0900

1   gokuu   2009/4/24 07:35

RICOHが捨てきれず、近時の在庫を。トリミングしてます。

2   支配人   2009/4/24 09:01

捨てるどころか、しがみついてますよ。

コメント投稿
高いなーー
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 R8
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/189sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 960x1280 (522KB)
撮影日時 2009-04-23 22:49:22 +0900

1   yosi733   2009/4/24 23:20

すごく繊細ですね。
クモの形をした最新型高性能監視ロボットではなかろうかと
思いました。

2   ひーやん   2009/4/24 23:40

yosi733さん こんばんは 
昆虫のマクロは小学校の理科の授業の
ルーペや顕微鏡を思い出してしまいます
アップで見ると ロボットみたいですね♪

3   ひーやん   2009/4/23 23:40

という感じの ハエトリ君です(^^♪
今撮ってきましたが
良く見ると さすがクモ君 糸を垂らしてますね

4   gokuu   2009/4/24 07:16

蜘蛛続きますネ!こちらも鮮明でリアルです。蜘蛛の糸に水滴ま
で凄いです。これ見るとRICOHがどうしても・・諦められませんわ。
蜘蛛の写真も探してみよっかな。ハエトリより綺麗なのが有る筈。

5   支配人   2009/4/24 09:05

何故か、小説「蜘蛛の糸」を思い出しました。
この糸にすがって…。

6   ひーやん   2009/4/24 21:49

gokuuさん 支配人さん こんばんは
キッチンにお茶を取りに行ったら このハエトリ君が居たので
コップで一時囲ってから カメラを取りに行きました
その間に レスキューよろしく避難用にクモの糸を〜
背景が暗いんで 蜘蛛の糸っぽい雰囲気になりました
カンダタでしたっけ (^^ゞ

コメント投稿
もう一丁!
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ5
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (144KB)
撮影日時 2005-11-26 11:54:55 +0900

1   gokuu   2009/4/23 23:25

アブちゃんが少し暗いので、周りだけ明るくしました。ホバリング中です。
これで、ネタ切れかも?

2   ひーやん   2009/4/23 23:37

gokuuさん おもしろいです♪(*^。^*)
FZ5ですよね ヒレンジャクを撮っていらしたカメラですね
ネタ切れでしたら さぁ明日はキタムラカメラですか?
いやいや 無理せず(^^♪

3   gokuu   2009/4/24 07:08

RICOH捨て切れません。考え中です。次期種が出る頃、旧機種の値下がりを狙います。

4   支配人   2009/4/24 09:10

今年中には出ると思うんですが、とりあえずお手頃価格になった事だしDP1かDP2いっちゃいますかぁ?
私的にはリコーの全機種買うつもりですが。

コメント投稿
アブの仲間入り
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/540sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 -1.2
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x1280 (600KB)
撮影日時 2009-04-20 10:41:52 +0900

1   yosi733   2009/4/23 22:03

アブやハチでにぎやかですね〜
  
ムスカリに止まったアブの写真が一枚有りましたので
わたしも仲間に入れて下さい。

3   gokuu   2009/4/23 23:22

はい!見ました。見ました。ムスカリくなるほど凄いです。
遂にアブハチ撮りに!(笑)

4   支配人   2009/4/24 09:41

アブや蜂の飛びものが来ていいですね。羨ましい。
蜂をしつこく追いかけて怒らせた事がありまして、望遠マクロ探してます(笑)

5   yosi733   2009/4/24 22:28

ひーやんさん ありがとう御座いました
今週のここはハチがつついたようににぎやかなので
おもアブ私も参加してしまいました (^.^)

6   yosi733   2009/4/24 22:33

gokuuさん  ありがとう御座いました
ずーっと前にズームは虻ハチ取らずや!というような事を云っておられたのはgokuu様ではなかったかと記憶しております。
その点GRDはアブもハチも逃がさないッテ!思ってます。

7   yosi733   2009/4/24 22:36

支配人さん  ありがとう御座いました
>蜂をしつこく追いかけて怒らせた・・・望遠マクロ探してます
そうですね〜 GRDではハチはちょっと怖いですね。
望遠マクロ 魅力的ですね〜

コメント投稿
ホソヒラタアブ クルクル
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R6
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/570sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3072x2304 (2,362KB)
撮影日時 2007-12-10 12:21:09 +0900

1   ひーやん   2009/4/23 20:08

蔵出し虫さんシリーズ R6 7M原寸 です(^_^) 
ノイズは多いですが結構解像感あります
やっぱり6M〜7M位の時が一番解像力あったような・・・
それが 現実的かもしれません
R6は色彩感はニュートラルだと思います。

4   gokuu   2009/4/24 07:06

ひーやんさん おはようございます。
CCDの面積を変えずに12Mは無理やり素子を配置しているため
隣同士の素子が干渉し合って色ボケが出ると専門家は言います。
もう画素数競争の売りは限界とも。他の電子的操作で誤魔化して
綺麗に見せているだけだそうです。カネさえあればフルサイズに。
それとも中古探しの方が安くて得ですネ!F30素晴らしいじゃ有り
ませんか。(^^♪

5   支配人   2009/4/24 09:24

拝見してていつも思うんですがRシリーズは素晴らしいですね。
セコハンを探すのも一理ですなぁ。
レンズは仕方ないですからよく見に行くんですが、コンデジは見に行った事ありません。
大阪なら上新も結構な品揃えなので物色してこよう。

6   ひーやん   2009/4/24 20:18

gokuuさん こんばんは(*^。^*)
あまり画質の上がらない画素数競争は止めて
SIGMAのDP1みたいな大画素コンデジが増えて欲しいもんです。

支配人さん こんばんは (^^♪
中古ならソフマップもいいかもです大阪には何店舗かあるみたいです。
ただリコーのセコハンは故障が多いんですよね(^_^;)

7   gokuu   2009/4/24 22:28

ひーやんさん こんばんは〜〜
R4のセコハンが「難あり」でヤフオクに出てました。「難」はレンズ
バリアを外して有るだけで、5千円未満で落ちればなんて入札予定。
5千円以上の落札には会員なって会費が必要。超えたら中止です。
レンズ故障分もジャンクで2台出てますが、私が出したいですわ(笑)

8   ひーやん   2009/4/24 22:35

gokuuさん こんばんは ヤフオク♪
なかなかやりますね〜(*^。^*)♪
基本ボディーが同じR5も狙い目かもしれませんね
確かパッシブAFが強いのを覚えています 
R3〜R5までですよね

コメント投稿
蜂さん ホバリング
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R6
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/570sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (484KB)
撮影日時 2008-03-11 14:30:50 +0900

1   ひーやん   2009/4/23 20:02

蔵出しにて これはミツバチだと思うんですが
花粉玉を脚に付けてるのが可愛いです
R8ではフォトコンの方に出してました
http://photoxp.daifukuya.com/exec/photocon/24057

2   gokuu   2009/4/23 21:45

ひーやんさん ホバリング素晴らしいです。セイヨウミツバチの
ようです。蜜を吸うより花粉集めでプロポリス補給ですネ。人間
がそのプロポリスを狙いますね。
フォトコンに応募の価値有りの画像です。(^^♪

コメント投稿
静かに
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 9.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/133sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (393KB)
撮影日時 2006-10-21 10:57:04 +0900

1   gokuu   2009/4/23 19:07

こちらも在庫放出。R4を購入し間もない頃、小さなカタバミの蜜を吸いに来た
ヒメヒラタアブを追っ掛けて、やっと撮れた写真です。ホバリングなんて・・
とてもとてもでした。ヒメは体長1センチもありません。忙しい奴です。

4   ひーやん   2009/4/23 22:10

gokuuさん 私もいっしょです(^^ゞ
銀塩から大のCANON好きでしたが
初めはこのリコーは安売りのイメージしかありませんでしたよ
(リコーのサンキュッパとか覚えていらっしゃいます?)

たまたま仕事で広角撮影が必要になって 買ったのが
R4なんですよね(^^♪ 撮ってビックリ使ってビックリ
見てビックリ こんな絵がじゃんじゃん撮れちゃうという
スゴイカメラだと思い いまだにFANなんです♪

5   gokuu   2009/4/23 23:17

ひーやんさん 初期は確かサンキュッパでしたネ。
それがサンヨンパの看板だった気がします。実際はサンニッパで
買っていました。いま、保証書を出してみて判りました。
残念ながら'06.05から1年保証だけでした。(‾‥‾;)

6   ひーやん   2009/4/24 00:00

gokuuさん それは結構安く買われていますね(*^。^*)
見習わないと・・・
私なんかリコーはR4→R6→R8全部4万円以上で買ってます
出たところで買ってるので ひどいもんです(^^ゞ

7   支配人   2009/4/24 09:56

今サンヨン使ってますが、サンキュッパって300mmF9.8?
そんな訳ないやろ〜と自分で突っ込み。

8   支配人   2009/4/24 10:01

GXシリーズが話題に登りませんね。
ちょっとした旅行に便利なんじゃないかと。
次期GXを考えている所です。

コメント投稿
ホバリング
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (325KB)
撮影日時 2007-05-03 11:50:48 +0900

1   gokuu   2009/4/23 18:55

負けられません。ひーやんさんに。
こうなったら在庫放出や。ガザニアの花粉集めに来たセイヨウミツバチを。
と言って負けてます。ミツバチよりガザニアが勝っていて。(‾‥‾;)

2   ひーやん   2009/4/23 19:57

gokuuさん こんばんは 伝家の宝刀キスデジ出ましたね♪
やっぱり画質の深み(厚み)が違いますね♪
蜂さんたちは これからもっと吸蜜で飛び回りますね
楽しみです(*^。^*)

3   gokuu   2009/4/23 21:39

ひーやんさん
これ、伝家の宝刀ではありません。元はEOS55のフィルムデジイチ
です。ボディは今も持って居ます。ただ、長期間使用しなかった為、
シャッターオイル漏れで、10回に1回ぐらいシャッターが落ちません。
物は使わないとダメになりますね。

という訳で、レンズはフィルム用です。これはフィルム用50ミリ単
焦点でマクロ機能はありません。マクロレンズは、この写真以後
に買いましたので。

4   ひーやん   2009/4/23 21:52

gokuuさん こんばんは EOS55もイイですね
ただ 私なんかは銀塩カメラのこのあたり(1990年〜)から
更新?してないです(^^ゞ
レンズがAFになってから なかなか馴染めないんです

コメント投稿
ホソヒラタアブ ホバリング
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 R8
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/189sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1024x768 (336KB)
撮影日時 2008-06-11 14:52:52 +0900

1   ひーやん   2009/4/23 17:42

gokuuさんが仰ってたホバリング中のアブ君です♪
ホバリング中は宇宙船かヘリコプターみたいな(^o^)丿

MF置きピンでフラッシュSOFTで後は撮りまくりました。

3   ひーやん   2009/4/24 00:07

お褒めいただいて ありがとうございます♪
Rシリーズは画質云々より操作性が代を経る毎に
洗練化される感じです
ホバリング系はR8が一番たくさん撮れてます
新型のCX1も触ってみるとスゴイ使い勝手が良いですね
〜と♪

4   支配人   2009/4/24 09:34

いやぁ、素晴らしいです。
惹き付けられる色ですね。
あのCX1に付いているDR機能なんですが、手振れします。
っちゅうか、GRDの画質を求めてしまいます。
今日は色々持って万博公園です。

5   ひーやん   2009/4/24 21:41

支配人さん こんばんは(*^。^*)
GRDの画質は双璧としてDP1なんでしょうね
CX1はハンドリングがいいのでマクロ画像がいいかもです
花とか虫とか撮りやすいですよ♪

6   gokuu   2009/4/24 22:43

なんだか目移りしそうです。当分セコハン探しながらぬG9でも使い
込んでみます。これから夏場G9には1/8減少NDフィルターが内蔵
されていて強い光線下では便利かと。このコンデジは機能が多過
ぎて使い切れません。(‾‥‾;)

7   ひーやん   2009/4/24 23:56

G9イイマシンですよ♪
私もパワーショットはS80というのを持っていますが
CANONは使い易いですね
http://photoxp.daifukuya.com/exec/canon/34499

コメント投稿
ハエトリグモ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 R8
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 8.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/48sec.
絞り値 F4.1
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1200x900 (514KB)
撮影日時 2008-03-26 15:43:27 +0900

1   ひーやん   2009/4/22 23:20

虫のお嫌いな方すみません 
嫌いなようであれば以降に控えますんで・・・
小指の先ほども無い 小さなハエトリ君
こう見ると攻殻機動隊のタチコマのような感じにも見えます

テレマクロのフラッシュ撮影です(*^。^*)

2   gokuu   2009/4/23 06:41

ひーやんさん おはようございます。
昆虫写真大好き。テレマクロで、ここまで精彩に撮れるとは・・
蜘蛛の鼻毛まで見えそう!蜘蛛の中でもハエトリグモは可愛い奴
です。ホバリング中のハナアブなど、これから狙い目なんだけど。

3   yosi733   2009/4/23 09:27

むちゃくちゃ可愛いく写ってますね (^^)

すごく鮮明でクモの顔がよく見えます。
目らしく見えるのがたくさん有りますね〜

4   ひーやん   2009/4/23 17:37

gokuuさん 良かったです(^^♪昆虫嫌いでなくて
テレマクロ(50mm位)&フラッシュ(soft露光)で
逃げるこの子を追いかけまくりました。

yosi733さんも大丈夫で良かったです♪
これは跳ぶ寸前のショットかもです(*^。^*)
ピョンピョン跳ぶんですよね この子は

コメント投稿
きつい赤
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/570sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (426KB)
撮影日時 2009-04-15 11:07:23 +0900

1   gokuu   2009/4/22 21:33

中華独特の赤。きつい赤が周りの景色から浮いて見えす。こんな場所では。
確かに目立ちました。ここで食べてくれと・・

2   ひーやん   2009/4/22 22:47

(*^。^*) ハオ ユー ライ 
なかなかイイ名前の中華ですね〜♪
赤は人間の基本的欲望を促す色彩らしいですよ
食欲には忠実ですね 

3   gokuu   2009/4/23 06:51

ひーやんさん おはようございます。
そうとは知りませんでした。赤が食欲色とは。
中華街だと確かに抵抗無く入りますネ!こんな店。

コメント投稿
赤の続き
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 9.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/34sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (361KB)
撮影日時 2009-04-21 17:37:10 +0900

1   gokuu   2009/4/22 21:23

君子蘭が咲きました。チョット寄り過ぎかな?濃いオレンジが綺麗なもので。
未修正です。ノイズっぽいですが・・R4最後のショット(‾‥‾;)

2   yosi733   2009/4/22 21:59

こんばんは
R4最後のショットですか、
gokuuさんの器用なテクニックで回復できるように祈ってます。

久しぶりに覗くと”綺麗な色”の投稿ページになってますね、ここは (^.^)

3   gokuu   2009/4/23 06:53

yosi733さん おはようございます。
ひーやんさんのレッドショックに感化されました。(笑)

4   ひーやん   2009/4/24 23:58

ありゃま(*^。^*)これも赤が綺麗ですね♪
あげておこう と♪

コメント投稿
威嚇
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 9.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/48sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (272KB)
撮影日時 2006-10-29 16:26:50 +0900

1   gokuu   2009/4/21 22:56

予告していた画像です。ここでカメラに飛びつかれカメラを思わず落としました。
幸いバッテリー止めの爪が折れただけでセーフでした。LENSメカの不具合は
別問題ですネ。やっぱり買い替えなあかんかな?

2   ひーやん   2009/4/21 23:14

スゴイ!いい写りです!
このカマキリさん かなり怒ってます(゜o゜)!?
飛び掛る寸前の 緊迫感があるお写真ですね

しかし カメラを落としたのは・・・(~_~;)残念です
これは GRDが呼んでるんですよ ナンチテ

実際にはR10が価格こなれて来てるので 定額給付金でどうでしょうか

3   gokuu   2009/4/22 06:30

ひーやんさん おはようございます。
1センチまで寄ったら怒りましたわ。カマを振り上げて飛び掛か
ってきました。猛虫ですカマキリは。

ホント。R10が手頃の価格にななって来ましたネ。考え中(^^ゞ

4   支配人   2009/4/22 14:04

かまちゃんですね。
大好きです。
昔はどこにも居たのに、近場ではもう長くみてません。
自然は遠くなりにけりです。

5   gokuu   2009/4/22 14:36

支配人 さん こんにちは〜〜
おほ!かまちゃお好きとは、同種仲間?(笑)
こいつ、ハラビロカマキリ大型です。これからの季節ツツジなどに居て
餌探ししてます。雲の子を散らすといいますが、カマキリも多産系(卵
か)で沢山の子カマキリを見掛けますよ。自然まだ有りきでス。(^-^)

6   支配人   2009/4/22 18:18

子供のカマキリがうじゃうじゃ居る所をマクロで思い切り寄って撮りたいんです。
可愛いですからね!

コメント投稿
あれ 俺に似てない?
Exif情報
メーカー名 SANYO Electric Co.,Ltd.
機種名 HD1000
ソフトウェア ver1.1.0
レンズ
焦点距離 63mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/493sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x720 (323KB)
撮影日時 2009-02-06 15:13:58 +0900

1   ひーやん   2009/4/21 21:03

たまの蔵出しのスズさんたちです
チュンチュンチュルリンチュチュクチュン
訳:『あーーあれ 俺に似てないか?』『誰が?俺?』
可愛いもんです(*^。^*)ムービー切り出しの写真です。

3   ひーやん   2009/4/21 23:26

gokuuさん こんばんは
わらべ でしたっけ(*^。^*)なつかすぃー♪
これは めだかの兄弟は♪の二番目♪

鳥さんとかはこのムービーカメラを多用しますヨ
機動性重視で なんでもアリです♪ 

4   gokuu   2009/4/22 06:24

ひーやんさん おはようございます。
この歌、確か欽ちゃんバンドで唄っていたような記憶があります。
動画の切り出しも良いですネ。機種にも依りますが。
検討してみよっかな〜って。気が多すぎ(笑)

5   支配人   2009/4/22 14:06

ムービーからですか。
すごいですね。
昔はよく8mmフィルムから起こしたものです。
全然駄目でしたが。

6   yosi733   2009/4/22 21:54

すごく鮮明な画像を切り出しできるんですね〜
スズメの会話の場面 おもしろいですね。

7   ひーやん   2009/4/22 22:56

gokuuさん 支配人さん yosi733さん こんばんは
コメントありがとうございます♪
ひょんな事から今年から野鳥もターゲットに撮り始めましたので
失敗の少ない・・・反対に画質はイマイチですが
HDムービーカメラで撮り始めました
ムービーでもHD(1280×720・1920×1080)なので
WEBで見る分には充分な解像感で撮れることもありますよ。
(*^。^*)♪

コメント投稿
青も
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (411KB)
撮影日時 2009-03-15 16:42:13 +0900

1   gokuu   2009/4/20 21:27

真っ赤っかなので、セネシオの青は如何?これも園芸店の店頭で。日差しが・・

2   ひーやん   2009/4/20 23:47

gokuuさん 青もいいですね〜♪
実際は少し紫系なんでしょうか(*^。^*)

3   gokuu   2009/4/21 07:56

ひーやんさん おはようございます。
R4紫に強いですネ。と言うことは赤と青に強いと言う結果や。
花弁の先は、やや紫掛かっています。

コメント投稿