ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: この蝶は?6  2: 季節外れ3  3: Friends13  4: 尚仁沢湧水2  5: *istDS23  6: 祇園祭宵山3  7: 瞑想?3  8: Red sky over Mostar4  9: ササゴイさん♪5  10: ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DX3  11: 雨粒を撮るには4  12: ハス池1  13: 満開のレンゲツツジ2  14: 製作中1  15: レンゲツツジ5  16: 雨の中33  17: 雨の中23  18: 雨の中11  19: 抱卵中4  20: からす1  21: 天の川伝説2  22: レンゲツツジ3  23: 幕間のひと時3  24: 撮ってる?5  25: トイデジに悪戦苦闘7  26: 地下鉄1  27: サンジョルジェ城入り口4  28: やられました3  29: 古代蓮の里3  30: 散歩中1  31: 紫陽花3  32: National Park Krka in Croatia7      写真一覧
写真投稿

この蝶は?
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Q
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)
レンズ 01 STANDARD PRIME
焦点距離 8.5mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (598KB)
撮影日時 2012-07-22 14:42:36 +0900

1   muta   2012/7/23 08:45

おはようございます〜
小さいけれどQって緻密な描写ですね!
>これは何でしょう?
たぶんナガサキアゲハでは・・・

2   Booth-K   2012/7/23 23:40

mutaさん、こんばんは。ありがとうございます、「ナガサキアゲハ」ですか、あまり見たことなく、焦って撮りました。
Qは、なめてかかると意外な写りに驚きますが、期待してかかると、ちょっとガッカリする様な、そんな機種です。でも、持って、使って楽しいカメラです。

3   Booth-K   2012/7/22 23:42

黒くてでかい蝶が突然目の前に。慌ててQで撮りましたが、これは何でしょう?

4   muta   2012/7/24 12:32

こんにちわ〜
私はミラーレスはどちらかと言えば嫌いなんですが
Qのデザイン(サイズ)は細かい理屈が吹っ飛びますよね^^
どう見ても使い難そうなサイズが挑発的です!
個人的には欲しいカメラです♪
あと許せるミラーレスと言えばニコワンとK-01くらいかな〜

5   Booth-K   2012/7/24 21:07

mutaさん、こんばんは。確かに理屈抜きに欲しくなったカメラですね。スペック云々考えたら買うという選択肢は出て来ないような。
ただ、レンズもアダプタも出ないこの放置状態はさすがに参りました。
EOS Mとかも見ると、ペンタもこれからの方向性をしっかり見せて欲しいですね。

6   muta   2012/7/24 21:58

こんばんわ〜
ホントQはヤバいオーラが出ていますよね♪
>ただ、レンズもアダプタも出ないこの放置状態はさすがに参りました。
もしかしてメーカーでも勢いで作っちゃって「どうしよう・・・」状態だったり・・・

コメント投稿
季節外れ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.02
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL II
焦点距離 55mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 851x1280 (1,774KB)
撮影日時 2012-07-10 10:37:09 +0900

1   初老   2012/7/22 10:51

7月に、福岡の基山にある「つつじ寺」に行った時のものですが・・

2   muta   2012/7/22 12:40

こんにちわ〜
こういう写真見ると*istDSもまだまだ現役ですね!
今、九州は雨で大変な状態なので落ち葉の下は結構ぬかるんでいたのでは?

3   初老   2012/7/22 22:40

mutaさん こんばんわ
撮影したのは7月10日でしたからまだ雨は大丈夫でした。
クモの巣は山のようにありましたが。
今行ったら、道が川になってるかもですね

コメント投稿
Friends
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1134 (563KB)
撮影日時 2012-07-21 10:06:08 +0900

1   SISI_DAD   2012/8/8 22:42

Thanks, people of Jews had red flowers. I understood.

9   Maciej   2012/7/23 04:57

muta: 日本語で書く

10   muta   2012/7/23 08:42

>muta: 日本語で書く
了解しました
MaciejさんのHPを見ました

左下の鶴の絵

一番好き


mutaの写真
自由に使って下さい^^

11   Maciej   2012/7/23 14:06

今、私はあなたに感謝し、理解する

12   SISI_DAD   2012/8/5 21:42

Hello Maciej,
I think that your painting is realistic, not abstract. But it attracted my interest in a story that you (might) talked through your painting.
I imagined that 3 ladies attended a ceremony of their friend. I'm not sure it is correct.

13   Maciej   2012/8/5 22:06

SISI_DAD That Orthodox Jews.This oil painting, palette knife technique.
greetings

コメント投稿
尚仁沢湧水
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア K-5 Ver 1.01
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1728x1152 (288KB)
撮影日時 2012-07-16 12:23:24 +0900

1   はっち   2012/7/20 21:04

いい場所でした 写真家の方大勢いらしてました
写りが絵のようで 不思議な一枚です

2   muta   2012/7/20 21:56

はじめまして〜
ちょっとガスっている所が良い感じです!
程良いSSも自然な流れを感じます^^

コメント投稿
*istDS2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1004x1504 (293KB)
撮影日時 2007-08-14 12:40:57 +0900

1   muta   2012/7/18 00:51

在庫からです・・・
*istDS2はファインダーとシャッターの音が好きでした♪
でもレスポンスが鈍くてこの手の撮影は厳しかったです。
その分良い練習になった様な気がします^^

2   kusanagi   2012/7/18 22:07

しかし、どんな風にして撮れば、飛んでいる燕をこんなにピッタリ撮れる
のかな。要するに撮影センスの問題なんでしょうね。眼もよくないといけま
せんし。
「レンズ板」の写真、見ました。(^^;
小鳥の胸の数ミリの差すら出てしまうっていうことで、撮影はシビアですね。
そうですか、ケンコーミラーレンズ 500 F6.3 DX、初期の頃のやつは画質が
悪かったんですか。購入時には要注意ですね。

ペンタはエントリーモデルでもファインダーが良い。
これ、重要ですね。カメラの基本設計に忠実であること。カメラメーカーの
矜持というやつですね。
シャッター音が好いというのも大事ですよね。撮影のモチベーションに直結し
ますし。
ニコンD4、最高でしょうねえ。しかし私にはD3の中古ですら買えませんので。(^^;

ところで、mutaさんは、オリンパスでも撮られていたんですか。初期のやつは
色が良かったですね。

3   muta   2012/7/18 22:39

kusanagiさん、コメントありがとうございます〜

>シャッター音が好いというのも大事ですよね。
ペンタのシャッター音は上品じゃないので好き嫌いが出ると思います^^
でも健気な感じがして私は好きです(K-5だと上品になってちょっとさびしい)

>ニコンD4、最高でしょうねえ。
K-5の後継機が4〜5台買えそうなのでD1桁機は夢のままで良いです(笑)
実はニコンで気になるのはニコワンだったりして^^

>オリンパスでも撮られていたんですか。初期のやつは
>色が良かったですね。
フォーサーズが出る前のメーカーのコメントは被写界深度を深さをアピールしていました・・・
実際は巨大ズームばかりで300F4あたりの動体撮影用のレンズとか出なかったので
ちょっとやられたって感じです・・・
現在マイクロばかりでフォーサーズは放置って感じなので
元E-1、E-3ユーザーとしてはあまり良い印象はありませんね。

自分の場合、レンズはReflex Nikkor500F8やケンコーミラー 500 F6.3 DX、
Ai Nikkor ED 400F2.8Sに色々なボディを使った写真が多いのでこれからはレンズ板の方にハリコします^^

コメント投稿
祇園祭宵山
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.12
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (1,561KB)
撮影日時 2012-07-16 11:47:35 +0900

1   染井吉野   2012/7/17 19:47

んなわけで京都の夏は暑い
その祇園祭宵山は荘厳な…

2   グレート浄瑠璃   2012/7/19 02:13

愛機K-7を大いに活用しておられますね。
素晴らしい防水仕様レンズの描写力が冴えています。
広角端、仰視アングル。榊の緑が青空に映えます。

3   染井吉野   2012/7/19 05:38

まいどコメントありがとうございます
K-7気に入ってますが、なんかK-5の気になり度がMAXぎみでして

そんな中のK-30のCMがかっこいいのにも惹かれます(^_^;)

コメント投稿
瞑想?
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2144x1424 (532KB)
撮影日時 2010-11-05 11:27:48 +0900

1   muta   2012/7/17 19:08

コゲラ君、瞑想中です(嘘)
レンズは白い500㎜(ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DX)です^^

2   kusanagi   2012/7/17 21:45

ケンコーミラーレンズの投稿、たいへん参考になります。
撮影が上手いですね。
私もミラーレンズ、古いヤツを持っているんですが、もう、ヤレているのか、
ビシッとピントが来ません。やはり、新しいレンズの方がシャープで良いですね。

そういえば、トキナーからマイクロフォーサーズ用の新型ミラーレンズ
が出たそうですね。500じゃなくて300ミリくらいだったかな。

emuoさん、かなりカメラ遍歴してますね。(^^;
キヤノン中級機種は面白くないっていう意見には全く同感です。
正直言って、もともと面白くない人達が、面白くないカメラを使うから、さらに
面白くなくなるって感じます。(笑) 代表的な平凡カメラなんでしょうね。

ニコンD2H評は、実に上手い表現ですね。
「写真が撮れていなくてもよいと思えるほどに官能的」・・・なるほど。(^^;
私もD2HSあたりの中古を欲しくなりましたよ。

にいふね氏・・・これですか。私は初めて知りました。
ttp://wiki.livedoor.jp/niten_plus/d/%A4%CB%A4%A4%A4%D5%A4%CD
どうやら、旧ミノルタ気違いの方だったようですね。そういえば私の知り合い
にもミノルタ(今はソニーか)気狂いの人がいましたよ。女性の写真を撮る
人でしたね。

ペンタK-xは元祖カラーシリーズのデジイチだったんですよね。その直系が
K-30という気がしています。「カメラはデザインだ」って私は考えていますので、
K-5のような真っ当なデザインではなく、やや奇抜なK-01やK-30が好きですね。
でも出たばかりなので中古は未だです。(^^; 私は中古狙い専門なので。

デジイチカメラは、キヤノン、ニコン、ソニー、ペンタックス、ここらがメジャーで、
あと、特殊なのが、オリンパスとかシグマ、フジなんかですが、もう絶版機種
が多いですね。まあ最近はミラーレスカメラが多くなりましたが、デジイチ
とはやや使い勝手が違うようです。

ペンタックス、使っていて楽しいとの評価ですが、どこら辺が楽しいのでしょう?
スタイルですか? 大柄なK100Dはともかく、エントリーモデルはちっちゃくて
可愛いいスタイルですよね。それと単3電池が使えるのも良いような。

emuoさん、いやmutaさんか、過去の撮影でも良いので、もっと写真を投稿してくださいな。(^^;
このコゲラなんか、シャープネスをほとんど掛けていないみたいなので、掛ければ
抜群の高精細写真になるはずですよね。

3   muta   2012/7/18 00:13

kusanagiさん、コメントありがとうございます♪
>私もD2HSあたりの中古を欲しくなりましたよ。
店頭でD4触ったら官能的なだけで無く上品さもプラスって感じでした・・・
>どこら辺が楽しいのでしょう?
これはホント微妙なツボですね〜
チープな質感ですがデザインは好みです。
ファインダーは見易いので覗くと良い物感が漂います。
ボディは軽くて小さいので手持ち撮影の時は持ち難いのですが
シャッターの音が健気に頑張っている感じでツボです。
例えれば「カワイイ女の子は何をしても許される」って感じでしょうか(笑)
>過去の撮影でも良いので、もっと写真を投稿してくださいな。(^^;
在庫はキヤノン(レンズはニコン)が多くペンタックスは少ないです。
この辺考えるとレンズ板かな〜って思っています。
実際、レンズ板には2枚程、投稿してますよ^^

コメント投稿
Red sky over Mostar
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.01
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x665 (267KB)
撮影日時 2012-07-17 08:41:02 +0900

1   emuo   2012/7/20 08:30

thank you

2   emuo   2012/7/17 19:05

oh!beautiful picture♪

3   Maciej   2012/7/20 03:55

emuo :thank you very much. Greetings from Polish.

http://en.wikipedia.org/wiki/Mostar

4   Maciej   2012/7/17 18:33

Red sky over Mostar. Picture of my trip to Bosnia-Herzegovina.

コメント投稿
ササゴイさん♪
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1424x2144 (832KB)
撮影日時 2010-07-10 09:29:35 +0900

1   emuo   2012/7/16 16:36

レンズはケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DXを使用しました。
高級EDレンズと比べると解像度はイマイチですが個人的には十分な感じです^^
操作性に難があるレンズですが500F8クラスより良くボケるので
ちゃんと撮れるといい味出す様な気がします。

高感度にフィルムより強いデジタルなのでミラーレンズがもっと増えても良いのですが
純正は各社全滅なので寂しい限りです・・・

2   Maciej   2012/7/20 17:57

Beautiful shot. I love nature the Japanese.

3   emuo→muta   2012/7/20 18:30

thank you
It is writing using translation service.
autumnal leaves.↓
http://photoxp.daifukuya.com/exec/bird/35688

4   Booth-K   2012/7/23 23:35

ケンコー500mm、明るくてシャープですね。私はタムロンの500mm使っていますが、少しでも明るいのは羨ましいです。しかし使いこなしてますね。

5   muta   2012/7/24 12:29

コメントありがとうございます〜
>私はタムロンの500mm使っていますが、
これはこのクラスで最高にシャープなレンズですよ♪
大事に使って下さいね^^

コメント投稿
ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DX
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1063x1600 (314KB)
撮影日時 2010-07-24 07:56:10 +0900

1   emuo   2012/7/15 14:46

はじめまして^^
撮影機材を処分して現在は何も持っていません・・・
K-30あたりで復活したいです♪

写真は縦構図にトリミングしています^^

2   kusanagi   2012/7/16 10:30

ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DX
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14784367/
飛行機撮影の作例をみると、けっこうピシッとピントが来ているのもありますね。
でも撮影は難しそうですが、emuoさんは如何でしたか? かなり楽しい撮影で
あったのではないかと想像しますが。

ペンタのK−30、魅力的なデザインですね。カラーバージョンも良いですし。
でも、完全に機材がゼロから出発するのならば、ペンタ以外の選択肢もある
わけですよね。(^^;

3   emuo   2012/7/16 11:15

kusanagiさん、こんにちわ〜
ピントが決まればそこそこ良いですよ^^
↓このスレではmutaが私です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000338168/SortID=14809116/

>ペンタ以外の選択肢もあるわけですよね。(^^;
あるけどペンタですね♪

キヤノン 10〜30D、7Dは使用経験あり
とにかく撮影に関しては非の打ちどころが無い反面、使っていて最も面白くない
ニコン D20H、D200、D700は使用経験あり
D1桁機は使っていて写真が撮れなくても良いと思える程、官能的
ペンタがフルサイズ出さない様であればD700クラスを併用する予定
ソニー 
昔価格コムでにいふねさんと言う人の影響でα絡みの物は触る機も起きません。
メーカーには罪がないのですが・・・
ペンタックス *istDS2、K100D、K-x等使用したことがあります
使っていて一番楽しいのですが性能的にはう〜んって感じです。
ただK-xの性能なら大抵の物は撮れるので再起するならここでしょう^^

コメント投稿
雨粒を撮るには
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Q
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Viewer 6.1.7600.16385
レンズ 01 STANDARD PRIME
焦点距離 8.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F1.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1440x1920 (1,004KB)
撮影日時 2012-05-03 13:57:12 +0900

1   SISI_DAD   2012/7/14 22:18

光が当たる角度と、雨粒に映る周囲の景色が関係するかも知れません。なので上を向く方向が写りやすいのかな。

2   Booth-K   2012/7/14 22:39

背景が暗いところで望遠ぎみだと写りやすい様に思います。
Qのレンズやアダプタなかなか発売されませんね。

3   kusanagi   2012/7/15 01:58

雨滴、いけましたぁ。(^^; ペンタのQでもきちんと撮れるんですね。
確かに、背景と光の角度(仰角)、望遠レンズでと・・改めて勉強に
なります。

公団住宅ですが、最近はリフォームとかリノベーションと言って
開放的で明るい雰囲気にして、若い夫婦に人気らしいですよ。
http://www.1reform.com/00/00/00/1326/
昔と違って冬は温かくなったし夏もエアコンが強力なので、時代が
変われば住居のスタイルも変わってきます。

これからの日本は、スクラップアンドビルドじゃあなく、昔のものを
手直しして長く使って行くことになるんでしょうね。
カメラもそうであって欲しいなあ。たとえば600万画素のカメラを
RAWソフトで1200万画素現像できるやつとか。

4   emuo   2012/7/15 14:56

はじめまして^^
最近はQの写真が気になります♪
画質とかはアレですが何となくセンスを感じる物が多いです^^

コメント投稿
ハス池
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.12
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (1,558KB)
撮影日時 2012-07-14 10:04:39 +0900

1   染井吉野   2012/7/14 19:49

大阪は市内にある
長居公園のハス池に
午前中に行きますた
白さがなんとも輝いていたのであった…

コメント投稿
満開のレンゲツツジ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)
レンズ Tamron AF 17-50mm F2.8 XR Di-II LD
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2464x1632 (1,164KB)
撮影日時 2012-06-30 09:22:51 +0900

1   Booth-K   2012/7/14 19:13

なかなか壮観でした。

2   Booth-K   2012/7/14 22:57

この少し前は日差しが強烈(http://photoxp.daifukuya.com/exec/landscape/21251
光で雰囲気が変わります。

コメント投稿
製作中
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Q
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ 01 STANDARD PRIME
焦点距離 8.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F1.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1357x1826 (348KB)
撮影日時 2012-07-13 18:21:31 +0900

1   SISI_DAD   2012/7/13 22:15

先週通り掛った時はペンキは塗られていませんでした。
標準の鮮やか設定です、が、夕刻のせいかすごい赤色になりました。

コメント投稿
レンゲツツジ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.04
レンズ SIGMA 70-200mm F2.8
焦点距離 125mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1824x1216 (635KB)
撮影日時 2012-06-17 10:25:53 +0900

1   SISI_DAD   2012/8/5 21:53

Booth-Kさん、ありがとうございます(遅くなりました)。

2   Booth-K   2012/7/14 22:27

撮影意図にもよりますが、シャープさとボケが混在し主題が浮き出ていて良いんではないでしょうか。

3   SISI_DAD   2012/7/11 21:51

私も1枚。しぼりを開けるのはよくない?

4   Booth-K   2012/7/13 21:51

レンゲツツジと白樺は相性バッチリですね。

5   SISI_DAD   2012/7/14 22:03

Booth-Kさん、今晩は。
なかなかBooth-Kさんの様な広がりのある写真を撮るのは難しいですね。
>レンゲツツジと白樺は相性バッチリ
しっとりとして清楚な組み合わせですよね。

F4.0の絞り、どう思われます?

コメント投稿
雨の中3
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.04
レンズ Invalid data(Unknown(0x8d7))
焦点距離 88mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 1824x1216 (589KB)
撮影日時 2012-07-07 18:30:44 +0900

1   SISI_DAD   2012/7/10 21:57

光が必要かと車が通るのを待ってみましたが、雨粒は写りませんでした。

2   kusanagi   2012/7/11 22:11

渋いシーンですね。しっとり感がたまりません。
レンズはシグマ70-200なんですか?
雨粒を撮るには空に向かってフラッシュをたけば写りますね。(笑)

3   SISI_DAD   2012/7/14 22:12

kusanagiさん、今晩は。
レンズはDA18-135 f3.5-f5.6 DC WR、防滴・防塵のやつです。シグマの様に絞り開放からシャープです。

>しっとり感がたまりません
雨粒、写っていませんがずいぶん強く降っていて、前からフラッシュ、後ろから車のライトでよい雰囲気になりました。

>雨粒を撮るには空に向かって
そうですね、雨に当たる光の角度があるかも知れませんね。

コメント投稿
雨の中2
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.04
レンズ Invalid data(Unknown(0x8d7))
焦点距離 115mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.7sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1824x1216 (634KB)
撮影日時 2012-07-07 17:54:31 +0900

1   SISI_DAD   2012/7/10 21:55

雨粒、撮れないものですね。

2   Booth-K   2012/7/13 22:00

雨の中持ち出しても安心感ありますよね。雨粒、紫陽花の色が印象的でシャープです。
ちょっと前ですが、私も同じレンズで、やはり雨を狙ってみました。http://photoxp.daifukuya.com/exec/landscape/20155

3   SISI_DAD   2012/7/14 21:50

Booth-Kさん、今晩は。
「雨、公園の紫陽花」いい感じで雨が写ってますね。ずいぶん強く降っている様に見受けました。
このレンズ、絞り開放からシャープでペンタらしくない?かも。雨の中でも安心できるのは良いですね。どこかで長靴買わないと。

コメント投稿
雨の中1
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.04
レンズ Invalid data(Unknown(0x8d7))
焦点距離 135mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1824x1216 (616KB)
撮影日時 2012-07-07 17:49:11 +0900

1   SISI_DAD   2012/7/10 21:54

雨の中買ったばかりのレンズを持ち出してみました。

コメント投稿
抱卵中
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Q
ソフトウェア PENTAX Q Ver 1.01
レンズ 02 STANDARD ZOOM
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1440 (691KB)
撮影日時 2012-07-09 13:24:40 +0900

1   SISI_DAD   2012/7/10 21:49

卵、もう孵っているのかな?
雛は見えませんでした。

2   kusanagi   2012/7/11 22:12

ちっちゃなマイホーム。(^^;

3   Nozawa   2012/7/13 15:37

SISI_DADさん、今日は。

 余り歓迎されないハトですが、このような姿は可愛いですね。

4   SISI_DAD   2012/7/14 21:58

kusanagiさん、Nozawaさん、今晩は。
キジバトの巣を見ていると、ずいぶん古い話ですが、結婚して妻と公団の小さな部屋に住み始めた時「これは小鳥の巣と同じだなー」としみじみ思った事を思い出します。
小枝だけの風通しの良い巣ですが、日本の暑さと湿気にはちょうど良いんでしょうね。

コメント投稿
からす
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-r
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.30
レンズ DA* 50-135mm F2.8
焦点距離 58mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2100x1394 (1,291KB)
撮影日時 2010-01-01 00:02:00 +0900

1   きよどん   2012/7/10 00:28

近所の公園に来ていた外人さんです
カラスも外人でした

コメント投稿
天の川伝説
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.12
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (1,554KB)
撮影日時 2012-07-07 19:43:27 +0900

1   染井吉野   2012/7/7 22:25

平成OSAKA天の川伝説
というイベントなるもの
キレイな川面

2   Booth-K   2012/7/8 22:14

綺麗ですね。最近隅田川でも同じ様なイベントをやったりしてましたが、流行なのかな。
もしかして、1/4で手持ちでしょうか?

コメント投稿
レンゲツツジ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Q
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)
レンズ 01 STANDARD PRIME
焦点距離 8.5mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (635KB)
撮影日時 2012-06-30 09:28:44 +0900

1   Booth-K   2012/7/6 17:32

霧の中のレンゲツツジを期待して行く時に限って晴れたりします。30年くらい前に買った49mmのフォギーを付けて、霧の雰囲気をと思いましたが、本物にはかなわない。

2   はっち   2012/7/7 09:40

朝もやの感じ新鮮さが伝わってきます

3   Booth-K   2012/7/8 22:15

はっちさん、こんばんは。
まさに満開で、天候にも恵まれて気持ち良い時間を過ごせました。

コメント投稿
幕間のひと時
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.46.0
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 9962x821 (1,762KB)
撮影日時 2012-06-28 05:40:15 +0900

1   SISI_DAD   2012/7/3 22:56

サン・ペドロ・アルカンタラ展望台で、サッカースペイン・イタリア戦のPK戦前のひと時です。

「カスタムブラケットのジンバル雲台」は必要ないですよ。
先ず、ホットシュー用水準器を三脚のセンターポールに垂直に当てて、ポールがほぼ垂直になるよう足を調整します。地面ががたがたしている場合は、足を付ける場所を選ぶと簡単です。

次に、ストレートブラケット(千円くらい)をカメラに付け、三脚ねじよりカメラを後方につけます。

最後に、ホットシューに水準器を付けて、カメラを水平にします。

私はセンターポールのねじを少し緩めて雲台ごとカメラを回しました。
APS-C 26mmだと8枚でちょうど360度です。

2   kusanagi   2012/7/4 21:50

この撮影は絞りを上げられなかったせいか、空の部分でステッチング
した部分が分かりますね。(^^;
ストレートブラケットと3ウェイ雲台でも出来るんですね。参考になり
ます。
広角レンズを使えば全周撮影もできる。ならば望遠レンズを使って
有る程度の画角を稼ぐのはもっと簡単にできそうです。

http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/photoshop/7205.html
CS4以降から良くなったみたいですね。
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/photoshop/7238.html
パノラマ写真よりも、私はこの複数画像をステッチして超高解像度の
画像を生成するのに関心があります。

3   SISI_DAD   2012/7/10 21:42

kusanagiさん、今晩は。
>超高解像度の画像を生成
これ、すごいですよね。この26mmの展望台パノラマでも本当は周辺光量減光や微妙な傾きを修正しないといけません(今回の物はやってません)。レンズを水平より上・下に向けるとアオリも直さないと。枚数撮る事も含め、根気がいる作業です。

コメント投稿
撮ってる?
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.04
レンズ SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1824x1216 (700KB)
撮影日時 2012-06-27 22:39:32 +0900

1   Booth-K   2012/7/6 17:05

大変だったようですね。
色んな表情が写り込んでいて、面白い構成です。

2   SISI_DAD   2012/7/2 22:08

財布すられたのに、またこんなのを撮ってしまいました。手前が反射したり、向こう側が透過したり、中が写ったりと複雑な仕上がりでした。

3   グレート浄瑠璃   2012/7/2 22:28

まるで現代美術のコラージュ(貼り交ぜ)によるコンポジションのようです。
じつに数多くの人物が写っています。楽しい画面ですね。
多重露光かな?とも思ったりしました。

4   SISI_DAD   2012/7/3 23:04

グレート浄瑠璃さん、今晩は。
これは1/125sの世界なんですよ。カメラボディーのJPEGです。ぼーっと見ていて「おっ!」と思い撮りました。ただ、窓枠がきっちり四角になっているのに私が左下に写っているのはなぜ?と悩んでいます。普通横から撮ると台形になる?かな?

5   SISI_DAD   2012/7/10 21:27

Booth-Kさん、今晩は。
本当に同僚と一緒でなければ大変な事になるところでした。この写真を撮っている暇はなかったでしょうね。

>面白い構成です
Booth-Kさんにそう言っていただくと、伸ばしてみようかな。

コメント投稿