シグマデジカメ写真掲示板

FOVEONセンサー搭載のSIGMA SD・DPシリーズで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: クラシック三脚4  2: 備讃瀬戸大橋1  3: 慣れない三脚撮影に四苦八苦6  4: 風が冷たい午後3  5: 空 Ⅱ2  6: 上桧木内 紙風船打ち上げ5  7: 3  8: 変態0号 発表2  9: SD151  10: 解像力5  11: もうすぐ春ですね6  12: ねこ1  13: 道210  14: dp2quattro3  15: 山寺5  16: 冬空3  17: 三田尻港5  18: 雪道3  19: 積雪4  20: 坂出港3  21: Jpeg3  22: 4  23: 銀山温泉の外人さん4  24: 蝋梅6  25: 屋島から高松港を望む1  26: 飯豊の冬6  27: テスト 24  28: テスト 12  29: 岩6  30: 三脚での撮影は・・・8  31: 蝋梅3  32: 変態1号テスト4      写真一覧
写真投稿

クラシック三脚
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp2 Quattro
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (1,214KB)
撮影日時 2015-02-17 11:01:52 +0900

1   kusanagi   2015/2/17 23:00

調布のみさん、さらに詳しくご紹介して頂いてありがとうございます。
作例写真を見ても大変高度な撮影をされていて、三脚望遠撮影の広さを感じました。
被写体は無限にあるのだということですね。

●ジッツオ三脚は大別して、センターポールのないシステマチックと、センターポール
のある通常スタイルのマウンテニアとかあるようですね。
調布のみさんがお使いのものはマウンテニアのようです。ただしリンク写真では
ポールを外してザハトラーを付けているみたいですが。

マウンテニアよりシステマチックが、ポールがないぶん軽いみたいですが、特徴的
なのは脚を纏(まとめ)ている部分の肩幅というのか、腰部の広さというのか、それが
広く大きくて安定感があるみたいですね。
この部分はけっこう重要じゃないかなって感じました。

多分に心理的なものかも知れないのですが、この肩幅が広いと安定感があると
感じています。私が使っている大型三脚の、スリック・デザインプロは肩幅が異様に
広くて、ベルボンのネオカルマーニュ840は幅が狭いタイプだと思います。
安定感は圧倒的にスリックデザインプロがありますね。アルミということもありますが。

しかしそもそも、ジッツオの腰部の肩幅は歴史的に狭いという気がしています。
写真で見た感じでも、ベルボンのカーボンより狭いのじゃないかって思いますね。
だた、システマックはシンプルにできていて、三脚全体の重心は低く抑えられて
いるように思えるんですね。ロープロフィールのようです。

ジッツオはもうカーボン三脚しか作っていないみたいで、そうなってくると国産の
カーボン三脚より優位なのは、システマチックではないかという気がしてきました。
私自身、センターポールやエレベーターは殆んど使わないので、別になくてもいい
みたいですし。もちろん後付もできるのでしょうが。

●それともうひとつ、三脚撮影で重要なのは持ち運びの利便性です。
というか、みなさん、どのようにして三脚を運んでいるのか?っていうこと。(^^;
大型アルミ三脚だと1キロ歩くのが精一杯です。三脚だけでなく他の機材のあり
ますから、移動には四苦八苦ということになります。
それでカーボン三脚ということになるのですが、それでも大型ならば大して
変わらないし、中小型カーボンならば数キロというところでしょうか。

三脚は重さだけでなく持ち易さも重要だと思っています。三本の脚のうち一つを
手に持つ。もしくは肩にかけて運ぶ。ケースに入れて手に肩に持つとか。
ケースっていったって、ろくなものがなさそうだし、いちいち出し入れは面倒です。
とにかく三脚は長くて大きいので、とにかく、持ち運びし難いです。
中型小型三脚は、首の部分とセンターポールの下部に、ストラップをまたげて、
それを肩に掛けて運ぶっていうことが可能です。重い雲台は自然に下になります
ので、けっこういけるかなって考えています。
大型三脚は、もう肩にかけるしか方法がないというか。(^^;
如何に三脚を手軽に持ち運びできるか。それが鍵を握っているように思います。

●写真の三脚は、古いジッツオのアルミ製のもです。中小型になるのでしょうか。
足を全部伸ばすと、すこし屈むだけでの撮影ができます。
これは中古をネットで購入したものですが、初めてのジッツオということもあって、
その作動感覚に国産品とは違うものを感じました。軽く締めただけでしまるナット。
細身の持ちやすい脚部。華奢なスタイルながら剛性感があり、それで大きめの
雲台を乗せました。
非常に綺麗な個体で、クラシック三脚ということもあって大事に使っていきたいと
思っています。

三脚での撮影で、大事にしたいと思うのは、脚の出し入れとか、カメラの取付とか、
チルトパン操作など、そういうなんでもないようなアナログ感覚ですね。
カメラや写真が電子化、コンピューター化すればするほど、こういう機械的な動作
感覚を大事にしたいと思っているのです。
私はオイルフィールド雲台を特に好んでいるのですが、よく考えれば、これは
昔のマニュアルレンズの操作感と似ています。今のデジタルオートマチックカメラ
に失われてしまったアナログな感覚を、私は三脚とか雲台に求めているのかも
知れませんね。

2   調布のみ   2015/2/18 10:25

kusanagiさん、おはようございます。
GITZO/GT3531S システマティック カーボン3段、主として超望遠用、雲台はsachtler/FSB4かMarkis/Q20iQ・BV-22
GITZO/GT2531 マウンテニア カーボン3段、主として広角~望遠用、雲台はMarkis/Q20iQ(BV-22を外します)
GITZO/G2220 エクスプローラー アルミ3段、主としてマクロ、物撮り用、雲台はACRATECH/V2
といった感じで使っています。
システマティックのオリジナルはトップフラットプレートだけのシンプルなもので、
sachtler/FSB4を取り付ける時はトップフラットプレートを外してボールアダプターを介してセットします。
http://www.hobbysworld.com/original46.html
上記以外の雲台はトップフラットプレートのネジに直接取り付けて・・・
あと雲台へのカメラ、レンズのセットはアルカスイス型のプレートを介して行っています。

>ジッツオはもうカーボン三脚しか作っていないみたいで
よくは知りませんが価格.comを見るとまだアルミのも見受けられます。
http://kakaku.com/camera/tripod/itemlist.aspx?pdf_ma=676&pdf_Spec101=1&pdf_so=p1

三脚の運搬ですが、日常フィールドまで(10分ほど)は雲台込みでたたんでそのまま担いで・・・
カメラ(1台)、レンズ(せいぜい2本)は小さなバッグに入れて背中に背負って・・・
BORG77EDIIを持って行く時は三脚ケースに入れて襷がけにして・・・
着いてから三脚伸ばしてカメラ+レンズを載せてあとはそのまま担いでです。
車で遠征する時も似たようなもので、あまり欲張らずフットワークを良くすることを心がけています。

GITZOの古い三脚は工芸品的な趣があって物欲を刺激するものがありますね~。大事に使って下さい。
>なんでもないようなアナログ感覚
仰るとおり、これが悪いと撮影中にいらぬストレスを覚えます。
例えば自由雲台、構図が決まったところで最後のひと締めで微妙に構図がズレて・・・
皆さん苦労されて工夫して、そして楽しんで道具を使いこなされています。トライしてみて下さい。

3   kusanagi   2015/2/18 23:21

あっ、そうか。GITZO/GT3531Sの末尾にSがつくと、システマチック・タイプとなるわけ
ですね。(^^; なるほど~納得です。
ザハトラーの記事は参考になりました。ビデオ雲台でお皿に入れるようなタイプが
あるのですか、なにかしらん?と思ってましたが、文字通り、システマチックの
皿(ボールアダプター)にいれるのだと。これも納得です。
それから、このサイトで、システマチックに添えた手が写っているのがあり、原寸が
想像できました。まあまあ、腰部の肩幅は大きいようです。

GT3531Sとは、価格コムで見ると、3シリーズ3段 システマティックカーボン6X三脚の
ようですが、35が3シリーズの5番目の意味で3シリーズで、31が3段1番目を示すようです。
現行品ではGT3532Sとなるみたいですね。全伸高は129.5センチ(スタンダードレベル)、
格納高は62.1センチ、自重は1.88キロ、耐荷重25キロとあります。
さらにシリーズ3とは脚径32ミリで、6Xとは6層カーボンファイバーの意味のようです。

全伸高129.5センチは私には最適で、ちなみにネオカルマーニュ840は4段三脚ですが、
3段まで伸ばして133.5センチあります。(雲台底面の高さで) 4段目を使うことは脚立
を使用しない限りありません。
脚径32ミリは、840が1段目36ミリで2段目が32ミリくらいなので、これもよく想像できます。
自重の1.88キロは軽いですね。840は3.1キロですから1キロ以上軽いことになります。

もうひとつ比較すると、中小型のベルボン・ネオカルマーニュ640ⅢE(4段)が高さ117.5
センチで脚径が28ミリくらい、自重は約1.4キロなので、GT3531Sは840と640の中間の
大きさとなりますね。
だんだんと、ジッツオのカタログが読めてきたというか、これも調布のみさんのアドバイス
のお陰です。(^^;

おっとっと、三脚の持ち運びに重要な要素として、縮めた状態の長さがあります。
これを忘れてはなりませんね。
GT3531S(もしくはGT3532S)の畳んだ状態の62.1センチ。ベルボン840は65.5センチ
ですから、それよりも少し短いくらいで、やや長いかな?って感じますが、3段ですから
こんなものなのでしょうか。
4段にするという手もあって、GT3542LSとなるわけですが、全伸長146.5センチ、縮めた
状態で57.5センチとあります。3段か4段か、悩ましいところです。(^^;

ジッツオは現在、ビンテージ1製品を除いてアルミ三脚はもう生産していないようです。
売れ残り品はあるでしょうが。
ジッツオは重い三脚であるという一般のイメージは、アルミ時代のものなんでしょう。
カーボン時代となると、ジッツオは軽いし、しかも耐荷重の剛性感は他を圧倒しています。
カーボン素材自体の品質も他社より格段に優れているのかも知れませんね。

三脚ケースは探すと使いやすそうなものがありそうですね。

4   調布のみ   2015/2/19 08:25

kusanagiさん、おはようございます。
GITZO三脚の型番の見方は下記が参考になるかと・・・
http://0zero0zero0zero.blog.fc2.com/blog-entry-7.html
下記サイトは機材に関して色々と工夫されている方のもので参考になる記事も多いかと・・・
http://75690903.at.webry.info/201103/article_6.html

コメント投稿
備讃瀬戸大橋
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.2.0
レンズ 98-280mm
焦点距離 280mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (11,607KB)
撮影日時 2011-02-16 09:02:30 +0900

1   kusanagi   2015/2/15 22:40

これは小型三脚にAFで撮影しています。やっぱ、AFは楽です。シグマSD1M
でマニュアルのピント合わせはホントに辛いですから。
70-200F2.8に1.4倍テレコン撮影です。

被写体は瀬戸大橋、その南北両備讃瀬戸大橋ですね。大きすぎて被写体に
なりにくいのですが、上部は自動車道、下部は鉄道の併用橋です。
世界屈指の橋脚なのですが、観光客にはあまり人気がありません。(^^; 
確かに明石海峡大橋のほうが絵になりますものね。

コメント投稿
慣れない三脚撮影に四苦八苦
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp2 Quattro
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.2.0
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2712x1808 (2,121KB)
撮影日時 2015-02-11 07:36:09 +0900

1   kusanagi   2015/2/15 22:36

CP+2015:SIGMA、山木和人氏「新製品について」紹介
https://www.youtube.com/watch?v=hmdwZkljDcY&feature=youtu.be
これを聴くと、ゼロ・クワトロは夏頃?出るみたいです。はやーい、です。(^^;
SD1は開発急いでますとか言ってますね。いつ出るか未定。
フルサイズに関しては、(将来はわからないけど)、やらないと。
それから、クワトロは事実上フルサイズであると、社長も言っております。
私もセンサーサイズの大きくなったメリル以降のフォビオンは、APS×3階建て
なので、床面積としては事実上、平屋建てのフルサイズに全く同等であると
考えます。

最近は慣れない三脚撮影に四苦八苦しています。(^^;
これはジャンクのスリック大型三脚(デザインプロⅡ)に、捨て値中古の
マンフロット・ビデオ雲台に、ニコン1000ミリ反射レンズを乗せています。
三脚はガタが来ていて、いっぺんバラして再度締め上げようと思っていますが、
この時の撮影では、三脚と雲台の間に挟んだスペーサーから緩みがきていて、
撮った写真は殆んどブレがでました。

それでスペーサーに張ってあったコルクを省いて、金属同士が密着するように
しますと次回の撮影ではブレは収まりました。
こんな具合で、ピント合わせは難しいしブレは発生するしで、三脚撮影の難しさに
往生しております。

2   笑休   2015/2/16 12:48

初夏・・どうとらえるか・・7月も初夏ですから・・
昨年の2quattroから4月のインターバルで発売してるんで
3月の3から4月・・で7月ですね。
SDは、フルサイズ素子は、デジタルバック方式ででるのかな・・
現状のカメラの型は、次回で終了でしょうね、

3   調布のみ   2015/2/16 19:05

私の場合早朝の撮影が多いことと、超望遠を使うことも多いので三脚は必須です。
大分前になりますが、下記を使っていました。今は三脚は変わりませんが、E-M1とBORG77EDIIに・・・
http://photoxp.jp/pictures/39509
この雲台は使い勝手は抜群ですがちょっと重いので今は下記を使うことが多いです。
http://ganref.jp/m/junichi_noguchi/reviews_and_diaries/review/6541
三脚や雲台の善し悪しは写真の出来を大きく左右、特に超望遠では・・・
上記の組み合わせで撮った例が下記です。
http://photoxp.jp/pictures/142336

4   kusanagi   2015/2/16 23:21

●笑休さん、
ゼロ・クワトロは、シグマ社長もどれだけ売れるかわかんないって言って
ますから、早々と生産終了っていう事態も大いに考えられます。
ご助言どおり、中古を待っていては手に入らない可能性が高いですね。
ワン・クワトロとかスリー・クワトロは中古待ちで十分ですが、ゼロだけは
新品ゲットとしなければならないでしょうね。
でも、けっこう高そうな気配が・・・(^^;

●調布のみ様、
大変貴重な情報、ありがとうございます。カメラとかレンズの情報は、
この掲示板でも十分に得られるんですが、三脚とか雲台っていうのは、
ネット中をくまなく探してもなかなか得られません。
皆さんが三脚をどのように使われているのか、どのような機種を使って
おられるのか。こと三脚関連に関しては、河に例えれば表層水ではなく
伏流水のようなものでして、想像しようにも出来かねるといったところ
があります。

レベルが高い調布のみさんに比べれば、私はひよっこみたいなもので
すが、いつかはその高みに登ってみたいです。(^^;
ところで、ジッツオ三脚ですが、他社製の(ベルボンやスリックとか)もの
に比べて大分重いっていうことを聞いたことがあります。重いのならば
私には逆に好都合なのです。
最近、ベルボンの型遅れ品、ネオカルマーニュ840を購入したのですが
強度はあるものの腰高で不安定なのです。なんかひっくり返りそうな気
がして、これは失敗したなって思ってます。
ジッツオはどうでしょう?ドシッとしてますか。

5   調布のみ   2015/2/17 12:01

kusanagiさん、こんにちは~。
以前にも申しましたが、「様」ではなく「さん」でお願いします。
また長くやっているだけで決してレベルが高い訳ではないかと・・・

仰るように三脚とか雲台は結果に大きな影響をもたらすのですが、
隠れた存在でなかなかネットなどにも出てきませんね。
還暦はとうに過ぎた爺さんで撮影スタイルがフィルードを移動しながらというものなので
機能は勿論重要ですが、重量も・・・フットワークが違ってしまいます。
そんな観点で選んだ三脚と雲台が
三脚:GITZO/GT3531S、GITZO/GT2531、GITZO/G2220
雲台:Markis/Q20iQ-BK・BV-22セット、sachtler/FSB4、ACRATECH/V2です。

>ジッツオ三脚ですが、他社製の(ベルボンやスリックとか)ものに比べて大分重いっていうことを
聞いたことがあります
同じカーボンで比較するとむしろ軽いほうかと・・・:現行の同じ32mm径のものを貼っておきます。
http://www.gitzo.jp/systematic-series-3-carbon-tripod-3-section-compact-level-GT3532S
http://www.velbon.com/jp/catalog/geocarmagnen/geocarmagnen730.html
http://www.slik.co.jp/carbon-series/c_pro/4906752105726.html 重量は雲台込み
http://www.widetrade.jp/item/benro/tripods/convination.html
かつて使っていましたがHUSKY三段はお薦めです。重い(3.7kg)ので数年前に手放しました。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/husky_t.html

>強度はあるものの腰高で不安定なのです
レンズと雲台に何を使うかにもよりますが、sachtler FSB4(重量1.85kg)の場合は若干その傾向が、
風の強い日は特に・・・
またストーンバッグは常に持ち歩いています。

三脚、雲台は奥が深いです。被写体、撮影スタイル、レンズ焦点距離などに応じて使い分けることも必要で
悩ましい日々が続きます。これも楽しみのうちですが・・・
あとシャープな写真に関連してですが、ブレ以外にピントも・・・

もう一枚GITZO/GT3531S+Markis/Q20iQ-BK・BV-22セットでの作例を貼っておきます。
http://photoxp.jp/pictures/142156

6   調布のみ   2015/2/17 15:52

追記です。こんな記事もありました。
http://ganref.jp/m/spock1/reviews_and_diaries/review/3169
「三脚 ブレ対策」で検索すると参考になる記事が見つかるかも知れません。

コメント投稿
風が冷たい午後
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp2 Quattro
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5424x3616 (1,616KB)
撮影日時 2015-02-13 16:49:32 +0900

1   笑休   2015/2/14 09:05

昨日は、お天気は、よかったけれど寒く
手が、凍えました。
sさんが、ヤフオクで安いみたい・だそうで
検索してみると・・安いですね(@@)
DPは、よく写ります、超掘り出しもの・おすすめです。

2   stone   2015/2/16 18:42

DP2さんって接写は全然アカンって書かれていますけれど
ベニシジミがアップで撮れないくらいアカンのでしょうか?
最低でも4cmくらいのターゲットのアップが撮れないと~コンデジとして
私的には没かなぁ、写りが精緻繊細なので思いっきりトリミングしてもいいかもしれませんが、
風景撮影の頻度が極端に少なく、動態撮影希望の私です。

ps.
笑休さんって、レスを別のところに書かれますね
お返事無いなと、思ったら隠れレス^^見つけること随分あとになります。
見つけられないこともあります。

3   笑休   2015/2/18 03:44

接写の件、サンプルをアップしましたので、
ご参考ください。

コメント投稿
空 Ⅱ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp2 Quattro
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5424x3616 (1,379KB)
撮影日時 2015-02-13 16:45:14 +0900

1   笑休   2015/2/13 19:36

私は、空が好きです。
流れる雲、青い空・・彼方になにがあるのか・・・。
CP+・・昨年でしたか?ですが、山木社長がquattroを変態カメラと紹介して
その、反省からでしょうか?dp0quattroは、箱入り娘・と言ってますね。
開発者が心血を注いでだす、製品は、皆、箱入り娘ですよね。
http://photo.yodobashi.com/live/cpplus2015/sigma_dp0q/index.html

2   s   2015/2/13 20:47

変態カメラというのは、社長自ら仰っていたのですか^^;
好きなカメラにひどい事言うな...と実は思っていたのですが、思い違いだったのですね。良かった。
私的には、四角いシンプルなフォルムは大好きですよ。格好いいとさえ思っています。
dp1ご愛用されていた方に、それとなくdpを薦められていまして
興味はありましたがその時使っていた
「IXY DIGITAL 70」で十分な気分でしたので深くは考えていませんでした。
http://photoxp.jp/cameras/canon-ixy-digital-70?page=2
作例↑
先日、店頭でdp2(2万円...x?s?不明)を見つけてつい買って帰りそうになりました。
でもオークションでその半額程度で落とせるような気がしたのです^^
もし落札できたら、楽しめるかな。と想像しています。RAWの勉強もしたいし。

コメント投稿
上桧木内 紙風船打ち上げ

1   zzr   2015/2/11 22:04

出張先で時間が空いたので行ってきました。
観客の5分の1くらいはカメラマンでした。

2   zzr   2015/2/11 22:08

ニコン板に上げたつもり。。が間違ってしまいました ^^;
今回DPも持ってたのですが天気が悪くて出番がありませんでした。

3   笑休   2015/2/11 22:34

ランタン飛ばして、旧正月を祝う・・是非、撮りにゆきたい
長崎ランタンフェスティバルも、行こう行こうと思いながら
毎年・・行っていません、豚角饅が食べたい・・・。

4   zzr   2015/2/12 21:44

笑休さん、こんばんは。
長崎ランタンフェスティバル。見てみたいです。

ランタンと言えば台湾のが有名ですよね。旧正月。もうすぐなんでしょうか。
写真でしか見た事ありませんがあの街並みも素晴らしいです。。

5   kusanagi   2015/2/15 22:57

この紙風船、中に火の着いたロウソクが入っているのでしょうか。
冬空の夜間でこそ威力を発揮するやつですね。灯篭流しの空中版
のようです。
風船と花火、そして雪舞。なんとも贅沢です。
観光客の多くがカメラマンたちとか。一般の人も携帯やコンデジで
撮影しているでしょうから、今やカメラ無しで風物をながめることすら
できなくなっているようです。
花鳥風月 カメラ無しで 行けないものか

コメント投稿

空
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.2.1.0001
レンズ 17-70mm
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (3,402KB)
撮影日時 2012-04-02 15:31:37 +0900

1   笑休   2015/2/11 09:11

いろいろ新製品がでてきまして、楽しいです。
Canonは、三層受光素子の研究もしてるようですが
日の目は、みないでしょう。
現行1Dx,5DⅢsrを超える品質・感度、ノイズ、連射、
このあたりが、こえられないでしょう。
会社員として、新製品をだす・・それなりの責任を問われる
進退を問われる、冒険は、しないでしょう。
商売なんですから、売れないものはださない。
ミラーレスを出した時、店で触ってみて、これは・・だめだ・・
Canonでも越えられないものがある・・パナ、オリ連合の
後塵を拝するどころか、後塵も拝せないほど、遅れてる
と、当時は、思いました。
M3になって、それなりになってきましたが
会社として、ミラーレスも、ありますよ・・くらいの、やる気しか
感じられない。
そんな、会社にシグマは、超えれないと思います
dp3quattroは予定どおり、発売されれば、買う準備はできておりますが
dp0quattroは、時間が、かかりそうですね。

2   kusanagi   2015/2/11 22:02

山口県の観光ガイドブックをみて、一番興味深かったのはカルスト地形でしたね。
カルストは四国高知にもありますが、やっぱ、山口は規模がでかいです。
それで秋吉台は一度は行ってみたいと考えています。(いつになることやら)

シグマdp0quattroは、たぶんライカM3にスーパーアンギュロン21ミリという名声の
後釜を狙っているのじゃないでしょうか。それはきっと達成されると思います。

dp0quattroの巨大なレトロフォーカスレンズは、これは画質に必然的なものですが、
嬉しいのはフードは実用的に小ぶりにできていて、このまま使っても問題ないレベル
であることです。
フードは外せると思いますが、馬鹿でかいフードでなくてよかったです。dp3Q用の
テレコンもスマートで好感がもてますね。どうやら、シグマもバカデカ病から少しは
回復したみたいです。

このdp0Qはデザイン的にはよくできている。そう思います。予想価格は実売12万
円くらいでしょうか。いやもっと高いかもしれないな。
問題はどれほどの画質なのかどうかですが、史上最高の21ミリレンズ付きカメラ
なのは間違いないでしょう。キヤノンやニコンやライカのユーザーが泣いて悔しがる
ほどの写真を撮れるはずです。
今回は発表だけですから発売されるのは1年以上先でしょう。中古が出まわるのは
さらに1年先。

ところで、液晶フードですが、こういうスマートなやつが出ていますね。3Dプリンター
で作ったようです。
http://foxfoto.exblog.jp/23093109/

キヤノンのイオスMはもうM3になっているのですか。初代のMは格安で中古がでて
いますね。AFが遅いという評判でしたが。

3   笑休   2015/2/11 22:28

dp0quattro こういった、不恰好なデザインの製品は秀逸です。
contaxのdistagon21、この不恰好なレンズは素晴らしかった・・・
dp0quattroの販売台数は、dp1quattroとの兼ね合いで、伸びないでしょうから、買っておいたほうが、良いと思います。
リコーのGR21も短命でしたから、dp0も短命かもしれませんね。

コメント投稿
変態0号 発表
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.2.0.0000
レンズ 17-70mm
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (3,069KB)
撮影日時 2010-11-13 14:39:26 +0900

1   笑休   2015/2/10 18:03

テレコンは、あればいいな・・と、思いますが
1.2倍では、ほとんど、意味がないです。
変態0号・・これは、驚きです
形もますます、変態になってる(笑)
https://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=801
https://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=797

2   kusanagi   2015/2/11 00:15

カメラの名前に、0(ゼロ)というものが付いたのは、たしかライカ以来じゃ
ないですか。もっともライカは後で付けた番号のようで、試作機の意味らしい
ですがね。
http://leicahiroba.boy.jp/Camera_leica_0.html
ともかく、このdp0Qは、dp1Qより広角側ということでゼロになったようです。

dp0Qは14ミリレンズですから、21ミリ相当の画角になるわけですが、
以前のDPメリルの場合、DP1Mにリコーやニコンのテレコンバーションレンズ
を装着すれば、21ミリ画角になるんですね。DP2Mでは34ミリくらい。

そのメリルの作例はこれまでも上げています。ところが、クワトロのdp2Qの場合
ですが、同様のテレコンを装着してみると、これがまったく使えませんでした。
画像がボヤーとして収差がひどく解像しないのです。(特にひどかったのは
コンパクトなレンズの方のリコーワイコンでした)
DP2Mとdp2Qの違いって、レンズは同じだと言ってましたし、それじゃあ、(?)
クワトロ方式になったからテレコンが使えなくなったということだと理解せざる
を得ないのですね。
ちなみにdp2Qにテレコンを装着すると解像問題は発生しませんでした。

要はレンズのテレセントリック性の問題になるんだろと思うのですが、センサー
に対して、垂直に光が入ってこなくては駄目で、斜めに入射するとクワトロの
特殊な画像がきちんと結像しないような感じなんです。
それで市販のワイコンでは上手くいかなったのでしょう。

それで、この0Qを見ると、巨大なレンズが付いていますね。ここまでやらないと
テレセントリック性が解消できないのだとみました。
相当にレンズをおごっていますから、このdp0Q、かなり高価格だと思いますよ。

dp0Q・・・21ミリ相当
dp0.5Q・・24ミリ相当(未発売(^^;)
dp1Q・・・28ミリ相当
dp1.5Q・・35ミリ相当(未発売(^^;)
dp2Q・・・45ミリ相当
dp3Q・・・75ミリ相当
(dp3Qテレコン装着・・90ミリ相当)
平均価格10万円として、6台合計60万円です。(笑) 価格は別として、6台の
dpクワトロをバッグに入れて撮影に行くのは絶対無理ですね。

テレコンの方は小さいし安いしで、最短撮影距離があまり変わらなければ、
接写撮影をする方には便利だろうと思います。でも望遠撮影をしたい人には
1.2倍では無意味に近いですね。
フロントに付けるテレコンバーションレンズは、倍率を上げると巨大になるんです。
だから、望遠専用のdp150Qとかdp200Qとかを出すしかないでしょうね。(笑)
というか、それはSD1Qのテリトリーになります。

だんだんと分かってきたのですが、SD1Qが出たとしても、広角レンズは
SD1Qの専用レンズでなければ無理なのじゃないなって思えてきました。
専用の広角レンズが出たとしたも、巨大で高価なものになるでしょうし、ズーム
の場合はもっと難しい。大きすぎて製品にならないかもしれません。
テレセントリック問題がない望遠レンズは現行のものが使えるでしょうが、
とにかく、SD1Qは相当に難しいことになりそうですね。

正直な感想として、こんなに複雑な展開になるならば、クワトロ方式は、
これからの発展性は難しいんじゃないかなって思えてきました。やっぱり
シンブルな従来のメリルとか旧フォビオン方式の方の発展型が、より現実的な
将来性があるような気がしてきましたね。

カメラに限らす、製品というのはバランスとシンプルさが大事です。特殊な画質
だけを追い求めて巨大に複雑に高価になってしまっては、写真を撮る道具
としてのカメラ製品としては不合格となります。
シグマのカメラは、今、難しい岐路に立っているなあと思いました。

コメント投稿
SD15
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (1,697KB)
撮影日時 2010-11-13 11:43:56 +0900

1   笑休   2015/2/9 15:38

同じ場所をSD15で撮影したのが、ありましたのでUPします。
全く、同じ条件では、ありませんが、
こちらの、ほうが、写りとして、好きです。

コメント投稿
解像力
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (3,595KB)
撮影日時 2013-11-14 14:14:08 +0900

1   笑休   2015/2/9 12:45

5DⅢs,srが発表されて、Canonが、NikonD800系を追い越して
解像力No1となった・・拍手・・拍手・・・
確かに、商業撮影での高解像力は、凄いものが出来上がると思います
でも・・失ったものは、決して、少なくないと思います
CanonのHPの作例を見て・・SigmaがSD1系を出してきた時・・
4500万画素の高解像度・・と讃嘆されましたが・・
中間トーンの薄っぺらな、解像力の高い、画像に、違和感を感じました。
それと、同じ、印象をCanon5D s,srに感じました。
商業撮影は、原画をもとに印刷という、違う 媒体へうつります
色の三原色も違います・・
要するに、どうとでも・・なる・・と思います。
この、渓谷の写真・・艶がないですよね。
merrillセンサーの、ここが、嫌でした
quattroは、一歩、戻って、違う絵がでるようになって
フルサイズへ、ゆくなら、この路線でいってほしいものです。

2   sです   2015/2/9 14:24

CanonのHPの作例を
見に行ってきました。

>中間トーンの薄っぺらな、解像力の高い、画像
作家の匂いがない作例でしたね。万人受けな調整具合でした没個性な感じ...
中間調を見せたいあざとい作例^^美しいけれど印象が薄い残らない写真。
大手メーカーの苦労が見えるようです。
ユーザーの感覚を大事にしているようです。
(光は十分に描写できますよ。どう料理するにも対応できます~後は貴方の好みのままのどうぞ)
とのメッセージ作品とも言えるようでした。

3   笑休   2015/2/9 15:54

sです様・・
まあ・・SRの作例は、私の好みでは、ない、といったところです。
1Dxや、5DⅢなどの作例・・素晴らしいと思います。
好みの問題なのですが。

4   kusanagi   2015/2/9 20:23

シグマはフルサイズを出さないと社長が言ってましたね。当分そういう
予定はないと。ミラーレスカメラに関しても同様。
しかしSD1は新しくすると言ってます。当然、クワトロ方式でしょう。

キヤノン5000万画素の作例、サイトが混んでて見れません。
これはバンバンと売れるんでしょうな。
もっとも、私自身は超高画素カメラにぜんぜん関心がなくて、だいたい
2000万画素以上の出力画像のデジカメは不要だと思ってますので。
そういうことでは出力画素数2000万画素のdpクワトロがぎりぎりセーフですか。

5千万画素でも1億画素でも、カメラやパソコンというコンピューターは進歩
していますから問題がないでしょう。しかしこちらの人間は、古びちゃっのか
もうそういう超高画素データについていけなくなっています。
もっともピクセル等倍で見なけりゃ何億画素でも関係ないですけどね。

デジカメはAPSサイズで1500万画素まで。フルサイズとフォビオンAPSは
2000万画素余まで。(私はフォビオンは事実上、フルサイズとみています)
そこらあたりが私が生身の人間として制御できる画素数の上限です。
情報量は少すぎても多すぎてもいけません。不足するのは害がないですが、
多すぎるのは害があると思いますよ。

5   zzr   2015/2/11 22:23

こんばんは。
5DⅢs、5000万画素なんですね。凄い。
キャノン板にどんな写真があがってくるのか楽しみですね。
私はニコンを使ってるので今度のXにも興味があります。

コメント投稿
もうすぐ春ですね
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (4,828KB)
撮影日時 2014-04-01 13:49:52 +0900

1   笑休   2015/2/8 09:24

この撮影は、昨年の4月1日になってるんで
もう少しで、この、桜の通り抜けが、見られる、計算・・
でも、実感はないですね。

2   kusanagi   2015/2/8 14:32

もう、このレンズ、50-150F2.8を手に入れることは出来ません。
私も欲しいなあって思って中古を探していたのですが、中古商品が出回る前に
生産終了してしまいました。
このレンズ、150ミリ側とはいえ、隅々まできっちり解像してして凄いなあって
思います。
同時期に出た、18-35F1.8は今でも売られていますから、50-150はよっぽど
売れなかったレンズだったのかも知れません。しかし生産終了してすら大人気
のレンズどなりました。何とも皮肉なことです。(^^;

それにしても全面に桜の花びらづくしで、桜というのはこのような巨大な群体
として見るのが面白いなあって言うことですね。桜の撮り方の参考になります。

3   笑休   2015/2/8 17:17

なんで、生産やめたのかな・・と思います。
70-200とかぶるんで、そちらを買われる人が、多かったのでしょう。
Aラインで、再生産するのかな・・と期待もあります。
50-150でF2、これくらいあれば、人気もでるんですけど
お値段も15万はするでしょうね。

4   sです   2015/2/9 07:21

とても美しい桜並木
素晴らしい光の表現、色彩、空間描写ですねー。驚異的@@!

5   笑休   2015/2/9 09:04

sです様・・はじめまして。
ロケは、山口市阿東徳佐、徳佐八幡宮のしだれ桜通り抜け・です。
毎年、行きます・今年も、行く予定です。

6   zzr   2015/2/11 23:23

大きな画面で見ると画像もきれいです。
私も今年は望遠で狙ってみます。

今ニコンで使ってる望遠。高感度が満足できなかったらシグマにしようかと考えてます。
マウント交換サービスの費用がどの位なのか聞いたら2万位との事。
案外安くすむんだなと思いました。
桜、今年はどこに行こうかと思案中。
今回仕事で行った角館で旅館に置いてあった観光案内の写真がきれいだったので一か所は決定です ^ ^

コメント投稿
ねこ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp2 Quattro
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.7sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5424x3616 (1,456KB)
撮影日時 2015-02-02 15:45:51 +0900

1   笑休   2015/2/7 18:30

手持ちで、ぶれております。
CanonのHPには、もう作例が公開されています。
こういうとこ・・早いですね、シグマはcomeing soonで・・
少しも、速くないですね。
素人むけの製品ではないと思います、でも素人は買うでしょう
そうでないと、canonは開発費が回収できませんから。

コメント投稿
道2
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp1 Quattro
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.2.0
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "Auto(Natural)"
フラッシュ なし
サイズ 3616x5424 (15,881KB)
撮影日時 2015-02-02 16:56:46 +0900

1   笑休   2015/2/6 19:35

CP+を前に各社、出してきました
高画素競争に参加していなかったCanon
5DⅢsとsrを発表しましたね、5000万画素@@
仙台の殿は、どうされるんでしょうか???
奥方に、何買ったの、いくらしたの、言ってごらんなさい・・・
と言われないよう、密かにうごきましょう(笑)
Sigmaは、どうづるんですかね・・各社Foveonに追いついてきました
Quttro素子は、フルサイズを見据えての実験なのでしょう
まず、レンズ群の見直し・・それから、フルサイズ
次の次、あたり・・あるんでしょうね
dpもフルサイズ、いくかもしれませんね。

6   stone   2015/2/8 07:58

>横は8600ピクセル、縦は5700ピクセル

わお。
4Kの4x5データ解像度の4倍ほどありますね@@;16K画像って感じ?!
普通のパソコンでは扱いきれない高画素じゃないですか~(笑)

7   kusanagi   2015/2/8 14:31

キヤノン EOS 70D写真
http://photoxp.jp/cameras/canon-eos-70d
キヤノン EOS 7D写真
http://photoxp.jp/cameras/canon-eos-7d

この2つの写真群を比べてみましょう。
どちらの写真の画質が綺麗だとおもわれますか? 
70Dと7Dは、70Dが2000万画素、7Dが1800万画素と、さほどの画素数
の違いはありません。

しかしこの2つのカメラの画質にはかなりの相違があります。イオス70Dは、
あえて言えばコンデジのような、中間色が欠落した単純な画質です。
イオス7Dの方は、従来通りのキヤノンデジイチの画質ですね。
なぜこんなに違ったのか。
その秘密は、70Dは実際は4000万画素のセンサー(無論、単層素子)であり、
そのうちの2000万画素はオートフォーカス用に使われていて、残り半分の
2000万画素だけが写真画像(イメージセンサー)に使われているに過ぎない
からです。
別の言い方をすれば、70DはAPS1/2サイズに2000万画素センサーが乗って
いると言ってもいいんです。
(キヤノンがAFに力を入れたのは一応は動画撮影機能の為ですね。無論、
確実なピントという根本的な技術革新の意味の方が強いのですが)

ですから、仮りにAPSサイズのカメラでフルイメージセンサー4000万画素に
すれば、どういう画質になるのか。
それを知りたければ、キヤノン70Dとか7DマークⅡ(これも70Dと同じセンサー
を使っている)を見れば分かるというものです。
なお、この仮想APS4000万画素を、フルサイズに拡大すれば1億画素になり
ます。そのフルサイズ1億画素の画質は70Dと同じレベルということです。

ややこしい話をしてしまって申し訳ないのですが、こういうのはデジカメの基本
であるので確りと理解しておくのがよいのかと存じます。
ただ思うに、実際には上記のイオス70Dと7Dの画質の違いが分からない人が
殆んどだろうということです。
多くのデジカメユーザーが、その違いを見分けることができないだろう。だから、
キヤノンは70Dや7Dマーク2に搭載されるデュアルビクセルセンサーを出した
のです。
この辺の事情は、比較的に画質に目が肥えているといわれる?シグマユーザー
でも同じで、それで、DPメリルの方がdpクワトロより画質が良いというネットの
評判が立つのですね。

8   sです   2015/2/8 15:59

リンクのお話
同じ方が同じ使い方をされている。と限定なさっておられるように思いました。
現像に真剣に取り組む方と
撮って出しの方を比べてもあんまり意味は感じられないのです。
ちなみに私、40D~70Dでいろいろとお写真を拝見してきまして思うのは
40Dが良かったなあと。40Dの絵が一番好きです。
と言いますか、今はxpにおられませんが40Dを使われていた方の、すばらしい作品群を拝見していたからですけど。

9   kusanagi   2015/2/8 21:37

sさん、言われてみればそのとおりで70Dの作例の方は一人しかいなかった。(^^;
リンクはしたものの、よく見ていませんでした。これはちょっとまずかったです。
それでは、キヤノン EOS 7D Mark II写真
http://photoxp.jp/cameras/canon-eos-7d-mark-ii
特例を上げると、

孤独なジョビ男 ・7D
http://photoxp.jp/pictures/136644/gallery
ルリビタキ♀・7Dマーク2
http://photoxp.jp/pictures/149527/gallery

比較対象にあげちゃって申し訳ないのですが、このお二人は甲乙つけがたい
レベルの方ですね。XP掲示板では特Aクラスの方々です。
さて、比較してどちらが立体感のある画像でしょう?写真自体の比較ではなくて
画質だけを見てください。私は撮影条件を鑑みても7Dが優れていると思います。

イオス40Dはたしか、1000万画素じゃなかったでしょうか。
800万画素の20D、30Dと出て、その次のモデルですね。2000万画素が普通と
なった今のカメラからすれば、余裕で高画質を出すことが可能です。

キヤノンのやり方として、技術革新で新モデルを出すと(デュアルビクセルセンサー
の70Dがそうです)、一時は画質を犠牲にしても、次のモデル(7Dマーク2)や
次の次のモデルでは再び画質を挽回する技術力があるのです。
先ほどの20Dで言うと、20Dはデジックエンジンによる革新モデルで、それを熟成
させたのが30D、40Dということになります。

カメラが好きな人は、革新モデルを狙います。写真が好きな人は熟成モデル
ですか。私個人で言えば圧倒的に革新モデルが好きです。
正直言って、7Dと7Dマーク2を比較して、イメージセンサー部分の面積がかなり
狭くなっている(マーク2のほうが)にも関わらず、これほどに接近した画質を出す
キヤノンの技術力に驚いています。次の7Dマーク3では旧7Dと変わらない画質
を提供してくれるはずです。

10   sです   2015/2/9 07:17

ルリ女の子作品より
最新のカワセミ作の方が「7Dマーク2」の良さが出ているかな~と思いました。
お二方、甲乙付けること野暮なくらい、美しい作品を見せてくださっていますね。

>デジックエンジン
カメラの世界での名付け方ですね。素直にデジックCPUと言ったらPCっぽすぎて野暮なのでしょうね~(^^;
画像エンジンと言えば私などはramに書き込まれているファームエエア内画像編集アプリケーションの話かと思ってしまいます。

コメント投稿
dp2quattro
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp2 Quattro
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.2.0
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "Auto(Natural)"
フラッシュ なし
サイズ 5424x3616 (13,119KB)
撮影日時 2015-02-02 15:50:49 +0900

1   笑休   2015/2/6 08:51

auto 色のこし・です
それが・・auto naturalで表記されますね。

2   笑休   2015/2/4 22:53

庭で唯一、咲く蝋梅・・梅もまだ・・染井吉野のつぼみはまだ固く
春は遠く感じます。

3   zzr   2015/2/6 01:04

蝋梅、花がまばらでなんか冬の花って感じがしますね。
私も探してますがまだ見つけてません。
南の花なんでしょうか。

不思議な色合いですね。
オートにナチュラルの設定なんてありましたっけ。。

コメント投稿
山寺
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp1 Quattro
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2500x1624 (4,130KB)
撮影日時 2015-01-31 01:07:52 +0900

1   zzr   2015/2/3 22:32

この時期の山寺。
ここまで登ってくるもの好きは私くらいだと思ってましたが結構いました。
外国の人が多いです。中国やヨーロッパの人。
韓国の人は何故かあまり見かけません。

2   kusanagi   2015/2/3 23:54

こちらも雪の雲辺寺でマレーシアの学生さんたちがグループで登っていましたね。
ぎゃーぎゃーと騒いでいました。(^^;
韓国の方は、あちらもけっこう雪が降るからさほど珍しくもないのかもしれまんね。
ヨーロッパは寒いですが、あんまり積雪はないんじゃないでしょうか。北の方は
降るでしょうけどね。
中国も降りませんしね。満州なんかは物凄く寒いんですが雪はないようです。
雪は年間降雨量が多くて特に冬場、そして緯度が高いところに降りますから、
日本の積雪地帯は世界的に見ても珍しいんじゃないですか。

3   笑休   2015/2/4 17:51

生活物資はどうやって、運び込むのでしょう
雪がなければ、軽トラくらいは、通行できるのでしょうね。
民家のない、山寺の住職は、修行ひとすじ、なのでしょう。

4   裏街道   2015/2/5 08:17

おはようございます。
上の方に売店があり飲み物を買おうと思ったのですが
天然水の200ミリペットボトルが200円なのでやめました。^^

5   zzr   2015/2/6 00:29

kusanagiさん、こんばんは。
冬の蔵王にも中国の人が沢山です。
中国、そういわれてみると雪のイメージがありません。
定年したら台湾と中国には行ってみたいと思ってます。
あと冬の北海道や四国、九州、富士山のまわりとか。。行きたいとこが沢山です。

笑休さん、こんばんは。
生活物資は人の手で運んでると思います。
坂は急ですがしっかりした石段がありますし。
ここは有名な観光地。人里離れたというほどの場所でもありません ^^;

裏街道さん、こんばんは。
あそこまで行かれたという事はすでに駐車料金500円と登山料300円使ったという事でしょうか。
私は写真を撮りによく行くのですが、いつも、いい商売してるよなーと思います ^^;

コメント投稿
冬空
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp1 Quattro
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5000x3333 (5,297KB)
撮影日時 2015-01-24 06:45:51 +0900

1   zzr   2015/2/3 22:23

色ムラ出てます。
明暗の差が大きいとか暗い時に出るような気がしますがどうなんでしょうか。
大丈夫な筈の時にも出ますよね。

2   笑休   2015/2/4 15:38

よいけしきですね、日本画に描いてみたいです。

3   zzr   2015/2/6 00:54

この日は久しぶりに晴れました。
ずっと暗い日が続いてたので明るい景色が嬉しかったです。
最近はずっと晴れてますが。。休みになると天気が悪いんですよね ^^;

コメント投稿
三田尻港
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp1 Quattro
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.2.0
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "Auto(Natural)"
フラッシュ なし
サイズ 3616x5424 (9,455KB)
撮影日時 2015-02-02 16:51:30 +0900

1   笑休   2015/2/3 08:40

Foveonの白黒が好きです。

2   笑休   2015/2/3 09:09

外人は、絵になります
https://www.youtube.com/watch?v=0ATAinOnx00

3   zzr   2015/2/3 23:02

フォビオンの白黒、透明感があるような気がします。

4   kusanagi   2015/2/3 23:54

はなわ ちえ 「津軽じょんがら節」
https://www.youtube.com/watch?v=HqFCgm-ybaI&x-yt-cl=85114404&x-yt-ts=1422579428
日本人の若い娘も絵になると思ふ。(^^;

5   笑休   2015/2/4 03:48

プロ野球がキャンプインしました、
助っ人の外人が、はいってきていますが
期待外れは、害人扇風機とか言われて・・
面白い、というか、旨い名前をつけられて
記憶にあるのは、球損(トマソン)打たんとん(スタントン)
メンチフライ(メンチ)
今年の阪神はどうでしょうか???

コメント投稿
雪道
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp1 Quattro
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3333x5000 (5,327KB)
撮影日時 2015-01-24 06:42:16 +0900

1   笑休   2015/2/3 08:44

青い被写体の場合、Foveon classic blueを選択して、彩度を下げる
SPPの使い方で、いろいろできると思います。

2   zzr   2015/2/3 06:33

前に投稿した民家の、ずっと下の方です。
日中に融けた雪が4時頃にはもう凍るのでとっても危ないです。

3   zzr   2015/2/3 22:45

ちょっとクラシックブルーで試してみました。
不思議な雰囲気が出るんですね。
彩度だけ落とすのとまた違う感じです。。
ありがとうございます m(_ _)m

コメント投稿
積雪
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp1 Quattro
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x00\x00\x00\x00\x0019"
フラッシュ なし
サイズ 4500x2772 (7,354KB)
撮影日時 2015-01-24 05:14:13 +0900

1   zzr   2015/2/3 06:29

色ムラが出たので白黒にしてみました。
雪の白黒も面白いかもしれません ^^;

2   笑休   2015/2/3 09:02

色ムラ・・白黒か、シネマ・この逃げ方が有効だとおもいます。

3   zzr   2015/2/3 22:39

笑休さん、こんばんは。
白黒がいいかもしれません。
この季節の山形に合ってると思います。

4   kusanagi   2015/2/3 23:53

http://photoxp.jp/pictures/143898
↑この民家の壁に色ムラが出てています。
コントラストの低い文様の一様なところでクワトロ独特の色ムラが出るようです。
そういえば雪なんかもその条件に当てはまるのかも知れませんね。

色ムラは一種のノイズと捉えることができます。それで撮影条件の悪い場合
(輝度差の激しい場合、逆光の場合とか)に出ますが、ところが良い撮影条件
の場合でも部分的に出ることがあります。
上の民家の写真もその例といえます。その場合、その部分だけは他と比べれば
露出が不足していたとかの原因があるようです。
これはクワトロ独特の現象なので、ある程度目をつぶるしかないように思います。

コメント投稿
坂出港
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.2.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (8,900KB)
撮影日時 2011-02-03 06:28:34 +0900

1   kusanagi   2015/2/2 21:31

三脚写真に限界を感じているこの頃。(^^; 要するにマニュアルでピントが
合わなくなっているんですね。視力が落ちて・・・。(笑) 
これは300ミリf2.8だからマシだけど、f8とかのレンズでは全部沈没でした。
やっぱり、自分には三脚立て写真は向いていないようです。あーあ、せっかく
三脚新調したんだけど無駄になったかって。
それと、三脚では歩けない。これは致命的で、運動にならない写真撮影
では意味が無いというか。
まっ、愚痴を言っても仕方がないので気長にやるしかないです。(^^;

写真は坂出港。タムロンアダプトール300ミリf2.8でf5.6くらいに絞っています。
とよふじ丸とあるので、トヨタの自動車専用船でしょうか。後ろは四国電力
発電所と川重、三菱化学の工場がみえますか。

2   zzr   2015/2/3 06:26

おはようございます。
大きな船ですね。ちょっと信じられない位。

視力の低下は私も困ってます。オートフォーカスに頼りっぱなしです。。

3   kusanagi   2015/2/3 23:52

このところ、ちょっと納豆を食するのを忘れがちで・・それで視力が落ちていた
のかも。(^^; 納豆は加熱して食べるのが良いようです。納豆菌を殺してから
食べるんですね。そうしないと腸のなかの多種の有用菌が納豆菌で駆逐されて
しまいますので。
要するに料理に入れ込むこと。家の人が納豆嫌いで作ってくれない場合は、
白湯で納豆を軽くゆでて、それにインスタント味噌汁を入れるだけでも美味しく
食べれます。納豆は必須アミノ酸の宝庫。安くて栄養たっぷり。(^^;

コメント投稿
Jpeg
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp1 Quattro
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.2.0
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "Auto(Natural)"
フラッシュ なし
サイズ 5424x3616 (17,141KB)
撮影日時 2015-02-02 16:50:53 +0900

1   笑休   2015/2/2 19:30

RawからJpegに落とした画像です。

2   kusanagi   2015/2/2 21:28

石油とかケミカル関係の工場ですかね。冷却装置も見えますし。
瀬戸内海工業地帯と昔は言っていたようですが、香川坂出の石油コンビナート
は撤退してしまいました。
ところが今度は丸亀の波止浜造船が大型ドッグを建設するとか。大型コンテナ
船を相当する発注を受けているようです。
これも円安効果ですが、とにかく大局的に見て、日本からモノづくりがなくなって
しまうようなことがあってはなりませんね。

3   笑休   2015/2/3 08:55

出光石油は、石油精製を停止して、ケミカル・出光化学のみ動いています。
この橋の向こう・カネボウの工場がありました、近くには、JTもありましたが
更地になって、協和発酵・・どうなることやら????
中国の人件費が安いから・・みなが中国へ生産シフトして、その結果
技術を習得されて・・それで、終わり。
Zeissなんぞは、レンズのTスターコーテイングの、原料は、本国から
持ち込んで、蒸着工程には、日本人入れない、そこまで徹底してました。
肝要な部分は、教えない、これが大切です。

コメント投稿

道
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp1 Quattro
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5424x3616 (1,882KB)
撮影日時 2015-02-02 16:57:01 +0900

1   笑休   2015/2/2 18:38

三田尻港港湾道路にて
WBをauto色残し、シネマです。

2   kusanagi   2015/2/2 21:27

私は10代のころ写真を始めて、1970年代のモノクロ・コンテンポラリー写真の
影響を強く受けているんです。それが自分の写真の原点ともいえるもので、
それで、こういうモノトーンの写真を見ると心の琴線に触れるものがあります。
これこそが本物の写真だって言いたいのですが、なかなか人様にはご理解
いただけません。(^^; 
道シリーズですね。港のコンクリート道路、使い古した感じが何とも言えません。
出るかでないかの暗部の建物の具合も素晴らしいし、太陽の空と照り返しの
道も、突っ立った電信柱も刺激的です。もの凄くイマジネーションを刺激する
写真で、文学的哲学的な写真ですらあります。

3   zzr   2015/2/2 23:15

いいですね。
私もこんな感じに撮ってみたいのですが難しいんですよね。

4   笑休   2015/2/3 08:59

港湾道路、右回りの一方通行で
右折して、この道の、光が・とても美しく
これは、撮らねば、と思いました。
SD1は、方眼スクリーンがないで、垂直をだすには
Quattroの電子水準器が、重宝します。

コメント投稿
銀山温泉の外人さん
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp1 Quattro
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.7sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1954x1189 (1,712KB)
撮影日時 2015-01-31 07:41:59 +0900

1   zzr   2015/1/31 22:12

撮らせてくださいと言ったらOKでした。
付人みたいな人と一緒。ひょっとして有名人だったかも ^^;
シネマモードです。

2   kusanagi   2015/2/2 00:41

しっとりした良い感じの色に出てますね。
即席のモデルさん撮影という感じだったようですが、きっと美しい人なん
でしょうね。(^^; 肖像権問題があるので、貞子風になったのはちょっと
惜しい。(笑)
ライトに照らされた雪降りがロマンチックです。ライトのフレアが最小限に
抑えられていますね。

ところで、レリーズはリモートレリーズを使ったんですか?それとも2秒の
セルフタイマーですか? 
私も、SD1Mやニコン用にリモートレリーズを買いましたが、これが案外に
使い難い。ケーブルが長すぎるというか。スイッチがダサイというか。
しかしセルフタイマーは2秒は長い過ぎて1秒くらいでいいんだけど。(^^;

3   笑休   2015/2/2 18:39

外人は、よいですね。

4   zzr   2015/2/2 22:58

kusanagiさん、こんばんは。
私の基準ではきれいな方でした。
肖像権、そうなんですよね。後で変な事になると悪いです。。
この時のはセルフタイマーを使いました。
雪が凄い勢いで降っててカバーを開けるのは無理な状況でした。
ケーブル、一応あるのですが一度も使ってないです。
ニコンとSDは結構使うのですが。
笑休さん、こんばんは。
外人さん、きれいな人がけっこういますね。。
撮らせてもらえたらラッキーなので見かけたら話すようにしてます ^ ^

コメント投稿
蝋梅

1   笑休   2015/1/28 13:12

2万数千円のカメラですが、まだまだ戦闘能力はあります。
最近、はまってる、banndです。
https://www.youtube.com/watch?v=K_xTet06SUo

2   kusanagi   2015/1/28 22:00

和楽器バンド、現代によみがえる歌舞伎です。
今の若い人はほんとに凄いです。こういう発想は我々世代にはありませんでした。
若い人の方が我々より日本人度がうんと高いかもしれません。

日本贔屓のユダヤ人アインシュタインが、日本(日本の文化)は世界に残すべき
だと言ったとか、言わなかったとか。
真意は分かりませんが、少なくとも日本が滅んぶ時、既にこの世界は滅びている
というのは確かでしょう。なぜならば、砂漠の思想たるユダヤ選民思想によって、
この世界の半分はもう滅びつつあるからです。

「日本的写真」というキーワードでネット検索をかけましたが、何も出てきません
でした。しかし最後に残された日本人こそは、日本人の持つ独特の文化、そして
日本的郷土愛に満ちた写真を撮るべきであると私は強く念願しています。

3   笑休   2015/1/28 22:51

そうですね、江戸の人々に、歌舞伎は、こういう印象だったかもしれませんね。
私たちは和楽器を過小評価していたようで、三味線はともかく、尺八、琴が
洋楽器に合うとは、考えてもいませんでした。
ボーカルの娘は詩吟の師匠らしいです、
https://www.youtube.com/watch?v=py3y3oGXbRA

4   kusanagi   2015/1/29 00:09

こういうのは如何?実力、歌唱力は抜群ですよ。
陰陽座
https://www.youtube.com/watch?v=fWPKFM6D6Kg
https://www.youtube.com/user/omzofficial
http://gekirock.com/feature/2013/12/onmyoza.php

5   stone   2015/1/30 18:41

和楽器といえば
こんなの好き。
https://www.youtube.com/watch?v=246rgRuc0N0
おんでこ座。

6   笑休   2015/2/2 19:37

陰陽座ですか、初めて聴きました・・妖怪メタルと紹介がありましたが
1番目を聴いた時、物の怪の気配を感じました。
おんでこ座、長きにわたり活躍されていますね、
和太鼓・・友人が祭りで力任せにたたく自分より、おじいさんが、ひょいひょいとたたく太鼓のほうが、いいんだよ・・と昔、言ってました。

コメント投稿