シグマデジカメ写真掲示板

FOVEONセンサー搭載のSIGMA SD・DPシリーズで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 祈る4  2: シラサギ4  3: GPS記録装置2  4: Adobe DNG Converter6  5: 瀬戸内の冬4  6: 石ノ森萬画館5  7: 今泉漁港 23  8: 三田尻港眺望4  9: DP2s3  10: 150-600+D70s5  11: 今泉漁港3  12: dp2Qにテレコンバージョンレンズ装着1  13: シグマdpクワトロの実力2  14: 大きな疑問。次期シグマSD1は本当にクワトロ方式なのだろうか?1  15: 瀬戸内、志々島の大楠3  16: DP2メリル+クローズアップレンズ4  17: 初詣4  18: 文翔館3  19: 旧県会議事堂3  20: シグマSD1クワトロの動向2  21: くる年3  22: ゆく年1  23: dp1クワトロとDP2メリル3  24: 散歩の途中4  25: 雪景色3  26: カリフラワー?じゃないですね。(^^;4  27: 浦島太郎の島3  28: 登山ブーム2  29: 石鎚山信仰2  30: シグマSPP6.24  31: 泥湯温泉 (営業中)3  32: 参考5      写真一覧
写真投稿

祈る
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (576KB)
撮影日時 2015-01-02 11:23:08 +0900

1   笑休   2015/1/11 09:35

なにを願うのか・・・祈る
私は、お賽銭あげて、手をあわせただけ・・毎年そうです。
毎年、ここに詣でています、他に行った年は、必ず悪いことが起きてましたので
例年どうり、の始動です。

2   kusanagi   2015/1/11 23:06

旅行ムック本のまっぷる山口版を買い求めて、ぼちぼち読んでもみようかと
思っています。やっぱり山口と言えば、下関が一番関心があります。
ここを越えれば、もう日本海ですからね。いや、日本海というよりも朝鮮半島
ですから。もしかすれば半島が見えるかも・・それは無理なんですが。(^^;

それはそうと、韓国・朝鮮の人って、日頃は何を食事としているのか興味が
あります。人間って食うものによって、国民性が決められるようなところが
ありますからね。
http://ameblo.jp/gaghj79/entry-11045717219.html
日本人は肉食は昔はあまり摂りませんでしたが、魚食はたっぷり食っていた
のじゃないかと思っています。海幸山幸の国ですから。

日本人は、祈るっていうよりも拝むっていう感じですかね。神社で拝む、僧侶を
拝むっていう感じで。敬拝の拝ですか。祈祷というのもありますがこれはプロ
の修行者がやることですし。
男性は神前で抽象的な家内安全以外に何もとりたてて願うことはないでしょうが、
女性はけっこう細かく願書というか要求書を心のなかで読み上げているのかも
しれません。
そんなことをしたって何の効力も期待できないのですが、その心持が無意識に
旦那や子どもに現れるわけなので、神前でやっていることは単なる予行演習と
いうか、自らの願望の権威付けなのかもしれないと思うことがあります。(^^;

3   zzr   2015/1/12 14:17

こんにちは。
年越しは29から仕事、一日は寝正月だったので何となく新年という感じがしません。
初詣は二日、いつもの羽黒山に行ってきました。
混雑は全く無くて快適に参拝できました。
これからは毎年二日にしようかな ^^;

4   笑休   2015/1/12 18:59

下関・・在日の街、JR下関駅前のグリーンモール商店街は楽しそうです。
大陸に近いんで、雑多な街です。

コメント投稿
シラサギ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 150-600mm F5-6.3
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3028x4551 (5,064KB)
撮影日時 2015-01-10 12:45:55 +0900

1   zzr   2015/1/10 22:09

シグマレンズという事で。。

今朝も吹雪いてましたが猿を探しに田舎道を走ってきました。
お猿さんは見つからず川辺で白鷺を撮ってきました。
かなり暗かったので思い切って感度を1000に上げて撮ったものです。
三脚を広げる余裕があったので使用しました。
カーボンの安いやつなので手ぶれ補正しても風とシャッターの振動で揺れてるのが分かりました。
高感度、こういった場面で使った事がないので良いのか悪いのか分かりません。

ところでこのヒトはダイサギでいいのでしょうか ^^;

2   kusanagi   2015/1/10 22:39

シラサギの種類だそうです。(^^;
http://qpon.quu.cc/yacho/sirasagi/
これでみると、この御仁はダイサギ殿です。

シャッタースピード1/1600だったら三脚は不要でしたね。
望遠先端600ミリで、開放値6.3でこの描写ですかあ。驚きました。
これだったらISO400のF8手持ち、手ブレ補正を効かせてで
十分オーケーじゃないですか。

ただ、500とか450ミリで撮れば、もっと画質は良いかなあって気は
今だにしますけど、それはD800での話ですね。D4Sは画素数が
少ないので倍率が厳しいです。

3   zzr   2015/1/11 16:25

kusanagiさん、こんにちは。
感度や絞りを変えて何枚か撮りました。
雪が止まってて雰囲気が好みだったのでこれをアップしました。
iso 320 F8 だと1/320秒で切れて画質もOK。でも雪が流れてしまいました。
どちらの感度でも積もってる雪の質感は良く出てていいなぁと思います。
D70との組み合わせの時と違い今回手ブレ補正は効いてる感じがなかったのですがそれなりに効いてたみたいです。

4   zzr   2015/1/11 17:37

あ、リンクありがとうございます。
ダイサギにしては少し小さい気もしたし、クチバシの先端の黒も気にかかりますが冬の始めだとダイサギでもそういうのがいるようですね。

コメント投稿
GPS記録装置
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp2 Quattro
ソフトウェア Capture NX 2.4.0 W
レンズ 4mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス "\x00\x00y\x00\x03\x00\f\x00\x00\x00\x1C\x16\x0...
フラッシュ なし
サイズ 904x602 (378KB)
撮影日時 2015-01-10 04:47:52 +0900

1   kusanagi   2015/1/10 14:12

ニコン用のGPS記録装置、GP-1を取り付けた状態です。
中古で格安に店頭に並んでいましたので、つい買ってしまいました。(^^;
旧型製品ですが、最新のはGP-1Aですかね。(こちらはカメラの方位情報
も記録してくれます)

フィールド写真を撮っていると特に強く感じるのは撮影の位置情報です。
後でクーグルマップで調べても撮影場所が何処だったのか探しだすのに
四苦八苦しますから。
室内で試しに撮影してみましたが10メートルくらいの誤差しかありません。
かなり正確ですね。ただし山の中の谷ではGPS衛星を上手く捉えることが
できるのか。それはちょっと怪しいかな。でもたまにでも記録できれば
それでOKですからね。

GP-1のトツプライトが赤だと衛星が捕らえられていない状態。これが緑
になると記録OKという具合です。むろん赤ライトでも撮影はできます。
GPSの位置情報はニコンビューで簡単に地図上で位置決めしてくれます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/12/12/9829.html
http://review.kakaku.com/review/K0000485388/#tab

価格コムを見ていると、カタログには対応機種とは謳っていないD600でも
使えるとわかり、早速試すと大丈夫でした。D800でもOK。ただし最新の
GP-1Aと違って撮影の方位情報はありません。
欠点はやや大きくて、高価であるということ。

とにかく便利なアイテムであることは確かで、写真とネット(グーグルアース)
との結合という意味で、デジタル時代なんだなあって思いました。
撮影場所の経度と緯度、そして標高、さらに衛星からの正しい撮影時刻も
記録されます。
カメラの設定時刻のいい加減な私としては助かるというか。(^^;

GPSに関してはスマホの方が進歩していて、GPSロガーという機能を使えば
自分が動いた足跡まで記録してくれます。
専用品としては、こういうのを持てばいいんだろうけど、めんどくさいしね。
http://www.sacnoha.com/?p=1246

GPS機能が最初からデジイチのカメラ内に織り込まれているのは、キヤノン
6DとかニコンD5300でしょうか。
将来的には、カメラにはGPS機能が備わっているのが当たり前の時代に
なるのは間違いないでしょう。

まあ、シグマのカメラには全然関係がない話なのだけど、シグマにも、
こういうのを望むのは最初から無理というものでしょうか。
しかし、シグマにもこういうの、あればいいよねえ。(^^; 
画質だけ立派に記録するのが写真だ、という具合にはなくなりつつあるよう
に思うのですが。というか、カメラのエグジフ情報の必須の一つに加える
べきものになるのでしょう。

2   kusanagi   2015/1/12 22:28

参考までに
ニコンビューでGPSマップを表示させたところ。
http://photoxp.jp/software

コメント投稿
Adobe DNG Converter
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア RawTherapee
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 2632x1752 (3,869KB)
撮影日時 2014-07-21 16:09:11 +0900

1   perLod   2015/1/8 22:04

対応機種一覧に無いのに、しれっとSD15&DP1xのX3Fを変換してくれました。
これで、SPPとはお別れかな。

LENS:TAMRON MF SP 90mm F2.8 MACRO 1:1 [72B]

2   kusanagi   2015/1/9 23:40

これでしょうか?
Adobe DNG Converter カメラ対応機種
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop/camera-raw.html

この写真、なんなんでしょうね。マッチ軸のようなものも見えますし・・・?

3   zzr   2015/1/10 00:22

こんばんは。
鉱石の断面のように見えました、
ラブラドライトみたい。。
でも緑が強い気もするし。
きれいですね。

4   zzr   2015/1/10 00:36

この間知り合いからテクタイトを貰いました。
きれいだけど小さすぎ。
うまく撮れませんでした。

5   stone   2015/1/10 08:29

鉱石接写でしょうか
綺麗。
緑の透明感いいですね、蛍石もこんな風かな、何の石か知りたいです。
(RAWコンバーター、adobeのプラグインへの興味いっぱいです。)

6   perLod   2015/1/10 19:09

kusanagiさん。

これは以前のローマングラスの裏面です。
http://photoxp.jp/pictures/144344
マッチ棒のようなものはヒビの影です。

zzrさん。

蛍石も安くて大きい石が手に入るのでいいですね。
ラブラドライトも持ってます。
http://photoxp.jp/pictures/143290

テクタイト…人工ガラスに対して天然ガラスですか。
物が小さくとも、ここを参考にして超マクロ撮影に挑戦です。
http://photoxp.jp/pictures/5779
約6mm×4.5mmが一杯に写せます。

stoneさん。

鉱物を探していたらローマングラスを発見し、一目ぼれでした。
蛍石は個性が強いので、そこを楽しむのが吉かと。
adobe社はフリーソフトだけ使ってます。

コメント投稿
瀬戸内の冬
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.2.0
レンズ 17-50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (10,437KB)
撮影日時 2011-01-04 06:21:26 +0900

1   kusanagi   2015/1/8 21:28

備讃瀬戸 瀬戸内の冬
海抜100メートルの志々島最高部からの撮影。
手前に写っているのは高見島。海抜300メートル。その山も以前登ったことが
ありますが、けっこうきつかったです。落ち葉を踏んで何度も滑りましたし。

こちらの志々島の海岸部は全周したことがありますが(道がないので干潮時
に海辺を歩く)、手前の高見島はまだです。いつかは干潮時に合わせて回り
たいと思ってますが。

瀬戸の島の多くは、昔は耕して天空に至るという過開発の島でしたが、今は
過疎の島で自然林が復活し、人もいなくて廃屋だらけです。よく見れば昔は
畑だったのが、今は雑木林に埋もれているのが見て取れます。
夏場だと誰もいない海岸で自由に泳げますが、沖合には絶対に出ないこと。
潮に流されると岸に戻れません。
若い人はこの海をウォータージェットで走り回りますが、それでも団体行動が
基本です。

この日は風が強く船便は欠航しがちでした。浪高は1メートルくらいですけどね。
天気が目まぐるしく変わり、横なぐりの雪が降ったわって思いきや、今度は晴れ
ていたりする。変なお天気でしたね。

2   花鳥風月   2015/1/9 19:34

高見島 小さな港 人の住む

3   zzr   2015/1/9 21:37

この間テレビで村上水軍の歴史の番組をやってて海流の激しさにびっくりでした。
瀬戸内といえば、瀬戸の花嫁。
穏やかな海のイメージだったのですが全然違ってました ^_^;

4   kusanagi   2015/1/9 23:40

花鳥風月さんも瀬戸の写真を撮られています。上関あたりの写真は、
私も以前に撮ったことがあるので、とても参考になりました。
私の撮る瀬戸の写真は備讃瀬戸と燧灘(ひうちなだ)が主です。しかし
瀬戸は非常に広くて東西に長くまたがっています。いろんな瀬戸の写真を
見たいなと思いますね。

瀬戸の潮の流れは速くて、とても危険です。私も昔泳いでいて流され
そうになったことがあります
ちなみに備讃瀬戸の別名というか、香川の東側の島々を塩飽諸島と
言います。本島とか高見島なんかですね。
この塩飽というのは「しわく」であって、潮の流れが、瀬戸内海の東と西の
入り口から入った海流がちょうどぶつかるところなんです。
潮が湧いて出るというイメージでしょうね。
それでこの塩飽諸島とか香川で言えば丸亀・三豊市は干潮差は大きい
のです。
もうひとつの難所は、愛媛の今治から大三島、広島の福山にかけてです。
何度かこのラインを観光船でいったことがありますが、そこらじゅうに渦が
巻いていましたね。ここも瀬戸内の真ん中ということになります。

「瀬戸の花嫁」とは古いですねー。(^^;
小柳ルミ子さんの若い時の歌でしょう。日本の歌謡名曲百選のなかに
入っているのかな。
瀬戸内のイメージは、ほんとにこの歌のとおりだと思いますよ。台風は
こないし豪雨豪雪もないし、だいたい晴れているし、海だって荒れること
はありません。ちょっとのんびりしすぎーって感じです。(^^;

コメント投稿
石ノ森萬画館

1   zzr   2015/1/7 21:59

青空を撮りに宮城に行ってきました。
石巻市。
雪、無いです ^^; いいな。。

24-105試し撮りです。偏光フィルタも試そうと思ってたのですが忘れてました。
さすがartレンズ!かなり満足です。ちょっと端っこの方はアレですけど。
それでもDPと比べてもいい写りだとは思いました。

D4s入手してきました。

2   笑休   2015/1/7 22:51

D4sですか・・・おめでとうございます。
Canon1Dxも、なにか空気感がちがう写りをしますよね
D4sも違うとおもいます・・・楽しみですね。

3   zzr   2015/1/8 18:14

笑休さん、こんばんは。
D4sに期待してるのは主に高感度の画質ですが。。
持ってるレンズで色々撮ってみるつもりです。

4   kusanagi   2015/1/8 21:25

石巻市の石ノ森館は、震災で知りました。たしか川の中州にあるんですよね。
この24-105ミリ、良いレンズですね。私もそのうち欲しくなりそうです。
ところで望遠側の描写はいかがですか?

私もでっかいリスを見たことがあります。ウサギ?って思ったものの尻尾が
リスでしたからね。森のなかでガサゴサと音を立てるから直ぐに分かるんですが、
それをカメラで撮影するのは私のように素人にはできません。
やっぱり小型の動物は撮影が難しいでしょう。へえー、熊撃ちに同行ということも
あるんですね。
鳥系と言えば、こちらはミサゴです。池にも海にもいて、だいたい空を見渡せば
何処かで飛んでいるという具合。何度もダイビングシーンを見ているんですが、
そういう時に限って望遠レンズは持っていなかったします。(^^;

5   zzr   2015/1/9 21:12

kusanagiさん、こんばんは。
望遠端ではまだ撮ってなかったです。
今度何か撮ってアップします。

去年、熊皮の尻あてが欲しくて猟師に頼んだら仕留めた場所から皮を運ぶなら作ってあげると言われました。
なんでも食べる肉だけを持ち帰るのだそうで、重い皮はその場に置いてくるとの事。
何度もお願いしてたら完成品を貰えたので危ない猟についてく必要が無くなりました。
山歩きの時、休憩で雪に座っても冷たくありません。
プチプチで自作した物は持ってたのですが熊の毛皮のが欲しかったんですよね ^_^;

ミサゴはこちらにもいるみたいです。
釣堀に飛来してヤマメやニジマスを攫っていくのだそうで困ってました。
私は見た事は無いですけど。。

コメント投稿
今泉漁港 2
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xDD\xCCz\x8E3"
フラッシュ なし
サイズ 4600x3065 (5,176KB)
撮影日時 2012-01-01 21:20:52 +0900

1   zzr   2015/1/7 06:12

DP1メリルです。
白黒にしてみました。
庄内、正月はずっとこんな天気でした。。

2   kusanagi   2015/1/7 21:05

日本海の冬の海って、厳しそうですね。カメラがばんばんに潮被りしそうで
マグネシウム合金製カメラには過酷な環境です。(^^;

3   zzr   2015/1/8 17:59

今の時期、波が荒くて風が強い日は波の花(華)という物が飛んできます。
大きいので直径が十センチ以上にもなる泡状の物で、吹き溜まりになるとこは道路が泡で一杯になる事もあります。
カメラには悪いんでしょうね。。

コメント投稿
三田尻港眺望
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2S
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2510x1550 (399KB)
撮影日時 2015-01-06 16:45:58 +0900

1   笑休   2015/1/6 17:48

大内氏の支配下の時代は三田尻と呼ばれていたようです。

2   kusanagi   2015/1/7 21:04

三田尻って言えば防府市の先端部分にあるところでしょうか。
写真で見るとけっこう狭まそうな港です。なんといっても古い湊ですからね。
暇ができたら、ふら~と軽バンを海岸沿いに走らせて下関まで行きたいような♪

3   笑休   2015/1/7 22:48

阿蘇にラピュタ道と呼ばれている場所があるんですが
いちど、訪れてみたいと思っております。
DP2の良いのがないので・・DP2sを買って・・きたむら中古にきれいな
DP2が・・・・@@・・・・でした。

4   kusanagi   2015/1/8 21:24

私もDPシリーズはキタムラで手に入れました。全部綺麗です。
私から見ればぜんぜん使ってないなあっていうレベルです。
キタムラはシグマが強くて、カメラもレンズも中古が豊富なような気がしています。
値段的にはマップカメラが安かったりしますけどね。
そちらは九州が近くて良いですね。(^^;

コメント投稿
DP2s
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2S
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (814KB)
撮影日時 2015-01-06 12:10:19 +0900

1   笑休   2015/1/6 12:40

DP2の流通がすくなくなり、手ごろな商品が選べなくなりました。

2   zzr   2015/1/6 19:10

こんばんは。

かわいい花ですね。
こちらはもうどこに行っても白黒の景色で。。
暗いし寒いし嫌になります。
温暖で天候の良い南の地方が羨ましいです。

3   笑休   2015/1/7 12:55

百貨店の催事は、北海道物産展が大人気で、鹿児島は、いまひとつ
温かい地方は、寒い地方にあこがれます・・逆もそうでしょうね。

コメント投稿
150-600+D70s
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 150-600mm F5-6.3
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2457x1575 (2,151KB)
撮影日時 2005-01-03 02:08:19 +0900

1   zzr   2015/1/5 00:35

シグマレンズという事で ^^;

タグボートに曳航されて動いてる貨物船。
手持ちで撮りました。
このシャッタースピードでもかなり手振れ補正が効いてくれます。

今泉漁港はdp1クワトロです。

2   kusanagi   2015/1/5 20:50

シグマ150-600mm F5-6.3は、2種類のレンズが発表されていて、その内の
高級なスポーツが既に発売され、手軽なタイプのコンテンポラリーまだ未発売
なんですかね。?
とするとこのレンズは150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]という
ことになるんでしょうか?

なんと、ド級のレンズを買われましたね。(^^; 
こういうレンズは、上半身の運動の為には最適で、これを手に持ったまま撮影
しつつ長時間歩きますと、確実に筋肉がつきます。撮影以外は手に下げたまま
ですが、撮影時にリフトしますね。連写を除くショット数だけリフトアップしますので、
ほんとに四十肩なんて吹き飛びますから。
逆にこのレンズを肩に掛けたままの長時間の撮影だと腰や背中を傷めます。
この手の2~3キロレンズというのは、使い方が肝心なんです。上手い使い方を
すれば体力増強になるし、下手をすれば身体を痛める。そういうレンズのように
私は考えています。

重量級レンズは平地の歩きでしか使えません。山に持っていくのは無理ですね。
しかしこういう海辺や港なんかだと、被写体はいっぱいあります。カモメとか
航行する船とか。釣り人とか、夕日とか。
人混みを厭わなければイベントとかも面白いですし、飛行場で撮るのも面白いで
すね。野鳥撮影はどこまで行けるのかは不明です。野鳥は原則、単焦点レンズ
ですから。

こういうレンズを買うと、高速連写機が欲しくなります。ニコンF4とかですね。
もしF4を買われれば、できるだけ連写をせずに仕留める癖をつけるのが肝心です。
(できるだけ高速連写モードにはしないこと。シングルレリーズで撮ること)
参考までに書くと、秒間撮影8コマ以上の高速機は、現在の主流はAPS機に
なりました。キヤノンだと7DマークⅡですか。ニコンからもそのうち同様のクラスが
でるでしょう。
それで、フルサイズの高速機はプロ機のキヤノン1DXとニコンF4Sだけとなりました。
(これは本当の覚悟のあるプロカメラマンが使うためのもの)、
それで、かつてのフルサイズ普及機の高速機、1DマークⅣやニコンD700は無くなり
ました。
廃止されたその隠れた原因は、高速連写シャッターの漏洩電磁波にカメラマンが
耐えられなくなったからです。
それで比較的、漏洩電磁波の少ないAPSカメラに高速機能が移ったんですね。

以前、近くで陸上世界大会の練習会場が開かれ、大勢のスポーツプロカメラマン
が撮影に訪れていました。それで彼らの撮影をよく観察していたんですが、ショット
数は異様に少ないんです。無駄打ちはしませんでしたね。毎日の仕事で撮影と
なるとそういうことになるのかと納得しました。

3   zzr   2015/1/6 18:49

kusanagiさん、こんばんは。
150-600、スポーツです。
大きくて重いです。仙台ヨドバシに120-300もありましたが同じ位の大きさ。
以前別メーカーの200-500を使ってたのですが三脚は必ず必要でした。
このレンズはごらんの通り900ミリ相当の撮影でも、ブレをかなり抑えて撮る事ができました。多少ブレてますが。。
今回は天気が良くなかったので今度晴れた日に試し撮りしたいと思います。
D800との組み合わせで動物関係を撮りたいと思ってます。

電磁波ってそんなに体に悪いんですか?
実はそのD4sも注文してまして。。^^; まだきてないんですが。
高感度の画質がニコン機で一番良いと思ってこの機種に決めました。
連写はあまり使わないと思うのですが心配になってきました。

4   kusanagi   2015/1/7 21:03

ええ、zzrさん、D4Sが欲しいなあって以前から言ってましたものね、(^^;
電磁波問題は、ことカメラに関しては、よっぽど多量に撮らない限り害はありませんよ。
1度の撮影で1000カットレベルを毎週1~2回はコンスタントに続けるとか。そういう
話なので、zzrさんの撮り方ではぜんぜん問題ないだろうと思います。(^^;

ただ、電磁波の一般論に関しては、機会があれば本などを買って知識を入れて
おくべきだと思っています。現代社会の様々な問題が分かるような気がします。

価格コムでシグマ150-600ミリを見ると、画質は良さそうですね。120-300より良いの
ではないかと思うくらい。値段が高いのか安いのか分かりかねますが、少なくとも
120-300ミリよりは安い。(^^;
150-600ミリの被写体は、動物関係?って書いてますが、もしかして、クマですか!?
もしもの場合に、レンズ先端に銃剣を付けておくべきかも。

5   zzr   2015/1/8 17:47

kusanagiさん、こんばんは。
動物関係、この時期で撮りやすいのは鹿とかお猿さんですね。
今日も道端で柿を食べてました。
朝方の林道でイタチかオコジョ、どちらかわかりませんがたまに見かけます。
あと子猫位の大きさのリス?みたいなの。
ムササビは夜行性ですが、そうかな〜と思う動物も見た事があります。
熊はもう冬眠ですかね。。去年春先の熊撃ちに同道させてもらう話があったのですが実現しませんでした。
鳥系はちょっと。。じっと待ってるのは苦手です  ^^; 

コメント投稿
今泉漁港

1   zzr   2015/1/4 23:52

鶴岡市加茂。

右に見える新しい建物は最近できた水族館。
前にニコン板にクラゲの水槽を投稿した建物です。

同じ場所で撮ったメリルのと比べると色ムラが少ないと感じました。

2   kusanagi   2015/1/5 20:46

えっーと、データを補足しますと、dp1Q撮影 ISO100 F5  1/60です。(^^;
雪が降っていますが、カメラ、大丈夫でしたか?

3   zzr   2015/1/6 18:58

補足ありがとうございます ^^;
車外に出たのは短い時間だったので大丈夫でした。
クワトロは液晶が見やすくていいですね。

コメント投稿
dp2Qにテレコンバージョンレンズ装着
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp2 Quattro
ソフトウェア Capture NX 2.4.0 W
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "beRGB"
フラッシュ なし
サイズ 1411x777 (728KB)
撮影日時 2014-08-24 04:31:21 +0900

1   kusanagi   2015/1/4 21:28

クワトロ方式は、単焦点コンデジだけに突起した、特別なスペシャルモデル
だったという可能性はあります。
2000万画素のブルーと500万画素のグリーン・レッドを同じ階層素子の中で
分離して再度組み合わせているのですから、素人には想像もつかない大変
ハイテクニカルなことをしているみたいですから。
しかし次期SD1がどのようになるのか、常識的に言ってクワトロ方式を採用
するしかないわけですね。それにdp2Q発売から半年たっているわけですから、
私が指摘した問題は既に解決済みっていうところかも知れません。
例えば最近のdp1Qではワイドコンバーションレンズを着けても大丈夫かもしれ
ません。

ただ半年前は、このレンズ特性が変化するとクワトロはシャープに解像できない
という問題は未解決だったのではないでしょうか。
それでこの問題の解決に目処が立ち、それでSD1次期モデルについて言及
できるような、現在の状況になったのだろうと思われます。
考えてみれば、完全に技術が未解決のままで、dpクワトロを発車したのですから
博打みたいなもんです。こういう、平気でパイロットモデルを出してくれるのが
シグマの良いところです。(^^、下手をすればレンズ交換式のSDを出せなかった
可能性すらあったわけで、ジグマの博打的企業精神には感動をしております。

とまあ、想像で勝手なことを書いておりますが、どんな企業も最先端の技術に
邁進しており他社に一歩遅れれば淘汰されなねない厳しい世界でやっている
わけですよね。こんなことは当たり前のことかもしれません。

この写真はワイコンではなく、テレコンバーションレンズです。オリンパス製。
大きくトリミングしています。ワイコンとは違い問題は発生しておりません。
とすると、クーズアップレンズでも問題はなさそうです。

コメント投稿
シグマdpクワトロの実力
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.0 W
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス "to 20"
フラッシュ なし
サイズ 2208x1724 (2,813KB)
撮影日時 2011-01-01 05:43:14 +0900

1   kusanagi   2015/1/4 11:13

シグマdpクワトロの実力
大きく重くなったdpクワトロですが、カッコいいスタイルだけじゃなくて、
そのハードな使用に耐える剛健な実力というものを改めて評価したいと
思います。
数日前に軽く冬山に登り、降雪にあいました。カメラはSD1Mとdp2Q。
SD1Mは元より防滴性能があって安心していましたが、装着していた17-50
は、やや危なかったですね。(^^; フィルター内に浸水してレンズ前玉が
水浸しでした。これはフィルターが悪かったようです。何度もフィルターを
布で拭いたので隙間から雪水が入ったようです。

dp2Qは防滴性能を謳っていないわけですが、何故か最初から安心感が
ありました。さらにこちらは深いフードを着けていたので、さほどフィルターに
雪がつかなったこともあります。

カメラも私自身も真っ白になっていたわけで、その間も撮影を続けていた
んですが、さすがに降雪でピントもままならずで止めましたが、カメラは
ずっとむき出しのままでした。むろんカメラはびしょ濡れで。
帰宅後、点検しましたがどこも異常は見られず。
これがSDメリルだったら早々にバックにしまいこんだでしょう。

SDメリルはバッテリー/カードのスロットカバーが危うく、ここから内部基板に
浸水する可能性が高いです。その点、dpクワトロは、カードスロットカバーは
ゴム製カバーで、きちんと閉まってさえいれば大丈夫なんですね。
バッテリーカバーはいい加減ですが、ここは基板とは完全に別室になっている
ので少々浸水しても大丈夫なんです。
実際にはバッテリーカバーには浸水は見られなかったんですが、私の場合
は自作グリップである程度のカバーがなされていたことも有利だったようです。

こういう場合に一番怖いのは浸水だけでなく、カメラ内部の結露があります
から、屋内に入って、まず外部の雪と水を布で拭き取り、布とビニール袋に
再度包み込んでバックに仕舞いこみことです。幸いにケーブルカーの駅舎
の室内も寒かったのですが。

私のSD1Mとdp2Qは、常にむき出しで撮影行をするわけで、バックには入れ
ません。ですから細かい傷はそこらじゅうに付いています。
先日などは荒れた海の船に乗って、相当に潮を被りました。応急的に拭くものの
完全に綺麗にするのは帰宅してからですからカメラには過酷な状態です。

プラスチックのDPメリルと違い、金属ボディのdpクワトロは十分に剛性感があり、
安心して使えるということも言えます。
この、ある程度の防滴性と強い剛性感は、野外に持ちだしての撮影行では最大
の魅力となっています。
シグマといえば画質オンリーで、カメラは華奢なんじゃないかっていう不安は、
ことdpクワトロには当てはまりません。スマホにレンズをくっつけたようなスタイル
ですが、外見のイメージと違ってその中身は野外のハードな使用にも耐える
本格的なカメラとなっています。

そういう意味ではDP史上、初めてフィールドで安心して使えるカメラとなっていて、
SD1Mと同様に、どんな状況に出会ってもまず大丈夫って言えるカメラなんですね。
そこらが従来のDPシリーズとは本質的に違うところです。
dpクワトロは従来のDPと違い、大きくなってしまい、それでバックの中に鎮座する
ことはできなくなりました。(初期型DPなどは上着のポケットに入りましたから(^^;)
そいう意味では、コンデジのジャンルを卒業して大人のカメラになってしまった
わけてすが、丈夫さも同様に身につけてくれているというわけです。

2   笑休   2015/1/4 18:41

quattroの実力は・・
研ぎ澄まされた、刀を目指しているのでしょう
佐々木小次郎のツバメ返しと宮本武蔵の櫂を削った木刀のように
それぞれ違う、quattroは切れ味を求め、DPのゴンと切れる重みがなくなりました。

コメント投稿
大きな疑問。次期シグマSD1は本当にクワトロ方式なのだろうか?
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp2 Quattro
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.2.0
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5424x3616 (21,197KB)
撮影日時 2015-01-02 06:24:32 +0900

1   kusanagi   2015/1/4 11:11

大きな疑問。次期シグマSD1は本当にクワトロ方式なのだろうか?

この写真は失敗作なのですが、何が失敗なのかというと、ワイドコンバーションレンズを
dp2Qに装着した事自体が、失敗だったのです。
DPメリル用にとワイコンを集めたのですが、特に優れているのはリコーGR用とニコンの
デジイチのワイコンです。この両方共0.75倍の広角になりますから、DP1MやDP2Mでは
重宝して使っています。この写真ではニコンのワイコンを使用しています。
まあ所詮はワイコンですから、画面中央はピシッと写っても画面周辺では流れます。
これは致し方ないことですね。

ところが、この写真をピクセル等倍で見てみると、画面周辺ばかりでなく中央でもピシッと
来ていませんね。通常、ジグマの画質はピクセル等倍でもシャープに1ピクセルまで出るのが
当たり前です。しかしこの写真は、なんとなくもやがかかったような描写ですし、全体に
ボヤーとしています。滲んだ感じすらあります。
こういうことは従来のシグマのカメラでは絶対にあり得ないことです。
この写真ばかりではなく、この日に撮った全ての写真がこういう感じです。カメラが壊れて
いるのではなく、ワイコンを外したカットはいつもどおりシャープに出ているのですから。

dp2Qにワイコンを付けて撮影したのは今回で2回めです。前回もこんな感じでしたが、まあ
撮影条件が悪かったのかな?で済ましたのですが2度めとなると、やはり異常です。
私はワイコン初心者ではなく、かなりのワイコンやテレコンを集めて、ずっとDPメリルや
他メーカーのコンデジで使ってきたわけです。それでもこういう写りになるとは正直言って
信じられないという思いです。
どんなに安物のワイコンでも、中央だけはシャープに写るのがワイコンというものです。

それで、考えられるのは、クワトロというカメラは、ある特定のレンズだけに合わせて
特出した映像エンジンを組み込んでいるのではないかと言うことです。
ということは広角のdp1Qと標準のdp2Qとは微妙に違う映像エンジンを積んでいるということ。
それはレンズとセンサーとカスタマイズされた映像エンジンの3点セットですね。
そうなってくるとレンズ特性の違うワイコン装着のようなことをすると、画質は破綻するわけ
ですね。ワイコンが駄目ならば多分クローズアップレンズ装着もだめでしょう。
事実、DP2Mには専用のクローズアップレンズあるのに、dp2Q用には何も出ていません。

もっと言えば、レンズ交換が当たり前のレンズ交換式カメラでは、クワトロ方式はぜんぜん
対応できないということになるんです。それからdpにズームレンズも駄目でしょう。
そうなってくると、だんだんと謎が解けてきたというか、なぜクワトロはSDカメラではなくて
DPシリーズが先に出たのか、またSDの噂がぜんぜん出てこなかったのか。
それから今回でもシグマ社長はインタビューで、dpクワトロに、レンズ交換方式も、ズーム
レンズも出さないと、出すのは単焦点レンズだけだと、きっぱり言っていることからも
分かろうというものです。

クワトロ方式のカメラは、レンズとセンサー/映像エンジンが高度に一体化した特殊なカメラ
であるということではありませんか? まさしく超デジタルカメラという雰囲気です。クワトロ
に比べるとメリルなどはアナログカメラという雰囲気になってしまいます。
こういうことを言っている人は、今のところ私一人です。(^^; 間違っているかもしれないから
ちょっと皆さんも考えて頂きたいと思ってます。

それでもし、ニューSD1がクワトロではなく従来のメリルセンサーであっても私は何ら構わない
と考えています。むしろメリルを漸次改良したものである方が、私としては望ましいとすら
考えています。なぜならばあの素晴らしいメリルが1世代だけでなくなってしまうには惜しい
と考えるからです。
しかしシグマが2つのセンサーを同時にリリースできるのでしょうか?

SDのようなレンズ交換式カメラでも、クワトロ方式をやろうと思えば出来ないことはないで
しょう。交換する全てのレンズ特性を覚えこませておけばいいからです。そしてそれぞれの
パラメーターにしたがって随時映像エンジンを切り替えて動かせばよいのですから。
しかし言うはやすしで実際には至難の業です。1本のレンズでもピント距離によって特性は
違うし、ましてやズームレンズはどうするのだということ。
しかもそうなってくると適応するレンズは限られてます。最新のレンズだけってことになります。

参考
dpクワトロとクローズアップレンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/20140911_665968.html
dpクワトロとクワイドコンバージョンレンズ
http://clockmaker-jp.blogspot.jp/2014/10/sigma-dp1-quattro-gw3.html

コメント投稿
瀬戸内、志々島の大楠
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.2.0
レンズ 10-20mm
焦点距離 10.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (18,825KB)
撮影日時 2011-01-04 05:01:25 +0900

1   kusanagi   2015/1/3 17:07

瀬戸内、志々島の大楠
香川県三豊市、志々島にて。
エイリアンのような、ちょっと異様な感じのするクスノキですね。(^^;
樹齢1000年とも1200年とも言われています。平安時代の弘法大師が
1200年前の方ですから、その頃に芽を吹いた樹木ということになります。
撮影後、天気が崩れ雪混じりの風が吹いたのですが、この場所だけは
無風でした。風が当たらない谷になっていて、それで千年の寿命を
保ったものと思われます。また谷ですから水も集まりますしね。

ピントが全く中央以外は来ていません。やはり三脚を立てて撮影しない
といけませんね。(^^; またいつか挑戦したいと考えています。

2   zzr   2015/1/4 09:22

おはようございます。
右下の方にベンチがあって、それと比較すると凄い大木だと分かります。
クスノキ、調べてみたらこちらには無い樹木なんですね。
樟脳の原料だとか、色々おもしろい特徴があるようです。

大木、古い大きな木は怖いとキノコとりや熊撃ちをする山の人が言ってました。
知り合いの会社で敷地内の大木を切り倒したら半年間で三人が事故で亡くなりました。
偶然かもしれませんが。。
古い木には特別な何かがあるのかもしれませんね ^^;

3   kusanagi   2015/1/4 11:05

zzrさん、この大楠にも樹齢のタタリのような逸話があって、船の材料にするために
枝を切り落とそうとした人が重い病気に罹ったそうです。
クスノキは多分、仙台当たりが北限ではないでしょうか。昔テレビの番組で
「樅ノ木は残った」という大河ドラマがありましたから。
クスノキは1樹で森をなすと言われています。瀬戸内では馴染みの樹木で街路樹に
学校に神社や寺社の境内にと至るところで森をなしています。

この小さな、老人ばかり20数人が住む島では、この大楠の整備もままならず、島外
からのボランティアによって大楠周辺の整備ができているということです。
こういうのも新しい形の観光というべきかも知れませんね。
この小さな島でも一時は1000人の人々が住み、小中学校も子供たちで賑わって
いたというのですから今では信じられない思いです。

コメント投稿
DP2メリル+クローズアップレンズ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.1.0.2272
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (8,967KB)
撮影日時 2012-01-04 20:17:48 +0900

1   zzr   2015/1/3 05:43

とりあえず雪を撮ってみました。
逆光ですがフリンジは思ったより出なかったです。
風景で現像。フリンジ除去無しです。

2   zzr   2015/1/3 07:29

間違って解像度を修正してない方をアップしてしまいましたm(_ _)m

3   kusanagi   2015/1/3 17:03

DP専用のクローズアップレンズAML-2でしょうか。さすがに専用品は
素晴らしいです。DP2Mには必需のアクセサリーと言えます。

4   zzr   2015/1/3 18:19

kusanagiさん、こんばんは。
こういったレンズは初めてですが良さそうです。
ボケもきれいなので花撮りが楽しそう。
専用のケースがお洒落でそっちも気に入りました^_^

コメント投稿
初詣
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (629KB)
撮影日時 2015-01-02 11:22:52 +0900

1   笑休   2015/1/2 13:20

本日から、出勤、帰宅して少し寝て
母を連れて、初詣にいってきました。
SPPは、エラーコード14がでて、フリーズします
旧5に入れ替えました。

2   zzr   2015/1/3 07:15

おはようございます。
色に深みがあるような印象です。
同じ場面をメリルで撮るとどうなんでしょうか。。

初詣、そういえばまだ行ってなかったです。
なんとなく人混みが苦手で。。

DP1x以前はiso50も選択できたんですよね。
初めて買ったDPは中古のxで前の持主のiso50に設定されてました。
この感度、失敗も多いけどとても良いという記事を最近見つけました。
50はろくに試さないまま譲ってしまったのですが少しシグマに慣れた今ならうまく撮れそうな。。
x、譲った人はあまり使ってないみたいだし、ペンタのコンデジと交換してもらおうかな。。

3   笑休   2015/1/3 09:16

おはようございます。
現像はSPP ver5.5.3です。
autoで、だして、wbを調整しています、
quattroの画像はNikon800系の画像に良く似ているとおもいます。
DPは、色もですが、このごつんとした、質感がすきです。

4   kusanagi   2015/1/3 17:02

笑休さんのと違い、私のはSPP5.5が不調で、最初のビューワでフリーズ
してしまい、それで強制終了してから次は使えるようになるのです。(笑)
パソコンのバイオスからハイパースレッディング機能を外せば問題ないの
ですが、それでは他のソフトのパフォーマンスが落ちますしね。

コメント投稿
文翔館

1   zzr   2015/1/2 12:11

24-105と偏光で撮ってみました。

2   kusanagi   2015/1/3 17:00

24-105ミリレンズ。これは24ミリ広角での撮影でしょうか。
フルサイズレンズをAPSセンサーで使うので当然ながら破綻がないですね。

3   zzr   2015/1/3 18:44

アップした後で見て青いなーと思ったのでニコンの画像と比べながらWB調整したらかなり良くなりました。
青過ぎですよね、これ ^^;

24ー105の広角端です。
解像と色のりは35ミリ程ではないですが今まで使ってたズームに比べるとかなり良いです。
ただ屋根上、雪の周りに強めの赤フリンジが出ました。
同じ位出る筈の緑がなぜか少なくて除去が楽でした。
こちらもWB調整でかなり良くなりました。


コメント投稿
旧県会議事堂
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp1 Quattro
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (3,576KB)
撮影日時 2015-01-01 23:53:05 +0900

1   zzr   2015/1/2 12:07

おめでとうございます

晴れたので近くの風景を撮ってきました。
なんとなくクワトロの画像よりメリルの方が好きな気がします。

昨日、酒を飲みながらUSBドッグとピント合わせのチャートで遊んでたら寝てしまい気が付いたら朝でした^^;

2   kusanagi   2015/1/3 16:59

クワトロかメリルかは、好みというか、慣れの影響が強いようですよ。
クワトロに慣れると、返ってメリルの絵が薄くて物足りなくなります。

3   zzr   2015/1/4 10:15

上の写真でのコメント、こちらもWB調整で〜、はこっちに書いたつもりでした ^^;

中古のDP1メリルが手頃な値段で見つかったらしいので今から見に行ってきます。
良かったら購入して現在使ってるのを修理見積りに出す予定。
D800も一緒に修理に出すので戻ってくるまでニコンは押し入れの奥から発掘したD70を使います。

コメント投稿
シグマSD1クワトロの動向
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.2.0
レンズ 17-70mm
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2352x1568 (1,669KB)
撮影日時 2011-01-01 07:30:43 +0900

1   kusanagi   2015/1/1 20:29

シグマSD1クワトロの動向

こんなのがあるのを見つけました。
カメラメーカー各社と田中希美男氏ともインタビュー。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/dcm_int_2014/20141231_681532.html
これはそのシグマ編です。シグマ 代表取締役社長 山木和人氏とのインタビュー。
この中で、
Q:一眼レフカメラのSD1の後継機種の予定はあるのでしょうか?
A:ええ、あります。そう近くはないですが、それほど遠くでもないです。SDについては
シグマの開発リソースの制限もありますので、機種のバリエーションを広げず1機種に
絞り込んで開発をしていくつもりです。

これでシグマは光学一眼レフを見捨てていないことがわかりました。
シグマユーザーとして、とっても嬉しいことです。(^^; 
おそらく現行のSD1Mボディの中身をクワトロに入れ替えるのでしょう。SD1Mボディは
優れているので何も変える必要はありません。ただAF精度はもっと高めて欲しいです。
中央1点だけでよいですから。要望はそこだけ。

写真は四国、愛媛高知の県境近くから。笹ヶ峰・寒風山を望む。
1800メートル以上は銀世界となっています。残念ながら私の夏タイヤ2駆の軽バンでは
山の入口に立つことすら叶いません。(^^; 

2   zzr   2015/1/2 12:27

おはようございます。

SD1の後継機出してほしいですね。クワトロセンサなんでしょうか。
できれば。。フルサイズだと嬉しいのですが ^^
雪があるのに夏タイヤは良くないです。危ないです。

今年もよろしくお願いいたしますm(__)m

コメント投稿
くる年
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (2,472KB)
撮影日時 2015-01-01 07:59:57 +0900

1   笑休   2015/1/1 10:02

おめでとうございます・・今朝の雪です。
SPPがなんどもフリーズして使えないので、シルキィで現像しました。

2   kusanagi   2015/1/1 20:27

写真には、その被写体とカメラ(というか撮影者の意図)との間に、何かベールの
ようなものがあって、その何かを想像しつつ鑑賞するのが、最も高級な写真の見方
であり、それが本当の写真なのだろうと思っています。
そのプラスアルファというものの過多によって、撮影者の真の技量というか人間性
そのものが垣間見えてくるものです。

簡単に言うと、写真から機材(カメラやレンズ)と被写体を差し引いて、その後に何が
残っているのかということです。
写真に関心のない普通の人は単に被写体だけしか見えず、多少写真を知っていれば、
機材や撮影条件・技量なども見えてきます。それよりもっと多くのものが見えてくる人、
または写真として織り込められる人こそ、写真を本当に楽しめている人なのです。

この写真の場合には、あえて言えば詩情というようなベールがかぶさっていて、
なんとも言えぬ物悲しさ厳しさが漂っているのが見てとれます。
さあ今年もまた 辛く厳しい写真世界での1年でありますように。 (^^;
皆さん明けましておめでとうございます。

※SPP6.2の環境設定(SPP仮面の左上の「ファイル(F)」をクリックすると出てくる)
私の設定はこうです。
○表示設定・・・全ての□に✓チェックを外しています。特に「常に表示画質優先モードで開く」は
 メリルやクワトロに関することなので初期型DPには関係ありません。
○ディフオルトの保存先・・・初期設定では「元画像と同じフォルダ」ですが、私は「最後に保存した
 フォルター」にマルをしています。
○著作権情報・・・「撮影時の著作権情報を残す」の✓も外しています。
○調整設定の情報・・・「前回の調整設定で開く」にマルです。
◯高速化モード・・・「メモリを追加し高速作動させる」に私は✓していますが、これはクワトロでのみ
 意味があることなのでメリル以前のカメラでは不要です。ディフォルトではノーチェックのはずです。

特に不安定の可能性として考えられるのは、「常に表示画質優先モードで開く」に✓が入っている
可能性があります。それと「メモリを追加し高速作動させる」の✓も外さないといけません。

3   zzr   2015/1/2 12:34

おはようございます。

雪、かなり積ってますね。
まさか笑休さんも夏タイヤなんて事は。。
SPP、私のはフリーズまではしませんが凄く遅いです。
kusanagiさんの設定、試してみます。

今年もよろしくお願いいたしますm(__)m

コメント投稿
ゆく年
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp2 Quattro
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7680x5120 (3,603KB)
撮影日時 2014-08-07 12:55:26 +0900

1   笑休   2014/12/31 08:34

年末、仕事に忙殺され、やっと休むことができています
2日間やすんで、また仕事・・・
FFや、ドラクエの、HP回復魔法がほしいものです。

コメント投稿
dp1クワトロとDP2メリル
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop Elements 12.0 Windows
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 3102x1992 (2,541KB)
撮影日時 2011-02-14 14:06:44 +0900

1   zzr   2014/12/29 19:24

買ってきました ^^

お店でビューファインダーを覗かせてもらいました。
液晶の全画面を確認できたのですが付けると一眼よりも大きくなるし、取扱いにも気を使いそうだったので今回は見送り。
かわりにフィルターを何種類か買ってきました

それとSD用のレンズも。24-105です。

2   kusanagi   2014/12/29 22:19

dp1Qご購入、おめでとうございます。(^^;
私もLCDビューファインダーは今は買うつもりがありません。春になって日射がきつくなる
と欲しくなるかもしれませんが。とにかくあの大きさは常識を逸脱していますので実際
の撮影行では持参できないケースが多いでしょう。

私はdp2Qのフードと外付け光学ファインダーも買っていません。大きすぎるからです。
それでフードはエツミかどこのショート金属フードに※。光学ファインダーはフォクトレンダー
の25ミリをテープで枠取りして使っています。(結果的にハイアイポイントで使える)
dpQのスタイルは、自分的には気に入っています。けっこうカッコイイと思っていますので。
ただし以前から頻繁にdp2Qの写真をUPしているように大幅に改造を加えています。
野や山に持って行きタフに使う為には、オリジナルのスタイルでは使えませんから。
(※私がdp1Qを買えば、市販フードではケラレそうなので、ステップアップリングを幾つか
重ねてフードとするでしょう。)

24-105は良さそうなレンズですね。少し大きいのですが、これ1本でかなりな範囲を
撮影することができます。

3   zzr   2014/12/30 08:57

おはようございます。
このビューファインダーは液晶をルーペで見てる感じ。
カメラを固定してのマニュアルでのピント合わせは楽になると思います。
dp1よりも2での物撮りなんかで活躍しそう。
レリーズケーブルもあった方がいいと思いました。
24ー105はこれしか撮ってないのですが悪くない写りだと思います。
今日の夜から年明けまで泊まりの仕事なので、dpのマニュアルを暇な時に読んで使い方を覚えるつもりです。

コメント投稿
散歩の途中
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (578KB)
撮影日時 2014-12-29 17:08:02 +0900

1   笑休   2014/12/29 17:38

SPPの最新版で現像しました。
やっと、素子の真価が発揮できるソフトになってきました。

2   kusanagi   2014/12/29 22:19

新ソフトが出て、以前のカメラまでも画質的に復活するのは、かつてキヤノンのDPPで
経験したことがあります。ユーザーにとっては思わぬボーナスのようなものですね。
私はシグマSPPのバージョンはだいたい全てダウンロードして保存しています。
現像ソフトは時代と共に変わるべきで、メーカーはたゆまない努力を強いられますが、
ユーザーにとっては進化し続けるカメラということで、RAWソフトの新バージョンは
楽しみであるわけです。
今後ともシグマの技術努力に期待し続けていますのでシグマさん頑張ってくださいね。(^^;

3   zzr   2014/12/30 09:21

おはようございます。
6.2はやっぱりいいですか。
年明けまでパソコンを触れないので仕事あけに昔のファイルで試してみます。
たまに変なコメントが入りますが無視がいいと思います。

4   笑休   2014/12/31 08:38

zzrさん へんなコメント・・蠅が飛んでる・・と思うようにします。

コメント投稿