物撮り・静物写真掲示板

静物写真(Still Life)、テーブルフォト、物撮りなどをテーマとした掲示板です。

1: 芸術の秋その35  2: 芸術の秋その23  3: 趣味人の一生6  4: 芸術の秋5  5: 道路元標5  6: 中秋の名月5  7: あっちこっち?3  8: 皆さま、ご無沙汰いたしました。4  9: 金魚鉢4  10: 和菓子「平家物語」9  11: 夏の清算4  12: ミョウガ。3  13: 広島といえば6  14:   「トンネル」5  15: 実りの秋3  16: イガグリ君。3  17: 創刊号買った2  18: 東海道新幹線終端部分3  19: 秋です3  20: 夏の思い出3  21: カラフルな防犯カメラ3  22: 丸ボケ3  23: 味覚・・・秋3  24: 青函連絡のレールと分岐3  25: イガグリ君3  26: 霜降り ユッケ!3  27: ずいぶん大きくなりました。3  28: 美味しそうな いちご1  29: 稗1  30: 昇降路がないエレベーター3  31: 逆さ狛犬4  32: 灯篭1      写真一覧
写真投稿

芸術の秋その3
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (321KB)
撮影日時 2011-09-15 07:26:10 +0900

1   gokuu   2011/9/16 22:49

pipiさん こんばんは〜〜
遅寝、早起き。少しも得になりません。昼間眠い。
それでも朝は気持ちいいです。三文得した気持ち。
貯金出来ません。江戸っ子並み。その日に消費や。

「授かるは 得を与えて 貯金せず」

2   gokuu   2011/9/16 06:35

旭はすべてを絵にしてくれます。
徒長枝に蜘蛛の巣。どちらも不要物。
それを絵にする旭に感謝です。

3   pipi   2011/9/16 08:06

gokuuさん おはよう御座います♪
朝の陽射しは葉っぱも人間も元気にします。
「早起きは三文の得」いつも早起きのgokuuさんは
多分 沢山の得が貯まっているでしょうね^^

4   都人   2011/9/16 19:31

gokuuさん今晩は〜
絵にする朝日ーそれ撮るgokuuさんは凄いです。
(早起きはツライ〜)^^)

5   gokuu   2011/9/16 22:57

都人さん こんばんは〜〜
光は魔物です。ポートレートで感じました。
女性を如何に美しく撮るか。光次第ですね。
レフ板など用意していません。自然光のみでは。
逆光は対象物のアラを隠し、美しく輝きます。
そこが狙い。早起きは歳のせいです。(笑)

コメント投稿
芸術の秋その2
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (551KB)
撮影日時 2011-09-15 07:28:04 +0900

1   gokuu   2011/9/15 20:38

もう鑑賞に堪えません。もぬけの空家です。
キャンパスカバーでは絵にならないか。
お化け屋敷も時期遅れ。でも観てネ。(^^ゞ

2   pipi   2011/9/15 22:00

gokuuさん今晩は〜♪
秋の色 其のものですね・・素敵な絵になってます。
主の居ないクモの巣も時期にボロボロかな??

3   gokuu   2011/9/16 06:26

pipiさん おはようございます。
>素敵な絵になってます。とは有難うございます。
自分の人生みたいにボロボロ、もう終わりが近い?
私の人生も秋色かな。秋は良い色だけどねぇ。

♪ボロは着てても 心は錦〜♪ 頑張りますぞ〜!

と、カラ元気出してますぅ。(爆)

コメント投稿
趣味人の一生
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX3
ソフトウェア CX3 Firmware
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード 1/760sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x750 (670KB)
撮影日時 2011-09-15 12:43:48 +0900

1   グレート   2011/9/15 18:14

台東区の江戸っ子さんに上野のあっちこっちを案内してもらった
ことがあるんです。
浅草も台東区。
そして吾妻橋をアサヒビールの金色の雲の方へ渡ると墨田区。

さて木村伊兵衛翁も下谷(現・台東区内)の和装用紐職人の家に
生まれ、東京文化を満喫して成人しました。

この本面白いですよ。いろんな文章や対談を集成してあるんです。

2   グレート浄瑠璃   2011/9/15 18:16

署名が不完全で失礼いたしました。

3   gokuu   2011/9/15 18:47

グレート浄瑠璃さん こんばんは〜〜
グレートさんだけで簡略で良いじゃないですか。
浄瑠璃は古臭い。と言ったら叱られますかな。
聞くのは好きですが。そう言えば長らく聞いていない。
確かラジオ放送は有りました。テレビでは受けないのかな?

あ、余談になりました。木村伊兵衛に土門拳。懐かしい写真家です。
方や人物写真の粋を。一方は仏像写真で有名。見応えが有ります。
ところで岡山出身の緑川洋一先生も故人。撮影会でご一緒のことも。
色の魔術師緑川と言われ有名でした。懐かしい写真家です。

4   グレート浄瑠璃   2011/9/15 23:22

gokuuさん、※ありがとうございます。
岡山市西大寺に緑川さんの展示館がありますね。
瀬戸内海ものが作品の中では最も知られているようですね。

5   TAKE   2011/9/16 20:17

本シリーズ第2弾ですね。
さっそくリクエストにお応えいただき感謝です。
散財させたのではないでしょうか。
缶の飲み物シリーズよりお金がかかりそう。手持ちの本でどうぞ(笑)

木村伊兵衛の写真は大好きです。
この本は知りませんでした。入手しよっと。

6   グレート浄瑠璃   2011/9/17 16:46

TAKEさん、※ありがとうございます。
無理せずに中古入手の本もまじえて続けていきたいです。

伊兵衛翁は粋な下町情緒の語り口が親しみやすくて好いです。
生涯にライカを何台くらい使ったことでしょうか。
時代の寵児ですね。人もカメラも。

コメント投稿
芸術の秋
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (408KB)
撮影日時 2011-09-15 07:18:50 +0900

1   gokuu   2011/9/15 12:20

誰も教えないのに美しい正多角形の芸術作品。朝日が応援していました。

2   グレート浄瑠璃   2011/9/15 18:20

こんばんは。
朝日のアシストで蜘蛛の糸の「照り」が鮮やかです。
露出補正-0.7もぴったりです。そして構図も巧い。

3   gokuu   2011/9/15 18:49

グレート浄瑠璃さん こんばんは〜〜
逆光ばかりを狙った内の一枚です。光の芸術。朝日の有難さです。

4   坂田   2011/9/18 07:09

gokuuさん こんにちは
スパイラルアンテナの鉱石ラジオを思い出しました。

5   gokuu   2011/9/18 07:34

坂田さん おはようございます。
鉱石ラジオですか。懐かしい。子供のころ親父が聴いていました。
こんな立派なアンテナは有りませんでした。電灯線が代用で。

コメント投稿
道路元標
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 40mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x832 (655KB)
撮影日時 2011-09-10 13:03:14 +0900

1   坂田   2011/9/13 21:57

日本の道路の起点の日本橋にある道路元標を撮影してみました。

2   TAKE   2011/9/14 12:37

日本橋の道路元標はふたつあって、橋の真ん中(道路上)に本物が、
橋の袂にレプリカがあります。
本物はまだ見たことがありません。車に轢かれそうなので。

すべての道はローマに続く。ここから各地への街道が整備されていったことを
考えると感慨深いものがあります。

3   坂田   2011/9/14 18:54

TAKEさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
こちらはレプリカの方ですが、日本橋の道路中央の本物も次回真上から早朝に撮影してみたいと思います。

4   グレート浄瑠璃   2011/9/15 23:30

♪お江戸日本橋七つ立ち初上り行列揃えてアレハイサノサ♪
とうろ覚えで口ずさんでみましたが、どこか間違えていそうです。
東海道五十三次の出発点なんですね。

質感が巧く出ていますね。
古銭と共通の要素もありますが、また違う点もあって面白いです。

5   坂田   2011/9/16 18:18

グレート浄瑠璃さん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
普段車を運転中に見かける距離標識の基点であることを改めて認識しました。

コメント投稿
中秋の名月
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.7.0
レンズ
焦点距離 800mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F22
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (515KB)
撮影日時 2011-09-12 20:32:04 +0900

1   Nozawa   2011/9/12 23:49

 今夜は晴れの中秋の名月に恵まれ、また満月に恵まれてお月様が撮れました。

2   gokuu   2011/9/13 06:57

Nozawaさん おはようございます。
800㍉の威力。綺麗に撮れましたね。昨夜は快晴でした。
毎年撮っていましたが、今年は撮影を止めました。
半月の方が立体感が有ります。更け待ち月(満月より20日目)
ぐらいが良いかなと・・

3   Nozawa   2011/9/13 11:16

gokuuさん、お早うございます。

 夕方から夜にかけては室内にいるより外に出てお月様を撮ってたほうが涼しいですね。室内は蒸し暑い。
アルミ三脚を二段だけ伸ばしてケーブルスイッチ+二秒タイマーでヤットコさブレがソコソコに収まりました。

 今年は良いお天気の中秋の名月に恵まれました。
半月とか三日月の方がロマンクッチ??ですね。

4   TAKE   2011/9/14 12:40

僕もチャレンジしてみましたが、300mmのミラーレス
どんなに露出補正しても、このようにクレーターは写りませんでした。
露出補正というより、絞り値がたりなかったのでしょうね。

5   Nozawa   2011/9/15 03:01

TAKEさん、今晩は

 普通の露出で撮りますと黄色く明るいお月様に撮れます。
マニュアルモードにして ISOは(100-200)しっかりと絞って撮ってやらないと。
 琢磨レンズ F11 + 2xテレコンなので F22相当になります。
私の撮影データを参考にしてください。
琢磨レンズは月の撮影ではカチンと無限大の位置に当てておくとジャストピントなので MFレンズでも夏冬ピントあわせ不要です。
この点はAFレンズよりも優秀です。

コメント投稿
あっちこっち?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 25mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (2,606KB)
撮影日時 2011-09-04 15:55:57 +0900

1   赤いバラ   2011/9/12 00:01

こんばんはー^
街をあるいておりましたら?
こ・れ・は・・・ なんなんだろうとぉ?
この下に描いてあるのが「あっちこっち」と・・・
何を意味しているのか? 未だにわかりません?
なんか面白いものだなあと思いながら撮った写真です。

2   Nozawa   2011/9/12 02:53

赤いバラさん、今晩は

 芸術家先生の作品の意味は良く分かりませんが・・。
たくさん出でいる指のような尖ったものがあっちこっちを指差しているのにも見えなくもありませんが・・

3   gokuu   2011/9/12 07:31

赤いバラさん おはようございます。
背景のビルトの対象が面白い。意識的に置かれて居るようです。
相反する姿は目立ちます。作者は何となく設置はしていませんね。
こういう作品は、其れが何であるかは観る人の感性だけです。
意味は見る方が考えい受け止めるのが抽象です。

コメント投稿
皆さま、ご無沙汰いたしました。
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX3
ソフトウェア CX3 Firmware
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード 1/410sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 750x1000 (593KB)
撮影日時 2011-09-06 12:08:35 +0900

1   グレート浄瑠璃   2011/9/11 21:08

所は玉野競輪の駐車場です。

(抜粋)
「年齢」
年とともに若くなっていくのが自分でわかるね。

「危険」
危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ。
ほんとうはそっちに進みたいんだ。
危険だから生きる意味があるんだ。

「釘」
誰もが、あえて出る釘になる決意をしなければ、時代はひらかれない。

2   gokuu   2011/9/12 07:26

グレート浄瑠璃さん おはようございます。
お久し振りです。
岡本太郎の語録。写真で語りかけるとは凄いアイディア。
定点の風景も変わって観えます。

3   TAKE   2011/9/12 10:13

おはようございます。
岡本太郎の著作や記念館の作品群を見ると、精神が高揚して、何だか
勇気が湧いてきます。
でも決まって家に付いた頃になると、太郎のようには頑張れないと
思っちゃいますです。
出すぎた杭は打たれない、というくらい強靭な精神力でないと。

ところで、本の定点シリーズはいかがですか。
走れメロスだとか我輩は猫であるとか青年よ荒野をめざせだとか。
古いですね。

4   グレート浄瑠璃   2011/9/12 11:51

gokuuさん、TAKEさん、コメントありがとうございます。

そうですね。
缶の飲み物シリーズでじゅうぶん皆さんを呆れさせましたので、
今後は本のシリーズなど試みましょうか。

本の意匠も面白いものが多いですね。
書店で手に取りたくなるデザインを工夫してあるんですね。

コメント投稿
金魚鉢
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 855x1024 (461KB)
撮影日時 2011-09-10 14:11:08 +0900

1   坂田   2011/9/11 06:31

アートアクアリュウムで大きな金魚鉢を撮影してみました。

2   gokuu   2011/9/11 07:50

おはようございます。
金魚鉢の中に金魚鉢。豪華過ぎます。金魚より鉢が大切そうで。

3   pipi   2011/9/11 13:50

坂田さん こんにちは〜♪
凄いですね。
金魚鉢もダブルで・・・でも金魚の数も凄いです。

4   坂田   2011/9/11 16:57

gokuuさん pipiさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
いままで見た金魚鉢の中で一番大きなものではないかと思います。時間とともに変化するライトアップが印象的でした。

コメント投稿
和菓子「平家物語」
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (323KB)
撮影日時 2011-09-11 22:49:29 +0900

1   gokuu   2011/9/10 23:43

広島にしき堂名産。バームクーヘン風の和菓子です。
赤餡とと白餡がセット。もみじ饅頭より上品な味です。
2個入り化粧箱。箱は捨てましたが上品な絵柄です。
丁度、手元に有りましたので撮影しました。
洋風和菓子で、老若男女全ての方に喜んで頂けます。

にしき堂からコマーシャル料は戴いていません。念の為。

5   gokuu   2011/9/11 13:03

追伸です。
南蔵王店は高速道を降りると反対車線です。
大きな「もみじ饅頭」の看板が見えます。
右折Uターンの必要があります。お気を付けください。
なお、「にしき堂直営店」一覧を↓に貼っておきます。

http://www.nisikido.co.jp/koto/fsitatenpono.html

6   pipi   2011/9/11 13:42

gokuuさん こんにちは〜♪
随分ご丁寧な案内を^^
でも、ワタクシは行くのは無理でございまする(爆)

都人さんにお頼み申します。
購入の折は1個だけでも旭川方向に一発投げて下さい。
何とかキャッチしますんで(爆)
失礼しました。都人さん・・変なオバサンの独り言です(笑)

でも、gokuuさ〜ん 秋の夜長に最高の御茶うけですね(^<^涎)

7   gokuu   2011/9/11 14:05

pipiさん こんにちは〜〜
ご無理なことは判ってござりまする。
ご所望でしたら。お得意のネットショッピングで。
↓からどーぞ。って送らないで手抜きや。(笑)
個人情報も問題ですからねぇ。(^^ゞ

http://www.nisikido.net/SHOP/heike-6.html

8   pipi   2011/9/11 14:25

gokuuさ〜ん ご丁寧にありがとうございます(笑)
何じゃ?この板は お菓子の案内板かぁ(笑)
それでは、早速にしき堂にプッチしますか^^

9   都人   2011/9/11 18:34

gokuuさん どうもご丁寧に有難うございました。
プリントアウトしました。(^^)
pipiさん北海道までは投げれません〜〜
せめて(名古屋まで)〜(笑)
gokuuさん、pipiさん有難う御座いました。

コメント投稿
夏の清算
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G12
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (419KB)
撮影日時 2011-09-10 07:05:51 +0900

1   都人   2011/9/10 22:26

落ち葉 一枚寂しい〜〜せめてもう一枚(^^)

2   gokuu   2011/9/11 07:48

都人さん おはようございます。
もう少しお待ち下さい。掃いて捨てるほどになります。(笑)

3   gokuu   2011/9/10 15:29

そして秋を買う落葉一枚。

4   pipi   2011/9/11 13:57

gokuuさん こんにちは〜♪
パスしますぅ(爆)

「枯葉舞う 秋の足音 直ぐそこに」

チョイト板が違うけど、まぁいっかぁ(笑)

コメント投稿
ミョウガ。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.7.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 140
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,558KB)
撮影日時 2011-09-09 15:52:27 +0900

1   Nozawa   2011/9/10 09:39

 メョウガが地面から出てきました。
花が咲くのは少し後みたいです。
昨年といい今年といいミョウガが出るのが遅いですね。

2   gokuu   2011/9/10 14:26

Nozawaさん こんにちは〜〜
ミョウガは今時分芽吹くのですね。
料理屋以外で食べることは殆ど有りません。
ミョウガを食べると物忘れすると聞いていますし。
ホントかな?嫌な事だけ忘れさせて呉れれば最高ですが。

3   Nozawa   2011/9/10 18:59

gokuuさん、今晩は

 例年であれば八月の下旬にミョウガが出で白い花も咲いていますが昨年と今年は遅れていてまだ花が咲きません。
人類の皆さんが一生懸命地球を壊していますので大分成果が出てきたのかなぁと思っています。
 食べると頭が悪くなるのは、単に落語を面白くするためのつまらない嘘っぱちです。落語協会のでっち上げでして、頭が良くなる栄養分が含まれています。

 gokuuさんと、gokuuさんと、きょうは二人も出られて頑張っておられるのですね。

コメント投稿
広島といえば
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (287KB)
撮影日時 2011-09-08 13:02:50 +0900

1   gokuu   2011/9/9 22:46

もみじ饅頭です。漫才コンビB&Bの島田洋七が取り上げてから爆発的に売れました。
今も売れていますが。洋七氏は「がばい婆ちゃん」で作家に転向して漫才は聞けなく
なりました。相方の洋八氏は外国とか?よく知りませんが・・
今時、1個百円以下の饅頭は少ない。手軽でよく売れる原因かも。

2   Nozawa   2011/9/10 09:29

gokuuさん、おはようございます。

 とてもおいしそうですね。
地方のお土産のお饅頭もめったにいただかなくなりました。

3   gokuu   2011/9/10 14:22

Nozawaさん こんにちは〜〜
旅行は何時も内緒で。土産を買うのが億劫で隠密行動です。
土産物に旨いものなし。頂いた方には失礼ですが・・
温泉土産などは、何処で作られた饅頭か分かりません。
もみじ饅頭など良いほうです。地元産なので。

4   都人   2011/9/10 22:22

gokuuさん 紅葉まんじゅう定番ですね!
これが一番無難ですね!
 (土産はこれに)他に何かあれば教えてください?
   おすすめオ〜

5   gokuu   2011/9/10 23:30

都人さん こんばんは〜〜
もみじ饅頭は定番。新鮮味が有りませんね。
同じ、にしき堂の「平家物語」が美味しいかと。
来年の大河ドラマは「平清盛」にぴったりです。
後程、実写をUPします。お薦めのお土産です。是非。

6   pipi   2011/9/11 14:15

gokuuさん こんにちは〜♪
最近のもみじ饅頭は袋入りなんですね。
あの当時は、袋に入ってなかったような記憶が・・・

饅頭は何処へ行っても田舎饅頭が多いです。
温泉地へ行けば温泉饅頭・・でも見た目は田舎饅頭(笑)
名前を変えれば田舎も温泉も判らない(爆)

コメント投稿
  「トンネル」
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH2
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4052x2774 (218KB)
撮影日時 2010-09-08 15:26:01 +0900

1     2011/9/8 21:41

品川の水族館の水中?「トンネル」です。

2     2011/9/9 21:21

今晩はー gokuuさん
コメント何時もありがとう御座います
各種水族館の他にアシカやイルカのショウがありましたが
いずれもよく動くのでなかなかチャンスをつかめませんでした
やはり心静かに「花」を愛でながら思索?するのが最高です。

3   グレート浄瑠璃   2011/9/11 21:16

こんばんは、ご無沙汰してます。
露出補正-0.3が巧いなあ、と思います。雰囲気が表現されていますよねえ。そして採光も好いですね。

品川には良い中古屋さんがありますね。駅から南へ歩けばいいですね。

4   gokuu   2011/9/8 23:18

雀さん こんばんは〜〜
最高の水族館です。魚が人間を眺めている。
オーイ。人間は服着てるぞ〜って。(笑)

いやいや、もう廃館になりましたが
福山の常石造船所の経営で海中水族館がありました。
平行エスカレーターに椅子付とサービス満点の。
海中にいる気分になり凄く楽しい水族館でした。
近かったら行ってみたくなります。

5     2011/9/13 16:16

今日はー great浄瑠璃さん
コメントそしてお褒めにあずかり恐縮です
品川駅南口にカメラの中古屋さん?あつたかなー
あの近辺では…いつ体どの辺? 時々[天王洲」へ行きます
帰路は「と殺場」東側から「インターシテイー」を通り品川駅へ
入ります 因みに[天王洲」近辺の高浜・アイル・京浜・天王洲等の
「運河」は撮影ポイントが多数あります…ご存知でしょうが!

コメント投稿
実りの秋
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S6100
ソフトウェア PaintShop Photo Pro 13.00
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 880x660 (139KB)
撮影日時 2011-09-08 17:40:59 +0900

1   都人   2011/9/8 21:29

稲穂も 実り頭を下げて重たそう〜〜
もうすぐ収穫かな?
手前の バイク2代目 ルイガノ君毎日乗せてくれて
有難う でもロードバイク欲しいな〜〜

2   gokuu   2011/9/9 22:34

都人さん こんばんは〜〜
ガソリンのいらないバイク。良いですね。
実りを観て走った後ガソリンはお腹に。
余計高くつきます。CO2も出しますよね。(笑)

3   都人   2011/9/10 22:14

gokuuさん このバイク毎日乗せて
通勤です〜(雨、雪、毎日感謝です)
 ガソリン代節約です。腹はへこみません(^”
  ツライの〜〜

コメント投稿
イガグリ君。
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.7.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3032x2008 (1,259KB)
撮影日時 2011-09-07 16:27:16 +0900

1   Nozawa   2011/9/7 19:48

 タンバグリのイガグリ君です。
高いところでは撮るのも不自由しますので地面に叩き落しての撮影です。

2   gokuu   2011/9/9 22:30

Nozawaさん こんばんは〜〜
よく実ってますね。落としてまでとは。ご苦労様です。
猪は栗を食べませんか。木登りは苦手かな。

3   Nozawa   2011/9/10 09:28

gokuuさん、おはようございます。

 はじけて来たら間もなく地面に。
イノシシが拾うのが早いか私が拾うのが早いかが勝負の分かれ目。
痛いイガから上手に栗だけを取り出して食べます。

コメント投稿
創刊号買った
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.11
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (1,571KB)
撮影日時 2011-09-04 08:24:52 +0900

1   染井吉野   2011/9/4 19:57

フェラーリコレクション創刊号買っちゃったぁ

2   グレート浄瑠璃   2011/9/15 18:46

♪デアゴスチーニ♪
サーキットへもいらっしゃるんですか?
岡山にもサーキットありますよ。一度どうぞ。

コメント投稿
東海道新幹線終端部分
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 709x1024 (412KB)
撮影日時 2011-08-21 07:26:28 +0900

1   坂田   2011/9/4 19:23

 東京駅の従業員が新幹線の線路を行き来する姿が見られる東海道新幹線終端部分を撮影してみました。

2   gokuu   2011/9/6 08:14

坂田さん おはようございます。
新幹線に行き止まりがあるとは知りませんでした。
運転されない車両は車両基地で一服し整備ですよね。
東京駅は車両基地ではありませんよね・・?

3   坂田   2011/9/6 20:22

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
東海道新幹線ホームの一番北端を撮影してみました。
 新幹線本線上でこの部分には列車が来ることはないため昼間職員が線路を渡り行き来する姿を見ることができます。

コメント投稿
秋です
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G12
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 10.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (207KB)
撮影日時 2011-09-04 11:06:25 +0900

1   gokuu   2011/9/4 18:40

これが現れると秋です。オンブしていませんでしたが。

2   TAKE   2011/9/12 10:07

おはようございます。
gokuuさん、我が家では大事に育てた(水を切らさないだけですが)
小菊の花が小さな蕾をつけた頃、このバッタがわんさか発生します。
菊の小さな花が明日は割くかなと思っていたら、無残にも顎だけの姿に。
どうやらバッタが犯人のようです。
毎朝何匹か退治しますが、きりがない…

よい対処法はないものでしょうか。

3   gokuu   2011/9/12 22:30

TAKEさん こんばんは〜〜
止まっている植物はポーチュラカです。止まっているだけです。
食べる植物に好みがあります。飛ぶので退治は難しいですね。
好きな花や野菜を植えないこと。解決策になりませんね。(笑)

コメント投稿
夏の思い出
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S10
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 9.7mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (359KB)
撮影日時 2011-08-30 18:14:31 +0900

1   gokuu   2011/9/3 11:02

掴んで引っ張っても離れません。

「しかと抱く ここが本籍 空(うつ)蝉は」

2   pipi   2011/9/3 13:02

gokuuさん こんにちは〜♪
流石gokuuさんねタイトルも川柳も・・・言葉の魔術師ね(良い意味で)
蝉はいつ見たのか忘れました。長い間見てませんね。
勿論 空蝉もね。

3   gokuu   2011/9/3 19:22

pipiさん こんばんわ〜〜
空蝉が無いところに蝉は居ません。脱いで無いんだから。
脱ぎ捨ててお風呂から出ないようにネ。羽は生えません。(爆)
CASIO板に懲りずに、ここでは俳句をやっちゃいましたぁ。(^^ゞ

コメント投稿
カラフルな防犯カメラ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 22mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x517 (201KB)
撮影日時 2011-08-28 13:02:51 +0900

1   坂田   2011/8/31 21:18

グッドデザインEXPO2011で見かけたカラフルな防犯カメラを撮影してみました。

2   gokuu   2011/9/1 06:46

坂田さん おはようございます。
見るからにカラフル。防犯カメラの設置が良く判り役立ちますね。

3   坂田   2011/9/2 06:14

gokuuさん  こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
 グッドデザインEXPO2011では従来からある色々なものに斬新なデザインが施されイメージが変わったものが多く見られました。

コメント投稿
丸ボケ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (184KB)
撮影日時 2011-08-21 12:54:36 +0900

1   pipi   2011/8/31 08:48

gokuuさん おはよう御座います♪
いえいえ立派な芸術ですよ^^
芸術の秋ですねぇ〜♪
全体的な色彩が爽やかで美しいです。

2   gokuu   2011/8/30 22:15

水滴を撮った積もり。つもりです。クドイ!って言わないで。
考え直してバックボケを主体に。写真じゃないですよネ。(変)

3   gokuu   2011/8/31 22:09

pipiさん こんばんは〜〜
「ゲイシュツノアキ」とは有難うございます。
絵として観て頂けて感謝です。色彩に気を使いました。
絵も写真も突き詰めたら抽象表現になります。
鑑賞に堪えるかは問題ですが。方向転換も良いかな?

コメント投稿
味覚・・・秋
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (232KB)
撮影日時 2011-08-28 19:10:07 +0900

1   pipi   2011/8/29 08:37

今年も来ました生筋子の季節が、、、
早速、イクラの醤油漬けを作りました。
「秋嬉し 白いご飯に たっぷりと」お粗末でしたぁ^^

2   gokuu   2011/8/29 20:59

pipiさん こんばんは〜〜
このイクラ。幾ら? しょうもないギャグや。
いやいや北海道ならではの手作り。美味しそう。
イクラの軍艦巻きは大好きです。
最近、偽物があるので要注意ですが・・

「今夜また イクラで幾ら 飲んだかな」

お酒が進みますね。飲み過ぎ無いように。
pipiさんが、クダ捲くと怖いから。(爆)

3   pipi   2011/8/30 07:55

gokuuさん お早うございます♪
昨晩はビール→ワイン→日本酒で締めましたぁ(笑)
そしてトマトジュースを飲んで明朝はスッキリとお目覚めを・・・
はい勿論pipiは怖いですよ・・・そんな訳ないしょ^^
優しいお姉さんよ・・・自分でスリスリ(笑)

コメント投稿
青函連絡のレールと分岐
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 720x1024 (284KB)
撮影日時 2011-08-27 12:20:42 +0900

1   坂田   2011/8/28 20:55

 9月末で公開を終了する船の科学館で展示されている旧青函連絡羊蹄丸の船内の貨物列車を積載する部分に僅かに残るレールと分岐を撮影してみました。
 ここは照明もない暗い一段下がった部分にあり説明パネルも無いため、昔貨車が船内を行き来していたとはなかなか気がつかないのではと感じました。

2   gokuu   2011/8/29 20:12

坂田さん こんばんは〜〜
まだ保存して有ったのですね。珍しいです。
国鉄宇高連絡線も同じでした。紫雲丸も青函連絡船にだったかな?

3   坂田   2011/8/30 05:57

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
このレールを見て青函連絡船や宇高連絡線の歴史を思い出しました。

コメント投稿