鉄道・乗り物写真掲示板

鉄道・乗り物をテーマにした掲示板です。撮影技術の向上やロケーションについての情報交換にご活用ください。

1: 阪急桂川橋りょう3  2: 突然の雨!4  3: ローカル電車33  4: ローカル電車21  5: ローカル電車13  6: 曇天模様5  7: 撮りたて~6  8: 紫陽花と京丹3  9: 全景~撮ったぞ!3  10: 山陽下り3  11: ヘリ1  12: ヘリ2  13: NAGADEN 3500系3  14: 瑞風登場!3  15: ボンバルディアDHC8-Q4002  16: JR東海道 西岡崎ー安城間1  17: 成田エクスプレス1  18: 湘南モノレール2  19: 初めて見ました。3  20: さくらジンベイ3  21: SANUKI UDON1  22: どこから来たのだろう1  23: 早苗の頃1  24: 軽便鉄道4  25: 京阪宇治線踏み切り1  26: ヘリ1  27: モレラ!GO~3  28: 桜のトンネル3  29: 桜並木6  30: 桜の鳴滝3  31: ほんとうは・・・4  32: ラッシュアワー1      写真一覧
写真投稿

阪急桂川橋りょう
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア Photoshop Elements 14.0 (Windows)
レンズ
焦点距離 11mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3670x2264 (5,436KB)
撮影日時 2017-07-15 05:10:41 +0900

1   都人   2017/7/15 21:34

GGさんに刺激を受けて久し振りに
頑張って早起きして朝焼けをって思いましたが
焼けもイマイチ、、
日の出も早くてタイミングが合いません(笑

2   GG   2017/7/16 23:38

こんばんは。
背景も山並みが連なって眺めの良いところですね~
それでも夕焼けとは違った、凛とした朝焼けを感じます。
こちらの日の出は、住宅街の方からなので絵になりませんね
梅雨明けしたら、こちらからも夕焼けのJR撮りなど
撮りに行こうと思ってます。こちらも良い刺激をもらってますよ。

3   都人   2017/7/18 22:27

GGさん今晩は
こちら側からは見えませんが
反対側は工場とかマンションとか
あるんですよ~^^

でもそれも風景の一部って思って
撮ってます(笑)))

そろそろ~梅雨明けでしょうかね~
夕景のJR撮り!!
拝見出来るのを楽しみに待ってますよ^O^

コメントありがとうございます。

コメント投稿
突然の雨!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア Photoshop Elements 14.0 (Windows)
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2200x1463 (2,765KB)
撮影日時 2017-07-01 17:47:43 +0900

1   都人   2017/7/13 23:28

京都丹後鉄道(四所駅)
突然の雨で雷も鳴りだし、、
撮って直ぐ車に~怖いね^^”

2   読者   2017/7/14 21:11

雨降りの鉄道写真は初めてみました。非凡な着眼点に驚いています。
ところで、撮影する側にとっての鉄道写真の醍醐味とは・・・
もしかすれば旧石器時代のマンモスハンターに合い通じるところがありやしないかと考えています。
列車ってたった1両だけ走っていても、いやたった1両だからこそ、身を振り絞って疾走する列車の迫力というのは相当なものがありますね。

3   GG   2017/7/14 23:24

こんばんは。
突然の雨でも冷静にSSを設定されるところは、さすがベテランですね
ローカル電車ですと1時間に一本程度しか通過しないだろうし
風景に溶け込む丹鉄も撮り甲斐がありますね。

4   都人   2017/7/15 21:30

読者さん今晩は
雨降りは濡れない所で時々遊びます~
結構面白い絵が撮れる時が^^
ローカル色の列車は特に惹かれますね!

GGさん今晩は
夕立で突然降って来てどうしようか?
後ろのドアを屋根代わりに(笑

おっしゃる通り1時間に1本程度ですから
逃す分けには(笑

丹鉄は3路線あって結構楽しめる
路線です。
近くにおいでの時は是非!

皆さんコメントありがとうございます。

コメント投稿
ローカル電車3
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 8
レンズ EF85mm f/1.2L II USM
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (5,273KB)
撮影日時 2017-07-11 19:12:59 +0900

1   GG   2017/7/12 23:01

夕暮れの一瞬ですがブルーに染まりました

2   都人   2017/7/13 23:18

GGさん今晩は
朝夕のほんの僅かな時間だけ見れる
素敵なブルーのひと時を見事撮られましたね^^
俺も大好きな一瞬です!!!

↓の光跡もとっても幻想的で
魅かれますね^^

GGさんが鉄を楽しんでられる
姿が浮かんできます(笑
面白いでしょう~~~

俺も写欲が湧いて来ました^^


3   GG   2017/7/14 23:34

都人さん、こんばんは。
最初は何でこんな青く撮れたんだろうって、思いましたが
まさに一瞬、染まるんですね。
鉄道写真は数年前ちょっとかじったことがあるのですが
最近では他の被写体を撮るついでにというのが殆どですね

光跡撮りは街の夜景撮りなどで、車の光跡に魅せられて
それを鉄道に応用したまでです。夕焼けが綺麗なポイントは
主にJR撮りですが、ハマりますね(笑)

コメント投稿
ローカル電車2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5Ds R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 8
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 32sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (9,201KB)
撮影日時 2017-07-07 20:07:28 +0900

1   GG   2017/7/12 22:59

同場所での光跡撮りです

コメント投稿
ローカル電車1
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 8
レンズ EF85mm f/1.2L II USM
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,638KB)
撮影日時 2017-07-11 19:06:19 +0900

1   GG   2017/7/12 22:57

名鉄電車、こちらは岡崎城近くの菅生川鉄橋付近にて

2   都人   2017/7/13 23:13

GGさん今晩は
水面も薄っすらとピンクに染まって
素敵な雰囲気ですね~!

此の橋りょう!
俺が良く行く阪急の桂川橋りょうと
とってもよく似てます。

3   GG   2017/7/14 23:40

都人さん、こんばんは。
このポイントで撮ったのは、初です。しかも超過密ダイヤなので
ひっきりなしに通過しますから、やはり夕焼け狙いになりますかね
<阪急の桂川・・・・画像検索したらとても風光明媚なところですね~
こんな田舎ではとても太刀打ち出来ません(笑)

コメント投稿
曇天模様
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア Photoshop Elements 14.0 (Windows)
レンズ
焦点距離 11mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1614 (2,672KB)
撮影日時 2017-07-08 16:36:51 +0900

1   都人   2017/7/11 22:29

綺麗な青空だったら、、もう少し
綺麗な絵に、、、
雷が鳴る曇天模様の中~
定刻上って行きました^^


2   GG   2017/7/12 22:49

これはお見事な構図のイエローですね~
水面も波立たず凛とした静かな夕暮れ時
鉄道風景としても見応えありますよ。

3   都人   2017/7/13 23:10

GGさん今晩は
イエローの上りは、、
此処結構絵になるでしょうー
大好きなポイントです^^

黄色い花は隅が寂しいので
来る途中に摘んできました(笑

コメントありがとうございます。

4   読者   2017/7/14 21:03

とても綺麗ですね。うっとりとします。
水面に写る列車が活き活きとしています。もし晴天だとこれほどにインパクトは出なかったかもしれないですね。
遠くに見える橋やビル。手前の野草。全てが詳細に考え抜かれているようです。
列車の艶艶しさ。そして水面のさざ波がなんとも魅力です。

5   都人   2017/7/18 22:31

読者さん今晩は
イエローの上りはこの構図が
大好きで時々撮って楽しんでます。

コメントありがとうございます。

コメント投稿
撮りたて~
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア Photoshop Elements 14.0 (Windows)
レンズ
焦点距離 13mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1100x663 (581KB)
撮影日時 2017-07-08 10:30:14 +0900

1   都人   2017/7/8 11:20

梅雨の晴れ間を下って行きました。

またまた~投稿スミマセン^^



2   都人   2017/7/8 11:31

あ~~ブログ用にサイズを
小さくし過ぎました(笑))))

3   GG   2017/7/8 23:39

都人さん、こんばんは。
自分も鉄モノや乗り物好きなのですが、鉄ちゃんは殆どやりませんので
いつも投稿写真を楽しみにしています。多分自分以外ROMする人
たくさん見えると思うので遠慮は要りませんよ。
このロケ現場は自分がJR撮りをする所とよく似てます。
鉄橋を颯爽と走る列車、ほんと絵になりますね。

4   都人   2017/7/9 11:50

GGさんおはようございます。
『遠慮は要りませよ』お優しい言葉~
おおきに~^^

俺も以前は余り鉄には興味も無くて暇つぶしに
ローカル線を、、そしたら今度は(瑞風)でしょうー
最近はストーカー状態に(爆)))

GGさんをはじめ多くのカメラライフを楽しんでる
皆さん!どんどん~アップしてください。

コメントありがとうございます。


5   読者   2017/7/9 12:00

都人様のブログ、リンクがありましたので見させていただきました。
とても良い写真を見せていただいて感謝です。
こちら、鉄道そのものには関心薄の人間ですが、そういうものが見ても掲載写真の美しさには
感嘆いたしました。列車だけでなく風景が美しいのです。とても臨場感があり、まるで都人様と
一緒に撮影の場にいるような錯覚を起こすほどです。
鉄道写真には約束事があって、どこかに列車なり鉄道設備が撮り込まれていないと鉄道写真
とは言えないようなのですが、そういう制約があってもこれほどの美しい風景を撮られるのは
素晴らしいことだと思いましたね。

それでなぜこの鉄道風景写真が新鮮で美しいのかと自分なりに考えますと、一般の風景写真は
観光地という一般的な視点から撮られているのに対し(それはやや見飽きているという気がしなく
もない)、鉄道写真風景はそういう観光地のポイントからは外れているからだろうという気がする
のです。それゆえに新鮮な視点から風景写真が出来上がっているので魅力的に感じるのだろうと
考えました。
鉄道写真という制約がありなからも、それがある為に返って風景写真としては面白いものが撮れる。
これは興味深いですね。地方のローカルなありのままの現実の風景が取り込まれているという
気がしています。

6   都人   2017/7/11 22:33

読者さん今晩は
まだまだ~未熟なブログを見て頂き
ありがとうございました。

鉄道のある風景を目指しては居ますが
中々~難しくて、、、
此れからも楽しく写真ライフを楽しみます。

コメントありがとうございます。


コメント投稿
紫陽花と京丹
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア Photoshop Elements 14.0 (Windows)
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1615x2200 (3,066KB)
撮影日時 2017-07-01 13:43:48 +0900

1   都人   2017/7/4 21:31

瑞風を撮った後は
大好きな京都丹後鉄道を、、

2   GG   2017/7/7 00:01

こんばんは。
京丹ならぬ驚嘆の鉄ちゃんでしたね(笑)
季節の花を添えるところは、やはり本領発揮という
ところでしょうか。紫陽花も見頃でベストマッチですね。

3   都人   2017/7/8 11:28

GGさんおはようございます。
京丹ならぬ驚嘆!上手い~
座布団一枚!^^

市内では紫陽花も終わりでしたが
北部はまだ~綺麗に咲いてて
ラッキーでした(笑

コメントありがとうございます。

コメント投稿
全景~撮ったぞ!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Photoshop Elements 14.0 (Windows)
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4432 (18,098KB)
撮影日時 2017-07-01 12:47:31 +0900

1   都人   2017/7/2 17:33

今週も瑞風を追っかけて福知山まで、、
お城とのコラボ!



2   GG   2017/7/3 23:05

こんばんは。
10両編成、城とのコラボ決まりましたね~お見事です!
通過地点での運行ダイヤとニラメッコ、天候も心配になる
今日この頃ですが、ツキも味方してくれたようですね。

3   都人   2017/7/4 21:36

GGさん今晩は
毎週の様に瑞風ばかり追っかけてて
奥さんと少し喧嘩して出て来ましたが
その甲斐あって天気にも恵まれ、、
全景も撮れました^^

でも家に帰ったら大変でした(爆)))

コメントありがとうございました。

コメント投稿
山陽下り
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア Photoshop Elements 14.0 (Windows)
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2200x1300 (1,516KB)
撮影日時 2017-06-24 10:34:21 +0900

1   都人   2017/6/25 09:57

大阪からの送り込みを撮った後~
京都発山陽周り下りを、、、

2   GG   2017/6/27 12:21

こんにちは。
寂れた鉄橋に最新鋭の列車との対比が面白いですね
走るホテル、中でも一両一室超セレブ客室も凄いけど
日本海や瀬戸内海を走るとき先頭の展望デッキに出て
気持ちの良い風を受けながら写真でも撮れれば最高でしょうね

3   都人   2017/6/28 22:29

GGさん今晩は
此処は何時も貨物を撮ってるポイントですが
瑞風と錆びた橋りょうとのギャップが面白いでしょう^^

この絵には映ってませんが最後尾の
デッキでは景色を堪能されてる姿が、、、

本当に羨ましい限りですね^^

コメントありがとうございます。

コメント投稿
ヘリ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX10M3
ソフトウェア DSC-RX10M3 v1.00
レンズ
焦点距離 220mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5160x3648 (7,960KB)
撮影日時 2017-06-24 15:50:50 +0900

1   mymt   2017/6/24 19:05

同じ機種なので間違えました。
失礼いたしました。

コメント投稿
ヘリ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX10M3
ソフトウェア DSC-RX10M3 v1.00
レンズ
焦点距離 220mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F16
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2580 (2,556KB)
撮影日時 2017-06-24 15:49:27 +0900

1   mymt   2017/6/24 18:50

置物にならないよう低SSで撮ってみました。

2   mymt   2017/6/24 19:04

貼る画像を間違えました。失礼しました。
上に貼りなおします。

コメント投稿
NAGADEN 3500系
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 8
レンズ OLYMPUS M.12-100mm F4.0
焦点距離 86mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (9,808KB)
撮影日時 2017-06-19 16:59:56 +0900

1   GG   2017/6/21 22:09

長野オリンピックを5年後に控えた1993年、東京メトロから購入したそうです
湯田中駅にて。

2   都人   2017/6/25 10:00

GGさんおはようございます。

銀色の車体が重厚感があって赤のストライプが
印象的で、、✨ってなってるのも良いですね^^

3   GG   2017/6/27 11:59

都人さん、こんにちは。
たまたまホームに入ってきたところを捉えることが出来ました
そうですね、渋い銀色の輝きに地下鉄を走っていたことを
最近のように思い出しましたよ。こんな偶然に出会えるのも旅の楽しみです

コメント投稿
瑞風登場!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D750
ソフトウェア Photoshop Elements 14.0 (Windows)
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1173 (2,926KB)
撮影日時 2017-06-17 11:32:12 +0900

1   都人   2017/6/18 08:40

17日は瑞風が運行開始って事で
初めは最寄り駅で撮って、、
直ぐに高速に乗って追っかけの一枚!

2   GG   2017/6/18 21:27

こんばんは。
新聞に載ってましたが、早速追っかけの鉄ちゃんですか~
ご苦労様です。しかしこの金属の質感はたまりませんね

3   都人   2017/6/19 22:14

GGさん今晩は
試運転とかで走ってましたが見る事も
出来なくて今回初撮りです。

今回は列車をメインに撮りましたが
次回からは風景の中の『瑞風』を
此れから週末が楽しみになります^^

コメントありがとうございます。

コメント投稿
ボンバルディアDHC8-Q400
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 8
レンズ EF to M43 300-300mm F2.8-2.8
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +3.3
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (6,040KB)
撮影日時 2017-05-29 18:17:33 +0900

1   GG   2017/6/16 21:41

飛行機撮りで楽しみの一つは回転翼撮りですが
飛行中のショットは回転の按配(SS)が案外むずかしいものです

2   読者   2017/6/16 23:22

ウィキペディアより
回転翼機( rotorcraft)とは、回転する翼(回転翼)によって必要な揚力や推力の全部あるいは
一部を得て飛行する航空機のこと。
回転翼機にはヘリコプター、複合ヘリコプター、オートジャイロなどが含まれる。

コメント投稿
JR東海道 西岡崎ー安城間
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 8
レンズ OLYMPUS M.12-100mm F4.0
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2250 (4,838KB)
撮影日時 2017-06-15 19:00:05 +0900

1   GG   2017/6/15 23:12

今日はあまり焼けずでした。

コメント投稿
成田エクスプレス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Photoshop Elements 8.0 Windows
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2200x1467 (770KB)
撮影日時 2017-06-12 13:59:00 +0900

1   鎌倉M   2017/6/13 09:45

大船にある車両基地を出た直後です

コメント投稿
湘南モノレール
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Photoshop Elements 8.0 Windows
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2200x1467 (599KB)
撮影日時 2017-06-12 14:12:27 +0900

1   鎌倉M   2017/6/12 16:58

大船駅の近くです

2   ss   2017/7/11 13:42

懸垂モノレール 珍しいですね 良く撮れてますね 私も機会を作り写したいです。

コメント投稿
初めて見ました。
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D750
ソフトウェア Photoshop Elements 14.0 (Windows)
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1550x2000 (1,241KB)
撮影日時 2017-06-04 13:27:45 +0900

1   都人   2017/6/5 23:19

彦根にインパルスが来るって事で
行ってきました。

2   GG   2017/6/6 22:09

こんばんは。
お~彦根にImpulseですか~ 一本スモークのこれも又ユニークな
撮り方ですね。自分は5回ほど遠征してますが、最近はちょっと
遠ざかってます。やはりブルースカイにBlue Impulseとスモークは最高ですね!

3   都人   2017/6/7 22:58

GGさん今晩は
インパルスを見るのが初めてで凄く~
カッコ良くて、、興奮しましたよ^^

青空が綺麗でスモークがとっても
良かったです。

少し悔いが残るので機会があれば
是非リベンジを(笑

コメントありがとうございます。

コメント投稿
さくらジンベイ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 8
レンズ EF to M43 300-300mm F2.8-2.8
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +2.3
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (7,045KB)
撮影日時 2017-05-29 18:13:38 +0900

1   GG   2017/6/2 17:01

いろいろ楽しませてくれるボディペイントです

2   都人   2017/6/3 21:12

GGさん今晩は
飛行機も面白いラッピングがありますね!
見ていてとっても楽しくなります^^

さくらジンベイさんの機体がキラリ~
カッコいいなーお見事ですね^O^

俺も撮って見たい~~~~(笑

3   GG   2017/6/3 23:13

都人さん、こんばんは。
こちら中部空港ですが、スカイデッキは一日居ても飽きることないですね~
これからの時期は照り返しで、熱中症注意です。
夕日が差してくると、撮るのに忙しいです(笑)

コメント投稿
SANUKI UDON
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 8
レンズ EF to M43 300-300mm F2.8-2.8
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2250 (4,982KB)
撮影日時 2017-05-29 16:27:20 +0900

1   GG   2017/6/2 16:54

OISHI KAGAWA

コメント投稿
どこから来たのだろう
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X20
ソフトウェア X20 Ver1.02
レンズ
焦点距離 10.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/144sec.
絞り値 F8.9
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x932 (766KB)
撮影日時 2017-05-26 14:31:47 +0900

1   neruken   2017/5/26 20:20

停泊中でした

コメント投稿
早苗の頃
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D750
ソフトウェア Photoshop Elements 14.0 (Windows)
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1275 (3,179KB)
撮影日時 2017-05-04 18:05:19 +0900

1   都人   2017/5/25 23:20

この時期山も新緑が映えて、、
田んぼも早苗が綺麗です^^


コメント投稿
軽便鉄道

1   gokuu   2017/5/21 21:18

山陽線岡山県笠岡駅を起点に走っていた井笠鉄道の貨客混成列車。
トロッコより線路幅は広いですが乗り心地は最悪( 一一)
その後、機関車は廃止してディーゼルカーになり廃線でした。
現在は高架になり第三セクター井原鉄道として復活しています。
子供のころ母親と里帰りで初めて乗車し「ボロ電車や」と言って口を塞がれました。
そんな思い出写真です。撮影は昭和28年頃だったかな?

2   gokuu   2017/5/21 21:48

フイルムスキャンの為exif情報は表示されません。
カメラ Minoltaflex(二眼レフ)
絞り他 F8,1/100sec.?
レンズ ロッコール3.5



3   都人   2017/5/23 23:17

gokuuさん今晩は、
昭和28年ですか、、まだ生まれてなかったです^^
でも通学の時は時々SLが走ってて、、懐かしさを感じます!

田園風景の中を黒煙を出して力強く走る姿は
本当に素晴らしいですよね~
井原鉄道!ですかー
機会があれば訪ねて見たいです^O^

4   gokuu   2017/5/24 18:19

都人さん こんばんは~
国鉄のSLとは比較にならない小型です。
博物館行きの機関車はもう走っていません。
笠岡駅に展示されているのかな。見に行っていませんので
?です。
井笠鉄道㈱は両備バスが買収し会社そのものも消えました。
復活と云っても、岡山県の伯備線総社駅と広島県福塩線神辺駅間だけで、笠岡は関係なくなりました。

コメント投稿