鉄道・乗り物写真掲示板

鉄道・乗り物をテーマにした掲示板です。撮影技術の向上やロケーションについての情報交換にご活用ください。

1: ホリデー快速5  2: マイクロバス5  3: 伊豆急2100系アルファ・リゾート211  4: 総武流山電鉄3  5: 交通建設車両3  6: スーパービュー踊り子号1  7: EF66-92  8: EF6511073  9: 4代目3  10: ・・・1  11: ひだ1  12: 関西本線1  13: 叡山電鉄〜きらら3  14: 高崎〜みなかみ D51疾走6  15: 樽沢トンネル5  16: 憩う老兵達6  17: 小田急線5  18: E911系甲種1  19: 小田急1  20: 最後の花道3  21: E259系5  22: レールの継ぎ目4  23: 逆光1  24: 特急スーパービュー踊り子3号1  25: アプトライン4  26: SLニセコ号1  27: 300系270㎞通過。5  28: こんな場所が5  29: EF66 323  30: 夕刻のNRA1  31: 秋の原風景3  32: 冨士と踊り子5      写真一覧
写真投稿

ホリデー快速
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (540KB)
撮影日時 2009-10-13 06:30:16 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/13 07:29

ホリデー快速(215系)の回送が小田原に向かって。
正面に富士山が見えます。
これから冬になったら綺麗に見えるので楽しみです。
今日はテスト撮影でした。

2   Ekio   2009/10/13 21:22

気まぐれpapaさん、こんばんは。
いいロケーションですね、空が澄んでくるのが楽しみですね。
位置的には夕陽とか絡めそうなんですか?

3   気まぐれpapa   2009/10/14 05:35

Ekioさん、おはようございます。
いい場所見つけました。
後は富士山と空気だけですね。
夕日もばっちり撮れます。南と西が展望できるから
何で撮れそうです。
昨日の夕日は富士山が綺麗だったとかみさんが言っ
ていましたが、私はお昼寝中で逃がしました(笑)

4   坂田   2009/10/15 18:45

気まぐれpapaさん、こんばんは
富士山との組み合わせはいいですね。


10月24日と25日に湘南カラー4両と横須賀線スカ色4両の計8両編成の113系イベント列車が茅ヶ崎駅に11:58着13:34発で運転されます。

5   気まぐれpapa   2009/10/16 08:11

坂田さん、おはようございます。
情報ありがとうございます。
24日&25日 撮影に行ってきます〜!!!
湘南カラーは藤沢駅ホームのキヨスクしか見ることが
出来なかったので、楽しみにしています。

コメント投稿
マイクロバス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x536 (335KB)
撮影日時 2008-09-21 11:07:02 +0900

1   坂田   2009/10/12 18:47

飯田線中部天竜駅構内で職員送迎用のマイクロバスを撮影してみました

2   Hiroshi Nozawa   2009/10/13 03:45

今晩は

 レールの上を走るマイクロバスがあるのですか?
初めて拝見いたします。世の中広いですね。

3   おけさ   2009/10/14 21:04

こんばんは。

同型がもう一両、温田駅にも寝てますね。
方向転換は車体をジャッキで持ち上げて回転させるそうです。

4   なべさん   2009/10/15 00:01

坂田さん、はじめまして!
レールの上を走るマイクロバスですか〜
おいらも初めて拝見させていただきました^^
どんな乗り心地なのでしょうねぇ(^^;

5   坂田   2009/10/15 16:48

Hiroshi Nozawaさん おけささん  なべさんさん こんにちは
 JR北海道では道路と線路の両方を走行できる小型バス車両の走行試験が行われているようですが、このマイクロバスは線路の上だけを走行するように改造されたもののようです。
 おけささん、方向転換は車体をジャッキで持ち上げて回転させるとの情報ありがとうございました。

コメント投稿
伊豆急2100系アルファ・リゾート21
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (659KB)
撮影日時 2009-10-12 09:57:55 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/12 11:54

伊豆急2100系アルファ・リゾート21 の
回送電車が走りぬけて行きました。

コメント投稿
総武流山電鉄
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア Version 1.0
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 33mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (6,084KB)
撮影日時 2009-10-11 12:08:03 +0900

1   Ekio   2009/10/11 18:45

JR常磐線の馬橋から流山へ至る短い路線です。
西武からやって来た3両編成または2両編成で運用され、日中は2両編成2本をワンマンで行き違いで使ってました。
2両編成の方には絵つきのりっぱなヘッドマークが付いていました。

2   気まぐれpapa   2009/10/11 19:38

Ekioさん、今晩は。
関東にはたくさんの路線があるのですね。
この電車は可愛い♪
ヘッドマークもいいデザインだし、ちょっ
と乗ってみたい電車です。

3   Ekio   2009/10/13 21:18

気まぐれpapaさん、ありがとうございます。
終点まで乗っても10分ちょっと、あっという間です。
JRの方に目をやると、スーパーひたちとか通り過ぎるので別世界みたいです。

コメント投稿
交通建設車両
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (550KB)
撮影日時 2009-10-11 09:41:29 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/11 16:58

平塚で見かけた交通建設車両
夜中に活動するのでしょうね。
静に時を待っているようでした。

2   Ekio   2009/10/11 18:59

気まぐれpapaさん、こんばんは。
これは保守用の車両ですよね。「交通建設?」、どうやら民間委託のようですね。

3   気まぐれpapa   2009/10/11 19:33

Ekioさん、今晩は。
検索して調べましたら民間の会社でした。
JR東日本をベースにメンテナンスしている企業
見たいです。
平塚市には営業所はないようですが、今日初めて
お目にかかりました。

コメント投稿
スーパービュー踊り子号
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (621KB)
撮影日時 2009-10-10 11:43:51 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/10 20:36

EF66-9とスーパービュー踊り子号がすれ違いました。

コメント投稿
EF66-9
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (591KB)
撮影日時 2009-10-10 11:43:26 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/10 20:37

※文字訂正:スーパービュー踊り子号 でした。

2   気まぐれpapa   2009/10/10 20:35

働き者のEF66-9が東海道線を上ってきました。
この後、ウーパービュー踊り子号とすれ違います。

コメント投稿
EF651107
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (615KB)
撮影日時 2009-10-10 11:29:56 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/10 17:27

富士やはやぶさを引っ張っていたEF651107を撮りました。
偶然ですが良かったです。

2   湘南新宿ライン   2010/4/25 12:43

突然に申し訳ありません
これは工8992レで小田原へレール運搬の終わった貨車を受け取っての帰りで真鶴で方向を変えてのルートになります

3   気まぐれpapa   2010/4/28 09:36

湘南新宿ラインさん、おはようございます。
ほほぉ なるほど、なるほど。
そんな経路があるのですね。
茅ヶ崎駅手前で(辻堂より)で、撮ったのですが
長い貨物もいいけど、短いのもたのしいなぁと。

コメント投稿
4代目
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.20W
レンズ ZUIKO DIGITAL 40-150mm F3.5-4.5
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,205KB)
撮影日時 2009-10-03 15:01:09 +0900

1   わごん   2009/10/9 00:42

こちらの板は初めてです、よろしくお願いします。

カラフルな京阪のトーマスラッピング車両(4代目)です。

2   Ekio   2009/10/11 18:56

わごんさん、こんばんは。
京阪は新色に塗り替えているんですよね(もう、変わったのかな)。
ベースの色がさまざまで、いかにもおもちゃの電車。楽しいです。

3   わごん   2009/10/11 23:04

Ekioさん、こんばんは。
順次新色に塗り替えはされているとは思いますが、今のところまだ旧カラーも走っている状態ですね。

コメント投稿
・・・
Exif情報
メーカー名 FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
機種名 SP-2000
ソフトウェア FDi V4.5 / FRONTIER350/370-7.6-0J-922N
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 800x536 (103KB)
撮影日時

1   はるな   2009/10/8 21:24

てすとwテストww

コメント投稿
ひだ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 SP350
ソフトウェア Version 1.3
レンズ
焦点距離 8.0mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 107
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (582KB)
撮影日時 2006-11-17 23:00:59 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/8 08:42

名古屋駅で出発を待つ「ひだ」
走りすぎなのか、顔は真っ黒!

※ストックフォトから

コメント投稿
関西本線
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 SP350
ソフトウェア Version 1.3
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (604KB)
撮影日時 2006-11-17 15:13:09 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/8 08:36

仕事で訪れた鈴鹿市
関西本線・河曲駅から亀山行き普通車を1枚
先に見えるレールが気に入ったので撮ってみました。

※ストックフォトから

コメント投稿
叡山電鉄〜きらら
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 78mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (383KB)
撮影日時 2009-10-05 14:14:04 +0900

1   まさ   2009/10/5 21:24

京都の出町柳から鞍馬までの短距離ですが
のんびり乗れる電車です。
きららはパノラマカーです。

2   気まぐれpapa   2009/10/6 20:22

まささん、今晩は。
いいアングルですね。
こんな風景で撮ってみたいとも思うのですが
可愛い電車が近くに通ってないので・・・・

3   まさ   2009/10/7 10:16

気まぐれpapaさん、ありがとうございます。
郊外で私鉄ローカル線のため二両が最大です(^^;)

コメント投稿
高崎〜みなかみ D51疾走
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio 4.0 4.0.21.1
レンズ
焦点距離 48mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 840x1281 (808KB)
撮影日時 2009-09-22 11:56:25 +0900

1   Nikon爺   2009/10/3 12:07

こちらお初です。宜しくお願いします^^
鉄道撮影は初めてでした。
高鳴る鼓動、増す緊張感・・・・
目の前を通り過ぎたD51は、迫力満点ですね。

2   気まぐれpapa   2009/10/4 13:09

Nikon爺さん、こんにちは。
SLの煙がいい感じで流れていますね♪
私も鉄撮りは超初心者ですが、皆さんの
作品を見ながら「真似」から入っています。
これからも機会があったらアップしてくださいな。

3   Nikon爺   2009/10/5 16:10

気まぐれpapaさん
 ありがとうございます。
 このD51、まだ続くらしいので、紅葉の最中に
 再度撮ってみたいです^^

4   坂田   2009/10/8 20:39

Nikon爺さん、こんばんは
 ボイラー故障から復帰したD51を是非とも撮影に訪れてみたいと思います。

5   Ekio   2009/10/11 18:52

Nikon爺さん、はじめまして。
蒸気機関車の迫力、D51は、やはり凄いですね。
鉄道好きの知り合いが子供を連れていったら怖がっていたそうです(^^ゞ

6   d51498   2011/8/13 08:51

本日

コメント投稿
樽沢トンネル
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4209x2976 (12,390KB)
撮影日時 2009-09-26 07:24:41 +0900

1   ナツメ球   2009/10/3 11:58

日本一短いトンネルで有名な吾妻線樽沢トンネルです。
今問題になっている八ッ場ダムのため吾妻線もこの場所は付け替え路線になっています。ダムが出来なくても新しい路線を使うならば、このトンネルは廃止となります。

2   気まぐれpapa   2009/10/5 06:39

ナツメ球さん、おはようございます。
ダムの問題はこんな所にもあるのですね。
懐かしい湘南カラー
こちらで見れるのは、藤沢駅ホームのキヨスク
だけです〜

3   ナツメ球   2009/10/8 08:48

気まぐれpapaさんおはようございます。
このトンネルは確かに短く、周りに木が多いので
シャッターチャンスが難しい場所でした。
この周辺は谷が深くとても景色が良い場所でした。

4   坂田   2009/10/8 20:36

ナツメ球さん こんばんは
はじめまして
日本一短いトンネルは何度か下から眺めたことはありますが、付け替えになっても残しておいて欲しいトンネルです。

5   ナツメ球   2009/10/14 21:06

坂田さんこんばんは。
このトンネルの上の木を残したいためにトンネルにしたという
ことらしいですが、昔の人の粋を感じます。
撮影した場所にベンチと説明板がありましたが、私が30分程
いましたが、一人も歩行者はいませんでした。車ではまず気づ
かない場所でした。

コメント投稿
憩う老兵達
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.27.4
レンズ
焦点距離 79mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (195KB)
撮影日時 2009-09-22 09:58:55 +0900

1   おけさ   2009/10/2 22:16

休日の機関区で憩う太平洋石炭販売輸送の老兵達です。古参のDLが仲良く並んでいました。一番左のD401は昭和39年生まれ、ロッド駆動の最古参です。

2   シャドー   2009/10/3 07:21

おけさ さん おはようございます。
なんか・・・かわいい〜^^
トーマス実写版って感じ。見てみたいです。どこなんでしょう?

3   おけさ   2009/10/4 01:51

シャドーさん、こんばんは。

正面の白帯で笑っているようにも見えますね。
ここは釧路市内で、普段はここから海沿いの積み出し港まで石炭を運んでます。

4   シャドー   2009/10/4 16:24

おけさ さんこんにちは。
>ここは釧路市内・・・・
ふぅ〜!と!遠すぎ!^^
そちら方面の写真楽しみにしております。

5   坂田   2009/10/8 20:41

おけささん こんばんは
休日の機関区で横並びのDLの姿はいいでづね。

6   Ekio   2009/10/11 18:53

おけささん、こんばんは。
シャドーさんも言っておられますが、目とくちばし?が可愛いです。

コメント投稿
小田急線
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (671KB)
撮影日時 2009-09-29 07:48:07 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/2 18:10

秦野で撮影。
茅が邪魔ですね。現像して気づいたのでご勘弁を。

2   シャドー   2009/10/3 07:22

気まぐれpapa さん おはようございます。
こちらは、通勤列車なんでしょうか?
結構勇ましく見えます。

3   気まぐれpapa   2009/10/3 10:35

シャドーさん、こんにちは。
通勤電車ですね。
少し上りになってるせいかな?
元気=小田急電車かも?

4   Nikon爺   2009/10/3 12:03

こんにちは。
鉄撮ってましたか^^
直線レールもいいですが、
このレールのRがなんとも良いですね。

5   気まぐれpapa   2009/10/4 13:12

Nikon爺さん、こんにちは。
ちょくちょくと撮っています。
まだまだ初心者マークがついていますが、
私なりに考えながら撮っていますが、なか
なか上手く撮れないものですね〜鉄道は。
電車よりレールのRを私も気になっていました。(笑)

コメント投稿
E911系甲種
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x568 (271KB)
撮影日時 2008-09-26 14:42:13 +0900

1   坂田   2009/9/29 21:17

 武蔵野線西国分寺駅を通過するE911系甲種輸送列車を撮影してみました。

コメント投稿
小田急
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 蛍光灯
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (814KB)
撮影日時 2009-09-29 07:45:48 +0900

1   気まぐれpapa   2009/9/29 13:25

秦野に用事で出かける途中、草刈が終わった空き地が
あり、その隣が小田急線。
車を止めて視察がてら覗くと、思いのほかいい場所です。
ロマンスカーを待つ時間がありませんので、来た電車を
1枚。(後ろは小田急カラーでした)

コメント投稿
最後の花道
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.27.4
レンズ
焦点距離 141mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (316KB)
撮影日時 2008-09-14 11:37:28 +0900

1   おけさ   2009/9/28 00:31

既に過去帳入りしてしまった光景ですが、昨年秋の陸羽東線での1コマです。引退間近のキハ28と58が修学旅行色をまとい「おもいで湯けむり号」として最後の力走を見せていました。ススキが揺れる分水嶺の駅、堺田駅を通過するロートルコンビです。

2   シャドー   2009/9/28 20:56

おけさ さん こんばんは。初めまして。
私好みの風景です。^^
秋風の吹く中をのんびり走るキハですが、車内は学生たちで大賑わいなのでしょうね。
キハも喜んでいるように見えます。

3   おけさ   2009/9/29 19:48

シャドーさん、はじめまして。

国鉄色のリバイバルは結構ありがちですが、修学旅行色というのは新鮮でした。
播但線のキハ181も引退前に国鉄色に戻らないですかね。

コメント投稿
E259系
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-Z200
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 4.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x514 (139KB)
撮影日時 2009-09-26 15:27:36 +0900

1   坂田   2009/9/28 00:09

JR中央線高尾駅で10月からデビューするE259系NEXを撮影してみました。

2   気まぐれpapa   2009/9/28 05:53

坂田さん、おはようございます。
撮ってみたいです。乗ってみたいです。
10月だったら大船で撮れそうです〜

3   シャドー   2009/9/28 20:52

坂田さん こんばんは。
初めまして。 鉄道全然詳しくないのですが、最近よく撮っています。
どことなく「はるか」に似ていますが、10月デビューと言うことで、また別の車両なんでしょうね。
たまには、こういったのに乗って撮影にいきたいものです。

4   坂田   2009/9/29 09:59

気まぐれpapaさん、おはようございます。
 この10月デビューのE259系NEXの大船駅発6:07 7:07  8:09 13:42の4本が撮影できる時間帯のものです。
 大船での撮影画像を楽しみにしています。

5   坂田   2009/9/29 10:02

シャドーさん こんにちは
 初めまして この画像は高尾駅での新型成田エックスプレスの展示会で撮影したものです。
 一度は動いている車両に乗ってみたいと思います。

コメント投稿
レールの継ぎ目
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 100-400mm
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (3,110KB)
撮影日時 2009-09-23 11:10:29 +0900

1   シャドー   2009/9/26 22:22

静かな田舎町に、走行音だけが響き何となく寂しさを感じました。
思わず「なごり雪」を歌ってしまいました。

2   気まぐれpapa   2009/9/27 12:00

シャドーさん、こんにちは。
ローカルののんびりした風景と音は最高の癒しですね。
列車ものんびりいいですね♪

3   Ekio   2009/9/27 22:17

シャドーさん、こんばんは。
「なごり雪」、ちょっと季節外れですが、あの歌の持つ独特の寂寥感が沁み入りますね。

4   シャドー   2009/9/27 22:38

気まぐれpapa さんこんばんは。
>ローカルののんびりした風景と音は最高の癒しですね。
まったくその通り。毎日上司があーだ、こーだと尻をつつきます。
 こういった「のんびり」と「カタンコトン」の音が心のリズム
をリセットしてくれます。♪

Ekioさんこんばんは。
>「なごり雪」、ちょっと季節外れですが・・・
そうなんです。でもなんだかうたいましたねぇ〜♪^^

コメント投稿
逆光
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1002sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (243KB)
撮影日時 2009-09-24 15:58:52 +0900

1   気まぐれpapa   2009/9/25 07:03

時間調整をしていたら西日を背に受けた普通車がやってきました。
カラーではきついのでモノクロで1枚

コメント投稿
特急スーパービュー踊り子3号
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (346KB)
撮影日時 2009-09-24 10:20:00 +0900

1   気まぐれpapa   2009/9/24 19:49

特急スーパービュー踊り子3号を撮りました。
横浜からの時間を考えて出発。
10分前には到着してカメラの点検をしていると、上りに桃太郎が。
慌てて流し撮りをしてしまいました。
かろうじて画面に入っていたので良かったのですが、構図的には
イマイチなので記念に置いておきます。
本命は、特急スーパービュー踊り子3号!

コメント投稿