鉄道・乗り物写真掲示板

鉄道・乗り物をテーマにした掲示板です。撮影技術の向上やロケーションについての情報交換にご活用ください。

1: おめめ パッチリ!3  2: 相鉄 95035  3: 相鉄ギャラリートレイン1  4: 函館市電4  5: 本日米原で1  6: アウトフォーカス1  7: EF66-237  8: FE66-1173  9: 485系 せせらぎ5  10: ビルの合間の500系のぞみ号3  11: 青梅線 115系ひまわり号1  12: 睡眠時間2  13: 500系有楽町駅3  14: 行ってきま〜す3  15: 顔入り 500 米原駅4  16: まもなく廃線1  17: Mue209系と115系1  18: 500の造形5  19: 新型成田エックスプレス3  20: 京成電鉄日暮里駅1  21: 500系通過8  22: 函館ハイカラ号1  23: サンライズ出雲・瀬戸1  24: EF-2000-151  25: ホリデー快速5  26: マイクロバス5  27: 伊豆急2100系アルファ・リゾート211  28: 総武流山電鉄3  29: 交通建設車両3  30: スーパービュー踊り子号1  31: EF66-92  32: EF6511073      写真一覧
写真投稿

おめめ パッチリ!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 100-400mm
焦点距離 320mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,946KB)
撮影日時 2009-10-18 14:26:01 +0900

1   シャドー   2009/10/20 23:36

押し引きズームで遊んじゃいました。
ウッ!><)酔いそう・・

2   なべさん   2009/10/21 06:33

おはようざいます。目が覚めました(笑)

3   シャドー   2009/10/21 21:52

なべさん こんばんは。
見ていただいてありがとうございます。
朝から気分悪くならなかったですか?・・・自分で貼り付けておきながら、ようみません。^^ 

コメント投稿
相鉄 9503
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (253KB)
撮影日時 2009-10-20 13:13:54 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/20 20:02

相鉄電車の新しいタイプかな?と思って撮ったのですが
帰ってから調べたら再塗装みたいですね。
厚木基地のトンネルから出たところを撮りました。

今日は米軍戦闘機は1機も飛びませんでした〜!!!
空母が出てしまったからかな?

2   なべさん   2009/10/22 19:20

Googleマップで調べてみました(笑)
相模大塚と大和の間にある短〜いトンネルですかね?
なんて調べながら拝見させていただいてます^^;
戦闘機も面白そうですけど難しそ〜

3   気まぐれpapa   2009/10/22 20:07

なべさん、今晩は。
その短いトンネルです。
着陸時に事故があると大変ですからトンネルになっています。

戦闘機の撮影はこの近くに小さな公園があるのですが、築山
が最高のポーンとで、常にマニアが撮影しています。
着陸姿勢なので比較的撮りやすいですよ〜
ただし、音はうるさいですが(笑)
風向きに寄って着陸と、離陸が変わるので大変ですが。

4   Ekio   2009/10/25 21:36

気まぐれpapaさん、こんばんは。
相鉄は明るいグレーに明るい青・オレンジのカラーに統一していますよね。
この明るいグレーは、天気でけっこう雰囲気が変わりそうですね。

5   気まぐれpapa   2009/10/26 10:04

Ekioさん、おはようございます。
何度確認してもこのグレーの変化は面白いですね。
ステンレス車両は嫌われていますが、このように
塗装するといいものですね。

コメント投稿
相鉄ギャラリートレイン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (236KB)
撮影日時 2009-10-20 13:15:31 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/20 19:56

相模鉄道本線・相模大塚を出発した「相鉄ギャラリートレイン」です。
逆光気味で少し暗くなりましたが、ヘッドマークにひかれて撮りました。

コメント投稿
函館市電
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.27.4
レンズ
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (215KB)
撮影日時 2009-10-10 17:20:50 +0900

1   おけさ   2009/10/19 21:10

暮れなずむ函館の街を走る市電を定番の十字街電停前で。背後のドームがある建物は旧丸井今井百貨店です。

2   なべさん   2009/10/22 19:10

なかなか行けない地だけに新鮮です。
ステキな時間帯の1枚を楽しませていただきました。
いつか函館の夜景も見てみたいです。

3   気まぐれpapa   2009/10/25 08:35

おけささん、おはようございます。
レチロな灯りでいいですね。
さすが函館と関心して見ています。

4   Ekio   2009/10/26 06:25

おけささん、おはようございます。
街灯りの中を走る市電。雰囲気が出ていますね。
市電の走る街並みは魅力的です。

コメント投稿
本日米原で
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 100-400mm
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,037KB)
撮影日時 2009-10-18 13:42:28 +0900

1   シャドー   2009/10/18 23:39

本日米原駅に行ってまいりました。
やはり、新幹線は難しいです。
500系のぞみも撮ったのですが、駅員さんが突如現れてかぶっちゃいました。
やれやれ、3時間も待ったのに。;;

コメント投稿
アウトフォーカス
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア Version 1.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (5,258KB)
撮影日時 2009-10-18 14:20:58 +0900

1   Ekio   2009/10/18 21:51

時々アウトフォーカスで遊んでみます。

コメント投稿
EF66-23
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (724KB)
撮影日時 2009-10-18 13:44:24 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/18 15:05

これまた長年働いている顔をしていましたね。
スーパービューが揃ってやってきたのですが
機関車の方が少し早かったので同じ大きさは
無理でしたが、揃っての撮影は成功!!

3   気まぐれpapa   2009/10/18 18:36

坂田さん、今晩は。
今日は鉄ちゃんをしようとあちこち歩いていました。
最後にここに来て、休憩しながら電車待ちをしていた
ら、地元の鉄ちゃんがやってくるので、何が来るのか
眺めていたらワムでした。
人気があるようですね。

4   坂田   2009/10/18 18:57

気まぐれpapaさん こんばんは
 カメラマンの3人の方はFE66-117でリハーサルをしてこれが撮影対象の列車だと思います。

5   気まぐれpapa   2009/10/19 07:49

坂田さん、おはようございます。
後でわかったのですが、「ワム」がメインだったのですね。
いつもは10人くらい集まるらしいのですが、この日は3人
この場所は狭い上に車が多く撮影も大変(三脚)です。
私みたいに「手持ち」だったら気楽ですが(笑)

6   湘南新宿ライン   2010/4/25 12:50

連続で失礼します
本当にこの様な貨車は少ないですね、この3461レは表定速度と申しますか出しても75㌔前後です、撮影場所は茅ケ崎〜平塚間で松尾踏切ですねあのバスと快速の事故があった記憶があります

7   気まぐれpapa   2010/4/28 09:33

湘南新宿ラインさん、おはようございます。
そうです、松尾踏切ですね。
バスの事故写真もあります。たまにお花も添えてあるから
その時のものでしょうね。

ここは、長い電車を撮るときにはいいところみたいですね。
マニアの方たちが時々撮っています。

コメント投稿
FE66-117
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (726KB)
撮影日時 2009-10-18 13:27:10 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/18 15:03

スカイブルーのEF66-117が下って行きました。
これを撮るのにカメラマンが3人
一人は2台とビデオカメラを設置して撮っていました。
この後の機関車も撮るようです。
鉄撮マニアは装備も凄い!!!!

2   なべさん   2009/10/19 23:28

そういえば、脚立に登ってものすごく背の高い三脚を据えて
撮影されてる方とかいらっしゃいますよね〜
ほんとにスゴイと思います^^;

3   気まぐれpapa   2009/10/20 06:25

なべさん、おはようございます。
装備の凄さは半端ではありませんね。
私は基本的には「スナップ」専門ですので、装備を
見ると撮るのを辞めたいと思います。(笑)
昨日EF66-23の同じ写真を見ました。(装備のカメラマンさんの)
手持ちの私となんら変わる事はなかったですね。まっ、4×5で
撮るなら納得出来ますが・・・・

コメント投稿
485系 せせらぎ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (696KB)
撮影日時 2009-10-18 12:01:23 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/18 14:59

貨物列車を待つ間に、お座敷列車「せせらぎ」が
通過していきました。
どこに行くのかな? 伊豆?

2   坂田   2009/10/18 17:00

気まぐれpapaさん こんにちは
 今日は横川発熱海行でした。明日は伊東発横川行で15時過ぎに通過するようです。

3   気まぐれpapa   2009/10/18 18:39

あれ?これは気動車なんですね。
今気づきました(笑)
明日は折り返しが来るのですか、ちょっと用事が
あるので撮れそうもありません(悲)

4   Ekio   2009/10/18 21:46

気まぐれpapaさん、こんばんは。
485系ですから交直流の電車ですね。パンタも架線と被りがちですが2両目に確認できます。
このタイプのお座敷列車は何編成か(思い出せない)ありますが、深紅の色合いが綺麗です。

5   気まぐれpapa   2009/10/19 07:44

Ekioさん、おはようございます。
二両目、確認しました。
光が背から刺していたので良かったのでしょうね。
待てばいいこともあるのでしょうが、疲れます(笑)

コメント投稿
ビルの合間の500系のぞみ号
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-Z200
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 650x800 (290KB)
撮影日時 2008-09-08 12:31:59 +0900

1   坂田   2009/10/18 14:10

 東京汐留の高層ビルの合間から東海道新幹線500系のぞみ号16両編成遠景を撮影したものです。
 都心で高所から長い16両編成を全体を撮影できる場所は限られています。

2   気まぐれpapa   2009/10/18 18:41

高層ビルからの撮影とは凄いですね。
全てを写すのも都会では大変ですね。

3   Ekio   2009/10/18 21:20

坂田さん、こんばんは。
数えてみました、ちょんと16両います。あたりまえだけど。

コメント投稿
青梅線 115系ひまわり号
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x536 (246KB)
撮影日時 2008-10-18 06:39:54 +0900

1   坂田   2009/10/18 10:25

 普段115系の入線しない JR青梅線河辺駅で朝日を受け出発を待つ長野車による団体専用列車のひまわり号を撮影してみました。

コメント投稿
睡眠時間
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-WX1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.2mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F2.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (3,395KB)
撮影日時 2009-10-18 03:13:22 +0900

1   毒茸   2009/10/18 05:25

新幹線の高架下で休息をとる車両を覗く。
DSC-WX1、手持ち夜景モード。

2   気まぐれpapa   2009/10/18 09:28

毒茸さん、おはようございます。
真夜中の車庫の風景は「静」でいいですね。
朝の準備が始まるのかな?
この時間はとても撮れません〜

コメント投稿
500系有楽町駅
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-Z200
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 4.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x615 (204KB)
撮影日時 2009-01-27 12:41:23 +0900

1   坂田   2009/10/18 04:30

 有楽町駅を通過する500系のぞみ号を撮影したものです。

2   気まぐれpapa   2009/10/18 09:29

坂田さん、おはようございます。
500系のフロントからの流れは綺麗ですね。
あと少しで走る姿を関東では見れなくなるのが
寂しいですが・・・・

3   坂田   2009/10/20 09:29

気まぐれpapaさん、おはようございます
 ここ有楽町駅前交通会館3階の空間はゆっくり走行する新幹線の撮影スポットです。
 500系の形状は気に入っていますがあと少しでここを走る姿を見ることができなくなるのは寂しい限りです。

コメント投稿
行ってきま〜す
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 100-400mm
焦点距離 160mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,153KB)
撮影日時 2009-09-13 17:27:43 +0900

1   シャドー   2009/10/17 23:36

500系こちらは、停車中でした。
よく解らないのですが、姫路駅通過待ちの500系は
ひかり?こだま?で、レールスターはのぞみ?
なんでしょうか?

2   坂田   2009/10/18 07:29

シャドーさん こんにちは
山陽新幹線の短編成化された500系こだま号のようです。
 これからは東海道区間で500系が姿を消して山陽区間でこのように待避する500系を見る機会が増えると思います。

3   気まぐれpapa   2009/10/18 09:25

シャドーさん、おはようございます。
鉄道ジャーナルのホームページに載っていました。
来年は山陽新幹線「こだま」とは・・・・
まだなくならないから少しはいいのかも?
でも早く走らない分ストレスかな?

コメント投稿
顔入り 500 米原駅
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Photoshop Elements 5.0 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1004x1500 (163KB)
撮影日時 2009-10-04 14:41:05 +0900

1   Ekio   2009/10/18 21:28

takashiさん、こんばんは。
真正面からの絵も迫力ありますね。東海道撤退前になんとか乗っておきたいものです。

2   takashi   2009/10/17 23:11

ニヒルの時間帯は、京都ではもう走っておりません。ほかの新幹線車両ではこの色はなかなか出てきませんね。11月に幾日か下りの臨時が夕刻に走るようですが、米原もこだま退避でいまいちだと思います。関西でどこかいい場所はないですかね。

3   takashi   2009/10/17 19:46

顔入りの500系です。かなりのトリミングを施しております。前、横。などぼちぼち投稿していきます。レンズは、ニコンVR70-300

4   なべさん   2009/10/17 22:36

takashiさん!顔入りをありがとうございます〜
爽やかな感じと背景もやってる雰囲気がいいですねぇ
Nikon板で検索かけてみましたが、うまく出てきませんでしたので
順に探っていきましたところ見つけましたよ。

ニヒル
http://photoxp.daifukuya.com/exec/nikon/16352

これ
かっこよすぎです〜!!
車で1時間ぐらいの場所なのでオイラも一度挑戦してみたいです(^^;

コメント投稿
まもなく廃線
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1134x1694 (1,521KB)
撮影日時 2009-10-12 10:58:02 +0900

1   ナツメ球   2009/10/17 16:34

北陸鉄道・鶴来〜加賀一の宮間が10月いっぱいで廃線となります。
写真の場所は加賀一の宮駅から200m程歩いた場所です。

コメント投稿
Mue209系と115系
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 36mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x476 (236KB)
撮影日時 2008-10-17 11:57:22 +0900

1   坂田   2009/10/17 14:46

J川越線川越車両センターまつり2009でMue209系と115系の並びを撮影してみました。

コメント投稿
500の造形
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Photoshop Elements 5.0 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1004 (455KB)
撮影日時 2009-10-04 15:19:39 +0900

1   takashi   2009/10/15 23:07

500系通過時の切り取りです。少しテカリ過ぎましたが、500系新幹線の特徴が出ていると思いますが、いかがなものでしょうか。撮影は、米原駅です。レンズはニコンVR70−300です。

2   なべさん   2009/10/16 19:27

takashiさん、500系通過にコメントありがとうございます。
こちらの作品は、シャドーを考慮しながらコントラストをシビアに調整することで
500系ならではのなめらかな曲面ボディーがまるで大蛇のようにも見えました。
ただ・・個人的には顔が入った方が好みなのですが、そのあたりについてはいかがでしょう?

3   Hiroshi Nozawa   2009/10/17 09:14

お早う御座います。

 昔で言うヤマタノオロチ、現代の大蛇ですね。

4   坂田   2009/10/17 14:50

takashiさん、こんにちは
500系曲面ボディーの雰囲気がよく表現されていると思います。
 今日のニュースで500系のぞみの東海道新幹線での引退が2010年2月に決まったとのことで機会があれば撮影しておきたいと思います。

5   takashi   2009/10/17 19:35

なべさんさん、今晩は。なべさんと同じ様な写真ですが、顔の入った下りの500系を投稿しておきます。幾度かNikon板にも投稿しておりますのでtakashiで検索してご覧ください。

Hiroshi Nozawaさん、はじめまして今晩は。まさに500系はおろちそのものですね、ほかの新幹線とは一線を画しています。

坂田さん今晩は、いつもお写真拝見しております。投稿無精で失礼ばかりしております。11月9日で、博多12:00発と折り返し東京17:30発が無くなってしまいます。米原駅では、14:30頃から上下500系がこだま退避なしでスコーンと撮影できます。下りホームが狙いやすいですよ。

コメント投稿
新型成田エックスプレス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x604 (363KB)
撮影日時 2008-10-15 12:31:30 +0900

1   坂田   2009/10/15 18:35

JR池袋駅で新型成田エックスプレスを撮影してみました。

2   気まぐれpapa   2009/10/16 08:15

坂田さん、おはようございます。
大船時間の情報もいただいているのに、今だ行けません(泣)
24、25日のどちらかを使って鉄撮日として計画を立てています。
綺麗なうちに撮っておきたいです。

3   坂田   2009/10/17 17:26

気まぐれpapaさん、こんばんは
大船での新型成田エックスプレスの画像を楽しみにしています。
今はデビュー間もないので車体のカラーが大変きれいです。

 24、25日のなつかしの113系イベント列車は私も撮影に出向きたいと思っています。

コメント投稿
京成電鉄日暮里駅
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 32mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x536 (275KB)
撮影日時 2008-10-15 11:03:41 +0900

1   坂田   2009/10/15 16:57

 京成電鉄日暮里駅下りホームが2010年度開業する成田高速鉄道の準備段階のひとつとして高架の明るいホームに生まれ変わりました。
 

コメント投稿
500系通過
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 2.0.0 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 5560K
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (877KB)
撮影日時 2009-10-07 14:32:33 +0900

1   なべさん   2009/10/14 23:59

こちらの板では初めてですm(_ _)m

takashiさんの300系270Km通過に刺激を受け
同じ米原駅から500系を狙ってみたのを貼らせていただきます。

尚、新幹線の撮影は始めてのことで
予想以上のこわいぐらいのスピードに圧倒されるばかり。
難しいですねぇ^^;
機会あればまた挑戦してみたいです。

尚、同じ日に通過した「ドクター・イエロー」は
見事に失敗に終わりました(;_;)/

4   takashi   2009/10/15 22:50

なべさんさん、はじめまして今晩は。私の写真を見ていただきありがとうございます。雨の日の新幹線は撮りづらいですね、高感度の高級機でもあればと思いますが・・・。パンタグラフが水しぶきをあげているのが迫力ですね。私も500系の写真を投稿しておきます。ご批評お願いいたします。

5   Ekio   2009/10/18 21:38

なべさん、はじめまして。
迫力のある絵ですね。500系を取り囲む空気感がいいです。

6   なべさん   2009/10/19 23:25

>takashiさん、ニヒルの情報ありがとうございました。
 なるほどぉ・・・
うまくいかないものですねぇ(^^;

>Ekioさん、はじめまして!コメントありがとうございます。
 雨の日でどうかと思いましたが、空気間がいいなんて評価いただけてありがとうございました^^

7   気まぐれpapa   2009/10/22 07:06

なべさん、おはようございます。
先日、陸橋から500系の来るのを待っていましたが、
Tシャツ一枚で粘っていたせいか寒くなって帰って
きました。後1台で通過だったのですが・・・・
綺麗な流れですね。
今度は小田原駅で狙ってみます。

8   なべさん   2009/10/22 19:01

>気まぐれpapaさん、コメントありがとうございます。
Tシャツ1枚でしたか^^
今の時期昼間はあたたかくても夕方一気に冷え込みますよねぇ
小田原駅での切り取り楽しみにしています。

コメント投稿
函館ハイカラ号
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.27.4
レンズ
焦点距離 27mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (241KB)
撮影日時 2009-10-12 09:56:51 +0900

1   おけさ   2009/10/14 21:42

函館名物、市電の函館ハイカラ号です。車体は復元ですが、台車は100年近く経ってます。基坂下の定番ポイントにて。背後の建物も大正生まれです。

コメント投稿
サンライズ出雲・瀬戸
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (589KB)
撮影日時 2009-10-13 06:20:26 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/13 07:35

やはり富士山を入れてのテスト撮影です。
もう少し上から望遠気味で撮れば上手く入
るかもしれません。
またチャレンジしてみます。

コメント投稿
EF-2000-15
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 8.9mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 1600x785 (441KB)
撮影日時 2009-10-13 06:26:12 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/13 07:33

EF-2000-15のテスト撮影です。
富士が右端に見えます。
これから夜が明けるのが遅くなるので、
富士山を入れての撮影は午前と夕暮れ
しか無理かもしれません。
日中は逆光ぎみになると予測しています。
※夏に撮ればよかったと思っています(悲)

コメント投稿