キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 八月の紫陽花6  2: 屋久島原生林 その3 弥生杉6  3: 棚田の秋5  4: 九州旅行「車中泊の知恵(その2)」2  5: 今朝の蝶10  6: 今朝の風に吹かれて7  7: プルメリア4  8: Dancing in the Park 二人バージョン4  9: マルバルコウソウ素直に3  10: 朝顔君頑張る4  11: 九州旅行「車中泊の知恵」8  12: 炎を見つめる少年11  13: 屋久島原生林 その25  14: 屋久島原生林4  15: マングローブの森5  16: 潤い5  17: 某牛丼店店内風景10  18: 夜明けの朝日達13  19: 雨上がり8  20: マルバルコウソウの朝7  21: 黒百合4  22: ぶれていますが6  23: フラミンゴ28  24: Dancing in the Park12  25: ミント。これはいい薫り5  26: 夏の終わりのひまわり3  27: 鴎ウォッチャー5  28: 夏もそろそろ終わりですね3  29: 風の盆前夜祭・28  30: 高原の夏5  31: マンハッタン橋5  32: 真夏のイルミネーション4      写真一覧
写真投稿

八月の紫陽花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (257KB)
撮影日時 2008-08-25 05:42:31 +0900

1   フラン   2008/8/28 11:14

被写体ブレかな。
まだアジサイ頑張って咲いてるのですね^^結構咲いている期間長いですよね。私、写真撮る前はアジサイは6.7月ぐらいが時期なのかなと思ってましたが、たまに今でも咲いてるアジサイ見かけますね。
こちらのお写真もソフト感が出て薄紫の花びらが綺麗ですね^^

2   stone   2008/8/28 07:03

今尚、花咲かせている紫陽花がありました。
早朝に撮るとこんなにソフトになりました。
ブレかなピンボケかな、違う気がするんですけど‥

3   papuru   2008/8/28 12:39

こんにちは♪
紫陽花が見られるなんて、こちらは、ほとんど見かけないです。
きっとオワリなんでしょうね〜

花弁の重ね重ねのボーリュム感が良いですね♪

4   stone   2008/8/28 19:43

フランさん、papuruさん、こんばんは
この時期の紫陽花って、形が歪でまとまりが悪いのか
いくつかあった花みんなこんな風にくしゃっとしてました(^^
変なのアップしちゃった。コメントありがとうございます〜

5   しゅうやん   2008/8/28 22:17

アジサイの花もソフトな描写で雰囲気が変わって見えますね。
勉強になります。

6   stone   2008/8/30 05:49

しゅうやんさん
ありがとうございます。吃驚しました(^^
不揃いな紫陽花写真で、ちょっと恥ずかしい‥
確かNikon板でしたっけ。また遊びに行きますね!

コメント投稿
屋久島原生林 その3 弥生杉
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ EF-S 17-85mm F4-5.6 IS
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (5,770KB)
撮影日時 2008-05-31 10:03:11 +0900

1   たくさん   2008/8/28 06:10

白谷雲水峡の広場から約20分、標高710mにある、最も人が訪れる屋久杉です。推定樹齢3000年、胸高周囲8.1m、樹高26m。ナナカマド、サクラツツジなどの着生植物が見られます。
白谷雲水峡は標高800メートル、面積424ヘクタール、白谷川のきれいな水をはじめ、屋久島の魅力である照葉樹林や屋久杉など原生林を容易に鑑賞できます。またハイキングなど気軽に訪れる最適の森林レクリエーション地区で、苔の森と花崗岩の渓流が美しい森林フィールドです。宮之浦から12キロ、車で30分、休養林内30分、60分、2時間30分の原生林鑑賞コースがあります。(屋久島観光ホームページより)
また、映画もののけ姫のししがみの住む森のモデルとしても使われました。
ちなみに縄文杉を見るには8時間のコース。本格的な登山装備が必要で、物見遊山の私には不可能でした。

2   stone   2008/8/28 06:31

胸高周囲8.1m、樹高26m‥@@!
3000年杉は弥生杉ですか、原生林の息吹感じます素晴らしい。
ありがとうございます。
縄文杉までは8時間の登山、遠いんですね‥
流石に秘境の主、容易には近付くことできないんですね。
安易なリクエスト申し訳ありませんでした。m(__)m

3   たくさん   2008/8/28 06:43

stoneさんどういたしまして。
圧倒的なボリュームが表現できていない写真ですが雰囲気を感じていただければ幸いです。
自分も写真を選んでいるうちにまた行きたくなりました。

4   フラン   2008/8/28 11:07

樹齢3000年ですか!!
すごい!素晴らしい!これぞ日本の歴史、いや地球の歴史を感じさせてくれます。

5   papuru   2008/8/28 12:37

たくさん様はじめましてpapuruです。宜しく願います。

えっー!3000年はじめて拝見しました。
すーばらしいです!!

6   たくさん   2008/8/28 23:04

papuruさん!こちらこそよろしく。
屋久島は旅のあとじわーっと良さが出てきます。

コメント投稿
棚田の秋
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/21sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (273KB)
撮影日時 2008-08-23 16:15:27 +0900

1   kurobe59   2008/8/28 04:10

そろそろコンバインの音が聞こえそうです(^_^)

2   stone   2008/8/28 06:23

棚田の色秋の色に染まってきてますね
明るく陽に輝き森の緑との対比が美しい〜〜(^^!
空もしっかり色を残して明るい空、いいな。

3   フラン   2008/8/28 10:59

綺麗な棚田が広がってますね〜。
ここはkurobeさんのお近くなのでしょうか?
私のところは平地で米を作ってるところがほとんどなので、棚田の景色は憧れです^^

4   sho   2008/8/28 22:13

日本の(源)風景棚田イイですね。私もこういう、風景が好きで新潟の松之山、留守原(るすばら)の棚田に2006年春に行きました。

5   kurobe59   2008/8/29 06:21

おはようございます。

stoneさん 夕方から晴れてきたのでラッキーでした。

フランさん この棚田は自宅から50kmくらい離れたとこにあります
富山は3000mの山から水深1000mの海までありますから被写体には困らないですね。

shoさん はじめまして、棚田を見ると何故かほっとしますね。

コメント投稿
九州旅行「車中泊の知恵(その2)」
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1752x1168 (160KB)
撮影日時 2008-08-14 19:09:49 +0900

1   S9000   2008/8/27 23:08

 生活系のこととなると家内の独壇場なのですが、
残念ながら単にシートをフラットにして、敷物を
ひいただけでは凸凹が残って寝心地はよくなく
疲れは取れません、などと案内書には書いてあり
ます。
 そうはいっても、連泊で移動する旅行中は時間
短縮が優先で、これでよし!と割り切ってます。
寝床設営の手際のよさはさすが奥様、というとこ
ろですが、子供がわりと大柄なために、この
スペースで家内+子供2人が寝ると私は運転席で
朝顔君と仲良く就寝、ということになりました。
 朝顔君は寝床設営モードのときのみ運転席と
助手席の間に置きました。よくまあ苦情も言わず
(そりゃ言いませんが)つきあってくれたもの
です。

2   フラン   2008/8/28 10:50

お父さんは運転席ですか。まあしょうがないですね^^;うちでもきっとそうです^^;
でもまさかシートの背もたれは倒しますよね?
私も経験あるのですが、車の中で寝ると朝早く目覚めるんですよね^^;明るくなると同時に。二度寝しても中々寝れず、6時くらいから走り出します^^;

コメント投稿
今朝の蝶
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (432KB)
撮影日時 2008-08-27 09:55:41 +0900

1   Kaz   2008/8/29 00:21

ひぇ〜!
いつも思うことだけど、なんでこんなことができんの!?
ワタシが蝶に近付くとみんな一斉に逃げちゃうのに。
stoneさんは蝶人ですか。(^^)

6   stone   2008/8/27 19:06

指先に留まり
翅を立てたツマグロヒョウモン雌です。
軽い‥

7   我夢   2008/8/27 19:29

手乗りツマグロヒョウモン・・・
いつも思いますが・・・・どうやれば乗ってというか
そのように・・・・恐るべしstoneマジック♪
今度挑戦してみようかな・・・・(*^_^*)

8   stone   2008/8/27 20:41

へへ、滅多にないことが今日あって面白かったです(^^
タテハとかヒョウモン系は何故かあんまり人に頓着しない感じがあります。
小さなシジミチョウも暢気な子がいますね(^^

9   写好   2008/8/28 00:20

蝶が手に止まってくれるなんて嬉しいですね。
一日がとてもウキウキになります。
先日私にも手乗りをしてくれましたが単に偶然で、stoneさんは必然のような気がします。

10   stone   2008/8/28 00:56

写好さんこんばんは
必然‥、そんなことないです(^^; たまたま通りかかった小道に
暢気な蝶がいただけですよ〜!
花に集まる時はお腹が空いているからなのか
落ち着きがありません。休憩中や産卵場所探しの雌がのんびりしているようです(^^

コメント投稿
今朝の風に吹かれて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (457KB)
撮影日時 2008-08-27 09:56:04 +0900

1   papuru   2008/8/27 20:57

こんばんは♪

きっと手を添えてたのが気持ち良かったのかもね?
羽えを見ていますと優しく添えてあげたくなりますね

3   しゅうやん   2008/8/31 20:59

指先に蝶が止まるのははじめてみました。驚きです!

4   stone   2008/8/27 20:42

翅休めしてますね〜
こんなに無防備で大丈夫かと思いました(笑

5   stone   2008/8/27 18:58

手を添えるとちょこちょこと
乗ってきてくれました。背景は無理矢理ここに(^^

6   我夢   2008/8/27 19:46

これなんか・・ぐでぇ〜〜〜って気持ちよさそうに・・・・(*^_^*)

7   stone   2008/8/31 22:58

しゅうやんさん、こんばんは
変わった蝶でしたよ。何度でも乗ってくるんです。
手のひらでパタパタ歩き回るからなかなか撮れなくて困りました。

コメント投稿
プルメリア
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (63KB)
撮影日時 2008-08-22 11:07:21 +0900

1   我夢   2008/8/27 08:25

自分の好きなプルメリアの花
ソフトな感じに・・・・

2   フラン   2008/8/27 11:53

花びらのラインが綺麗に出てますね。
バックの葉が結構大きくて窮屈そうですけど、それを押し広げて、力強さも伝わってきます^^

3   stone   2008/8/27 19:20

空気に綺麗に溶けてますね
とても優しいです。「プルメリア」いい名前ですね(^^

4   我夢   2008/8/27 19:25

フランさん、stoneさん、有難うございます♪
バックの葉が無いのもありますが見比べたらこっちがいい感じでした♪
マクロで撮ったのをソフト感をだしてみました(^^ゞ

コメント投稿
Dancing in the Park 二人バージョン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 134mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1067x1600 (298KB)
撮影日時 2008-07-09 11:54:09 +0900

1   Kaz   2008/8/27 07:23

同じ位置から撮った別の写真を縦位置にトリミングして
カメラマンのおにいさんには消えていただきました。
この写真はダンサーの体勢が悪く、力が抜けた一瞬だったようで
キリットした感じがしなかったのでボツ。
でもこの方がお顔が少しは見えるかとstoneさんの為に投稿。(^^)

2   stone   2008/8/27 19:35

真剣ないいお顔。やっぱ可愛い(^^
次のポーズに入る前の溜めた瞬間ですね。ターンしそうです
風も強そうだし大変ですね。どんなテーマの撮影なんでしょね。
プロモーションビデオのワンシーンかな

3   フラン   2008/8/28 10:38

うん、かわいい^^
プロポーションも最高!この人日本人だったらbestです!^^

4   Kaz   2008/8/28 23:42

stoneさん、フランさん、
お二人の好みでしたか。(^^)
多分何かのプロモビデオだと思うんですけどね。
一応テレビは注意してみてよーっと。

コメント投稿
マルバルコウソウ素直に
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x1050 (394KB)
撮影日時 2008-08-25 06:27:19 +0900

1   stone   2008/8/27 06:44

先日のルコウソウ写真、
どんな花か分かりにくかったのでもう一枚(^^;
深度深めに撮ったものです。オシロイバナと一緒に。

2   フラン   2008/8/27 11:19

こちらのお写真だと朝顔に似てるのがわかりますね。
しべについている白いのは花粉でしょうか?かなりたくさんつけるのですね^^

3   stone   2008/8/27 19:22

白いのは花粉です。
真っ白の花粉が散った様、ささやかだけれど綺麗ですよ(^^

コメント投稿
朝顔君頑張る
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア FinePixViewer Ver.5.1
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (310KB)
撮影日時 2008-08-24 09:01:03 +0900

1   stone   2008/8/27 06:40

白いしべ、とても優しいですね(^^
一緒に旅できて良かったね!

2   S9000   2008/8/27 00:27

 九州旅行を連れまわした朝顔君、元気に咲いてます。
ところで妙に開花時間がずれるなと思っていたら、部屋
の照明の影響を受けていたようです。
 電照朝顔!

3   S9000   2008/8/27 08:32

stoneさん、ありがとうございます。
 朝顔君はけっこう荷物になったのですけど、
よい思い出になりました。

4   フラン   2008/8/27 12:00

朝顔君、お疲れ様でした^^
いっしょに旅をできるなんて幸せ物のお花ですね。もう家族の一員みたいですね^^

コメント投稿
九州旅行「車中泊の知恵」
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア FinePixViewer Ver.5.1
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2336x3504 (561KB)
撮影日時 2008-08-14 18:56:52 +0900

1   S9000   2008/8/27 22:30

 ぎゃははははは。
 夫婦は車の両輪、なんて披露宴祝辞でよく言われます
けど、いつもいつもそうはいくかい、ってことですね。
 我が家もそんなかんじです。ただ、旅行中は私のほう
で喧嘩にならないように譲るようにしてましたし、家内
もその配慮をしていたようです。
 カーナビが示すルートに家内が文句をつけたりするの
ですが、家内は「地図が読めない」「方角がわからない」
のです。夕方に待ち合わせをして、「○×屋の北にいる」
というが、影も形もない。四方探してやっと見つけると、
「影が出ているほうが北でしょ?」としれーっと言うん
ですよね。
 おいおい、「犬が西向きゃ尻尾は東」だろ?と喧嘩に
なるんですが、旅行中は極力遠慮して、カーナビ画面の
縮尺を調整したり、道路標識の路線表示とカーナビ表示
を照合してみせたり、とか根気強くつきあいました。
 旅行を企画した家内が一番、その次の功労者がカーナビ
君でした。
 

4   Zi0   2008/8/28 21:54

なんとも言えない一瞬ですね〜
わんこといい、食器や食材、、、
こっちも楽しい気分になってきます

5   Kaz   2008/8/29 00:50

うちはカーナビを買ってから、車中での夫婦のいさかいが絶えました。(^^;
たまに、とんでもない道を通るように指示されたりもしますが
それも楽しみの一つと考えれば腹も立たずです。

6   S9000   2008/8/27 00:24

 行き当たりばったりタイプの私は、けっこうずさんな失敗
を繰り返してますが、家内は慎重派で、旅行初日の夕食後、
「片付けチームと車内就寝スペース確保チームに分かれよう」
と宣言し、自分は娘を連れて車内就寝スペース確保にとりか
かりました。
 私は食事のにおいにつられてやってきた散歩中のワン公君
と遊びながら、いそいそと食器洗いしてました。
 このあと、スーパー銭湯で入浴して道の駅に移動したので
すが、その途中で子供たちは睡眠。入門書を読んだわけでも
ない家内でしたが、その判断には感心しました。私は、銭湯
で就寝スペースを確保すればいいと思っていたのですが、実は
そこで大雨が降ってきたのでした。
 ウォークスルーを意識した最近のミニバンは、運転席と
助手席の間にも荷物スペースが作れるので便利です。朝顔君
は実はここに置いたのです。

7   Kaz   2008/8/27 07:40

S9000さんのとこは奥さんが慎重派ですか。うちと逆ですね。
私がいつも、先に先にと物事を進めようとすると、かみさんの
頑強な抵抗にあってしまいまする。ま、先に進めた結果が
失敗というのもかなり多いのは確かですが。(爆)

>朝顔君は実はここに置いた
うむ、マントの中じゃなかったのか。(^^;

お、一句浮かんだ。
「朝顔に ハンドルとられて レンタカー」
きっと後世に残る名俳句じゃな。わっはっは...

8   フラン   2008/8/27 11:31

うちはどちらも適当なので行き当たりばったりの生活をしています^^;なので当然喧嘩も多いです・・・
ドライブ中・・・
「なんで真っ直ぐ来たのよ!工事中じゃない!」
「おまえもウンって言っただろ!」
「@*;#”**!!・・・・・」

朝顔君は運転席と助手席の間に置いたのですか!ちょっと運転しづらそう^^;

コメント投稿
炎を見つめる少年
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Roxio PhotoSuite
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (349KB)
撮影日時 2008-08-25 20:56:00 +0900

1   Zi0   2008/8/28 21:44

僕は、炎ってずっと見ていても飽きませんw
この子たちの気持ちすっごくよくわかります

7   フラン   2008/8/28 10:24

papuruさん、こちらこそありがとうございます。
>わたしなら隠れて見ています
意外と控えめなんですね^^;
papuruさんのイメージは、お花の写真(薔薇だったかな?)これでもかというほどアップで撮っていたので、何でも怖がらずに積極的に行くタイプかなと思ってました^^;(勝手な想像ですみません^^;)

8   papuru   2008/8/28 12:33

こんいちは♪
お昼休みで家に帰宅でーす。

好きな事には積極的です。ファイヤーなら平気で側で見ているんです。

ファイヤーでも、もの凄い炎ならぁ〜;どうかなぁ?
オレンジ色に輝いていてきれーいです。

9   フラン   2008/8/28 22:12

papuruさん、貴重な休み時間にありがとうございます^^
>ファイヤーなら平気で
ろうそくのファイヤーとかですね。小さい火は暖かみがありますもんね^^

ZiOさん、ありがとうございます。
おお〜、ZiOさんは炎派ですか!私もどちらかというと好んで見るほうです^^炎を見ていると気持ちが高ぶってきますね。火事の野次馬根性と似ているのかな?(^_^;)

10   えふいい   2008/8/28 23:10

幻想係映画の一シーンのごとき雰囲気ですね。
父の故郷の寺の奇妙な秘密の儀式を見てしまった少年は次々に襲う怪異にこの世ならぬ恐怖に…
妄想がふくらみます(^_^;

11   フラン   2008/8/29 10:03

えふいいさん、ありがとうございます。
>父の故郷の寺の奇妙な秘密の儀式を見てしまった少年は次々に襲う怪異にこの世ならぬ恐怖に…
えふいいさんは、そっち系に行きましたか^^;確かにそんな感じもありますね^^
…そして少年たちは寺の一室に捕らえられ、生贄の儀式に・・・

コメント投稿
屋久島原生林 その2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ EF-S 17-85mm F4-5.6 IS
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (5,741KB)
撮影日時 2008-05-31 09:40:31 +0900

1   Kaz   2008/8/27 08:13

ひんやりとして、自然の霊が宿っていそうな所ですね。
芋焼酎が五本買えたのは熱帯雨林の神様のおかげかも。(^^)

2   たくさん   2008/8/26 22:20

こちらのほうが雰囲気ありそうですね。
屋久島は晴れることが珍しいところです。
熱帯雨林特有の湿度が心地よく・・・・

3   S9000   2008/8/27 00:44

 うっそうとした、という一般的な表現では
とらえられない雰囲気が感じられます。
 一度は行ってみたいものです。

4   たくさん   2008/8/27 05:41

レンタカーでいろんな場所へ行きましたが
とにかく車も少ないし
落ち着いた旅ができます。
島に入る手段が限られていますから
ラッシュになることはありえないですね。

じっくり自然に抱かれるには絶好の場所。

それから島の芋焼酎「三岳」が絶品ですよ。
しかも安い!
地元の人も並ばないと買えません
それも一人一本限りです。
内地ではほとんど手に入りません。

なぜかホテルで5本買えました。(イヒヒ)

5   stone   2008/8/27 06:33

カッコいいです。
湿潤で深遠な気配、幹のうねりがすごくいいです(^^!
徘徊したい森ですね!2枚合わせて壁紙に戴きました!
縄文杉も宜しければ拝見させてくださいませ〜
地酒‥いいなぁ。沖縄で泡盛しこたま戴きましたがこっちで戴くのと
まぁ〜ったく違います。もっと買って帰れば良かった(^^;

コメント投稿
屋久島原生林
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ EF-S 17-85mm F4-5.6 IS
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (5,535KB)
撮影日時 2008-05-31 09:56:38 +0900

1   たくさん   2008/8/26 22:10

原生林の中は
光をとらえにくくてアンダー気味になってしまいます。
フラッシュたいたら興ざめだし・・・
間、こんなもんでしょうか?
コケの雰囲気出ていますか?

2   stone   2008/8/26 22:42

流石に深い樹林で苔の厚みがう感じですね!
ISO/800が安定してますのでもうちょっと絞ってもいいかなぁと
これ見て思いました。アンダー目にしてコントラスト上げると
深みが出て深遠さ増しましたよ。

3   たくさ   2008/8/27 05:32

stoneさん
ありがとうございます。
どちらかというと開放側でとる癖がついてます。
次の機会?があれば同じ場所でチャレンジしたいものです。

やる気が出てきました!

4   stone   2008/8/27 06:27

お、文字抜けてました。
「苔の厚みが違う感じですね!」と書きたかったです。m(__)m

コメント投稿
マングローブの森
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 60
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x1050 (554KB)
撮影日時 2006-06-19 10:19:51 +0900

1   stone   2008/8/26 21:54

西表島の景色
植物の個別撮りはほとんどしてなかったので
水辺の景色をどーぞ。ちょっとエッジを立て過ぎたかも‥

2   たくさん   2008/8/26 22:05

あ、西表自分も行きました。
マングローブって地球の救世主?
不思議な植物だと思います。

3   stone   2008/8/26 22:16

Mr.たくさん、こんばんは
不思議ですよね〜、忍者みたいに水面からパイプを突出して息継ぎしてるらしいし
小さなカニ見てはヤシガニ見たいなぁ、、と無茶考えてました。
ハブがいなければなぁ(^^;

4   Kaz   2008/8/27 07:10

あの下に忍者が隠れてたら...と想像するとオカシイ。(^^;

5   stone   2008/8/27 19:27

古いの貼っちゃったm(__)m
水辺ににょきにょきと生えてる茶色の小枝がみんな
息継ぎ棒なんですよ根っ子の一部。根は水分・養分と空気も吸うんですね。
生き物としてリアルに感じました。忍者がいっぱい(^^;

コメント投稿
潤い
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ EF50mm f/2.5 Compact Macro
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,802KB)
撮影日時 2008-05-31 09:50:51 +0900

1   たくさん   2008/8/26 07:06

五月下旬に訪れた屋久島の苔をどうぞ。

2   観音さん   2008/8/26 13:00

う〜ん柔らかくて屋久島の湿度が伝わって来るようです。
こんな写真撮って見たいものです。

3   Kaz   2008/8/26 14:43

たくさん、たくさんさん、どちらだろう?
はじめまして。

私が一生行くことも無いであろう屋久島の苔が見られて嬉しいです。
でもこれが苔ですか、ずいぶん大きいんですね。

それから、ブログ拝見しました。
デジイチを買って写真の道に戻られたんですね。
私も一昨年デジイチを買って出戻りしたくちです。
今後ともよろしく。

ブログのリンク、最初のhttpが全角でしたので
そのままコピペでは接続されません。
↓ たくさんさんのブログはこちら。
http://takusan.blogspot.com

4   たくさん   2008/8/26 18:35

たくさんと読んでください。

ブログのURLどうも変だと思いました。
今後ともよろしく。

自分が苔だと思っているのは
杉の木の周囲目の高さくらいに
細かに生えていたからです。
原生林の様子をまたアップします。

5   stone   2008/8/26 19:48

ホントに潤いの感じられる綺麗な空気感ですね。
奥へ明るくなる遠近と大きな丸ぼけが素直に目に映ります。

「屋久島」って音がいいですね
ロマンと悠久の時を感じさせる響きです。いつか行きたいです(^^!
原生林続編、楽しみです。

コメント投稿
某牛丼店店内風景
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SD870 IS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.5.4
レンズ
焦点距離 4.6mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x900 (156KB)
撮影日時 2008-07-08 15:24:58 +0900

1   Kaz   2008/8/26 05:40

ここはタイムズスクウェアの某牛丼店。
この牛丼、普通サイズで日本の並みの二倍弱の肉が盛られてます。(^^)

6   S9000   2008/8/27 00:48

 牛丼店がNYにあるとは知りませんでした。
 牛丼とコーラとは、なかなかすごい取り合わせで
すね。この時期は吉○家では麦茶が出てくるかな。
 アメリカの人々は、生卵を食する習慣がない
と聞き、すき焼きも生卵をからめるのは拒否す
るそうですが、さすがにNYのこの店では生卵は売ら
れてないのでしょうか。ところで左手のカップは
何が入っているのでしょう。サラダ?まさか味噌汁?

7   Kaz   2008/8/27 07:02

stoneさん、
>不人気というほどではないけど、牛丼を好む人達とそうでない
人たちに分かれるようです。ラーメンは最近NYでも店が増えましたが
万人受けする食べ物のようです。インドのマック(あれ?大阪は
マクドじゃないの・笑)ってビーフ使ってないだろうなあ。
アメリカのマックは日本と同じ味だと思います。

S9000さん、
>牛丼店がNYにあるとは
昔はボストン、デンバーにもあったんですけど、いまは西海岸とNYだけ。
NYも出店場所を間違って閉店するし...ボクに聞けば良い場所
教えたのに...(^^)

>牛丼とコーラとは
先代の社長は社長に近しい人によると、牛丼にケチャップを
掛けて食べるのが好きだったとか...
実際に食べる現場を見ていないので真偽の程は判りませんが。
試してみる?(^^)

>さすがにNYのこの店では生卵は
それがですね、生卵、売ってるんですよ。ただし、夏の間は
売ってませんが、涼しい期間の限定発売。
以前、デンバーで牛丼に生卵を入れて食べたら、周りのアメリカ人が
オェーっとなってました。(^^;

>左手のカップは
これも、まさかの味噌汁です。(^^)
開店してしばらくしておいしい味噌汁に変わったのに、最近また
当初のマズイ粉末味噌汁に戻ってました。許せない!(怒)

8   S9000   2008/8/27 22:16

 なるほどなるほど。生卵があるんですね。西洋の
人の口にはやっぱり合わないんでしょうね。
 牛丼+ケチャップですが、ドミグラスソースカツ丼
のことを考えると、それほど無茶じゃないのかもしれ
ません。やってみるかというと、わははは、ですが。
 我々もハンバーグに大根おろしと醤油をかけて食べ
たりしますもんね。

9   Zi0   2008/8/28 21:49

グアムやサイパンのフードコートを思い出しました〜
バーガーキングが好きなんですw

10   Kaz   2008/8/29 00:46

S9000さん、
牛丼+ケチャップ、やはりやる勇気は無いですか。
ワタシもいまだかつて試したことは無いのですが。
次回、テークアウトしたら自宅で秘密裏に試して見ます。(^^)

ハンバーグに大根おろしと醤油は最強のコンビネーション。
これ以外の食べ方は存在しません。(^^)

ZiOさん、
ワタシもBKファンです。最近のお気に入りメニューは、ステーキ
サンドイッチ。といっても、本物のステーキではなく、バーガーですが。
バンズからはみ出す大きな長方形の肉にステーキソースで味が
付けられ、結構いけます。機会があればお試しください。

コメント投稿
夜明けの朝日達
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1002sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x1504 (247KB)
撮影日時 2008-08-25 05:57:11 +0900

1   stone   2008/8/25 22:52

小さな水玉の世界‥
数撮ったらどれがいいのか判らなくなりました。
(^^;

9   stone   2008/8/26 22:01

写好さん(^^お帰りなさい!
もうちょっと精細に描写すればいいんですけどね〜
と、贅沢言ってます。後加工いっぱいしてお茶濁す私です(^^

PCモニタの色合わせ難しいですね。
液晶モニタのキャリブレーションは自由度が低そうですし
ソフトでどこまで対応できるのか、勉強しないと判らなくなってきてます。
ずっとCRTモニタ使ってますし、そろそろ換え時だし〜><;

10   yuki   2008/8/26 22:25

写真の神様が降りてきていますね〜。
ブンブンさんと同様にすばらしいセンスに参りました。

ブンブンさんまた来てくださいね。

11   stone   2008/8/26 22:57

yukiさん^^
神様降りてたんでしょうか(^^;
この時20数枚撮った中、ピン外しで完全に不細工なのは
数枚でした。不安定な足場、中腰の手持ちにしたら上出来な成果^^
この後、蓮を見つけてころころ転がる水玉ショットも撮りました。
でもそれは手ブレが多いです、あはは

12   S9000   2008/8/27 00:32

 美しい。水玉の世界、私も撮影してみたい
です。
 昔、「木の葉の上の水玉ひとつひとつにその
姿を映した奇跡ゆえに、葉上上人の尊称を賜わった」
という高僧の伝記を読んだことがあるのですが、
それを思い出しました。

13   stone   2008/8/27 06:37

「葉上上人」
初めて聴いた尊名です。楽しくなりました。
ちょっと調べてみます(^^ ありがとうございます。

コメント投稿
雨上がり
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 83mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2592x3888 (6,149KB)
撮影日時 2008-08-24 09:36:19 +0900

1   hosozumi   2008/8/25 14:33

雨がやんだのでカメラ持って出かけようとしたら家内に見つかってしまい
「また、仕事放り出して出かける〜」と言われ断念しました。
仕方がないので手近な庭の花でまとめました。
でも、また後で目を盗んで出かけよう。。これが又快感なんです。(^^)

4   stone   2008/8/25 20:14

ムクゲの花、今朝撮ってみました(^^
このお写真かっこ良いです。白が綺麗にでてますね!

5   我夢   2008/8/25 20:45

ムクゲでしたか(^^ゞ
失礼しました・・・

6   hosozumi   2008/8/25 20:59

我夢さん
私にとって花の写真は不得意分野です。限られた中でのポイントが
見つけにくいからです。
たまたま、上のような事情で仕方なく撮った事と水玉がポイントの
よりどころに。。(^^)

pojisanさん、ありがとうございます。
<咲き終わった一日花>還暦過ぎた私のようで愛しく思います。(^^)

stoneさん、ありがとうございます。
花の写真が得意なstoneさんから<このお写真かっこ良いです>と
言われ嬉しく思います。
<白が綺麗にでてますね>EOSの真髄、ピクチャースタイルの
マイナーチェンジバランスがほぼ完成し自己満足しています。(^^)

7   フラン   2008/8/26 11:19

hosozumiさんがお花の写真!珍しいですね^^
白い花びらが白く、水滴とあいまって美しいと思います^^

8   hosozumi   2008/8/26 12:50

フランさん
私は訴えるポイントが少ない花の写真は苦手です。
都会では親からの引継ぎと言う事もあり結構庭は広い方で、これも
引継ぎですが四季折々の花が咲く環境にあり結構、撮ります。

しかし、結果はいつも単にシャッターを押しただけの感じにか見えません。
そして、カメラのビュアーからゴミ箱へ消滅してゆきます。(^^)

コメント投稿
マルバルコウソウの朝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x1504 (316KB)
撮影日時 2008-08-25 06:24:59 +0900

1   stone   2008/8/25 08:48

くっきり判りやすく撮れたのと
面白く撮れたの、どっちがいいかなと考えてこっち。
判りにくいの選んじゃった(^^;

3   stone   2008/8/25 20:10

名前は大抵調べてます^^。科とか判れば調べる事
そんなに難しくないんですけどね。この花はヒルガオ科で
ホシアサガオとかと遠目に似た感じ。この野原では白粉花と一緒に咲いてました。

4   hosozumi   2008/8/25 21:05

stoneさん
やはり花の写真は難しいと思います。特別なポイントが無くても
stoneさんのように地道に撮り重ねてゆく努力が必要だと思います。(^^)

5   stone   2008/8/26 00:01

花に限らず、誰かが調べてなんか名前付けてるんですよね
それが不思議で面白いなと足下見てます。あはは

改めて見るとこれケバイ色出てますね〜(><;
撮ってすぐ貼るのはよくないですね。
見た目の色は出てるんですけどね〜もっと優雅な色調に抑えないと絵になってないや‥

6   フラン   2008/8/26 11:44

これマルバルコウソウっていうんですか。
私もこの前見たような気がするのですが。私が見たのはオレンジを薄くした色でした。
お写真も緑に朱色、水滴が光って素敵です^^

7   stone   2008/8/26 19:42

フランさん、ちょいドギツク見えてきたんですけど
まだマシかな‥緑をおとなしくしたいところですね。色の遠近がありませんので(^^

オレンジ色はこんな見た目です花径2cmくらいの小さなの朝顔。
もう少し薄い色でしたか、モミジバのルコウソウに色のバリエーションがあるようです。
このマルバはヤマノイモの蔓と葉っぱに似てます。
どこの生まれだったかな‥アメリカの野草?かな‥^^。

コメント投稿
黒百合
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 蛍光灯
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (104KB)
撮影日時 2008-08-22 11:12:59 +0900

1   我夢   2008/8/25 08:33

連投ですが・・・・(^^ゞ
いい感じだったので・・・(*^_^*)

2   フラン   2008/8/26 10:01

いい感じで撮れてますね^^
ボケの葉が花に刺さってるように見えるのですが、これは偶然前と後ろが重なったのでしょうか?

3   hosozumi   2008/8/26 12:53

雰囲気が中年の貴婦人のような色気を感じさせられます。(^^)

4   我夢   2008/8/26 14:47

hosozumiさん、フランさん、有難うございます♪
実はこれ・・・偶然ですね♪
狙って撮るような感性はまだまだです・・はいっ!

引いたやつもありますがご覧になりますか?^^

コメント投稿
ぶれていますが
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (158KB)
撮影日時 2008-08-22 11:20:55 +0900

1   hosozumi   2008/8/25 14:04

昔はよく見かけましたが今はほとんど見かけませんね!(^^)

2   我夢   2008/8/25 08:27

今年も撮れました(*^_^*)

3   stone   2008/8/25 08:53

なかなかチャンスが巡ってこないアオスジアゲハさん
撮れると嬉しいですよね!

4   我夢   2008/8/25 12:00

stoneさん、ありがとうございます♪
ほんと、うれしいですよね(*^_^*)
ずっと探しててやっと顔見せてくれました

花を狙ってるところに降りてきてくれて
何カットか撮りました・・・
ピンは合っていませんが・・・・笑

5   我夢   2008/8/25 16:30

この日ここにくるまで見かけて撮ろうとしたんですが
動きが早くあきらめました・・・(^^ゞ
この花何枚か撮ってるときにファインダー内に現れて
夢中でした(*^_^*)

6   フラン   2008/8/26 10:47

綺麗な翅の模様ですね^^
私は飛び物が苦手なのでほとんど蝶とか撮らないのですが、今度機会があったら狙ってみたいです。

コメント投稿
フラミンゴ2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (3,390KB)
撮影日時 2008-08-23 15:10:27 +0900

1   papanapn   2008/8/25 12:08

そうですね
トリミングすればよかったです
まだまだ構図が甘すぎですね
反省です

4   フラン   2008/8/26 10:52

おお〜、良いですね^^
ブサイクとは思いませんが、、くちばしの黒いところがワンポイントになっていて、写真的にも私はこちらのほうが好きです^^

5   papanapn   2008/8/25 05:20

フラミンゴって なんでこんなに首がくねくねしてるんでしょうね
それにでかいと思ったら体重は3きろくらいしかないそうです。
フランさんがお顔をみたいと書いてたので
顔のアップにしましたが写真的にはどうでしょぅか

6   stone   2008/8/25 08:37

格好いい顔してますね(^^!!
目の色がすごく好いです。
個人的には左のフラミンゴくんには遠慮してもらって
一羽だけの構図がいいかな〜と思いましたです。

7   Kaz   2008/8/26 13:56

顔を隠してショーマンシップが無いぞなんて書きましたが、
なんかワルの顔してますね、このフラミンゴ。
目つきが以上に怪しい。(^^;

で、構図ですが、縦で撮ったらノッポのフラミンゴ君が
いっそう映えるかも。

8   papanapn   2008/8/26 17:30

なるほど 縦ら撮れば全体が入って
よかったのか わかりました
また がんばってきます

コメント投稿
Dancing in the Park
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 134mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (284KB)
撮影日時 2008-07-09 11:54:10 +0900

1   フラン   2008/8/26 11:50

確かアメリカはテレビのチャンネルがたくさんあるんですよね。
ということは、こういうCMのビデオもあちこちで撮影してるのでしょうか?
結構少人数で撮影してるのですね^^

8   Kaz   2008/8/26 04:57

stoneさん、
コマーシャルビデオの撮影のようですが、三者三様、さまになってる
ところが憎いよね。
>モデルというよりダンサー
私の知り合いにこんなスタイルの良いダンサーいなかったぞー。(^^)

我夢さん、
この子、音楽無しで踊ってたけど、それも難しそう。
フラッシュダンスの主役、ジェニファー。ビールズのサインを
知り合いに頼んでもらったけど、どこに行ったやら...
ボクも昔はミーハーだったのね。(^^;

hosozumiさん、
横一直線上に並んだのでこうやって撮るしかなかったかも。
できれば、右にあと数十センチずれて撮っていれば、カメラマンの
ビデオが街灯に掛からず、ダンサーの右足もビルを背景ではなく
空をバックに綺麗に見えてたかもです。ファインダー覗いてでは
そこまでは見えないから、もっと撮影位置をずらして何枚も撮るべきでした。

9   S9000   2008/8/27 00:55

 80年代の「島耕作」で、「CMのセンスはNYより東京の
方が進んでる」というセリフがあったのですが、90年代
にNY旅行したとき、日本車がポルシェをパッシングして
道を譲らせるCMを目撃して、すげえなと思いました。
 直後に、日本でも「商品比較CM」が解禁になったよう
で、ぺ○シコーラとか話題になったですが、日本人には
合わなかったのか、あからさまなものは流行りませんね。
 明確に描いてないけど、「ああ、あのこと言っている
んだな」と消費者がニヤリとするタイプのCMが受けるの
でしょうか。クルマでよくそれを見かけます。
 この撮影は、どんなCMになったのでしょうね。
 

10   Kaz   2008/8/27 06:24

yukiさん、
>隣の休憩ポーズの女性との対比で
この二人だけ残してトリミングしようかとも思ったのですが、
それじゃ何をしてるのか全くわからなくなるので、スナップ派の
私はやっぱりカメラマンも残すことに。二人だけのバージョンも
後ほどアップします。

S9000さん、
比較CMで一番記憶に残っているのは Ninja vs Katana。
侍の居る離れに忍者が忍び寄り手裏剣攻撃を仕掛けるが、
侍は刀を抜き畳に刺して畳返しの技で攻撃を逃れる。
つまり○崎のNinjaは本○のKatanaに勝てないというオートバイのCMでした。(^^)

11   S9000   2008/8/27 08:29

 あははは。そのCMおもしろいですね。
 ところでKatanaは鈴○だったのでは?
 NY旅行した頃、バイクに乗っていたのですが、鈴○の
GSX-R250でした。その直後にKatanaのレプリカ版、復刻版
が発売され、自分の免許で乗れるレプリカ版に憧れたのです
が、GSX-Rを長期ローンで購入していたため、あきらめまし
た。
 比較CMではないけど、刑事ドラマでスポンサーメーカー
の車はかっこよくパトカー、追い掛け回され事故って炎上
する犯人の逃走車はライバルメーカーの車、なんてことが
よくありましたね。

12   Kaz   2008/8/28 23:32

そのおもしろCM、CMの賞を獲得したCMを集めたものを放送してた時に
見たのですが、丸々一時間、世界の優秀CMを放送。そのCMの間にも
番組提供スポンサーのCMが入るといったCM漬けの一時間でした。(^^)

Katanaは○木でしたか。なぜか○田と思ってました。
なんせワタシはゼロハンライダーでバイクには疎いもので...(^^;

そういえばハワイでカッコイイ面パトの写真撮りましたよ。
あとで探して投稿します。

コメント投稿