キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 S9000 2020/11/21 21:58 遅いようにも早いようにも思える今年の紅葉。 桜の紅葉が先に来て、もう散ってしまいましてそこから楓の紅葉というところでしょうか。その中間に柿がいる、と。 縮景園にて。後姿モデルをお願いした女性お二人。こちらも爽やか美人系であることは保証します。 モデルをお願いしていて、広島では特段、問題なく承諾いただいているのですが、京都でお願いすると断られないまでも少し間があることもあります。言葉の違いがあるのか、地域文化的な違いがあるのかは不明ですが。 また、フォトコン用途でモデルをお願いすると、意気に感じてくださる方もいらしてです。撮影結果に関するモデルさんの反応と、入選確率はまずまず比例していますが、結果を連絡する約束をした場合は、落選であった場合が非常につらいところです。しくしく。
遅いようにも早いようにも思える今年の紅葉。 桜の紅葉が先に来て、もう散ってしまいましてそこから楓の紅葉というところでしょうか。その中間に柿がいる、と。 縮景園にて。後姿モデルをお願いした女性お二人。こちらも爽やか美人系であることは保証します。 モデルをお願いしていて、広島では特段、問題なく承諾いただいているのですが、京都でお願いすると断られないまでも少し間があることもあります。言葉の違いがあるのか、地域文化的な違いがあるのかは不明ですが。 また、フォトコン用途でモデルをお願いすると、意気に感じてくださる方もいらしてです。撮影結果に関するモデルさんの反応と、入選確率はまずまず比例していますが、結果を連絡する約束をした場合は、落選であった場合が非常につらいところです。しくしく。
1 S9000 2020/11/21 21:40 風のように軽いエナガ。10gいかないそうです。だからこのように細い枝の先にぶら下がっても、枝は微動だにしない。 風のエナガ、と言えば聞こえはいいが、強風時には苦労することでしょう。 エナガが紅葉の枝にとまったところも狙いましたが、長くとどまらないため、タッチの差で逃してしまいました。狙うより待つのが得策。
風のように軽いエナガ。10gいかないそうです。だからこのように細い枝の先にぶら下がっても、枝は微動だにしない。 風のエナガ、と言えば聞こえはいいが、強風時には苦労することでしょう。 エナガが紅葉の枝にとまったところも狙いましたが、長くとどまらないため、タッチの差で逃してしまいました。狙うより待つのが得策。
1 S9000 2020/11/21 21:29 縮景園にてもカワセミは来ず。カワセミ待受部隊も、空振りだったそうです。私はコゲラも好きなのでコゲラを探しましたが、目撃したものの撮影できず。 この幹にコゲラ、シジュウカラ、ヤマガラなどが来てくれればなあ・・とシルエット構図を狙いましたが、空振り。いつか一日かけて狙ってみよう。
縮景園にてもカワセミは来ず。カワセミ待受部隊も、空振りだったそうです。私はコゲラも好きなのでコゲラを探しましたが、目撃したものの撮影できず。 この幹にコゲラ、シジュウカラ、ヤマガラなどが来てくれればなあ・・とシルエット構図を狙いましたが、空振り。いつか一日かけて狙ってみよう。
2 裏街道 2020/11/22 13:10 こんにちは。コゲラをシルエットで・・・そのつもりで眺めると・・・良いですねぇ~。
こんにちは。コゲラをシルエットで・・・そのつもりで眺めると・・・良いですねぇ~。
3 S9000 2020/11/23 06:50 おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v 本当にコゲラがここにきてくれていたら、「野鳥ポートレート・コゲラ秋色」というタイトルで投稿するか、野鳥フォトコンに出していたかもしれません。むふふふふ。宝くじはそうそう当たらない。 時々、裏街道さんが話題にされるプロ、の件ですが、プロは例えばそのような構図を計画したら、何日でもそのシチュエーションを待ち続けることが当たり前、という人だと思います。アマチュア、ましてや現役仕事世代はそれは無理ですが、一日の中ではチャレンジしてみたいものですね。
おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v 本当にコゲラがここにきてくれていたら、「野鳥ポートレート・コゲラ秋色」というタイトルで投稿するか、野鳥フォトコンに出していたかもしれません。むふふふふ。宝くじはそうそう当たらない。 時々、裏街道さんが話題にされるプロ、の件ですが、プロは例えばそのような構図を計画したら、何日でもそのシチュエーションを待ち続けることが当たり前、という人だと思います。アマチュア、ましてや現役仕事世代はそれは無理ですが、一日の中ではチャレンジしてみたいものですね。
1 S9000 2020/11/21 21:26 今日は、仕事外の所用もない、完全オフなので、朝から広島城お堀、縮景園に撮影に出かけました。 お目当てのカワセミには出会えなかったのですが、カモと向き合って遊んでみました。お堀のカモは餌付けしている人がいるらしく、人影を見ると寄ってくるし、餌をまくしぐさをすれば反応します。 ときどき鯉に追いかけられてケツをつつかれていますが、おそらく糞に鯉が反応しているのでは・・・ この一枚では絞って水面のキラキラに光条を加え、カモをシルエットに。
今日は、仕事外の所用もない、完全オフなので、朝から広島城お堀、縮景園に撮影に出かけました。 お目当てのカワセミには出会えなかったのですが、カモと向き合って遊んでみました。お堀のカモは餌付けしている人がいるらしく、人影を見ると寄ってくるし、餌をまくしぐさをすれば反応します。 ときどき鯉に追いかけられてケツをつつかれていますが、おそらく糞に鯉が反応しているのでは・・・ この一枚では絞って水面のキラキラに光条を加え、カモをシルエットに。
2 F.344 2020/11/23 12:26 キラキラが良いですねこのレンズがあると幅広く応用が可能かと思いますいつか傑作が撮れそうですね
キラキラが良いですねこのレンズがあると幅広く応用が可能かと思いますいつか傑作が撮れそうですね
3 S9000 2020/11/23 18:45 F.344さん、こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*) おっしゃるとおり、カモと水面の光を組み合わせて、いくつか撮影してみました。フォトコン用、投稿用と何枚か用意してみましたが、傑作と言えるものになるかどうかは・・・ でも135mm,180mm、70-200mmと並んで、非常に頼りになるレンズです。このレンズではズームのトルクが重いので、70-200mmを操作するとき、その感覚が残っていて、スコーンと回しすぎてしまうのが面白いところです。このタイプのレンズとしては軽いので、誰にでも勧められるところです。とはいえ、野鳥狙いの方にはフォーサーズを使用する方もおられ、そちらではもっと軽くて実質的に同じ程度の焦点域になるレンズがありそうです。
F.344さん、こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*) おっしゃるとおり、カモと水面の光を組み合わせて、いくつか撮影してみました。フォトコン用、投稿用と何枚か用意してみましたが、傑作と言えるものになるかどうかは・・・ でも135mm,180mm、70-200mmと並んで、非常に頼りになるレンズです。このレンズではズームのトルクが重いので、70-200mmを操作するとき、その感覚が残っていて、スコーンと回しすぎてしまうのが面白いところです。このタイプのレンズとしては軽いので、誰にでも勧められるところです。とはいえ、野鳥狙いの方にはフォーサーズを使用する方もおられ、そちらではもっと軽くて実質的に同じ程度の焦点域になるレンズがありそうです。
1 F.344 2020/11/21 19:05 鉄部分を極力避けて映り込みと色を強調してみました(ピクチャースタイルをスタンダートから風景に変えて・・・)
鉄部分を極力避けて映り込みと色を強調してみました(ピクチャースタイルをスタンダートから風景に変えて・・・)
2 GG 2020/11/21 21:41 こんばんは。綺麗な写り込みですね、風景に替えるとコントラストは強めに出ると思いますがそこから弱めに調整しましたかね自分だと強烈にコントラストを付けると思いますが、優しい色目になり絵画のような趣ですね。
こんばんは。綺麗な写り込みですね、風景に替えるとコントラストは強めに出ると思いますがそこから弱めに調整しましたかね自分だと強烈にコントラストを付けると思いますが、優しい色目になり絵画のような趣ですね。
3 S9000 2020/11/22 07:26 おはようございます。 ピクチャースタイル「風景」ですか、「紅葉」では赤系がどぎつくなるときに有効に感じています。ネット上では、「紅葉」からさらに赤の濃度を強くしたピクチャースタイルも公開されています。 おだやかな水面の映り込みと相まって、静かで鳥の声が響きそうな美しい一枚ですね。ついついカワセミを探してしまいました(笑)
おはようございます。 ピクチャースタイル「風景」ですか、「紅葉」では赤系がどぎつくなるときに有効に感じています。ネット上では、「紅葉」からさらに赤の濃度を強くしたピクチャースタイルも公開されています。 おだやかな水面の映り込みと相まって、静かで鳥の声が響きそうな美しい一枚ですね。ついついカワセミを探してしまいました(笑)
4 裏街道 2020/11/22 11:11 こんにちは。初冬とは思えぬほど暖かい毎日が続きますねぇ~撮影日和とも言えそうですが。ピクチャースタイルも好みの問題ですがやっぱり風景を選んでしまいます。
こんにちは。初冬とは思えぬほど暖かい毎日が続きますねぇ~撮影日和とも言えそうですが。ピクチャースタイルも好みの問題ですがやっぱり風景を選んでしまいます。
5 F.344 2020/11/22 22:56 コメントありがとうございますGGさんこの地は西に山があるので早めに陽が沈み間接の明かりが漂っていました撮る背後は国道で頻繁に車が通ります一方ダム湖は静かで映り込みと枯れ葉が所々に漂っています鉄路関連の電柱や架線が目につきます上部をできるだけ切り詰めて湖面重視にトリミングしてみました何が正解かは分かりませんが自己流の勝手な判断ですS9000さんカワセミはどうでしょうかね・・・鯉はいるようで釣り用の小型のボートがモミジの木の元に引き上げられていました対岸側は高山線の線路なので時々音はしますが鳥たちは居心地がよさそうですピクチャースタイルは色々試してはいますがやり過ぎ・癖になって何でも触り過ぎ・・・それもあるので適度に適正にと思っています裏街道さん里山近くまで紅葉が進んできましたがここ数日穏やかな天候ですコロナも心配ですが近場・人のいない所で風景などを撮って行こうと思っていますピクチャースタイルは後処理でやるので時間があれば試して最もしっくりが自分なりの答えになるのかもしれません
コメントありがとうございますGGさんこの地は西に山があるので早めに陽が沈み間接の明かりが漂っていました撮る背後は国道で頻繁に車が通ります一方ダム湖は静かで映り込みと枯れ葉が所々に漂っています鉄路関連の電柱や架線が目につきます上部をできるだけ切り詰めて湖面重視にトリミングしてみました何が正解かは分かりませんが自己流の勝手な判断ですS9000さんカワセミはどうでしょうかね・・・鯉はいるようで釣り用の小型のボートがモミジの木の元に引き上げられていました対岸側は高山線の線路なので時々音はしますが鳥たちは居心地がよさそうですピクチャースタイルは色々試してはいますがやり過ぎ・癖になって何でも触り過ぎ・・・それもあるので適度に適正にと思っています裏街道さん里山近くまで紅葉が進んできましたがここ数日穏やかな天候ですコロナも心配ですが近場・人のいない所で風景などを撮って行こうと思っていますピクチャースタイルは後処理でやるので時間があれば試して最もしっくりが自分なりの答えになるのかもしれません
1 GG 2020/11/21 18:19 くらがり渓谷、PL、ハーフND 使ってみましたが強い日差しに悩まされ出来は今一つですね。三連休の初日、カップルや家族連れでマスクの行列ですね~
くらがり渓谷、PL、ハーフND 使ってみましたが強い日差しに悩まされ出来は今一つですね。三連休の初日、カップルや家族連れでマスクの行列ですね~
2 yama 2020/11/21 19:25 こんばんは。水流を絹のように描く・・頭で理解しても現実に出会うといろんな条件を考慮しなければ・・カメラ設定が参考になります。
こんばんは。水流を絹のように描く・・頭で理解しても現実に出会うといろんな条件を考慮しなければ・・カメラ設定が参考になります。
3 GG 2020/11/21 21:44 yamaさん、こんばんは。自然相手ではこちらの希望のようにさせてくれませんね水流は雲海のように出すのが好みですが、構図的に欲張り過ぎました
yamaさん、こんばんは。自然相手ではこちらの希望のようにさせてくれませんね水流は雲海のように出すのが好みですが、構図的に欲張り過ぎました
4 裏街道 2020/11/22 11:24 こんにちは。流石は5DsRから出てくる絵は素晴らしいですね。 巨大なデータ量で調整現像作業が大変と聞きますがこの写りで高感度や連写機能が向上すれば最強のカメラになりそうです。
こんにちは。流石は5DsRから出てくる絵は素晴らしいですね。 巨大なデータ量で調整現像作業が大変と聞きますがこの写りで高感度や連写機能が向上すれば最強のカメラになりそうです。
5 F.344 2020/11/23 12:19 晴れているから山側の色を拾って水面は良い色ですねいつもお使いのソフトで編集・投稿ができないとDPPでの編集には限りがあり不完全燃焼かもしれませんねハーフNDを使い渓谷撮りは色々制約があって躊躇したことがあります
晴れているから山側の色を拾って水面は良い色ですねいつもお使いのソフトで編集・投稿ができないとDPPでの編集には限りがあり不完全燃焼かもしれませんねハーフNDを使い渓谷撮りは色々制約があって躊躇したことがあります
6 GG 2020/11/23 16:27 裏街道さん、こんにちは。三脚撮りではライブ撮影で10倍拡大でピン合わせしますが測距エリアはEOS R5、6の100%に比べこちらは61点 まぁMFピン取りなのでAFエリアは関係ないですが、100%は魅力ですね。画像処理は昨年PC関係を総入れ替えしたのでcpuもCorei9の最新型を入れましたので2~3年は問題ないかと。DPPの現像も快適ですよ。F.344さん、こんにちは。上部の飛びですが、流れを確認できる所までトリミです。そうですね、慣れたソフトなら部分補正が出来そうですがDPPは最低限の現像は保証されているようですので慣れるしかありませんし、やはり現場で細かいところまでチェック必要ですね。自分のハーフはLEEの角形ソフトです。レリーズの際、グラデ部分をレンズ先端で手で振るようにして平均を出すように使いますが、これも光が強いと役立ちません。
裏街道さん、こんにちは。三脚撮りではライブ撮影で10倍拡大でピン合わせしますが測距エリアはEOS R5、6の100%に比べこちらは61点 まぁMFピン取りなのでAFエリアは関係ないですが、100%は魅力ですね。画像処理は昨年PC関係を総入れ替えしたのでcpuもCorei9の最新型を入れましたので2~3年は問題ないかと。DPPの現像も快適ですよ。F.344さん、こんにちは。上部の飛びですが、流れを確認できる所までトリミです。そうですね、慣れたソフトなら部分補正が出来そうですがDPPは最低限の現像は保証されているようですので慣れるしかありませんし、やはり現場で細かいところまでチェック必要ですね。自分のハーフはLEEの角形ソフトです。レリーズの際、グラデ部分をレンズ先端で手で振るようにして平均を出すように使いますが、これも光が強いと役立ちません。
1 yama 2020/11/21 16:47 岡山県笠岡市の白雲大社の紅葉です。今年は遠方に行けず近場で、最後の紅葉を楽しみました。
岡山県笠岡市の白雲大社の紅葉です。今年は遠方に行けず近場で、最後の紅葉を楽しみました。
2 F.344 2020/11/21 17:20 紅葉の有名撮影地で撮るのも良し身近な近場で見極めて撮るのも良し近場なら状況を見極め時間を変えて撮る利点もあります今年の紅葉は近場でも比較的色が良いようで楽しめますね
紅葉の有名撮影地で撮るのも良し身近な近場で見極めて撮るのも良し近場なら状況を見極め時間を変えて撮る利点もあります今年の紅葉は近場でも比較的色が良いようで楽しめますね
3 GG 2020/11/21 18:27 強烈な光芒を出すのならF8~16くらいの間で絞り込むとピカ~と出ますよ。紅葉三原色で見栄えがします
強烈な光芒を出すのならF8~16くらいの間で絞り込むとピカ~と出ますよ。紅葉三原色で見栄えがします
4 yama 2020/11/21 19:14 F.344さん、こんばんは。今年はなぜか紅葉の色が鮮やかで驚いています。GGさん景色に見とれて夢中で撮りすぎて後から反省しています。これからも率直に評価して頂ければとても勉強になります。
F.344さん、こんばんは。今年はなぜか紅葉の色が鮮やかで驚いています。GGさん景色に見とれて夢中で撮りすぎて後から反省しています。これからも率直に評価して頂ければとても勉強になります。
5 S9000 2020/11/22 07:32 おはようございます。 今年は紅葉の当たり年ですか、それはいいですね。 右下方向の色合いが特に好みです。
おはようございます。 今年は紅葉の当たり年ですか、それはいいですね。 右下方向の色合いが特に好みです。
1 GG 2020/11/21 18:23 斬新なフレーミング!こちらもマスク掛けられたりしてますよ
斬新なフレーミング!こちらもマスク掛けられたりしてますよ
2 yama 2020/11/21 16:42 岡山県笠岡市の白雲大社境内・・・竜の手水場です。コロナ過により柄杓は置いていないようです。
岡山県笠岡市の白雲大社境内・・・竜の手水場です。コロナ過により柄杓は置いていないようです。
1 GG 2020/11/21 18:29 燃える赤、こちらではこんなすごい赤は見かけません一度お目に掛かりたいですよ
燃える赤、こちらではこんなすごい赤は見かけません一度お目に掛かりたいですよ
2 yama 2020/11/21 16:30 岡山県笠岡市の白雲大社の紅葉です。
岡山県笠岡市の白雲大社の紅葉です。
3 裏街道 2020/11/22 11:38 こんにちは。見事に燃えてますね、見応えがあります。近場でも探せば程度の良い紅葉にであえますよね。
こんにちは。見事に燃えてますね、見応えがあります。近場でも探せば程度の良い紅葉にであえますよね。
1 S9000 2020/11/21 08:14 おはようございます(^^)v 今日は久々に地元(広島城お堀・縮景園)で野鳥撮影に出かける予定です。こちらの一枚は、広島城お堀で遭遇した、チュン! 「恋するフォー”チュン”クッキー」は私個人の解釈で、スズメ君は明らかにこちらを警戒してますね、あははは。 背景は公園花壇。
おはようございます(^^)v 今日は久々に地元(広島城お堀・縮景園)で野鳥撮影に出かける予定です。こちらの一枚は、広島城お堀で遭遇した、チュン! 「恋するフォー”チュン”クッキー」は私個人の解釈で、スズメ君は明らかにこちらを警戒してますね、あははは。 背景は公園花壇。
1 S9000 2020/11/20 22:33 今日は岡山に出張があったのですが、少し余裕があったので、A025を装着して70Dを持っていきました。 岡山駅前で、イルミネーションの点灯イベントをやっていました。美しい女性にお願いして、スマホを構えていただき、撮影しました。 紫陽花シーズンに同じようなスタイルで撮影した一枚を提示し、快く承諾いただいたところですが、サンプル画像のストックがつきてきたので、この一枚もまたストックに追加するわけです。
今日は岡山に出張があったのですが、少し余裕があったので、A025を装着して70Dを持っていきました。 岡山駅前で、イルミネーションの点灯イベントをやっていました。美しい女性にお願いして、スマホを構えていただき、撮影しました。 紫陽花シーズンに同じようなスタイルで撮影した一枚を提示し、快く承諾いただいたところですが、サンプル画像のストックがつきてきたので、この一枚もまたストックに追加するわけです。
2 裏街道 立川 2020/11/21 09:19 おはようございます。テレビCMの様な洒落たお写真ですね。美人さんの方を見せてほしかったなぁ~。(;^_^A
おはようございます。テレビCMの様な洒落たお写真ですね。美人さんの方を見せてほしかったなぁ~。(;^_^A
3 F.344 2020/11/21 17:12 岡山らしいマスカットカラー良いですね最近はシャインマスカットを口にする機会多くなってきた・・・皮ごと食べれるのでアッと言う間に食べ終わる何を食べても美味しい食の秋も終わりですね
岡山らしいマスカットカラー良いですね最近はシャインマスカットを口にする機会多くなってきた・・・皮ごと食べれるのでアッと言う間に食べ終わる何を食べても美味しい食の秋も終わりですね
4 S9000 2020/11/21 21:19 皆様こんばんは。コメント感謝です(*^^*)>裏街道【立川】さん それはどうもありがとうございます(^^ゞ 本当に広告写真を作成するならば、スマホ画面ははめ込み合成でしょうね・・・スマホでの撮影内容は、この女性にお任せしました。その作画意図はお聞きしませんでしたが、奥のほうにイベント関係者(スポンサーと思われる)の男性、手前に若い女性を配置してます。 美しい人であることは保証しますのでどうぞご想像あれ。(スマホ画面左側の女性も美人さん)>F.344さん マスカットカラーをご理解いただきありがとうございます(*^^*) 品種改良が今でも進んでおり、種無しから皮も食用に、と進化してきています。個人的にはピオーネが好きですが、今なおマスカットは岡山を代表するブランドであり、果樹の評価額も高いです。(過去、仕事でその評価の差で難航したことが・・・) そろそろ味覚も冬に。今年は外での忘年会はありそうにもないため、我が家の鍋が楽しみです。
皆様こんばんは。コメント感謝です(*^^*)>裏街道【立川】さん それはどうもありがとうございます(^^ゞ 本当に広告写真を作成するならば、スマホ画面ははめ込み合成でしょうね・・・スマホでの撮影内容は、この女性にお任せしました。その作画意図はお聞きしませんでしたが、奥のほうにイベント関係者(スポンサーと思われる)の男性、手前に若い女性を配置してます。 美しい人であることは保証しますのでどうぞご想像あれ。(スマホ画面左側の女性も美人さん)>F.344さん マスカットカラーをご理解いただきありがとうございます(*^^*) 品種改良が今でも進んでおり、種無しから皮も食用に、と進化してきています。個人的にはピオーネが好きですが、今なおマスカットは岡山を代表するブランドであり、果樹の評価額も高いです。(過去、仕事でその評価の差で難航したことが・・・) そろそろ味覚も冬に。今年は外での忘年会はありそうにもないため、我が家の鍋が楽しみです。
1 S9000 2020/11/20 22:20 「スズメもつらいよ」と同一個体。 一転、いきものがかりの「風が吹いている」のような、希望を感じさせる目力を発揮する、の図。 私が個人的な解釈をくわえているだけで、本来、野鳥はたいへん表情が豊かです。A022は野鳥に不安を与えない安全距離からその表情を撮影できる焦点距離と描写力を備えていることがメリットでしょう。 だが明るいレンズではないので森林の中では不利も大きい。
「スズメもつらいよ」と同一個体。 一転、いきものがかりの「風が吹いている」のような、希望を感じさせる目力を発揮する、の図。 私が個人的な解釈をくわえているだけで、本来、野鳥はたいへん表情が豊かです。A022は野鳥に不安を与えない安全距離からその表情を撮影できる焦点距離と描写力を備えていることがメリットでしょう。 だが明るいレンズではないので森林の中では不利も大きい。
1 S9000 2020/11/20 22:12 前撮り撮影をされていた新郎新婦さん、新婦お母さんに承諾いただいて、後姿を撮らせていただきました。 お二人が歩む先に栄光あれ。「大ガミラス帝国並びに偉大なる地球に栄光あれ!」(「宇宙戦艦ヤマト」太陽系方面作戦司令長官ドメルのセリフより)
前撮り撮影をされていた新郎新婦さん、新婦お母さんに承諾いただいて、後姿を撮らせていただきました。 お二人が歩む先に栄光あれ。「大ガミラス帝国並びに偉大なる地球に栄光あれ!」(「宇宙戦艦ヤマト」太陽系方面作戦司令長官ドメルのセリフより)
1 F.344 2020/11/20 21:02 鉄じゃないけど特急が通ったので撮ってみたにわか鉄では何ともならないです
鉄じゃないけど特急が通ったので撮ってみたにわか鉄では何ともならないです
2 GG 2020/11/20 21:21 オレンジの帯ラインは、名古屋地区の中央線ですねにわか鉄のお陰というか、モミジの映り込みが一層華やかに見えます。鉄ちゃんだと二者択一で視線に悩む状況ですよね。
オレンジの帯ラインは、名古屋地区の中央線ですねにわか鉄のお陰というか、モミジの映り込みが一層華やかに見えます。鉄ちゃんだと二者択一で視線に悩む状況ですよね。
3 S9000 2020/11/20 22:35 いいですね、動と静。 今日は出張で赤穂線に載りました。カメラは持ち合わせていたけど、さすがにそこでの撮影は部下がいたので遠慮しました。
いいですね、動と静。 今日は出張で赤穂線に載りました。カメラは持ち合わせていたけど、さすがにそこでの撮影は部下がいたので遠慮しました。
4 裏街道 立川 2020/11/21 09:27 おはようございます。土日休日には早朝から線路わきに陣取って長時間の撮影を楽しんでおられる撮り鉄さんをお見掛けします。単独であったりグループであったり様々ですが『仲間に入れてぇ~』とお願いしたくなる時も・・・。^^
おはようございます。土日休日には早朝から線路わきに陣取って長時間の撮影を楽しんでおられる撮り鉄さんをお見掛けします。単独であったりグループであったり様々ですが『仲間に入れてぇ~』とお願いしたくなる時も・・・。^^
5 F.344 2020/11/21 13:52 コメントありがとうございますGGさんJR東海のカラーですR41号沿いのダム湖の景観に鉄ちゃん達は目の前のモミジで連写だったようですそれも撮りましたがゴミ箱行きでしたS9000さん業務中はそれに専念してくださいいつ誰が見ているか分かりませんまして部下とご一緒なら特に注意注意です裏街道さんR41号の南行きです道路端に普通車なら停車スペースありですが業務車はさすがに停まっていません全国を走っていると至る所で目にされることでしょうそれぞれの撮りたい名所・こだわりの名所そして裏街道さんがゆったりの駐車スペースで撮れる名所また投稿を期待しています
コメントありがとうございますGGさんJR東海のカラーですR41号沿いのダム湖の景観に鉄ちゃん達は目の前のモミジで連写だったようですそれも撮りましたがゴミ箱行きでしたS9000さん業務中はそれに専念してくださいいつ誰が見ているか分かりませんまして部下とご一緒なら特に注意注意です裏街道さんR41号の南行きです道路端に普通車なら停車スペースありですが業務車はさすがに停まっていません全国を走っていると至る所で目にされることでしょうそれぞれの撮りたい名所・こだわりの名所そして裏街道さんがゆったりの駐車スペースで撮れる名所また投稿を期待しています
1 裏街道 2020/11/20 17:18 こんばんは。ライトルーム調整でデータを消した写真はケラれたのでDPPでモノクロ調整をしてみました。悪くないと思えるのですが如何でしょう。
こんばんは。ライトルーム調整でデータを消した写真はケラれたのでDPPでモノクロ調整をしてみました。悪くないと思えるのですが如何でしょう。
6 F.344 2020/11/20 20:49 今日はご自宅で寛ぎの時間でしょうか?過去作品を振り返りながらモノクロ調整でじっくりお楽しみのよう雪の流れ・手前にある大きい雪の塊部分邪魔しない程度で良いですね 後は管理人さんの改善を期待しつつしばし待つのみですね
今日はご自宅で寛ぎの時間でしょうか?過去作品を振り返りながらモノクロ調整でじっくりお楽しみのよう雪の流れ・手前にある大きい雪の塊部分邪魔しない程度で良いですね 後は管理人さんの改善を期待しつつしばし待つのみですね
7 裏街道 2020/11/20 20:33 yamaさん、こんばんは。高校の友達に写真部がおりまして何度か現像中の暗室に入れてもらった事がありますが現像液なのか独特の臭いが充満していた事を記憶しております。白黒に合う被写体と合わない被写体の見極めが重要です。 GGさん、こんばんは。初めから白黒現像を意識して撮らないとDPPでは限界がありますね。ノイズも乗せてみたりもしたのですが知識が足りません。(^_^;) kusanagiさんこんばんは。17-40は遠い昔にドナドナしてしまいましたが17-35は間違いですねシグマの35ミリです。Luminar 4は半年前くらいに検討しましたがライトルームには勝てない感じですね。
yamaさん、こんばんは。高校の友達に写真部がおりまして何度か現像中の暗室に入れてもらった事がありますが現像液なのか独特の臭いが充満していた事を記憶しております。白黒に合う被写体と合わない被写体の見極めが重要です。 GGさん、こんばんは。初めから白黒現像を意識して撮らないとDPPでは限界がありますね。ノイズも乗せてみたりもしたのですが知識が足りません。(^_^;) kusanagiさんこんばんは。17-40は遠い昔にドナドナしてしまいましたが17-35は間違いですねシグマの35ミリです。Luminar 4は半年前くらいに検討しましたがライトルームには勝てない感じですね。
8 S9000 2020/11/20 22:39 いいですね。絵画のようで。 モノクロームは、カラーにない独特の質感、粒子感があるのが魅力です。
いいですね。絵画のようで。 モノクロームは、カラーにない独特の質感、粒子感があるのが魅力です。
9 裏街道 立川 2020/11/21 09:17 F.344さん、おはようございます。時間的余裕があるときは試行錯誤しながらのレタッチ遊びも楽しいです。昭和公園付近の吹き溜まりは枯葉のクッションと化しています。^^ S9000さん、おはようございます。モノクロ男性ポートレートだと大き目の粒子ノイズを入れた方がインパクトが強くなるかも知れませんね。
F.344さん、おはようございます。時間的余裕があるときは試行錯誤しながらのレタッチ遊びも楽しいです。昭和公園付近の吹き溜まりは枯葉のクッションと化しています。^^ S9000さん、おはようございます。モノクロ男性ポートレートだと大き目の粒子ノイズを入れた方がインパクトが強くなるかも知れませんね。
10 kusanagi 2020/11/22 23:16 裏街道さん、この写真をダウンロードしてイグジフ情報を見てみますと、マイクロソフトのOSでの画像のプロバティ機能ではレンズ名は出てきませんし、ニコンF6イグジフでも出ません。使用レンズは他メーカーのシグマ35ミリF1.4なので読み取れなかったのでしょう。それにしてもEF 17-35mm F2.8Lとは一体どこから引っ張ってきたのでしょうかね。(^^ゞ 一致しているのは35の数字だけです。ただ不明なイグジフ項目は多数あるので、それらをこの掲示板が読んで(正しくは運営しているAWSが読んで)、偽の情報を提示しているものと思われます。これは驚くべきことをやってますね。そういうのはキヤノンDPPだけでなく、ニコンキャプチャーでもあるようです。そして考えられるのは、シルキーピックスやキャプチャーワンはそのような不正読み取りを許さない構造になっていて、それで両ソフトで現像した写真は投稿できないのかもしれません。DPPやニコンはイグジフに関してはルーズなソフトだということでしょう。私の記憶する限り、キャプチャーワンでイグジフ情報が間違っていたことはありませんでした。裏街道さん、以前のライトルームでの投稿はどうでしたか?過去に間違った情報が出ていたことがありましたか?Luminar4は遊びソフトなので、真面目なライトルームと比べられるものではありません。普通の使い方は、ライトルームなどできちんと現像をして、そのデータをLuminar4に持って行って特殊な画像加工をするという手順になるだろうと思います。劇的な、ファンタジーな効果を得たいと思えばLuminar 4は面白いソフトかもしれませんね。(^^ゞ HDRや比較明合成、パノラマソフトなどと同じでプラスアルファのソフトだと私は考えています。とくに切り抜きの技術は抜群ですね。ところで、他のスレで5DsRの話がありましたが、このカメラこそが1DSⅢの正統な後継機だと私は考えています。つまりスペシャル、Sマークの継承でしょうか。このカメラ、5Ds、5DsRは、中古だとかなり安いですよ。1DXⅡのように高額ではありませんから。バッテリーグリップも安価で、それを着けると1DXⅡより重くなるのが欠点といえば欠点でしょうか。データ量は多いのですが、私の使っているキャプチャーワンでは他の2000万画素のカメラとなんら動作の違いはありません。おそらくシルキーピックスでもそうでしょう。ただDPPでの動作は多少は重くなるかも知れませんね。でもシグマのソフトと比べれば子どもみたいなものです。(^^ゞこういう、ヘビーデューティカメラは使っていて楽しいものです。1DXⅡとは違った所有感があります。塗装も綺麗で、カメラ内の三脚対応プレートも厚く(それで重くなる)、ミラー・シャッター機構も独特で、入念なブレ対策が施されています。このカメラ、おそらくもう生産は中止されていると思います。後継機のイオスR5が出たからですね。R5も良いでしょうが高価ですし中古はまだありません。そしてR5には光学ファインダーがないですね。動画も撮りたければR5でしょうが、静止画だけならば5Dsで十分です。ただボディ内手ブレ補正に関してはR5がうらやましいですね。(^^ゞ
裏街道さん、この写真をダウンロードしてイグジフ情報を見てみますと、マイクロソフトのOSでの画像のプロバティ機能ではレンズ名は出てきませんし、ニコンF6イグジフでも出ません。使用レンズは他メーカーのシグマ35ミリF1.4なので読み取れなかったのでしょう。それにしてもEF 17-35mm F2.8Lとは一体どこから引っ張ってきたのでしょうかね。(^^ゞ 一致しているのは35の数字だけです。ただ不明なイグジフ項目は多数あるので、それらをこの掲示板が読んで(正しくは運営しているAWSが読んで)、偽の情報を提示しているものと思われます。これは驚くべきことをやってますね。そういうのはキヤノンDPPだけでなく、ニコンキャプチャーでもあるようです。そして考えられるのは、シルキーピックスやキャプチャーワンはそのような不正読み取りを許さない構造になっていて、それで両ソフトで現像した写真は投稿できないのかもしれません。DPPやニコンはイグジフに関してはルーズなソフトだということでしょう。私の記憶する限り、キャプチャーワンでイグジフ情報が間違っていたことはありませんでした。裏街道さん、以前のライトルームでの投稿はどうでしたか?過去に間違った情報が出ていたことがありましたか?Luminar4は遊びソフトなので、真面目なライトルームと比べられるものではありません。普通の使い方は、ライトルームなどできちんと現像をして、そのデータをLuminar4に持って行って特殊な画像加工をするという手順になるだろうと思います。劇的な、ファンタジーな効果を得たいと思えばLuminar 4は面白いソフトかもしれませんね。(^^ゞ HDRや比較明合成、パノラマソフトなどと同じでプラスアルファのソフトだと私は考えています。とくに切り抜きの技術は抜群ですね。ところで、他のスレで5DsRの話がありましたが、このカメラこそが1DSⅢの正統な後継機だと私は考えています。つまりスペシャル、Sマークの継承でしょうか。このカメラ、5Ds、5DsRは、中古だとかなり安いですよ。1DXⅡのように高額ではありませんから。バッテリーグリップも安価で、それを着けると1DXⅡより重くなるのが欠点といえば欠点でしょうか。データ量は多いのですが、私の使っているキャプチャーワンでは他の2000万画素のカメラとなんら動作の違いはありません。おそらくシルキーピックスでもそうでしょう。ただDPPでの動作は多少は重くなるかも知れませんね。でもシグマのソフトと比べれば子どもみたいなものです。(^^ゞこういう、ヘビーデューティカメラは使っていて楽しいものです。1DXⅡとは違った所有感があります。塗装も綺麗で、カメラ内の三脚対応プレートも厚く(それで重くなる)、ミラー・シャッター機構も独特で、入念なブレ対策が施されています。このカメラ、おそらくもう生産は中止されていると思います。後継機のイオスR5が出たからですね。R5も良いでしょうが高価ですし中古はまだありません。そしてR5には光学ファインダーがないですね。動画も撮りたければR5でしょうが、静止画だけならば5Dsで十分です。ただボディ内手ブレ補正に関してはR5がうらやましいですね。(^^ゞ
1 GG 2020/11/20 15:48 毎年雨のこの時期、対面することにしています。2020.11.20 12:01 EOS R TS-E24 F3.5LⅡISO:200 1/80 F3.5 24㎜ 露出補正+0.7
毎年雨のこの時期、対面することにしています。2020.11.20 12:01 EOS R TS-E24 F3.5LⅡISO:200 1/80 F3.5 24㎜ 露出補正+0.7
4 GG 2020/11/20 18:46 「濡れ落ち葉症候群」とは無縁ですね。うちは一日一笑!お互いに好き勝手なことやってます(笑)
「濡れ落ち葉症候群」とは無縁ですね。うちは一日一笑!お互いに好き勝手なことやってます(笑)
5 GG 2020/11/20 18:50 yamaさん、傘さしの雨中決行です。乾いた紅葉狩りより断然雰囲気が違いますし、自然に足元に目が行きますまぁレンズは上向きに出来ないのもありますが。毎年こんな具合で上にはお寺の本堂がありますが、もみじ参りということで。
yamaさん、傘さしの雨中決行です。乾いた紅葉狩りより断然雰囲気が違いますし、自然に足元に目が行きますまぁレンズは上向きに出来ないのもありますが。毎年こんな具合で上にはお寺の本堂がありますが、もみじ参りということで。
6 GG 2020/11/20 18:53 裏街道さん、>滑りそうな石段・・・・50mほどありますが下りは滑るので別な道から帰ります。ほんと滑りやすいので要注意ですね。
裏街道さん、>滑りそうな石段・・・・50mほどありますが下りは滑るので別な道から帰ります。ほんと滑りやすいので要注意ですね。
7 F.344 2020/11/20 20:37 よくもまあ自然現象と言えども引っ付きますね晴れていれば何でもない手すりが情景アップに一役ですね
よくもまあ自然現象と言えども引っ付きますね晴れていれば何でもない手すりが情景アップに一役ですね
8 GG 2020/11/20 20:57 F.344さん、そうですね。晴れていれば密着などしませんがこれだから雨の日はモチベーションが上がりますよ(笑)
F.344さん、そうですね。晴れていれば密着などしませんがこれだから雨の日はモチベーションが上がりますよ(笑)
1 GG 2020/11/20 15:37 雨中決行、紅葉狩りは雨天に限りますね最短21㎝を利用してみましたが、定番のマクロが後悔しないようです。撮影日時:2020.11.20 AM11:39 ボディ:EOS RSS:1/80 F3.5 焦点距離:24㎜ レンズ:TS-E24露出補正:-1 部分測光 AVフリーソフト:RawTherapee(ロウ・セラピー)にて
雨中決行、紅葉狩りは雨天に限りますね最短21㎝を利用してみましたが、定番のマクロが後悔しないようです。撮影日時:2020.11.20 AM11:39 ボディ:EOS RSS:1/80 F3.5 焦点距離:24㎜ レンズ:TS-E24露出補正:-1 部分測光 AVフリーソフト:RawTherapee(ロウ・セラピー)にて
2 F.344 2020/11/20 20:31 今日は雨中の決行でしたか竹林・モミジは月末頃に岐阜の方でも行ってみたいです 昨日は家庭菜園の管理でした・・・イチゴの苗を隣の専業農家さんから頂いたので植え付けました植え付け後に雨が降ったので狙い的中ですそんな分けで晴耕雨読じゃなくて晴耕昼寝となりました
今日は雨中の決行でしたか竹林・モミジは月末頃に岐阜の方でも行ってみたいです 昨日は家庭菜園の管理でした・・・イチゴの苗を隣の専業農家さんから頂いたので植え付けました植え付け後に雨が降ったので狙い的中ですそんな分けで晴耕雨読じゃなくて晴耕昼寝となりました
3 GG 2020/11/20 21:06 こんばんは。モミジの候、雨中決行は体調次第もありますがたいていは出張ですよ。この間の角館というわけにはいかないけどそれでも見慣れた風景でも状況一変しますからね。たのしいです。家庭菜園、自分に何故やらないのかと持っている人からお誘い受けるのですが、他の方に時間を使いたいものでね、と逃げます。F.344さん宅はいろいろやって見えそうですね。土いじりは原点なのでうらやましい限りです。あはは、それは健康的ですよね。
こんばんは。モミジの候、雨中決行は体調次第もありますがたいていは出張ですよ。この間の角館というわけにはいかないけどそれでも見慣れた風景でも状況一変しますからね。たのしいです。家庭菜園、自分に何故やらないのかと持っている人からお誘い受けるのですが、他の方に時間を使いたいものでね、と逃げます。F.344さん宅はいろいろやって見えそうですね。土いじりは原点なのでうらやましい限りです。あはは、それは健康的ですよね。
1 S9000 2020/11/19 21:44 広島にジョウビタキが渡ってきはじめた頃の一枚。 驚くほど高く、よく通る声で囀っていた一羽。だけどこうしてみると、冬をひとりで生き抜く寂しさと決意のようなものも感じられます。 ホオジロは、冬は緩慢な集合体である群れを形成して行動するようですが、ジョウビタキの冬は、一羽で生き抜くようです。二羽でいるときは、対決しているときのようですが、まだそれには出くわしていないですね・・・
広島にジョウビタキが渡ってきはじめた頃の一枚。 驚くほど高く、よく通る声で囀っていた一羽。だけどこうしてみると、冬をひとりで生き抜く寂しさと決意のようなものも感じられます。 ホオジロは、冬は緩慢な集合体である群れを形成して行動するようですが、ジョウビタキの冬は、一羽で生き抜くようです。二羽でいるときは、対決しているときのようですが、まだそれには出くわしていないですね・・・
2 F.344 2020/11/20 20:23 ジョビ君は人に慣れたのもいるのでそのうち大サービスしてくれるかもしれない・・・(群れで行動するのと違って)
ジョビ君は人に慣れたのもいるのでそのうち大サービスしてくれるかもしれない・・・(群れで行動するのと違って)
3 S9000 2020/11/20 22:06 F.344さんこんばんは。コメントありがとうございます(^^)v ジョウビタキ君の大サービス・・・期待したいですね。 好みのポイントにきて、静止してくれればもうそれだけで大サービスなのです、あははは。
F.344さんこんばんは。コメントありがとうございます(^^)v ジョウビタキ君の大サービス・・・期待したいですね。 好みのポイントにきて、静止してくれればもうそれだけで大サービスなのです、あははは。
1 yama 2020/11/20 09:14 おはようございます。600mmの威力に脱帽しています。野鳥の撮影が楽しみですね。
おはようございます。600mmの威力に脱帽しています。野鳥の撮影が楽しみですね。
2 S9000 2020/11/19 21:32 餌は少ない、仲間は減った、ライバルは多い、敵はいつでもやってくる、モズもカラスもチョウゲンボウも・・・スズメもつらいよ・・・ と、言っているわけではないです。 スズメの地鳴きはけっこう恐ろしく聞こえるときもあり、このスズメは、ヒヨドリくらいなら追っ払いかねない、低くくぐもった迫力のある声を発していました。仲間が周囲におらず、ただ一羽の孤独な闘い。
餌は少ない、仲間は減った、ライバルは多い、敵はいつでもやってくる、モズもカラスもチョウゲンボウも・・・スズメもつらいよ・・・ と、言っているわけではないです。 スズメの地鳴きはけっこう恐ろしく聞こえるときもあり、このスズメは、ヒヨドリくらいなら追っ払いかねない、低くくぐもった迫力のある声を発していました。仲間が周囲におらず、ただ一羽の孤独な闘い。
3 yama 2020/11/20 09:12 おはようございます。600mmの威力に脱帽しています。野鳥の撮影が楽しみですね。
4 裏街道 横須賀 2020/11/20 09:45 おはようございます。こちらも前が詰まっていて 雀はつらいよ という表情に見えますね、某プロのお言葉は正解なんですね。このところ高速道路上で猛禽類の亡骸を多く見かけます。餌となる小動物が減り死骸にまで群がってしまうのでしょうか。
おはようございます。こちらも前が詰まっていて 雀はつらいよ という表情に見えますね、某プロのお言葉は正解なんですね。このところ高速道路上で猛禽類の亡骸を多く見かけます。餌となる小動物が減り死骸にまで群がってしまうのでしょうか。
5 S9000 2020/11/20 22:04 皆様こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v>yamaさん 600mmは確かに威力あるレンズで、全幅の信頼を寄せています。レンズは所有欲ではなく、信頼にこたえてくれる生き物なのですから(*'ω'*) 多分、明日も野鳥撮影のために出動(爆)>裏街道【横須賀】さん 前後を詰める、空けるというより、何を配置するか、でしょうね。仮に前を詰めても、後ろが単なる空間であれば、よい印象はないでしょう。 私は岡嶋和幸氏主筆の「デジタル一眼レフ表現テクニックガイド」(玄光社MOOK)を15年間愛読してます。迷ったらここに立ち戻ってヒントをもらう、と。ただしレタッチ関係は紹介しているソフトがもう古すぎますね。構図、露出関係は今でも参考になります。時代的に、HDR等は登場しませんが、「二画像の適正露出部分を合成して一枚に仕上げた例」を参考に、「異なるホワイトバランスとピクチャースタイルで仕上げた二画像の適正部分を合成する」方法を活用してます。成功率は高くないですが・・・
皆様こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v>yamaさん 600mmは確かに威力あるレンズで、全幅の信頼を寄せています。レンズは所有欲ではなく、信頼にこたえてくれる生き物なのですから(*'ω'*) 多分、明日も野鳥撮影のために出動(爆)>裏街道【横須賀】さん 前後を詰める、空けるというより、何を配置するか、でしょうね。仮に前を詰めても、後ろが単なる空間であれば、よい印象はないでしょう。 私は岡嶋和幸氏主筆の「デジタル一眼レフ表現テクニックガイド」(玄光社MOOK)を15年間愛読してます。迷ったらここに立ち戻ってヒントをもらう、と。ただしレタッチ関係は紹介しているソフトがもう古すぎますね。構図、露出関係は今でも参考になります。時代的に、HDR等は登場しませんが、「二画像の適正露出部分を合成して一枚に仕上げた例」を参考に、「異なるホワイトバランスとピクチャースタイルで仕上げた二画像の適正部分を合成する」方法を活用してます。成功率は高くないですが・・・
1 GG 2020/11/19 20:49 中心がもう少し静止してくれたらですが、目が回ります(笑)
中心がもう少し静止してくれたらですが、目が回ります(笑)
2 裏街道 都賀西方PA 2020/11/19 21:16 ですね、中央が止まっていたらと贅沢を言ってしまいたくなるお写真です。
ですね、中央が止まっていたらと贅沢を言ってしまいたくなるお写真です。
3 yama 2020/11/20 09:17 中心に目のピンとを合わせようとじっくり見ると、動きが感じられほんとに目が回る錯覚に陥ります。素晴らしい撮影技術ですね。
中心に目のピンとを合わせようとじっくり見ると、動きが感じられほんとに目が回る錯覚に陥ります。素晴らしい撮影技術ですね。
4 GG 2020/11/20 15:27 裏街道さん、yamaさん、こんにちは。散りモミジの回る速度に影響されますが、PL噛ませSSは10秒以内が好結果が生まれるようです環境が入るといいのですが、堀の池なので。2時間ほどで50枚ほど、それでもお気に入りは3~4枚程度で気が遠くなり、めまいがします(笑)撮影技術というより、根気との勝負ですね。
裏街道さん、yamaさん、こんにちは。散りモミジの回る速度に影響されますが、PL噛ませSSは10秒以内が好結果が生まれるようです環境が入るといいのですが、堀の池なので。2時間ほどで50枚ほど、それでもお気に入りは3~4枚程度で気が遠くなり、めまいがします(笑)撮影技術というより、根気との勝負ですね。
5 F.344 2020/11/20 20:14 松平郷の池と思いますがよく回っていますね中心のモミジ 全体が回る以上止めることは無理ですね(向かって右側の池?)先日野原川の帰りに立ち寄ってきましたその時は散りモミジも少なくまだまだの状態でした手持ちのレンズは旧型ですが1.4を持っているので習って撮ってみたいです
松平郷の池と思いますがよく回っていますね中心のモミジ 全体が回る以上止めることは無理ですね(向かって右側の池?)先日野原川の帰りに立ち寄ってきましたその時は散りモミジも少なくまだまだの状態でした手持ちのレンズは旧型ですが1.4を持っているので習って撮ってみたいです
6 GG 2020/11/20 20:52 F.344さん、そうです、右手です。ぐるぐるがもしかしたらと思って行ってみたところ、池の藻もすっかり清掃されて落ち葉が沈んでいる状況。今日の雨で更に条件が良くなっているはずですよR301からだと入りやすいですね。カワセミ撮りも知らない人と11時間とかお付き合いしたのですが、昨日も2時間ほど楽しいひと時を過ごしました。結構絞るので暗いレンズでOKかと
F.344さん、そうです、右手です。ぐるぐるがもしかしたらと思って行ってみたところ、池の藻もすっかり清掃されて落ち葉が沈んでいる状況。今日の雨で更に条件が良くなっているはずですよR301からだと入りやすいですね。カワセミ撮りも知らない人と11時間とかお付き合いしたのですが、昨日も2時間ほど楽しいひと時を過ごしました。結構絞るので暗いレンズでOKかと
1 yama 2020/11/20 09:18 見事な撮影技術に驚いています。カメラ設定の勉強になります。
見事な撮影技術に驚いています。カメラ設定の勉強になります。
2 GG 2020/11/19 20:47 ここ2年ほど池にはびっしり藻が生えて、落ち葉のぐるぐるは見られませんでしたが、今回は池の整備も終えたのか数は少なかったけど、粘って長秒撮りしてみました
ここ2年ほど池にはびっしり藻が生えて、落ち葉のぐるぐるは見られませんでしたが、今回は池の整備も終えたのか数は少なかったけど、粘って長秒撮りしてみました
3 GG 2020/11/20 15:18 yamaさん、お遊びです隣町の写真好きな方と2時間ほどしゃべりながら50ショットほど撮りましたが、数年前までは池にもびっしり落ちモミジが散っていて、かなり嵌ってましたよ。低iso、低速が有効なため明るいうちは減光フィルターを噛ませます。池には様々な反射光が入り被写体を阻害するのでPLフィルターと三脚は必須です。あとは目視でゆっくり回って居るところに焦点をあわせレリーズですが、かなり根気のいる作業となりますので時間に余裕がないと難しいかも。ご近所に池がありモミジが散っているフィールド見つけたら是非トライして見て下さい。
yamaさん、お遊びです隣町の写真好きな方と2時間ほどしゃべりながら50ショットほど撮りましたが、数年前までは池にもびっしり落ちモミジが散っていて、かなり嵌ってましたよ。低iso、低速が有効なため明るいうちは減光フィルターを噛ませます。池には様々な反射光が入り被写体を阻害するのでPLフィルターと三脚は必須です。あとは目視でゆっくり回って居るところに焦点をあわせレリーズですが、かなり根気のいる作業となりますので時間に余裕がないと難しいかも。ご近所に池がありモミジが散っているフィールド見つけたら是非トライして見て下さい。
1 GG 2020/11/19 20:41 見頃はもう少し先かと読むも、終盤を迎えているような状況。土塀の脇にはツワブキが咲き誇っていました。乾燥した落ちモミジは何か精彩がないです。
見頃はもう少し先かと読むも、終盤を迎えているような状況。土塀の脇にはツワブキが咲き誇っていました。乾燥した落ちモミジは何か精彩がないです。
1 yama 2020/11/19 14:38 今日は暖かくなり小さなイモカシタバを目掛けて、ミツバチか必死で残り少ない蜜を求めて飛び回っていました。
今日は暖かくなり小さなイモカシタバを目掛けて、ミツバチか必死で残り少ない蜜を求めて飛び回っていました。
2 GG 2020/11/19 20:56 ジャスピンですね!設定を変えてみて何か発見とかありましたか?コツを掴めばSSの変化で羽ブレがどう変わるのか、楽しみが増えますよ。
ジャスピンですね!設定を変えてみて何か発見とかありましたか?コツを掴めばSSの変化で羽ブレがどう変わるのか、楽しみが増えますよ。
3 裏街道 都賀西方PA 2020/11/19 21:21 こんばんは。絞り優先ばかりでシャッター速度優先は使った記憶がないのですがシーンによっての使い分けが必要なんですね、勉強になります。
こんばんは。絞り優先ばかりでシャッター速度優先は使った記憶がないのですがシーンによっての使い分けが必要なんですね、勉強になります。
4 yama 2020/11/20 09:11 GGさん、おはようございまいす。先日指導いただいた、シャッタースビートを1/1000以上を優先して撮りました。裏街道 都賀西方PA さん、コメントありがとうございます。あるネットで、写真はマニュアル撮影でないと上手くなれないと聞き誇示していましたが相当の訓練しないと無理と分かりました。ど素人の判断です。RPにはFVモードがありますが便利です。
GGさん、おはようございまいす。先日指導いただいた、シャッタースビートを1/1000以上を優先して撮りました。裏街道 都賀西方PA さん、コメントありがとうございます。あるネットで、写真はマニュアル撮影でないと上手くなれないと聞き誇示していましたが相当の訓練しないと無理と分かりました。ど素人の判断です。RPにはFVモードがありますが便利です。
1 yama 2020/11/19 14:14 スズメが柿を食べている珍しい姿に出会いました。
スズメが柿を食べている珍しい姿に出会いました。
2 GG 2020/11/19 21:00 メジロが啄むのは定番ですが、スズメは自分もあまり見かけませんスズメは利口だから、見よう見まねで口を出したのかも
メジロが啄むのは定番ですが、スズメは自分もあまり見かけませんスズメは利口だから、見よう見まねで口を出したのかも
3 裏街道 都賀西方PA 2020/11/19 21:24 こんばんは。雀の主食である草の実が少なくなってきているのでしょうか、自然界の変化もあるんでしょうね。腐らせてしまう柿が多いのですから動物たちの餌になって欲しいですが熊は嫌だなぁ~。(;^_^A
こんばんは。雀の主食である草の実が少なくなってきているのでしょうか、自然界の変化もあるんでしょうね。腐らせてしまう柿が多いのですから動物たちの餌になって欲しいですが熊は嫌だなぁ~。(;^_^A
4 F.344 2020/11/20 20:18 スズメは雑食・・・?熊がシャインマスカットを食べる時代だから美味しければ何でもかもしれないですね
スズメは雑食・・・?熊がシャインマスカットを食べる時代だから美味しければ何でもかもしれないですね