キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 S9000 2019/11/10 11:06 歌川広重(学校では安藤広重と習ったがそれは本名と芸名の混合になりおかしいらしい)の「広重ブルー」はとても美しく、そりゃ西洋の人々も魅せられるわなーという立派なものです。「六十余州名所図会 阿波鳴門の風波」とか。 この青は、ベロ藍、プルシアンブルーとかの染料を使うらしいですが、遠くヨーロッパのジャポニズムにも影響を与えたとか、だから鎖国といってもどっかから文化は漏れていくもので。 広重ブルーとはまた違うとは思いますが、見事な青が入った着物の若い女性。詳しくは聞きませんでしたが、おそらくお茶会デビューなのだと思われ、お母様が念入りに衣装を点検しておられました。
歌川広重(学校では安藤広重と習ったがそれは本名と芸名の混合になりおかしいらしい)の「広重ブルー」はとても美しく、そりゃ西洋の人々も魅せられるわなーという立派なものです。「六十余州名所図会 阿波鳴門の風波」とか。 この青は、ベロ藍、プルシアンブルーとかの染料を使うらしいですが、遠くヨーロッパのジャポニズムにも影響を与えたとか、だから鎖国といってもどっかから文化は漏れていくもので。 広重ブルーとはまた違うとは思いますが、見事な青が入った着物の若い女性。詳しくは聞きませんでしたが、おそらくお茶会デビューなのだと思われ、お母様が念入りに衣装を点検しておられました。
2 裏街道 2019/11/10 16:58 こんにちは。現代では和服を着こなせる女性が少なくなりました。このお着物は更にハードルが高そうです。
こんにちは。現代では和服を着こなせる女性が少なくなりました。このお着物は更にハードルが高そうです。
3 S9000 2019/11/10 21:53 こちらにもありがとうございます(*^^*) 確かに個人で着付けができるケースは減っているようですが、縮景園で春秋に「着物体験散策(2000円、飲み物付き)」あ
こちらにもありがとうございます(*^^*) 確かに個人で着付けができるケースは減っているようですが、縮景園で春秋に「着物体験散策(2000円、飲み物付き)」あ
4 S9000 2019/11/10 21:57 が行われて、外国のお客様に大人気であるように、いろいろな需要があるようです。 「陰影礼賛」で谷崎潤一郎氏が「日本人は影を大事にするんだヨ、女性の足や尻はたとえ美しくても隠すもんなんだヨ」と言われてますが、現代の女性は着物も、手足を惜しげもなく露出する半袖ミニ丈ワンピースも、見事に着こなしますねえ。結局、日本人はそうやって何でも自分のものにしていくんだヨ、と泉下の谷崎先生にお知らせしたいところです。 「んなことわかっとるわい」と怒られそう(笑)
が行われて、外国のお客様に大人気であるように、いろいろな需要があるようです。 「陰影礼賛」で谷崎潤一郎氏が「日本人は影を大事にするんだヨ、女性の足や尻はたとえ美しくても隠すもんなんだヨ」と言われてますが、現代の女性は着物も、手足を惜しげもなく露出する半袖ミニ丈ワンピースも、見事に着こなしますねえ。結局、日本人はそうやって何でも自分のものにしていくんだヨ、と泉下の谷崎先生にお知らせしたいところです。 「んなことわかっとるわい」と怒られそう(笑)
1 S9000 2019/11/10 10:55 この赤がスカーレットと言えるかどうかは別として。 木陰がうれしい季節から、陽だまりがありがたい季節へと、小走りにうつろうこの頃。 ただいま窓から差し込む晩秋の陽射しが、シベリアのカステラ生地と小豆羊羹を美しく照らす時間帯になってきましたが、かみさんの分をのぞいて胃袋におさまったので、撮影不可です、あははは
この赤がスカーレットと言えるかどうかは別として。 木陰がうれしい季節から、陽だまりがありがたい季節へと、小走りにうつろうこの頃。 ただいま窓から差し込む晩秋の陽射しが、シベリアのカステラ生地と小豆羊羹を美しく照らす時間帯になってきましたが、かみさんの分をのぞいて胃袋におさまったので、撮影不可です、あははは
2 一耕人 2019/11/10 16:50 こんばんはドラマチックなお写真ですね。赤一点。美しく輝いています。
こんばんはドラマチックなお写真ですね。赤一点。美しく輝いています。
3 裏街道 2019/11/10 18:49 こんばんは。太陽の温もりが嬉しい季節となりましたねぇ~。いつもと違う被写体が新鮮に感じます。
こんばんは。太陽の温もりが嬉しい季節となりましたねぇ~。いつもと違う被写体が新鮮に感じます。
4 yama 2019/11/10 19:32 こんばんは。光が差し込む瞬間を見逃さない・・私にはとても辛抱が出来ません(´;ω;`)ウゥゥ
こんばんは。光が差し込む瞬間を見逃さない・・私にはとても辛抱が出来ません(´;ω;`)ウゥゥ
5 ご拝見kusanagi 2019/11/10 20:23 うっかり気が付かなかったのですが、お地蔵さんに、広角レンズではないですか。地蔵さんに赤い毛糸帽子によだれかけ、というのは多いですね。小さな地蔵さんは幼児に見立てられているという気がします。幼く死んでしまった子は石地蔵となって、いつまでもいつまでもそこにいます。寒かろうね寂しかろうねと、老いた母は我が子のようにして赤帽子とよだれ掛けを着せ替えるのです。
うっかり気が付かなかったのですが、お地蔵さんに、広角レンズではないですか。地蔵さんに赤い毛糸帽子によだれかけ、というのは多いですね。小さな地蔵さんは幼児に見立てられているという気がします。幼く死んでしまった子は石地蔵となって、いつまでもいつまでもそこにいます。寒かろうね寂しかろうねと、老いた母は我が子のようにして赤帽子とよだれ掛けを着せ替えるのです。
6 S9000 2019/11/10 21:51 皆様こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)>一耕人さん 自宅から西方向へ少し離れたところにある、三瀧寺という、参道沿いに3本の滝(ほんとはもうちょっとある)がある寺の一角で撮りました。この地蔵さんは、目の前を通った何十、何百万人を眺めてきたのだろうなー、という思いました。撮ってみたら陽だまりの中の赤が光ってました、ふふふ。>裏街道さん そうなのです、あれだけあちぃと思っていた太陽が、ほんのり暖かくて気持ちよく感じるように。8月の世羅町ひまわり畑とか、ほんとに死ぬかというような暑さでした、高原だというのに・・・ 花、花のような女性、玉ボケが主たる被写体でしたが、ときどき違うものも撮りますよん。あははは。>yamaさん 私も辛抱ができませんで、結局、「シベリア」は自分の取り分をすべて食べて、次の「黒糖シベリア」を買ってしまいました。糖分摂りすぎは気を付けないと・・・うんうん。 この陽だまりは目を引きまして、思わず撮影しました。>kusanagiさん うっかりって、どう見ても広角でしょ(笑)元データを見直しましたがトリミングもしていないです、うふふふ。 小さいお子さんを模した地蔵さんもありますね。子どもを守護する存在として親しまれてきた歴史もあるようです。赤帽子や涎掛けは、そのような篤志を持つ人々が取り換えているのかもしれません。
皆様こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)>一耕人さん 自宅から西方向へ少し離れたところにある、三瀧寺という、参道沿いに3本の滝(ほんとはもうちょっとある)がある寺の一角で撮りました。この地蔵さんは、目の前を通った何十、何百万人を眺めてきたのだろうなー、という思いました。撮ってみたら陽だまりの中の赤が光ってました、ふふふ。>裏街道さん そうなのです、あれだけあちぃと思っていた太陽が、ほんのり暖かくて気持ちよく感じるように。8月の世羅町ひまわり畑とか、ほんとに死ぬかというような暑さでした、高原だというのに・・・ 花、花のような女性、玉ボケが主たる被写体でしたが、ときどき違うものも撮りますよん。あははは。>yamaさん 私も辛抱ができませんで、結局、「シベリア」は自分の取り分をすべて食べて、次の「黒糖シベリア」を買ってしまいました。糖分摂りすぎは気を付けないと・・・うんうん。 この陽だまりは目を引きまして、思わず撮影しました。>kusanagiさん うっかりって、どう見ても広角でしょ(笑)元データを見直しましたがトリミングもしていないです、うふふふ。 小さいお子さんを模した地蔵さんもありますね。子どもを守護する存在として親しまれてきた歴史もあるようです。赤帽子や涎掛けは、そのような篤志を持つ人々が取り換えているのかもしれません。
1 一耕人 2019/11/9 18:31 義母の実家が宮城県丸森町。実家も被災したということで義叔父夫妻が義母の家に避難しておりました。実家はどんな状態かと本日確認に行ってきました。実家は幸運にも土砂がかかった程度で済みましたが集落は全滅。集落への道も通行止めで車が入ることができませんでした。歩いて実家まで行きましたが、道すがら悲惨な状況を目の当たりにしてきました。写真は実家の隣のお宅。川に近い所にあったようで一階をごっそり持っていかれてしまっていました。高齢化集落、今後の復帰は可能なのか心配になりました。
義母の実家が宮城県丸森町。実家も被災したということで義叔父夫妻が義母の家に避難しておりました。実家はどんな状態かと本日確認に行ってきました。実家は幸運にも土砂がかかった程度で済みましたが集落は全滅。集落への道も通行止めで車が入ることができませんでした。歩いて実家まで行きましたが、道すがら悲惨な状況を目の当たりにしてきました。写真は実家の隣のお宅。川に近い所にあったようで一階をごっそり持っていかれてしまっていました。高齢化集落、今後の復帰は可能なのか心配になりました。
7 一耕人 2019/11/10 06:02 kusanagiさん ご意見さん おはようございますまあまあ 同じXP掲示板のユーザー。仲良くやりましょうよ(^_-)-☆裏街道 《伊達》さん おはようございますマスコミで報道されていたのは床上浸水で泥や家財の廃棄を行っている様子が主でしたが、ここのように集落全体が崩壊した情報が流れてこなかったと思います。復旧作業もできずただ放置されている現状。見るに堪えないものがありましたね。S9000さん おはようございます今回は全国の方々から支援を頂きありがたく思っております。丸森町から帰還して口数が少なくなられた方。被害の惨状を目にしてうつ状態になられる方もおいでになると聞きました。早く普段の自分を取り戻していただきたいですね。
kusanagiさん ご意見さん おはようございますまあまあ 同じXP掲示板のユーザー。仲良くやりましょうよ(^_-)-☆裏街道 《伊達》さん おはようございますマスコミで報道されていたのは床上浸水で泥や家財の廃棄を行っている様子が主でしたが、ここのように集落全体が崩壊した情報が流れてこなかったと思います。復旧作業もできずただ放置されている現状。見るに堪えないものがありましたね。S9000さん おはようございます今回は全国の方々から支援を頂きありがたく思っております。丸森町から帰還して口数が少なくなられた方。被害の惨状を目にしてうつ状態になられる方もおいでになると聞きました。早く普段の自分を取り戻していただきたいですね。
8 F.344 2019/11/10 11:12 この惨状を目の当たりにすると呆然としているだけになるだろう・・・報道されていない所が多くあることが分かりました
この惨状を目の当たりにすると呆然としているだけになるだろう・・・報道されていない所が多くあることが分かりました
9 一耕人 2019/11/10 16:49 F.344さん こんばんはこの惨状は東日本大震災かのような有様でした。町中心部の町役場周辺の浸水などは頻繁に取り上げられていましたが、周辺地区の被害についてはほとんど報道されていなかったように思い起こされます。現に私もそれほどの被害ではないだろと思いながら義母の実家に向かい驚いた次第でした。
F.344さん こんばんはこの惨状は東日本大震災かのような有様でした。町中心部の町役場周辺の浸水などは頻繁に取り上げられていましたが、周辺地区の被害についてはほとんど報道されていなかったように思い起こされます。現に私もそれほどの被害ではないだろと思いながら義母の実家に向かい驚いた次第でした。
10 youzaki 2019/11/11 06:35 一耕人さん 大変でしたね・・お見舞い申し上げます。一昨年親戚が水害にあい後かたずけに行きました大変でした。これからが大変です、気を付けて対処してあげてください。
一耕人さん 大変でしたね・・お見舞い申し上げます。一昨年親戚が水害にあい後かたずけに行きました大変でした。これからが大変です、気を付けて対処してあげてください。
11 一耕人 2019/11/11 15:02 youzakiさん こんにちは>一昨年親戚が水害にあい後かたずけに行きました大変でした。それは大変でしたね。自然の恐ろしさは計り知れませんね。こちらは集落に入ることもできずに家はほったらかし状態で、何も手伝うこともできない有様です。恐らく自宅へはもう帰ることができないのではないかと危惧しております。
youzakiさん こんにちは>一昨年親戚が水害にあい後かたずけに行きました大変でした。それは大変でしたね。自然の恐ろしさは計り知れませんね。こちらは集落に入ることもできずに家はほったらかし状態で、何も手伝うこともできない有様です。恐らく自宅へはもう帰ることができないのではないかと危惧しております。
1 yama 2019/11/9 16:39 カイノキの紅葉は、岡山県備前市の閑谷(しずたに)学校の楷の木が有名ですが、井原市にある一本の「楷の木」の紅葉は色鮮やかで、毎年撮影に行くのがとても楽しみです。
カイノキの紅葉は、岡山県備前市の閑谷(しずたに)学校の楷の木が有名ですが、井原市にある一本の「楷の木」の紅葉は色鮮やかで、毎年撮影に行くのがとても楽しみです。
2 S9000 2019/11/9 23:09 なるほどこれは鮮やかで、青空によく映えますね。 井原の街並みが目に浮かびました。市街地はけっこうにぎやかですね。 閑谷学校はもう、10年も前に訪れたきりですが、山間にあるため、あっという間に日が陰ってしまうのが少し残念。行くなら午前中から昼にかけてでしょうか。
なるほどこれは鮮やかで、青空によく映えますね。 井原の街並みが目に浮かびました。市街地はけっこうにぎやかですね。 閑谷学校はもう、10年も前に訪れたきりですが、山間にあるため、あっという間に日が陰ってしまうのが少し残念。行くなら午前中から昼にかけてでしょうか。
1 S9000 2019/11/9 15:30 7+5+3=15で、11月15日を七五三とするようですが、平日では何かと困るので、今週ないし来週の土日に七五三を済ませるご家族が多そうです。 見事にきめた少女と、いよいよ色づいた黄葉のコラボ。
7+5+3=15で、11月15日を七五三とするようですが、平日では何かと困るので、今週ないし来週の土日に七五三を済ませるご家族が多そうです。 見事にきめた少女と、いよいよ色づいた黄葉のコラボ。
1 yama 2019/11/9 15:00 カイノキ (楷の木)の紅葉ですが、例年より少し遅れているようです。
カイノキ (楷の木)の紅葉ですが、例年より少し遅れているようです。
2 S9000 2019/11/9 15:21 こんにちは。少しずつ、少しずつ紅葉ですね。11月になって一気に寒くなったとはいえ、植物も「そーそー騙されんぞ」と慎重になっているのかも・・・ こちら広島では、さすがに桜はかなり紅葉しましたが、その他はまだ五分程度のようです。ただ、去年のペースにだいぶ追いついてきたようではあります。本日は七五三日和、でした。
こんにちは。少しずつ、少しずつ紅葉ですね。11月になって一気に寒くなったとはいえ、植物も「そーそー騙されんぞ」と慎重になっているのかも・・・ こちら広島では、さすがに桜はかなり紅葉しましたが、その他はまだ五分程度のようです。ただ、去年のペースにだいぶ追いついてきたようではあります。本日は七五三日和、でした。
3 yama 2019/11/9 16:04 S9000こんにちは。今年の気候は異常気象で夏の暑さに木が弱っているのか紅葉が一度に染まらず残念です。
S9000こんにちは。今年の気候は異常気象で夏の暑さに木が弱っているのか紅葉が一度に染まらず残念です。
1 S9000 2019/11/9 08:06 澄んだ光の中、楽しそうな親子さん。 「スカーレット」、人名としては女優さんや、小説の登場人物として知られてますが、「風と雲と虹と」、じゃなくて「風と共に去りぬ」の主人公、ケイティ・スカーレット・オハラがもっとも有名でしょうか。 映画で演じた、ビビアン・リーさんもまた、この映画で世界的女優になったとか。 スカーレット・オハラをモチーフしたと思われる人物名が、学研雑誌「科学と学習」の科学のほうに連載された、「アスガードセブン」に登場します。女性サイボーグ、「ロミ・オハラ」がそれで、またサイボーグということからも石ノ森章太郎さんの例の作品をもじったものでもあるのですが、石ノ森章太郎さんご自身も作画で参加しておられ、いろいろな科学事象を漫画で解説するというもので、読み応えがありました。 写っている男の子の世代では、もう「科学と学習」を読むことはない(とっくに廃刊)でしょうが、ふと思い出しました。
澄んだ光の中、楽しそうな親子さん。 「スカーレット」、人名としては女優さんや、小説の登場人物として知られてますが、「風と雲と虹と」、じゃなくて「風と共に去りぬ」の主人公、ケイティ・スカーレット・オハラがもっとも有名でしょうか。 映画で演じた、ビビアン・リーさんもまた、この映画で世界的女優になったとか。 スカーレット・オハラをモチーフしたと思われる人物名が、学研雑誌「科学と学習」の科学のほうに連載された、「アスガードセブン」に登場します。女性サイボーグ、「ロミ・オハラ」がそれで、またサイボーグということからも石ノ森章太郎さんの例の作品をもじったものでもあるのですが、石ノ森章太郎さんご自身も作画で参加しておられ、いろいろな科学事象を漫画で解説するというもので、読み応えがありました。 写っている男の子の世代では、もう「科学と学習」を読むことはない(とっくに廃刊)でしょうが、ふと思い出しました。
2 yama 2019/11/9 16:06 こんにちは。微笑ましい姿に癒されます。
こんにちは。微笑ましい姿に癒されます。
3 S9000 2019/11/9 22:47 yamaさん、こんばんは。コメントありがとうございます。どんぐりをはじめ、木の実、種を集めて回ってたのでしょうね。若いけどしっかりしたお母さんと、賢そうなお子さんでした(#^.^#)
yamaさん、こんばんは。コメントありがとうございます。どんぐりをはじめ、木の実、種を集めて回ってたのでしょうね。若いけどしっかりしたお母さんと、賢そうなお子さんでした(#^.^#)
1 Kaz 2019/11/9 04:49 S9000 さんに触発されて一枚。😊撮影地はテネシー州、ナッシュビル沿いの川を渡る歩行者専用橋の上です。ちなみに、この方はモデルさんではなく、単にここを散歩されてた方です。
S9000 さんに触発されて一枚。😊撮影地はテネシー州、ナッシュビル沿いの川を渡る歩行者専用橋の上です。ちなみに、この方はモデルさんではなく、単にここを散歩されてた方です。
2 S9000 2019/11/9 07:53 おお、絵画調!いいですね。 スカーレット、日本語では緋色と訳されながらも、ほんとうは緋色よりも明るい、やや黄色の入った赤なんですね。まさにこの方のお召し物のような。 に、しても、これでお散歩とはなかなか素敵ですね。 夏に、向日葵畑でインスタ自撮りを考慮していたであろう赤いお召し物の女性たちを撮らせていただいたのを思い出しました。
おお、絵画調!いいですね。 スカーレット、日本語では緋色と訳されながらも、ほんとうは緋色よりも明るい、やや黄色の入った赤なんですね。まさにこの方のお召し物のような。 に、しても、これでお散歩とはなかなか素敵ですね。 夏に、向日葵畑でインスタ自撮りを考慮していたであろう赤いお召し物の女性たちを撮らせていただいたのを思い出しました。
3 裏街道 2019/11/10 16:51 こんにちは。散歩にしてはお洒落な出で立ちですね。雰囲気はスタイル抜群、超美形の金髪レディーとお見受け致します。♫ふりむ~かないでぇ~~~テネシーのひとぉ~~~♫
こんにちは。散歩にしてはお洒落な出で立ちですね。雰囲気はスタイル抜群、超美形の金髪レディーとお見受け致します。♫ふりむ~かないでぇ~~~テネシーのひとぉ~~~♫
4 Kaz 2019/12/9 17:03 S9000 さん、裏街道さん、ひと月遅れの亀レスでごめんなさい。S9000 さん、西欧のスカーレットはこんな感じの色ですが、時には日本の緋色のような地味なスカーレットもあったりで、ようわからん。色の道は深い。(笑)裏街道さん、この後、橋向からこちらへ帰って来られる時にお顔を拝見しましたが、超美形とまではいかないが美形のお方でしたよん。
S9000 さん、裏街道さん、ひと月遅れの亀レスでごめんなさい。S9000 さん、西欧のスカーレットはこんな感じの色ですが、時には日本の緋色のような地味なスカーレットもあったりで、ようわからん。色の道は深い。(笑)裏街道さん、この後、橋向からこちらへ帰って来られる時にお顔を拝見しましたが、超美形とまではいかないが美形のお方でしたよん。
1 S9000 2019/11/8 21:33 陰翳礼讃、という字をあてるらしい、本来は。 谷崎潤一郎氏の「陰影礼賛」は、高校の現代国語教科書に掲載されており、読みました。 ネットでも読めますが、これはどうも適宜な挿絵のある紙本で読みたい気がします。https://www.aozora.gr.jp/cards/001383/files/56642_59575.html とはいえ、陰影礼賛は別に行灯や障子や書院づくりだけに限ったことじゃなくて、どこででも、何にでも見出すことができ、自分なりに楽しむことができます。洋物は別に光沢だけを追求しているわけでもないですし。ただ、谷崎氏が生きた時代の気質や空気は私にはわかりませんで、変な方向にむかっていると危惧されたのでしょう。 得意種目とは言えないが、やっぱり屋内での静物撮りより、外に出てこういった撮影をするのがいいですね、守備範囲はジョジョに広げていくとして・・・
陰翳礼讃、という字をあてるらしい、本来は。 谷崎潤一郎氏の「陰影礼賛」は、高校の現代国語教科書に掲載されており、読みました。 ネットでも読めますが、これはどうも適宜な挿絵のある紙本で読みたい気がします。https://www.aozora.gr.jp/cards/001383/files/56642_59575.html とはいえ、陰影礼賛は別に行灯や障子や書院づくりだけに限ったことじゃなくて、どこででも、何にでも見出すことができ、自分なりに楽しむことができます。洋物は別に光沢だけを追求しているわけでもないですし。ただ、谷崎氏が生きた時代の気質や空気は私にはわかりませんで、変な方向にむかっていると危惧されたのでしょう。 得意種目とは言えないが、やっぱり屋内での静物撮りより、外に出てこういった撮影をするのがいいですね、守備範囲はジョジョに広げていくとして・・・
2 Kaz 2019/11/9 05:51 淡いピンクか薄紫の丸ボケを"さりげなく" 配されてますが何の花なんでしょうかね。谷崎潤一郎の作品が高校教科書に掲載されてるのですか。彼の耽美な作品を教科書に採用したら日本の教育もスゲー、と感心するところなのですが、それは、まずないか。彼のお孫さんがうちのカミさんの親戚の男性の奥様で、旦那様が退職後はお二人で旅行に出かけることが多く、NYで何回かお会いして案内や食事をしました。日本文学史に名を遺した文豪の唯一の直系の方が文豪の実物大DNAとして目の前に居るというのは少し感動ものの経験でした。
淡いピンクか薄紫の丸ボケを"さりげなく" 配されてますが何の花なんでしょうかね。谷崎潤一郎の作品が高校教科書に掲載されてるのですか。彼の耽美な作品を教科書に採用したら日本の教育もスゲー、と感心するところなのですが、それは、まずないか。彼のお孫さんがうちのカミさんの親戚の男性の奥様で、旦那様が退職後はお二人で旅行に出かけることが多く、NYで何回かお会いして案内や食事をしました。日本文学史に名を遺した文豪の唯一の直系の方が文豪の実物大DNAとして目の前に居るというのは少し感動ものの経験でした。
3 S9000 2019/11/9 07:50 それはすごい体験ですね。大文豪の直系の方とは。 Kazさん交友範囲広いですね。私は最近、写友以外のお友だちと会ってないなあ。 耽美系の作品はなかなか教科書向きではないですが、中学校では、教科書(副読本だったか?)に、ソ連の若者たちの、夏期キャンプを舞台にした軽い恋物語が掲載されていたものです。ところが国語教師(中年女性)が、意図的にその箇所を飛ばし、生徒からブーイングがあがったことが。なぜでしょうね、別に淫靡な描写があったわけじゃないですが・・・ 私の一回り下くらいの世代が、中学校が一番荒れた時代で、私の頃からその芽があったので、学校も何かとピリついていたのかも。
それはすごい体験ですね。大文豪の直系の方とは。 Kazさん交友範囲広いですね。私は最近、写友以外のお友だちと会ってないなあ。 耽美系の作品はなかなか教科書向きではないですが、中学校では、教科書(副読本だったか?)に、ソ連の若者たちの、夏期キャンプを舞台にした軽い恋物語が掲載されていたものです。ところが国語教師(中年女性)が、意図的にその箇所を飛ばし、生徒からブーイングがあがったことが。なぜでしょうね、別に淫靡な描写があったわけじゃないですが・・・ 私の一回り下くらいの世代が、中学校が一番荒れた時代で、私の頃からその芽があったので、学校も何かとピリついていたのかも。
4 yama 2019/11/9 16:11 コキアの玉ボケ写真に挑戦したが難しくて諦めました。さすがはS9000 さんの撮影技術は素晴らしいです。
コキアの玉ボケ写真に挑戦したが難しくて諦めました。さすがはS9000 さんの撮影技術は素晴らしいです。
5 S9000 2019/11/9 22:52 あはは、技術・・・ではないです、たまたま玉ボケ条件が整っていたものです。でもありがとうございます。 この場合はコキアが影になってしまうので、ちょっと無理やり、陰影礼賛を持ち出しました。コキアのきれいなピンクと玉ボケもコラボさせてたいものですね。
あはは、技術・・・ではないです、たまたま玉ボケ条件が整っていたものです。でもありがとうございます。 この場合はコキアが影になってしまうので、ちょっと無理やり、陰影礼賛を持ち出しました。コキアのきれいなピンクと玉ボケもコラボさせてたいものですね。
1 S9000 2019/11/8 21:24 朝ドラ101作目「スカーレット」は、その名のとおり、主演の戸田恵梨香さんが、緋色のお召し物(主にスカート)で登場するシーンが多いです。 こちらは上着がスカーレット、のお母様と(ほとんど隠れているが)息子さん。 本来なら人物の輪郭にフォーカスするべきなのかもしれませんが、何をとちくるったのか、お手元のレジ袋にフォーカスしてますね、わたくし。しかも少し外れている。確かにこの透過光は日本人好みですが(笑) ・・・「陰影礼賛」(谷崎潤一郎)・・・
朝ドラ101作目「スカーレット」は、その名のとおり、主演の戸田恵梨香さんが、緋色のお召し物(主にスカート)で登場するシーンが多いです。 こちらは上着がスカーレット、のお母様と(ほとんど隠れているが)息子さん。 本来なら人物の輪郭にフォーカスするべきなのかもしれませんが、何をとちくるったのか、お手元のレジ袋にフォーカスしてますね、わたくし。しかも少し外れている。確かにこの透過光は日本人好みですが(笑) ・・・「陰影礼賛」(谷崎潤一郎)・・・
2 Kaz 2019/11/9 05:31 スカーレットに反応して一枚上げときました。このビニール袋、中身がほとんどないけど、何が入ってるんだろう。拾ったどんぐり?
スカーレットに反応して一枚上げときました。このビニール袋、中身がほとんどないけど、何が入ってるんだろう。拾ったどんぐり?
3 S9000 2019/11/9 07:42 おはようございます。コメントありがとうございます(*^^*)ビニール袋の中身はたぶん、どんぐり。でしょう(笑)素敵な親子さんでした、他にもあるので別途アップしますね。
おはようございます。コメントありがとうございます(*^^*)ビニール袋の中身はたぶん、どんぐり。でしょう(笑)素敵な親子さんでした、他にもあるので別途アップしますね。
1 S9000 2019/11/8 20:49 突然の食べ物ネタ。帰宅途上に買い物していて、菓子パンコーナーに並んでいたのが懐かしくて、衝動買いしました(爆笑!) ずいぶん昔からある、カステラ生地で羊羹(または餡子)をはさんだ、素朴な菓子パン(というか洋風和菓子)。緑茶にも紅茶にも珈琲にも合うのです。 漫画「美味しんぼ」にも登場したほか、今年の大河ドラマ「いだてん」でも、人見絹枝さんの大好物として紹介されています。 史実でどうだったかは不明だが、甘いものが嫌いな女性はまずいない。また、陸上女子アスリートさんは、慢性的に甘いものに飢えておられるそうですが、油脂分の多い洋菓子よりも、こうした和菓子の方を好む(というか薦められる)そうです。https://www.oricon.co.jp/news/2139502/full/ この「シベリア」で有名なお店がこちら。行ったことはありませんが・・・https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/nishitamao/17-00445 ところで、食べ物・静物撮影も苦手種目です。蛍光灯の下で食べ物を撮ると、どうもイケてない感じになる、ということだけは昔から知っていますが、かといって他に方法もなく。 昼間に窓から差し込む冬の太陽の光が一番、お菓子には合うのですが、おそらく明日の昼まで残ってはいまい、ふははははは。
突然の食べ物ネタ。帰宅途上に買い物していて、菓子パンコーナーに並んでいたのが懐かしくて、衝動買いしました(爆笑!) ずいぶん昔からある、カステラ生地で羊羹(または餡子)をはさんだ、素朴な菓子パン(というか洋風和菓子)。緑茶にも紅茶にも珈琲にも合うのです。 漫画「美味しんぼ」にも登場したほか、今年の大河ドラマ「いだてん」でも、人見絹枝さんの大好物として紹介されています。 史実でどうだったかは不明だが、甘いものが嫌いな女性はまずいない。また、陸上女子アスリートさんは、慢性的に甘いものに飢えておられるそうですが、油脂分の多い洋菓子よりも、こうした和菓子の方を好む(というか薦められる)そうです。https://www.oricon.co.jp/news/2139502/full/ この「シベリア」で有名なお店がこちら。行ったことはありませんが・・・https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/nishitamao/17-00445 ところで、食べ物・静物撮影も苦手種目です。蛍光灯の下で食べ物を撮ると、どうもイケてない感じになる、ということだけは昔から知っていますが、かといって他に方法もなく。 昼間に窓から差し込む冬の太陽の光が一番、お菓子には合うのですが、おそらく明日の昼まで残ってはいまい、ふははははは。
2 Kaz 2019/11/9 05:08 へえー、こんな菓子パンもあるのですか。記憶にない、知らないということは私はひょっとして若者?まあ、ボケて覚えてないという線もかなり濃厚ですが。(爆)餡子系だとお店の方のおすすめのように牛乳がマストですね。アンパン食べる時に牛乳は絶対に欠かせませぬ。そういえば、先日、近所のスーパーでS9000 さんならすぐに飛びつきそうな組み合わせの食べ物を発見、購入。食べる前に正気が残っていたら、証拠撮影しておきますね。
へえー、こんな菓子パンもあるのですか。記憶にない、知らないということは私はひょっとして若者?まあ、ボケて覚えてないという線もかなり濃厚ですが。(爆)餡子系だとお店の方のおすすめのように牛乳がマストですね。アンパン食べる時に牛乳は絶対に欠かせませぬ。そういえば、先日、近所のスーパーでS9000 さんならすぐに飛びつきそうな組み合わせの食べ物を発見、購入。食べる前に正気が残っていたら、証拠撮影しておきますね。
3 S9000 2019/11/9 07:57 Kazさんがご存じないということは、おそらく御幼少の頃にすでに廃れ始めていた、ということなのでしょうか。カステラはカステラ、羊羹は羊羹として、非常に日常的な食べ物として存続しているのですが。 タルトは今でも人気ですね。味はよく似ているのですが、羊羹をはさんでいるため、シベリアの食感は独特です。 戦後、シベリア帰還の人々が、この名前をよく思わなかったという事情も、もしかしたらあるのかもしれません。 私が飛びつきそうな食べ物、楽しみにしてます(笑)
Kazさんがご存じないということは、おそらく御幼少の頃にすでに廃れ始めていた、ということなのでしょうか。カステラはカステラ、羊羹は羊羹として、非常に日常的な食べ物として存続しているのですが。 タルトは今でも人気ですね。味はよく似ているのですが、羊羹をはさんでいるため、シベリアの食感は独特です。 戦後、シベリア帰還の人々が、この名前をよく思わなかったという事情も、もしかしたらあるのかもしれません。 私が飛びつきそうな食べ物、楽しみにしてます(笑)
4 一耕人 2019/11/9 11:25 おはようございますさっき買い物に行ったら黒糖シベリアが売っていました。思わず買ってしまいそうになりました(^^)
おはようございますさっき買い物に行ったら黒糖シベリアが売っていました。思わず買ってしまいそうになりました(^^)
5 S9000 2019/11/9 15:19 こんにちは。おお、見つけられましたね、黒糖シベリア。実は私も迷ったのですが、写真映えは普通のシベリアのほうがいいだろうと思って、普通のものを選びました(笑) 次は黒糖にしてみよう!ただ、ちょっとおやつとしては高いですね。毎回は買えない・・・
こんにちは。おお、見つけられましたね、黒糖シベリア。実は私も迷ったのですが、写真映えは普通のシベリアのほうがいいだろうと思って、普通のものを選びました(笑) 次は黒糖にしてみよう!ただ、ちょっとおやつとしては高いですね。毎回は買えない・・・
1 Kaz 2019/11/8 16:12 背景の葉っぱが目障り。これは200㎜2.8 で撮りたかったかも。上の葉っぱが目障りの方はオリジナルサイズをスクロールして下半分だけの画像でご覧くださいませ。最初から四角に切り取っておけよと言われそう。(^^;
背景の葉っぱが目障り。これは200㎜2.8 で撮りたかったかも。上の葉っぱが目障りの方はオリジナルサイズをスクロールして下半分だけの画像でご覧くださいませ。最初から四角に切り取っておけよと言われそう。(^^;
2 一耕人 2019/11/8 19:44 こんばんはなにやら神秘的な森ですね。そこを上半身裸の男性が走る。なんとも不思議な光景ですね。こうゆう光景に出会えるのも写真の神様が出合わせてくれるんでしょうね(^_-)-☆
こんばんはなにやら神秘的な森ですね。そこを上半身裸の男性が走る。なんとも不思議な光景ですね。こうゆう光景に出会えるのも写真の神様が出合わせてくれるんでしょうね(^_-)-☆
3 裏街道《長島SA》 2019/11/8 20:33 200ミリで撮るときは女性ランナーでお願いいたします。m(_ _)m
200ミリで撮るときは女性ランナーでお願いいたします。m(_ _)m
4 Kaz 2019/11/9 04:43 一耕人さん、森というほどの広がりはない川沿いの散歩道なのですが、この若者が遠くから走ってくるのが視野に入った時に頭の中に3D画像が描かれて、この風景が撮れる位置まで素早く移動して撮りました。裏街道さん、女性ランナーの時は一耕人さんからヨンニッパを永久貸与を受け、しっかりと撮影する所存でありまする。😊この日、高校生らしき女の子たちが4人横一列で走ってましたが、あまり絵にならんのでシャッターにも触れませんでした。撮るときは、何かしらピンとくるものが無いと私は撮影モードにはなかなか移行できないようです。
一耕人さん、森というほどの広がりはない川沿いの散歩道なのですが、この若者が遠くから走ってくるのが視野に入った時に頭の中に3D画像が描かれて、この風景が撮れる位置まで素早く移動して撮りました。裏街道さん、女性ランナーの時は一耕人さんからヨンニッパを永久貸与を受け、しっかりと撮影する所存でありまする。😊この日、高校生らしき女の子たちが4人横一列で走ってましたが、あまり絵にならんのでシャッターにも触れませんでした。撮るときは、何かしらピンとくるものが無いと私は撮影モードにはなかなか移行できないようです。
5 F.344 2019/11/10 11:06 上半身裸になって走る日本ではあまり見かけなくなったような気がしますこれもアメリ感・・・?
上半身裸になって走る日本ではあまり見かけなくなったような気がしますこれもアメリ感・・・?
1 一耕人 2019/11/8 04:56 おはようございます上手く捉えられましたね。只今、90D
おはようございます上手く捉えられましたね。只今、90D
3 一耕人 2019/11/8 04:57 只今、90Ðが気になって仕方がありません。70MARKⅡよりもはるかに性能が良さそうすね。またAPS-Cに戻るか悩みどころです(^_-)-☆
只今、90Ðが気になって仕方がありません。70MARKⅡよりもはるかに性能が良さそうすね。またAPS-Cに戻るか悩みどころです(^_-)-☆
4 裏街道《長島SA》 2019/11/8 20:36 こんばんは。この子は首が伸びてますね。AFの精度も年々良くなっていますから新しいカメラにする手もありですね。
こんばんは。この子は首が伸びてますね。AFの精度も年々良くなっていますから新しいカメラにする手もありですね。
5 S9000 2019/11/8 20:38 こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*) お褒めいただき恐縮です。このカットでは里山が背景で自然感があるのですが、このひとつふたつ前のカットは、植物公園のレストランが背景になっていて、それはピントがあっていてもちょっとよろしくないのです・・・ 90D気になりますか、私はとりあえず、今の70Dが突然壊れたときに、代替品として購入できる同系列の機種が存続することがありがたいです。壊れてほしくないですネ、この冬にはメンテに出す予定。
こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*) お褒めいただき恐縮です。このカットでは里山が背景で自然感があるのですが、このひとつふたつ前のカットは、植物公園のレストランが背景になっていて、それはピントがあっていてもちょっとよろしくないのです・・・ 90D気になりますか、私はとりあえず、今の70Dが突然壊れたときに、代替品として購入できる同系列の機種が存続することがありがたいです。壊れてほしくないですネ、この冬にはメンテに出す予定。
6 ご拝見kusanagi 2019/11/8 21:28 S9000さんにしては珍しい被写体なのでグッと拡大してみました。白飛びが多くてイマイチレンズの性能が分かりづらいのですが、シャープに写っているような気がします。135ミリで野鳥撮影というのはかなり無理があるのですが、それでも並のレンズの2倍の解像力があるとすれば、もしかすれば300ミリF4とタメを張れるくらいの性能を期待したりしますので。(^^ゞ135ミリはシグマアートレンズの中で最高の解像力を持つレンズということですが、ちょっと期待しすぎなのかもしれませんがね。一耕人さんが90Dに期待するっていうのも、要するにカメラの解像力だろうと思うのです。7D MarkIIはAPS2000万画素、90Dは3000万画素ですから。1.5倍の解像力を期待するのは至極ごもっともでして。(90Dはフルサイズに換算しますと7000万画素オーバーですから)とにかく、高解像力のカメラに高解像度のレンズの組み合わせ。これですかね。
S9000さんにしては珍しい被写体なのでグッと拡大してみました。白飛びが多くてイマイチレンズの性能が分かりづらいのですが、シャープに写っているような気がします。135ミリで野鳥撮影というのはかなり無理があるのですが、それでも並のレンズの2倍の解像力があるとすれば、もしかすれば300ミリF4とタメを張れるくらいの性能を期待したりしますので。(^^ゞ135ミリはシグマアートレンズの中で最高の解像力を持つレンズということですが、ちょっと期待しすぎなのかもしれませんがね。一耕人さんが90Dに期待するっていうのも、要するにカメラの解像力だろうと思うのです。7D MarkIIはAPS2000万画素、90Dは3000万画素ですから。1.5倍の解像力を期待するのは至極ごもっともでして。(90Dはフルサイズに換算しますと7000万画素オーバーですから)とにかく、高解像力のカメラに高解像度のレンズの組み合わせ。これですかね。
7 S9000 2019/11/8 23:07 すみません、レス漏れでした。>裏街道さん 地上数mの高さを飛び去っていったので、びっくりしました。30Dよりは70D、そして90DとAFは進化しているでしょうねえ、それはそれで楽しみです。そのときにまたこの子に会えるといいな・・>kusanagiさん 135mmは鳥撮り用のレンズじゃないですが、メジロやジョウビタキのような小鳥も、2m以内に近寄ってくることもあるので、それなりに撮る機会がありますね。(餌付けじゃないです) 鳥を撮る人々は、けっこうトリミングをするそうなので、高画素を歓迎すると聞いたことがあります。私の場合、パソコンが古くなっているので、これ以上の高画素に移行するときは、パソコンも更新することになるでしょう。
すみません、レス漏れでした。>裏街道さん 地上数mの高さを飛び去っていったので、びっくりしました。30Dよりは70D、そして90DとAFは進化しているでしょうねえ、それはそれで楽しみです。そのときにまたこの子に会えるといいな・・>kusanagiさん 135mmは鳥撮り用のレンズじゃないですが、メジロやジョウビタキのような小鳥も、2m以内に近寄ってくることもあるので、それなりに撮る機会がありますね。(餌付けじゃないです) 鳥を撮る人々は、けっこうトリミングをするそうなので、高画素を歓迎すると聞いたことがあります。私の場合、パソコンが古くなっているので、これ以上の高画素に移行するときは、パソコンも更新することになるでしょう。
1 一耕人 2019/11/8 04:55 おはようございます広島も随分と色づきましたね。今年はあまり綺麗な紅葉に出会わなかったような気がします。
おはようございます広島も随分と色づきましたね。今年はあまり綺麗な紅葉に出会わなかったような気がします。
2 S9000 2019/11/7 22:01 紅葉がくると気分も高揚す、の図。広島市植物公園にて。 温室、花園を一巡りすると、今度は里山への山道を散策すれば、そこには紅葉が広がってました。春には藤棚も美しかった展望台も、今は静かな冬の足音が響く様子でした。 というわけで、撮影スポット満載の植物公園。だけどいつも思うのだが、入場料510円はも少しなんとかならんかな。
紅葉がくると気分も高揚す、の図。広島市植物公園にて。 温室、花園を一巡りすると、今度は里山への山道を散策すれば、そこには紅葉が広がってました。春には藤棚も美しかった展望台も、今は静かな冬の足音が響く様子でした。 というわけで、撮影スポット満載の植物公園。だけどいつも思うのだが、入場料510円はも少しなんとかならんかな。
3 S9000 2019/11/8 20:40 こちらにもありがとうございます。 何枚か投稿した、昨年の紅葉に、少しずつ追いついてきたようで、おおむね来週には紅葉のピークがきて、そこから急速に落葉していくような気がしますね。 今日、昼休みにカメラ抜きで散歩して、ロケハンしてまわりました、とはいえこの土日はほとんど撮影できないのですが(笑)
こちらにもありがとうございます。 何枚か投稿した、昨年の紅葉に、少しずつ追いついてきたようで、おおむね来週には紅葉のピークがきて、そこから急速に落葉していくような気がしますね。 今日、昼休みにカメラ抜きで散歩して、ロケハンしてまわりました、とはいえこの土日はほとんど撮影できないのですが(笑)
1 F.344 2019/11/7 20:42 山野草撮りも終盤・・・恒例のムラサキセンブリを撮りに行ってきました
山野草撮りも終盤・・・恒例のムラサキセンブリを撮りに行ってきました
2 S9000 2019/11/7 21:38 色やボケ具合もさることながら、流れるような花の配置がいいですね。いつもながらお見事です。
色やボケ具合もさることながら、流れるような花の配置がいいですね。いつもながらお見事です。
3 一耕人 2019/11/8 04:54 おはようございます可憐なお花が素敵ですね。ビューティホーショット(^_-)-☆
おはようございます可憐なお花が素敵ですね。ビューティホーショット(^_-)-☆
4 裏街道 《地元》 2019/11/9 00:59 こんばんは。色合いも構図も素敵です。和をも感じ好みです。
こんばんは。色合いも構図も素敵です。和をも感じ好みです。
5 Kaz 2019/11/9 05:55 秋の紅葉系の色の作品が多い中、このような色合いの作品があるとなんだか、ほっとするような。
秋の紅葉系の色の作品が多い中、このような色合いの作品があるとなんだか、ほっとするような。
6 F.344 2019/11/10 10:43 コメントありがとうございますS9000さんどの株も開花は上々で選ぶのに四苦八苦しました直射を避けて撮った1枚です一耕人さん秋の花の割には可愛い花だと思います裏街道さん昨年より違った構図を意識して撮ってみましたKazさん岩とガレ場状になった所にも咲いていますが栄養分が少ないのか草丈が短いですそんな訳で笹などの草が背景になるのを撮ってみました
コメントありがとうございますS9000さんどの株も開花は上々で選ぶのに四苦八苦しました直射を避けて撮った1枚です一耕人さん秋の花の割には可愛い花だと思います裏街道さん昨年より違った構図を意識して撮ってみましたKazさん岩とガレ場状になった所にも咲いていますが栄養分が少ないのか草丈が短いですそんな訳で笹などの草が背景になるのを撮ってみました
1 F.344 2019/11/7 20:39 救急搬送も時間短縮命が助かれば有難いことですね
救急搬送も時間短縮命が助かれば有難いことですね
5 ご拝読 kusanagi 2019/11/7 21:01 へえーっ、ジム通いですか。フィットネスクラブのことですか? それともボクシングジム?最近けっこう中高年の人達が通ってますね。私の知り合いでも2人ほどいます。お前もやってみない?って誘われるんですが。彼ら彼女らの体験談や引き締まった身体を見てると、効果はテキメンというところですね。写真趣味なんかよりよっぽど面白そうだし何といっても目に見える実利があります。一耕人さん、良い趣味を見つけましたね。
へえーっ、ジム通いですか。フィットネスクラブのことですか? それともボクシングジム?最近けっこう中高年の人達が通ってますね。私の知り合いでも2人ほどいます。お前もやってみない?って誘われるんですが。彼ら彼女らの体験談や引き締まった身体を見てると、効果はテキメンというところですね。写真趣味なんかよりよっぽど面白そうだし何といっても目に見える実利があります。一耕人さん、良い趣味を見つけましたね。
6 S9000 2019/11/7 21:36 私の職場も、少し離れた病院に、ドクターヘリがきますねー。その音を聞くと緊張します。 で、以前、仕事で某市の消防署新設に関わったことがあるのですが、地元の人から「心強いが、サイレンはなんとかならないか」という懸念の声があがりましたね。こればかりはどうしようもなく。 消防署の立地と、踏切の存在は密接に関係してます。いくら消防車や救急車でも、電車を止めることはできませんから。この点ではヘリは関係なく飛び越えられますね。近年増えた、高速道路のETC専用スマートICも、救命医療のためには有利な設備です。
私の職場も、少し離れた病院に、ドクターヘリがきますねー。その音を聞くと緊張します。 で、以前、仕事で某市の消防署新設に関わったことがあるのですが、地元の人から「心強いが、サイレンはなんとかならないか」という懸念の声があがりましたね。こればかりはどうしようもなく。 消防署の立地と、踏切の存在は密接に関係してます。いくら消防車や救急車でも、電車を止めることはできませんから。この点ではヘリは関係なく飛び越えられますね。近年増えた、高速道路のETC専用スマートICも、救命医療のためには有利な設備です。
7 一耕人 2019/11/8 04:53 F.344さん おはようございますうるさいとは思いながらも無事であって欲しいと思うことしきりであります。ご拝読 kusanagiさん おはようございますへいフィットネスクラブです。平日に日中なんぞはほとんど高齢者の方々ばかりで、皆さんお元気ですねって思っちゃいます。以前、だらだらとしながら写真を撮っていなかったときは罪悪感があったのですが、今はそれもなく充実した毎日を過ごせています。ホント面白いものを見つけました^^S9000さん おはようございます病院も消防署も迷惑施設ではないですから文句も言えませんね。病院も近いということで救急車の音も結構響いてきます。
F.344さん おはようございますうるさいとは思いながらも無事であって欲しいと思うことしきりであります。ご拝読 kusanagiさん おはようございますへいフィットネスクラブです。平日に日中なんぞはほとんど高齢者の方々ばかりで、皆さんお元気ですねって思っちゃいます。以前、だらだらとしながら写真を撮っていなかったときは罪悪感があったのですが、今はそれもなく充実した毎日を過ごせています。ホント面白いものを見つけました^^S9000さん おはようございます病院も消防署も迷惑施設ではないですから文句も言えませんね。病院も近いということで救急車の音も結構響いてきます。
8 Kaz 2019/11/8 16:43 ヘリだと搬送される方も騒音がうるさくて大変そう。でも、生死が掛かってる時は騒音なんて小さい問題ですね。フィットネスジム通いですか、美人インストラクターに釣られてのことではないと固く信じてますよ。(笑)90D はまだしばらく様子見が良いかも。作りは安っぽいけど、性能、機能はけっこうてんこ盛り。だけど、値段も下がるし、それに、1DX MKIII が控えてますよー。
ヘリだと搬送される方も騒音がうるさくて大変そう。でも、生死が掛かってる時は騒音なんて小さい問題ですね。フィットネスジム通いですか、美人インストラクターに釣られてのことではないと固く信じてますよ。(笑)90D はまだしばらく様子見が良いかも。作りは安っぽいけど、性能、機能はけっこうてんこ盛り。だけど、値段も下がるし、それに、1DX MKIII が控えてますよー。
9 一耕人 2019/11/8 19:51 Kazさん こんばんはヘリって賑やかですね。乗せられる患者さんもたまったものでありませんね。90Ðいいですよね。1DX MarkⅢはとても買えそうにありませんので、ミニ1DX MarkⅡと言える性能を誇る90D逝っちゃいましょうかね。値下がりを待たなくても早く使いたいですね。おっとさっきヤフオクでGRⅢを落札しちゃいましたのでまた少し待ちでしょうかね(^_-)-☆
Kazさん こんばんはヘリって賑やかですね。乗せられる患者さんもたまったものでありませんね。90Ðいいですよね。1DX MarkⅢはとても買えそうにありませんので、ミニ1DX MarkⅡと言える性能を誇る90D逝っちゃいましょうかね。値下がりを待たなくても早く使いたいですね。おっとさっきヤフオクでGRⅢを落札しちゃいましたのでまた少し待ちでしょうかね(^_-)-☆
1 youzaki 2019/11/7 13:10 名前が判らず投稿を躊躇していました。たワインカラーの好みの花です。年寄が腰を無理にかがめて撮りました。
名前が判らず投稿を躊躇していました。たワインカラーの好みの花です。年寄が腰を無理にかがめて撮りました。
2 裏街道《沼津SA》 2019/11/7 16:45 ワインカラー、濃いのも薄いのも奇麗ですね。近頃、トラックのベットで寝ていると足がつるんです。何なんでしょうかねぇ~。(;^_^A
ワインカラー、濃いのも薄いのも奇麗ですね。近頃、トラックのベットで寝ていると足がつるんです。何なんでしょうかねぇ~。(;^_^A
3 yama 2019/11/7 19:45 こんばんは。蕊の中心にピントが合いバックの玉ボケがとても奇麗ですね。花の名前が分からないときは、私はグーグルのカメラで検索しています。
こんばんは。蕊の中心にピントが合いバックの玉ボケがとても奇麗ですね。花の名前が分からないときは、私はグーグルのカメラで検索しています。
4 S9000 2019/11/7 21:37 美しい色、そして均整の取れた素敵な花ですね。 健康を考えて、最近はワインとウイスキーを我慢して炭酸水を飲んでいるので、ゴクリと感じる色です、たまにはご褒美で飲むことにします(笑)
美しい色、そして均整の取れた素敵な花ですね。 健康を考えて、最近はワインとウイスキーを我慢して炭酸水を飲んでいるので、ゴクリと感じる色です、たまにはご褒美で飲むことにします(笑)
5 youzaki 2019/11/7 23:42 裏街道《沼津》さん、yamaさん、S9000さん コメントありがとう御座います。和名で「ケシバナアオイ」また「ボタンフウロ」と呼ばれています。花の色,形。大きさが好みで好きな花です。
裏街道《沼津》さん、yamaさん、S9000さん コメントありがとう御座います。和名で「ケシバナアオイ」また「ボタンフウロ」と呼ばれています。花の色,形。大きさが好みで好きな花です。
1 S9000 2019/11/7 08:32 師匠風と私風の折衷案(爆笑!) まあいろいろ楽しんでます。今日も元気にバンガロー!
師匠風と私風の折衷案(爆笑!) まあいろいろ楽しんでます。今日も元気にバンガロー!
2 youzaki 2019/11/7 08:54 この写真も素敵ですー感性が素晴らしいです。
この写真も素敵ですー感性が素晴らしいです。
3 裏街道《大田区》 2019/11/7 12:56 そうですね、楽しむ事が一番大事ですね。
そうですね、楽しむ事が一番大事ですね。
4 S9000 2019/11/7 21:05 皆様こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)>youzakiさん お褒めいただき恐縮です。うおー秋桜がまだ咲いているぞーと大喜びした・・・の図です、あはは。 花をどう撮るのかはなかなか難しく、だから面白いですね。>裏街道さん 楽しいのが一番!そうですね、失敗もありますが、それもまた楽し。最近、リアル世界の写友さんが、コンテストで落選続きのため、そろそろ辞めようかとこぼしてました。コンテストはトンテスコ、審査員受けするかどうかの話で自己評価とは別ですよ・・・と励ますのですが、そういう私も落選が続くと、呪いの舞を踊りたくなります。 ということで、そういうことから離れたお楽しみもしっかり享受して、マイペースで続けたいものです。
皆様こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)>youzakiさん お褒めいただき恐縮です。うおー秋桜がまだ咲いているぞーと大喜びした・・・の図です、あはは。 花をどう撮るのかはなかなか難しく、だから面白いですね。>裏街道さん 楽しいのが一番!そうですね、失敗もありますが、それもまた楽し。最近、リアル世界の写友さんが、コンテストで落選続きのため、そろそろ辞めようかとこぼしてました。コンテストはトンテスコ、審査員受けするかどうかの話で自己評価とは別ですよ・・・と励ますのですが、そういう私も落選が続くと、呪いの舞を踊りたくなります。 ということで、そういうことから離れたお楽しみもしっかり享受して、マイペースで続けたいものです。
1 F.344 2019/11/7 20:35 ヒッペアストルム 初めて見ましたピンクの縞(筋)が良いですね
ヒッペアストルム 初めて見ましたピンクの縞(筋)が良いですね
2 youzaki 2019/11/7 06:35 秋に咲くアマリリスで少し珍しい花かも・・和名は葉に白い筋があることから「白筋アマリリス」と呼ばれています。
秋に咲くアマリリスで少し珍しい花かも・・和名は葉に白い筋があることから「白筋アマリリス」と呼ばれています。
3 裏街道《大田区》 2019/11/7 13:03 ヒッペアストルムとは面白いネーミングですね。東北の玄関を自負する仙台を含めて〇〇っぺをよく使ってました。たべっぺ(食べましょう)へっぺ(入りましょう)とか・・・。^^ラブホのまえで『へっぺよォ~』『やんだぁ~』とか・・・色っぽくなく笑っちゃいますね。
ヒッペアストルムとは面白いネーミングですね。東北の玄関を自負する仙台を含めて〇〇っぺをよく使ってました。たべっぺ(食べましょう)へっぺ(入りましょう)とか・・・。^^ラブホのまえで『へっぺよォ~』『やんだぁ~』とか・・・色っぽくなく笑っちゃいますね。
4 youzaki 2019/11/7 23:52 裏街道《大田区》さん、F.344さん コメントありがとう御座います。気が引けたのか連れ合いが隠していましたが花も鉢も大きので隠せません。いくらしたのかは金額は知りませんが・・
裏街道《大田区》さん、F.344さん コメントありがとう御座います。気が引けたのか連れ合いが隠していましたが花も鉢も大きので隠せません。いくらしたのかは金額は知りませんが・・
1 裏街道《恵那峡SA》 2019/11/6 23:43 若狭湾の荒れ果てや竹林のちょっとした秋の風景。
若狭湾の荒れ果てや竹林のちょっとした秋の風景。
4 F.344 2019/11/7 20:31 自然薯の葉っぱによく似ているのがありますが定かではありません霜が降りる頃に黄色くなります
自然薯の葉っぱによく似ているのがありますが定かではありません霜が降りる頃に黄色くなります
5 S9000 2019/11/7 21:46 秋は足もとから忍び寄る、の図ですね。 ここ数日で、広島も相当に紅葉が進みました。ずかずかずんずんと秋がくる。うんうん。
秋は足もとから忍び寄る、の図ですね。 ここ数日で、広島も相当に紅葉が進みました。ずかずかずんずんと秋がくる。うんうん。
6 裏街道《長島SA》 2019/11/8 20:43 F.344 さん、こんばんは。私も現像時に『ひょっとして自然薯?』と思いました。竹林でも育つのでしょうかねぇ~。 S9000 さん、こんばんは。年々季節の進みに追いついていけなくなっています。エンジンを停めて寝られるので熟睡出来て我々にはうれしい季節でもあります。
F.344 さん、こんばんは。私も現像時に『ひょっとして自然薯?』と思いました。竹林でも育つのでしょうかねぇ~。 S9000 さん、こんばんは。年々季節の進みに追いついていけなくなっています。エンジンを停めて寝られるので熟睡出来て我々にはうれしい季節でもあります。
7 Kaz 2019/11/9 05:21 私がガキ、いや、ご幼少のみぎりには近くの山に自然薯を掘りに行ってたものなのですが、その時にどうやって探してたのか今となっては不明。親父や遊び仲間が教えてくれてたのかなあ。
私がガキ、いや、ご幼少のみぎりには近くの山に自然薯を掘りに行ってたものなのですが、その時にどうやって探してたのか今となっては不明。親父や遊び仲間が教えてくれてたのかなあ。
8 裏街道 2019/11/11 09:21 Kazさん、おはようございます。まずは葉の形から自然薯のツタを見分けヒモ等で印をつけておき時期になると葉は枯れてないので印を目当てに掘るが一般的だと聞いたことがあります。
Kazさん、おはようございます。まずは葉の形から自然薯のツタを見分けヒモ等で印をつけておき時期になると葉は枯れてないので印を目当てに掘るが一般的だと聞いたことがあります。
1 S9000 2019/11/6 21:04 埋めてないが・・・ 花で地平線的な表現を背景に作って、その上にやや暗い空間をひろげてその中に主役の花を浮かべるのが、私の好みの構図です。ところが師匠殿はそれが寂しいとおっしゃる。 まあ好みの問題です。オーヴァードライブ! いずれも広島市植物公園、コスモス畑にて。
埋めてないが・・・ 花で地平線的な表現を背景に作って、その上にやや暗い空間をひろげてその中に主役の花を浮かべるのが、私の好みの構図です。ところが師匠殿はそれが寂しいとおっしゃる。 まあ好みの問題です。オーヴァードライブ! いずれも広島市植物公園、コスモス畑にて。
2 裏街道《談合坂SA》 2019/11/7 07:22 おはようございます。好みですからねぇ~。私の好みは構図が私流でバックの花々をもっとぼかすでしょうか。
おはようございます。好みですからねぇ~。私の好みは構図が私流でバックの花々をもっとぼかすでしょうか。
3 S9000 2019/11/7 08:27 おはようございます。コメントありがとうございます(*^^*)そうなのです。好みは木の実でナナさんです(爆)あははは。 で、どうも師匠の好みは、上の世代の方々の好みを代表しているようでもありました。かといって私が、現代において「若い世代」とも言えないので、インスタのキラキラ写真を眺めていても、うーんと思うことも。 とはいえ、GENIC系のチャレンジングな写真は、惹かれるものがあります。1990年代にはやり始めた「ガーリーフォト」というのは、自分でやってみようとは思えないが、そういう潮流があったのだと面白く眺めてます。うんうん。もひとつ(略)
おはようございます。コメントありがとうございます(*^^*)そうなのです。好みは木の実でナナさんです(爆)あははは。 で、どうも師匠の好みは、上の世代の方々の好みを代表しているようでもありました。かといって私が、現代において「若い世代」とも言えないので、インスタのキラキラ写真を眺めていても、うーんと思うことも。 とはいえ、GENIC系のチャレンジングな写真は、惹かれるものがあります。1990年代にはやり始めた「ガーリーフォト」というのは、自分でやってみようとは思えないが、そういう潮流があったのだと面白く眺めてます。うんうん。もひとつ(略)
1 S9000 2019/11/6 21:00 私「花の背景を花で構成するのが好きなのです」師匠「それはいいことだが、花がすっぽりと花の背景に埋もれるほうがいい」私「それでは同系色で主役が目立たなくなってしまいます」師匠「それがいいのだ」私「共感できかねますな。この件に関しては師匠と認めぬ。」師匠「波紋疾走!いや、破門!失踪!」・・・最後の2行以外はほんとの会話。 うーん。どうなのでしょうね。これはこれで好きなのですが。画面右の色が抜けたスポットが目障りで、その点が見落とし。
私「花の背景を花で構成するのが好きなのです」師匠「それはいいことだが、花がすっぽりと花の背景に埋もれるほうがいい」私「それでは同系色で主役が目立たなくなってしまいます」師匠「それがいいのだ」私「共感できかねますな。この件に関しては師匠と認めぬ。」師匠「波紋疾走!いや、破門!失踪!」・・・最後の2行以外はほんとの会話。 うーん。どうなのでしょうね。これはこれで好きなのですが。画面右の色が抜けたスポットが目障りで、その点が見落とし。
2 youzaki 2019/11/7 05:57 お早うございます。バックのボケ味を上手く出し花が生きています。この様な撮り方良いですね、私も真似したくなりました。素敵な写真に二重丸を付けさせて頂きます。
お早うございます。バックのボケ味を上手く出し花が生きています。この様な撮り方良いですね、私も真似したくなりました。素敵な写真に二重丸を付けさせて頂きます。
3 S9000 2019/11/7 08:29 おはようございます、コメントありがとうございます(#^.^#) 二重丸、感謝です。 「それでは同系色で主役が目立たなくなってしまいます」とは自分で思いながらも、そこで主役を浮き立たせる光の加減と露出もまた課題です。 そしてまた、こういう問答を繰り広げている時間そのものが宝物。
おはようございます、コメントありがとうございます(#^.^#) 二重丸、感謝です。 「それでは同系色で主役が目立たなくなってしまいます」とは自分で思いながらも、そこで主役を浮き立たせる光の加減と露出もまた課題です。 そしてまた、こういう問答を繰り広げている時間そのものが宝物。
1 youzaki 2019/11/6 17:13 少し荒れた畑にまだ咲いていました。
少し荒れた畑にまだ咲いていました。
2 裏街道《恵那峡SA》 2019/11/6 19:36 こんばんは。ガウラという名前なんですね。黒バックにピントバッチリのシベが浮き出してナイスです。
こんばんは。ガウラという名前なんですね。黒バックにピントバッチリのシベが浮き出してナイスです。
3 S9000 2019/11/6 20:55 おお、大好物の緑背景! 眩しい白が素敵です。
おお、大好物の緑背景! 眩しい白が素敵です。
4 youzaki 2019/11/7 05:49 裏街道《恵那峡SA》さん、S9000さん コメントありがとう御座います。ハクチョウソウ(ガウラ)畑の草の中で咲いていました。ピンクもありましたが白が多いです。
裏街道《恵那峡SA》さん、S9000さん コメントありがとう御座います。ハクチョウソウ(ガウラ)畑の草の中で咲いていました。ピンクもありましたが白が多いです。
1 Kaz 2019/11/6 14:37 ピークを数日過ぎてるようですが、アメリカの紅葉はこんな感じ。雨に祟られながらの帰り道、展望所があったので立ち寄りました。駐車した場所だとあまり見晴らしがよくなかったので、雨の中、どんどん登って見えたのがこの景色です。
ピークを数日過ぎてるようですが、アメリカの紅葉はこんな感じ。雨に祟られながらの帰り道、展望所があったので立ち寄りました。駐車した場所だとあまり見晴らしがよくなかったので、雨の中、どんどん登って見えたのがこの景色です。
2 裏街道《恵那峡SA》 2019/11/6 19:42 兵庫県のハチ北スキー場付近の山々もこんな感じでした。非常に地味に感じますね。
兵庫県のハチ北スキー場付近の山々もこんな感じでした。非常に地味に感じますね。
3 S9000 2019/11/6 20:34 スモーキーな感じがいいですね。若い頃のMISIAさんのクリアーな歌声も好きですが、齢を重ねてスモーキーなフレーバーが加わった最近の歌声も好き、という感じで。
スモーキーな感じがいいですね。若い頃のMISIAさんのクリアーな歌声も好きですが、齢を重ねてスモーキーなフレーバーが加わった最近の歌声も好き、という感じで。
4 F.344 2019/11/7 20:27 雨の中登ったらご褒美の光景良いですねもうちょっと絞って欲しい・・・と勝手に思っています
雨の中登ったらご褒美の光景良いですねもうちょっと絞って欲しい・・・と勝手に思っています
5 kusanagi 2019/11/6 21:59 樹高の高い樹が多いですね。しかもけっこう密集しているみたいです。国立公園なので採伐は出来ないだろうから、全体的に樹木は老成化しているのかもしれません。ところで樹間に写っている建物は昔の時代のイメージを再現しているんでしょうかね。木造建築の石の外壁のような感じです。
樹高の高い樹が多いですね。しかもけっこう密集しているみたいです。国立公園なので採伐は出来ないだろうから、全体的に樹木は老成化しているのかもしれません。ところで樹間に写っている建物は昔の時代のイメージを再現しているんでしょうかね。木造建築の石の外壁のような感じです。
6 Kaz 2019/11/8 15:57 裏街道さん、紅葉の綺麗さはやはり日本に敵いませんが、全体としてはアメリカも日本も基本的には似たような景色ですね。青空の下だとド派手なのでしょうが、この雨じゃ冴えませんね。S9000 さん、テイラースイフトよりはドリーパートンがいいってとこでしょうか。😊kusanagi さん、ここはもう国立公園を離れてるかな、でも、また別の森林公園かも。昔の時代のイメージを再現とまではいかなくとも、イギリスの貴族の館を多少お手本にして作った感じですね。F.344 さん、じゃ、次回はF8くらいで撮ってみますかね。この雨と霞だと絞っていてもあまり違いが無かったかも。
裏街道さん、紅葉の綺麗さはやはり日本に敵いませんが、全体としてはアメリカも日本も基本的には似たような景色ですね。青空の下だとド派手なのでしょうが、この雨じゃ冴えませんね。S9000 さん、テイラースイフトよりはドリーパートンがいいってとこでしょうか。😊kusanagi さん、ここはもう国立公園を離れてるかな、でも、また別の森林公園かも。昔の時代のイメージを再現とまではいかなくとも、イギリスの貴族の館を多少お手本にして作った感じですね。F.344 さん、じゃ、次回はF8くらいで撮ってみますかね。この雨と霞だと絞っていてもあまり違いが無かったかも。