キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 S9000 2019/11/16 07:38 タイトルの元ネタはもちろん(略)。 太田川の中にある通称「白島・牛田コロニー」に無数のカワウがいますが、近くの工事現場の爆音に驚き、一斉に飛び立つところに出くわしました。 だけど、中には、「ん?何かあったの?」と素知らぬ顔で、そのまま居残る個体もいまして、親しみを持ったような。
タイトルの元ネタはもちろん(略)。 太田川の中にある通称「白島・牛田コロニー」に無数のカワウがいますが、近くの工事現場の爆音に驚き、一斉に飛び立つところに出くわしました。 だけど、中には、「ん?何かあったの?」と素知らぬ顔で、そのまま居残る個体もいまして、親しみを持ったような。
2 裏街道 2019/11/16 09:18 おはようございます。カワウはねぇ~糞害もありますし鮎等漁業的に被害が出てしまいますからねぇ~。サギも優雅に見えますが営巣地をみたら幻滅してしまいます。でも被写体としてはよいですね、まさにヒッチコックの世界です。
おはようございます。カワウはねぇ~糞害もありますし鮎等漁業的に被害が出てしまいますからねぇ~。サギも優雅に見えますが営巣地をみたら幻滅してしまいます。でも被写体としてはよいですね、まさにヒッチコックの世界です。
3 youzaki 2019/11/16 14:22 ワオー すごい数ですね・・7~8年ぐらい前7~8までカワウのねぐらの調査、営巣場所、移動の実態調査等を数年していたのが思い出されます。県委託で野鳥の会が実施で会員有志が手弁当で行っていました。(今もやってるかは?)
ワオー すごい数ですね・・7~8年ぐらい前7~8までカワウのねぐらの調査、営巣場所、移動の実態調査等を数年していたのが思い出されます。県委託で野鳥の会が実施で会員有志が手弁当で行っていました。(今もやってるかは?)
4 S9000 2019/11/16 16:05 コメントありがとうございます(*^^*)>裏街道さん そうですねえ、コロニーはまるで雪化粧ならぬ糞化粧です(爆) こうして集団で飛び立つシーン、空を飛び去るシーンなども絵にはなるのですが、一羽単独で見ると、あまりかわいくもないかも。 夕空をバックにシルエットにするのがいいですね。>youzakiさん 180mmの画角でこれで、この周囲にこの何倍かいるので、すさまじいです。カワウの調査もやってらしたのですね。淡水魚の養殖をしている人々が、この集団にやってこられると、「稚魚を放流しているのか、餌をまいているのかわからなくなる」とこぼしてました。 岡山の吉井川に、この数倍の規模のコロニーがあるとかないとか・・・
コメントありがとうございます(*^^*)>裏街道さん そうですねえ、コロニーはまるで雪化粧ならぬ糞化粧です(爆) こうして集団で飛び立つシーン、空を飛び去るシーンなども絵にはなるのですが、一羽単独で見ると、あまりかわいくもないかも。 夕空をバックにシルエットにするのがいいですね。>youzakiさん 180mmの画角でこれで、この周囲にこの何倍かいるので、すさまじいです。カワウの調査もやってらしたのですね。淡水魚の養殖をしている人々が、この集団にやってこられると、「稚魚を放流しているのか、餌をまいているのかわからなくなる」とこぼしてました。 岡山の吉井川に、この数倍の規模のコロニーがあるとかないとか・・・
1 裏街道 2019/11/15 22:48 こんばんは。3車中泊4日で和歌山~宮崎~福岡と走って参りました。いやぁ~体も参りましたぁ~というわけでコメントもつけずに貼り逃げご容赦を。m(_ _)m
こんばんは。3車中泊4日で和歌山~宮崎~福岡と走って参りました。いやぁ~体も参りましたぁ~というわけでコメントもつけずに貼り逃げご容赦を。m(_ _)m
2 S9000 2019/11/16 07:49 おお、いいボケですねえ。まさに妖精が出てきそうな、ファンタジー仕上げに大感激です。 3車中泊4日はきついでしょうね。私は夜行列車で2車中泊3日というのをやったことがありますが、自分で運転しなくてもかなりきつい体験でした。どうぞ疲労回復なさってください。
おお、いいボケですねえ。まさに妖精が出てきそうな、ファンタジー仕上げに大感激です。 3車中泊4日はきついでしょうね。私は夜行列車で2車中泊3日というのをやったことがありますが、自分で運転しなくてもかなりきつい体験でした。どうぞ疲労回復なさってください。
3 youzaki 2019/11/16 07:58 いシーンですね・・この様なところに美をかじるなんて素晴らしい感性に脱帽します。構図,バックのボケ等素敵な写真に拍手させて頂きます。
いシーンですね・・この様なところに美をかじるなんて素晴らしい感性に脱帽します。構図,バックのボケ等素敵な写真に拍手させて頂きます。
4 裏街道 2019/11/16 09:43 S9000さん、おはようございます。吉和SAの紅葉も終盤だったので何年ぶりかで100ミリマクロをつけてみました。夜行列車での泊まりは音や振動で熟睡できないのではないでしょうか。トラックの場合は夏を除いてエンジンを止めて寝られますからねぇ~。夜行列車はキツいと思うなぁ~。youzakiさん、ありがとうございます。落ちてしまった紅葉は動きませんし光の具合を見て構図を決められることもあり楽なんです。一方、盛りの紅葉は微風にも揺れますし光の調整も難しいのでどうしても風景写真になってしまいます。(^_^;)
S9000さん、おはようございます。吉和SAの紅葉も終盤だったので何年ぶりかで100ミリマクロをつけてみました。夜行列車での泊まりは音や振動で熟睡できないのではないでしょうか。トラックの場合は夏を除いてエンジンを止めて寝られますからねぇ~。夜行列車はキツいと思うなぁ~。youzakiさん、ありがとうございます。落ちてしまった紅葉は動きませんし光の具合を見て構図を決められることもあり楽なんです。一方、盛りの紅葉は微風にも揺れますし光の調整も難しいのでどうしても風景写真になってしまいます。(^_^;)
5 masa 2019/11/17 10:50 裏街道さん、ご無沙汰しておりました。荷運びは責任ある仕事で気が抜けないと思いますが、休憩の途中でこんなシーンを見つけてしまうなんて! いい旅してますね。
裏街道さん、ご無沙汰しておりました。荷運びは責任ある仕事で気が抜けないと思いますが、休憩の途中でこんなシーンを見つけてしまうなんて! いい旅してますね。
6 裏街道《蒲郡》 2019/11/17 19:17 masaさん、お元気でしたか。私の場合は遊びが半分なので全く苦にならず天職だと思ってます。全くの自由とは言えませんが撮影旅行へお金をもらっていけるんですから。(;^_^Aありがとうございました。
masaさん、お元気でしたか。私の場合は遊びが半分なので全く苦にならず天職だと思ってます。全くの自由とは言えませんが撮影旅行へお金をもらっていけるんですから。(;^_^Aありがとうございました。
1 S9000 2019/11/14 21:21 春には美しい花とともに美しい女性を撮らせていただくなど、とってもお世話になった河津桜。 美しく紅葉しているものの、たちどまる人もおらず、静かにたたずんでいます。 広島縮景園にて。
春には美しい花とともに美しい女性を撮らせていただくなど、とってもお世話になった河津桜。 美しく紅葉しているものの、たちどまる人もおらず、静かにたたずんでいます。 広島縮景園にて。
1 S9000 2019/11/14 21:08 急激な寒波の到来により、見事に風邪をひいてしまいました。たいがい、「早めのパブロン」で乗り切っていたのですが、今回のは手ごわいです。かといって熱が急激にあがるわけでもないので、インフルエンザではないようです。(この前会議で同席したグループ会社のお偉いさんがインフルだった) 広島城お堀端の紅葉。水面きらきらの玉ボケを盛大に取り込みました、の図。ホワイトバランスは太陽光で少しだけ水面に青みを出し、ホワイトバランスはオートのまま。この場合、「紅葉」を使うと、少し赤がどぎつくなりすぎるようでした。
急激な寒波の到来により、見事に風邪をひいてしまいました。たいがい、「早めのパブロン」で乗り切っていたのですが、今回のは手ごわいです。かといって熱が急激にあがるわけでもないので、インフルエンザではないようです。(この前会議で同席したグループ会社のお偉いさんがインフルだった) 広島城お堀端の紅葉。水面きらきらの玉ボケを盛大に取り込みました、の図。ホワイトバランスは太陽光で少しだけ水面に青みを出し、ホワイトバランスはオートのまま。この場合、「紅葉」を使うと、少し赤がどぎつくなりすぎるようでした。
2 youzaki 2019/11/15 20:18 広島城ですか,コマドリの探鳥のため高速を走ったのを思い出しました。(十数年前のこと))秋も深くなり”冬来たりなば””の表現ですね・・
広島城ですか,コマドリの探鳥のため高速を走ったのを思い出しました。(十数年前のこと))秋も深くなり”冬来たりなば””の表現ですね・・
3 S9000 2019/11/16 07:42 youzakiさん、おはようございます。コメントありがとうございます(*^^*) コマドリいるんですね。そういえばここではあまり鳥に気を付けたことなかったです。 野鳥の会広島支部の会報誌を写友経由で、ときどき読むことがありますが、探鳥会が盛んですね。仕事でも、生物調査のために助言をいただくことが時にあるため、私はリアル世界で、おそらくyouzakiさんとごいっしょした機会があるのではないかと思います。
youzakiさん、おはようございます。コメントありがとうございます(*^^*) コマドリいるんですね。そういえばここではあまり鳥に気を付けたことなかったです。 野鳥の会広島支部の会報誌を写友経由で、ときどき読むことがありますが、探鳥会が盛んですね。仕事でも、生物調査のために助言をいただくことが時にあるため、私はリアル世界で、おそらくyouzakiさんとごいっしょした機会があるのではないかと思います。
4 S9000 2019/11/16 07:45 すみません、1において「ホワイトバランスはオートのまま」というくだりは、「ピクチャースタイルはオートのまま」の間違いです。 ここでは「紅葉」を選ぶと、赤がどぎつくなりすぎたのです。 ピクチャースタイル「オート」は、紅葉も考慮しているようで、十分によい表現をしてくれています。「紅葉」は車道部じゃなくてシャドウ部をやや暗くする効果があり、状況に応じて選択してます。
すみません、1において「ホワイトバランスはオートのまま」というくだりは、「ピクチャースタイルはオートのまま」の間違いです。 ここでは「紅葉」を選ぶと、赤がどぎつくなりすぎたのです。 ピクチャースタイル「オート」は、紅葉も考慮しているようで、十分によい表現をしてくれています。「紅葉」は車道部じゃなくてシャドウ部をやや暗くする効果があり、状況に応じて選択してます。
1 yama 2019/11/13 18:25 こんばんは。この種類の朝顔を庭に植えたことがありますが、繁殖力が強く大きくなり近所にもまだ咲いています。青紫の色がとても奇麗ですが、最近は朝顔を植える人が減ってきました。
こんばんは。この種類の朝顔を庭に植えたことがありますが、繁殖力が強く大きくなり近所にもまだ咲いています。青紫の色がとても奇麗ですが、最近は朝顔を植える人が減ってきました。
2 youzaki 2019/11/13 17:19 時季外れのアサガオが一輪咲いていました。
時季外れのアサガオが一輪咲いていました。
3 youzaki 2019/11/14 13:15 yamaさん コメントありがとう御座います。種が飛んで生えたものでアジサイの葉の間から一輪だけ咲いていました。
yamaさん コメントありがとう御座います。種が飛んで生えたものでアジサイの葉の間から一輪だけ咲いていました。
1 youzaki 2019/11/13 17:11 綺麗な紅葉を上手い構図で良いdすね・・私も家の周りを探してみようと・・
綺麗な紅葉を上手い構図で良いdすね・・私も家の周りを探してみようと・・
2 yama 2019/11/13 09:54 窓際に置いているカエデの盆栽が、赤く色ずき始めました。
窓際に置いているカエデの盆栽が、赤く色ずき始めました。
3 yama 2019/11/13 18:39 youzaki さんこんばんは。今日初めて知ったのですが、もみじという木はなくてどちらもカエデだそうです。「もみじ(ニコニコモンズ)もみじとは、落葉樹が秋に落葉する際に、その葉が赤色に変化する現象をいい、「こうよう」とも読む「紅葉」の字が当てられる。」だそうです。
youzaki さんこんばんは。今日初めて知ったのですが、もみじという木はなくてどちらもカエデだそうです。「もみじ(ニコニコモンズ)もみじとは、落葉樹が秋に落葉する際に、その葉が赤色に変化する現象をいい、「こうよう」とも読む「紅葉」の字が当てられる。」だそうです。
1 youzaki 2019/11/12 21:29 鳥が喜ぶピラカンサの実です。沢山の実付けていますがヒヨドリの群れが来ると1日で無くなります。
鳥が喜ぶピラカンサの実です。沢山の実付けていますがヒヨドリの群れが来ると1日で無くなります。
1 youzaki 2019/11/12 21:19 赤い実に見えますが、鑑賞用の唐辛子です。名前は「ゴシキトウガラシ」「です。(NETで調べました。)
赤い実に見えますが、鑑賞用の唐辛子です。名前は「ゴシキトウガラシ」「です。(NETで調べました。)
2 ご拝見 2019/11/13 21:28 もしかしてチェッカーベリーではないですか?
もしかしてチェッカーベリーではないですか?
3 youzaki 2019/11/14 04:43 ご拝見さん ご指摘ありがとう御座いました。NETで検索したらチエッカベリーの様です。和名のゴシキトウガラシとは別のものかは?です。
ご拝見さん ご指摘ありがとう御座いました。NETで検索したらチエッカベリーの様です。和名のゴシキトウガラシとは別のものかは?です。
1 S9000 2019/11/12 20:43 谷崎潤一郎こと潤ちゃんは「我々の肌の色、髪の色に合わせて写真の技術が発達すれば」と切望されたわけですが、まさに黒髪・白い美肌の、大和なでしこを象徴するような女性。(「和のテイスト」というタイトルで登場いただいた方です) 彼岸桜の下は、少し紅を刺した白い、美しい光が回るので、女性がとても美しく表現されるビューティースポットです。(そう呼んでいるのは私だけだが) 桜の下は、ライティングだけでなく、女性の美意識を刺激するので、表情がとても美しくなります。ねえ潤ちゃん。
谷崎潤一郎こと潤ちゃんは「我々の肌の色、髪の色に合わせて写真の技術が発達すれば」と切望されたわけですが、まさに黒髪・白い美肌の、大和なでしこを象徴するような女性。(「和のテイスト」というタイトルで登場いただいた方です) 彼岸桜の下は、少し紅を刺した白い、美しい光が回るので、女性がとても美しく表現されるビューティースポットです。(そう呼んでいるのは私だけだが) 桜の下は、ライティングだけでなく、女性の美意識を刺激するので、表情がとても美しくなります。ねえ潤ちゃん。
1 yama 2019/11/12 18:51 こんばんは。コメント有り難うございます。庭のもみじは「赤もみじ」の品種で、夏の暑さで弱っているために紅葉の色が真っ赤に染まらず光で調整しています。
こんばんは。コメント有り難うございます。庭のもみじは「赤もみじ」の品種で、夏の暑さで弱っているために紅葉の色が真っ赤に染まらず光で調整しています。
2 yama 2019/11/12 09:56 庭のもみじに朝日が差し込み照り輝く紅葉
庭のもみじに朝日が差し込み照り輝く紅葉
3 youzaki 2019/11/12 16:42 モミジの葉に光が反射しての色ですか・・いろいろの表現ができ感性が豊かですね・・
モミジの葉に光が反射しての色ですか・・いろいろの表現ができ感性が豊かですね・・
4 S9000 2019/11/12 20:35 表情のある、とてもいいボケですね。 やっぱり朝日最高!素敵です。
表情のある、とてもいいボケですね。 やっぱり朝日最高!素敵です。
1 yama 2019/11/12 18:58 こんばんは。スマホを使っている女性の姿が好きなようで、赤く染まっているバックが、??
こんばんは。スマホを使っている女性の姿が好きなようで、赤く染まっているバックが、??
2 S9000 2019/11/11 23:12 ・・・ほんとうに自分たちに都合のいゝ文明の利器を発見する日が来なかったとは限るまい。早い話が、映画を見ても、アメリカのものと、フランスやドイツのものとは、陰翳や、色調の工合が違っている。演技とか脚色とかは別にして、写真面だけで、何処かに国民性の差異が出ている。同一の機械や薬品やフイルムを使ってもなおかつそうなのであるから、われわれに固有の写真術があったら、どんなにわれわれの皮膚や容貌や気候風土に適したものであったかと思う・・・「陰翳礼賛」谷崎潤一郎より 染髪、メイク、服飾、そしてフィルム、デジタル問わない写真技術や照明術も、けっこう日本人は日本人好みに改良してきているように思います。私自身は日本人の中でも異端に位置するかもしれないが、美しい人は美しいと感じますし、その美しさに少しでも近づいた写真を撮りたいと思いますが。 とはいえ、いささか、絵画調に走りすぎた一枚。お悦びいただいたのは別の、もっとクリアーな一枚でした。ダーク系のスーツが、やや薄暗い紅葉の木陰で見事に映えていた女性。たいへんな美貌と、健康的な肌色を活かしたメイクが印象に残っています。
・・・ほんとうに自分たちに都合のいゝ文明の利器を発見する日が来なかったとは限るまい。早い話が、映画を見ても、アメリカのものと、フランスやドイツのものとは、陰翳や、色調の工合が違っている。演技とか脚色とかは別にして、写真面だけで、何処かに国民性の差異が出ている。同一の機械や薬品やフイルムを使ってもなおかつそうなのであるから、われわれに固有の写真術があったら、どんなにわれわれの皮膚や容貌や気候風土に適したものであったかと思う・・・「陰翳礼賛」谷崎潤一郎より 染髪、メイク、服飾、そしてフィルム、デジタル問わない写真技術や照明術も、けっこう日本人は日本人好みに改良してきているように思います。私自身は日本人の中でも異端に位置するかもしれないが、美しい人は美しいと感じますし、その美しさに少しでも近づいた写真を撮りたいと思いますが。 とはいえ、いささか、絵画調に走りすぎた一枚。お悦びいただいたのは別の、もっとクリアーな一枚でした。ダーク系のスーツが、やや薄暗い紅葉の木陰で見事に映えていた女性。たいへんな美貌と、健康的な肌色を活かしたメイクが印象に残っています。
3 一耕人 2019/11/12 04:53 おはようございますまさにアートですね。美しい切り取りですね(^_-)-☆
おはようございますまさにアートですね。美しい切り取りですね(^_-)-☆
4 S9000 2019/11/12 20:25 皆様こんばんは。コメントありがとうございますー(*^^*)>一耕人さん いやいやいや、実はピンボケになったので、ホワイトバランス日陰でかなり赤く染めて、絵画調に無理やりしてみました、の図です(笑) でもこの女性、美しさの地力が素晴らしいので、どう撮っても絵になるわけです、ふふふ。>yamaさん ちょっと背景赤すぎますねー。同じ紅葉でも「江戸紅葉」とかは、本当に真紅となるのですが、ここではそこまで赤くないです。ダークのお召し物だったので、色かぶりを気にせず赤く染めてみました。
皆様こんばんは。コメントありがとうございますー(*^^*)>一耕人さん いやいやいや、実はピンボケになったので、ホワイトバランス日陰でかなり赤く染めて、絵画調に無理やりしてみました、の図です(笑) でもこの女性、美しさの地力が素晴らしいので、どう撮っても絵になるわけです、ふふふ。>yamaさん ちょっと背景赤すぎますねー。同じ紅葉でも「江戸紅葉」とかは、本当に真紅となるのですが、ここではそこまで赤くないです。ダークのお召し物だったので、色かぶりを気にせず赤く染めてみました。
5 S9000 2019/11/21 23:05 高校生の美術作品展を鑑賞に出かけると、この写真とよく似た色調で、同じ高校生をモデルとして描いたと思われる油絵が展示されていて、おおおおおーっと感じました。 「絵画調」と表現した責任が果たせた気分(なんの責任だ)。
高校生の美術作品展を鑑賞に出かけると、この写真とよく似た色調で、同じ高校生をモデルとして描いたと思われる油絵が展示されていて、おおおおおーっと感じました。 「絵画調」と表現した責任が果たせた気分(なんの責任だ)。
1 S9000 2019/11/11 21:33 谷崎潤一郎先生を「潤ちゃん」なんて呼ぶと怒られるかな。 「陰翳礼賛」に、大川裕弘氏の写真を添えた、ビジュアルブックをお取り寄せして、読んでます。 淳ちゃんは、よーするに、「世の中電灯だらけでぴっかぴかにしちゃだめだよ、そんなことするのアメリカと日本だけだよ、日本の伝統美は暗がりと翳り(かげり)にあるんだよ、こら!そこ!電気消せよ!」と言いたかったようです。 で、この文書中に「白ちゃけた食器では風情も何もない」という表現が出てきて、師匠が私の写真に使った「君の写真は白ちゃけててつまらない」という酷評の語源はこれかい!と大爆笑しました。 とはいえ、日本人はちゃんと和洋折衷で、洋物も自分たちのものにしちゃいますので、あんまり心配するこたないよ、淳ちゃん。 というわけで、写真教室の撮影旅行でちょっとだけ贅沢なランチしたときの一枚。落とした照明と黒いテーブルクロス、よく冷やしたお冷グラスとピカピカ食器の図。 「白ちゃけ先生」も同席していました。私は言うことを聞かない門弟。あはははは。
谷崎潤一郎先生を「潤ちゃん」なんて呼ぶと怒られるかな。 「陰翳礼賛」に、大川裕弘氏の写真を添えた、ビジュアルブックをお取り寄せして、読んでます。 淳ちゃんは、よーするに、「世の中電灯だらけでぴっかぴかにしちゃだめだよ、そんなことするのアメリカと日本だけだよ、日本の伝統美は暗がりと翳り(かげり)にあるんだよ、こら!そこ!電気消せよ!」と言いたかったようです。 で、この文書中に「白ちゃけた食器では風情も何もない」という表現が出てきて、師匠が私の写真に使った「君の写真は白ちゃけててつまらない」という酷評の語源はこれかい!と大爆笑しました。 とはいえ、日本人はちゃんと和洋折衷で、洋物も自分たちのものにしちゃいますので、あんまり心配するこたないよ、淳ちゃん。 というわけで、写真教室の撮影旅行でちょっとだけ贅沢なランチしたときの一枚。落とした照明と黒いテーブルクロス、よく冷やしたお冷グラスとピカピカ食器の図。 「白ちゃけ先生」も同席していました。私は言うことを聞かない門弟。あはははは。
2 yama 2019/11/11 21:47 こんばんは。玉ボケ探し・・スプーンの中にありました。スッキリした好きな写真です。
こんばんは。玉ボケ探し・・スプーンの中にありました。スッキリした好きな写真です。
3 S9000 2019/11/11 21:55 yamaさん、こんばんは(*^^*)あははは、見つかっちゃいましたか。ここでもちょびっと玉ボケ(笑)ところどころに玉ボケ入れるのが好きです。配膳時間中にパシャパシャ撮っていると、写真教室の昼食会だというのに、皆さんしろーい目でご覧になってましたが、こんな美しい被写体は見逃す手はない、という気持ちでした・・・
yamaさん、こんばんは(*^^*)あははは、見つかっちゃいましたか。ここでもちょびっと玉ボケ(笑)ところどころに玉ボケ入れるのが好きです。配膳時間中にパシャパシャ撮っていると、写真教室の昼食会だというのに、皆さんしろーい目でご覧になってましたが、こんな美しい被写体は見逃す手はない、という気持ちでした・・・
4 一耕人 2019/11/12 04:52 おはようございます。落ち着いた雰囲気が素敵な一枚ですね。こんな所で食事をしたいものです。
おはようございます。落ち着いた雰囲気が素敵な一枚ですね。こんな所で食事をしたいものです。
5 youzaki 2019/11/12 09:14 良い写りしていますね・・芸術写真風ですか、素晴らしいです。
良い写りしていますね・・芸術写真風ですか、素晴らしいです。
6 S9000 2019/11/12 20:34 こちらにもありがとうございます。>一耕人さん わりとリーズナブルなお値段で、美味しい食事が楽しめました。 これ以来、このようなシチュエーションで食事していないですね・・・ でもカツ丼や空揚げ定食も美味しいのであります(笑)>youzakiさん こういう状況では、タムロン70-200mmがよくばんがってくれます。イルミネーションやステージ、室内のお雛様など、暗いシーンではとても重宝する便利なレンズで、時として芸術写真風にも、言うことよく聞いてくれます。だけどかみさん専用になりつつあり・・・
こちらにもありがとうございます。>一耕人さん わりとリーズナブルなお値段で、美味しい食事が楽しめました。 これ以来、このようなシチュエーションで食事していないですね・・・ でもカツ丼や空揚げ定食も美味しいのであります(笑)>youzakiさん こういう状況では、タムロン70-200mmがよくばんがってくれます。イルミネーションやステージ、室内のお雛様など、暗いシーンではとても重宝する便利なレンズで、時として芸術写真風にも、言うことよく聞いてくれます。だけどかみさん専用になりつつあり・・・
1 yama 2019/11/11 16:34 朝からの雨が上がり散歩の途中で見かけた椿が朝日を浴びて清々しく奇麗で撮ってみました。
朝からの雨が上がり散歩の途中で見かけた椿が朝日を浴びて清々しく奇麗で撮ってみました。
2 裏街道 2019/11/11 17:05 こんにちは。背景に〇ボケができる角度を意識して撮られたのでしょうか、ナイスです。
こんにちは。背景に〇ボケができる角度を意識して撮られたのでしょうか、ナイスです。
3 yama 2019/11/11 17:10 コメント有難うございます。玉ボケを最近は意識して撮っていますがなかなかチャンスが無く苦労しています。ボケ防止には苦労も良いかと思います(笑)
コメント有難うございます。玉ボケを最近は意識して撮っていますがなかなかチャンスが無く苦労しています。ボケ防止には苦労も良いかと思います(笑)
4 youzaki 2019/11/11 20:16 雨の中の椿ですか良いですね・・良い色が出て素敵です。
雨の中の椿ですか良いですね・・良い色が出て素敵です。
5 S9000 2019/11/11 21:44 美しいですね。パステル系のピンクと玉ボケ、これまた大好物です。 玉ボケ万歳です、これからもぜひ見せてくださいね。
美しいですね。パステル系のピンクと玉ボケ、これまた大好物です。 玉ボケ万歳です、これからもぜひ見せてくださいね。
6 yama 2019/11/11 21:59 youzaki さん・ S9000 さん・コメント有難うございます。風景写真がなかなか思うように撮影できずEOS80Dを処分して、身近に咲いている花を主体に皆さんの指導の下に趣味として投稿しますので宜しくお願いします。RFレンズが高価すぎるので当分間は35mmマクロレンズを使いこなす努力して見ます。
youzaki さん・ S9000 さん・コメント有難うございます。風景写真がなかなか思うように撮影できずEOS80Dを処分して、身近に咲いている花を主体に皆さんの指導の下に趣味として投稿しますので宜しくお願いします。RFレンズが高価すぎるので当分間は35mmマクロレンズを使いこなす努力して見ます。
1 一耕人 2019/11/11 15:15 私の好きな街風景です。
私の好きな街風景です。
4 裏街道 2019/11/11 17:49 なんと!一番町!パクリだぁ~~~!もうすぐ売り出しですね、気合いは入ってますかぁ~。(^_^;)
なんと!一番町!パクリだぁ~~~!もうすぐ売り出しですね、気合いは入ってますかぁ~。(^_^;)
5 youzaki 2019/11/11 20:13 へー アニメの街ですか・・ユニークな写真に拍手させて頂きます。
へー アニメの街ですか・・ユニークな写真に拍手させて頂きます。
6 S9000 2019/11/11 21:53 トトロかわいいですね。娘が小さい頃、大好きで何度もせがまれました。七五三撮影で辛抱できたときのご褒美も、トトロぬいぐるみ。 あのドラマの舞台が所沢一体の農村だったと聞いて、平成時代にはもうその面影は全くなくて、へええええっと思いました。いろんな小説やドキュメンタリを読むと、昭和も30年代までは、都内にもけっこう農村風景は残っていたとか。
トトロかわいいですね。娘が小さい頃、大好きで何度もせがまれました。七五三撮影で辛抱できたときのご褒美も、トトロぬいぐるみ。 あのドラマの舞台が所沢一体の農村だったと聞いて、平成時代にはもうその面影は全くなくて、へええええっと思いました。いろんな小説やドキュメンタリを読むと、昭和も30年代までは、都内にもけっこう農村風景は残っていたとか。
7 kusanagi 2019/11/11 22:56 リコーGRは無印とⅡが1600万画素。Ⅲになってから2400万画素になったようですね。28ミリ相当F2.8単レンズなのは変わらず。GRは街並みスナップが似合うようなイメージがあります。森山大道は今は何のカメラを使っているのかな。(何言ってんだろうねオレ・笑)「Artist Daido Moriyama – In Pictures | Tate」https://www.youtube.com/watch?v=foWAs3V_lkg「森山大道 Daido Moriyama カラー COLOR」https://www.youtube.com/watch?v=lDaHwexIH0U「革新者たちの共創 SHIBUYA / 森山大道 / NEXT GEN」https://www.youtube.com/watch?v=veHgXnqUh-Y「Daido Moriyama "Near Equal Moriyama Daido" full video with english subtitle」https://www.youtube.com/watch?v=b88CUXH29PE「Hasselblad Award Winner 2019」https://www.youtube.com/watch?v=pAbhkLxhn40
リコーGRは無印とⅡが1600万画素。Ⅲになってから2400万画素になったようですね。28ミリ相当F2.8単レンズなのは変わらず。GRは街並みスナップが似合うようなイメージがあります。森山大道は今は何のカメラを使っているのかな。(何言ってんだろうねオレ・笑)「Artist Daido Moriyama – In Pictures | Tate」https://www.youtube.com/watch?v=foWAs3V_lkg「森山大道 Daido Moriyama カラー COLOR」https://www.youtube.com/watch?v=lDaHwexIH0U「革新者たちの共創 SHIBUYA / 森山大道 / NEXT GEN」https://www.youtube.com/watch?v=veHgXnqUh-Y「Daido Moriyama "Near Equal Moriyama Daido" full video with english subtitle」https://www.youtube.com/watch?v=b88CUXH29PE「Hasselblad Award Winner 2019」https://www.youtube.com/watch?v=pAbhkLxhn40
8 一耕人 2019/11/12 04:59 裏街道さん おはようございますもうすぐ年末商戦。街も賑やかになりますね(^_-)-☆youzakiさん おはようございますいえいえ アニメの街ではないんです。たまたま一軒のお店で飾ってあるんですよ。S9000さん おはようございますうちのチビも一生懸命見てましたね。あの頃が懐かしいです(^_-)-☆kusanagiさん おはようございますGRⅢ。落札したのですがキャンセルしました。どうもGRデジタルⅢという機種だったようです。私の勘違いでした。
裏街道さん おはようございますもうすぐ年末商戦。街も賑やかになりますね(^_-)-☆youzakiさん おはようございますいえいえ アニメの街ではないんです。たまたま一軒のお店で飾ってあるんですよ。S9000さん おはようございますうちのチビも一生懸命見てましたね。あの頃が懐かしいです(^_-)-☆kusanagiさん おはようございますGRⅢ。落札したのですがキャンセルしました。どうもGRデジタルⅢという機種だったようです。私の勘違いでした。
1 裏街道 2019/11/11 13:40 下の奈古漁港と同じポイントから撮ったデータを再現像してみました。日中と日没直前という時間の違いもありますが雲の姿で雰囲気が違ってきます。風景写真を撮るときに雲が重要なポイントの一つなのだと感じます。
下の奈古漁港と同じポイントから撮ったデータを再現像してみました。日中と日没直前という時間の違いもありますが雲の姿で雰囲気が違ってきます。風景写真を撮るときに雲が重要なポイントの一つなのだと感じます。
3 裏街道 2019/11/11 16:03 一耕人さん、こんにちは。時を忘れて眺めていられる光景だと思いますが私が撮影している時に出会うのは釣り人、カメラマンとは一度も出会っておりません。堤防の突端まで眺めにくる観光客も見掛けた事もありません。地元のお方には極普通の光景なんでしょうが、実に勿体なく思います。
一耕人さん、こんにちは。時を忘れて眺めていられる光景だと思いますが私が撮影している時に出会うのは釣り人、カメラマンとは一度も出会っておりません。堤防の突端まで眺めにくる観光客も見掛けた事もありません。地元のお方には極普通の光景なんでしょうが、実に勿体なく思います。
4 yama 2019/11/11 16:47 こんにちは。素晴らしい夕日に出会えてよかったですね。大型パソコンの画面で目いっぱいに拡大すると手前の岩と、太陽が海面すれすれに見え雲がオレンジ色に染まり最高に奇麗です。
こんにちは。素晴らしい夕日に出会えてよかったですね。大型パソコンの画面で目いっぱいに拡大すると手前の岩と、太陽が海面すれすれに見え雲がオレンジ色に染まり最高に奇麗です。
5 裏街道 2019/11/11 17:02 yamaさん、こんにちは。自宅のデスクPCは23インチ強でトラックのノートPCは16インチ弱。やっぱり現像作業はできるだけ大きな液晶画面で行った方が良いようです。右手の島の突端に鳥の群れが写っていることを初めて知った次第です。最高に綺麗のお言葉、素直に嬉しいです。ありがとう御座いました。
yamaさん、こんにちは。自宅のデスクPCは23インチ強でトラックのノートPCは16インチ弱。やっぱり現像作業はできるだけ大きな液晶画面で行った方が良いようです。右手の島の突端に鳥の群れが写っていることを初めて知った次第です。最高に綺麗のお言葉、素直に嬉しいです。ありがとう御座いました。
6 S9000 2019/11/11 21:57 いい色ですねえ・・・なかなか言葉が出てこないくらい。 風景と雲の関係はおっしゃるとおりですね。「雲一つない空」ってのはあんまりよくなくて、さーっと刷毛で引いたような雲、ロールパンのようなぽつんぽつんとした雲など、とても好きです。
いい色ですねえ・・・なかなか言葉が出てこないくらい。 風景と雲の関係はおっしゃるとおりですね。「雲一つない空」ってのはあんまりよくなくて、さーっと刷毛で引いたような雲、ロールパンのようなぽつんぽつんとした雲など、とても好きです。
7 裏街道 《伊達》 2019/11/12 12:36 S9000さん、ありがとうございます。うおぉ~~~!という焼けにはなかなか出会えるものではありませんし運転中って事がほとんどなので出会えたら嬉しいですね。北海道だと思うのですが夏の大地に姿の良い大木と綿アメみたいな雲の作品があるんですがいつの日かそんな光景に出会いたいと願ってる次第です。
S9000さん、ありがとうございます。うおぉ~~~!という焼けにはなかなか出会えるものではありませんし運転中って事がほとんどなので出会えたら嬉しいですね。北海道だと思うのですが夏の大地に姿の良い大木と綿アメみたいな雲の作品があるんですがいつの日かそんな光景に出会いたいと願ってる次第です。
1 youzaki 2019/11/11 09:06 七変化の花のUPです。蜘蛛が隠れていますね・・
七変化の花のUPです。蜘蛛が隠れていますね・・
2 裏街道 2019/11/11 09:30 おはようございます。隠れてますねぇ~意外と大きめの蜘蛛が・・・。写真を撮りに踏み込んでいくと体中に蜘蛛の巣がなんて感じでなんとなく苦手な生き物ではあります。(^_^;)
おはようございます。隠れてますねぇ~意外と大きめの蜘蛛が・・・。写真を撮りに踏み込んでいくと体中に蜘蛛の巣がなんて感じでなんとなく苦手な生き物ではあります。(^_^;)
3 yama 2019/11/11 10:09 おはようございます。Canon PowerShot SX50 HSの近距離でのアップの迫力は色鮮やかで凄いですね。
おはようございます。Canon PowerShot SX50 HSの近距離でのアップの迫力は色鮮やかで凄いですね。
4 youzaki 2019/11/11 20:06 裏街道さん、yamaさん コメントありがとう御座います。少し離れてteleMacroで撮りました。裏街道さん 蜘蛛は嫌いですか・・この蜘蛛は巣は張らず隠れていて花に来る虫を襲います。大きな虫も麻酔毒で麻痺され液を吸い取られます。yamaさん 写りは別で近くものから遠くのものまでのカメラで便利に使用しています。倍率は50倍(1200mm)デジタルズ-ムで200倍(4800mm)まで)撮れます。遠くを見るのに望遠鏡の代わりも使えます。
裏街道さん、yamaさん コメントありがとう御座います。少し離れてteleMacroで撮りました。裏街道さん 蜘蛛は嫌いですか・・この蜘蛛は巣は張らず隠れていて花に来る虫を襲います。大きな虫も麻酔毒で麻痺され液を吸い取られます。yamaさん 写りは別で近くものから遠くのものまでのカメラで便利に使用しています。倍率は50倍(1200mm)デジタルズ-ムで200倍(4800mm)まで)撮れます。遠くを見るのに望遠鏡の代わりも使えます。
5 S9000 2019/11/11 21:49 鮮やかなピンクの花に、まるで枯れた花に擬態したような蜘蛛が潜んでいるものですねー。 私も蜘蛛は苦手ですが、2つ上の兄は、平気で(素足で)踏みつぶしたりしてました。その兄もゴキブリは苦手で、一度、とびかかってきたゴキブリに腰を抜かしてました。 生き物それぞれ必死ですよね(笑)
鮮やかなピンクの花に、まるで枯れた花に擬態したような蜘蛛が潜んでいるものですねー。 私も蜘蛛は苦手ですが、2つ上の兄は、平気で(素足で)踏みつぶしたりしてました。その兄もゴキブリは苦手で、一度、とびかかってきたゴキブリに腰を抜かしてました。 生き物それぞれ必死ですよね(笑)
6 youzaki 2019/11/12 16:56 S9000さん コメントありがとう御座います。蜘蛛は好きではありませんが興味ある生物です。特に徘徊する小さい蜘蛛に興味があります。花を鑑賞していたら花蜘蛛は沢山いていろいろな種乃蜘蛛と出会えます。
S9000さん コメントありがとう御座います。蜘蛛は好きではありませんが興味ある生物です。特に徘徊する小さい蜘蛛に興味があります。花を鑑賞していたら花蜘蛛は沢山いていろいろな種乃蜘蛛と出会えます。
1 youzaki 2019/11/11 08:08 カタバミに近いオキザリスの花です。腰を屈めて撮っていたら尻餅をつきました。
カタバミに近いオキザリスの花です。腰を屈めて撮っていたら尻餅をつきました。
2 一耕人 2019/11/11 15:08 こんにちは可憐で素敵なお花ですね。心和ませてくれます(^_-)-☆
こんにちは可憐で素敵なお花ですね。心和ませてくれます(^_-)-☆
3 youzaki 2019/11/11 19:41 一耕人さん コメントありがとう御座います。小さい花を腰を屈めて撮りました。年寄にはしんどい撮りかたでした。。
一耕人さん コメントありがとう御座います。小さい花を腰を屈めて撮りました。年寄にはしんどい撮りかたでした。。
1 S9000 2019/11/10 23:05 ウエディングフォトのプロを対象としたフォトコンテストがあるそうで、その名も「ジャパン・ウエディング・フォトグランプリ」。 今年2019年の第一位は、島根県大田市に拠点を置く、宮脇洸太さん(30歳)がその栄冠に輝いたそうです。https://wharkey.com/ 受賞作にもなっている「星空ウエディングフォト」ですが、これはスクリーンプロセスその他の合成手法ではなく、生、だそうで。 「史上初めてビジネス書を執筆したグラビアアイドル」こと倉持由香さんが最近結婚されて、オーソドックスな前撮り写真を披露されていました。被写体としてのプロ、である方が、プライベートで撮ってもらう写真についての考え方、感じ方というのも興味がありますが、まあそのような方に接する機会はまずないですねえ。
ウエディングフォトのプロを対象としたフォトコンテストがあるそうで、その名も「ジャパン・ウエディング・フォトグランプリ」。 今年2019年の第一位は、島根県大田市に拠点を置く、宮脇洸太さん(30歳)がその栄冠に輝いたそうです。https://wharkey.com/ 受賞作にもなっている「星空ウエディングフォト」ですが、これはスクリーンプロセスその他の合成手法ではなく、生、だそうで。 「史上初めてビジネス書を執筆したグラビアアイドル」こと倉持由香さんが最近結婚されて、オーソドックスな前撮り写真を披露されていました。被写体としてのプロ、である方が、プライベートで撮ってもらう写真についての考え方、感じ方というのも興味がありますが、まあそのような方に接する機会はまずないですねえ。
2 裏街道 2019/11/11 09:42 おはようございます。九州からの帰り道に山口と鳥取の海沿いを走る頃は暗くなるんですが沖に漁り火が横一列に見えるんです。2019年の一位作品は漁り火を背景とした一枚なのでしょうか。沖で漁をする大切な人の無事を祈る女なんて演歌の情景がっぴったりの雰囲気です。
おはようございます。九州からの帰り道に山口と鳥取の海沿いを走る頃は暗くなるんですが沖に漁り火が横一列に見えるんです。2019年の一位作品は漁り火を背景とした一枚なのでしょうか。沖で漁をする大切な人の無事を祈る女なんて演歌の情景がっぴったりの雰囲気です。
3 S9000 2019/11/11 21:39 裏街道さんこんばんは。コメントありがとうございます(*^^*) おおお、あの漁火は目を奪いますねー。うんうん。 あまり明るすぎて、星景撮影には支障となるかもしれないけれど、あれは撮影してみたい被写体ですね。 裏街道さん、機会あればぜひ撮影よろしくお願いします。
裏街道さんこんばんは。コメントありがとうございます(*^^*) おおお、あの漁火は目を奪いますねー。うんうん。 あまり明るすぎて、星景撮影には支障となるかもしれないけれど、あれは撮影してみたい被写体ですね。 裏街道さん、機会あればぜひ撮影よろしくお願いします。
1 kusanagi 2019/11/10 20:41 S9000さんの様にはいかないのですが、若くはちきれんばかりの笑顔の女性でした。本土から車でお一人での霊場参り。ちなみに彼女の装束は正式なものではなくて独自のスタイルですね。お参り姿もなかなか決まってました。ISOオートにしていたけど設定少しヘン。
S9000さんの様にはいかないのですが、若くはちきれんばかりの笑顔の女性でした。本土から車でお一人での霊場参り。ちなみに彼女の装束は正式なものではなくて独自のスタイルですね。お参り姿もなかなか決まってました。ISOオートにしていたけど設定少しヘン。
1 kusanagi 2019/11/10 20:39 同じような中国語(発音は地域で大きく違う)でも、大陸からの観光客と台湾観光客とはぜんぜん違います。何が違うかって? 騒がしさがです。(^^ゞ台湾語の聞き言葉は、こちらがボンヤリしていると日本語にも聞こえてくるという感じです。誤解なきように言うと、台湾は中華民国なのであって大陸人民共和国とは別の国家です。
同じような中国語(発音は地域で大きく違う)でも、大陸からの観光客と台湾観光客とはぜんぜん違います。何が違うかって? 騒がしさがです。(^^ゞ台湾語の聞き言葉は、こちらがボンヤリしていると日本語にも聞こえてくるという感じです。誤解なきように言うと、台湾は中華民国なのであって大陸人民共和国とは別の国家です。
2 裏街道 2019/11/11 09:52 おはようございます。確かに高速道路などで良くお見かけする大陸の団体さんは騒がしく感じます。さらに周りに対する配慮が感じられずイラッとくることもしばしば・・。されどそれは数十年前の日本人の姿とダブります。大陸の共産党独裁政治が終わり、人々がある程度のマナーを身につけたら恐ろしいことになりそうです。そう言う意味では共産党の恐怖支配が続いた方が安心していられるのかもしれません。
おはようございます。確かに高速道路などで良くお見かけする大陸の団体さんは騒がしく感じます。さらに周りに対する配慮が感じられずイラッとくることもしばしば・・。されどそれは数十年前の日本人の姿とダブります。大陸の共産党独裁政治が終わり、人々がある程度のマナーを身につけたら恐ろしいことになりそうです。そう言う意味では共産党の恐怖支配が続いた方が安心していられるのかもしれません。
3 ご意見 2019/11/14 20:08 静物板もよろぴくネ!
静物板もよろぴくネ!
4 kusanagi 2019/11/11 22:57 この撮影は、自分が今夢中になっている里山登山のついでに撮った記録写真です。(この記録写真というのは、あくまで私的な行動の記録ですよ。「ついで写真」なので気合ゼロです)掲示板には、自分の写真を投稿することがその存在証明となるのです。写真投稿せずにコメントばかりの投稿では、何の裏付けもないものになってしまい意味をなさなくなるからですね。それでたまには私も写真も投稿しようかと。(笑)今大陸中国は超監視化社会となっています。数億台の監視カメラ、さらにはAIカメラ網が張り巡らされ、人民各個の全てをICTテクノロジーで監視把握し、お行儀の悪い人達はいなくなりつつあるそうですよ。(笑) スマホ決済すら不要で顔パス(顔認証システム)で地下鉄に乗れ、コンビニで買い物もでぎるそうです。またその監視システムがチベットやウィグルなどでは人民弾圧に使われているのは確かです。しかしこの14億監視化社会システムが個人の創造力を削ぎ、中国が単体独自で発展できなくなるのは眼に見えています。加えて米国が中国人留学生や技術者を締め出せば、技術的にも中国の発展は完全に止まるでしょう。そうそう、米国が中国を締め出せば(米中冷戦)、いつもの手口で中国は日本に擦り寄ってきます。それでまたいいように利用されるだけでしょうね。
この撮影は、自分が今夢中になっている里山登山のついでに撮った記録写真です。(この記録写真というのは、あくまで私的な行動の記録ですよ。「ついで写真」なので気合ゼロです)掲示板には、自分の写真を投稿することがその存在証明となるのです。写真投稿せずにコメントばかりの投稿では、何の裏付けもないものになってしまい意味をなさなくなるからですね。それでたまには私も写真も投稿しようかと。(笑)今大陸中国は超監視化社会となっています。数億台の監視カメラ、さらにはAIカメラ網が張り巡らされ、人民各個の全てをICTテクノロジーで監視把握し、お行儀の悪い人達はいなくなりつつあるそうですよ。(笑) スマホ決済すら不要で顔パス(顔認証システム)で地下鉄に乗れ、コンビニで買い物もでぎるそうです。またその監視システムがチベットやウィグルなどでは人民弾圧に使われているのは確かです。しかしこの14億監視化社会システムが個人の創造力を削ぎ、中国が単体独自で発展できなくなるのは眼に見えています。加えて米国が中国人留学生や技術者を締め出せば、技術的にも中国の発展は完全に止まるでしょう。そうそう、米国が中国を締め出せば(米中冷戦)、いつもの手口で中国は日本に擦り寄ってきます。それでまたいいように利用されるだけでしょうね。
5 ご意見 2019/11/11 23:56 気合ゼロなんていう写真はこの名門の板に載せるな!と言いたい。皆さんそれなりに気合を入れて、頑張っているのがわからんのかね2点の写真から、何も伝わってこないのはなぜかな?初めて投稿する写真にしてはお粗末すぎる。少しはマシな写真を載せたらどうなの?以下相変わらずの世間話の見向きもしない不毛の長文でコメントする方が性にあっているようだ。それともオレ様はプロの写真家なのでわざわざ苦労して群を抜く写真などアップできるか!この程度の写真で充分だ、たかか掲示板ではないか。と思っているらしい。
気合ゼロなんていう写真はこの名門の板に載せるな!と言いたい。皆さんそれなりに気合を入れて、頑張っているのがわからんのかね2点の写真から、何も伝わってこないのはなぜかな?初めて投稿する写真にしてはお粗末すぎる。少しはマシな写真を載せたらどうなの?以下相変わらずの世間話の見向きもしない不毛の長文でコメントする方が性にあっているようだ。それともオレ様はプロの写真家なのでわざわざ苦労して群を抜く写真などアップできるか!この程度の写真で充分だ、たかか掲示板ではないか。と思っているらしい。
1 裏街道 2019/11/10 18:44 落ちる太陽を横目にいつもの奈古漁港を通り抜け阿武町田部の小さな岬の先端から。
落ちる太陽を横目にいつもの奈古漁港を通り抜け阿武町田部の小さな岬の先端から。
2 yama 2019/11/10 19:57 こんばんは。夕日の写真は天気とタイミングが難しくて、ここまで雲も無く海が穏やかで色鮮やかでシャッターを切る気持ちが伝わってきます。
こんばんは。夕日の写真は天気とタイミングが難しくて、ここまで雲も無く海が穏やかで色鮮やかでシャッターを切る気持ちが伝わってきます。
3 裏街道 2019/11/11 10:02 yamaさん、おはようございます。この日は上空の大気が乾燥しているのか雲が全くない状態でした。勝手な希望をいいますと上空に姿の良い雲が適度にあって欲しいと思うのです。そんな日は太陽が沈みきってからの後焼けにも期待が持てより美しい光景に出会えるチャンスも増えると思うのです。という感じで日没の頃には仕事に集中できなくなるのです。ありがとう御座いました。
yamaさん、おはようございます。この日は上空の大気が乾燥しているのか雲が全くない状態でした。勝手な希望をいいますと上空に姿の良い雲が適度にあって欲しいと思うのです。そんな日は太陽が沈みきってからの後焼けにも期待が持てより美しい光景に出会えるチャンスも増えると思うのです。という感じで日没の頃には仕事に集中できなくなるのです。ありがとう御座いました。
1 裏街道 2019/11/10 18:36 道の駅阿武町裏から伸びる堤防先端から。
道の駅阿武町裏から伸びる堤防先端から。
2 ご拝見kusanagi 2019/11/10 20:51 道の駅阿武町は山口県日本海側、道の駅ゆうひパーク浜田は島根県となり、九州に行くのに山陰日本海側を走るのですか。案外にそちらのルートが早いというか空いているのかもしれませんね。
道の駅阿武町は山口県日本海側、道の駅ゆうひパーク浜田は島根県となり、九州に行くのに山陰日本海側を走るのですか。案外にそちらのルートが早いというか空いているのかもしれませんね。
3 裏街道 2019/11/11 10:16 ご拝見kusanagi さん、おはようございます。私が日本海側を走るのは《ついでに遊びたい》からですね。100キロ、50キロ程の遠回りコースがあり気分で選んでます。確かに車が少なく走り安いことも確かです。
ご拝見kusanagi さん、おはようございます。私が日本海側を走るのは《ついでに遊びたい》からですね。100キロ、50キロ程の遠回りコースがあり気分で選んでます。確かに車が少なく走り安いことも確かです。
1 裏街道 2019/11/10 18:32 今週初めの久留米向けは時間的余裕がたっぷりあり好天続きとあって非常に楽しい仕事となりました。往路、道の駅ゆうひパーク浜田から。
今週初めの久留米向けは時間的余裕がたっぷりあり好天続きとあって非常に楽しい仕事となりました。往路、道の駅ゆうひパーク浜田から。
2 yama 2019/11/10 19:37 こんばんは。仕事お疲れ様です。浜田港の景色を見て昔旅行に行き魚がとても新鮮で安く美味しかった思い出が蘇りました。橋は通ったのですが、この角度からの景色は初めてです。
こんばんは。仕事お疲れ様です。浜田港の景色を見て昔旅行に行き魚がとても新鮮で安く美味しかった思い出が蘇りました。橋は通ったのですが、この角度からの景色は初めてです。
3 裏街道 2019/11/11 10:30 yamaさん、おはようございます。撮影ポイントはR9号バイパス沿いにある道の駅ゆうひパーク浜田にある展望台です。高台から眺めおろす感じになりますので遠くまで見渡せ写真撮影の好ポイントでもあります。明日から宮崎に向かいます、楽しみです。
yamaさん、おはようございます。撮影ポイントはR9号バイパス沿いにある道の駅ゆうひパーク浜田にある展望台です。高台から眺めおろす感じになりますので遠くまで見渡せ写真撮影の好ポイントでもあります。明日から宮崎に向かいます、楽しみです。
1 裏街道 2019/11/10 17:07 数年前まで夢中になって遊んでいたネズミのオモチャ。今では顔に乗っけても無関心です。老いると言うことは興味がなくなる事、無関心になる事・・・。そういやぁ~タイプの女性に出会ってもときめかなくなっちゃったなぁ~。
数年前まで夢中になって遊んでいたネズミのオモチャ。今では顔に乗っけても無関心です。老いると言うことは興味がなくなる事、無関心になる事・・・。そういやぁ~タイプの女性に出会ってもときめかなくなっちゃったなぁ~。
2 ご拝見kusanagi 2019/11/10 20:35 もう大分、いい歳のネコなんですかね?おもちゃのネズミ飽きたのはネコなりに知恵がついてきたからだろうと思いますよ。いつまでも子猫じゃないわけで。それにしてもネコもネズミもよく洗濯されているのか、白くて綺麗です。地方ではネコは野外にも自由に散歩できるのですが、都会では無理なんですかね。
もう大分、いい歳のネコなんですかね?おもちゃのネズミ飽きたのはネコなりに知恵がついてきたからだろうと思いますよ。いつまでも子猫じゃないわけで。それにしてもネコもネズミもよく洗濯されているのか、白くて綺麗です。地方ではネコは野外にも自由に散歩できるのですが、都会では無理なんですかね。
3 S9000 2019/11/10 22:04 しばしば元気で愛くるしい姿を見せてくれる猫ちゃんですね。健勝で何よりです。 30年ほど前に17歳まで生きて亡くなった飼い犬(叔母の飼い犬だが私も散歩させていた)は、晩年に目が不自由になり、よく溝に落ちました。いわゆる認知症もあったのか、私を見て、匂いをかいでも吠えるようになり、寂しかったです。犬も老いるんだなあ、と。
しばしば元気で愛くるしい姿を見せてくれる猫ちゃんですね。健勝で何よりです。 30年ほど前に17歳まで生きて亡くなった飼い犬(叔母の飼い犬だが私も散歩させていた)は、晩年に目が不自由になり、よく溝に落ちました。いわゆる認知症もあったのか、私を見て、匂いをかいでも吠えるようになり、寂しかったです。犬も老いるんだなあ、と。
4 裏街道 2019/11/11 10:47 ご拝見kusanagi さん、おはようございます。この子は11歳になったでしょうか、お爺ちゃんですね。昔から外に出そうと玄関を開けておしりを押すと唸りながら拒否する猫でした。最近になって車に連れ込んで家族のお迎えに行ったりしますが迷惑な様子です。 S9000さん、おはようございます。ペットは家族の一員であり見送る時は辛いですね。たくさんの笑いと安らぎをくれるペット、大切にしたいと思います。
ご拝見kusanagi さん、おはようございます。この子は11歳になったでしょうか、お爺ちゃんですね。昔から外に出そうと玄関を開けておしりを押すと唸りながら拒否する猫でした。最近になって車に連れ込んで家族のお迎えに行ったりしますが迷惑な様子です。 S9000さん、おはようございます。ペットは家族の一員であり見送る時は辛いですね。たくさんの笑いと安らぎをくれるペット、大切にしたいと思います。