キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: Lincoln Center6  2: 神刻2  3: 平等院鳳凰堂5  4: 新雪6  5: 舟形羊羹5  6: 冬の陽6  7: ルミナリエ(泉の周囲)23  8: 寒波7  9: ルミナリエ(泉の周囲)16  10: 旅立ち3  11: 冬の蝶3  12: 秘境の花2  13: 蝶の舞1  14: 翼よ!あれが・・・3  15: 真上を通過5  16: 光のお城6  17: 光芒8  18: アメリ感クリスマス 55  19: 冬のベンチ5  20: 着陸態勢4  21: 150年9  22: アメリ感クリスマス 46  23: 日常の中の幸福6  24: 萱瀬ダム湖の空5  25: JAL レインボー8  26: 夢を乗せて3  27: 光の芸術8  28: 自動補正7  29: 神戸 イルミナージュ8  30: 映り込み9  31: イルミネーション 俯瞰6  32: 庭園 松の雪吊り10      写真一覧
写真投稿

Lincoln Center
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ EF28-135mm f/3.5-5.6 IS USM
焦点距離 33mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1676 (803KB)
撮影日時 2017-12-10 16:48:25 +0900

1   Kaz   2017/12/17 15:06

オペラからジャズまで色んな音楽の公演が常に
催されているリンカーンセンター。
パースを修正したらこんな感じに...
なんとなく気に入ったのでそのまま投稿です。

2   oaz   2017/12/17 16:29

今日は。
日が当って暖かそうですね。
不思議な感じも残るリンカーンセンターです。

3   裏街道   2017/12/17 19:39

こんばんは。
ISO6400解放でこのSSということはかなり暗かったのですね。
仕事が終わる時間なのでこれから賑わうのでしょうか・

4   S9000   2017/12/17 22:55

私も切り取り方に目を奪われました。
 最近、照明がこのように暖色になるのが好きです。家路を急ぎたく
なる色・・・

5   F.344   2017/12/17 20:41

直線的な街角の切り取り
面白いですね

6   Kaz   2017/12/18 14:20

oaz さん、
明かりの感じは暖かそうなんですけどねえ。
この時の気温はほぼ零度。
防寒対策を施して撮影に臨みました。(笑)

裏街道さん、
いつもならもっとシャッター速度を落として
ISO を下げるとこなんですが、6D MkII の
高感度撮影能力を見たかったので、あえて
6400 で撮ってみました。
オペラや音楽公演は大概8時から始まるので
それまでは観光客スポット。だけど、寒いから
あまり観光客は居なかったです。

F.344 さん、
撮影時には狙っていなかった効果なのですが、
ソフトの歪み修正ツールがたまたまこのような形に
切り取ってくれました。

S9000 さん、
この切り取りは偶然の産物ですが、なかなか
モダン(古)な感じでいいでしょ。(^^)

コメント投稿
神刻
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア ACDSee Ultimate 9
レンズ EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 10sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (1,402KB)
撮影日時 2017-12-10 06:14:53 +0900

1   decoy   2017/12/17 13:44

夜明けは神様の刻・・・

2   F.344   2017/12/17 20:39

宇治方面を回って翌朝は高島町ですよね?
早朝は鳥居へのスポットライトがないようで・・・
神秘的な夜明けに遭遇ですね


コメント投稿
平等院鳳凰堂
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア ACDSee Ultimate 9
レンズ EF-S10-18mm f/4.5-5.6 IS STM
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 6sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,277KB)
撮影日時 2017-12-09 10:11:33 +0900

1   decoy   2017/12/17 12:59

この美しい建築は正面からの定番構図でも
インパクトのある写真が撮れてしまう・・・
三脚が使えるのもうれしい(≧▽≦)
流石の世界遺産ですね。

2   Kaz   2017/12/17 15:58

ひょっとして、10円玉の裏の建物でしたっけ?

3   oaz   2017/12/17 16:34

今日は。
14mm、 F11で6秒で撮ったとは昼間なのにどんなとこでしょうか?
とても気になる画像です。


4   裏街道   2017/12/17 19:43

こんばんは。
減光フィルターで雲の流れを表現したか水面のさざ波を消されのでしょうか
撮ってみたい被写体です。

5   F.344   2017/12/17 20:28

朱色の柱が目を奪います
風格がありますね
行きたい行きたいと思っていながら後回しになって・・・

コメント投稿
新雪
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (1,211KB)
撮影日時 2017-12-17 08:19:29 +0900

1   oaz   2017/12/17 11:44

この度の雪で新雪が上澄みされました。
画像を見ると綺麗ですがとても寒い。

2   Kaz   2017/12/17 15:56

我が家の近辺も雪が降りましたが、まだここまでは無いな。
毎日零下で、寒いことは寒いのですが、oaz さんの家の方が
はるかに寒そうです。
風邪をひかれぬようご自愛くださいませ。

3   oaz   2017/12/17 16:19

Kazさん、今日は。
朝から雪が降り続いてます。
夕方の方が沢山積もってます。
何とか風邪をひかないのでこれだけがとりえです。
有難うございます。

4   裏街道   2017/12/17 19:47

こんばんは。
かなり降ったのですね逃げて正解でした。
明日からまた熊本を目指しますがしばらく日本海側を避けた方が利口ですかね。

5   F.344   2017/12/17 20:23

19時のニュースで御地方面
10数センチと確か聞きました
寒さ厳しい年末になりそうですね

6   oaz   2017/12/18 04:52

裏街道さん、F.344さん、今晩は。
30㎝程の積雪です。
冷え込んでとても寒くて寝られません。
春が来るまでは日本海側は雪だと思います。
今年の12月は積雪が多いです、今は一休みですがまだまだ降るとおもいます。

コメント投稿
舟形羊羹
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 60mm
焦点距離 60mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,954KB)
撮影日時 2017-12-17 07:39:52 +0900

1   S9000   2017/12/17 10:49

 昨日は岡山県倉敷市でお仕事があり、新倉敷駅で舟形羊羹を土産
に買いました。
 岡山県人はたいてい親しんでいる菓子でして、糖分が固まった膜
というか壁ができていて、普通とは違った食感が楽しめる羊羹。しか
し、真庭市(旧落合町)の特産品ということは知らなかったです。
 いくつかブランドがあり、これは「高瀬舟羊羹」。その名のとお
り、高瀬舟をかたどったもの。

 高瀬舟、のぼりの難所は人夫が岸に上がって、綱で引く
という重労働を強いられるのですが、元気を出すために、対岸で
洗濯をしている娘さんをからかったりしたようです。
「娘さんよぉ、赤いモノを出して精出しとるのぉ」
(着物の裾から赤い腰巻がのぞいているのをからかわれていること
に気づいて、娘さんがあわてて裾を寄せると)
「娘さんよぉ、赤いモノをかくさーでも、ええでぇ」
(舟人夫一同、爆笑)

 遠い昔の岡山のお話。

2   oaz   2017/12/17 11:37

お早う御座います。
おいしそうな羊かんです、食べたくなります。

3   裏街道   2017/12/17 19:51

こんばんは。
美作、真庭の一般道はよく走りますが倉敷方面から県道66等で山越えしたときに
短時間で20センチ以上の積雪になりビビった事を思い出します。
岡山=温暖な地方という認識が一瞬で崩れました。

4   F.344   2017/12/17 20:18

酒も少しは嗜みますが甘いものもイケます
羊羹ももちろん
最近は甘さを少し控えたのが好みです

5   S9000   2017/12/17 21:46

皆様こんばんは。コメントありがとうございます。

>oazさん
 舟形羊羹、普通の羊羹とは一味違った味わいがあります。このレスの
入力をしながら、珈琲とともにまたひとつ食べてますが(笑)
 おすすめです。

>裏街道さん
 西国ということで温暖なイメージのある広島・岡山ですが、実は
北部は雪国です(笑)一説には、岡山県北東部の西粟倉村あたりは、
積雪量は富山市の平野部と同程度だそうです。
 一位の北海道が圧倒的(シェア9割以上)なので目立ちませんが、
何気に岡山県も、羊羹に欠かせない小豆の生産量が全国5位だったり
します。小豆の産地も寒冷地が多いようで。

>F.344さん
 おお、甘辛両党でらっしゃいますか!
 農作業のおやつには、小豆の甘いお菓子が重宝がられます。どら焼き、羊羹、最中など。一口サイズがうれしいですね。

コメント投稿
冬の陽
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6317sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2540x1693 (370KB)
撮影日時 2017-12-16 13:40:34 +0900

1   masa   2017/12/17 07:54

厳寒の奥飛騨出張から帰ってきたら、東京も寒波。
でも素晴らしい快晴で、いつもの池を見回りに行ったら元気なカワセミに会うことができました。

2   oaz   2017/12/17 11:46

お早う御座います。
落ち着いてお魚を探してますのでカメラ慣れしてるのでしょうね。
とても可愛らしいです。

3   裏街道   2017/12/17 19:54

こんばんは。
気持ちの良いピント感ですね、いずれは手に入れなければいけません。^^

4   F.344   2017/12/17 20:14

冬の陽ざしを浴びながら
水中の獲物探しでしょうか?
背景の木でスッキリ感も上がっていますね

5   masa   2017/12/18 07:24

みなさま、コメントありがとうございます。
ここは町内の公園の池ですので、手すりの上に止まったり、バックに人工物が写ったり、なかなかいい絵になりません。
市の公園課の人が配置した止まり木に飛び移っってくれて、なんとか絵になりました。
それにしてもカワセミの背中の青には冬の陽が似合います。

6   hi-lite   2017/12/23 11:26

こんにちはm(__)m
カワセミって川じゃ無い所にもいるんですねって、当たり前か・・・

コメント投稿
ルミナリエ(泉の周囲)2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (721KB)
撮影日時 2017-12-08 20:22:34 +0900

1   kitutuki   2017/12/16 22:40

点滅中の分です。全パターンは直接現地で
ご覧ください(全部アップは無理です)

2   F.344   2017/12/17 20:08

デザイナーさん 粋な計らいですね
その場の雰囲気は 直接見て
臨場感を味わいたいですね


3   kitutuki   2017/12/17 23:52

F.344さん、こんばんは。
ちなみに、2015年のあと数日で無事終了と
いかずに強風で倒れたのあったでしょう。
その2015年のから、点滅するようになって
ましたよ。倒れたからなのか、王冠状の円形
だったのが、今の横長のに変わったんですよね。

コメント投稿
寒波
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3257x2216 (1,137KB)
撮影日時 2017-12-14 12:47:06 +0900

1   masa   2017/12/16 22:25

飛騨の山奥へ出張しました。
丁度寒波に遭遇し、積雪1メートル、蕎麦屋さんの軒先には長い氷柱。
現場の仲間はみな元気で、熱い酒を酌み交わしました。

3   masa   2017/12/17 07:51

kitutuki さん、おはようございます。
外は凄く寒かったけれど、この蕎麦屋さんの「にしんそば」は温かくて美味しかったです。

4   oaz   2017/12/17 11:39

お早う御座います。
山陰地方の奥地でも見られない見事なツララです。
良く冷え込んだのでしょうね、見てるだけで寒い。

5   Kaz   2017/12/17 15:46

見事なつららだけど落ちて来たら危なさそう。
蕎麦屋さんへの出入りも命懸けでしょうか。

6   F.344   2017/12/17 20:03

極寒の空気がしのばれます
日中に少し空気が緩み日ごとに氷柱が伸びて・・・
寒い所で名店の蕎麦を味わう
それは格別なことでしょう

7   masa   2017/12/18 07:35

みなさま、おはようございます。
今回の寒波は関東地方も被い、東京でも凍れています。
寒ければ寒いほど、陽光の温かさが身にしみます。
ずっと零下なら雪が融けてつららにはならないわけで、おっかない剣のようなつららも、お日様の贈り物と思うとなんだかホッとします。

コメント投稿
ルミナリエ(泉の周囲)1
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/12sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (851KB)
撮影日時 2017-12-08 20:13:42 +0900

1   kitutuki   2017/12/16 21:07

そう言えばルミナリエの分はアップしてなかった。
これ30分か1時間おきか忘れましたがキリの
いい時間帯に色々パターンで点滅します。

2   たまねぎパパ   2017/12/16 22:03

こんばんはkitutukiさん
綺麗ですね。
点滅するのですか、見てみたい。
これは噴水の所でしょうか?

3   kitutuki   2017/12/16 22:32

たまねぎパパさん、そうですよ!
右下の方に緑にライトアップされた噴水上がってます(見えにくいけど)

4   S9000   2017/12/17 10:57

 おはようございます。
 普通のイルミネーションと違って、ルミナリエは絵画のような繊細な
美しさがありますね。一度は撮影してみたいなー、といつも思うので
すが、年末はなかなか遠出できず・・・

5   kitutuki   2017/12/17 13:12

S9000さん、おはようございます。
すると行けても、微妙な撮影ポイントとか、探すのに苦労しそうですね。
この写真は、公園から出ると樹が邪魔になるので、公園内のすみっこ内
で、角度つけたらやっと全体がカメラ枠内に収まったものです。参考までに・・

6   F.344   2017/12/17 19:56

全体が分かってありがたいです
また神戸の作品 楽しみにしています

コメント投稿
旅立ち
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Picasa
レンズ EF200-400mm f/4L IS USM EXT
焦点距離 560mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 10000
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4659x2511 (3,464KB)
撮影日時 2017-12-03 17:18:18 +0900

1   たまねぎパパ   2017/12/16 19:40

誘導灯を入れない様にすると構図が変ですね。

2   F.344   2017/12/17 19:46

伊丹空港独特な前方の先に街明かりを散りばめて・・・
どこにも無い光景でしょうか?
 ISO感度 10000 ですか・・・
自分の持ち合わせの 300 F4レンズでにエクステンダー1.4
ではチョッと無理なようですね
Ⅱではさらに暗くなるし・・・
と言うことで千里川の夜は難しいことが確定ですね

3   たまねぎパパ   2017/12/18 23:17

こんばんは F.344さん
実は空港撮影はここでしか撮っていないので
他の空港の感じがわかりません。(^^ゞ
夜の撮影は暗いけど、夕方の撮影はみなさんしているので大丈夫だと思いますよ。(^^)/

コメント投稿
冬の蝶
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5300
ソフトウェア PlayMemories Home
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 185mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (6,206KB)
撮影日時 2017-12-15 11:49:06 +0900

1   ミゼット   2017/12/16 11:58

12月15日栃木県真岡市井頭公園花ちょう遊館

2   たまねぎパパ   2017/12/16 19:33

こんばんはミゼットさん
蝶々、この季節珍しいですね。
きっと暖かい温室になっているんでしょうね。

3   F.344   2017/12/17 19:35

初見の蝶です
温室で撮影できるなんて相当広いのでしょうか?
この寒い時期に飛翔? 撮れることが夢のようです

コメント投稿
秘境の花

1   ミゼット   2017/12/16 11:55

12月15日栃木県真岡市井頭公園花ちょう遊館高山植物エリア

2   F.344   2017/12/17 19:30

温室ではこのような時期に咲くんですね
綺麗な花を拝見できたことに感謝です

コメント投稿
蝶の舞

1   ミゼット   2017/12/16 11:52

栃木県真岡市井頭公園花ちょう遊館温室

コメント投稿
翼よ!あれが・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 14-20mm
焦点距離 20mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,948KB)
撮影日時 2017-12-15 19:29:38 +0900

1   S9000   2017/12/16 07:57

いやいや、サンタさんは翼がなくても飛べますから。
 
最近、飛行機や空港の秀逸な作品が投稿されることが多く、目の保養
させていただいてます。昔の広島は、市内に空港があったので、
場所を選べば、満月や夕日とのコラボができたと思うのですが、
もうそれは四半世紀も前の話・・・

2   たまねぎパパ   2017/12/16 18:24

こんばんはS9000さん
一足早いサンタさん
一日でプレゼントを配れないからフライングでしょうか?
明けの明星でしょうか?キラリーンとしていますね。

3   S9000   2017/12/17 10:35

おはようございます、たまねぎパパさん。コメントありがとうございます。
 そうですね、もしかすると「良い子・悪い子識別のための偵察飛行」
かもしれませんね、ふはははは。

 左側のキラリーンは、該当ですが、明星っぽい雰囲気になって
くれました。背景のボケは、これ以上に大きくぼかすと、例によっ
て焼肉の網現象が出てくるので、このくらいに・・・

コメント投稿
真上を通過
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (971KB)
撮影日時 2017-12-11 14:05:51 +0900

1   F.344   2017/12/15 23:04

あの機体が真上を通過中・・・
初めての経験です
カメラが追いついて行けません

2   東大阪の裏街道   2017/12/16 01:09

こんばんは。
機体に横断歩道みたいな白い線が写り込んでいますね、かなり近かったのでしょうか。
こんなにもフラップを下げて飛び立つのですね。
ビビりまくりの犬の尻尾みたいで面白いです。

3   たまねぎパパ   2017/12/16 18:22

こんばんはF.344さん
千里川上空は迫力がありますよね。
今度雪景色に行ってみたいな~。

4   Kaz   2017/12/17 15:19

オォ!ド迫力!

5   F.344   2017/12/17 18:24

コメントありがとうございます
裏街道さん
これは着陸態勢です
尻尾部分 機体のスマートさからみると尻すぼみのようですね
堤防から撮るのは近いので広角で機体の一部を絡めながら
他の美しさを撮ると面白そうです
たまねぎパパさん
今回はあくまで下見
次回は少し工夫をして何かを撮りたいですね
Kazさん
堤防に寝転んで真上を狙えばまた違ったのも撮れそうです
大型機の通過は本当にすごいです 衝撃が・・・
風圧で舞い上がります


コメント投稿
光のお城
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 55mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (961KB)
撮影日時 2017-12-09 21:23:28 +0900

1   たまねぎパパ   2017/12/15 21:26

ルミナリエの入り口です。

2   F.344   2017/12/15 22:58

凄い人で混雑のことでしょう
ノーファインダーで極力人影避けてでしょうか?
美しさ・スケール
回を重ねて益々発展のようですね

3   東大阪の裏街道   2017/12/16 01:11

こんばんは。
みなさん撮ってます、この様な条件下では好感度に強いカメラが強い味方ですね。

4   たまねぎパパ   2017/12/16 18:14

こんばんはF.344さん
しっかり止まってファインダー覗きです。
この時間はまだ人が少ないのでこんな感じです。

こんばんは東大阪の裏街道さん
携帯で撮る方が多く、カメラマン少ないです。(^^ゞ

こんばんはkitutukiさん
結構みなさん撮れているんじゃないかな~?
撮り終わりにモニターに写っていましたよ。
ルミナリエは明日までなので撮影如何ですか?(^^ゞ

5   kitutuki   2017/12/16 13:22

こんにちは、たまねぎパパさん、皆さん。
大勢撮ってますが写り具合とかどうなんでしょうかね?
上の写真のごとく撮れてんのは何割くらいなんでしょう。

6   kitutuki   2017/12/16 21:00

あ?そう言えば1枚もここにアップしてない。
撮影済みです。ハイ(汗)

コメント投稿
光芒
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 43mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 2.6sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (999KB)
撮影日時 2017-11-16 18:25:53 +0900

1   kitutuki   2017/12/15 18:35

神戸イルミナージュです。
減光フィルター付けずに、その分F値絞って
撮ったんですが光芒ですぎた感が・・・
白く飛び気味の右奥が迷路のイルミです。


4   F.344   2017/12/15 22:54

あのハイヒール
何度撮っても白とびが・・・苦労しました
全体の雰囲気が分かって良い情景です
11月16日頃はこの時間でも人がいない時があるんですね

5   kitutuki   2017/12/15 23:53

F.344さん、こんばんは。
土日でない、普段の日に時間つくって、
いけたらこんな感じですよ。
数人ほど通りすぎて、誰もいなくなった
数秒・数十秒の間に撮ることのできた
写真の一部ですよ。
ハイヒールでも苦戦しましたか?
確かに、少しの油断で白トビしちゃいますね。

6   東大阪の裏街道   2017/12/16 01:15

こんばんは。
クロスフィルターを使ってみたら意外な写りになるかもしれません。

7   S9000   2017/12/16 10:10

 シンデレラの靴、見事ですね。こんな靴が似合う人が神戸にはたく
さんいそう。
 「身なりは違っていても、あなたはあの時のお姫様!」という定番
のセリフが好きだったりします。

8   kitutuki   2017/12/16 13:16

東大阪の裏街道さん、こんにちは。
クロスフィルターは、試したことありません(持ってないし)が、
イルミナージュで使ったらゴチャゴチャした写真になりそうな
予感がします。ルミナリエの方が効果ありそうに思います。
S9000さん、シンデレラの靴な連想をする。あるあるですね(笑)
あ、自分もですが・・・


コメント投稿
アメリ感クリスマス 5
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ EF50mm f/1.4 USM
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (576KB)
撮影日時 2017-12-10 18:40:42 +0900

1   Kaz   2017/12/15 14:31

セントラルパークの南西の角にあるコロンバスサークルに
露店が出て、この時期の洒落た小物が色々と売られてました。

2   たまねぎパパ   2017/12/15 21:12

こんばんはKazさん
露天商で買い物いいですね。
風があるのか電球が左右に振られていますね。

3   F.344   2017/12/15 22:47

米国はクリスマス景気に沸いていることでしょう
陽気さがあって日本の歳末セールとは何か雰囲気が違う・・・

4   東大阪の裏街道   2017/12/16 01:18

こんばんは。
ピントは裸電球でしょうか、人物や背景をボカした事で雰囲気が出ている様に感じます。

5   Kaz   2017/12/17 15:00

たまねぎパパさん、
ワタシの手が風の代わりに揺らしてたのかも。(^^;

F.344 さん、
今年はクリスマスの売れ行きは絶好の様子。
なんで景気が良いんだろ。

裏街道さん、
滅多にやらない、というかやったことないかも、
のピント外し撮影やってみました。
こういった感じの時はなかなかいけますかね。

コメント投稿
冬のベンチ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2333x3500 (1,245KB)
撮影日時 2017-12-14 09:49:36 +0900

1   大和の裏街道   2017/12/15 02:27

こんばんは。
梅や桜の季節から青々とした芝生が生い茂る夏にかけてたくさんの人々でにぎわった広場も
静かで寒々とした雰囲気でした。

2   たまねぎパパ   2017/12/15 21:14

こんばんは大和の裏街道 さん
寒そうな雰囲気が伝わってきます。
スポットライトが当たった様な明暗が
ベンチを強調していますね。

3   F.344   2017/12/15 22:42

ソフトで手直しなんでしょうか?
ベンチがあるので木の大きさが分かりますね
木の枝は冬だからの存在感を表して・・・
積み荷を降ろして今回の業務終了・・・?

4   東大阪の裏街道   2017/12/16 01:28

たまねぎパパさん、 F.344こんばんは。
これはかなり弄りましたよぉ~。^^
まず寒々とした感じを出そうとベンチから上部の露光量を落としコントラストを上げました。
それから温もり感を出そうと木とベンチの付近の露光量を上げました。
雰囲気は出ていると思うのですが・・・どうでしょう。

うちの会社は楽をさせてくれません・・・連荘で仕事です。(^^ゞ

5   oaz   2017/12/17 16:27

大和の裏街道さん、今日は。
画面の中央辺りは日が射して雪の地方より暖かそうですね。
冷たい風が吹いてるかも知れませんが?

コメント投稿
着陸態勢
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6317sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (1,145KB)
撮影日時 2017-12-11 13:50:05 +0900

1   F.344   2017/12/14 23:50

普段は見られない機体と
常連さんが解説してくれました

2   大和の裏街道   2017/12/15 01:53

こんばんは。
昨日は尼崎からの積み込みでしたが目と鼻の先から旅客機が飛び上がり
≪あぁ~伊丹が近いんだな≫と感じました。
航空機の種類は多いですが日本製ジェットは先行組と勝負できるんでしょうかねぇ~。

3   たまねぎパパ   2017/12/15 21:16

こんばんはF.344 さん
見た事のない色の飛行機です。
青空がいいですよね。

4   F.344   2017/12/15 22:33

コメントありがとうございます
裏街道さん
大きい機体が通過すると凄い風が巻き上がります
機体後方方面の先にに例の森友の敷地があるのかな・・・
なんて思って待っていました
 国産ジェット早めに挽回しないと
世界市場からおいてきぼりになっちゃいますね
たまねぎパパさん
そらしど と聞きました
神戸では飛んでいるとのこと・・・
今回は点検かそれとも修理なのかは不明です

コメント投稿
150年
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (993KB)
撮影日時 2017-12-09 21:57:18 +0900

1   たまねぎパパ   2017/12/14 22:54

神戸港開港150周年

5   たまねぎパパ   2017/12/15 21:21

こんばんはF.344 さん
計算すると明治維新ぐらいでしょうか。
本当に歴史を感じますね。

こんばんは大和の裏街道さん
是非、ゆっくり神戸を撮影して欲しいですね。
その時はご案内してください。(^^)/

こんばんは鯵さん
神戸は成田からすぐだと思います。
是非いらしてください。(^^)/
一緒に伊丹空港撮影に行きましょう~。

6   S9000   2017/12/16 10:06

そうか、1867年って、いろいろあった年だけど、神戸開港の年でも
あったのですね。そして来年は維新150周年ですか。
 華やかなイルミが美しいですね。

7   たまねぎパパ   2017/12/16 18:19

こんばんはS9000さん
この時代を覗けるものなら覗いてみたい。
激動の時代ですよね。

8   Kaz   2017/12/17 15:33

神戸港開港は南北戦争が終結して二年後だったのですか。
昔のようでもあり、つい最近のことのようでもある、
微妙な時間の流れの中の歴史の一コマですね。
神戸は先回日本に行った時に大阪の親戚が連れて行ってくれました。
でも、記憶にあるのがたらふく食べた美味しい中華料理のみ。
次回はもうちょっとマメに廻らなくては。

9   たまねぎパパ   2017/12/24 17:06

こんばんはKazさん
お返事が遅くなり申し訳ありません。
今度来られる時は淡路島も来てください。
ご案内致します。(^^)/

みなさん、ありがとうございました。

コメント投稿
アメリ感クリスマス 4
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ EF28-135mm f/3.5-5.6 IS USM
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (696KB)
撮影日時 2017-12-10 16:52:22 +0900

1   Kaz   2017/12/14 16:29

マンハッタンの友人宅に呼ばれていったついでに
その近所でパチパチと撮って来ました。

2   oaz   2017/12/14 17:59

今晩は。
赤、青、橙とカラフルで綺麗です。
まだまだデジイチの目は、人の目に追いつきませんね。

3   たまねぎパパ   2017/12/14 22:34

こんばんはKazさん
4時52分でこんなに暗いのですか?
マンハッタン、行ってみたい。

4   F.344   2017/12/14 23:39

6D Mark II の使い心地はどうですか?
なんとも色が強烈で暗いながらも訴えるものがありますね

5   大和の裏街道   2017/12/15 02:05

こんばんは。
緯度でいうと津軽海峡と同じ感じですから冬は寒い町の様ですね。
16時過ぎで暗くなるのも理解できます。

6   Kaz   2017/12/15 14:25

oaz さん、
実際にはもうちょい淡い感じなのですが、そこは写真、
画像ソフトで持ち上げてます。

たまねぎパパさん、
最近は4時くらいには暗~くなってきちゃうんですよ。
一日の行動時間が短くなってしまってます。
マンハッタンに来られたらヤバそうなところの撮影に
拉致してお連れ致しますよん。

F.344 さん、
コントラストを上げて色を強調してますからねえ。
ちょっと、やりすぎたかな。
6D MK II は...
来週にでも使い心地を書こうかと思います。

裏街道さん、
青森と同じくらいの緯度というよりも津軽海峡と対比する方が
かなり寒く感じるよー。年によってはハドソン河が凍結して
ニュージャージー側からマンハッタンまで歩いて渡れそうな
時もありますからねえ。やっぱり、寒いのだ!

コメント投稿
日常の中の幸福
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2333x3499 (1,155KB)
撮影日時 2017-12-14 09:43:25 +0900

1   明石の裏街道   2017/12/14 11:34

シーンと静まり返った梅園の中にこの親子の会話だけがありました。
私には何を言っているのかわからなかったのですがお母さんはちゃんと理解していたようです。

2   oaz   2017/12/14 17:55

明石の裏街道さん、今晩は。

子供の発音は独特ですからママさんは一番よくわかるのでしょうね。
ママさんも私がデジイチとレンズを入れてる背負いバッグと似た感じの物を背負っておられますね。
中国製?(下請けは北朝鮮?)は世界にお安く広まってますでしょうか?

3   たまねぎパパ   2017/12/14 22:37

こんばんは明石の裏街道さん
明石ですか?
近いですね。
よちよち歩き、2歳でしょうか。
お尻のアップリケ、お猿さんかな?

4   F.344   2017/12/14 23:33

明石の公園・・・
以前に梅の公園で拝見した所でしょうか?
少し歩けるようになると公園に行きたくなる頃に見受けられます
明暗で二人を引き立たせ温かい会話を想像したくなります

5   大和の裏街道   2017/12/15 02:17

oazさん、こんばんは。
活発に動き回る男の子に一日中付き合わされるお母さんは大変ですね。
男が仕事に逃げられた時代に子育てを終えられて良かったです。

たまねぎパパさん、こんばんは。
西明石IC付近で積み荷を降し明石SAで休憩を取りました。
お馬さんに会えるかなと期待したのですがガラぁ~ンとして静かでした。

F.344さん、こんばんは。
そうです、梅や桜の時期に投稿した梅園のある公園です。
ソフトでフィルム時代の焼き込みや覆い焼きの効果を簡単に出せる様になり色々と遊べます。
周辺をもう少し落とせばよかったと思っております。

6   Kaz   2017/12/17 15:53

母子の足の動きが何ともいえない味がありますね。
裏街道さんがいつも撮ってられる親子の情景写真には
そこはかとない愛情が感じられます。

コメント投稿
萱瀬ダム湖の空
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5496x3664 (5,296KB)
撮影日時 2017-12-13 13:58:54 +0900

1   龍野の裏街道   2017/12/14 01:13

こんばんは。
数年前撮った時はグズグズの曇り空でしたが今回は青空でした。
R444、通称しやわせ街道を走ると佐賀県側には中木庭ダム湖があり
長崎県側には萱瀬ダム湖があります。
どちらも下流の狭い谷沿いに民家があり決壊したら恐ろしい事になりそうでした。

2   oaz   2017/12/14 19:05

今晩は。
ダムを作る時は、ダムに埋もれる民家の有る部落は保証しますが、下流は保証しません。
決壊してトラブルがあって初めて該当部落を保証するのでしょう。
何処も同じ感じでしょう。

3   たまねぎパパ   2017/12/14 22:39

こんばんは龍野の裏街道さん
冬の雲とは思えないくらい綺麗な雲だな~。
明日は安定した天気の様です。

4   F.344   2017/12/14 23:26

空の青さがまず目にきます
左右に二通りの雲が流れて2日くらい天候が安定・・・?
のようですね
R444と聞いてもちんぷんかんぷんです 

5   大阪の裏街道   2017/12/16 08:13

おはようございます。
oazさん たまねぎパパ  F.344さんコメントありがとうございます。
この日の日本海側は大荒れで大雪でした。
普段は国道9号線で海を眺めながら九州を目指すのですが安全のため国道2号線を使いました。
飛行機雲が2本写っておりますが大村湾方向に振り向くと4~5本ありました。
西風で流されているのでしょうがそれに流された雪がこの青空から降ってくる風の冷たい一日でした。

コメント投稿