キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 oaz 2017/8/4 08:42 暑い最中に草刈すると身に染みて実感が。
暑い最中に草刈すると身に染みて実感が。
2 F.344 2017/8/4 22:06 夏草はこの暑さをエネルギーにして伸びるようで日に日に道路端を攻めてきますね葛の葉っぱに似ているようなのもありますが・・・地域の道路は地元民で刈るしかないですねお盆に帰省される方も綺麗に刈り込んだ道を見て感謝されることでしょう草刈り経験者ならきっと・・・
夏草はこの暑さをエネルギーにして伸びるようで日に日に道路端を攻めてきますね葛の葉っぱに似ているようなのもありますが・・・地域の道路は地元民で刈るしかないですねお盆に帰省される方も綺麗に刈り込んだ道を見て感謝されることでしょう草刈り経験者ならきっと・・・
3 oaz 2017/8/5 14:54 F.344さん、今日は。 クズも暑さに負けずすくすく伸びるようすです。昨日と今日の朝にこちら側(上側)と向う側(川下側)を刈りました。朝が多少でも涼しいです。此方が川の農道側で向うが国道川です。
F.344さん、今日は。 クズも暑さに負けずすくすく伸びるようすです。昨日と今日の朝にこちら側(上側)と向う側(川下側)を刈りました。朝が多少でも涼しいです。此方が川の農道側で向うが国道川です。
4 S9000 2017/8/5 22:39 暑い中の作業、お疲れ様です。どうぞ水分補給をお忘れなく。 夏草のやる気と根性には脱帽です。すさまじい成長力ですね。 私も、実家の父親から「次はいつ草刈に帰ってくれるのだ」と督促がありました。月曜日の終業後を考えていたのですが、台風で厳しい状況になりそう・・・・
暑い中の作業、お疲れ様です。どうぞ水分補給をお忘れなく。 夏草のやる気と根性には脱帽です。すさまじい成長力ですね。 私も、実家の父親から「次はいつ草刈に帰ってくれるのだ」と督促がありました。月曜日の終業後を考えていたのですが、台風で厳しい状況になりそう・・・・
1 oaz 2017/8/4 08:39 北陸新潟も梅雨明けして日本全国梅雨明けの猛暑です。 今朝も暑い!
北陸新潟も梅雨明けして日本全国梅雨明けの猛暑です。 今朝も暑い!
1 mymt 2017/8/4 04:09 本当に綺麗な黄色でした。※WBオート ソフトウェア ZoomBrowserEX
本当に綺麗な黄色でした。※WBオート ソフトウェア ZoomBrowserEX
2 oaz 2017/8/4 08:37 お早う御座います。 ”とても可愛いいです”の一言に尽きます。
お早う御座います。 ”とても可愛いいです”の一言に尽きます。
3 mymt 2017/8/4 20:32 oazさん、コメントありがとうございます。
oazさん、コメントありがとうございます。
1 oaz 2017/8/3 10:30 北陸新潟が梅雨明けしたので山陰地方の奥地も快晴の朝です。昨日より多少湿度が下がったみたいですが、写真的には雲の無い朝は殺風景でつまらないです。
北陸新潟が梅雨明けしたので山陰地方の奥地も快晴の朝です。昨日より多少湿度が下がったみたいですが、写真的には雲の無い朝は殺風景でつまらないです。
2 たまねぎパパ 2017/8/3 17:20 こんいちはoazさん今朝は淡路島でもすごく澄んだ空気で姫路まできれいに見えました。面白い雲もありました。撮ればよかったかな?台風どうなるのでしょう?
こんいちはoazさん今朝は淡路島でもすごく澄んだ空気で姫路まできれいに見えました。面白い雲もありました。撮ればよかったかな?台風どうなるのでしょう?
3 oaz 2017/8/3 21:34 たまねぎパパさん、今晩は。 其方は朝方も面白い模様の雲があったようで良かったですね。此方も夕方は綺麗な模様の雲のある夕焼けが見れました。撮ったのはK-5Ⅱsでした。
たまねぎパパさん、今晩は。 其方は朝方も面白い模様の雲があったようで良かったですね。此方も夕方は綺麗な模様の雲のある夕焼けが見れました。撮ったのはK-5Ⅱsでした。
1 Kaz 2017/8/2 23:17 マーガレット・ミッチェル宅を裏から撮影したものです。
マーガレット・ミッチェル宅を裏から撮影したものです。
2 たまねぎパパ 2017/8/2 23:33 こんばんはKaz さんこっちを玄関にした方がいいね。オシャレです。青空も建物を引き立たせていますね。
こんばんはKaz さんこっちを玄関にした方がいいね。オシャレです。青空も建物を引き立たせていますね。
3 oaz 2017/8/3 10:26 お早う御座います。 此方を前の方が言われるようにおしゃれですね。芝生と生垣のデザインもよいです。
お早う御座います。 此方を前の方が言われるようにおしゃれですね。芝生と生垣のデザインもよいです。
4 F.344 2017/8/4 21:12 大きい建物ですがバランスが取れて良いですね裏も表もそれぞれ趣が違いながらも圧倒されます米国の有名人は日本と違いますね
大きい建物ですがバランスが取れて良いですね裏も表もそれぞれ趣が違いながらも圧倒されます米国の有名人は日本と違いますね
5 S9000 2017/8/5 22:43 いいなあ。日本だったら豪邸ですが、もしかして、そちらでは普通のおうちなのでしょうか。 空と雲がいいですね。異国でも雲と空は、馴染み深いタイプ・・・
いいなあ。日本だったら豪邸ですが、もしかして、そちらでは普通のおうちなのでしょうか。 空と雲がいいですね。異国でも雲と空は、馴染み深いタイプ・・・
6 Kaz 2017/8/6 13:59 たまねぎパパさん、oaz さん、F.344 さん、S9000 さん、調べたところ、この家はもともと一家族用の家として建てられ、その後アパートとして改装、その時に一回の一部屋にマーガレット・ミッチェルと旦那さんが住んでいた時に「風と共に去りぬ」を書きあげたそうです。この家の出入りはこの反対側からですが、実際の正面玄関はみなさんが言われるようにこちら側です。やっぱり、こっちの方が正面らしくていいですよね。
たまねぎパパさん、oaz さん、F.344 さん、S9000 さん、調べたところ、この家はもともと一家族用の家として建てられ、その後アパートとして改装、その時に一回の一部屋にマーガレット・ミッチェルと旦那さんが住んでいた時に「風と共に去りぬ」を書きあげたそうです。この家の出入りはこの反対側からですが、実際の正面玄関はみなさんが言われるようにこちら側です。やっぱり、こっちの方が正面らしくていいですよね。
1 F.344 2017/8/2 21:30 茅葺は2軒こちらの家は民宿でもあるようです丁度泊まった方と会話したらエアコンなし長袖・薄い掛け布団とのこと京都でも夜は涼しいようです花が多くあり電線などを極力避けた1枚
茅葺は2軒こちらの家は民宿でもあるようです丁度泊まった方と会話したらエアコンなし長袖・薄い掛け布団とのこと京都でも夜は涼しいようです花が多くあり電線などを極力避けた1枚
2 oaz 2017/8/2 22:17 茅葺き屋根は趣が有り良いですね。 保守は大変ですが、一番困るのはカヤの吹き替えの時です。材料はないし、職人も居ないし束ねる親方も居ないしです。観光営業用でなくてはやっていかれないでしょうね。
茅葺き屋根は趣が有り良いですね。 保守は大変ですが、一番困るのはカヤの吹き替えの時です。材料はないし、職人も居ないし束ねる親方も居ないしです。観光営業用でなくてはやっていかれないでしょうね。
3 たまねぎパパ 2017/8/2 23:07 こんばんはF. 344さん民宿ですか?宿泊だと中も撮影出来るでしょうね。電線は埋めて欲しいですね。
こんばんはF. 344さん民宿ですか?宿泊だと中も撮影出来るでしょうね。電線は埋めて欲しいですね。
4 F.344 2017/8/4 21:05 コメントありがとうございますoazさん以前泊まったYHが茅葺でした茅を集めることからボランティアですると言っていました体験したい方を募るくらいでないと今どき人も集まらないでしょう専門の屋根ふき職人に依頼するのも大変なことでしょうたまねぎパパさん以前泊まった茅葺のYHの室内はごく普通現代風でした屋根裏でも特別に見せてもらうと違いが分かるかもですこの民宿の中の様子は不明です囲炉裏を囲んで主の話でも聞けると良いですね
コメントありがとうございますoazさん以前泊まったYHが茅葺でした茅を集めることからボランティアですると言っていました体験したい方を募るくらいでないと今どき人も集まらないでしょう専門の屋根ふき職人に依頼するのも大変なことでしょうたまねぎパパさん以前泊まった茅葺のYHの室内はごく普通現代風でした屋根裏でも特別に見せてもらうと違いが分かるかもですこの民宿の中の様子は不明です囲炉裏を囲んで主の話でも聞けると良いですね
1 mymt 2017/8/2 19:55 定番ですが。※レンズ EF500mmF4.5L WBオート ソフトウェア ZoomBrowserEX
定番ですが。※レンズ EF500mmF4.5L WBオート ソフトウェア ZoomBrowserEX
2 oaz 2017/8/2 22:19 何かな?と思ったら”翡翠様”ですね。何時見ても素敵な色合いです。
何かな?と思ったら”翡翠様”ですね。何時見ても素敵な色合いです。
3 たまねぎパパ 2017/8/2 22:56 こんばんはmymt さんカワセミのホバーリングでしょうか?ばっちり捕らえていますね。後ろの滝が、凄く素敵です。
こんばんはmymt さんカワセミのホバーリングでしょうか?ばっちり捕らえていますね。後ろの滝が、凄く素敵です。
4 mymt 2017/8/3 07:55 oazさん、たまねぎパパさん、コメントありがとうございます。カワセミのホバリングは普通に撮れますが、後ろから撮ったのはこれだけだと思います。
oazさん、たまねぎパパさん、コメントありがとうございます。カワセミのホバリングは普通に撮れますが、後ろから撮ったのはこれだけだと思います。
1 oaz 2017/8/2 15:20 今朝の山の稜線からの朝日の出の頃です。今は快晴のカンカン照りです。
今朝の山の稜線からの朝日の出の頃です。今は快晴のカンカン照りです。
2 F.344 2017/8/2 21:21 台風が南の海上でウロウロしているためか今日は良く晴れました本格的な夏が到来のよう盛夏だけ使う日よけを今日張りました
台風が南の海上でウロウロしているためか今日は良く晴れました本格的な夏が到来のよう盛夏だけ使う日よけを今日張りました
3 oaz 2017/8/2 22:13 F.344さん、今晩は。 北東の空に黒い雲が立ち込めて朝日の出は見えなかったです。日中は雲のある晴れの暑い日でした。北陸新潟も梅雨明け宣言が有り山陰地方は一年で一番熱い季節です。
F.344さん、今晩は。 北東の空に黒い雲が立ち込めて朝日の出は見えなかったです。日中は雲のある晴れの暑い日でした。北陸新潟も梅雨明け宣言が有り山陰地方は一年で一番熱い季節です。
1 mymt 2017/8/2 09:03 このSSで止めるのには苦労しました。※WBオート ソフトウェア ZoomBrowserEX
このSSで止めるのには苦労しました。※WBオート ソフトウェア ZoomBrowserEX
2 oaz 2017/8/2 15:16 今日は。 キツツキさんのコゲラが可愛く撮れてます。シャッター速度が低いので手ぶれ補正が効いてませんと撮り難いでしょうね。
今日は。 キツツキさんのコゲラが可愛く撮れてます。シャッター速度が低いので手ぶれ補正が効いてませんと撮り難いでしょうね。
3 mymt 2017/8/2 16:40 oazさん、コメントありがとうございます。キツツキはドラミングといって凄い速さで木をつつくので、手振れは何とかなるのですが、被写体ブレが難しいですね。それに風があると羽毛もブレて解像感がでません。
oazさん、コメントありがとうございます。キツツキはドラミングといって凄い速さで木をつつくので、手振れは何とかなるのですが、被写体ブレが難しいですね。それに風があると羽毛もブレて解像感がでません。
1 たまねぎパパ 2017/8/2 08:40 今週も富士山行けそうにないのでフィルムで撮った写真ですがスキャナーで取り込み張っちゃいます。2年ぐらい前に高ボッチから11月後半に撮影しました。カメラはハッセルブラッドCW503、レンズは150mmだったと思います。寒さで手が思う様に動かなかったのを覚えています。今月行けるかな?富士山。
今週も富士山行けそうにないのでフィルムで撮った写真ですがスキャナーで取り込み張っちゃいます。2年ぐらい前に高ボッチから11月後半に撮影しました。カメラはハッセルブラッドCW503、レンズは150mmだったと思います。寒さで手が思う様に動かなかったのを覚えています。今月行けるかな?富士山。
2 mymt 2017/8/2 09:06 おはようございます。スキャナーで取り込んでも凄く綺麗です。私もやってみようかな。
おはようございます。スキャナーで取り込んでも凄く綺麗です。私もやってみようかな。
3 oaz 2017/8/2 15:18 今日は。山の上の赤から紫っぽいお空が素敵です。麓の町の夜景も素敵です。
今日は。山の上の赤から紫っぽいお空が素敵です。麓の町の夜景も素敵です。
4 Nikon爺 2017/8/2 18:01 たまねぎパパさん こんにちは。本領発揮ですね~~ 色の厚さ、空気感、階調、、、流石ポジの醍醐味此処にありですね。冬に近いこの時期ならではの抜けの良さですね。グラデーションはデジじゃなかなか出ないですね。ヤッパシ富士山撮りは富士フィルムだ!!^^
たまねぎパパさん こんにちは。本領発揮ですね~~ 色の厚さ、空気感、階調、、、流石ポジの醍醐味此処にありですね。冬に近いこの時期ならではの抜けの良さですね。グラデーションはデジじゃなかなか出ないですね。ヤッパシ富士山撮りは富士フィルムだ!!^^
5 F.344 2017/8/2 21:15 街の灯りがデジタルと違いますね空を広く撮って絶妙なグラデーションですね草競馬を行う付近から下がった所からですか?
街の灯りがデジタルと違いますね空を広く撮って絶妙なグラデーションですね草競馬を行う付近から下がった所からですか?
6 たまねぎパパ 2017/8/2 22:48 まず、訂正いたします。ハッセルブラッド503CWでした。(^^ゞこんばんはmymtさんぜひ、やってみてください。お待ちしています。こんばんはoazさんありがとうございます。空の色がデジタルではなかなか出ませんよね。こんばんはNikonじいさんホームグラウンドに戻って来たようです。富士山は富士フィルムですね。ベルビア50最高!こんばんはF.344 さん言われてみれば、町灯り違いますね。撮影場所は満席状態でしたので空いていた所で撮りました。詳しくはわかりません。(^^ゞ
まず、訂正いたします。ハッセルブラッド503CWでした。(^^ゞこんばんはmymtさんぜひ、やってみてください。お待ちしています。こんばんはoazさんありがとうございます。空の色がデジタルではなかなか出ませんよね。こんばんはNikonじいさんホームグラウンドに戻って来たようです。富士山は富士フィルムですね。ベルビア50最高!こんばんはF.344 さん言われてみれば、町灯り違いますね。撮影場所は満席状態でしたので空いていた所で撮りました。詳しくはわかりません。(^^ゞ
1 Kaz 2017/8/1 22:34 これは「風と共に去りぬ」の原作者、マーガレット・ミッチェルが住んでいたアトランタの家です。
これは「風と共に去りぬ」の原作者、マーガレット・ミッチェルが住んでいたアトランタの家です。
3 oaz 2017/8/2 15:13 今日は。 オレンジ色とクリーム色っぽい柱の建築がおとぎ話っぽいです。外国の建築は違いますね。
今日は。 オレンジ色とクリーム色っぽい柱の建築がおとぎ話っぽいです。外国の建築は違いますね。
4 F.344 2017/8/2 21:10 日本の〇〇の生家とはずいぶん違いますね豊かな家は元々昔から豊だったのでしょう・・・オープンですか?
日本の〇〇の生家とはずいぶん違いますね豊かな家は元々昔から豊だったのでしょう・・・オープンですか?
5 Kaz 2017/8/2 23:14 たまねぎパパさん、こちら側から見ると結構、今風な感じがしますが裏側はなかなか渋いですよ。あとで貼っときます。oaz さん、こういった感じの造りはやはり南部に多いかな。こんなとこで揺り椅子に座って読書もいいかも。今時の人はスマホに没頭かもですが。(^^)F.344 さん、日本でも歴史上の有名人物の家は良いものがありそうですね。きちんと保存されることを願いますが。ここは一般に開放されてます。入場料を徴収して保存の資金として使われるようです。
たまねぎパパさん、こちら側から見ると結構、今風な感じがしますが裏側はなかなか渋いですよ。あとで貼っときます。oaz さん、こういった感じの造りはやはり南部に多いかな。こんなとこで揺り椅子に座って読書もいいかも。今時の人はスマホに没頭かもですが。(^^)F.344 さん、日本でも歴史上の有名人物の家は良いものがありそうですね。きちんと保存されることを願いますが。ここは一般に開放されてます。入場料を徴収して保存の資金として使われるようです。
6 masa 2017/8/3 11:17 風(南北戦争)とともに去って行ったのは、黒人奴隷によって支えられていた南部富裕農場主の貴族的社会。高慢ちきな農場主の娘ビビアン・リーが自由商人クラーク・ゲーブルに弄ばれる話だけど、あの映画(ビデオ)を見るたびにいまだに南部の白人至上主義を継承するKKKの人たちがいる米国社会って、複雑な国だなと思います。マーガレット・ミッチェルって、たしか長い年月かけてこの小説しか書かなかったんですよね。
風(南北戦争)とともに去って行ったのは、黒人奴隷によって支えられていた南部富裕農場主の貴族的社会。高慢ちきな農場主の娘ビビアン・リーが自由商人クラーク・ゲーブルに弄ばれる話だけど、あの映画(ビデオ)を見るたびにいまだに南部の白人至上主義を継承するKKKの人たちがいる米国社会って、複雑な国だなと思います。マーガレット・ミッチェルって、たしか長い年月かけてこの小説しか書かなかったんですよね。
7 Kaz 2017/8/6 13:49 masa さん、この映画、実はまだ最初から最後まで観たことがない。(^^;ブルーレイで買ってあるんだけど、長いからなあ。いつも、また、そのうちね...と先送りにしてっばっかり。今度こそ気を入れて観てみるかな。多分、(笑)しかし、彼女は究極の"一発屋" ですね。
masa さん、この映画、実はまだ最初から最後まで観たことがない。(^^;ブルーレイで買ってあるんだけど、長いからなあ。いつも、また、そのうちね...と先送りにしてっばっかり。今度こそ気を入れて観てみるかな。多分、(笑)しかし、彼女は究極の"一発屋" ですね。
1 F.344 2017/8/1 20:55 京都と言っても滋賀県の県境高速道路を使わずにプチ遠征です肝心の花は少し早かった・・・
京都と言っても滋賀県の県境高速道路を使わずにプチ遠征です肝心の花は少し早かった・・・
2 Kaz 2017/8/1 22:53 これくらい咲いていて緑の茎が見えてる方が好きかも。でも、全部が咲いたらすごいことになるかな。今日、明日じゃあまだ早いのでしょうか。プチ遠征、パート2も期待しちゃおう。(^^)
これくらい咲いていて緑の茎が見えてる方が好きかも。でも、全部が咲いたらすごいことになるかな。今日、明日じゃあまだ早いのでしょうか。プチ遠征、パート2も期待しちゃおう。(^^)
3 たまねぎパパ 2017/8/2 07:47 おはようございます F.344さん涼しそうな色合いで、暑さを少し忘れました。高速が高いのでやはり下道を利用しますよね。次回は満開?の写真が撮れることを願います。
おはようございます F.344さん涼しそうな色合いで、暑さを少し忘れました。高速が高いのでやはり下道を利用しますよね。次回は満開?の写真が撮れることを願います。
4 oaz 2017/8/2 15:11 F.344さん、お早う御座います。 花は蕾が多いですが咲いてるものもあり綺麗です。大昔の農家の様な草ぶき屋根も素敵です。
F.344さん、お早う御座います。 花は蕾が多いですが咲いてるものもあり綺麗です。大昔の農家の様な草ぶき屋根も素敵です。
5 F.344 2017/8/2 21:02 コメントありがとうございますKazさん今年は桜の開花が遅れましたが8月に入ってもその流れが続いているようです茎(緑の部分)が少し隠れるくらいになると独特の紫が出ると思いますパート2は微妙なところですたまねぎパパさんもう少し涼しい色を想像して行きましたが期待外れ・・・向かうルートは下道でも渋滞が無いので助かりますoazさん茅葺は2軒のみ他はトタンを被せた民家がこの時代に維持するだけでも大変かと思います花は少々早かったですが取り敢えず撮れて良かったです
コメントありがとうございますKazさん今年は桜の開花が遅れましたが8月に入ってもその流れが続いているようです茎(緑の部分)が少し隠れるくらいになると独特の紫が出ると思いますパート2は微妙なところですたまねぎパパさんもう少し涼しい色を想像して行きましたが期待外れ・・・向かうルートは下道でも渋滞が無いので助かりますoazさん茅葺は2軒のみ他はトタンを被せた民家がこの時代に維持するだけでも大変かと思います花は少々早かったですが取り敢えず撮れて良かったです
1 たまねぎパパ 2017/8/1 13:48 先月エビを頂いて、皮むきだけして大分県に出かけたので冷凍エビをKazさんが心配されていたので昨日、エビの一部をカレーに使いました。S9000さんの様に品数いっぱいできませんのでカレーのみです。(^^
先月エビを頂いて、皮むきだけして大分県に出かけたので冷凍エビをKazさんが心配されていたので昨日、エビの一部をカレーに使いました。S9000さんの様に品数いっぱいできませんのでカレーのみです。(^^
4 oaz 2017/8/1 20:27 たまねぎパパさん、今晩は。 エビの皮むきが大変だったでしょう。普通は口に入れる時に皮むきします。お疲れ様。
たまねぎパパさん、今晩は。 エビの皮むきが大変だったでしょう。普通は口に入れる時に皮むきします。お疲れ様。
5 たまねぎパパ 2017/8/1 22:06 こんばんはoazさんエビの皮むき、思ったより進まなくて大変ですよね。オレンジのバケツで1時間半かかりました。(^^ゞでも、エビ入りカレー美味しいから良しとします。(^^
こんばんはoazさんエビの皮むき、思ったより進まなくて大変ですよね。オレンジのバケツで1時間半かかりました。(^^ゞでも、エビ入りカレー美味しいから良しとします。(^^
6 Kaz 2017/8/1 23:00 海老さんたちはカレーの中で泳いでるんですね。こないだ作り置きしたカレーに海老を入れて食べたくなった。海老は皮が剥かれて冷凍で売ってるものがあったし、すぐにできるな、うんうん。
海老さんたちはカレーの中で泳いでるんですね。こないだ作り置きしたカレーに海老を入れて食べたくなった。海老は皮が剥かれて冷凍で売ってるものがあったし、すぐにできるな、うんうん。
7 S9000 2017/8/2 00:51 我が家の一番人気カレーは、ポークですけど、私はエビも好きです。でも、グラムあたりでいうと、肉よりエビが高いかな。おつとめ品のブロック肉を買ってきて、少し凍らせて切りやすくして角切りにして、カレーにします。 エビは歯ごたえがよくていいですね。私も次はエビにしよかな。
我が家の一番人気カレーは、ポークですけど、私はエビも好きです。でも、グラムあたりでいうと、肉よりエビが高いかな。おつとめ品のブロック肉を買ってきて、少し凍らせて切りやすくして角切りにして、カレーにします。 エビは歯ごたえがよくていいですね。私も次はエビにしよかな。
8 たまねぎパパ 2017/8/2 07:44 おはようございますKazさん沢山エビさんがいるので入れちゃえ~って、カレーの中に入って行きました。(^^ゞコクが出て美味しくなりました。おはようございますS9000さん凄いですね、お買い物もされ、値段も頭に入っているのですか?奥様が留守されても、何の心配もいりませんね。(^^ゞ参りました。<(_ _)>
おはようございますKazさん沢山エビさんがいるので入れちゃえ~って、カレーの中に入って行きました。(^^ゞコクが出て美味しくなりました。おはようございますS9000さん凄いですね、お買い物もされ、値段も頭に入っているのですか?奥様が留守されても、何の心配もいりませんね。(^^ゞ参りました。<(_ _)>
1 mymt 2017/8/1 12:45 面白い写真がありました。※レンズ EF500mmF4.5L WBオート ソフトウェア ZoomBrowserEX
面白い写真がありました。※レンズ EF500mmF4.5L WBオート ソフトウェア ZoomBrowserEX
2 たまねぎパパ 2017/8/1 13:08 こんにちはmymtさんキジが川を渡っているのでしょうか?珍しいです。畑とかにいるのはよく見かけますがこれは見た事が無いです。
こんにちはmymtさんキジが川を渡っているのでしょうか?珍しいです。畑とかにいるのはよく見かけますがこれは見た事が無いです。
3 mymt 2017/8/1 17:13 たまねぎパパさん、コメントありがとうございます。利根川中流域を横断しているところです。もっともラッキーな写真の1枚です。
たまねぎパパさん、コメントありがとうございます。利根川中流域を横断しているところです。もっともラッキーな写真の1枚です。
4 oaz 2017/8/1 20:22 mymtさん、今晩は。 珍しいお写真ですね。二級河川は一気に横断しますが大きな一級河川は向う岸まで一気に飛ぶのは大変かと思います。
mymtさん、今晩は。 珍しいお写真ですね。二級河川は一気に横断しますが大きな一級河川は向う岸まで一気に飛ぶのは大変かと思います。
5 Kaz 2017/8/1 22:41 キジって草むらから草むらに飛ぶっていうより、跳ぶというイメージがあったのですがちゃんと飛べるんですね。それは、七面鳥だったかな。アヤフヤ
キジって草むらから草むらに飛ぶっていうより、跳ぶというイメージがあったのですがちゃんと飛べるんですね。それは、七面鳥だったかな。アヤフヤ
1 youzaki 2017/8/1 12:11 この花の色は何色と表現できるのかなー黄燈色でいいのかな?傘寿過ぎの年寄りが変なことを・・ボケは大丈夫ですー
この花の色は何色と表現できるのかなー黄燈色でいいのかな?傘寿過ぎの年寄りが変なことを・・ボケは大丈夫ですー
2 たまねぎパパ 2017/8/1 13:09 こんんいちはyouzaki さんバックがきれいにボケてオレンジ色が引き立っています。
こんんいちはyouzaki さんバックがきれいにボケてオレンジ色が引き立っています。
3 youzaki 2017/8/2 21:51 たまねぎパパさん コメントありがとう御座います。色はオレンジでしたありがとう御座います。この色の花は多いでいので色の表現が難しいですー
たまねぎパパさん コメントありがとう御座います。色はオレンジでしたありがとう御座います。この色の花は多いでいので色の表現が難しいですー
1 oaz 2017/8/1 09:38 本当に梅雨明け?と思わせる様な8月1日の東の山からの朝日の出です。
本当に梅雨明け?と思わせる様な8月1日の東の山からの朝日の出です。
2 oaz 2017/8/1 10:20 あ!、もしかしたらレンズは100mm F4 (Macro TAKUMAR)だったかも知れない。済みません。
あ!、もしかしたらレンズは100mm F4 (Macro TAKUMAR)だったかも知れない。済みません。
3 たまねぎパパ 2017/8/1 13:35 こんにちはoazさん淡路島でも湿気が多く梅雨明け?と思っています。台風5号はフラフラと危ない足取りでやって来なければいいのですが。暑さだけは真夏です。昼間は外に出ると危ないです。
こんにちはoazさん淡路島でも湿気が多く梅雨明け?と思っています。台風5号はフラフラと危ない足取りでやって来なければいいのですが。暑さだけは真夏です。昼間は外に出ると危ないです。
4 oaz 2017/8/1 18:59 たまねぎパパさん、今日は。 台風が小笠原諸島南に居る様子です。四国を狙ってくるとか、困ったものですね。此方に来ないように祈るのみです。外に出ると危ないと言ってもこの季節は暑いので田の畔草も直ぐ伸びます。
たまねぎパパさん、今日は。 台風が小笠原諸島南に居る様子です。四国を狙ってくるとか、困ったものですね。此方に来ないように祈るのみです。外に出ると危ないと言ってもこの季節は暑いので田の畔草も直ぐ伸びます。
1 mymt 2017/7/31 20:54 一眼レフ時代の写真です。※レンズ EF500mmF4.5L WBオート ソフトウェア ZoomBrowserEX
一眼レフ時代の写真です。※レンズ EF500mmF4.5L WBオート ソフトウェア ZoomBrowserEX
2 oaz 2017/7/31 21:49 今晩は。 「チュン チュン」スズメも見様によっては可愛いですね。
今晩は。 「チュン チュン」スズメも見様によっては可愛いですね。
3 たまねぎパパ 2017/7/31 22:40 こんばんはmymtさんこれは綺麗ですね。雀に見えません。これだけ綺麗にバックがボケるんですね。
こんばんはmymtさんこれは綺麗ですね。雀に見えません。これだけ綺麗にバックがボケるんですね。
4 mymt 2017/8/1 07:55 oazさん、たまねぎパパさん、コメントありがとうございます。これ、開放で目にピントを合わせていたら、たぶん尾はボケていたと思います。
oazさん、たまねぎパパさん、コメントありがとうございます。これ、開放で目にピントを合わせていたら、たぶん尾はボケていたと思います。
5 masa 2017/8/1 22:28 両手でそっとくるみたくなるような可愛さです。絶妙の絞り加減ですね。
両手でそっとくるみたくなるような可愛さです。絶妙の絞り加減ですね。
1 たまねぎパパ 2017/7/31 19:12 五斗長ひまわり祭りのテント張りに行ってきました。せっかく行くのに写真を一枚。あいにく曇り空でした。でも暑かった。五斗長垣内遺跡(ごっさかいとういせき)は弥生時代に鉄器を製造していた炉跡が確認された事で知られる様になりました。表に出ている以外に遺跡を2mの土で覆い埋めて保存してあります。昨年は淡路島の西淡地区で青銅器「銅鐸」が見つかり日本中?(淡路島だけ?)で大騒ぎになったとか?(^^歴史に弱い僕には難しい。(^^ゞ
五斗長ひまわり祭りのテント張りに行ってきました。せっかく行くのに写真を一枚。あいにく曇り空でした。でも暑かった。五斗長垣内遺跡(ごっさかいとういせき)は弥生時代に鉄器を製造していた炉跡が確認された事で知られる様になりました。表に出ている以外に遺跡を2mの土で覆い埋めて保存してあります。昨年は淡路島の西淡地区で青銅器「銅鐸」が見つかり日本中?(淡路島だけ?)で大騒ぎになったとか?(^^歴史に弱い僕には難しい。(^^ゞ
7 たまねぎパパ 2017/7/31 22:28 こんばんはF.344さん実は僕もひまわり祭りなのでひまわりを期待していましたが時期が遅く、向日葵がこんにちはしていました。ちょっと植えるのが早かったのでしょうか?(^^こんばんは裏街道@流れ者 さんぜひ、定宿にしてください。淡路市に一人転入者~~。(^^こんばんはoazさん大昔の方はここで住んでいたんですね。弥生時代はどんな生活なんでしょうね?
こんばんはF.344さん実は僕もひまわり祭りなのでひまわりを期待していましたが時期が遅く、向日葵がこんにちはしていました。ちょっと植えるのが早かったのでしょうか?(^^こんばんは裏街道@流れ者 さんぜひ、定宿にしてください。淡路市に一人転入者~~。(^^こんばんはoazさん大昔の方はここで住んでいたんですね。弥生時代はどんな生活なんでしょうね?
8 oaz 2017/8/1 10:14 真ん中に囲炉裏が有り、それを囲むように板張りの座敷が有りました。昭和20年代までの農家の座敷も側が四角以外は伝統を受け継いでいたかと。
真ん中に囲炉裏が有り、それを囲むように板張りの座敷が有りました。昭和20年代までの農家の座敷も側が四角以外は伝統を受け継いでいたかと。
9 たまねぎパパ 2017/8/1 13:38 こんにちはoazさん真ん中に囲炉裏ですか、いいですね。弥生時代から受け継いでいますね。ご近所、どこに行っても見かけなくなりました。
こんにちはoazさん真ん中に囲炉裏ですか、いいですね。弥生時代から受け継いでいますね。ご近所、どこに行っても見かけなくなりました。
10 Kaz 2017/8/1 22:48 これは個人宅だったのでしょうか、それとも村の共同の穀物倉庫みたいなものだったのでしょうかねえ。しかし、これは屋根の葺き替えするの、めちゃ大変そう。
これは個人宅だったのでしょうか、それとも村の共同の穀物倉庫みたいなものだったのでしょうかねえ。しかし、これは屋根の葺き替えするの、めちゃ大変そう。
11 たまねぎパパ 2017/8/2 21:25 こんばんはKazさんそこまで聞いてなかったな~(^^ゞ23棟ほど埋まっている(埋めてしまった)と言っていたので個人宅じゃないかと・・・。屋根の葺き替えどうするんでしょうね。ボランティアの募集があればKazさんに連絡しますね。(^^みなさん、ありがとうございました。
こんばんはKazさんそこまで聞いてなかったな~(^^ゞ23棟ほど埋まっている(埋めてしまった)と言っていたので個人宅じゃないかと・・・。屋根の葺き替えどうするんでしょうね。ボランティアの募集があればKazさんに連絡しますね。(^^みなさん、ありがとうございました。
1 oaz 2017/7/31 21:55 今晩は。 皇帝ダリアだか、童貞ダリアだかには憧れます。濃紺の芯のある色合いですね。
今晩は。 皇帝ダリアだか、童貞ダリアだかには憧れます。濃紺の芯のある色合いですね。
2 youzaki 2017/7/31 19:10 他の花の間から伸びて咲いていました。ダリアと思いますが?JPG撮って出しの画像です。
他の花の間から伸びて咲いていました。ダリアと思いますが?JPG撮って出しの画像です。
3 たまねぎパパ 2017/7/31 19:59 こんにちはyouzaki さん花弁の色が二色に見えます。開花がみたいな~。(^^
こんにちはyouzaki さん花弁の色が二色に見えます。開花がみたいな~。(^^
4 F.344 2017/7/31 21:09 畑の花は肥料の与えるタイミングをずらしてしまうと花が貧弱になってしまいます毎日奥様が見回って手入れされているのでしょうこの色は秋らしい色ですね
畑の花は肥料の与えるタイミングをずらしてしまうと花が貧弱になってしまいます毎日奥様が見回って手入れされているのでしょうこの色は秋らしい色ですね
5 たまねぎパパ 2017/7/31 22:29 えっ、童貞ダリヤがあるんですか?
えっ、童貞ダリヤがあるんですか?
6 youzaki 2017/8/1 11:26 たまねぎパパさん、F.344さん、oazさん コメントありがとう御座います。ダリアにしては小さめの花で色が微妙な色で気になりました。暑いのでいい加減な撮り方になり構図も写りも不満が残る画像です。皇帝ダリアも植えてありますがまだ伸びていなくて咲くのはだいぶ先になります。(毎年撮って投稿させていただいています。)
たまねぎパパさん、F.344さん、oazさん コメントありがとう御座います。ダリアにしては小さめの花で色が微妙な色で気になりました。暑いのでいい加減な撮り方になり構図も写りも不満が残る画像です。皇帝ダリアも植えてありますがまだ伸びていなくて咲くのはだいぶ先になります。(毎年撮って投稿させていただいています。)
1 youzaki 2017/7/31 19:05 おとなしい色のダリアが咲いていました。
おとなしい色のダリアが咲いていました。
1 Kaz 2017/7/31 11:40 バスやトラックを乗せてるのは見たことありますがストレッチリモを乗せてる光景はお初でした。たまねぎパパさんもこれならいっぺんに何台も移動できそう。(^^)
バスやトラックを乗せてるのは見たことありますがストレッチリモを乗せてる光景はお初でした。たまねぎパパさんもこれならいっぺんに何台も移動できそう。(^^)
4 Kaz 2017/7/31 21:04 たまねぎパパさん、そうですね、このハマー10メートル以上あるかも。日本だと裏道で多分曲がり切れないと思う。すると、乗っても家まで送ってもらえない可能性大。(^^)トラックに1台、後ろに2台で3台ですかね。効率3倍、売り上げ3倍になりますよー。youzaki さん、こちら側で見ていたアメリカ人のおじさんも、こんな光景は普通に見られるもんじゃない、初めて見た、と言ってました。内部の座席配置が判らないけど、普通に座席があったら15人は楽に乗れますね。でも、横に配置した席があるだろうから10人ってところでしょうか。こんな車は日本の規制当局が許してくれるとは思えないから無いかもですね...ところがググってみたら日本にもあるみたいです。http://star-limo.jp/結婚式などでの需要があるんでしょうね。
たまねぎパパさん、そうですね、このハマー10メートル以上あるかも。日本だと裏道で多分曲がり切れないと思う。すると、乗っても家まで送ってもらえない可能性大。(^^)トラックに1台、後ろに2台で3台ですかね。効率3倍、売り上げ3倍になりますよー。youzaki さん、こちら側で見ていたアメリカ人のおじさんも、こんな光景は普通に見られるもんじゃない、初めて見た、と言ってました。内部の座席配置が判らないけど、普通に座席があったら15人は楽に乗れますね。でも、横に配置した席があるだろうから10人ってところでしょうか。こんな車は日本の規制当局が許してくれるとは思えないから無いかもですね...ところがググってみたら日本にもあるみたいです。http://star-limo.jp/結婚式などでの需要があるんでしょうね。
5 F.344 2017/7/31 21:16 タイヤの径が大きいようでUターンも広い所でないとできないですねアメリカは大きいのは何でも得意ですね
タイヤの径が大きいようでUターンも広い所でないとできないですねアメリカは大きいのは何でも得意ですね
6 oaz 2017/7/31 21:57 今晩は。 流石にでっかい車ですな。大八車が走ってた某なるお国とはお国柄が違いますね。
今晩は。 流石にでっかい車ですな。大八車が走ってた某なるお国とはお国柄が違いますね。
7 読者 2017/7/31 22:08 リムジンhttps://www.youtube.com/watch?v=UNadwD3wCeA
リムジンhttps://www.youtube.com/watch?v=UNadwD3wCeA
8 Kaz 2017/8/1 22:32 F.344 さん、どうなんだろ、元の車がハマーだから最初から大きいのかも。だけど、こうやって見比べると前のトラックのタイヤよりでかい。ひょっとしたら、増えた重量を支えられる頑丈なタイヤに付け替え改造してるかもですね。oaz さん、そうですね、某なるお国では〇通の大八車を馬が引いてましたね。
F.344 さん、どうなんだろ、元の車がハマーだから最初から大きいのかも。だけど、こうやって見比べると前のトラックのタイヤよりでかい。ひょっとしたら、増えた重量を支えられる頑丈なタイヤに付け替え改造してるかもですね。oaz さん、そうですね、某なるお国では〇通の大八車を馬が引いてましたね。
1 oaz 2017/7/31 10:51 一枝です。今日もバッタの幼生がいて葉っぱをお召し上がりです。
一枝です。今日もバッタの幼生がいて葉っぱをお召し上がりです。
2 たまねぎパパ 2017/7/31 17:52 こんにちはoazさん我が家の枝豆は土曜日収穫しました。カメムシが多くて困ります。丹波の黒豆は大きくてまた美味しい!
こんにちはoazさん我が家の枝豆は土曜日収穫しました。カメムシが多くて困ります。丹波の黒豆は大きくてまた美味しい!
3 oaz 2017/7/31 22:02 たまねぎパパさん、今晩は。 まだ茎葉が伸びている最中です。早速バッタの幼生が常駐してます、どうしたものかと思いながら傍観してます。収穫は11月下旬ころでしょうか、早めに少し収穫し稲木干し出荷しないと減反にならないです。でも、チョコットだけの出荷になりそうです、花が咲くのが8月ごろの予定です。
たまねぎパパさん、今晩は。 まだ茎葉が伸びている最中です。早速バッタの幼生が常駐してます、どうしたものかと思いながら傍観してます。収穫は11月下旬ころでしょうか、早めに少し収穫し稲木干し出荷しないと減反にならないです。でも、チョコットだけの出荷になりそうです、花が咲くのが8月ごろの予定です。
1 mymt 2017/7/31 10:24 車窓から撮りました。WBオート ソフトウェア ZoomBrowserEX
車窓から撮りました。WBオート ソフトウェア ZoomBrowserEX
2 oaz 2017/7/31 10:48 お早う御座います。 前に何かいるのでしょうか・?鳥肌?が立ってる雰囲気が出ています。
お早う御座います。 前に何かいるのでしょうか・?鳥肌?が立ってる雰囲気が出ています。
3 Kaz 2017/7/31 14:30 車窓から気楽に撮る鳥さん撮影って良いですね。鳥さんが寄って来るまでお昼寝してられるし。でも、エンジン、ラジオは切ってるんですよね。暑くて死にそうになりませんかね。
車窓から気楽に撮る鳥さん撮影って良いですね。鳥さんが寄って来るまでお昼寝してられるし。でも、エンジン、ラジオは切ってるんですよね。暑くて死にそうになりませんかね。
4 youzaki 2017/7/31 18:23 今晩は良い写りしていますね・・見事に鳥の生態写真を撮れ感心します。これだけ撮れれば重い高価な望遠レンズも不要に思われます。私もコンデジFZ50にフロントテレコンを付けて車で移動して撮影した15年前を懐かしく思い出しました。
今晩は良い写りしていますね・・見事に鳥の生態写真を撮れ感心します。これだけ撮れれば重い高価な望遠レンズも不要に思われます。私もコンデジFZ50にフロントテレコンを付けて車で移動して撮影した15年前を懐かしく思い出しました。
5 mymt 2017/7/31 21:00 oazさん、Kazさん、youzakiさん、コメントありがとうございます。農道なので車でゆっくり近づいてパチリです。エアコンがないと熱中症になってしまいます。スペック自体は、215mm、F6.5、1/2.3センサーだと頭に叩き込んで撮っています。
oazさん、Kazさん、youzakiさん、コメントありがとうございます。農道なので車でゆっくり近づいてパチリです。エアコンがないと熱中症になってしまいます。スペック自体は、215mm、F6.5、1/2.3センサーだと頭に叩き込んで撮っています。
1 S9000 2017/7/31 06:05 今月2度目のケーキでした。 テーブルフォトはたいていAWBで撮影して、DPPでもそのままですが、ローソクのあかりで撮るケーキのときは、WBをDPPで太陽光に変更します。 とにかく食べすぎました。かみさんはさっそく歩きに出かけてカロリー消費中。
今月2度目のケーキでした。 テーブルフォトはたいていAWBで撮影して、DPPでもそのままですが、ローソクのあかりで撮るケーキのときは、WBをDPPで太陽光に変更します。 とにかく食べすぎました。かみさんはさっそく歩きに出かけてカロリー消費中。
2 oaz 2017/7/31 10:49 お早う御座います。 とてもおいしそうデス。素敵!
お早う御座います。 とてもおいしそうデス。素敵!
3 たまねぎパパ 2017/7/31 17:58 こんにちはS9000さんいい色彩でケーキが綺麗に見えます。今月2度目のケーキ、いいですね。ローソクが10本、どなたのお誕生日でしょうか?末っ子さんでしょうか?ケーキが食べれていいですね。
こんにちはS9000さんいい色彩でケーキが綺麗に見えます。今月2度目のケーキ、いいですね。ローソクが10本、どなたのお誕生日でしょうか?末っ子さんでしょうか?ケーキが食べれていいですね。
4 S9000 2017/8/2 00:47 oazさん、たまねぎパパさん、こんばんは。ありがとうございます。>oazさん 美味しかったです。ちょっと高かったですが(笑) ローソクのロウが垂れる前に撮影すませなければならず、たいへんでした。>たまねぎパパさん 二度目のケーキ、前回がかみさんのフォトコン入賞祝いで、今回はかみさんのウン十ウン回目の誕生日祝いでした。 18cmホールは、3人用には大きすぎました(笑)
oazさん、たまねぎパパさん、こんばんは。ありがとうございます。>oazさん 美味しかったです。ちょっと高かったですが(笑) ローソクのロウが垂れる前に撮影すませなければならず、たいへんでした。>たまねぎパパさん 二度目のケーキ、前回がかみさんのフォトコン入賞祝いで、今回はかみさんのウン十ウン回目の誕生日祝いでした。 18cmホールは、3人用には大きすぎました(笑)