キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 西洋ランUP2  2: キク科の花3  3: 具大きめのビーフシチュー6  4: コチドリ5  5: 7  6: 友情耕作4  7: 縮景園のかき氷(宇治金時)8  8: 縮景園の蓮6  9: 暑くなったので止め9  10: Underground6  11: 聖パウロ教会2  12: 旧軽井沢の休日4  13: 中2生が作ったシチュー11  14: ミントに7  15: わたの花7  16: シンプル イズ ベスト3  17: ツバメⅡ3  18: 田んぼアート25  19: 星峠の棚田5  20: 稜線からの朝日の出3  21: ツバメ5  22: 広島夢みなと花火その5 (散り際)7  23: 変な田 Ⅲ 8  24: ひまわり7  25: 新潟県柏崎の花火6  26: これも花火です8  27: 交通違反取り締まり風景7  28: ノビタキ1  29: アオサギ4  30: 日の出前1  31: シマウマ7  32: ノビタキ6      写真一覧
写真投稿

西洋ランUP
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (5,019KB)
撮影日時 2017-07-29 18:23:15 +0900

1   youzaki   2017/7/31 02:20

名前は忘れました。
大輪の花で派手に咲いています。

2   たまねぎパパ   2017/7/31 18:01

こんにちはyouzaki さん
綺麗なオレンジで綺麗に撮れていますね。
シベが変わっています。
前に伸びた後、上に伸びています。


コメント投稿
キク科の花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (11,609KB)
撮影日時 2017-07-29 18:21:20 +0900

1   youzaki   2017/7/31 02:14

名前が判りません・・
ポンポン菊かと思いますが、畑に咲いていました。
白の花は撮りにくいので辞めることが多いのですが名前が気になり投稿しました。

2   S9000@新幹線   2017/7/31 07:35

いい白ですね。季節柄、高校野球の応援席を思い出します。
岡山は甲子園初出場のおかやま山陽ですか、活躍が期待されるところです。

3   youzaki   2017/7/31 18:02

S9000@新幹線さん コメントありがとう御座います。
おかやま山陽高が甲子園に時代の流れを感じます。
私の生まれた実家の近くの学校で知人も大勢通っていました。
確か小学校の同窓生の原田さんが経営していましたが変わっているかも・・
短期大学に職業大学校もある原田学園で皆さんが大喜びしてると思います。

コメント投稿
具大きめのビーフシチュー
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 14-20mm
焦点距離 20mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,774KB)
撮影日時 2017-07-30 19:33:21 +0900

1   S9000   2017/7/30 20:37

今晩のパーティーメニュー。ちょっとたくさん作りすぎまして、
明日に持ち越しに。だってまだケーキあるし。
 タラコスパゲッティ失敗してちょっとぱさぱさに。

2   エム   2017/7/30 20:46

こんばんは
おいしそうなバースデイメニューが出来上がりましたね。
お料理が出来るのはステキですね。
我が家の主人はインスタントラーメンだけの人です。
「おめでとう」とお伝えくださいね。

3   S9000   2017/7/30 20:50

 おお、エムさん、コメント恐縮です、おほめいただき感謝感激
であります。

 私も料理は無手勝流で、とんでも系なんです。写真のチャーハンは、
実はかみさんが初めて食べさせてくれた料理で、焼きおにぎり風に
仕上がっていたのがとても美味しかったのですが、そのとおりに
作るのはとても難しく、かみさん自身も「あれはまぐれだったから
次はない」と言ってます(泣)

4   oaz   2017/7/30 21:09

今晩は。
 ご馳走が沢山ありますね。
私の二食分から三食分くらいあります、おいしそうデス。

5   たまねぎパパ   2017/7/30 22:00

こんばんはS 9000さん
美味しそうですね。
これは何人前でしょう?
我が家の5人家族分にも見えます。(^^;
ワインとジュースがありますね。

6   S9000   2017/7/31 05:54

皆様おはようございます。コメントありがとうございます。

>oazさん
 実は量をあんまり考えず、たくさん作りすぎました。この中では
ビーフシチューとチャーハンが好評でした・・・

>たまねぎパパさん
 5人前分に相当しますね、息子も相当食べるほうですが、さすがに
まだ残っていて、朝ご飯に食べます(笑)
 ワインは、コノスルという銘柄のチリ産です。味はよくわからず、
適当に選んでます。芸能人格付けクイズで、5000円のワインと数
十万のワインを比べているけど、5000円のワインもすでに高級品
に思うのですが・・・

コメント投稿
コチドリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2666 (10,079KB)
撮影日時 2015-09-22 07:11:04 +0900

1   mymt   2017/7/30 16:38

田圃なので自動車は警戒しません。
ということで車窓から撮りました。
WBオート ソフトウェア ZoomBrowserEX

2   oaz   2017/7/30 16:45

今日は。 
 田圃とはいえ近くでダイナミックの撮れますな。
素晴らしい表情です。

3   エム   2017/7/30 20:48

こんばんは
モデルさんをしてくれてますね。
ふっくらしていて可愛いです。

4   youzaki   2017/7/31 02:08

今晩は
見事に撮られていますね・・
同じカメラを持っていますが撮る機会がありません。
車からの撮影良いですね、私も昔はよくやりました。
道に十数台の車、窓から大砲みたいにレンズが出して同じ鳥を狙っていました。
行きたいですが年で車の遠出、機材の移動が無理で行けません。

5   mymt   2017/7/31 08:51

oazさん、エムさん、youzakiさん、コメントありがとうございます。
このほかタシギなどもいたのですが、徒歩だと姿を見た瞬間に飛んでしまいます。
車窓から撮れるコンデジが最適でした。

コメント投稿

番
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (5,852KB)
撮影日時 2017-07-30 11:39:22 +0900

1   hi-lite   2017/7/30 16:24

こんにちはm(__)m
オフは、ほぼ死んでおります。
コメントできなくて、申し訳ございませんm(__)m

3   S9000@新幹線   2017/7/31 07:29

私も見たことなかったです。ふむふむ、という感じ。
お忙しいですよね、どうかお身体大切に。

4   masa   2017/7/31 07:52

生き物が子孫を残す営みは遺伝子に埋め込まれた本能とはいえ、健気で神々しさすら感じます。

5   Kaz   2017/7/31 14:23

ふむふむ、これは参考になりますね。
って、何にやねん。(^^;

しかし、ほぼ死んでる状態ならまだ大丈夫。
この「ほぼ」が取れた状態にならぬようご自愛ください。

6   hi-lite   2017/7/31 21:20

たまねぎパパさん、こんばんは。
このまま飛んでます。
飛んでる所も撮ったのですが、タムキューじゃ・・・

ありがとうございますm(__)m
休みは日中ほぼ寝ています・・・


S9000@新幹線さん、こんばんは。
どっちが♂なんですかね?

ありがとうございますm(__)m


masaさん、こんばんは。
庭に山椒の木もあるので、そこに卵産み付けるのかな?

Kazさん、こんばんは。
これは松葉崩し系?

ありがとうございますm(__)m

7   たまねぎパパ   2017/7/31 22:31

このまま飛ぶんですか?
曲芸ですね。

コメント投稿
友情耕作
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
焦点距離 46mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (5,792KB)
撮影日時 2017-07-29 13:24:25 +0900

1   S9000   2017/7/30 14:13

 親父が、友情により、田植えまでを受託しているよそ様の田。
家族は、責任取れんからやめよと言っているのですが、意に反して
こちらは好調です。
 保水のよい美田ではありますが、犬の散歩をする心ない人が
糞をつきこんでいることがあるのが玉にきず。糞は持って帰って
晩御飯のおかずにでもしてくださいな。

2   F.344   2017/7/30 20:37

「友情耕作」
初めての言葉ですがあり得ますね
昔でも急に働き手の主が何かになればあったような気がします
順調に秋を迎えたいですね

3   S9000   2017/7/30 20:47

 こちらにもありがとうございます。
 「友情耕作」、つまり、成果品である米も、委託料も申し受けない
ということです。結局、お歳暮という形で何かいただいてしまうので
すが・・・

 最近、仕事で、おおがかりな小作関係の整理をする機会がありまし
たが、小作割合の決定があった後も「これは気持ちだから」「いや、
長いこと管理していただいたのだから」という互譲の精神で金一封を
交わしていたのが印象的でした。
 

4   S9000   2017/7/30 20:54

あ、確かに、何かあったときのピンチヒッター的な友情耕作も
やっているみたいです。親戚内のいろいろ微妙な関係があるので、親父
は善意でやっていても、トラブルの温床になったりすることもありま
す。
 岡山県東部地方は、いろいろたいへんです。昨日も、「雨が降った
から水当番をさぼる」と宣告する営農者がいて、兄が説得に苦労して
ました。雨ってかすかに地面が湿る程度だったのです(笑)

コメント投稿
縮景園のかき氷(宇治金時)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 86mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,304KB)
撮影日時 2017-07-30 10:40:39 +0900

1   S9000   2017/7/30 13:44

 ごめんなさい、前回かき氷を投稿したとき、縮景園にはイチゴ味
しかないように書きましたが、いろいろありまして、もちろん
宇治金時もありました。たいへん失礼しました。

 宇治金時がお好みとおっしゃったF.344さんに捧げます。といって食べているのはワタクシですが・・・

4   S9000   2017/7/30 20:42

皆様こんばんは。コメントありがとうございます。

>youzakiさん
 いやーリアルに美味しかったです。ごめんさい、目の毒となりまし
たでしょうか、かき氷の出前があるといいですね・・・

>F.344さん
 すみません、食っちゃいました・・・
 レモン、ハワイアンブルーなどもありましたので、夏の間にまた
試してみます。息子はハワイアンブルーが好きなみたいです。

5   エム   2017/7/30 20:53

こんばんは
ちょっと、写真にスプーンを失礼します、で食べたいですねぇ。
金曜日にレモン味を食べましたが、宇治金時が。。。

6   たまねぎパパ   2017/7/30 22:20

こんばんはS 9000さん
あっ、宇治金時ありましたか❗
今年はまだかき氷食べてないな~。
S 9000さんは2回も食べてますね。(^^;
今週宇治金時食べに行くぞ~\(^o^)/

7   S9000   2017/7/31 05:57

 エムさんおはようございます。コメントありがとうございます。
 たまねぎパパさん、こちらにもありがとうございます。

 いくら年間パスで、一回260円の入場料がいらなくなったからと
いって、毎回喫茶店で何か食べていると意味がないのですが、夏の
かき氷の魅力は格別でして(笑)
 宇治金時は他よりカロリーが高いかな、前日にすごく汗かいたの
でそれと相殺・・・・

8   Kaz   2017/7/31 14:19

縮景園の甘い罠の虜になりましたね。
しかし、美味しそう。
宇治の部分が特に美味しそうな色!
クール宅急便で送ってえ!(^^)

コメント投稿
縮景園の蓮
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,075KB)
撮影日時 2017-07-30 10:08:39 +0900

1   S9000   2017/7/30 13:42

 縮景園の玄関わきに蓮が植えられています。朝のうち開いて、
だんだん閉じていくので、撮影は9時の開園時が最適・・でしょうか。蓮の生態はよく知りませんが。

2   F.344   2017/7/30 20:39

少し赤系が強い感もしますが
どうなんでしょう・・・

3   S9000   2017/7/30 20:44

 こちらにもありがとうございます。
 そして!よくお気づきで!さすがF.344さんの眼力は鋭い・・・
 
 この蓮、赤いパラソルの下に咲いているため、パラソルの色が強く
出ているのです。オートAWBで補正のしようがないので、そのまま
としました。

4     2017/7/31 00:32

S9000さん、こんばんは。
初めまして、Nikon版の新人ですが
いつも拝見してます。
蓮写真って一辺倒になりがちですが
とても素敵なアングルと配色だと思います。

5   たまねぎパパ   2017/7/30 22:25

こんばんはS 9000さん
つぼみ、開花、落花が上手く1枚の写真に入っていますね。
花のピンク色がきれいですね。
つぼみがこんなに赤色なんですね。

6   S9000   2017/7/31 06:01

 たまねぎパパさん、こちらにもコメントいただき感謝です。
 鯵さん、はじめまして。よろしくお願いします。

 大きなカメで育っている蓮で、池のものとは趣が違うのかもしれま
せん。それにしても、蓮の花って、縮景園に滞在していた数十分の
間にも開き具合が変化するようで、この時点では開き気味でしたが、
その後は閉じてきていました。
 今年はここでしか蓮は撮影できないかな?
 赤いパラソルの下にいるので、赤味がすごく強調されてます・・・

コメント投稿
暑くなったので止め
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (3,368KB)
撮影日時 2017-07-30 07:32:24 +0900

1   oaz   2017/7/30 13:08

 朝から減反水田の草刈を少ししました。
暑くなったので今日はこれで止め、ISO 100 三脚撮りです。

5   oaz   2017/7/30 20:25

youzakiさん、今晩は。
 草刈機でも排気量の少し大きい4サイクルの物を低速回転で使います。
ナイロンひもで草を刈ります、伸びるのが遅い様子です。
2サイクルの草刈機は卒業しました。


6   F.344   2017/7/30 20:45

早朝からお疲れさまです
念入りな刈方で性格が分かりますね

7   oaz   2017/7/30 21:07

F.344さん、今晩は。
 普通の鋸刃の形の草刈り用鋸刃も有りますが年一回使うかどうかの程度です。
もっぱらナイロンひもです、草が伸びにくいのです。
ナイロンの紐で刈りますとこの様になります。

8   たまねぎパパ   2017/7/30 22:17

こんばんはoaz さん
草刈りは本当に疲れるのにタダ働きですね。
でも雨が続けば延びる延びる。
この間、除草剤をまきました。

9   Kaz   2017/7/31 14:04

我が家にもナイロン紐の草刈り機がありますが、
この写真の範囲をやったらばてちゃうな。
最近は無精して使ってないから始動しないかも。
頑張って刈ってみんべえかな。

コメント投稿
Underground
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ 17-50mm
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (723KB)
撮影日時 2017-06-03 16:39:51 +0900

1   Kaz   2017/7/30 13:07

1900年代初頭に反映していた地下街の名残り。
今ではここに見えるだけの廃れようです。
この地下街と近辺はアトランタの中でも危険地帯。
私の危険感知レーダーが警告音を発しまくりでした。(^^;

2   S9000   2017/7/30 14:20

 いい感じ、にも見えますが、怖いところなのですね。
 NY旅行で私の横を、ひったくり犯とそれを追いかける人が
爆走していったことを思い出しました。

3   oaz   2017/7/30 16:43

今日は。
 綺麗な景色ですが、銃社会の国ではとても危険地帯なのですね。

4   youzaki   2017/7/30 17:56

今晩は
懐かしい感じが・・・
昔テレビが無いころ見た映画のシーンを思い出しました。
ハンフリー・ボガートとか・・
(ボケて無いすぐ名前が出ました。)

5   エム   2017/7/30 20:55

魅力的な場所に見えますが危険地帯なんですね。
日本と違って銃がありますものね。

6   Kaz   2017/7/31 11:37

S9000 さん、
マンハッタンの危険地帯を歩き馴れていたから平気でしたが
旅行者の評価サイトでは、ここは行っちゃあかん、という場所。
でも、恐いもの見たさでついつい行ってしまう私。(^^;
NY にやって来た30数年前、マンハッタンに初めて行った日に
タイムズスクエアの道路の真ん中を騎馬警官が疾走して行きました。
まるで「警部マクロード」の世界そのまんま。
エキサイティングな街という第一印象が植え付けられてしまいました。

oaz さん、
旅行者サイトの評では薬の密売人、娼婦、乞食が多いとあったのですが、
実際に行った所ではそんな危ない人たちは見かけませんでした。
客が極端に少なくなったので、危ない人たちも商売にならず
鞍替えしたのかもしれません。

youzaki さん、
ここは百年以上前の建物が残ってるところですから、御覧になった
昔の映画の雰囲気が感じられるのかもしれませんね。
なんとなく、昔の白黒映画が見たくなってきましたよ。(^^)

エムさん、
魅力的に見えるようにうまく撮りすぎたかな。(笑)
でも、最近はこんな所よりもサンフランシスコが危ない。
観光名所でSF が一望できる場所で写真を撮っていたカメラマンが
強盗に拳銃で撃たれて殺され、撮影機材一式を奪われています。
スマホを盗んでも使い物にならず金にならないためか、奪っても
使える、売れる高級カメラを狙う悪党が徘徊してるそうです。
アメリカに限りませんが海外旅行するときは要注意です。

コメント投稿
聖パウロ教会
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア ACDSee Ultimate 9
レンズ EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
焦点距離 22mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4500x3000 (4,128KB)
撮影日時 2017-07-16 14:31:32 +0900

1   decoy   2017/7/30 12:54

バスツアーで行った旧軽井沢の「聖パウロ教会」です。

2   oaz   2017/7/30 13:02

お早う御座います。
 お写真だけを拝見していますと檜藁ぶきの民家の面影も有りますね。

コメント投稿
旧軽井沢の休日
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア ACDSee Ultimate 9
レンズ EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4500x3000 (4,002KB)
撮影日時 2017-07-16 14:39:24 +0900

1   decoy   2017/7/30 12:48

バスツアーにて旧軽井沢に行ってきました。
格安ツアーの宿命・・とにかく時間がないので
駆けずり回ってきました(^_^;)

2   S9000   2017/7/30 14:22

 傘を差した貴婦人が描かれた絵を、今風の軽装、だけどしっかり
キメた女性がやっぱり傘をさして眺めている、というのがいいですね。
 軽井沢も、一度は行ってみたいな!

3   oaz   2017/7/30 16:48

今日は。
 乗り物に弱い私もバスツアーは苦手で滅多にいかないです。

4   Kaz   2017/7/31 14:00

写真館で明治風の衣装での撮影してくれるんですね。
お値段もそんなに高くなさそうに見えますが、こんなんで
やって行けるのかと心配してしまう。

旧軽は毎夏、部の合宿やゼミで大学所有の山荘に
泊り込んだのを昨日のことのように思い出せます。
昔は良かった。(年寄り風に)(^^;

コメント投稿
中2生が作ったシチュー
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 58mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (827KB)
撮影日時 2017-07-29 20:02:41 +0900

1   たまねぎパパ   2017/7/29 21:43

先週初めて作ってくれたハヤシライスを
写真を撮る前に食べてしまいました。
2回目に作ってくれたシチューですが撮る事が出来ました。
長女、次女は作った事が無いのに末っ子は出来ました。

7   youzaki   2017/7/30 17:46

今晩は
上手く作られ美味そうですね・・
年取ると料理は店で買ったものばかり手料理がうらやましいです。

8   たまねぎパパ   2017/7/30 22:54

こんばんはton ton さん
親バカなのか人参が非常に多かったし厚かつたし、ジャガイモも固かったけど美味しかったですね。(^^;

こんばんはエムさん
あら、見えましたか?(^^;
鼻の下が延びてたかも知れません。

こんばんはoaz さん
食べて頂ければ良かったのですが
僕が代わりに食べました。(^^;

こんばんはS 9000さん
一品だけですが満足でした。
もう少し慣れれば5品ぐらい作ってくれるかな?
具を大きめでも固くなければOK (^^ゞ

こんばんはyou zaki さん
このごろお店のごはんも美味しくなりましたね。
たまに手作りしてみてはいかがでしょうか?(^^;


9   Kaz   2017/7/31 14:14

いいなあ、娘さんがシチューを作ってくれるんだ。
でも、ニンジン嫌いな私はオロオロしそう。😰

私は先日、このクリーム抜きバージョン、早い話が
ポトフと呼ばれるものらしい、ものを作りました。
大量に作って、残りは翌日にカレールーを放り込んで
カレーライスの出来上がりという安易さ。
一鍋で二度美味しい怠け者技です。(笑)

10   たまねぎパパ   2017/7/31 18:09

こんにちはKazさん
そうですよん、娘が作ってくれました~ん。(^^ゞ
Kazさんも料理するんですね。
食べてみたいな。(^^

11   Kaz   2017/7/31 21:08

得意料理はカップ麺です。
いつでもどうぞ。😊

コメント投稿
ミントに
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア
レンズ 18-200mm(["EF 85mm F1.2L"])
焦点距離 89mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3478x2553 (1,336KB)
撮影日時 2017-07-29 10:16:23 +0900

1   エム   2017/7/29 20:22

植物園で撮ってきました。
アップルミントに何かがとまってました。
一生懸命でしたよ。

3   oaz   2017/7/29 21:17

エムさん、今晩は。
 一生懸命に吸蜜中で些細なことには感知しない見たいですね。

4   たまねぎパパ   2017/7/29 21:36

こんばんはエムさん
蝶々の目にピントばっちりですね。

5   tonton   2017/7/30 06:13

甘い香りのミントの花に
可愛らしいシジミチョウ、ウラナミシジミがやってきてましたか^^
旅するシジミチョウです。
大阪にやって来るのは9月くらいかな?早く会いたいです。

6   エム   2017/7/30 12:03

F.344さん、こんにちは
昨日はムシムシする日で、カメラを持っている手も汗でした。
カメラは楽しいですね。

たまねぎパパさん
ピントはこれでいいんでしょうかね。

tontonさん、こんにちは
ウラナミシジミというのですか。
tontonさんが出会うのは9月頃なんですね。

7   masa   2017/7/30 22:27

ウラナミシジミの綺麗な♂ですね。
エムさんは確か関東地方お住まいでしたっけ? これはどこでの撮影でしょうか。
私の住んでいる東京都東村山市では、例年8月末以降に現れまて、まだ観察していません。

コメント投稿
わたの花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア
レンズ 18-200mm(["EF 85mm F1.2L"])
焦点距離 46mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3477x2433 (1,007KB)
撮影日時 2017-07-29 10:24:44 +0900

1   エム   2017/7/29 20:19

植物園に行って撮ってきました。
わたの花は初めて見ました。

3   たまねぎパパ   2017/7/29 21:37

こんばんはエムさん
綿の花ですか?
写真だけ見るとオクラの花かと思いました。(^^ゞ

4   tonton   2017/7/30 06:11

ワタはオクラと同じアオイ科の花ということですね。
葉と花、ほんとそっくりですねー。

5   エム   2017/7/30 12:04

oazさん、たまねぎパパさん、tonntonさん
私も見た時は、オクラの花が咲いていると思いました。
立て看板にわたと書いてあって、そうなんだって思いました。
わたは友達宅で見たことはあるんですよ。

6   youzaki   2017/7/30 17:42

今晩は
綿の花いい感じで撮られ良いですね・・
白色も紅色もあったよな・・
昨年まで知人の山の畑に植えていましたが今年は行っていません。
元気を出して行ってみようかな・・

7   エム   2017/7/30 20:59

youzakiさん、こんばんは
わたの花って色々な色があるんですね。
涼しい日がありましたら、お出掛けもいいかもしれませんね。

コメント投稿
シンプル イズ ベスト
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (317KB)
撮影日時 2017-07-29 05:53:47 +0900

1   oaz   2017/7/29 10:27

何処がシンプルじゃ、お天気が悪いだけだ。
 梅雨明け宣言ご一日目が良く晴れました。
が、その後は梅雨に後戻り同然です。

2   S9000@新幹線   2017/7/31 07:21

曇りでも日焼けすることには変わりないので、いっそ晴れるか降るかしてほしいとも思いますね。
降雨が不安定ですが、水源は大丈夫ですか。実家のため池はもう一回くらい雨がほしいところです。

3   oaz   2017/8/1 12:58

S9000@新幹線さん、今日は。
遅いスレです、望遠系で撮りますと国道が写りませんので場所を多少でも隠せると思い時々撮ってます。
でも暗い曇り空はインパクトが無いです。

コメント投稿
ツバメⅡ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,883KB)
撮影日時 2014-06-02 14:26:55 +0900

1   mymt   2017/7/29 08:57

枝停まりの画がありました。
WBオート ソフトウェア ZoomBrowserEX

2   oaz   2017/7/29 10:30

お早う御座います。
 此方のツバメの方が燕らしく撮れてますね。
威厳も有りそう。

3   mymt   2017/7/29 19:43

oazさん、コメントありがとうございます。
このような場面に出会えてラッキーでした。

コメント投稿
田んぼアート2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 105mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (958KB)
撮影日時 2017-07-23 16:25:40 +0900

1   たまねぎパパ   2017/7/28 22:07

シマウマの撮影はお寺が高台で綺麗に撮影出来ました。
ここは建物の2階から撮影したのですが
高さが足りません。
観光協会の方、せっかくの田んぼアートを作っているのに
綺麗に見る事が出来ませんよ。
展望台を作ってくださいな。(^^ゞ

2   Nikon爺   2017/7/28 22:49

お~@@^鶴舞う形の群馬県~~
口ばしの所がアタシんちです^^
あ”、こうのとりって書いてある!!

3   oaz   2017/7/29 10:36

 古代米から現代米、もち米などいろいな品種の稲を組み合わせて藁や稲穂の色の違いで絵を描くだけでも大変です。
何でも、大きくなってから稲を模様に従い色違いに帰るらしい。
コウノトリも何羽も生存してないので大変ですね。

4   たまねぎパパ   2017/7/29 15:34

こんにちはNikon爺さん
そうなんですよ、コウノトリ。
もっと高くから写せたら綺麗のにな。
パンフレットはもっと上から撮影しています。
そうか、群馬県は鶴が舞ってる形なんですね。
今朝6時に大阪まで行って先程帰ってきました。
今日明日は淡路島ではフリーダムのコンサート?があり
大渋滞が予想されます。
東浦ICで乗り降りがおすすめです。
明日は淡路島五斗長ひまわり祭り、朝からテント張りです。

5   たまねぎパパ   2017/7/29 15:36

こんにちはoazさん
大きくなってから稲を変えるんですか?
それは大変ですね。
鳥がいたのでコウノトリと思いきやサギでした。(^^ゞ

コメント投稿
星峠の棚田
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア
レンズ 18-200mm(["EF 85mm F1.2L"])
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (4,774KB)
撮影日時 2017-07-26 11:53:33 +0900

1   エム   2017/7/28 19:25

新潟県十日町の星峠の棚田です。
しばらく見入ってきました。

2   F.344   2017/7/28 21:10

2年前の5月に行きましたが凄い人でした
耕作放棄の田んぼもあるようですね
5月の景色は整備された畦と雪解けの水田が印象的
棚田も季節の顔を持っているようです

3   たまねぎパパ   2017/7/28 21:38

こんばんはエムさん
星峠に行ったのは何年前でしょう?
7年前になるかもしれません。
GW家族で行きました。
でも600kmは遠かったな。
今なら行けるかも?
来年チャレンジしようかな?(^^

4   oaz   2017/7/28 21:40

今晩は。
 棚田としての全体の景観を守るために頑張っておられますでしょうか。
お疲れ様です。
棚田のオーナー制度もあったようですが上手く長続きすると良いですが・・。
山陰地方の奥地も、機械化できない山に近い水田は杉や檜を植林されています。

5   エム   2017/7/29 15:46

こんにちは。
F.344さんとたまねぎパパさんは行かれたことがあるんですね。
この日は私たちの他に二組が写真を撮ってました。

他の季節にも訪れたい場所ですが遠いですわ。

看板に
「この棚田は300年以上前に星峠集落の先祖たちの手で開墾され、現在まで受け継いでいるものです」とありました。

コメント投稿
稜線からの朝日の出
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (672KB)
撮影日時 2017-07-28 05:57:53 +0900

1   oaz   2017/7/28 19:23

 今朝の朝日は、梅雨に後戻りです。

2   F.344   2017/7/28 21:14

今朝はもやっとした感じでした
そろそろメリハリのある夏空も見たいものですが
台風の進路が気になります

3   oaz   2017/7/28 21:42

F.344さん、今晩は。
 まだ夏空とはほど遠いです、梅雨の残り空でしょうか・?
毎日蒸し暑くて農道、畔他の草刈が大変です。

コメント投稿
ツバメ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 -0.7
測光モード
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x2666 (9,156KB)
撮影日時 2015-08-09 17:13:09 +0900

1   mymt   2017/7/28 12:25

鉄線停まりが残念でした。

2   エム   2017/7/28 14:30

こんにちは
ツバメさんはいいですね。
バックの緑のボケで引き立って見えます。

3   たまねぎパパ   2017/7/28 21:41

こんばんはmymtさん
燕ってこんな顔なんですね。
今度観察します。

4   oaz   2017/7/29 05:26

お早う御座います。
 燕を卒業して新種の鳥ですね。

5   mymt   2017/7/29 08:18

エムさん、たまねぎパパさん、oazさん、コメントありがとうございます。

コメント投稿
広島夢みなと花火その5 (散り際)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 144mm
露出制御モード 不明(9)
シャッタースピード Infsec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2736x3648 (6,661KB)
撮影日時 2017-07-22 20:57:25 +0900

1   エム   2017/7/28 14:33

こんにちは
迫力のある赤い花火ですね。
ビルの黒がアクセントになってます。
こうした写真が撮れるようになるには、あと何年必要やらです。


3   oaz   2017/7/28 10:19

お早う御座います。
 ビルの向こうから、大掛かりな花火が複数打ち上げられて豪華です。

4   たまねぎパパ   2017/7/28 22:15

こんばんはS9000さん
とてもきれいですが
一つ間違えば空襲にも見えるのは僕だけでしょうか?
都会でこれだけの花火を上げて
火事にならないんですね。
田舎の花火しか見た事が無いので。(^^ゞ

5   S9000   2017/7/30 12:46

 皆様こんにちは。コメントありがとうございます。

>oazさん
 どうやっても入ってしまうビルなのですが、上層部が空間があいて
ていて、ビルごしに花火が見えるので、アクセントになるかなあと
思ってます。何年もこの場所から撮影していると、馴染んできま
ね・・

>エムさん
 おっしゃるとおり、ビルがいいアクセントになるかなあ、と。
花火は、三脚とリモートスイッチがあれば、難しくないです。花火
撮影に夢中になると、花火大会そのものの雰囲気が楽しめなくなる
ので、痛しかゆしですが・・・今回も夜店やベリーダンスの誘惑
を振り切ってましたので(泣)

>たまねぎパパさん
 爆弾も花火も火薬を使うことには変わりないので、おっしゃると
おり一つ間違えば・・・ということはありえますね。
 岐阜で二尺玉が想定より低い位置で炸裂し、車両などに被害を
及ぼしたようです。
http://news.livedoor.com/article/detail/13405019/

 空襲との関係では、長岡空襲の被害から復興する思いをこめて
はじまった長岡花火が有名ですね。もちろん、空襲で被災した人
の中には花火を楽しむ余裕もない時間を長くすごした人もおられ、
笛付きのひゅるるるるという音で空襲を思い出すこともあるそうです。
 
長岡花火公式HP
http://nagaokamatsuri.com/omoi.html
長岡空襲体験者と長岡花火への思い(長岡市政だより)
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/shisei/cate02/tayori/file/2908/2908pdf/02-03-755.pdf

6   Kaz   2017/7/31 13:18

そこのビルの屋上で花火を見てたら眉毛、無くなりますね。(笑)

7   S9000   2017/8/2 00:42

Kazさんこんばんは。ありがとうございます。

 左手の一番高いビルは、花火の打ち上げ場所から2km以上は離れて
ます。望遠圧縮効果ってやつで、近く見えますが。
 花火の打ち上げ場所近くを高速道路が走っていて、その道路照明
を使って、ピント合わせをしてます。こういうとき、ライブビュー
画面の拡大機能は便利です。
 
 眉毛が焦げそうというのは、やっぱり富田林のPL花火芸術。花火
ガラが頭上に落ちてくるのをウチワではじきながら見物するのです。
 でももう7年前に行ったきりご無沙汰です・・・

コメント投稿
変な田 Ⅲ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM +1.4x III
焦点距離 280mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3299x4950 (7,786KB)
撮影日時 2017-07-24 17:09:49 +0900

1   F.344   2017/7/27 20:59

70ー200にエクステンダー1.4を着けるとピンが合うような気がします
このカメラと180マクロが合うように調整したので
当然ながら70ー200が使い辛かった・・・
相性が良いことに気が付いた1枚でした

4   F.344   2017/7/28 21:02

コメントありがとうございます
oazさん
この田は田植えが早かったのかハスの花と稲が同調のようです
結構風で揺れていましたがなんとか見れる写真になりました
エムさん
土壌が良いのかすーッと茎が伸び名残の花が精いっぱい
の表情でした

5   たまねぎパパ   2017/7/28 22:18

こんばんはF.344さん
これは一輪だけ咲いていて綺麗ですね。
ピントがピッタリで花が浮き上がって見えます。


6   F.344   2017/7/29 21:04

たまねぎパパさん
こんばんは
コメントありがとうございます
風が良く吹いて揺れていましたが偶然ですね
もう少し広くて雰囲気のあるのを撮りたいところですが
花が寄りすぎて思うように撮れず断念しました

7   Kaz   2017/7/31 13:16

こうやって見てると池の中にあるよりもこちらの方が
より自然で綺麗に見えてきました。
蓮ってこのように池の中ではなくとも大丈夫なんですね。
知りませんでした。

8   F.344   2017/7/31 20:54

Kazさん
コメントありがとうございます
エクステンダー +1.4x III を着けると
ボケも程ほどで不用なものを勝手に整理してくれた感じです
ハス田は色々と余分なものがありますね
稲田は何かとそろっていますから・・・


コメント投稿
ひまわり
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/16sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 1000x1500 (831KB)
撮影日時 2017-07-23 19:19:37 +0900

1   F.344   2017/7/27 20:17

根性ある種を全国に広めることで
それぞれが風化の流れを止めて咲かせる運動
もしも我が家にも伝わってきたら賛同したいです
借り物の菜園にでも
たそがれでも凛とした表情で咲きだしたばかりのようですね

3   oaz   2017/7/27 20:50

お早う御座います。
 天高くそびえる見事なヒマワリの表現です。
空の色も良い感じに色を添えてます。

4   エム   2017/7/27 22:02

こんばんは
あのテレビで放映された津波の光景は焼き付いてますね。
生きてる限り忘れることはないと思います。
ヒマワリと言ったら青空と思ってましたが、夕暮れ時もいいものですね。

5   masa   2017/7/28 08:41

夕方7時過ぎなんですね。
真昼のカンカン照りの下で咲いている向日葵はひたすら元気だけれど、この夕暮れの光の下での咲き様には、じっと耐える力強さを感じます。

6   Nikon爺   2017/7/28 15:08

こんにちは。
ヒマワリに掛かる天女の羽衣!!@@/

7   たまねぎパパ   2017/7/28 21:58

こんばんはF.344さん
ちょっと行くのが遅れましたが
咲いているど根性ひまわりが咲いてくれていて良かったです。

こんばんはoazさん
2mを超えるど根性ひまわりが沢山咲いていました。
ちょっとストロボの光が強かったですね。

こんばんはエムさん
僕も津波の映像を見た時
これは逃げれないなと思いました。
南海地震の時は真っ先に高台に避難します。

こんばんはmasaさん
この時間でも結構人がいました。
来年はもう少し早く観に行こうかな?
ひまわりも一生懸命生きているんですね。

こんばんはNikon爺さん
天女の羽衣に見えますか?
センスある人は言う事が違いますね。
よくストロボを持っていた事です。(^^ゞ

コメント投稿