キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 雨上がり3  2: 花火の前4  3: ダイサギ3  4: 音信"普通"状態中5  5: 来客中!6  6: 朝日の出3  7: 百日草3  8: カンナ3  9: ガビチョウ2  10: 坊ちゃん南京8  11: むせ返る香り4  12: 鹿が引っこ抜いて5  13: ノビタキ3  14: トロピカルマンゴーフラッペ6  15: 華麗なる光芒6  16: 朝日の出の頃1  17: コチドリ4  18: 18歳誕生日6  19: 大雨に5  20: コサギ4  21: メロンフラッペ6  22: 友禅菊5  23: 熟女の園6  24: Ponce City Market 46  25: キジ3  26: みなと神戸海上花火大会8  27: Ponce City market 34  28: Ponce City market 24  29: 淀川花火5  30: 灯籠流し6  31: 【夏】 空に向いてる花2  32: 坊ちゃんナンキン?5      写真一覧
写真投稿

雨上がり
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (1,733KB)
撮影日時 2017-08-12 06:26:59 +0900

1   たまねぎパパ   2017/8/12 09:07

おはようございますoazさん
自然豊かな屋久島と間違いそうでした。

2   oaz   2017/8/12 07:56

 昨日夕方から結構な雨が降りました。
今朝はほぼ止んで曇り空になったようです。
何か、一足先に戻り梅雨の様な感じの雨降りです。

3   oaz   2017/8/12 10:34

たまねぎパパさん、お早う御座います。
 屋久島なら有名ですが、鳥取県と兵庫県の県境の山の鳥取県側です。
低い山でも霞んで上が見えません。
昨日の夕方18時前から降り続いた雨もほぼ止みました。

コメント投稿
花火の前
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 135mm
露出制御モード 不明(9)
シャッタースピード Infsec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,954KB)
撮影日時 2017-07-22 19:40:21 +0900

1   S9000   2017/8/11 18:05

 花火大会が始まる前、ピント合わせのために何枚か撮った
うちの一枚。
 広島市内中心部(から、宇品港、坂町の海水浴
場あたりが見えてます。
 広島県内の花火大会、8月26日に安芸高田と宮島が重なって
おり、中にはどちらに行くか迷う人も出てくることでしょう。
私はさらにローカルな花火大会が重なっているので、そちらに。

2   oaz   2017/8/12 07:58

お早う御座います。
 美しい都会の夕方の空ですね。
電気の使い過ぎの気配がしないでもない様な?

3   たまねぎパパ   2017/8/12 10:30

こんいちはS9000さん
広島市内の夜景ですね。
花火大会は土日に多いので重なりますよね。
宮島の花火、興味あるなー(^^ゞ

4   S9000   2017/8/13 08:09

おはようございます。コメントありがとうございます。

>oazさん
 美しくもあり、また無駄に電気が使われている部分もありますね。
最近は、階段や廊下の照明を感知式にして省電力に努めるところが増
えてます。
 省エネや星空を取り戻すキャンペーンもあれば、防犯のため一家
に一つの灯りを!というキャンペーンもあったりします。

>たまねぎパパさん
 広島県内では、8月26日に、安芸高田(土師ダム)、宮島、
竹原の3つの花火大会が重なっています。
 宮島の花火大会は、大鳥居と水中花火のコラボが有名ですね。
一方で、土師ダムは波のない、静かな水面に映りこむ、シンメトリー
に360度な花火撮影が期待できます。そうなるととても悩ましい
ところです。あはははは。

コメント投稿
ダイサギ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1002sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (10,012KB)
撮影日時 2015-07-31 13:34:44 +0900

1   mymt   2017/8/11 16:54

白鷺は露出が難しいです。
※WBオート ソフトウェア ZoomBrowserEX

2   oaz   2017/8/12 08:00

お早う御座います。 
 一生懸命羽繕いに精を出してます。
JPG撮りではダイナミックレンジが不足気味になりやすいかも。

3   mymt   2017/8/12 20:10

oazさん、コメントありがとうございます。
JPEGというよりセンサーが1/2.3型なので、白トビ、黒ツブレが多いですね。

コメント投稿
音信"普通"状態中
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ 17-50mm
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (661KB)
撮影日時 2017-08-09 13:09:54 +0900

1   Kaz   2017/8/11 15:35

こんなとこ、携帯の通話範囲圏外でネットも不通だから。(^^;

2   たまねぎパパ   2017/8/11 16:39

こんにちはKazさん
リゾートしてるの?
これは船の先っちょに乗っての撮影ですね。
我が家も親父がクルーザー手放したから乗る機会がないね~。
風もなく凪いだ海で気持ちいいでしょう!

3   S9000   2017/8/11 18:59

 リゾートいいなあ。水しぶきが素敵です。カメラにしぶきが
かかったりしてませんか?

 我が家は、今日、息子が高校バスケ部の海水浴
に出かけて、私とかみさんは自宅でゴロゴロしてすごしました。
 

4   oaz   2017/8/12 08:02

お早う御座います。
 船酔い、乗り物酔いしやすい物には、羨ましい光景です。

5   Kaz   2017/8/13 02:06

たまねぎパパさん、
リゾートに滞在できるような金ないって。(^^;
これは昨年の冬にも訪れたことのある、マサチューセッツ州の
グロスターという港町から出航している鯨見物の船です。
前回は冬で鯨の季節ではなかったので、今回はこれ目的で
ここまでやってきました。
だけど、心に描いてような鯨が海面に躍り上がるような
そんな豪快なシーンはなく、尾っぽが海面に沈みこむ
シーンだけが多く撮れてしまいました。
それでも、ちょっとは見られるものも撮れたのでアップしますね。

ん!? 
さりげなく書いておられるけど、クルーザーを手放した、ですと。
たまねぎパパさんは淡路島の豪族の家系でしたか。

S9000 さん、
リゾート地も最近行ってないな。
そろそろ冬に暖かい南の島に行ってみたいかも。
水しぶきはかなり高く上がってるのですが穏やかな日で風もなく、
船首が跳ね上げた水しぶきは甲板上に落ちることもなく後方に
流れて行ってたので水しぶきの心配はありませんでした。
しかし、最後の最後にもう一頭の鯨を猛スピードで追いかけた時、
ついに、水しぶきの洗礼を受けてしまいました。orz

oaz さん、
写真でもお判りになるかとも思いますが、波もほとんどない
まるで静かな湖のような大西洋でした。
かみさんは乗り物酔いの薬を用意してたのですが、使う必要もなく
済んでおります。撮影に集中してたので酔う暇がなかったのかも。(^^)

コメント投稿
来客中!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (790KB)
撮影日時 2017-08-11 07:28:02 +0900

1   たまねぎパパ   2017/8/11 10:15

裏街道さんの蓮に感動して撮影に出かけました。
ちょっと遅かったかな?
蓮の中に来客がいました。
片足をガードレールにひっかけての撮影。
これが限界で、来着が誰かわかりません。(^^ゞ
水田に落ちるといけないのでこれで終了。

2   たまねぎパパ   2017/8/11 16:28

訂正です、「来着」ではなく「来客」でした。

3   oaz   2017/8/12 08:05

お早う御座います。
 花の中に先客がいるのは多いですね。
撮って帰ってから画像を見て気づくことも有ります。

4   たまねぎパパ   2017/8/12 08:47

おはようございますoazさん
花の中に先客がいる事が多いですか?
花と虫はセットになっているんですね。
雨上がりでしたが、あまり水滴が見えませんね。

5   Nikon爺   2017/8/13 14:05

こんにちは。
こちらはナスやナースでなく、ハスですね^^
先客さんはピンクの塀に囲まれて幸せイッパイなんでしょうね~

6   たまねぎパパ   2017/8/13 16:32

こんにちはNikon爺さん
ハスよりナースがいいな~。
誰かさんみたいにナースのおそばにいたいです。(^^
先客さんピクリとも動きませんでしたよ。
集中力あるわ。(^^ゞ

コメント投稿
朝日の出
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (1,538KB)
撮影日時 2017-08-11 06:03:42 +0900

1   oaz   2017/8/11 09:58

真夏の暑い朝日の出です。
 今日も早朝から猛暑です。

2   たまねぎパパ   2017/8/11 10:06

こんにちはoazさん
いい雲が出ていますね。
淡路島は曇りでしたが、先程から晴れてきました。

3   oaz   2017/8/11 10:22

たまねぎパパさん、お早う御座います。
 大変良いお天気に恵まれました。
31度猛暑でした、今朝も暑いです。
曇り位で暑くない方が良いでしょうね。

コメント投稿
百日草
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2446x3456 (6,797KB)
撮影日時 2017-08-10 08:09:03 +0900

1   youzaki   2017/8/10 21:04

畑のピンクのヒャクニチソウを撮りました。
少し重いカメラで汗を出して撮りました。
色とりどりの百日草が雑草の間からのびてさいています。
暑くて草取りを放置してたら草山です。

2   たまねぎパパ   2017/8/11 10:09

こんにちはyouzaki さん
花弁に水滴が見えますね。
朝8時では熱いですよね。
淡路島では先程から晴れてきました。

3   youzaki   2017/8/15 19:12

たまねぎパパさん コメントありがとう御座います。
まだ暑さが厳しいです。
草が花かぐらい雑草がはびこっています。
私は写真が趣味なので園芸は知らないと逃げていますが・・

コメント投稿
カンナ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2445x3456 (3,039KB)
撮影日時 2017-08-10 16:55:47 +0900

1   youzaki   2017/8/10 20:54

空に向かって伸びています。
このオレンジ色も好ましい色です。

2   oaz   2017/8/10 21:02

今晩は。
 大昔に栽培したことが有ります。
忘れましたが、球根を毎年植え替えなくてはならなかった様な。
ほっておいても毎年咲くのが育てるのが楽です。

3   youzaki   2017/8/15 19:03

oazさん コメントありがとう御座います。
枯れずに毎年伸びて咲いてくれます。
家でも手入れしなで損の間万の感じです。
3本ありましたが今年は2本だけです。

コメント投稿
ガビチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,958KB)
撮影日時 2015-08-12 13:35:37 +0900

1   oaz   2017/8/10 20:51

今晩は。
 小鳥にも特定外来生物が有るのですね。
大きなお口で一生懸命さえずってます。

2   mymt   2017/8/10 20:40

オカリナのような声で囀りますが、特定外来生物です。
※WBオート ソフトウェア ZoomBrowserEX

コメント投稿
坊ちゃん南京
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (908KB)
撮影日時 2017-08-09 21:04:31 +0900

1   たまねぎパパ   2017/8/10 17:30

坊ちゃん南京、こんな料理に変身しました。

4   Nikon爺   2017/8/10 23:12

「坊ちゃん南京」とは、、、  かぼちゃの事でしょうか??
やはり焼酎と一緒に戴きたいですね~

↑>年金を払い終える歳になってカボチャの美味しさを理解できるようになりました。
@@``え”、そんなお年でしたの~??  って、いくつだか分からない^^;

5   たまねぎパパ   2017/8/11 10:00

おはようございますoazさん
美味しかったですよ。
きっとoazさん所も美味しいかぼちゃになりますよ。

おはようございます裏街道さん
かぼちゃの美味しさをやっと知りましたか。(^^ゞ
バーべキューのかぼちゃはいらないですね。
60歳を超えているのですか?(^^ゞ

おはようございますNikon爺さん
坊ちゃん南京はかぼちゃですよ~ん。
美味しいですよ。

6   S9000   2017/8/11 19:02

 そぼろ煮!大好物です。
 肉がなくても、かぼちゃと厚揚げの煮物も大好物。

 私は焼き肉の時のかぼちゃが、箸休めにいいなと思ってます。
少し焦げたくらいでバリバリ食べると。昔ほどは食べられなくなり
ましたが、それでも体重落ちないなー・・・
 

7     2017/8/11 21:47

たまねぎパパさん、こんばんは。
カボチャの苦手な
私がお邪魔しますm(._.)m

我が家では私と息子がカボチャ苦手で、3人で外食時に天ぷらなどでカボチャ付いてると2人とも奥さんの所へ。
お返しは息子には海老天、私にはナス天(・・;)
ハイ、ナースよりナスが好きです。
でも海老の方がもっと好き。
お邪魔しましたm(._.)m



8   たまねぎパパ   2017/8/12 08:54

おはようございますS9000さん
かぼちゃ大好物でしたか?
我が家の子供たちはどうしてもミンチ肉から取り
かぼちゃのみ残ります。(^^ゞ
焼き肉と聞くと食べたくなりました。
家内に聞いてみようっと。(^^

おはようございます鯵さん
えーっ、かぼちゃが苦手でしたか?
僕はナスよりナース派ですね。(^^ゞ
今度は玉ねぎ料理を張りますね。

みなさん、ありがとうございました。

コメント投稿
むせ返る香り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/41sec.
絞り値 F23
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4727x3090 (919KB)
撮影日時 2017-08-06 11:57:12 +0900

1   masa   2017/8/10 16:12

裏山で甘い芳香を振り撒いて「クサギ」が花盛りです。
カラスアゲハやナガサキアゲハなど、大型のアゲハチョウが訪れます。
この日は30分ねばりましたが、いいシーンが撮れませんでした。

上を向いた雄蕊の先の花粉は紫色。下を向いた雌蕊が作る実は、秋に美しい青色に熟します。雄蕊が上を向いている時に雌蕊が下を向いているのは自家受粉しないための知恵だそうです。

2   たまねぎパパ   2017/8/10 17:52

こんにちはmasaさん
裏山で30分待っていたんですね。
ご苦労様でした。
蝶がいなくても綺麗な花ですね。

3   裏街道   2017/8/10 20:15

こんばんは。
https://matome.naver.jp/odai/2141488849776775901
カラスも長崎も赤い点が良いアクセントになってきれいですね。^^

4   masa   2017/8/11 06:17

以前投稿した、クサギにカラスアゲハが来たシーンです。
この時は5分近く花に纏わりついてくれたので、いいショットが沢山撮れました。
裏街道さんが仰るように赤い斑紋が綺麗です。
https://photoxp.jp/pictures/167483

コメント投稿
鹿が引っこ抜いて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (3,808KB)
撮影日時 2017-08-10 06:12:14 +0900

1   oaz   2017/8/10 08:21

 減反水田で育てているタンバノクロマメを鹿が引っこ抜いてしまっています。
支えの笹なども折ってしまってます。
人様はおこぼれを頂くのでしょうね。

2   たまねぎパパ   2017/8/10 17:54

こんにちはoazさん
あら、やられましたか?
人間がいくつ口にすることができるのでしょうか?
鹿対策しないと・・・。(^^ゞ

3   oaz   2017/8/10 18:59

たまねぎパパさん、今晩は。
 人が山で杉を植林したり、雑木を炭焼きしたり薪にしたのは遠い昔話になりました。
勤めで給料を稼ぐ方が殆どになりまして、山はイノシシやシカの天下です。
水田も里の水田だけ米作りをします。

4   裏街道   2017/8/10 20:18

こんばんは。
日本全国で鹿が増えて困っている用ですね。
深夜に走っているとよく出会います。
害獣駆除の資格を取って道の駅の名物にするってのはいかがでしょうか。^^

5   oaz   2017/8/10 20:57

裏街道さん、今晩は。
 御隣にも有害獣駆除の有資格者の方がおられます。
余り名物にはならないようです。
疫病神です。

コメント投稿
ノビタキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (5,585KB)
撮影日時 2015-09-21 11:44:34 +0900

1   mymt   2017/8/9 20:04

付近の植木などを利用して、写真を仕上げられたポイントだったのですが、今はホームセンターが建ってしまいました。
※WBオート ソフトウェア ZoomBrowserEX

2   oaz   2017/8/9 20:39

mymtさん、今晩は。
 ノビタキが可愛い仕草で此方を注視してますね。
金縛りにあいそうです。

3   mymt   2017/8/10 20:23

郊外の住宅団地にしては、なかなか良い場所でした。

コメント投稿
トロピカルマンゴーフラッペ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/21sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (1,016KB)
撮影日時 2017-08-06 16:11:53 +0900

1   たまねぎパパ   2017/8/9 16:18

僕が食べたトロピカルマンゴーフラッペ。
スイカ、パイナップル、メロン、ゴールデンキーウイの果物が載っています。
うま~い。(^^♪

2   Nikon爺   2017/8/9 17:48

こんにちは。
高校野球:前橋育英 勝ちました! ありがとうございました。

こんな美味そうなの食ったの~??(@@))// 夫婦そろって、良いですな~~~
アタシはやはり、3ッつはイケそうです。・・・¥680- どうだ?!!^^
基本、氷あずきミルクが好物です^^/

3   裏街道   2017/8/9 19:06

こんばんは。
850円くらいはするんじゃないかなぁ~贅沢なかき氷ですです。^^
キャピキャピ女子のかき氷ですね、少なくともおっさん職業ドライバーには会わない・・・。(^^;)

4   oaz   2017/8/9 20:37

たまねぎパパさん、今晩は。
 とてもおいしそうなおやつ「トロピカルマンゴーフラッペ」ですね。
私等は目にしたことさえありません。

5   F.344   2017/8/9 22:52

とても美味しそうです
フルーツを楽しみながら食べていると融けちゃいそうです

6   たまねぎパパ   2017/8/9 23:01

こんばんはNikon爺さん
前橋勝利おめでとう!
神戸国際大付は土曜日に試合があります。
ガンバレ~!

氷小豆ミルク?
関西ではミルク金時と言います。(^^
680円?
いつから値段当てになったのでしょうか?

こんばんは裏街道さん
850円?
正解です。
これはぴたり賞でプレゼントですか?

こんばんはoazさん
私も初めて見てビックリしました。
とりあえず写真に撮りました。(^^ゞ

こんばんはF.344さん
こんな贅沢なかき氷食べたのは初めてです。
美味しかった。

みなさん、ありがとうございました。


コメント投稿
華麗なる光芒
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (1,040KB)
撮影日時 2017-08-09 06:14:25 +0900

1   oaz   2017/8/9 09:32

 草刈の頃、東の空に華麗なる光芒が見られました。
神様の贈り物でしょうか。

2   たまねぎパパ   2017/8/9 16:19

こんにちはoazさん
山々が重なって綺麗に見えます。
今まで気が付きませんでした。
いよいよ夏本番ですね。

3   裏街道   2017/8/9 19:12

こんばんは。
当地には大山という信仰の御山ががあるんですが頂上付近から
厚い雲の合間を縫ってオレンジの御光が射しているようでした。
神様からの贈り物がいただけるならお金かなぁ~。
永遠の命なんて与えられたらず~~~~~~~~っと働くことになりそうです。(^^;)

4   oaz   2017/8/9 20:34

たまねぎパパさん、裏街道さん、今晩は。
 大山は中国地方で一番高い山なので此方よりもずっと迫力のある御光でしょうね。
この村の一番奥は兵庫県との県境になります。
鳥取県側は海抜520mm程で、兵庫県側は700m以上ある山が複数あります。


5   F.344   2017/8/9 22:06

刻々と変わる雲の状況で光芒がでるんですね
渓流沿いの光芒を撮りに行こうと思案していますが明日の予報が曇り
今日の気温はバッチリ上昇・水量豊富
朝方に晴れたら最高なんですが・・・

6   oaz   2017/8/10 08:24

F.344さん、お早う御座います。
 戻り梅雨の様な気候ですね、7月の猛暑は8月分も有ったのですね。
昨日、今日は秋の戻り梅雨の気候です、地球は大分傷んでいます?

コメント投稿
朝日の出の頃
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (1,674KB)
撮影日時 2017-08-09 06:01:46 +0900

1   oaz   2017/8/9 09:30

 雨上がりの今朝の朝日の出の頃です。
雲が多くて今一つです。

コメント投稿
コチドリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (6,455KB)
撮影日時 2015-08-26 14:53:50 +0900

1   youzaki   2017/8/9 12:26

今日は
何気ない仕草、鳥のとぼけた味が感じられ良いですね。
鳥の生態を表す写真でね・・

2   oaz   2017/8/9 09:29

お早う御座います。
 此方を向いて、警戒の様子見でしょうか。
可愛い仕草です。

3   mymt   2017/8/9 09:25

雨の中、こちらを睨んでいました。
※WBオート ソフトウェア ZoomBrowserEX

4   mymt   2017/8/9 19:10

oazさん、youzakiさん、コメントありがとうございます。
何故かレンズを向けると目が合ってしまい、お互いに固まります。
さすが水鳥で、背に降る雨をはじいています。

コメント投稿
18歳誕生日
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 65mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (897KB)
撮影日時 2017-08-07 20:26:38 +0900

1   たまねぎパパ   2017/8/8 20:17

昨夜長女の誕生日でした。
ちょっと大きなケーキです。

2   oaz   2017/8/8 20:59

たまねぎパパさん、今晩は。
 おいしそうなチョコレートケーキですね。
色合いもカラフルで綺麗です。

3   Nikon爺   2017/8/8 21:09

こんばんは。
)^.^( 美味そう 好物です。
遅れました。お誕生日おめでとう! あと数年でご結婚でしょうか。
パパさんも嬉しいやら悲しいやらになるでしょうね。

さておいて、6本虹なんですね~ なにか訳ありなんでしょうか。
虹、我家から夕方綺麗に見えました@@♪

4   たまねぎパパ   2017/8/8 21:51

こんばんはoazさん
たしか、チョコレートケーキが嫌いだと言っていたはずですが・・・。
カラフルですね。
僕の時代では無かったなー。(^^ゞ

こんばんはNikon爺さん
まだ残っていますよ。
来れば食べれますが、どうします。(^^ゞ
3人いれば早く嫁いでほしいですね。
なぜ6色の虹?虹は7色でしょう!
今日は台風一過で期待しましたが
夕焼けもならず撃沈。

5   江東区の裏街道   2017/8/9 06:20

おはようございます。
美味しそうですねぇ~ビックサイズですねぇ~。^^
お嫁に行かなくても自由気ままに生きていける時代ですからなんとも言えませんが・・・。
一気に突っ走れるほど熱烈な勘違い・・・なら早いですかね。^^

6   たまねぎパパ   2017/8/9 08:16

おはようございます江東区の裏街道さん
大きさが約50cmX約35cmとビッグサイズ。
今朝も食べましたがまだ半分あります。(^^ゞ
ただ、冷蔵庫を独占状態で困っています。
半年すれば大阪に出て行きます。
の予定ですが・・・。(^^ゞ

コメント投稿
大雨に
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (1,698KB)
撮影日時 2017-08-08 06:05:07 +0900

1   oaz   2017/8/8 14:28

 朝一番にこれを撮り、犬と少しの散歩兼稲の見回りをし減反水田の草を刈りますと大雨降りで衣類びしょぬれに。
草刈後の画像を撮るどころではなかったです。

2   たまねぎパパ   2017/8/8 20:19

こんばんはoazさん
そちらでは朝大雨でしたか?
淡路島は17時に20分間ぐらい大雨でした。
台風が東北なのにね~。

3   oaz   2017/8/8 20:56

たまねぎパパさん、今晩は。
 午前中は大粒の雨が降ったりやんだりでして、止み間に減反水田のくさかりをし始めたら作業用の菜っ葉福上下びしょぬれでした。
突然の大雨で草刈は撮る時間が無くかえりました。

午後は、時折小雨がパラパラで菜っ葉福はあまり濡れませんでした。
午後は写真が撮れましたがK-5Ⅱsをもってでました。
台風は左巻きの大きな渦を巻くので遠くも影響するのでしょうね。

4   江東区の裏街道   2017/8/9 06:21

おはようございます。
全国各地で被害が出た様ですね、迷惑な話です。

5   oaz   2017/8/9 09:40

江東区の裏街道さん、お早う御座います。
 全国の日口地域に台風による大雨の被害が有るようですね。
九州は台風銀座でその後四国に抜けることが多いですね。
用心に越したことは無いです。

コメント投稿
コサギ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3600x2400 (7,176KB)
撮影日時 2015-08-08 14:33:05 +0900

1   mymt   2017/8/8 12:31

稲が伸び、水面に映えていました。
※WB曇天 ソフトウェア ZoomBrowserEX

2   oaz   2017/8/8 14:30

mymtさん、今日は。
コサギが一羽寂しそうにしてますね。
必要な餌は獲れたのでしょうか。
緑の水草も綺麗です。

3   たまねぎパパ   2017/8/8 20:21

こんばんはmymtさん
前にエサがあるのか進んでいる様に見えます。
この田んぼ?は稲を植えなかったのでしょうか?

4   mymt   2017/8/8 20:45

oazさん、たまねぎパパさん、コメントありがとうございます。
ここは、休耕田でドジョウやザリガニなどの餌が豊富です。
稲が無いので周辺の映り込や水鏡など、サギやシギの絶好の撮影ポイントです。

コメント投稿
メロンフラッペ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/21sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (1,012KB)
撮影日時 2017-08-06 16:09:41 +0900

1   たまねぎパパ   2017/8/8 11:39

妻と二人日曜日に近くのお店にかき氷を食べに行きました。
妻が頼んだメロンフラッペ。

2   oaz   2017/8/8 14:33

たまねぎパパさん、今日は。
 とてもおいしそうなメロンフラッペですね。
名前も初めて耳にします、私は、ごはん、お汁と少しのおかずですから。

3   Nikon爺   2017/8/8 17:25

を~~^^/ 娘さん達が作ってくれたのかと思いました~
アタシはこれ、3っつはイケますよ♪
で、隣に日本酒でもOKOK!!!  変??

4   たまねぎパパ   2017/8/8 18:28

こんにちはoazさん
私も味噌汁派です。
朝は味噌汁ですよね。
今年初めてのかき氷、美味しかったです。

こんにちはNikon爺さん
かき氷3つ?
お腹壊しますよ~。(*_*)
日本酒とかき氷?それはおかしい。(@_@)
明日、僕が食べたかき氷お楽しみに!

5   江東区の裏街道   2017/8/9 06:23

うぅ~~~ダメです。
みただけで後頭部が痛くなる・・・・。(^^ゞ

6   たまねぎパパ   2017/8/9 08:19

おはようございます江東区の裏街道さん
確かに頭にキーーーーンと来ました。(^^
でもこんなに豪華なかき氷食べたことなかったです。
今日は僕が食べたかき氷を張りますね。

コメント投稿
友禅菊
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (2,842KB)
撮影日時 2017-08-01 08:19:21 +0900

1   F.344   2017/8/7 22:12

菊の特性か
余分なものが入りましたが1枚

2   たまねぎパパ   2017/8/8 11:41

こんにちはF.344さん
柔らかい色合いで涼しく感じます。
マクロの威力発揮ですね。

3   oaz   2017/8/8 14:35

F.344さん、今日は。
もう菊が美しいしーずんですね。
私も、家に帰り画像を確認すると虫がいたりすることが多いです。

4   江東区の裏街道   2017/8/9 06:25

おはようございます。
良い色合いです。
ムラサキを着こなせたら・・・無理だなぁ~。(^^ゞ

5   F.344   2017/8/9 21:52

コメントありがとうございます
たまねぎパパさん
一週間ほど経ったのでもう少し紫が濃くなっていると思います
紫系の色は気品があって良いと思います
oazさん
数年前からこの時期に撮っている方がいたので気になっていました
友禅菊と言うことで京都らしい花が撮れてひとまず納得です
また機会があれば花の状況を確かめて行きたい所です
裏街道さん
ムラサキを着こなすのは相当な人でないと・・・
見るだけでいいですよ
ここは寄り道できるほど道路状況が良くないです

コメント投稿
熟女の園
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2330 (348KB)
撮影日時 2017-08-07 08:08:29 +0900

1   出雲の裏街道   2017/8/7 17:03

こんにちは、ご無沙汰しております。
滅茶苦茶なスケジュールに忙殺されておりますが生きております。
本庄で爆睡から目覚め外を眺めると蓮池の横でした。
原始蓮というらしく直径30センチ前後の花々が咲き乱れておりました。
http://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000014475.html
これより夜の部に突入しますので貼り逃げにて失礼いたします。(^^ゞ

2   oaz   2017/8/7 17:11

出雲の裏街道さん、今日は。
 蓮の花は何時見ても綺麗ですね。
貴方も神出鬼没、日本を股にかけて大変ですね。
お体ご自愛下さい。

3   たまねぎパパ   2017/8/7 17:45

こんにちは出雲の裏街道さん
お元気でしたか?
本当に熟女の蓮です。
優美鮮やかな蓮やね。
人間だとすごい綺麗な方と見ました。(^^ゞ

4   F.344   2017/8/7 19:29

本庄で撮ってもう出雲ですか・・・
すっ飛びですね
業務の中でのハス撮り渾身の一写
美人さんの熟れ熟れハスです

5   Nikon爺   2017/8/8 17:23

お仕事大好き裏街道さん こんにちは。
本庄近くの行田には古代ハスが有名みたいです。が、見た事無いな~
当地館林は最近認定(?)された古代ハスが咲き誇ってます。が、みな同じに見えます@@;
熟女と言われればまさしくその通り!と思い込んでいきます。
AKBと言われれば、、、、 いや~AKBには見えませんね~

6   江東区の裏街道   2017/8/9 06:41

oazさん、おはようございます。
肉体労働的運送業界は不人気で人手不足です。
結果、どんな仕事でもこなせる人材が減り経験の長い我々が忙しくなるって感じでしょうか。
撮影旅行気分での仕事ですから遊びの延長って気分です。^^

たまねぎパパさん、おはようございます。
とにかく花が大きくて鮮やかで〇〇姉妹を連想させる蓮でした。^^

F.344さん、おはようございます。
すみません≪出雲の≫は間違いで関東におりました。(^^ゞ
このチャンスを逃したら次は無いかもと感じましたので・・・・・。^^
趣味のためなら仕事は二の次・・・・・いいのかなぁ~。(^^ゞ

Nikon爺さん、おはようございます。
種の直径が20ミリ前後もあるんです、驚きです。
原始時代はビックサイズだったんですねぇ~。(^^ゞ
AKB・・・ついて行けません。^^

みなさん、ありがとうございました。



コメント投稿
Ponce City Market 4
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ 17-50mm
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (623KB)
撮影日時 2017-06-04 14:40:21 +0900

1   Kaz   2017/8/7 14:17

廃墟ショッピングセンター内のラーメン屋さんです。
日本の地下や駅の中の食堂街にありそうな雰囲気でしょ。
スープも麺も悪くはないんだけどちょっと薄味でした。
高血圧気味の人には良いのかも。(笑)

えーっと、明日からちょっと遠出してきます。
またいつものように音信"普通"状態となります。(^^;

2   たまねぎパパ   2017/8/7 14:51

こんにちはKazさん
ところでラーメン屋さんのお味はどんなもんでしょう?
暖簾の鉢の上に豚がいます。
豚骨ラーメンでしょうか?
Kazさん、良く遠出しますね。
いい写真待ってますよ。(^^

3   oaz   2017/8/7 17:03

今日は。
 某社のチキンラーメンの大ヒット以来ラーメンが世界的に有名になりましたからね、流石です。
音信不通にも色々あるのでしょうね。
どんなレベルの”音信普通”でしょう、楽しみです。


4   F.344   2017/8/7 19:05

こだわりの「ラーメン」の味が何人にも分かるのか・・・
拉麺より「ラーメン」の方が世界で通用するようになりそうですね
赤いラーメンの字の暖簾に出合うとホッとしたんでしょうか?
トランプに倣って長期休暇・・・
良いですね

5   tonton   2017/8/10 17:35

広くゆったりした雰囲気が良いですね。
日本だと椅子固定ですもんね^^
看板暖簾提灯に始まり壁にはメニューや張り紙色紙とか
べったべたに貼りまくるし暑苦しいとこ多い大阪のラーメン屋さんと大違い^^;

6   Kaz   2017/8/11 15:31

たまねぎパパさん、oaz さん、F.344 さん、tonton さん、
音信"普通"状態から通常"不通"状態へ戻りました。(笑)

たまねぎパパさん、
このラーメン屋さんは豚骨味で普通の醤油は無し。
隣で食べてたこの店の元従業員らしきスパニッシュ系の
お兄ちゃんが塩をごっそり頼んで入れて食べてたのでも
判るくらいに味にパンチが無かったです。

oaz さん、
”音信普通”のレベルがどんなものかお楽しみに。(^^)

F.344 さん、
日本人が美味いなあと思えるようなものであれば
だいたいどんなものでもアメリカ人にも受けますね。

tonton さん、
日本人が昔からやってるNY のラーメン屋さんなんかは
そんな感じで、ごてごて賑やかな壁が多いです。
最近の日本人以外のオーナーの店はカフェ風の
スッキリ爽やか系の店作りが多いですね。
だけど、味と店づくりは反比例することが多い。(笑)
この厨房で働く人の写真を明日にでもポートレート板に
アップしておきますね。

コメント投稿