キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: キジ3  2: みなと神戸海上花火大会8  3: Ponce City market 34  4: Ponce City market 24  5: 淀川花火5  6: 灯籠流し6  7: 【夏】 空に向いてる花2  8: 坊ちゃんナンキン?5  9: Ponce City Market5  10: アカエリヒレアシシギ4  11: 小ぶりのダリア3  12: 美女桜3  13: 神戸みなと祭り11  14: 減反水田5  15: 龍安寺の石庭5  16: 体験学食5  17: 朝食バイキング3  18: 虫撮り4  19: カボチャ4  20: タシギ4  21: テムズレジャー会社3  22: 北山友禅菊 Ⅲ5  23: ホオジロ2  24: 身に染みて暑い4  25: 良く晴れた朝1  26: キセイレイ3  27: 良く晴れた朝3  28: Margaret Mitchel House 26  29: 北山友禅菊 Ⅱ4  30: カワセミ4  31: 日の出の頃3  32: コゲラ3      写真一覧
写真投稿

キジ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2666 (13,229KB)
撮影日時 2015-08-09 14:24:53 +0900

1   mymt   2017/8/7 12:10

水も滴る・・・です。
※WB曇天 ソフトウェア ZoomBrowserEX

2   oaz   2017/8/7 13:22

今日は。
 コケコッコーなどの遠いご先祖様でしょうね。
名古屋コーチンに似てます。
田畑河原でよく見ます。

3   mymt   2017/8/7 16:55

oazさん、コメントありがとうございます。
鶏を飼う人がいなくなって全く見られなくなりました。
名古屋コーチンは是非撮ってみたいです。綺麗でしょうね。

コメント投稿
みなと神戸海上花火大会
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 75mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 4sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (998KB)
撮影日時 2017-08-05 20:18:36 +0900

1   たまねぎパパ   2017/8/7 11:17

花火はこちらの方が豪華かな?
ちょっとオーバー気味ですね。
何処の花火か分からないのでいまいちかも?(^^ゞ

4   Nikon爺   2017/8/7 14:35

こんにちは。
映画ですか~~~!!!!
戦争ですか~~~!!!!
これだけ上げれば普段のウップン、ストレスはどっかいっちゃいますね。^^♪   豪華!!

5   たまねぎパパ   2017/8/7 15:02

こんにちはNikon爺さん
これだけ花火が上がれば
これだけ明るいんですね。
海の上に船がこんなにいたとは思いませんでした。

6   masa   2017/8/8 09:05

これぞ夏ですね。
今月のフォトコンお題は【夏】です。たまねぎパパさんのお越しをお待ちしています。

7   たまねぎパパ   2017/8/8 10:12

こんにちはmasaさん
この写真でいいのですか?
また違う写真を出すのでしょうか?

8   masa   2017/8/8 14:51

同じ写真はダブルポストということになって、控えたほうがよいようです。違うシーンをお願いします。

コメント投稿
Ponce City market 3
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ 17-50mm
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (602KB)
撮影日時 2017-06-04 15:03:38 +0900

1   たまねぎパパ   2017/8/7 11:09

こんにちはKazさん
廃墟感ありすぎます。
FOOD HALLの表示がないと誰も来ませんね。
上に見える渡り廊下?朽ちていますよ。

2   Kaz   2017/8/7 10:03

この Food Hall のサインの向こう50メートルほどの所に
先に投稿してある食堂街がります。
廃墟感ありすぎで上からなんか落っこちてきそう。(^^;

3   oaz   2017/8/7 13:34

今日は。
 日本のデパートなどもお客さんが少なくていずこも同じようですね。
虚無感があります。

4   Kaz   2017/8/7 14:13

たまねぎパパさん、
ね、なんだか上からボロボロと落ちてきそうでしょ。
ボロボロくらいならまだしも、塊がドーンと落っこちたら
命が危なさそうです。

oaz さん、
最近はネットでポチッしちゃうと翌日には手元に届いちゃうから
わざわざデパートや商店街に行く人が少ないんでしょうかね。
極力、実際の店舗に行って買うようにしてますが、時折、
誘惑に負けてポチッしちゃう意志の弱い私です。(^^;

コメント投稿
Ponce City market 2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ 17-50mm
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/41sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (767KB)
撮影日時 2017-06-04 14:57:22 +0900

1   Kaz   2017/8/7 09:59

こうやって見てると色んな人が居ますねえ。

2   たまねぎパパ   2017/8/7 11:10

こんにちはKazさん
あっ、ラーメン店があります。
どんなラーメンか興味あるな。(^^ゞ

3   oaz   2017/8/7 13:37

今日は。
 買い物客の方も日本とは感じが違いますね。
でもラーメン店は世界共通でしょうか。

4   Kaz   2017/8/7 14:07

たまねぎパパさん、
やっぱり目敏く見つけられましたか。(^^)

oaz さん、
そうですねえ、ここは買い物というよりもどちらかと言えば
レジャーの一環として楽しみに来てるみたいでしたね。
最近、アメリカ各地にラーメン屋さんが出来て大助かり。
でも、当たり外れがかなりありますよ。

コメント投稿
淀川花火
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 8sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (4,587KB)
撮影日時 2017-08-05 20:01:10 +0900

1   kitutuki   2017/8/7 00:00

淀川花火を山手台北公園(宝塚市)から撮影してみました。

2   たまねぎパパ   2017/8/7 11:12

こんにちはkitutuki さん
扇型に上がった花火が街あかりとあってきれいですね。
来年は淀川の花火を撮りに行こうかな~(^^

3   kitutuki   2017/8/7 12:49

そろそろ誰か、花火大会の写真とかアップしないかな~
と、期待しておりましたら、神戸の花火大会の写真が・・・
釣られて、自分も投稿してしまいましたよ。
たまねぎパパさんなら、直接、淀川の会場まで
いっちゃいそうですね。ちなみに花火で隠れております
が、後ろには梅田の空中庭園ビルがあります。
夕方の明るい内に、山手台北公園から空中庭園ビルを
単眼鏡で確認しようとしたら、景色がモヤっていて見えませんでした。
花火があがってから、位置が違うのを確認しおおわらわでした(汗)

4   oaz   2017/8/7 17:09

今日は。
 豪華な花火ですね。
でも、夏はどこに行っても花火ですね。
少し見過ぎかも・・

5   kitutuki   2017/8/7 17:39

oazさん、こんばんは。
でも、落ち着いて撮れる花火大会会場と
なると、選択肢が限られるとかなりますね。

コメント投稿
灯籠流し
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 2.6sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,461KB)
撮影日時 2017-08-06 20:37:09 +0900

1   S9000   2017/8/6 23:06

 今日は8月6日。原爆投下記念日の元安川には、たくさんの灯篭
が。外国のお客様も多数。
 今年は短時間の撮影で切り上げましたが、毎年、必ず撮影するよう
にしてます。

2   たまねぎパパ   2017/8/7 11:15

こんにちはS9000さん
8月6日の灯篭流し、毎年撮影しているんですね。
年々違う所があるでしょうね。
船の後ろにしぶきの様なのが気になります。(^^

3   oaz   2017/8/7 17:16

S9000さん、今晩は。
 豪華な灯籠流しです。
田舎の質素な灯籠流しから、賑やかな都会の灯籠流しまで色々多様です。

4   F.344   2017/8/7 22:02

忘れてはならないあの日
二度と使ってはならない原爆
広島を訪れたならそう思うに違いない
外国のお客様も多数とのこと ヒロシマを世界に伝えて欲しいです
S9000さんの思いも・・・

5   S9000   2017/8/8 06:37

皆様おはようございます。コメントありがとうございます。

>たまねぎパパさん
 そうですね、灯籠流しは変わりませんが、周辺で行われている各種
イベントは毎年、いろいろです。今年は台風が接近しているせいか、
ピースキャンドルがみあたりませんでした。

>oazさん
 灯籠流し、広島以外では、岡山の西大寺で小規模なものを見た記憶
があります。盆の夜に、なぜ西大寺を通過していたのかは記憶して
いないのですが、自分で運転する車からの眺めだったような。

>F.344さん
 私もそう思います。人出の2,3割は外国の方だったように見え
ました。今年は、日中に自宅の片付け作業をしてダウン気味だった
ので短時間しか撮影できませんでした。転勤族と言いながらも、
長く広島にとどまっているので、毎年撮影してます・・・ 

6   masa   2017/8/8 09:08

8月は鎮魂の夏ですね。
今月のフォトコンお題も【夏】です。S9000さんのお越しをお待ちしています。

コメント投稿
【夏】 空に向いてる花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 23mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2370x2367 (1,176KB)
撮影日時 2017-08-04 17:17:15 +0900

1   youzaki   2017/8/6 20:57

空抜けですが・・
夏の花ひまわりが空に向いて咲いていました。
少しアレンジしています。

2   youzaki   2017/8/6 21:44

CANON板の皆様 
御免なさい。
フォトコンのサイトと間違って投稿しました。
無視願います。

コメント投稿
坊ちゃんナンキン?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (929KB)
撮影日時 2017-08-06 17:05:25 +0900

1   たまねぎパパ   2017/8/6 17:16

春先植えてもいないのに
生えてきた坊ちゃんナンキン。
多分、昨年腐った南京を捨てていたので
その種から生えてきたのかも?と思っています。
本日撮影して収穫しました。
約19cmの大きさでした。
何の料理で食卓に並ぶでしょう?

2   oaz   2017/8/7 18:29

今晩は。
 おいしそうな良い色をしたカボチャですね。
私の減反水田はどの様なカボチャでしょう?

3   gokuu   2017/8/8 10:56

こんんちはください。。
しばらく失礼しています。ただいま入獄(入院)中です。パソコンも(爆)付いてませんわ。
タブレットからのコメントです。
「坊ちゃん南京」とは良い名前ですネ!
昔、茄子の苗をホームセンターで買って植えたら南京らしき実が出来て硬いのなんうの。珍しいので飾っていました。日にちが経っても腐りませんでした。
そんな思い出を呼びおこしました。余談でゴメンです。

4   gokuu   2017/8/8 10:58

こんんちは〜。
しばらく失礼しています。ただいま入獄(入院)中です。パソコンも(爆)付いてませんわ。
タブレットからのコメントです。
「坊ちゃん南京」とは良い名前ですネ!
昔、茄子の苗をホームセンターで買って植えたら南京らしき実が出来て硬いのなんうの。珍しいので飾っていました。日にちが経っても腐りませんでした。
そんな思い出を呼びおこしました。余談でゴメンです。

5   たまねぎパパ   2017/8/8 22:29

こんばんはoazさん
収穫の時は投稿してくださいね。

こんにちはgokuuさん
我が家も買ってきたのでないから
きゅうり?ナンキン?わかりませんでした。
実が出来て、ナンキンだ、ってことでした。(^^ゞ
坊ちゃんナンキン美味しいんですよ!
今年はこれが初収穫で、どんな料理で食卓に並ぶでしょうか。

コメント投稿
Ponce City Market
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ 17-50mm
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/41sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1687x1200 (985KB)
撮影日時 2017-06-04 14:51:19 +0900

1   Kaz   2017/8/6 14:13

アトランタのポンセ・シティ・マーケットと呼ばれる
元シアーズ・ローバックの建物を改装した
ショッピングセンターのようなものです。
改装されたとは言っても廃墟感をそこかしこに感じる
なかなか被写体としていい所でした。

2   たまねぎパパ   2017/8/6 17:02

こんにちはKazさん
なかなかおしゃれなショッピングセンターですね。
工場跡?感がとてもいいですね。

3   Kaz   2017/8/7 09:58

たまねぎパパさん、
なかなかええ感じでしょ。
私も最初は何かの工場の跡地に作ったのかな、
と思ったのですが、シアーズ・ローバックという
1900年代前半から70年代くらいまでのアメリカを
代表する大規模小売とカタログ販売の店でした。
80年代に衰退して、今は残ってる店舗数も減る一方。
衰退する日本のデパート、大型スーパーのようなもんです。

4   Kaz   2017/8/7 14:04

oaz さん、
通路のど真ん中にデーンと柱が鎮座ましましておりました。
なかなか思い切ったデザインというか、これしか天井を
支える術が無かったのかは判りませんが、インパクトは
かなりありますね。

5   oaz   2017/8/7 13:31

今日は。
大きな柱の青色と白色の模様が特徴的です。

コメント投稿
アカエリヒレアシシギ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 204mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (5,192KB)
撮影日時 2015-08-11 12:24:27 +0900

1   mymt   2017/8/6 12:56

こちら内陸にくると既に冬羽に変わっていました。
※WB晴天 ソフトウェア ZoomBrowserEX

2   oaz   2017/8/6 13:16

mymtさん、今日は。
 二羽の水鳥の仕草が可愛いです。
良い処を旨く撮られますね。

3   youzaki   2017/8/6 23:10

今晩は
いいのが撮れますね・・羨ましいです。
見つけにくい鳥を見事です。
夏羽は違う鳥かと思えるほど綺麗になりますね・・
旅鳥で短い期間だけ日本に立ち寄るのに見事に撮影すばらしいです。

4   mymt   2017/8/7 16:53

oazさん、 youzakiさん、コメントありがとうございます。
夏羽を撮りたい、が本音です。

コメント投稿
小ぶりのダリア
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ 105mm(["SIGMA Macro 50mm F2.8", "SIGMA 28mm F1....
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2712x1923 (3,018KB)
撮影日時 2017-08-06 06:42:29 +0900

1   youzaki   2017/8/6 11:32

花径の少し小さいダリアをUPしてみました。
写りは別で色も模様も綺麗に感じて撮りました。

2   oaz   2017/8/6 13:19

お早う御座います。
 凄い綺麗なダリアですね。
真ん中辺りの赤い色が印象的です。
一寸ドアップし過ぎの様子ですが?

3   youzaki   2017/8/6 17:21

oazさん コメントありがとう御座います。
センスの無いレタッチでシャープも効かし過ぎで感性の無さが露呈しました。
鳥の証拠写真、生態写真を永く撮っていてドアップの癖が出てしまいます。
わざわざ見苦しくしたような画像で反省です・・

コメント投稿
美女桜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア
レンズ 105mm(["SIGMA Macro 50mm F2.8", "SIGMA 28mm F1....
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (3,418KB)
撮影日時 2017-08-06 06:41:54 +0900

1   youzaki   2017/8/6 11:19

畑にたくさん咲いています。
バーベナは白が少しとこの色ばかりです。
JPG撮ってだしです。

2   oaz   2017/8/6 13:26

youzakiさん、今日は。
 赤、ピンク系の淡い色合いが綺麗ですね。
このくらいの構図がドアップよりも好きです。

3   youzaki   2017/8/6 17:12

oazさん コメントありがとう御座います。
いつも使用のEOS7Dとレンズなくこちらで撮りました。
このレンズもマクロレンズでそこそこの写りですがバランスがイマイチであまり使用していません。

コメント投稿
神戸みなと祭り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 85mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 6sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (920KB)
撮影日時 2017-08-05 19:32:42 +0900

1   oaz   2017/8/6 10:22

お早う御座います。
 夏の風物詩、花火は何時見ても綺麗です。
お疲れさまです。

7   たまねぎパパ   2017/8/6 16:40

こんにちはKazさん
神戸の町灯りが綺麗に撮れた一枚です。
やはり日本の花火師は意気込みが違うのでしょうか?
予算の違いでしょうか?
とても綺麗かったです。
50kmほどの距離で4時間、
2時間渋滞の中でしたね。(^^ゞ

8   たまねぎパパ   2017/8/7 15:07

こんにちはNikon爺さん
神戸の雰囲気を残しつつ花火を入れました。
デジタルの重ね撮りはまだできませんので
こんなもんでよろしいでしょうか?(^^ゞ
なんせ、ポートアイランドから出るだけで大渋滞、2時間余り。(*_*)
今度行く時は渋滞にならない所を考えないといけないな。(^_-)

9   Nikon爺   2017/8/7 14:33

都会の雰囲気モリモリ~^^
え?あそこからあそこまで4時間((@@));
田舎の800発とはケタが違うな~

10   F.344   2017/8/7 19:35

花火撮りは撮る方に夢中になってしまって
楽しむことができませんね
神戸港らしい情景なのでこちらが好みです

11   たまねぎパパ   2017/8/8 22:33

こんばんはF.344さん
そうなんです、撮り始めると見る楽しみを忘れますね。
僕もポートビルがライトアップしててこちらの方が好みです。
初めてにしては満足です。

みなさん、ありがとうございました。

コメント投稿
減反水田
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (1,955KB)
撮影日時 2017-08-06 06:56:55 +0900

1   oaz   2017/8/6 09:00

真ん中にタンバノクロマメの植わった減反水田の端っこに生えたカボチャの実が大きくなり始めました。
まだカボチャかウリか分かり難いですが。
ISO 100 で Macro TAKUMAR 1:4/100 での画像です。

2   たまねぎパパ   2017/8/6 09:52

おはようございますoazさん
出来てきましたね、かぼちゃ。
我が家のも写真撮りますね。
収穫前なので大きいですよ。(^^)

3   oaz   2017/8/6 10:15

たまねぎパパさん、お早う御座います。
 我が家の家の近くのカボチャはもう食べてます。
この減反水田のカボチャは実り始めたばかりです。
収穫前の大きなカボチャは美味しいでしょうね。

4   youzaki   2017/8/6 10:25

お早う御座います。
大きなパンプキンもう熟れてるのかなー
畑では黄色の花が咲いていますが実になるかは?
台風で雨が降れば恵まれるかも・・

5   oaz   2017/8/6 13:13

youzakiさん、今日は。
 花が咲き始めると黒っぽい昆虫が来ていました。
初めは雄花でしたが受粉が進みますと雌花が多くなりました。
あまり心配はない様子です。

コメント投稿
龍安寺の石庭
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF-S24mm f/2.8 STM
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,497KB)
撮影日時 2017-08-05 15:58:33 +0900

1   S9000   2017/8/5 22:30

 せっかく京都に来たのだから、と、龍安寺の石庭を見物。
 だけど息子は修学旅行で来たことがあったらしい。
 この時期の京都は、炎熱地獄だけど、龍安寺は周囲より1,2度
涼しいようでした。なんせ蓮池もあるし、衣笠山から続くたっぷり
の緑があるし。
 この龍安寺は、私が生まれる前からあって、私が死んだ後も
存在し続けるでしょう。だけど、母校で私が学んだ校舎は、
老朽化のためか、建て替えがはじまってました。なんてこったい、
私が入学した頃、の新築建物だというのに。

2   oaz   2017/8/6 09:06

お早う御座います。
 よく手入れした美しい庭ですね。
木ぞ建築が寿命が長くて、鉄筋建築は雨の多い日本では寿命が短いのでしょう。
日本では雨で中の鉄筋がさびるともう駄目でしょう。
外側は美しくとも。

3   youzaki   2017/8/6 10:49

お早う御座います。
シーンとした感じに・・・
私も2回ほど行きましたが雰囲気は覚えています。
他の庭の雰囲気とは全く違う雰囲気でしたね・・

4   Kaz   2017/8/6 15:16

ここは意外と小さい庭なんですよね。
こうやって写真で見ると、奥の壁がぼかされて
かなり距離があるようにも感じてしまうけど、
これは心の中でのもっと広い心象風景でしょうかね。

5   S9000   2017/8/6 22:44

皆様こんばんは。コメントありがとうございます。

>oazさん
 鉄筋コンクリート造りの建物の寿命は、少なくとも60年と言われ
ますが、耐震基準の改正などで、建て替えサイクルが早い
ようです。鉄筋がいかれると寿命は早くきますね。鉄筋がいかれて
コンクリートを押し上げて剥離させる事故がけっこう起きてます。

>youzakiさん
 行かれましたか、私もこれが何回目かです。龍安寺の石庭、いろんな人がいろんな想いを持つのか、友人とその婚約者といっしょに
訪れたとき、婚約者が突然、前の職場を辞めた理由を語り始めた
ことがあり、びっくりしました。
 今回は、今まで一番の人出でしたが、多くの人が、静かにこの庭
を眺めていたのが印象的でした。 

>Kazさん
 そう、「あれこんなに狭かった?」と思いました。息子の首あた
りに汗が噴き出てますが、うちわであおいでいるうちに、急速に
ひいていったようです。浴衣の女性、外国のお客様、お年を召された
ご夫婦、様々な観光客が静かに眺めていました。

コメント投稿
体験学食
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF-S24mm f/2.8 STM
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,316KB)
撮影日時 2017-08-05 11:58:42 +0900

1   S9000   2017/8/5 22:11

 で、オープンキャンパスでは写真を撮っている暇もなくて、
昼食だけ撮影しました。
 私が在学していた三十数年前は340円だった昼定食が、現在は
500円になっているようでした。今日は学食体験ということで、
ご飯の大盛も可。
 息子の評価は「まあまあ」というものでした。中華丼がうまい
んだけどな。私のころは290円だったけど、今はいくらになったの
だろう。

2   oaz   2017/8/6 09:09

お早う御座います。
 おいしそうな学食ですね。
始めは全くなくてそのうちに脱脂粉乳を使ったミルクが出始めたのがもともとです。
こんなコメントだと、お前は何時の時代に生きてるのじゃと言われそう。

3   たまねぎパパ   2017/8/6 09:49

おはようございますS9000さん
学食にしてはお野菜も多く、親としては安心ですね。
残さず食べてくれればの話ですが。(^^ゞ

4   Kaz   2017/8/6 15:08

旨そうじゃないですか!
これで500円なら文句を行っちゃあいけないよー。
ちらっと見えてますが、最近の学食ではレシートに
内容表示とかカロリーも記載されてるのでしょうか。

5   S9000   2017/8/6 22:53

 皆さまコメントありがとうございます。

>oazさん
 こちらにも感謝です。さすがに私は脱脂粉乳は経験してませんが、
鯨肉が給食に出ていたのは覚えています。中学は小学校と同じ給食
センターが作る学校給食を食べていて、高校は弁当か食堂、そして
大学ではほとんどの食事を学食で摂っていました。大学の学食が、
選べることができることに感動しました(笑)

>たまねぎパパさん
 オクラが付いているのがうれしいところです。もっとも、案内役
をかって出てくれた甥っ子は苦手な様子で(笑)
 息子は完食しましたが、お茶のお替りができなかったことに不満
な様子でした。今日は大人数だから仕方ない・・・そういえば在学
中も、試験期間中はお茶がすぐ切れていたなあーと。

>Kazさん
 うーん、私はこれで450円までにおさまってほしいと思うところ
です。あるいは、500円なら、これに豆腐がついてほしい(笑)
 それはともかく、カロリー表示まではないですが、ご時世なので、
アレルギー対応の原料表示は盛んにされています。
 カロリーは、ごはんを普通盛りにするかぎりは、中学校の給食と
大差ないくらいですが、体育会系の学生はご飯を別注するか、
おかずを追加するかして、補うみたいです。

コメント投稿
朝食バイキング
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF-S24mm f/2.8 STM
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,421KB)
撮影日時 2017-08-05 08:03:17 +0900

1   S9000   2017/8/5 22:05

 京都市内のホテルにて。息子と二人旅で、志望校のオープンキャンパスを見学に行ってきました。
 高校受験が終わったばかりで大学受験はまだまだ・・・というと
ころですが、勉強の先にあるライフスタイルを垣間見ることで、
実感がわくだろうと。
 それはそれとして、親子の二人旅を楽しみたかったのが本音です。

2   たまねぎパパ   2017/8/6 09:47

おはようございますS9000さん
先週娘も大阪に妻と一緒にオープンキャンパスに行ってきていました。
我々の時はオープンキャンパスは無かったな~
二人旅ができ、良かったですね。
普通は母親と行く所ですが
S9000さんも息子さんに信頼されているのでしょうね。

3   S9000   2017/8/6 22:55

 おお、たまねぎパパさんも行かれましたか!
 もしかして、奥様の母校に行かれたのかな?私の母校のオープン
キャンパスなので、私が案内したところですが、息子は私に対して
信頼感があるようで、学校で何かあったときは、けっこう私の携帯
に電話してきます。
 反対に、娘はかみさんに電話してくるみたいですね。そのへんは
まあ、臨機応変に・・・

コメント投稿
虫撮り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4200x2799 (6,293KB)
撮影日時 2017-08-01 08:05:40 +0900

1   F.344   2017/8/5 21:49

友禅菊の中で鳴いていましたが
何か動いたと思ったらいました いました
久々の昆虫撮りです

2   Kaz   2017/8/6 14:52

おお、すんごいド迫力の虫さんのお顔!
ピンもばっちりで虫さんの気迫にタジタジとなりました。(^^;

3   oaz   2017/8/7 17:26

今日は。
虫さんもレンズをじっと見てますね。
レンズが何をするものか一番気になる様子です。

4   F.344   2017/8/7 18:42

コメントありがとうございます
Kazさん
時々しか動かないのでピンは合わせやすいです
ただ花に乗っていると言っても顔の向きが難です
いっぱいまで三脚を下げて撮りました
oazさん
虫も前方で黒いカメラ・三脚が動けば分かるかもしれません
一通り撮らせてくれたら奥の茎のへ移動しました

コメント投稿
カボチャ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4217x2811 (4,454KB)
撮影日時 2017-08-05 07:26:05 +0900

1   oaz   2017/8/5 21:30

減反水田に一列半程タンバノクロマメを植えています。
どういうことかカボチャも生えてきました。
品種も家の畑と同じです。

2   F.344   2017/8/5 21:45

自然に生えてくるのは強いですね
ただ味はどうか・・・
でも元が田んぼなら肥しは十分でしょう

3   たまねぎパパ   2017/8/6 09:43

おはようございますoazさん
かぼちゃ、我が家も勝手に5株生えてきました。
多分昨年、ここに腐ったのを一つ捨てた様な?
自然に生えてきたのを昨年スコップで移動したら枯れたので今年は移動せず出来ました。(^^

4   oaz   2017/8/6 10:27

F.344さん、たまねぎパパさん、お早う御座います。
 減反水田でして、去年、一昨年はコシヒカリを、今年はタンバノクロマメが一列半(種の黒豆が少しか入手できず)と勝手に生えたカボチャです。
家のしものカボチャと同じ品種なので捨てた何かが関連してるかも知れません。

コメント投稿
タシギ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,446KB)
撮影日時 2015-08-22 13:50:22 +0900

1   mymt   2017/8/5 20:23

車窓から撮りました。
※WBオート ソフトウェア ZoomBrowserEX

2   oaz   2017/8/5 21:27

今晩は。
 良い表情をして撮れてますね。
素敵です。

3   youzaki   2017/8/6 10:19

お早う御座います。
難しいのによく撮られています。
この写真と鳥を見て難しさが判るのはバダーだけかも・・・

4   mymt   2017/8/6 13:22

oazさん、youzakiさん、コメントありがとうございます。

コメント投稿
テムズレジャー会社
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5312sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3014x1287 (739KB)
撮影日時 2017-07-12 20:39:06 +0900

1   masa   2017/8/5 17:51

ロンドンからグリニッジに向かってテムズ川を下っていたら、こんな船とすれ違いました。
職場のレクリエーションか、顧客交流会か、焼肉のいい匂いが川面を漂っていきました。

2   Kaz   2017/8/6 15:01

観光客向けのツアーボートじゃなくて貸し切り専用なんですね。
こんなボートとすれ違ったらお腹の虫が騒いじゃうな。
なんと罪作りなボートなことでしょう。

3   たまねぎパパ   2017/8/6 17:40

こんにちはmasaさん
船で焼き肉ですか、豪華ですね。
優雅な別世界が外国らしくいいです。

コメント投稿
北山友禅菊 Ⅲ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F13
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 5129x3419 (13,571KB)
撮影日時 2017-08-01 07:02:41 +0900

1   F.344   2017/8/4 22:11

古くからのものと思いますが
家の入口に祠のような建物があります
それを入れて花を撮ってみました

2   oaz   2017/8/5 15:16

F.344さん、お早う御座います。
 祠を作りお祭りしてありますね。
信心深いのでしょうね、お隣と池の間にも祠が有り石像がお祭りされてました。
今は大きな農家の家にお婆様おひとりお住まいです。

3   F.344   2017/8/5 21:39

oazさん
コメントありがとうございます
田の神様・水の神様など色々あります
何かは分かりませんが先人達から守り伝わったものと思います

4   oaz   2017/8/7 18:26

F.344さん、今晩は。
 私の子供の頃の昔は此方も田の神、山の神、川神様など色々ありました。
現代になりお祭りは残ってますが後は無くなりつつあります。

5   F.344   2017/8/7 21:48

oazさん
再びのコメントありがとうございます
子供の頃は「やまのこう」というのがありました
女人禁制で小学生の6年が取り仕切ってやりました
お宿が決まっていて食事(五目御飯のおにぎり)も作りました
しめ縄(お堂用と周囲を囲う細い縄)・どんど焚き用の小枝を刈り取って集めたり
一部大人の男が補助しましたが男の子供が主体でした
それも時代の流れかいつの間にか途切れてしまいました

コメント投稿
ホオジロ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,296KB)
撮影日時 2017-05-22 16:08:20 +0900

1   mymt   2017/8/4 20:01

このフィールドでは一番元気が良いです。
※WBオート ソフトウェア ZoomBrowserEX

2   oaz   2017/8/5 15:06

今日は。
 大きなお口を一杯に明けて囀ってます。
良いシーンを撮られました。

コメント投稿
身に染みて暑い
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (1,567KB)
撮影日時 2017-08-04 06:37:38 +0900

1   oaz   2017/8/4 08:42

 暑い最中に草刈すると身に染みて実感が。

2   F.344   2017/8/4 22:06

夏草はこの暑さをエネルギーにして伸びるようで
日に日に道路端を攻めてきますね
葛の葉っぱに似ているようなのもありますが・・・
地域の道路は地元民で刈るしかないですね
お盆に帰省される方も綺麗に刈り込んだ道を見て感謝されることでしょう
草刈り経験者ならきっと・・・

3   oaz   2017/8/5 14:54

F.344さん、今日は。
 クズも暑さに負けずすくすく伸びるようすです。
昨日と今日の朝にこちら側(上側)と向う側(川下側)を刈りました。
朝が多少でも涼しいです。
此方が川の農道側で向うが国道川です。

4   S9000   2017/8/5 22:39

 暑い中の作業、お疲れ様です。どうぞ水分補給をお忘れなく。
 夏草のやる気と根性には脱帽です。すさまじい成長力ですね。
 私も、実家の父親から「次はいつ草刈に帰ってくれるのだ」と督促
がありました。月曜日の終業後を考えていたのですが、台風で厳しい
状況になりそう・・・・

コメント投稿