キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: ギボウシ1  2: クールな蝶々さん6  3: ビヨウヤナギ3  4: 赤いアジサイ1  5: 今年のハスのどうだろう・・・7  6: 大鳴門橋が見えません6  7: 日本二8  8: We Have All the Time in the World8  9: アジサイ満開5  10: 庭のアジサイ1  11: ユリ4  12: 朝日の出?5  13: コアジサイを撮りに8  14: 新宮の紫陽花26  15: 河原と曇り空3  16: 長ネギ畑と曇り空4  17: 新宮の紫陽花6  18: 梅雨の太陽3  19: 紫陽花に魅せられる人々6  20: お馬さん6  21: 胴吹きと紫陽花4  22: 便利構図 「季節の小窓」1  23: 雨上がり2  24: 河原の草刈7  25: ザ・ワールド・タムタム紫陽花バージョン24  26: 渓谷に舞う宝石6  27: ザ・ワールド・タムタム紫陽花バージョン6  28: 懲りずにホタルです5  29: 轟橋4  30: 葡萄10  31: 縮景園の紫陽花6  32: 梅雨の朝日3      写真一覧
写真投稿

ギボウシ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (4,074KB)
撮影日時 2017-06-28 16:55:05 +0900

1   youzaki   2017/6/29 15:36

ギボウシが咲きました。
ギボウシは花より葉が好みですが写真ではさえないので・・
5種ありますが花は同じに見えます、葉の色形は違いますが・・
JPG撮って出しです。

コメント投稿
クールな蝶々さん
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.1
レンズ 17-50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (592KB)
撮影日時 2017-05-31 14:09:18 +0900

1   Kaz   2017/6/29 14:02

ヴァージニア州の国立公園内で見かけた蝶々さん。
こんな色のアゲハは初めて見たかな。

2   youzaki   2017/6/29 15:25

今日は
珍しい蝶の紹介ありがとう御座います。
こんな蝶の写真が見られ楽しめます。
鳥と違い蝶だけでも1000種~と思います、まして海外の蝶など図鑑でも見る機会が少ないと思います。
画像をお借りして別に保管しておきます。

3   エム   2017/6/29 20:20

こんばんは
すごい綺麗なチョウですね。
珍しいお写真をありがとうございます。

4   masa   2017/6/29 17:06

淡い水色が美しいですね。日本名では「トラフタイマイ」、米国ではZebra Swallowtail 。米国東部の蝶と聞いていますが、私が見た図鑑では色がもっと白っぽかったです。
いいなぁ、会いたいなぁ・・・

5   たまねぎパパ   2017/6/29 20:39

こんばんはKazさん
本当に綺麗な蝶ですね。
羽根の後ろにある青と赤の点々がすごくきれい。
50mmって近くじゃないですか、逃げなかったんですね。

6   Kaz   2017/6/30 03:09

最初のコメントにちょっと誤りがありました。
ヴァージニア州の国立公園内ではなく州立公園でした。

youzaki さん、
私の稚拙な写真でも差支えなければ幸甚です。

masa さん、
すぐに名前が判っちゃうとはさすがです。
本物を実際に見たところでは、白っぽくなく本当に淡い水色。
気品のある美しさで涼し気な蝶々さんでした。

エムさん、
綺麗ですよね。
たまには綺麗なオネエサンを撮ってるばかりじゃない、
という証拠写真でした。(笑)

たまねぎパパさん、
使用機材がクロップセンサーの 7D MkII ですから、
フルフレーム換算だと 80mm で、仕上げ時に上下左右を
切り取って、面積比で6割残しなので、えーっと、どうなるんだろう、
ほぼ、135㎜のレンズで撮ったのと同じくらでしょうか。
計算間違ってたら、ゴメン。

コメント投稿
ビヨウヤナギ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (5,378KB)
撮影日時 2017-06-28 16:59:04 +0900

1   youzaki   2017/6/29 13:43

庭に咲いていたので一枚撮りました。
気にしていなっからほとんど散っていました。
毎年撮っているのでお年も一枚はと撮りました。

2   エム   2017/6/29 20:22

このお花、見たことがあります。
ビヨウヤナギというんですか。
一つ覚えさせていただきました。

3   youzaki   2017/7/2 07:01

エムさん コメントありがとう御座います。
もう散りかけていている画像で申し訳ありません。
この花を綺麗に撮った写真を最近masaさんが投稿されていました。
昨年は似た花も投稿していますが今年は撮れませんでした。

コメント投稿
赤いアジサイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (5,554KB)
撮影日時 2017-06-29 11:43:07 +0900

1   youzaki   2017/6/29 13:24

小さい鉢に咲いていました。
まだつぼみですかね、蘂が開いていません。
上かな接写で構図がイマイチですね・・
JPG撮って出しです。

コメント投稿
今年のハスのどうだろう・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3703x5555 (8,092KB)
撮影日時 2017-06-28 11:45:33 +0900

1   F.344   2017/6/28 23:40

ハスの様子を見に行ってきました
昨年は旺盛な葉を茂らせていた所が全滅状態の所も
なにか少しおかしい気がしますが・・・
これは早咲きの一種のようです

3   埼玉三芳の裏街道   2017/6/29 11:56

こんにちは。
枯れた蓮の残骸が水中に溜まり酸欠状態となり全滅状態となったテレビ報道がありました。
ある程度の手入れが必要なんでしょうね。^^

4   youzaki   2017/6/29 13:35

今日は
蓮の花の散りかけ上手く撮られていますね・・
構図が良いです。
この蓮の種食べてみたいです、子供のころよく食べてた記憶がありますが味は思い出せません。

5   エム   2017/6/29 20:24

こんばんは
今年はまだ蓮の花を見ていませんので嬉しいです。
埼玉県の蓮田市のハスが、全部消えてしまったってテレビでやってました。
原因は分からないそうです。

6   Kaz   2017/6/30 14:57

綺麗に咲いてるものよりも
この方が味わいがあり好きです。
特に落ちそうで落ちてない蕊一本がいいなあ。

7   F.344   2017/6/30 18:00

コメントありがとうございます
たまねぎパパさん
3か所見回ってきましたが2か所は健在でした
これを撮ったところは観賞用の花を集めた田です
道路脇で撮りやすい位置でした
滋賀県の有名な所も昨年全滅とテレビで放映されていましたが・・・
裏街道 さん
色々な原因が複合的に絡んでいるのかもしれません
広大なあのハスが全滅して泥水しか見えないのは悲しい光景です
youzakiさん
本来なら朝咲いたばかりのべっぴんさんを
投稿したかったのですが近くで手ごろなのが無くてこれです
花も数日の命
散り際も良しかと思い狙ってみました
蓮の実は食べたことは無いです
エムさん
各地で全滅の所があるようで・・・
もしレンコンを栽培している農家さんだったら大変なことになりますね
地中に残った根から新しいのが伸びてくる
そうな淡い期待はムリでしょうかね
Kazさん
綺麗な花が近くになかったのが最大の理由です
落ちそうな1本のしべは意識して撮りました

コメント投稿
大鳴門橋が見えません
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 105mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F23
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (811KB)
撮影日時 2017-06-25 10:14:20 +0900

1   たまねぎパパ   2017/6/28 23:03

四国撮影の帰り道、
大鳴門橋を撮影しました。
霧が湧いてきて上手く撮れませんでした。

2   Nikon爺   2017/6/29 09:41

@@^!! おや! 何処かと思えば,,,, 懐かしいな~~  ってまだ数ケ月前でしたね^^
此処、良いロケーションですよネ 霧も出過ぎでは困ったものですね。
今度行ったら(いつの事やら)夜景なんか良いんじゃないかな~なんて思ったりもします。

3   埼玉三芳の裏街道   2017/6/29 11:59

こんにちは。
橋の部分がもう少しクッキリみえたら良い写真になりますね、負けずに通いましょう、^^

4   たまねぎパパ   2017/6/29 20:20

こんばんはNikon爺さん
ここいいね~。
愛媛県の帰り、雨上がりだから寄ってみたの。
お昼ご飯の焼きそば作って、12時半に塾に送るから
時間が無く、これで引き上げました。
待ってればもう少し良くなったかもしれませんね。(^^ゞ
夜景か~、やってみますね。(^^)

こんばんは埼玉三芳の裏街道 さん
テリトリーですが、なかなか行けませんね。(^^ゞ
また、チャレンジしますね。

5   Kaz   2017/6/30 15:01

この感じ、サンフランシスコのゴールデンゲートみたい。
これで、朝陽か夕陽で色付いてくれたら最高!
夜討ち朝駆け、せっせと通いましょう。(^^)

6   たまねぎパパ   2017/6/30 18:49

こんばんはKazさん
行きたいのはやまやまですが
残念ながらこの建物の営業は9時~17時までで
朝日、夕日は撮影できません。(*_*)

みなさん、ありがとうございました。

コメント投稿
日本二
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (957KB)
撮影日時 2017-06-18 10:48:04 +0900

1   たまねぎパパ   2017/6/27 21:25

石橋で日本で二番目のアーチの径が大きい橋。
轟橋に次いで日本二。
轟橋からわずか80mの距離で轟橋からの撮影です。

4   たまねぎパパ   2017/6/28 23:00

こんばんはoazさん
私的には轟橋より、こちらの出会橋の方が好きですね。
雨季になればもう少し水量が増えていい感じかもです。

こんばんはNikon爺さん
どうしてましたか?
お久しぶりのお返事ですね。
迷いながら初めて行ったので水量はわかりません。
山の中で、でも誰も見かけませんでした。
紅葉が楽しみ?
一緒に行きましょうか?(^^
お供しますよ。(^^ゞ

5   F.344   2017/6/28 23:21

美しい石橋が近くに2つもあるんですか
効率よく撮れてありがたい所ですね

6   たまねぎパパ   2017/6/29 07:34

おはようございますF.344 さん
そうなんです、日本一と日本二がすぐ近くなんです。
人もいなく、穴場ですよ。(^^ゞ
裏街道さんの言う通り、九州は石橋が多いですね。

7   Kaz   2017/6/29 14:21

日本一と日本二がすぐ近くとはもったいないなあ。
もう少し離して作れば両方で観光地として
倍は稼げるだろうに。(^^)

8   たまねぎパパ   2017/6/29 20:23

こんばんはKazさん
日本一と二がすぐ近くでも誰も来ないから
離れていても来ないかも?(^^ゞ
出会橋、名前がいいのにな~(^^)

みなさん、ありがとうございました。

コメント投稿
We Have All the Time in the World
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.1
レンズ TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
焦点距離 16mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (935KB)
撮影日時 2017-06-24 20:15:07 +0900

1   Kaz   2017/6/27 15:03

早い話が「二人の世界」に没頭中。(^^)
ひさびさに行ったドライブインシアターの風景です。
観たのは「ワンダーウーマン」話の筋はともかく
主演女優は綺麗なお姉さんでした。😊

4   たまねぎパパ   2017/6/27 15:40

そうなの?
Kazさん大学時代から行動派ですね。(^^
最近、淡路島ではドライブインシアターは聞かないけど・・・。
みなさんどうですか?

5   oaz   2017/6/27 19:42

Kazさん、今晩は。
 屋外で映画を大きな板のスクリーン写すのでしょうか。
テレビもラジオもない時代には田舎でも広場で近所の上手い方が数人でお芝居をしました。
時代が変わりテレビっ子が多い時代ですね。
田舎も変わりました。

6   tonton   2017/6/28 22:56

青天、森のシアターいいですね。
日本だと蚊にやられちゃいそうなシーンですが
そちらだと虫が少なそうですね^^;
のんびりいちゃいちゃできちゃの素敵。

7   埼玉三芳の裏街道   2017/6/29 12:00

こんにちは。
大昔に田舎でもありましたが流行らなかった様です。^^
一度だけデートコースにえらんだなぁ~。^^

8   Kaz   2017/6/29 14:00

たまねぎパパさん、
ええ、そーなんですよ。
大学時代から女性に対する行動は素早かった...
あ、わざわざ遠くまで映画を観に行ったってことだった?(^^;

oaz さん、
屋外の映画館、ん、屋外で「館」ってのも変か。
野外映写施設なんですよ。
周りが暗くなってからこのスクリーンに映画を映すんです。
車の中で観ても良し、外に寝っ転がって観るもよし、
トラックの荷台や後ろを開けてそこに腰かけてみるもよし。
中には映画なんて観てないカップルも居そうです。(笑)

tonton さん、
こちらも蚊とか虻とかいっぱい居ますが、ここには居なかったな。
多分、虫を徹底的に駆除しちゃってるのかもです。

裏街道さん、
アメリカでもドライブインシアターは廃る一方です。
映画会社からは一般映画館とは違う料金で安く映画を
借りることができるそうですが、あまり儲からないだろうな。
極力、食べ物や飲み物を買ってあげて貢献してるんだけど
いつまで存続できるか心配です。
デートコースに選んで密室の車内で何もしてませんよね。(^^)

コメント投稿
アジサイ満開
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 79mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4072x3045 (8,843KB)
撮影日時 2017-06-25 15:13:32 +0900

1   youzaki   2017/6/27 13:35

アジサイこれが満開ですかね・・
このアジサイ好みの色で好きです。

2   oaz   2017/6/27 14:53

今日は。
 ピンクのアジサイは珍しいですね。
近年この色が増えてきましたですね。

3   youzaki   2017/6/28 13:37

oazさん コメントありがとう御座います。
庭の数種のアジサイのうちで好みのアジサイです。
毎年写真に撮りますがそのときの機材の違いが思い出します。
コンデジも結構写ります。

4   F.344   2017/6/28 23:18

クレナイに似ていますね
もう少し紅くなるようだったら・・・

5   youzaki   2017/6/29 13:13

F.344さん コメントありがとう御座います。
クレナに似ていますか?
クレナはどんな花か見たことがありません・・
写真は撮っていませんがこのアジサイよりもっと赤いのも咲いてはいます。

コメント投稿
庭のアジサイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4072x3045 (10,007KB)
撮影日時 2017-06-25 15:07:27 +0900

1   youzaki   2017/6/27 13:30

このアジサイ白色からだんだん色がついて変ってゆきます。
最後は枯れた色になり終わります。
途中の青が入ったときが綺麗です。

コメント投稿
ユリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (4,826KB)
撮影日時 2017-06-26 15:21:06 +0900

1   youzaki   2017/6/27 13:24

畑のユリを撮りました。
写りイマイチ、老人性欝で機材を投げ捨てたくなります。

2   tonton   2017/6/28 22:51

ありのまま見たまま。
良い雰囲気です。
紅の染みた白ユリは色っぽいですね。

3   Kaz   2017/6/29 14:26

私が撮った花よりも良いと思うんですけどねえ。
機材を投げ捨てる際はアメリカの方に向かって
力いっぱい、我が家に届くように投げてくださいね。😊

4   youzaki   2017/6/30 02:27

tontonさん Kazさん コメントありがとう御座います。
自分の意図した追うな写真が撮れず少し欝がきています。
昼寝て夜起きての繰り返し元に戻すのに苦労しています。
今も深夜2時25分パソコンを切って寝なくては・・

コメント投稿
朝日の出?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (246KB)
撮影日時 2017-06-27 05:46:43 +0900

1   oaz   2017/6/27 07:29

 梅雨の雨の止み間に見られる朝日の出?と田園地帯です。
矢張り雲が多いです。

2   youzaki   2017/6/27 13:10

今日は
梅雨がまだ終わっていない様ですね・・
梅雨の合間の夜明けの感じがよく出ています。
風景写真が上手ですね・・

3   oaz   2017/6/27 14:51

youzakiさん、今日。

 風景撮りでRAWで三脚撮りが多いです。
私の画像は+0.5EV 位で撮りまして +-0EV相当の画像を Lightroom 4.4 64bit で作ります。
 なのでデジイチ本体の画像処理エンジンは全く未使用です。
其のままJPG撮りする方は私の風景撮りのダイナミックレンジは出ないと思います。
フルサイズのわりに画素数が低い機種は高画素機よりも良い色合いで撮れます。

4   F.344   2017/6/28 23:46

日に日に稲が生長しているようで
写る水面が少なくなって行くようですね
たなびく山の流れが心地いいです

5   oaz   2017/6/29 10:32

F.344さん、お早う御座います。
 一級河川(一応)蒲生川に流れ込む各村の小さな谷の一つ一つに谷幅いっぱいあるでかいダムが二つづつ出来ました。
大雨が降り続いても少量の水しか出ません、雑草が繁栄です。
昭和30年ごろの蒲生川の様な大水はもう見れないでしょうね。

コメント投稿
コアジサイを撮りに
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 27mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/12sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4463x2975 (8,512KB)
撮影日時 2017-06-26 07:49:54 +0900

1   F.344   2017/6/26 21:33

写真の先輩方とコアジサイを撮りに・・・
予定を1週間遅くしたのが正解でした
花も良し更に願っていた霧も漂ってくれました
自然との出会いに感謝

4   F.344   2017/6/28 23:04

tontonさん
コメントありがとうございます
額が無いので優しく感じます
開花して日が経つと色も少し変わるようです
霧が晴れてしまうと木の幹が多く写りうるさく感じますがそれを回避できてよかったです

5   tonton   2017/6/28 22:50

針葉樹の林中、霧の中。
満開のコアジサイ、美しいですね。
装飾花のないシンプルな姿、しべいっぱい広げて
爽やかにふわりと霧に浮かぶ景色優しいです。

6   F.344   2017/6/28 22:56

コメントありがとうございます
oazさん
奈良県の山中です
林道を7㌔くらい進んだ道路脇に車が数台駐車中・・・
既に撮影を終えた方もいらっしゃいました
急いで撮影を開始です
手入れが行き届いた杉林でした
地主さんに感謝です
youzakiさん
自然に育ったコアジサイ
手つかずの山奥だからこそと思います
昨年から計画していましたが開花が遅れているとの情報で延ばしました
これが正解で滅多に出ない霧が漂ってくれました
それも少し撮った後弱い風が吹いたと思ったら霧が流れてしまいました
何度も行けない所で霧にも出会え感謝です


7   Kaz   2017/6/29 14:19

たしかに、いいタイミングで霧が出てくれてますね。
この風景で霧が無かったら奥の木が鬱陶しいでしょうね。
願うと霧が出るとは、F.344 さんは魔法使い?(^^)

8   F.344   2017/6/30 17:23

Kazさん
コメントありがとうございます
長野県に行ってミツバツツジとシラカバで霧が絡んだのを撮りたいところですが少し近い方を優先しました
太い木がやや目障りの感もありますが
花のボリュームを優先してフレーミングしてみました
霧だけはその時の天候次第
雨後に行けば確率は高いかもしれませんが風が吹けば全滅です
心がけが良かったので霧が出たと先輩たちと話していました



コメント投稿
新宮の紫陽花2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (922KB)
撮影日時 2017-06-25 06:33:22 +0900

1   たまねぎパパ   2017/6/26 21:28

端っこに咲いていた紫陽花。

2   oaz   2017/6/26 21:47

今晩は。
 赤いガクアジサイが目立ち綺麗です。
とても杉ヒノキ林に有るようには見えません。

3   youzaki   2017/6/27 13:00

今日は
赤色のアジサイいいですね・・
家にも数種のアジサイが咲いていますがこの色が好ましいです。
上手い描写に拍手させて頂きます。

4   たまねぎパパ   2017/6/27 16:54

こんにちはoazさん
ここだけ赤い紫陽花がありました。
バックは青色と白色ですがぼかしすぎてわかりませんね。(^^ゞ
紫陽花が2万株だけで、杉やヒノキはありません。

こんにちはyouzaki さん
こういう色が映えますね。
我が家の紫陽花今年はダメでした。(+_+)


5   F.344   2017/6/28 23:11

我が家の鉢植えのアジサイ
ガクアジサイ クレナイに似ています
咲きましたが雨の乗った時に撮ろうと待っていたら時期を逸しました
赤のガクにはこのような緑系の背景は最高ですね

6   たまねぎパパ   2017/6/29 20:29

こんばんはF.344さん
この日はたまたま雨だったので出かける事が出来ました。
紫陽花は雨でないと似合いませんよね。
もう少し絞って、バックの青や白の紫陽花の輪郭を出せば良かったな~。

みなさん、ありがとうございました。

コメント投稿
河原と曇り空
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (276KB)
撮影日時 2017-06-26 18:05:39 +0900

1   oaz   2017/6/26 19:21

 一級河川蒲生川(網代港辺りで日本海に)の河原と曇り空です。
蒲生川に流れ込む小さな川の谷の一つ一つに200年に一度の
大水にも耐える堰堤が行き届いたおかげでいつも少しの水しか流れません。
 蒲生川の河原も水が少なくてご覧のとおりです。

2   たまねぎパパ   2017/6/26 21:16

こんばんはoazさん
河原でこの風景ですと
本当に水が流れていないんですね。

3   oaz   2017/6/26 21:35

たまねぎパパさん、今晩は。 
 各谷の堰堤様が持ちこたえてくださっています。
今年は水田も水の少ない年です。
田植えが済見ましたので活着さえすれば枯れないでしょうとおもっています。
冬の雪も少なくなりましたし、田舎も暖かい地方に変わりました。

コメント投稿
長ネギ畑と曇り空
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (275KB)
撮影日時 2017-06-26 17:45:35 +0900

1   oaz   2017/6/26 19:15

下は長ネギ(白ネギとも)の減反水田、上は梅雨の曇り空です。

2   F.344   2017/6/26 20:16

田んぼで長ネギを栽培ですか・・・
家庭菜園でネギ育てていますが
水はけの良い畑を好むと先輩に教えて頂きました
それが正しければ減反田んぼであっても水はけの工夫を施されているのでしょう
田んぼの土なら養分たぷりで長くて柔らかい白ネギが採れますね

3   oaz   2017/6/26 21:43

F.344さん、たまねぎパパさん、今晩は。
 きちっと耕地整理された水田ので水路からの水を止めますと畑同様になります。
減反作物の一つに指定されています。
機械化の減反作物でして、土寄せからすべて機械を上手く操作して行われます。

4   たまねぎパパ   2017/6/26 21:18

こんばんはoazさん
美味しそうな長ネギですね。
成長が楽しみです。

コメント投稿
新宮の紫陽花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2.6sec.
絞り値 F23
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (998KB)
撮影日時 2017-06-25 05:41:00 +0900

1   たまねぎパパ   2017/6/25 22:38

今日は天気予報雨だったので行ってきました。

2   裏街道(東大阪)   2017/6/25 23:29

こんばんは。
背景が墨絵の世界ですね、良い感じですねぇ~。^^

3   たまねぎパパ   2017/6/26 09:10

おはようございます 裏街道(東大阪)さん
この対岸の山に霧がかかるのが綺麗な所です。
自宅を12時に出て170kmを下道を走り
4時に着きましたが、三脚が10本ほどたっていて
いい場所がありませんでした。(^^ゞ
紫陽花は右側の白い花が小さく良くありませんね。
左側は少し茶色がみられ、遅いかもしれません。
この横に赤の紫陽花がありましたが今年は無くなっていました。
入園料、駐車場は無料です。
紫陽花を管理する方々、ありがとうございました。

4   oaz   2017/6/26 15:02

たまねぎパパさん、今日は。
 アジサイの背景が仙人の住む世界?の様な良い感じですね。

5   F.344   2017/6/26 18:45

深夜の遠征で勝ち得た産物
素晴らしい風景写真ですね
今が旬のアジサイを近景に遠景は墨絵の世界
見惚れてしまいました

6   たまねぎパパ   2017/6/26 21:03

こんばんはoazさん
この日一番の霧で綺麗な山になった所を撮影しました。
もしかしたら、4年前から行って一番きれいかもしれません。

こんばんは F.344 さん
霧が無ければ、集落と鉄塔が見えますが
うまく隠れてくれました。
紫陽花が良ければ100点ですが
そう簡単にはいきませんね。(^^ゞ

コメント投稿
梅雨の太陽
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2377x3565 (5,708KB)
撮影日時 2017-06-25 10:15:11 +0900

1   たまねぎパパ   2017/6/25 22:39

こんばんはS9000さん
広島は雨が降らなかったのですね。
水滴が光っているのが綺麗です。

2   S9000   2017/6/25 22:14

 雨は降らなかったけど、ほぼ一日曇っていた本日の広島。朝のうち
一瞬は太陽が出現して、紫陽花の水滴に反射していました。
 水滴写真を手持ちで狙うのは無理があります。先輩方はちゃーんと
三脚を用意してらした、今日の縮景園でした・・・

 ちょっとこの土日、たくさん投稿しました。投稿ネタが切れる
ので、また来週・・・

3   S9000   2017/7/1 07:06

おはようございます。コメントありがとうございます。
 お返事遅くなりごめんなさい。

 先週土日は、遠慮気味の雨だった広島ですが、木曜深夜から金曜
早朝にかけてどかぶり(土砂降りではない)して、避難勧告メール
でたたき起こされるほどでした。
 今回の土日は、休日出勤もありますが、少しのんびりしたいもの
です。こういう太陽には会えそうにない・・・

コメント投稿
紫陽花に魅せられる人々
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (5,189KB)
撮影日時 2017-06-25 10:39:30 +0900

1   S9000   2017/6/25 21:38

 スマホ、ビデオとツールは違えど、紫陽花の撮影を楽しむ人々。
女性は、たいへんに若さを維持しておられる方でしたが、下手をする
と私より先輩かもしれない。
 縮景園にて。

2   裏街道(奈良生駒)   2017/6/25 22:12

こんばんは。
美魔女ですかぁ~恐ろしいですねぇ~。^^
それはさておきこの描写には魅かれますねぇ~素晴らしい写りです。

3   S9000   2017/6/25 22:25

 裏街道(奈良生駒)さん、こんばんは。コメント感謝です。
 美魔女・・・あははは、今どきな表現。思いつきませんでした。
無理なメイクなどはしておられない方で、自然な雰囲気でした。
お連れの旦那さんも相当なイケメンさんで、おそらく、バブル期の
美男美女の30年後、という感じ・・・

 それはともかく、確かに180mmマクロ、描写がいいです。拡大
表示してみてびっくりしますね。重たさと引き換えですが(笑)
私は活かしきっているとは言えないですねー、この一枚も右上の
壁がいらないし・・・

4   F.344   2017/6/26 20:34

カメラの位置から右に寄れる余裕があれば
少しの移動で建物はカットできますね
スマホのお姉さんの手元の仕草は少しお隠れかもですが・・・
良い場所には皆さん寄って来てくださるので待つのも一案と思います

5   たまねぎパパ   2017/6/26 21:24

こんばんはS9000さん
拡大しますと、紫陽花綺麗に咲いていますね。
ベストタイミングです。
女性の顔が見えないので
とても年配の方には見えません。(^^ゞ
建物が斜めに見えますが、手持ちでしょうか?

6   S9000   2017/7/1 07:20

 こちらにもありがとうございます。お返事遅くなりごめんなさい。

>F.344さん
 画面の隅々まで見渡す余裕がないのが、バレバレで申し訳ない
です。この男性と女性、お互いにほぼ無関心なのですが、徐々に
接近していく様子を何枚か撮っていて、この距離が一番いいなと
思いました。ちょうど女性の顔も隠れていて(笑)

>たまねぎパパさん
 ふふふふ、体形は素敵に保っておられる女性ですが、お顔について
ほぼノーメークで、「私は私、時間は経つものよ」という潔い
スタンスをお持ち?の方でした。
 水平は、カメラ内の水準器と、自分の感覚で出してますが、とき
どき失敗します。この場合は、建物のほうがそんな感じなので・・
と思ってます(笑)あ、手持ちです。やっぱりカメラの水準器
より、三脚の水泡水準器のほうが正確ですね・・

コメント投稿
お馬さん
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア
レンズ 18-200mm(["EF 85mm F1.2L"])
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (6,033KB)
撮影日時 2017-06-19 16:08:45 +0900

1   エム   2017/6/25 20:36

伊豆の黄金崎です。
お馬さんにそっくりだと思いませんか。
タテガミもありますよ~。
「馬ロック」って呼ばれているようです。

2   S9000   2017/6/25 21:52

 ほうほう、お馬さんそっくり!
 水をがぶがぶ飲んでいるようにも、泳いでいるようにも見えます。
とてもウマい切り取り方・・・

ちょっと前に、フォトコン板のほうで話題にしたのですが、馬さん
て泳ぐのが好きなようで、故障した競走馬もリハビリのため泳ぐの
だそうです。

3   裏街道(東大阪)   2017/6/25 23:32

こんばんは。
本当に馬が海水を飲んでいる様な雰囲気ですね、面白いです。^^

4   たまねぎパパ   2017/6/26 09:15

おはようございますエムさん
美味しそうに何かを食べているみたい。
タテガミが上手く木が生えて、本当に馬ですね。
目がかわいく、ニコニコお目目。(^^)

5   エム   2017/6/26 17:05

S9000さん、裏街道(東大阪)さん、たまねぎパパさん
お馬さんにそっくりですよね。
初めて見た時にはびっくりしました。
伊豆に行くと良く寄っていくんです。

6   F.344   2017/6/26 20:22

誰が見ても馬を想像しますね
鼻と口まわり・目・耳・首・たてがみ
パーフェクトです

コメント投稿
胴吹きと紫陽花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (4,135KB)
撮影日時 2017-06-25 10:21:54 +0900

1   S9000   2017/6/25 16:24

 桜その他で胴吹きは幹の肌が示す質感とセットで、よい被写体
ですが、後ろに撮影を楽しむカメラ女子さんをアウトフォーカスで
入っていただきました。(頼んだわけぢやないですが)

 かみさんが忘れ物したので、仕事場まで届け物に行かなければな
らなくなり、予定を早めて撮影終了した本日の縮景園でした・・・
やはりお客さんは少な目でした。

2   エム   2017/6/25 20:44

こんばんは
縮景園って楽しめる場所ですね。
いつも拝見していていいなぁって思っています。

3   oaz   2017/6/25 21:06

今晩は。
 胴ぶきの小さい枝の向こうに分からない位ぼかした女の方が良い雰囲気ですね。

4   S9000   2017/6/25 21:34

皆様こんばんは。コメントいただき、感謝します。

>エムさん
 おっしゃるとおり、春夏秋冬、楽しめる縮景園であります。
7月を起点に1年間の通年パスが発行される「縮景園友の会」という
会員制度があるので、入会しようと思ってます。
 春にさんざん撮影した源平枝垂れ桃が、しっかり実をつけていま
した。ウスズミサクラも河内桜も彼岸桜もみーんなうっそうと
葉を茂らせ、それぞれの普段着に戻って、ただひたすらに今の時
を刻んでいます・・・

>oazさん
 おほめいただき恐縮です。これ以上絞りを開くと、色彩だけ残して
人物(それも女性)とはわからなくなってしまうので、このくらいで
調整しました。

 次は七夕の飾りと浴衣美人さんを撮影に・・・

コメント投稿
便利構図 「季節の小窓」
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (4,110KB)
撮影日時 2017-06-25 10:53:46 +0900

1   S9000   2017/6/25 16:21

 縮景園の石灯籠。便利構図というか、万能構図で、この小窓を
通して、桜や紅葉、ライトアップ等を写すと、とりあえずそれっぽ
くなる、年中お世話になっている「季節の小窓」

 やっぱり太陽光が欲しいところではあります。

コメント投稿
雨上がり
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,995KB)
撮影日時 2017-06-25 10:19:03 +0900

1   S9000   2017/6/25 16:17

 広島も昨夜は相当に雨が降って、縮景園のせせらぎが滝になって
いました。
 雨上がりの紫陽花はやっぱり一味違う様子でした。とはいえ、
しずくを光ボケにする以外、これといって思いつくこともなく、
右往左往してましたが・・・

2   oaz   2017/6/26 14:56

今日は。
 アジサイが神秘的です。
梅雨なので、どこに行ってもアジサイや、花の水滴を絵にするのが多いですね。

コメント投稿
河原の草刈
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1366 (749KB)
撮影日時 2017-06-25 08:09:25 +0900

1   oaz   2017/6/25 09:17

 ISO感度  0/1 は間違いで ISO 100 です。
なぜ此処の掲示板だけまちがうのでせう、七不思議でせうか。

3   oaz   2017/6/25 09:11

この村を流れる川の葦やほかの雑草の草刈を村の全戸一人づつ出て行いました。
レンズ : ausJENA Flektogon 4/25 M42 三脚撮りです。

4   oaz   2017/6/25 13:53

https://photoxp.jp/pictures/181384/gallery

5   裏街道(浜松)   2017/6/25 14:10

こんにちは。
10数年前ですが昔からの農家が集まる地域に住んでいた頃は月に一回
草刈りとか掃除とか廃品回収とかの集会がありましたねぇ~。
一戸に一人・・・休むときは罰金を・・・が地域の決まりでした。(^^ゞ

6   S9000   2017/6/25 21:58

 千代川の支流でしょうか。たいへんですね、どうぞお怪我のないように。
 
 私の出身地区は、大きな川はないので、道普請(道削り)が主な
作業です。ほっとくと竹林に埋もれてしまう山道や、だんだん畦が
押し寄せてきて狭くなる田んぼの中の道を切り開いて整備します。
 兄がさぼっていたので、父と私がよくいきましたが、今は兄も
地域の役を受けているので、積極的に出てます。こういう習慣が続
くのはいいですね、とても共感できます。

7   oaz   2017/6/26 14:51

S9000さん、今日は。
 千代川より20数キロ東の鳥取県と兵庫県県境の鳥取県と兵庫県側ギリギリなので蒲生川の支流になります。
岩本地区(網代港のあたり)から日本海に注ぎます。

コメント投稿