キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 畑のユリ3  2: へメロカリス?1  3: ダリア1  4: 蒲生川と国道6  5: 紫陽花4  6: 蓮 其の弐2  7: 蓮 其の壱2  8: この視線の先に・・・4  9: 1  10: 七夕モードに入った縮景園1  11: 美しい人つどう縮景園5  12: 紫陽花シーズン続く1  13: Natural Bridge7  14: 森の奥にて3  15: 何だろう?6  16: トラフタイマイ8  17: 宮島7  18: あじさい山7  19: ヒオウギスイセン5  20: ギボウシ1  21: クールな蝶々さん6  22: ビヨウヤナギ3  23: 赤いアジサイ1  24: 今年のハスのどうだろう・・・7  25: 大鳴門橋が見えません6  26: 日本二8  27: We Have All the Time in the World8  28: アジサイ満開5  29: 庭のアジサイ1  30: ユリ4  31: 朝日の出?5  32: コアジサイを撮りに8      写真一覧
写真投稿

畑のユリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (4,982KB)
撮影日時 2017-07-01 15:16:57 +0900

1   youzaki   2017/7/2 10:37

ユリを撮りました。
少し見ていないとつまれて無くなります。
ユリの花束は余り見ないですが・・

2   新宿の裏街道   2017/7/2 11:31

こんにちは。
花の撮影には100ミリマクロがあいますね、↓の作品も良い感じです。
摘まれた花々はご先祖様や村々を守る仏様に供えられているかもしれません。

3   youzaki   2017/7/3 11:20

新宿の裏街道さん コメントありがとう御座います。
このレンズ古いですがお気に入りです。
このカメラからめったに外しません。
少し重く感じるのでデジカメの持ち出しが多くなりました。

コメント投稿
へメロカリス?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (4,418KB)
撮影日時 2017-07-01 15:20:11 +0900

1   youzaki   2017/7/2 10:27

名前は?
色形が表現しにくい葉です。
ユリとは少し違うような?

コメント投稿
ダリア
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (4,747KB)
撮影日時 2017-07-01 15:16:36 +0900

1   youzaki   2017/7/2 10:14

ダリアが咲いていました。
終わり賭けで連れ合いがつむので急いで撮りました。

コメント投稿
蒲生川と国道
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (316KB)
撮影日時 2017-07-02 06:02:54 +0900

1   oaz   2017/7/2 08:41

 梅雨の季節の蒲生川と国道です。
あまり雨に恵まれません、偶には降りますが今日も曇り空。

2   ビックサイトの裏街道   2017/7/2 09:34

おはようございます。
全国を走り回っているのですが梅雨を感じません。
偶然にも雨降りから逃れる行程なのかも知れませんが水不足が心配になります。
トラックが汚れ難く洗車の回数を減らせるのがありがたいです。^^
この辺りは刈らないんですね、こんなところで鳥の卵をとった悪ガキ時代もありました。

3   oaz   2017/7/2 11:37

ビックサイトの裏街道さん、今日は。
 一級河川「蒲生川(がもうがわ)」のかわらです。
この村の川が合流しますので川幅が広いですが夏場に水田の稗の抜き取られたのが捨てられる程度です。
河原の草刈は、あまり刈ると刈り取り放置したススキの枯れたのが川下の村に流れて苦情が来ます。
なので影響の少ない一部の部分だけ刈ります。

4   ぼく蒲生川   2017/7/2 12:01

ごめんなさい、ぼく、二級河川なんです。一級河川になれるよう頑張りますから、これからも撮影して下さいね。いつもきれいに撮ってくれてありがとう、それに草刈りしてくれてありがとう。

5   F.344   2017/7/2 22:46

梅雨らしい朝の情景
低い雲で午後までに雨も降りそうな様子ですね

6   oaz   2017/7/3 05:12

インターネットで調べたら二級河川でした。
 大昔は牛が草を食べたりと綺麗な場所も有りました。
今は雑草の天下です。

 梅雨入りしても雨が少ないです。
蒲生川(二級河川)には大雨が降ると川幅一杯の水が流れたのは遠い昔話です。

コメント投稿
紫陽花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (6,100KB)
撮影日時 2017-07-02 05:24:10 +0900

1   hi-lite   2017/7/2 06:24

日々ハードです・・・

2   ビックサイトの裏街道   2017/7/2 09:38

おはようございます。
日々ハード・・・お疲れ様です。^^
忙しい!忙しい!でコロリが一番幸せなのかもしれません。
動ける間はあがきまくるぞぉ~!ファイトだぁ~。^^

3   F.344   2017/7/2 22:36

忙しいのが何よりですが
たまには息抜きも
お時間がある時にはまた撮ってください

4   たまねぎパパ   2017/7/3 23:53

こんばんは hi-liteさん
紫陽花、雨上がり上手くとらえていますね。
花の開花もベストです。
日々ハードですか?
休養を忘れず、体を大事にしてくださいね。

コメント投稿
蓮 其の弐
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア ACDSee Ultimate 9
レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
焦点距離 552mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4500x3000 (2,315KB)
撮影日時 2017-07-01 10:06:05 +0900

1   decoy   2017/7/1 20:19

F.344さんの投稿を見て蓮が無性に撮りたくなったので、
早速、撮ってきました!(≧▽≦)

2   F.344   2017/7/2 22:29

背景を極力暗くしてピンク色が浮き上がっていますね
思うように近くで咲いてくれないころは
レンズのありがたさが分かりますね

コメント投稿
蓮 其の壱
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア ACDSee Ultimate 9
レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
焦点距離 483mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4500x3000 (2,918KB)
撮影日時 2017-07-01 08:23:35 +0900

1   decoy   2017/7/1 20:14

蓮を見に行ったら咲いていたので
撮ってきました('◇')ゞ

2   S9000   2017/7/3 06:30

 暗めの背景から浮き上がるような蓮、美しいです。
 私、今年の蓮はまだ蕾しか出会っていないので、なんとかまた
撮影したいものです。

コメント投稿
この視線の先に・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア ACDSee Ultimate 9
レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
焦点距離 182mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4500x3000 (5,769KB)
撮影日時 2017-06-25 11:02:16 +0900

1   decoy   2017/7/1 19:22

この日は名古屋の東山動物園に
「ユキヒョウ」を撮りに行きました
この視線の先には遠い故郷が見えているのでしょうか・・・

2   masa   2017/7/2 07:24

この目をみていたらなんか涙がでそうになってきました。
遠い故郷はアルタイかヒマラヤか・・・
既に自然生息数が世界で1万頭を割ったと推測されるとか。

3   ビックサイトの裏街道   2017/7/2 09:28

おはようございます。
これはすでに野性を感じさせない飼い猫の眼ですね。
視線の先には若く綺麗で優しい飼育員さんがいるのではないでしょうか。^^

4   読者   2017/7/2 23:10

http://ranunculac.exblog.jp/iv/detail/?s=21203423&i=201505%2F07%2F03%2Fa0246703_23124968.jpg
このリアンちゃんは誕生日ブレゼントもらっている写真がありますので、どこかの動物園で
生まれたってことですね。もうだいたいの動物は動物園生まれの育ちではないですか。
そうそう、ワシントン条約ってのがありましたっけ。
ビックサイトの裏街道さんが正解ですが、やっぱり大型猫を飼ってる人はよく分かってますね。

コメント投稿

滝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2200x3300 (5,899KB)
撮影日時 2017-06-25 10:35:09 +0900

1   S9000   2017/7/1 16:58

 雨が降ると滝になる、縮景園にある人工のせせらぎ。
 花田植えを行う小さな水田もありますが、日照りのせいか少し
苗が傷んでました。ここしばらくの雨で、元気になったかな。
 連投すみません。

コメント投稿
七夕モードに入った縮景園
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,331KB)
撮影日時 2017-07-01 10:07:09 +0900

1   S9000   2017/7/1 16:40

 手作りの七夕飾りに、歓声を上げて撮影する外国のお客様。
七夕を英語で説明するとなると、どうすればよいのだろう?
 日本で盛んな夏の初めのお祭り、星座にちなんだ物語、と
本厄サイトの力も借りてみると
The star festival is popular in Japan,which tells the beginning of summer.It is a story for a constellation.とかなるのですが、
とても口がまわりません。そんなときはKazさんにお願いしよう。

コメント投稿
美しい人つどう縮景園
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,501KB)
撮影日時 2017-07-01 09:32:12 +0900

1   S9000   2017/7/1 16:20

 本職のモデルさん?と思ってしまうような美しい方が、紫陽花を
背景に自撮りしてました。
 今日はあちこちで、七夕の飾りつけが始まった縮景園。
 最近、ここでしか撮影してないかも。でも世界中の美しい人がこ
こに集まっているんじゃないか、と錯覚するような場所であります。
 
 

2   名古屋の裏街道   2017/7/1 16:51

こんにちは。
本職のモデルさんと間違えるほどの美人さん・・・・・。
これじゃ蛇の生殺しではあぁ~りませんか?ビッシッとしたピントが望ましいです。^^

3   S9000   2017/7/1 17:00

 名古屋の裏街道さん、こんにちは。コメント感謝です。
 ごめんなさい、これしかありません(笑)

 おへそ出して歩くだけあって、見事なスタイルの方でした。

4   F.344   2017/7/2 22:21

年間パス購入されたようなので
園内でのスナップ期待しています
絞って撮りたいところですが
我慢されたのでしょう

5   S9000   2017/7/3 06:27

 おはようございます、F.344さん。コメント感謝です。
 年間パス、おもしろい仕組みになっていて、毎年7月から1年間の
「縮景園友の会会員」ということで、会費2000円で入場無料という
ことになります。考えてみれば、3月から4月だけでも2000円以上の
入場料(260円×10回以上)を払っていたわけでして。
 これからもガシガシ撮影しますね。
 
 この方、とても美しい方で、当然主役になるはずでもあるのです
が、自制心がこの場合は勝りました(笑)いつもなら気軽に声掛け
するのですが、それができないようなオーラもおもちで・・・

コメント投稿
紫陽花シーズン続く
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,436KB)
撮影日時 2017-07-01 09:26:45 +0900

1   S9000   2017/7/1 14:45

 盛りはすぎていますが、まだまだ紫陽花が咲いてます。
 定番の背景ボケ。少し絞ると、口径食が目立たなくなります。
口径食って出たら出たで画面に変化が与えられるので、嫌いではあり
ませんが。

 広島市中区縮景園にて。縮景園の年間パスをついにゲットしま
した。8回以上行けば、元がとれるとか・・・

コメント投稿
Natural Bridge
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.1
レンズ 17-50mm
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (1,201KB)
撮影日時 2017-05-31 13:22:29 +0900

1   Kaz   2017/7/1 14:16

ヴァージニアのナチュラルブリッジ州立公園で撮影。
今更ながら、よーっく見ると、真下に立ってると
いつ岩が落ちてきても不思議ではないような...

3   名古屋の裏街道   2017/7/1 16:55

こんにちは。
長い年月をかけて作り出される自然の造形物には魅了されてしまいますね。^^
安全で快適な遊歩道はありがたいですがやり過ぎは禁物だと感じます。^^

4   読者   2017/7/2 10:46

「ナチュラル・ブリッジとブルーリッジ・パークウェイ」
http://4travel.jp/travelogue/10009183
これを見ますと、以前kaz様が投稿された
https://photoxp.jp/pictures/180996
ブルーリッジパークウェイ(山並みハイウェイ)と、この写真のナチュラル・ブリッジ(天然橋)とは
近くにあるのだな、と分かります。
さらにシェナンドー国立公園(バージニア州)と鍾乳洞ともそんなにはなれていないみたいです。

それからよく似た天然橋がケンタッキー州にもあるようですよ。
http://ameblo.jp/marcie703/entry-11944123990.html
ナチュラル・ブリッジ州立リゾート公園です。
こちらの天然橋はバージニアに比べると随分と小さいようですね。

アメリカの諸州の位置や地形はあまり日本では馴染みのないものですが、kaz様の投稿写真を
参考にしてこれから学んでいきたいなあと思っています。バンバンと写真、投稿してくださいね♡

5   youzaki   2017/7/2 16:15

今日は
天然の橋ですね、上手く撮られすばらしいです。
日本でも時々見ます、こんなに豪勢だったかは?
地震で岩が落ちて壊れた話も聞きました。(九州)
私はこの景色に似た広島県の帝釈峡を思い出しました。
この写真の風景を小さくした感じでした。
家から70kmまた行ってみたくなりました。

6   F.344   2017/7/2 22:06

奥行がとても豊かでいい所ですね
夜は立ち入り禁止でしょうか?
例え立ち入り可でも行けませんが

7   Kaz   2017/7/4 14:41

S9000 さん、
ね、必ずいつか落ちてくる時があると思うんですよね。
そん時はこの下にだけは居たくないな。
何も考えてないような適当な名前だけど単刀直入で判り易いでしょ。(笑)

裏街道さん、
ここの遊歩道はまともな造りでしたよ。
ひどい所になると、山頂まで一直線の木の階段が途中で
ところどころ壊れてるってのがありました。
そこはまだ挑戦してないけど次回登ってみようーっと。

読者さん、
じわじわ南下してますからね。
どこまで行くやら。(^^)

youzaki さん、
日本にもありそうな景色ですよね。
でも、日本だと地震で無くなる方が多そうですね。

F.344 さん、
奥行きは見えてる所までではなくこの先何キロかありました。
終点にはあまり写真映えのしない滝がありそこから折り返して
返ってくるようになっています。
この公園が閉じられるのは陽が落ちてからということで
何時に閉まるという正確な時間は無いようです。
公園内に照明の類は無いから早く帰って来ないと恐いかも。

コメント投稿
森の奥にて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2540x1694 (508KB)
撮影日時 2017-06-17 13:11:06 +0900

1   masa   2017/7/1 12:32

裏山のテイカカズラです。
園芸用に公園や幼稚園の柵に這わせているものは肥料も効いてよく花を咲かせますが、自然の状態ではめったに花を見ることができません。
長年裏山を歩いていますが、今年初めて花を観ました。周囲が伐採されて陽が入るようになったからかも知れません。

2   Kaz   2017/7/1 14:29

奥にも花が咲いてるようですが、こちらの方は周囲から
飛びぬけて目立つ位置を確保してますね。
花が咲いてる部分には葉が無いようですが、こんな植物なのですか。
不思議に感じたのですが、右の背景部分だけが風でぶれてるのでしょうか。
単なるボケじゃなさそうだし、部分的に強い風が吹いていたのかな。

3   masa   2017/7/2 06:31

蔓性木で、花は蔓幹からバラのシュートのように伸びた支枝の先に付きます。
こちらの写真のほうがその様子が分かるかも。
https://photoxp.jp/pictures/180504
https://photoxp.jp/pictures/180161

右の背景はテイカカズラの蔓と葉がボケただけです。SIGMAの180mmマクロレンズは、開放域に近いところで撮ると被写界深度がちょっと違っただけで不思議なボケを造ってくれます。


コメント投稿
何だろう?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (899KB)
撮影日時 2017-06-18 15:03:51 +0900

1   たまねぎパパ   2017/6/30 20:18

岩に木が生えていて、手すりも見えます。

2   oaz   2017/6/30 21:03

今日は。
 岩の間に切れ目が有り道や手すりも有りますね。
よく知りませんが観光地の一部なのでしょうね。

3   oaz   2017/6/30 21:05

今晩はの方が良かったですね。

4   Nikon爺   2017/6/30 22:17

こんにちは。
いつの間に中国へ行ってきたんですか~?^^
あれはイッタイ、何だろうね~??

5   大阪の裏街道   2017/7/1 08:47

おはようございます。
山形の山寺にも山の中腹の岩場に籠って修業をする小屋がありましたが
これも宗教施設なんでしょうかね。^^

6   たまねぎパパ   2017/7/1 11:56

こんにちはoazさん
寄ってみたかったのですが
なんせ、淡路島まで帰らないといけないので
結局寄らなかっても、自宅に午前6時になりました。
今度寄りますね。

こんいちはNikon爺さん
本当に、中国にいるのかと思いました。
九州は見た事も無いのが沢山ありますね。

こんにちは大阪の裏街道さん
そう言われてみればお寺かもしれません。
大阪の裏街道さんならわかるかな?と思っていました。(^^
大阪だったら寄ってくださいね。
ニアピン賞の淡路島牛乳と玉ねぎをお渡ししますよ。(^^ゞ

コメント投稿
トラフタイマイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.1
レンズ 17-50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (1,362KB)
撮影日時 2017-05-31 14:11:36 +0900

1   Kaz   2017/6/30 03:16

という名の蝶だと masa さんにご教示いただきました。
先の写真よりももっと近くによってくれたので上からパチリ。

4   Kaz   2017/6/30 14:54

oaz さん、
こんにちは。
私が蝶(だけとは限らないけど)に疎くてこの蝶が珍しいのか
普通にその辺に居るのかも定かではないのですが、
初めて見た蝶さんなので興奮して蝶ストーカーやってました。(笑)
かなりの枚数撮ったので中にはこのようにまともに撮れたのも
あったといういい加減な撮影してました。(^^;

たまねぎパパさん、
リバーシブルのコートみたいに裏表が違うんですねえ。
気付いてなかった。
翅が薄くても透けないものなんだ。

5   F.344   2017/6/30 18:25

アオスジアゲハを見ると撮りたくなりますが
この綺麗なを見かけたら興奮すると思います
「トラフタイマイ」良いのを投稿されました
忘れる前に記録しておきます
ありがとうございます

6   大阪の裏街道   2017/7/1 08:55

おはようございます。
蝶の模様はどの様にして決まったのでしょうか、不思議ですねぇ~。^^

7   masa   2017/7/1 11:03

日本で「クロタイマイ」とも呼ばれるアオスジアゲハにはこのような長い尾はありませんが、なんとなく雰囲気が似ていますね。
https://photoxp.jp/pictures/31682

裏街道さん。「シマウマの縞、蝶の模様」という本があります。進化発生生物学者のショーン・B・キャロルが10年ほど前に書いた本ですが、面白いですよ。

8   Kaz   2017/7/1 14:11

F.344 さん、
地元の人にとってはありふれた蝶さんだったのかも。
みんな、見向きもしないで通り過ぎて、私一人が
興奮してせっせと写真を撮りまくってました。(^^;

裏街道さん、
蝶さん同士でじゃんけんして好きなやつを決めたとか。(笑)
あ、裏街道さんの助手さんを発見、ポートレート板に
貼っておきましたからね。(^^)

masa さん、
日本のその蝶さんの方が逞しくてアメリ感ですねえ。
かえって、トラフタイマイの方が質素な日本風?

コメント投稿
宮島
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 3sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2218x1571 (850KB)
撮影日時 2017-06-18 21:30:28 +0900

1   たまねぎパパ   2017/6/29 20:54

望遠を持って行っていなかったので少しトリミングしました。

3   Nikon爺   2017/6/29 22:17

こんばんは。
建設当時は賛否両論激しい会議があったに違いありません。
海の中に柱を立て,,,,,,, ロマンが満ち溢れる神社ですよね。
望遠忘れた?? 忘れん坊ですね^^ いや最初から持って行かなかったんですよね^^
でも、カメラ持って行ったからOKですね。。
それにしても左のライトが凄い@@!!

4   たまねぎパパ   2017/6/30 07:41

おはようございますoazさん
宮島は一度行った事ある様な・・・。
遠い昔です。
ライトアップがされているとは知りませんでした。

おはようございますNikon爺さん
はい、最初から計画に無かったので持って行っていませんでした。(^^ゞ
今回はカメラ持って行ってました。(^^
400mmでライトを写さない様にしたかったんだけど・・・。
今度行く時は持って行きますね。

5   F.344   2017/6/30 18:19

一度行ってから縁がありません
あれから何年も経っているので変わってしまったことでしょう
あの鳥居の上に重しが入れてあると聞いたことがありますが・・・
静かな海が映り込みで分かりますね

6   たまねぎパパ   2017/6/30 18:45

こんばんはF.344さん
鳥居の上に重しがあるのですか?
今度行った時見てみます。
風が無く穏やかでしたね。

みなさん、ありがとうございました。

7   S9000   2017/7/1 16:25

 いいですね、ライトアップの鳥居。
 宮島、息子の受験合格祈願以来、行ってない・・・おかげ様で
息子は、宮島が遠く見通せる高台にある志望校に受かったので、
お礼参りに行かなきゃならんのですが、受かった後にあんまり勉強してない!天罰くらうかも。
 来月にはこの鳥居を美しく彩る水中花火が行われます。撮影場所
の争奪戦はすさまじいものと聞いてますが、今年はのんびりしたい
な・・・

コメント投稿
あじさい山
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア
レンズ 18-200mm(["EF 85mm F1.2L"])
焦点距離 46mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3903x2621 (1,241KB)
撮影日時 2017-06-29 09:46:15 +0900

1   エム   2017/6/29 20:17

こんばんは
「あじさい山」という処に出掛けてきました。
後ろのボケ部分も、全部あじさいで見応えがありました。

3   youzaki   2017/6/29 20:26

今晩は
アジサイの観賞と撮影ですかいいですね・・
アジサイ山、アジサイ寺よく聞きます。
私も数年前まで毎年アジサイ寺や山に観賞に出かけていました。
車の運転が嫌になり出かける機会が少なくなり家の周りのアジサイだけを観賞しています。

4   エム   2017/6/30 10:20

youzakiさん、たまねぎパパさん
そろそろ、アジサイも終盤ですかね。
今日は雨降りなので、きっとアジサイも生き生きしていると思います。

5   F.344   2017/6/30 18:13

多少日陰になる所なんでしょうか?
花が日焼けしていないようで良いですね
こちらでは少し山奥の方でないと良いのに出会えません

6   S9000   2017/7/1 16:29

 壮観ですね。私好みのいい色です。F.344さんおっしゃるように
日焼けのない花ですね。
 通っている縮景園の紫陽花、そろそろ痛みが目立ち始めました。
紫陽花から七夕飾りへ、そして花火に夏祭り、とこれからのお楽しみ
が続きます。

7   エム   2017/7/1 22:23

F.344さん、S9000さん
この場所は林の中にあって、日陰みたいになってました。
そのせいで、お花も元気なんだと思います。

昨日の夜、娘宅からの帰り道で偶然に花火大会でした。
ドカーンって音が爽快です。

コメント投稿
ヒオウギスイセン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (5,402KB)
撮影日時 2017-06-28 16:55:17 +0900

1   たまねぎパパ   2017/6/29 20:35

こんばんはyouzaki さん
ヒオウギスイセンですか。
水仙の仲間でしょうか?
茎がクネクネして、左右に咲き分けてますね。

2   youzaki   2017/6/29 17:47

鉢植えのヒオウギスイセンです。
畑の方が綺麗ですがこちらを撮りました。
(畑のは毎年たくさん撮っているので・・)

3   エム   2017/6/29 20:18

こんばんは
きれいなオレンジ色をしているんですね。

4   F.344   2017/6/30 18:07

もう咲いていますか
梅雨の終わりごろに咲くような気がしたのですが・・・
この色は元気を与えてくれる
滑らかな淡い背景が良いですね

5   youzaki   2017/7/2 07:07

エムさん、たまねぎパパさん、F.344さん コメントありがとう御座います。
この花も数種あり9月ごろまで割いていました。
色は同じで花の形が少し違うのがあります。

コメント投稿
ギボウシ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (4,074KB)
撮影日時 2017-06-28 16:55:05 +0900

1   youzaki   2017/6/29 15:36

ギボウシが咲きました。
ギボウシは花より葉が好みですが写真ではさえないので・・
5種ありますが花は同じに見えます、葉の色形は違いますが・・
JPG撮って出しです。

コメント投稿
クールな蝶々さん
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.1
レンズ 17-50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (592KB)
撮影日時 2017-05-31 14:09:18 +0900

1   Kaz   2017/6/29 14:02

ヴァージニア州の国立公園内で見かけた蝶々さん。
こんな色のアゲハは初めて見たかな。

2   youzaki   2017/6/29 15:25

今日は
珍しい蝶の紹介ありがとう御座います。
こんな蝶の写真が見られ楽しめます。
鳥と違い蝶だけでも1000種~と思います、まして海外の蝶など図鑑でも見る機会が少ないと思います。
画像をお借りして別に保管しておきます。

3   エム   2017/6/29 20:20

こんばんは
すごい綺麗なチョウですね。
珍しいお写真をありがとうございます。

4   masa   2017/6/29 17:06

淡い水色が美しいですね。日本名では「トラフタイマイ」、米国ではZebra Swallowtail 。米国東部の蝶と聞いていますが、私が見た図鑑では色がもっと白っぽかったです。
いいなぁ、会いたいなぁ・・・

5   たまねぎパパ   2017/6/29 20:39

こんばんはKazさん
本当に綺麗な蝶ですね。
羽根の後ろにある青と赤の点々がすごくきれい。
50mmって近くじゃないですか、逃げなかったんですね。

6   Kaz   2017/6/30 03:09

最初のコメントにちょっと誤りがありました。
ヴァージニア州の国立公園内ではなく州立公園でした。

youzaki さん、
私の稚拙な写真でも差支えなければ幸甚です。

masa さん、
すぐに名前が判っちゃうとはさすがです。
本物を実際に見たところでは、白っぽくなく本当に淡い水色。
気品のある美しさで涼し気な蝶々さんでした。

エムさん、
綺麗ですよね。
たまには綺麗なオネエサンを撮ってるばかりじゃない、
という証拠写真でした。(笑)

たまねぎパパさん、
使用機材がクロップセンサーの 7D MkII ですから、
フルフレーム換算だと 80mm で、仕上げ時に上下左右を
切り取って、面積比で6割残しなので、えーっと、どうなるんだろう、
ほぼ、135㎜のレンズで撮ったのと同じくらでしょうか。
計算間違ってたら、ゴメン。

コメント投稿
ビヨウヤナギ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (5,378KB)
撮影日時 2017-06-28 16:59:04 +0900

1   youzaki   2017/6/29 13:43

庭に咲いていたので一枚撮りました。
気にしていなっからほとんど散っていました。
毎年撮っているのでお年も一枚はと撮りました。

2   エム   2017/6/29 20:22

このお花、見たことがあります。
ビヨウヤナギというんですか。
一つ覚えさせていただきました。

3   youzaki   2017/7/2 07:01

エムさん コメントありがとう御座います。
もう散りかけていている画像で申し訳ありません。
この花を綺麗に撮った写真を最近masaさんが投稿されていました。
昨年は似た花も投稿していますが今年は撮れませんでした。

コメント投稿
赤いアジサイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (5,554KB)
撮影日時 2017-06-29 11:43:07 +0900

1   youzaki   2017/6/29 13:24

小さい鉢に咲いていました。
まだつぼみですかね、蘂が開いていません。
上かな接写で構図がイマイチですね・・
JPG撮って出しです。

コメント投稿
今年のハスのどうだろう・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3703x5555 (8,092KB)
撮影日時 2017-06-28 11:45:33 +0900

1   F.344   2017/6/28 23:40

ハスの様子を見に行ってきました
昨年は旺盛な葉を茂らせていた所が全滅状態の所も
なにか少しおかしい気がしますが・・・
これは早咲きの一種のようです

3   埼玉三芳の裏街道   2017/6/29 11:56

こんにちは。
枯れた蓮の残骸が水中に溜まり酸欠状態となり全滅状態となったテレビ報道がありました。
ある程度の手入れが必要なんでしょうね。^^

4   youzaki   2017/6/29 13:35

今日は
蓮の花の散りかけ上手く撮られていますね・・
構図が良いです。
この蓮の種食べてみたいです、子供のころよく食べてた記憶がありますが味は思い出せません。

5   エム   2017/6/29 20:24

こんばんは
今年はまだ蓮の花を見ていませんので嬉しいです。
埼玉県の蓮田市のハスが、全部消えてしまったってテレビでやってました。
原因は分からないそうです。

6   Kaz   2017/6/30 14:57

綺麗に咲いてるものよりも
この方が味わいがあり好きです。
特に落ちそうで落ちてない蕊一本がいいなあ。

7   F.344   2017/6/30 18:00

コメントありがとうございます
たまねぎパパさん
3か所見回ってきましたが2か所は健在でした
これを撮ったところは観賞用の花を集めた田です
道路脇で撮りやすい位置でした
滋賀県の有名な所も昨年全滅とテレビで放映されていましたが・・・
裏街道 さん
色々な原因が複合的に絡んでいるのかもしれません
広大なあのハスが全滅して泥水しか見えないのは悲しい光景です
youzakiさん
本来なら朝咲いたばかりのべっぴんさんを
投稿したかったのですが近くで手ごろなのが無くてこれです
花も数日の命
散り際も良しかと思い狙ってみました
蓮の実は食べたことは無いです
エムさん
各地で全滅の所があるようで・・・
もしレンコンを栽培している農家さんだったら大変なことになりますね
地中に残った根から新しいのが伸びてくる
そうな淡い期待はムリでしょうかね
Kazさん
綺麗な花が近くになかったのが最大の理由です
落ちそうな1本のしべは意識して撮りました

コメント投稿