キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 見つけたよ8  2: しべ(ガクアジサイ)12  3: 蒼想花11  4: 梅雨の菖蒲園10  5: カルミアの咲く家6  6: コンペイトウ9  7: 7  8: ブーン♪8  9: 楚々と5  10: 紫陽花5  11: 手のひらの上で6  12: 白粉4  13: 田んぼ7  14: 建設中3  15: 頑張って貼ったで賞11  16: 青味が4  17: 帰港8  18: タムシバの季節6  19: 峠の釜めし発祥の地5  20: 峠の釜めし6  21: まどろみの向こう側7  22: カエルの目線9  23: 黄昏3  24: 尾瀬塚を行く5  25: 小麦のつぶやき9  26: あちこちに4  27: スポットライト5  28: 落陽8  29: 東北最高峰7  30: オオオオ。3  31: カモーン1  32: あぶがいます1      写真一覧
写真投稿

見つけたよ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-210mm F4
焦点距離 115mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/41sec.
絞り値 F23
露出補正値 +0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 160
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,966KB)
撮影日時 2011-06-11 14:36:09 +0900

1   写好   2011/6/12 01:37

苦手な花菖蒲をどのように撮ろうかと思案中、捕食中の鳥を発見、ピントは当然のごとくそちらに行きました。

4   気まぐれpapa   2011/6/12 16:32

写好さん、こんにちは。
私もこの手の植物が苦手です。
元気がいいのかしおれてるのかが見極められず
いつもパスしてしまいますが、鳥さんの出現は
ラッキーですね♪

5   F.344   2011/6/12 19:17

どうしても
飛び物の方に目が行きますね

6   写好   2011/6/12 20:24

コメントありがとうございます。

気まぐれpapaさん
ほんとにラッキーでした♪
おかげで今回も克服できませんでしたが、花は次回もチャレンジできますからね。

F344さん
写真やってる人は本能的に主役にしちゃいますね♪
シャッター切る寸前に捕食の瞬間があったですが間に合いませんでした。動作は早かったですよ。

7   ウォルター   2011/6/13 06:49

写好さん おはようございます
EF70-200mm F4 ではないようですね。
FDマウントでしょうか。
機会があったら結構ですので、拝見させていただければ幸いです。

8   写好   2011/6/13 08:31

ウォルターさん、ありがとうございます。
悲しいお知らせ、Nikon板の方ですね。ご冥福をお祈り申し上げます。
リクエストにお応えしてレンズUPしておきます。

コメント投稿
しべ(ガクアジサイ)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (1,079KB)
撮影日時 2011-06-11 12:49:32 +0900

1   ウォルター   2011/6/12 06:12

F.344さん おはようございます。
そうですね。一粒一粒が煉り餡の和菓子のような。
上品そうで手が出ないですね。

8   F.344   2011/6/12 19:13

皆さまコメント
ありがとうございます
我夢さま
色があるので
「しべの踊り」
とでも付けたらどうかと思いました
stoneさま
>右の荒れた花
は虫君です
上部の空間を広くと思い
入れちゃいましたが
うるさいですね
写好さま
ご指摘ありがとうございます
クリーニングしてみました
ウォルターさま
春の和菓子にも
こんな色のがありますね
コウタロウさま
アイスクリームでトッピング
するのを思い出しました
気まぐれpapaさま
鮮やかな色
再確認でした

9   makoto   2011/6/12 19:46

タイトル、難しいですね・・・
掲示板だとついつい気が緩んでいい加減なタイトルを付けてしまいますが・・・
日頃の訓練が無いので、いざキチンと付けようとすると悩んで悩みまくります・・・
すっきりキレイな背景がとても爽やかな一枚ですね。

10   isao   2011/6/13 16:27

F344さん こんにちは
アジサイをこんな撮り方をされるとは、目から鱗です。
私は南海のサンゴ礁を連想しました。

11   aki   2011/6/13 19:28

宝石のようです。
アジサイの季節ですね。

12   F.344   2011/6/13 19:53

makotoさま
コメントありがとうございます
アジサイの咲き具合も若干遅くて
苦し紛れの接写でした
従ってタイトルも気持ちよく浮かばず・・・
isaoさま
ありがとうございます
それぞれ連想されること
違いがあって面白いものですね
akiさま
ありがとうございます
>宝石のようです。
綺麗な方に連想していただいて
光栄です

コメント投稿
蒼想花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ 70-200mm
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (1,329KB)
撮影日時 2011-06-08 09:23:21 +0900

1   我夢   2011/6/11 21:01

今年も花菖蒲、紫陽花の季節
大阪枚方山田池公園の花菖蒲園にて大汗かきながら行ってきました
これからの季節ある差が厳しいですが楽しい季節ですね。

7   ウォルター   2011/6/12 06:05

我夢さん おはようございます。
あれ〜 落ち着いた絵画のよう。
花、バックすばらしいアングルを見つけられましたね。

8   makoto   2011/6/12 07:40

美しいですね!
夕暮れのような色彩が実に神秘的ですらあります。

9   isao   2011/6/13 16:34

我夢さん こんにちは
何と美しいことでしょう。「幽玄」という言葉がピッタリです。
ハナショウブの美しさが最大限に引き出されているように思います。

10   我夢   2011/6/13 19:18

写好さん、ウォルターさん、makotoさん、isaoさん、コメント有難うございます♪

今年も待ちに待った花菖蒲
もう一度行きたいと思いながらなんとなく旬を逃してしまいそうな。。。(^^ゞ
咲き始めだったので中々ボケと使うものが見つからなくやっとの思いで見つけました^^

花菖蒲も紫陽花も楽しい季節
もうすぐまた蓮を追いかけないといけませんね(*^_^*)

11   aki   2011/6/13 19:27

幻想的に仕上がりましたね。
花菖蒲きれいです。

コメント投稿
梅雨の菖蒲園
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (377KB)
撮影日時 2011-06-11 09:21:12 +0900

1   stone   2011/6/11 20:05

小雨の菖蒲園、いいなあ
とっても美しいシーンですね!

6   ウォルター   2011/6/12 06:01

makotoさん おはようございます。
色鮮やかな菖蒲が雨にもやるシーン。素敵ですね。
この靄はどのような妙薬をお使いになったのでしょ?

7   気まぐれpapa   2011/6/12 16:38

makotoさん、こんにちは。
おお! 綺麗ですね〜
欲を言っていいですか?
番傘があったらもう観光用ポスターですね。
しかしいいロケ地ですね。羨ましい〜

8   makoto   2011/6/12 19:54

皆さんコメントありがとうございました。

stoneさん
時折強風が吹いて、傘の骨が折れてしまうくらいの天候で苦戦しました。
花は最盛期でした。

F.344さん
加茂荘という昔の庄屋屋敷を使った菖蒲園です。
地元は入園無料という粋な計らいでついつい足が向いてしまいます。

我夢さん
現代風の絵に似合わない服装と、少し年配の女性でしたので、
ソフトフォーカスで仕上げました。

写好さん
仕事で使うのは時々ですね。
カタログ撮影やWeb用のブツ撮りが主です。
先日のイベント撮影で沢山撮ったらカメラに触る気もしなくなってました。

ウォルターさん
霞みはフォトショップさんのお世話になってます。
少しガスが出ていい感じでしたが、強風でガスが無くなってしまったので人工的に追加しました。

気まぐれpapaさん
番傘は少し前に、従業員の方が和服で使ってました。
ロケーションとバツグンの相性で歩いてくるタイミングを狙っていたのですが、軽トラに被せられて撃沈でした・・・
恨むぞ!軽トラ!

9   isao   2011/6/13 16:23

makotoさん こんにちは
美しい菖蒲園ですね。数種類の色の変化をうまく切り取られていて素晴らしい。
何より梅雨の雰囲気の表現が素晴らしい。加工でこういう雰囲気が出せるとは知りませんでした。

10   makoto   2011/6/13 22:36

isaoさん
実際は、もう少し奥から狙った方が花のボリュームがあってキレイでした。
強風と雨で中々思うようにシャッターが切れず苦戦しました。

コメント投稿
カルミアの咲く家
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 115mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,908KB)
撮影日時 2011-05-30 13:22:56 +0900

1   isao   2011/6/11 16:32

旧家らしいお屋敷の玄関前に、大きなカルミアの木が一杯花を付けていました。
遠目には満開の桜のように見えます。こんな大きな木は珍しい。
ウォルターさんの金平糖はこの花の蕾です。

2   コウタロウ   2011/6/11 19:34

isao さん こんばんは
ウォルターさんより先にコメント失礼。
isao さんの知識とスピードに唯々脱帽!

3   F.344   2011/6/11 20:03

木が大きいようですが
珍しい花ですね
名前が分かって一つ得した気分です

4   ウォルター   2011/6/12 06:23

isaoさん おはようございます。
おお〜こんなに立派な木になるんですか。
ひとつ勉強になりました。

5   気まぐれpapa   2011/6/12 16:36

isaoさん、こんにちは。
花は見たことが有りますが、名前は初めてです。
花の場合、私の場合は名無しが多く、皆さんが
付けている名前で確認している状態です〜
満開・桃色で綺麗ですね。

6   isao   2011/6/13 10:23

コウタロウさん こんにちは
ウォルターさんの写真を拝見して最近撮っておいたのを思い出し
アップさせていただきました。
名前を知っていたのは偶々で、植物の知識は全く自信がありません。

F344さん こんにちは
当地でもこの花を庭木にして家はあまり見かけません。
花の形が少し変わっているので、あまり好まれないのかもしれません。

ウォルターさん こんにちは
私もこんな大きな木はあまり見かけたことがありません。
立派な松の木と張り合っているようで、かなりの年代物でしょうね。

気まぐれpapaさん こんにちは
2年ほど前にこの花が近くの公園の垣根の中で咲いているのを見て名前を調べました。
なかなか分からず、図書館に出向いて外来植物の図鑑で見つけた次第です。
私もこの掲示板の花版等で教えていただく事が多いです。

コメント投稿
コンペイトウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (512KB)
撮影日時 2011-06-05 15:09:26 +0900

1   我夢   2011/6/11 21:03

コンペイトウ懐かしいですね♪
ストロベリー味でしょうか(*^_^*)

5   気まぐれpapa   2011/6/11 09:35

ウォルターさん、おはようございます。
コンペイトウですね♪
私は砂糖が大好きな少年でしたので、砂糖菓子には
目が有りませんでした。
甘いモノが無いと、白砂糖を舐めてお袋にいつも怒
られていました。
いやぁ連想から来る思い出の写真ですね。

6   コウタロウ   2011/6/11 10:51

ウォルター さん おはようございます。
いつも珍しいモノ見れて楽しいです。
金平糖、今でも売ってま〜す。
カリッとたべてみたいで〜す。

7   isao   2011/6/11 15:14

こんにちは
まさに金平糖ですね。この花はツツジ科の植物で北アメリカからの外来植物です。
別名アメリカシャクナゲ、これは淡いピンクの花で、濃い紅色も有ります。

8   写好   2011/6/12 01:21

面白い形状のものをよく見つけますね♪感心しちゃいました。
金平糖はあまり食べた記憶がありません。
名古屋地区は食文化が違うのかしら?

9   ウォルター   2011/6/12 05:55

気まぐれpapaさん おはようございます。
白砂糖を舐めておいででしたか。
世代が違う〜 先輩失礼いたしましたm○m

コウタロウさん おはようございます。
いつからか食べたことがないですね。
どこに行けば売ってるんでしょうね。

isaoさん おはようございます。
外来種なんですか。
全体の賑やかさを見ると確かに在来種って感じではないですね。

F.344さん おはようございます。
これで食べられたらやめられなくなりそうですね。
でも実際は、お腹壊しそうなのでやめときます^^

我夢さん おはようございます。
見た目、ストロベリーですよね。
でも、怖いので食してみるのはやめておきます^^

stoneさん おはようございます。
おっと これまた懐かしいアポロチョコ。
こちらはスーパーの駄菓子コーナーに今でもあったような???

写好さん おはようございます。
金平糖って全国区のお菓子かと思っておりましたが、
名古屋地区にはないんですか。
そういえばTVで見る戦国時代のお茶の光景にもないような。
お茶にお菓子が付くようになったのはもっと後なんでしょうかね。

コメント投稿

白
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/41sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (1,002KB)
撮影日時 2011-06-10 14:50:25 +0900

1   コウタロウ   2011/6/11 10:10

F.344さん おはようございます
木漏れ日でしょうか
白のトーンを微妙に揺らして
ホッとする1枚ですネ。

3   F.344   2011/6/11 19:58

ウォルターさま
コメントありがとうございます
珍しい花がないかと行ったのですが
これしか無かったです
でも今朝満開の感
とりあえずの記録でした

コウタロウさま
コメントありがとうございます
当日は今にも雨が降りそうで曇天
前ボケを入れた1枚です

4   F.344   2011/6/11 21:38

我夢さま
コメントありがとうございます
白の花の表現は
どうしたらよいか思案中・・・です

5   写好   2011/6/12 01:03

小さくたくさん咲く花、それも白い花は写真にするには勇気がいりますね。私はカメラを向けません(笑)
このお写真は巧みにまとめてると感じました。流石です。

6   F.344   2011/6/10 22:03

アジサイに似ていますが
葉が少し違うようでした
丁度見ごろでしたが・・・

7   ウォルター   2011/6/11 06:08

F.344さん おはようございます。
清楚なお花ですね。
黒バックに程よい白の前ボケ。上品な仕上げですね。

コメント投稿
ブーン♪
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,654KB)
撮影日時 2011-06-09 08:44:09 +0900

1   写好   2011/6/10 21:14

明るさなど調整してどうにか完成しました。飛び物は苦手であります。

4   コウタロウ   2011/6/11 09:53

写好さん おは〜です。
どこに着陸しようかな・・・
はちと紫陽花の距離感がいいですね。
絶妙!

5   isao   2011/6/11 15:21

写好さん こんにちは
SSが早くなって蜂も綺麗に収まりましたね。
花を撮っていると、こういう機会が出来ますから楽しいですね。
アジサイには蜂やハナ虻、チョウなどが寄ってきますから、どんどん挑戦してください。

6   写好   2011/6/12 00:56

コメントありがとうございます。

ウォルターさん
置きピンで偶然ねらいですからお見事かどうか…。
クマバチもブンブン飛んできますがさすがに怖いですね(笑)

気まぐれpapaさん
偶然ですが羽根の動きが表現できてよかったです。
10カットほど撮りましたが残ったのがこれだけでした。
修業が足りません。

コウタロウさん
たまにはチャレンジしてみるものですね。
PC開いて思わず「オッ」と声が出てしまいました(笑)

isaoさん
この子はハナアブののようです。大きな瞳が印象的でした(笑)
そうですね、シャッター切らないと何も写りませんからね。

7   stone   2011/6/12 01:00

アブさんとっても格好いい飛行姿勢ですね!
ポジションも凄くいい感じ。
しっかりした色調世界、とても素敵ですーーー。

8   写好   2011/6/12 08:08

stoneさん、ありがとうございます。
たくさんシャッター切ると時にはご褒美がいただけます♪
ハナアブさんには長い時間協力してもらいました(笑)

コメント投稿
楚々と
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 28-105mm
焦点距離 78mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,551KB)
撮影日時 2011-06-09 10:44:30 +0900

1   コウタロウ   2011/6/10 17:22

築山に楚々として咲くガクアジサイ。

2   写好   2011/6/10 21:09

優しい絵作り、カリカリ好きの私にはとても参考になります。
当地ではあまり見かけない紫陽花です。

3   ウォルター   2011/6/11 05:56

コウタロウさん おはようございます。
そうですね。当地でも見かけない紫陽花です。
清楚な咲き方が上品でいいですね。

4   isao   2011/6/11 15:31

コウタロウさん こんにちは
珍しいアジサイですね。私も初めてみる花です。
構図もよく美しい絵になっています。とても素敵ですね。

5   コウタロウ   2011/6/11 18:20

写好さん、ウォルターさん、isao さん
コメントありがとうございます。

この紫陽花ですが
山あじさいの一種で”星咲きエゾアジサイ”
と云われてます。周囲の花弁は三重の星型
に咲きますから☆咲き。エゾは北海道?
中央部分の密集した花の集団はとても数が少なく貧弱です。
そのため、どうしてもヨコからということに・・・。

コメント投稿
紫陽花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (306KB)
撮影日時 2011-06-07 14:21:54 +0900

1   気まぐれpapa   2011/6/10 11:11

満開の紫陽花もあるのに、今だ咲き始めの
花まであるから面白いですね。
公園で撮ってきました。

2   写好   2011/6/10 21:05

ど〜んと迫力の構図、大胆です♪
アヤメ科の花と季節を二分する紫陽花ですが、写真的といえば紫陽花でしょうか。
盛期は以外に長いですからしばらくチャレンジできますね。

3   ウォルター   2011/6/11 05:52

気まぐれpapaさん おはようございます。
紫陽花。苦手なんですよね。
今年はハッとするような写真にチャレンジできればと思っております。

4   気まぐれpapa   2011/6/11 09:32

写好さん、おはようございます。
この紫陽花はガクアジサイみたいですね。
これで満開だよと教えられて、そうなんだ!
と思っています。

ウォルターさん、おはようございます。
苦手ですか(笑)
私も毎年撮っているので、今年はこれで終わり
にする予定です。
みなさんの写真を見ながら楽しませていただこうかと。
いいですね!「ハッと」最高です。
私も7月半ばから、四国、九州と旅にでる予定で今下調べ
しています。きっとハッとする出会いに期待して!!

5   isao   2011/6/11 15:27

こんにちは 綺麗なガクアジサイですね。
アジサイはこの種類の方が綺麗で好きです。
でもいざ撮るとなると、何処にピントを合わせるのか迷ってしまいます。
どちらかと言えば苦手な部類です。

コメント投稿
手のひらの上で
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,348KB)
撮影日時 2011-06-09 07:51:04 +0900

1   写好   2011/6/9 21:23

少し色づいてきました。
優しい絵を心がけましたが、クモの糸でリアルな感じもでてしまいました。

2   コウタロウ   2011/6/9 22:29

写好さん こんばんは
ガクを手のひらに見立てるところなど
観察力ですかね。蜘蛛の巣も意味深で
・・・ユニーク!

3   stone   2011/6/9 22:32

初々しい綺麗なつぼみですね。花びら様の額
とても優しい^^ママの手かな、小さな女の子の手かな^^

蜘蛛の糸、良いような残念なような、どっちかな分らない〜^^;

4   写好   2011/6/10 20:55

コメントありがとうございます。

コウタロウさん
何度撮っても紫陽花は難しいです。
この日はマクロレンズ一本で150カットほど撮りましたが、NGばかりでした。
額紫陽花の形状は面白いですね、寄って撮ると宇宙の天体のようにも見えます♪

stoneさん
奥様の手のひらの上で転がされてる私のようでもあります(笑)
蜘蛛の糸はせっかくファンタジックな世界ができたのに現実に引き戻されますね。
PL装着で消せれたかもしれません。

5   ウォルター   2011/6/11 05:42

写好さん おはようございます。
優しい写真ですね。
我々写真オヤジはまさに手のひらの珠のようなものですね。
珠と見てくれているのか、玉っ子ろ扱いなのかはおのおの胸に手を当てて考えてみましょう^^

6   写好   2011/6/12 00:38

ウォルターさん、ありがとうございます。
胸に手を当てて考えてみました…どう考えても玉っころでした(笑)

コメント投稿
白粉
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 28-105mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,473KB)
撮影日時 2011-06-09 10:36:50 +0900

1   コウタロウ   2011/6/9 17:37

今年生まれた若竹も、もう一人前です。

2   ウォルター   2011/6/9 19:10

コウタロウさん おばんです。
今年の若竹なんですか。竹の伸びるのは早いですね。
私の写真の技術も竹のように伸びて欲しいです〜

3   写好   2011/6/9 20:34

一年生は粉をふいてるんですね。
緑が目に優しいです。

4   コウタロウ   2011/6/10 18:08

ウォルター さん こんばんは
コメントありがとうございます。
竹の生長は本当に早いですね。
その分、中が空ってことも。
やっぱりじっくりが大事なんですかね。ハイ

写好さん こんばんは
コメントありがとうございます。
この若竹の白粉は孟宗竹の特徴だそうです。
グリーンにのったおしろい顔が初々しいですね。

コメント投稿
田んぼ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (739KB)
撮影日時 2011-06-08 16:11:24 +0900

1   気まぐれpapa   2011/6/9 09:42

茅ヶ崎もようやく田んぼに稲が植えられました。
これからが大変な作業が始まりますね。

3   aki   2011/6/9 20:27

湘南にも田園風景があっなんて・・・。
この木の根っこ面白いですね。

4   stone   2011/6/9 22:27

良い絵ですねーーーー!
構図いいです色彩やコントラストもとっても絵画的。素晴らしい構成@@!

5   気まぐれpapa   2011/6/10 07:16

ウォルターさん、おはようございます。
田んぼの中に一本の木があることすら見過ごしていました(笑)
どう撮るか思案しながらの一枚でしたが、気づいていただきあ
りがとうございます。

akiさん、おはようございます。
茅ヶ崎には少しだけ田んぼがあります。
ほとんどは畑なんですが、貴重な風景です。

stoneさん、おはようございます。
夕方で雲っていたのでどうなるやらと撮りましたが
少し夕方の色合いになり、ほっと安心しています。
風景はなかなか難しいですね。

6   写好   2011/6/10 20:59

少しレタッチしたような荒い感じが、夕方の雰囲気を盛り上げてますね。
なかなかの風景写真です♪

7   気まぐれpapa   2011/6/11 09:27

写好さん、おはようございます。
G10を使って思うことは、曇り空の風景がイマイチ
みたいです。あまり風景を撮らないのでいいのですが
少し研究する必要がありそうです。(笑)

コメント投稿
建設中
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Viewer 6.1.7600.16385
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (353KB)
撮影日時 2011-06-07 16:14:14 +0900

1   気まぐれpapa   2011/6/8 20:47

大きなマンションの建設が
しかし、この建築物の近くにも大きなマンションが
数年前に出来たのですが、今だ数と売れ残っています。
そんな所にこの大きさですからね〜

茅ヶ崎は、JR東海道線から海側は高い建物が建てれません。
仕方ないので、線路から北側になってしまいます。

2   ウォルター   2011/6/9 19:07

気まぐれpapaさん おばんです。
仙台もマンション乱立状態。さばききれるのでしょうか。
地下鉄が混むのもやだしな〜

3   気まぐれpapa   2011/6/10 11:04

ウォルターさん、こんにちは。
たしかにマンションは便利ですが、やはり駅の近く
で無くてはマンションの意味が無いように思います。
遠く離れているなら一軒家がいいと思いますが・・・

電車は混みまくり!!!
朝は数分置きに、15両がやってきますが満員!
お父さんご苦労様状態ですね。

コメント投稿
頑張って貼ったで賞
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (720KB)
撮影日時 2011-06-05 15:14:15 +0900

1   ウォルター   2011/6/8 15:30

お見事。
自社ビルができたらやってみたかったんでしょうね。

7   写好   2011/6/9 20:30

これを見つけられたウォルターさんがお見事です♪
世の中いろんな主張をする人がいるものですね。

8   ウォルター   2011/6/11 05:35

写好さん おはようございます。
何を主張したいのか我々他人には分かりませんが、きっと何かあるんでしょうね。
そこが知りたい!

9   isao   2011/6/11 15:39

ウォルターさん こんにちは
オーナーはとてもユーモアのある方なんでしょうね。
遊び心をこれだけ表に出せる勇気が素晴らしい!!
これに着目されたウォルターさんにも最敬礼。
好奇心を一杯持って街を散策されている姿を想像するだけで楽しくなります。

10   stone   2011/6/12 00:57

セピア仕上げが雰囲気出してますね!
味わい深いヘンコツ語録^^矢印型が不思議〜^^
もうちょっとカリっと仕上げてもよかったかも‥、なんて、生意気な事思っちゃいました。

11   ウォルター   2011/6/12 05:24

isaoさん おはようございます。
こりゃあ「壁に傷ついた(TT)」って騒いでいる、我々には真似できませんね。
散策に夢中になりすぎるとつまずいたり他人様にぶつかって叱られたり、危険がいっぱいであります^^

stoneさん おはようございます。
元画像面白みに欠けるようでセピア調にしてみましたが、もうひと捻り必要だったでしょうかね。

コメント投稿
青味が
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 28-105mm
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,353KB)
撮影日時 2011-06-07 16:00:33 +0900

1   コウタロウ   2011/6/7 18:54

額紫陽花にようやく青みが
のってきました。

2   写好   2011/6/7 20:45

もう少しですね。当地の紫陽花もあと少しです。
鮮やかさが増すごとに写欲も高まってきますね。

3   ウォルター   2011/6/8 15:03

コウタロウさん こんにちは。
こちらはもう少しの辛抱。
それまでの間、作品で楽しませていただきます^^

4   コウタロウ   2011/6/8 19:12

写好さん こんばんは はじめまして 
コメントありがとうございます。
いつも力作楽しませて頂いてます。
梅雨空なんぞに負けてられませんね。
ガンガン、バタバタと撮ってみたいと
思ってます。

ウォルター さん こんばんは 
コメントありがとうございます。
紫陽花の時期までもう少し余裕があり
そうですね。
今年はどんな「アジサイ」を撮るか・・
楽しみはナガーイほうがいいのでは?

コメント投稿
帰港
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Viewer 6.1.7600.16385
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (238KB)
撮影日時 2011-06-06 09:16:19 +0900

1   Nikon爺   2011/6/7 17:50

大漁を祈るばかりですね。
今年の夏の湘南はどうなりますか。。
、、被災地の事を考えるとそんな事も言ってられないかな。
一日も早く元気な海が戻って欲しいですね。。

4   写好   2011/6/7 20:42

何気に撮られるアングルが実に良いですね。
感性からくるものですから真似できません、残念です。

5   赤いバラ   2011/6/7 20:46

気まぐれpapaさん こんばんはー^
とても い〜感じです!

6   気まぐれpapa   2011/6/8 11:17

Nikon爺さん、こんにちは。
湘南は変わらずの生活ですね。
早く元の海に帰ってほしいとは思いますが、現実は
簡単には行きそうも無いでしょうね。
少しずつが大切かと。

akiさん、こんにちは。
ものを借り手の撮影は良くしますが、動く物が入るのは
タイミングしかないので、チャンスはとにかく逃がさな
いで!!!(笑)

写好さん、こんにちは。
感性と言われればその通りなのですが、この場合はチャンス
だったのかもしれません。

赤いバラさん、こんにちは。
ありがとうございます。
少しの幸福を船が与えてくれたようです。

7   ウォルター   2011/6/8 15:07

気まぐれpapa さん こんにちは。
出遅れましたが、大胆なカットに1票。
東北も早くこのような穏やかな港に戻る事を期待します。

8   気まぐれpapa   2011/6/8 20:41

ウォルターさん、今晩は。
私も早く復興されることを願っています。
そしてまた撮影に出かけたいですね。

コメント投稿
タムシバの季節
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm(["EF 100mm F2.8 Macro"])
焦点距離 263mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1200x960 (506KB)
撮影日時 2011-06-05 08:36:34 +0900

1   ウォルター   2011/6/8 15:01

akiさん こんにちは。
タムバシというんですか。
木蓮にも似た花ですね。
密集して咲いているようですし、きっと綺麗な白の集まりなんでしょうね。

2   aki   2011/6/6 20:41

標高1600mのブナ平はタムシバが満開になりました。

3   気まぐれpapa   2011/6/7 06:55

akiさん、おはようございます。
自然の息吹はやはり最高ですね。
満開に咲と香りもいいでしょうね。

4   aki   2011/6/7 19:36

気まぐれpapaさんいつもありがとうございます。
季節の花々が咲いてくれると幸福感が増してきます。
それを自分なりに撮り止めるのもひとつの贅沢ですね。

5   写好   2011/6/7 20:37

akiさんのお写真からは、聞いたことも見たこともない花が次々に出てきますね。楽しみです♪
平地からこの高さまで登山されたのでしょうか、凄いですね。

6   aki   2011/6/8 23:28

写好さんありがとうございます。
我が家は標高950mの高地です。
車で10分も走ると1500m超えちゃいます。

ウォルターさんありがとうございます。
こぶしに似ていますが花数が少しでわりと低木です。

コメント投稿
峠の釜めし発祥の地
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (4,290KB)
撮影日時 2011-06-04 12:39:25 +0900

1   aki   2011/6/6 20:32

景気の悪さと、天災の影響もなく賑わっているようですね。
さすが横川本店です。
よいもの、心のこもったものは何よりも強いですね。

2   isao   2011/6/6 17:17

駅弁の王者「峠の釜めし」を食べに行こうと、近くの友人に誘われて出かけました。
カーナビに電話番号で入力し、導かれるままに到着した店がここ「おぎのや本店」です。
あれほど有名な駅弁の本店だから、さぞや立派な店だろうと思って行ったのですが、見事に肩透かし。
30席ほどの粗末な椅子とテーブルが並ぶ小さな店です。接客するお姉さんは一人。話を聞くと店は50年以上前の儘とか。
駅前の広場に50人ほど座れるテントがあり、入れないお客はそこで食べています。食べているのは全員が釜めしのみ。
創業は明治18年。釜めし一筋で営業してきた企業精神が見事に結実し、繁盛しています。

3   F.344   2011/6/6 19:08

峠の釜めしと森のイカめしは
物産展でつい買っちゃいますね
どちらも伝統の味が魅力です
お店の構えはイメージと違っても
明治18年創業は歴史を感じます

4   コウタロウ   2011/6/6 19:19

isaoさん こんばんは
あちこちにへのコメントありがとうございます。
万能薬の話はホントデスカ〜と念押ししたくなります。^^
「峠の釜飯」といえば横川ですよね。間もなく碓氷峠越えの
列車が無くなるということで友人とわざわざ出かけました。
機関車が後に連結、結構な勾配、車体のエアーを抜いて走る
のでケツに車輪の振動が・・・変なこと思い出しました。
確か列車の窓が開かないので、ホームに降りて、釜飯売りの
おじさんから買ったような?。お店は初めて見ました。

5   isao   2011/6/11 16:16

F344さん コウタロウさん akiさん コメント有難うございます。
峠の釜めしと北海道のイカ飯は駅弁の両横綱ですね。
小さな駅の前に、田舎の食堂そのままの店に驚かされました。
創業時の精神をそのまま持ち続けているのでしょう。伝統ある老舗の心意気が伝わってきます。
現在列車は無くなっていて、小さなトロッコ列車が少しの距離を走っているようです。
峠方面へはハイキングコースが出来ているようです。もう一度行ってゆっくり歩いてみたくなりました。

コメント投稿
峠の釜めし
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/12sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (4,087KB)
撮影日時 2011-06-04 12:19:16 +0900

1   isao   2011/6/6 16:57

今や全国区になった「峠の釜めし」。
お値段は900円。百貨店の駅弁大会では、常にベストテン入りをしている駅弁の王者。
其々の具の味がしっかりしていて、何度食べても飽きの来ないのがいいようです。
具の内容は昔のままだそうですよ。

2   写好   2011/6/7 20:31

う〜ん、おいしそう!
ダイエット中の私にはたまりません。半分だけいただきます(笑)

3   S9000   2011/6/8 08:15

 釜飯大好きです。でも、「時間かかりすますけど
いいですか?」と言われてパスすることが多いので、
長いこと食べていません。
 「峠の釜めし」、体験してみたいですねー

4   気まぐれpapa   2011/6/8 11:19

isaoさん、こんにちは。
もう随分と食べていません〜
近くは通ったのですが、夜中でしたので
もう一度食べたいと思いますね。温かいの!!

5   ウォルター   2011/6/8 15:11

isaoさん こんにちは。
旨そ〜です。
これはガツガツいっちゃいますね〜

6   isao   2011/6/11 16:04

写好さん こんにちは
量的には丁度熟年向きでしたよ。半分と言わず完食してください(笑)。

S9000さん こんにちは
食事処などでは時間ばかりかかって、あまりおいしくないですね。
峠の釜めしは、元々駅弁ですから待たせません。すぐ出てきますがほんのり温かです。
一緒に頼んだみそ汁のほうが時間がかかりました。

気まぐれpapaさん こんにちは
造り置きしてあるのに適度に温かなんです。沢山売れるから出来たてが用意されているようですね。
高速の横川SAでも買えます。是非出かけてみてください。

ウォルターさん こんにちは
これは文句なしに美味しいです。
素朴なんですけど、旅館の夕食で出る釜めしなど足元にも及びません。
夢中でかき込みました。

コメント投稿
まどろみの向こう側
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +1.7
測光モード スポット測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (1,353KB)
撮影日時 2011-05-21 11:26:52 +0900

1   我夢   2011/6/6 12:26

今年も梅雨に入り蒸し暑くなってきました。
皆様体調管理ご注意くださいね。

この時期といえば花菖蒲や紫陽花が咲き誇ります
今年はどの様に残せるかなぁ〜っと楽しみであります♪

3   aki   2011/6/6 20:33

我夢さんこんばんわ。
きれいなブルーですね。
この切り取り方、参考にさせていただきます。

4   我夢   2011/6/7 16:28

F.344さん、akiさん、コメント有難うございます♪
試行錯誤で何時ものイメージから脱皮してみようかとチャレンジしてみました^^
何時もならアンダーで花を浮かし・・・って感じですが
ハイキーな世界に憧れてみました^^

色温度少し下げて白さ、青味を強調しての一枚でした^^

5   写好   2011/6/7 20:28

とても綺麗な色調です。
自然とは違いますがこの表現も十分ありですね♪
画家がイメージの色をキャンパスに置いてゆくのと同じですね。

6   ウォルター   2011/6/8 14:54

我夢さん こんにちは。
画面全体が青って言うのが新鮮で、爽やかですね。
画面の右と左の濃さの違いがおもしろいですね。

7   我夢   2011/6/8 17:35

写好さん、ウォルターさん、コメント有難うございます♪
普段はWBオート専門なんですがあるオフ会をきっかけに落としのイメージがこびり付いてしまいました^^

これからも試行錯誤でイメージしていきたいと。。。(*^_^*)
もう一度って言われてもたぶん撮れないと。。。ww

コメント投稿
カエルの目線
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 39mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,306KB)
撮影日時 2011-05-26 09:52:56 +0900

1   写好   2011/6/6 10:20

睡蓮の花がまるで林の中に咲いてるようです。

5   Nikon爺   2011/6/7 17:35

撮ってる写好さんのお姿が想像できますね^^
和菓子の様で、、、・・・甘党です^^

6   写好   2011/6/7 20:23

コメントありがとうございます。

isaoさん
言われれば茎が出てますね、ここのはほとんどこのようでした。

気まぐれpapaさん
色の飽和もなく綺麗なピンクが再現できました♪
カメラの性能がUPしたおかげです。
これぐらいの開き具合がいい塩梅のような気がします。

Nikon爺さん
きつかったです(笑)
甘党さんでしたか?両方行けるんですね。
和菓子に似合う色目ですね♪

akiさん
気品が漂うなんて嬉しいお言葉です♪
ほぼ撮って出しなんですが、被写体がよかったですね。

7   ウォルター   2011/6/8 14:51

写好さん おはようございます。
これぞ60Dさまさまのカットですね。これは撮れないTT
視線も新鮮で、写真を撮るのが楽しくなりそうです。

8   我夢   2011/6/8 17:30

ローアングルな構図に素敵な可愛い睡蓮ですね^^
自分もこのアングルよく攻めますが最近きつくなってきました(^^ゞ

9   写好   2011/6/9 20:26

コメントありがとうございます。

ウォルターさん
写真の腕は変わらずカメラポジションばかり増えました(笑)
そのうちにモニターが取り外せて無線で操作できるのができそうですね。
それをカメラと言えるかどうかですけど…。

我夢さん
キヤノン初の機能ですからローアングルは攻めやすくなりました♪
天気が良くて色飽和が心配でしたが、上手く抑え込んでくれてます。

コメント投稿
黄昏
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 62mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,362KB)
撮影日時 2011-06-04 17:48:49 +0900

1   写好   2011/6/5 21:18

渡船周りを数多く撮影したうちの一枚です。

2   気まぐれpapa   2011/6/6 07:48

写好さん、おはようございます。
船の写真は意外と難しいですね。
何をポイントにするかで生きてくるように
感じます。素材数が多いので絞りこむとイ
キイキとした写真に。

3   写好   2011/6/6 10:01

気まぐれpapaさん、ありがとうございます。
おっしゃるようにホント難しかったです。
この写真も水面の反射がお気に入りで、それだけでUPしました♪

コメント投稿
尾瀬塚を行く
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm(["EF 100mm F2.8 Macro"])
焦点距離 190mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (1,037KB)
撮影日時 2011-06-04 10:00:13 +0900

1   aki   2011/6/5 20:02

原発風評被害の中、当地の観光は計り知れない打撃ですが、ファンの皆様のおかげで今年もいつもと変わらぬ情景をかもし出してくれています。

2   写好   2011/6/5 21:15

落ち着いた、でも雄大な風景の一端を見せていただきました。

3   気まぐれpapa   2011/6/6 07:50

akiさん、おはようございます。
尾瀬のご案内ありがとうございました。
のんびり行けるのでしたらチャレンジも
いいかもですね。このように。

4   isao   2011/6/6 16:34

akiさん こんにちは
尾瀬にはまだ雪が残っているんですね。
一度訪れてみたい場所ですが、なかなか機会を得ません。
足腰が元気なうちにいちど行ってみたいと思っています。

5   aki   2011/6/6 20:25

写好さん、気まぐれpapaさん、isaoさん観光宣伝みたいな投稿にお付き合いいただき、ありがとうございます。

原発の影響での風評被害には私のようなものでも心を痛めております。
地域の人間全員がおもてなしの心で、乗り切る意外はないと思います。

コメント投稿