キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: バジル5  2: 稲穂の香り・・・9  3: 薄いピンクの夾竹桃3  4: 彩虹橋と花火9  5: 雲が燃える2  6: シラサギの群れ1  7: 後姿6  8: 赤目48滝7  9: 木漏れ日7  10: カノコユリ5  11: 燦々と9  12: 光芒10  13: 秋の気配3  14: 白いキョウチクトウ8  15: ゴイサギ6  16: カワラナデシコ5  17: 離陸10  18: 白い槿1  19: タマアジサイ5  20: 東京の朝 台風前8  21: 怒濤6  22: 暑くてたまらん!5  23: 元気な鶏1  24: 髭のある木1  25: ゴマダラチョウの世界1  26: コンデジで花火1  27: 大波4  28: ケイトウ4  29: 清流4  30: ニホンザル1  31: 沈む夕日3  32: レンゲショウマ4      写真一覧
写真投稿

バジル
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (562KB)
撮影日時 2010-08-16 18:00:00 +0900

1   hi-lite   2010/8/16 18:40

育てている、バジルの花が咲きました。

2   ウォルター   2010/8/16 19:38

hi-liteさん こんばんは。
お庭でハーブを育てられるなんて羨ましいですね。
我家はベランダのプランタが次々と枯れてゆく不思議な家であります^^;

3   hi-lite   2010/8/16 21:01

ウォルターさん、今晩は。
コメント有難うございます。
プランタにバジル、イタリアンパセリ、ともう1つ?の種を蒔いたのですが
育ったのは、バジルだけでありました…トホ

4   シャドー   2010/8/16 22:52

hi-lite さん こんばんは。
小さな可愛いお花。一つでも育てばうれしい物です。

よそ様の植木(鉢植え)とかは、とても綺麗に咲いていたりします。
我が家はまるでジャングルのようであります。

5   hi-lite   2010/8/17 18:00

シャドーさん、今晩は。
コメント有難うございます。

隣の芝生は青く見える物。
我が家も乱雑であります。

コメント投稿
稲穂の香り・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.33.1
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1244sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1277x958 (676KB)
撮影日時 2010-08-16 10:03:16 +0900

1   PINK☆ROCKER   2010/8/16 21:05

ウォルターさん!
ウォルターさんも、お使いでしたか〜
さすが、S90がSILKYのRAW対応して無いのご存知ですね〜
何故、対応してないか不思議ですね!
お察しの通り、Jpeg撮って出しSILKY圧縮です(⌒⌒)

※S90のポートは、ボケが厳しいようです(;‾ー‾A アセアセ・・・

5   ウォルター   2010/8/17 03:30

PINK☆ROCKERさん おはようございます。
私の場合、もっぱらRAW撮りなのですが、まさかS90がシルキーに対応していないとは疑いもせずに購入してしまいました^^;
これまではS90の現像だけは、どうも私とは相性の悪いDPPを泣く泣く使用しておりましたが、
この度エレメントを新調しましたところ、ことのほか使用感の良さに感動しており(大げさな)、手放せなくなりそうであります。

6   PINK☆ROCKER   2010/8/17 11:54

シャドーさん!
こんにちわ〜♪
コメ有難う御座います...
これ、うちの地元茨城県稲敷郡の霞ヶ浦湖畔の田んぼなんですよ〜
大好きな場所で、夏のこの時期〜秋の黄金色の時期に、何時も訪れて、自分の生まれ育った故郷の素晴らしさを実感すると共に、写真をやってて、良かったと言う瞬間です(⌒⌒)

ウォルターさん!
有難う御座います...アッシも、当然してるものと思い購入し、SILKY通したら、あれ?Jpgの絵が出てる→HPで確認→対応×

とう事で、お気軽に持ち歩きのJpeg撮って出し専用機にしました〜
初めは、色んなギミック操作に戸惑いましたが、段々なれて、あのコンパクトさと適度な高級感、に満悦しております...

7   凡打   2010/8/17 12:17

PINK☆ROCKERさん こんにちは。
あらためて関東平野の広大さと素晴らしさを実感させられました。
因みに、私は関東平野の北外れの住人です ペコリ(^'^)。

8   PINK☆ROCKER   2010/8/17 22:22

凡打さん!
こんばんわ〜
僕も、写真始めて、地元の素晴らしさに気付き、写真撮る度
感動の日々ですね〜
北関東ですと、栃木か群馬ですか〜?

9   凡打   2010/8/17 23:07

こんばんは。
いえいえ 住んでいるところは県北の海沿いです。
工場が多く企業城下町などと言われたりするところです。

コメント投稿
薄いピンクの夾竹桃
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 270mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (5,396KB)
撮影日時 2010-07-11 09:38:55 +0900

1   ウォルター   2010/8/16 18:28

たんぽぽさん こんばんは。
美しいピンクが可憐ですね。
花咲く瞬間。活き活きとした生命感を感じますね。

2   たんぽぽ   2010/8/16 17:49

惚れちゃいましたこの色に。触れると壊れそうなキョウチクトウ(たぶん)の花。蕾から、今まさに花開くこの瞬間に出会いました。

3   isao   2010/8/17 14:55

たんぽぽさん こんにちは
葉の形を見るとキョウチクトウのようですね。
花と蕾の色の濃淡がとても印象的で素敵な写真だと思います。

コメント投稿
彩虹橋と花火
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark IV
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 不明(9)
シャッタースピード 2.7sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1999x1333 (1,938KB)
撮影日時 2010-08-14 19:53:16 +0900

1   写真好きA   2010/8/16 17:31

人混みの中、キヤノンでも撮りました。
ssは約9秒くらいです。

5   シャドー   2010/8/16 22:57

写真好きA さん こんばんは。
涙物ですね。ムチャクチャ綺麗でございます。そして、可愛くも
見えます。
ニコン版でも拝見いたしましたが、どちらも素晴らしい写りだと
思いました。

6   ウォルター   2010/8/17 03:40

写真好きAさん おはようございます。
液晶のディスプレイで再度拝見させていただいております。
ノートPCでいまいち乏しかった臨場感、迫ってくるような美しさに改めて感動しております。素晴らしいです!!

7   凡打   2010/8/17 12:38

素晴らしい大都会の花火風景・・・ただただ感嘆!

8   isao   2010/8/17 14:39

写真好きAさん こんにちは
私は夜景写真は殆ど経験がないので、この美しい写真は高根の花のような存在です。
自分もいつかはと思うのですが当分無理なようです。

9   写真好きA   2010/8/18 05:19

シャドーさん、おはようございます。素適なコメントありがとうございます。
花火の写真は三脚に構図を決めてセットすると、後は花火にあわせて
シャッターを切るだけで、写りは運まかせです。

ウォルターさん、おはようございます。再度ありがとうございます。
花火の場合、背景が暗くなるのでモニターによって、黒っぽい背景の
写り方が違うかもしれません。実際と同じに周りの照明を暗めにすれば良く見えるかもしれません。

凡打さん、おはようございます。素適なコメントありがとうございます。
かなりの混雑で、途中が大変です。

isaoさん、おはようございます。素適なコメントありがとうございます。
三脚は必要ですが、初めに一回セットすれば撮るのは難しくありません。
デジカメはモニターで確認できるので楽です。

コメント投稿
雲が燃える
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 160mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (2,826KB)
撮影日時 2010-08-12 18:25:31 +0900

1   isao   2010/8/16 16:07

この日は一日中厚い雲に覆われていましたが、夕方雲の隙間から太陽が覗くと
雲の端々が赤く染まり、まるで燃えているようでした。
この日は窓ガラスも赤々と染まりました。

2   ウォルター   2010/8/16 18:18

isaoさん こんばんは。
窓も染めるほどの夕焼けですか。素敵ですね。
そんな光景を眺めながら晩酌したら美味しいでしょうね^^
今日は久々の早出勤務だったものですから、早々に帰宅し晩酌しながらのネットであります^^;

コメント投稿
シラサギの群れ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,885KB)
撮影日時 2010-08-09 11:31:05 +0900

1   isao   2010/8/16 16:02

4日にサギソウを撮った場所にもう一度行ってみたら、
シラサギの群れが大きくなっていました。

コメント投稿
後姿

1   isao   2010/8/16 15:33

ウォルターさん こんにちは
今度は後ろからですか。滑走路の模様がはいるほどですからランディング直前ですね。
前からの写真は勇ましそうでしたが、こちらはちょっと恥ずかしそうに見えます。(^_-)-☆

2   ウォルター   2010/8/16 04:01

連日の投稿失礼いたします。
ここにきてまたぞろXP依存症が出てきたようであります^^;
機体後尾に写り込んだ滑走路の模様が何かいいかもです。

50D EF100-400

3   凡打   2010/8/16 12:01

離陸直後の後ろ姿でしょうか。
黄色の模様がはっきり写り込まれていますね。
縦じま模様の所は、機体の冷え予防の胴巻きを連想してしまいました^_^;

4   写真好きA   2010/8/16 17:26

ウォルターさん、今晩は、
空気の揺らぎも出ていて迫力ある一枚だと思います。
模様が写っているところが、とても良く見えます。
シルキーと比べ色とか使い心地はどうでしょうか、 

5   hi-lite   2010/8/16 17:41

ウォルターさん、今晩は。
離陸でしょうか、着陸でしょうか。
こちらのお写真は、あまりヌメテカ感がありませんね。

6   ウォルター   2010/8/16 19:53

凡打さん こんばんは。
頭の真上を通って着陸してゆく機体でありました。迫力ありますよ〜
胴巻きですか 見えるかもです^^

isaoさん こんばんは。
>前からの写真は勇ましそうでしたが、こちらはちょっと恥ずかしそうに見えます。(^_-)-☆
無機質な金属にもかかわらず飛行機って色々な表情を見せてくれますね。
勇ましく見えたり、恥ずかしげに見えたり楽しいですね^^

写真好きAさん こんばんは。
暑いって雰囲気が伝わったでしょうか。暑かったんです〜
上半身裸で撮影してたら生っちろい腹黒の腹がホントに黒くなったんですから^^;

>シルキーと比べ色とか使い心地はどうでしょうか、
シルキーの便利はテイストですね。私の場合、大概の写真は「風景」を選択すると好みの調子に仕上がります。
エレメントの現像にはそのような機能がありませんので、ちょっと苦労しております。
あと、エレメントではRAWの画像一覧表示ができませんので、
ZoomBrowserで不要ファイルの整理兼使えるファイルの選択を行ってエレメントでRAWファイルを開いております(DPPは私的にはちょっとな〜ムリムリでありました^^;)。
それ以外は、すんなり私の中に入ってきて私程度のレベルでは充分に使いやすいソフトだと思います。
大きな買い物をしたものでシルキーが快適に動く環境への移行は大蔵大臣の許可が降りないと思います。さあこの冬は引越しだ〜\(^¬^)丿

hi-liteさん こんばんは。
ヌメテカありませんかTT
メインはやはりEOSだよな〜って思っている身としては辛いですね(ダッテ シグマイタハ イマイチ モリアガラナインデスモノ ちっちゃい声で^^; シグマイタノカタ ムシシテクダサイ)。

コメント投稿
赤目48滝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 28-75mm
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 8sec.
絞り値 F18
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (1,060KB)
撮影日時 2010-08-15 10:22:05 +0900

1   シャドー   2010/8/15 21:49

今日は赤目まで行ってまいりました。
最後まで歩いてもうヘトヘトです。

ちょっと霞んでおり光芒が出るかと粘りましたが、今日は無理でした。^^;

3   凡打   2010/8/16 12:10

シャドーさん こんにちは。
赤目48滝の話は耳にしていましたが、いまだ一度も訪れたことがありません。
様々な表情を持った滝が点在し、素晴らしい景観のようですね。
この画像も滝の美しさを見事に表現されて素敵です。

4   F.344   2010/8/16 17:13

これぞ赤目の滝
が伝わってきます
今度は秋に行ってみたいです

5   写真好きA   2010/8/16 17:21

シャドーさん、こんばんは、
シヤッタースピードが遅めで水の流れが綺麗に出ていると思います。
そのためもあり、葉っぱの揺れも出ていて、素適な写りだと思います。

6   シャドー   2010/8/16 21:45

ウォルター さん こんばんは。
昨日の疲れがまだ残っている感じです。往復で6時間歩きました。
傾斜もきついところ有りで、腰が痛いですわ。;;)

凡打 さん こんばんは。
滝の姿は様々でいいと思います。ただ、結構距離がありきつい傾斜
もあります。この時は飲まず食わずの6時間でしたので、疲れが
倍増した感じです。

F.344 さん こんばんは。
刺激され行ったはいいけど、飲み物を忘れキツイ撮影となりました。
次行くときは、おにぎりとお茶ぐらいはほしいですね。

写真好きA さん こんばんは。
滝の姿は光加減(絞り・SS)もある様に感じましたが、水量も重要なポイント
かなと思いました。次はもう少し水量の多い時を狙ってみたいです。

三脚その1
・私の場合は、バイク移動がほとんどで搭載スペースの問題も
あり、縮長で600mmが限界です。あと触った感じで良かったのが
ベルボンでしたので、「シェルパー545」と言う物を買いました。
(値段も安いし^^;)
雲台がスムーズで微調整にストレスを感じませんでした。
 選んだポイントは、縮長・搭載重量・全長・雲台の動作です。
カメラは、7Dですし、レンズは重い物で100-400ですから、
これくらいでも大丈夫かな?と。
まぁとりあえず、実物を触って見ると一番いいかと思います。

三脚も撮影の為の重要なポイントとしまして、掲示板に載せました。
ご了承ください。

7   凡打   2010/8/17 11:58

シャドーさん こんにちは。
三脚について大変押しつけがましい質問をしまして申し訳ございません。
快く貴重なコメントを下さり感謝いたします。
ぜひ選定の参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。

コメント投稿
木漏れ日
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (469KB)
撮影日時 2010-08-13 09:51:28 +0900

1   凡打   2010/8/17 11:46

isaoさん こんにちは。
2年間の入院生活、大変なご苦労を経験されたんですね。
予後の対応や激励のコメント、ありがとうございました。

3   シャドー   2010/8/15 21:46

凡打 さん こんばんは。
淡い色とバックの丸ボケたところが素敵に撮れていますね。
木陰の涼しさ感じます。

4   凡打   2010/8/16 00:03

シャドーさん こんばんは。
毎日暑いですね。
コメントありがとうございます。

4か月前に脳梗塞を発症し、体調がイマイチのため
カメラを持って遠くに出かける元気がありません(T_T)
仕方なく家の庭や近くを撮り歩いて我慢している有様です^_^;

5   ウォルター   2010/8/16 03:42

凡打さん おはようございます。
淡いピンクが美しいですね。バックの丸ボケと相まって優しいお写真に仕上がったと思います。
脳梗塞を患われたとのこと。お大事になさってください。
写真は元気になればいくらでも撮れますので、今は養生に努められてお元気になられることが一番かと思います。頑張ってください。

6   凡打   2010/8/16 11:30

ウォルターさん こんにちは。
お心遣いのコメントありがとうございます。
気持ちの中では、まだまだ若造と思っていますが、
75年の歳月は確実に命をすり減らしていっているんだなぁ〜って
実感しています。
身体のバランスが不安定でボケ写真ばっかりですが、
時々投稿させていただきますので、よろしくお願い致します。

7   isao   2010/8/16 15:22

凡打さん こんにちは
とても涼しげで優しい写真ですね。私もこういう写真を撮りたいと勉強中です。
脳梗塞はリハビリが大切だと聞いています。私も腰の手術の失敗から2年間の入院生活を経験しましたが、
その時私も長期間リハビリ科へ通い、多くの脳梗塞患者さんと一緒になりました。
先生の話では、リハビリの努力次第で回復度が全く違うそうです。どうぞリハビリに努力されて
元気にカメラを担いで動き回れる身体になられますようお祈りいたします。

コメント投稿
カノコユリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (4,029KB)
撮影日時 2010-08-08 10:11:24 +0900

1   isao   2010/8/17 14:52

ウォルターさん こんにちは
私も園芸種は全く無知なのであまり撮影はしませんが、こんな面白い
姿を見ると少し気持ちが動きます。野草図鑑に載っているカノコユリの
写真では、こんなに花弁が反っていませんので、改良された種類かもしれません。

2   たんぽぽ   2010/8/17 17:46

isaoさんこんにちは。カノコユリとてもかわいいですね。自然に微笑んでいるのがよくわかります。私も大好きです。

3   俗老人   2010/8/17 21:04

isaoさん こんばんは。いいですね〜、畑の脇こんな綺麗な花が
咲いているなんて風情があって最高ですね。
この花どこかで見た覚えがあります。缶詰メーカーのマークに
なっているのでは?(勘違いかな)

4   isao   2010/8/15 17:14

畑の脇にカノコユリがいっぱい咲いていて、その艶やかな風情に圧倒されました。

5   ウォルター   2010/8/16 18:14

isaoさん こんばんは。
艶っぽいユリですね。
花のことはよく分らないのですが、シベがこんなにも外に出ているユリがあるんですねぇ

コメント投稿
燦々と

1   F.344   2010/8/16 17:25

主役も
背景の処理も
最高ですね

5   ウォルター   2010/8/15 17:17

写真好きAさん こんにちは。
ここのヒマワリたちは揃って太陽に背を向けて咲いており、ほど良い逆光になってくれました。
これまで現像はシルキーピックスをメインに使っておりましたが、S90が対応していないこと、処理が重いこともありエレメントに移行できればと思ったのですが・・・

まー君さん こんにちは。
今日は午前中が雨、午後からかんかん照りで蒸し暑いこと。なにかこの調子では今年はお盆を過ぎても暑い日が続きそうな雰囲気ですねTT
ヒマワリ見に出かけましょう!! 夏はまだまだ続きます(いいのか悪いのか^^;)。

6   シャドー   2010/8/15 18:51

ウォルター さん こんばんは。
暑い夏を連想いたしますが、なぜか爽やかさを感じます。
緑のボケと光加減のいい花びらの為でしょうか。
気持ちのいい夏をありがとうございます。^^v

7   ウォルター   2010/8/16 03:25

シャドーさん おはようございます。
爽やかさを感じていただきましたか。良かったです^^
ボカさずにパンフォーカスを狙い思いっきり絞り込んだカットもあったのですが、どうも像が甘いような気がしてこちらのカットを選択してみました。

8   凡打   2010/8/16 12:15

ウォルターさん こんにちは。
主役のひまわりの花びらが綺麗ですし、背景の奥行き感が豊かで
とても素敵です。

9   ウォルター   2010/8/16 19:43

凡打さん こんばんは。
かみさんの実家でいつまでも帰る様子でもなく、昼寝をしている彼女に付き合っているのも飽きて
散歩に出かけた先で偶然に見つけたヒマワリ畑でありました。
「自由に持ち帰りください」と立て札も立っており、畑の主の優しさに触れながらの撮影でありました。

F.344さん こんばんは。
苦肉の策のボケバック写真であります。
本当はパンフォーカスを狙ったのですが、f16では中途半端なボケ。
最小絞りまで絞り込んだ写真はどうも像が甘い写真でありました。何とか回折というやつなのでしょうか。

コメント投稿
光芒
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 28-75mm
焦点距離 75mm
露出制御モード
シャッタースピード Infsec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x927 (495KB)
撮影日時 2010-08-14 21:39:47 +0900

1   シャドー   2010/8/15 01:05

新調した三脚の試運転。
空気の湿度が高いのでしょうか?綺麗な光芒ができました。

三脚は前のより使いよいです。^^v

--- 奈良 薬師寺 ---

6   凡打   2010/8/16 13:32

シャドーさん こんにちは。
美しい夜景ですね。

三脚を新調されたんですね。
実は、私は三脚を持っていませんし、使ったこともないんです。
身体をこわしてからは、カメラを構えたときの身体のふらつきが
抑えられなくて、ボケ写真の多量生産をしているので三脚の使用を考えています。
しかしカタログを見ても、選定のポイントがわからず迷ってしまいます。
差支えありませんでしたら新調された三脚についてご紹介いただけないでしょうか。
因みに、私は身長が176CM、使用カメラはKiss DX、40D、7D
(お遊びにフィルムカメラNikon F-601やMinolta SR-1sも使用することもある)
使用レンズの長いものは70-200mm F2.8L IS USMで将来的には
100-400mm まで付けたいと思っています。
また、携帯して行動しますので、少しでも軽量、コンパクトなものがよいと思ってます。
予算は4万円前後をを想定しております。
アドバイスをいただければ幸いです。

*写真掲示板にこのような書き込みはマナー違反でしたならば
アドバイスは無視してください。

7   F.344   2010/8/16 17:23

穏やかな夜景
光芒も狙い通り
綺麗ですね

8   hi-lite   2010/8/16 17:43

シャドーさん、今晩は。
どこか異国を思わせる雰囲気です。

9   シャドー   2010/8/16 22:34

凡打 さん こんばんは。
目で見た感じでは光芒は見えませんでしたが。撮影してみると
綺麗に写っていましたのでビックリしました。

F.344 さん こんばんは。
本当は寄る予定ではなかったのですが、頭の中にふと湧き出てまいりましたので、
行った次第でございます。

hi-lite さん こんばんは。
そうですね。昼間見る風景とはまったく違った印象に感じます。
この後、ライトの灯が消えまた違った薬師寺を見せてくれました。

三脚追伸
・お店に行かれた時に、足をすべて伸ばしてその中央部を軽く
押してみるといいと思います。あまり派手にグニャグニャする物は
避けたいですね。
後、雲台はゆっくり「すごくゆっくり」動かしてカクカクしない物が
私のお気に入りです。とりあえず、触ってみてください。^^

10   凡打   2010/8/17 12:02

シャドーさん
三脚選定にあたってのご助言、ありがとうございました。

コメント投稿
秋の気配
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,938KB)
撮影日時 2010-08-13 15:40:18 +0900

1   isao   2010/8/14 09:33

道路わきの植え込みの中に、萩が紛れ込んで小さな花を付け始めました。

2   ウォルター   2010/8/14 17:49

isaoさん こんばんは。
暦の上では立秋も過ぎましたがまだまだ暑い日が続く中、萩が花をつけているんですね。
この暑さですので秋の風が恋しいですね。

3   isao   2010/8/15 14:20

ウォルターさん こんにちは
当地笠間の今日は35度を越しているようです。
とても外出する気にはなれません。パソコンに向かって写真の整理です。
それにしても植物は逞しいですね。どんなに暑くても時期が来れば花を
付けます。しかし花に勢いはあまりなく疎らに咲いている状態です。

コメント投稿
白いキョウチクトウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 170mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (1,200KB)
撮影日時 2010-08-09 12:36:07 +0900

1   isao   2010/8/14 09:30

この花はピンクとばかり思っていましたが白花も有りました。

4   ウォルター   2010/8/15 04:36

isaoさん おはようございます。
白い花が可憐ですね。
手前の枝が本来なら邪魔なのでしょうが、これがあることで奥行きを感じるようです。

5   isao   2010/8/15 14:47

写真好きAさん こんにちは
こちらではキョウチクトウが今盛りです。
この木はまだこれから咲き始める様子でした。

hi-liteさん こんにちは
白い花が好きなので、白を見ると何でも撮ってしまいます。
でも肉眼で見た通りの色に撮るのが難しくて、試行錯誤を繰り返しています。

ウォルターさん こんにちは
枝のないカットも撮りましたが、比べてみたらこちらの方がいいように感じました。
以前の私でしたら枝の無い方を選んでいたと思います。
皆さまの写真を拝見して、少しずつ勉強出来てきたように思います。

6   シャドー   2010/8/15 18:59

isao さん こんばんは。
小さそうなお花ですね。チョット左巻き加減に見える花びらが
面白いですね。
しかし、皆さん花の名前よくご存知ですね。ここでかなり勉強
させて頂いておりますが。^^;まだまだですわ。

7   凡打   2010/8/16 12:34

isaoさん こんにちは。
花びらの白さがしっかりとおさえられて、綺麗に撮れていますね。
白花の夾竹桃は時々見かけますが、どれも一重。
白花の八重は無いのでしょうか。

8   isao   2010/8/16 15:51

シャドーさん こんにちは
ネットで調べてみましたが、白花はどの写真も花弁がスクリューのように捩れています。
ピンク系の花弁は捩れていません。面白い花ですね〜。
花の名前は私も苦労しています。野草は昨年350種程撮って名前を調べましたので
少しは解りますが、花木や園芸種になると全くの素人です。

凡打さん こんにちは
白花については私も一重しか見たことがありません。
ネットで調べても、ピンク系は八重、白花は一重が多いとあります。
多分白花の八重は無いのかもしれませんね。

コメント投稿
ゴイサギ

1   ウォルター   2010/8/14 09:07

今年は暑いせいか7月上旬にこの子を見かけたきりでゴイサギ君をあまり見かけません。

2   hi-lite   2010/8/14 18:15

ウォルターさん、今晩は。
動きのある背景にゴイサギ君のポーズ、決まってますね。

3   ウォルター   2010/8/15 04:34

hi-liteさん おはようございます。
この日は随分近くまで寄ってきてくれ大きく写すことができました。
ゴイサギ君、この堰を登る鮎が目当てのようであります。羨ましいですね^^

4   まー君   2010/8/15 07:38

よく川の中でじっと狙っているのを見かけます。
魚を捕まえる瞬間の動きはすごいと思います。
時間がないと撮影できないので、いつかはそういう
時間を見つけたいなと感じるこの頃です。

5   isao   2010/8/15 14:27

ウォルターさん こんにちは
なかなか精悍なゴイサギ君ですね〜。
それにしてもこれだけ寄れるのは羨ましいです。
私は鳥に嫌われているのか、いつも30m位しか寄れず逃げられてばかりです。

6   ウォルター   2010/8/15 16:44

まー君さん こんにちは。
私も野鳥はあまりやらないのですが、休日に気が向けば広瀬川まで散歩に出かけて狙ってみております。でも、鳥さんの撮影はまさに我慢比べですよね。

isaoさん こんにちは。
ゴイサギ君、カッコいいところを見せてくれました^^
撮影距離は20〜30m位だと思います。400mmと多少のトリミングでしのいだ次第であります。

コメント投稿
カワラナデシコ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (496KB)
撮影日時 2010-08-13 18:37:15 +0900

1   写真好きA   2010/8/14 16:40

hi-liteさん、こんにちは、
黒の背景に紫が浮き出て
とても綺麗に撮れていると思います。 

2   makoto   2010/8/14 08:07

少し妖艶な雰囲気が漂う落ち着いた作品ですね。

3   hi-lite   2010/8/13 19:25

カワラナデシコが、まだ咲いています。
夕暮れの1枚です。

4   ウォルター   2010/8/13 20:33

hi-liteさん こんばんは。
妖艶な雰囲気が素敵ですね〜
黒と紫とっても合いますね。

5   hi-lite   2010/8/14 18:09

ウォルターさん、今晩は。
コメント有難うございます。
だいぶ暗くなっていたので、ちゃんと写るか不安でした。

makotoさん、今晩は。
コメント有難うございます。
あたりが暗くなっていたので、落着いた雰囲気が出たと思います。

写真好きAさん、今晩は。
コメント有難うございます。
開放と、一段絞ったのと比べたのですが、今回は開放がいいかなと…

コメント投稿
離陸

1   makoto   2010/8/14 08:06

迫力のアングルですね。
揺らぎがまた一段と効果的だと思います。

ジェットストリーム、あの雰囲気が何とも心地よくて何処か遠くに行きたくなるような番組でしたね。

6   hi-lite   2010/8/13 18:13

ウォルターさん、今晩は。
まさに離陸の瞬間、迫力です。

7   ウォルター   2010/8/13 20:20

シャドーさん こんばんは。
ちょうど現場に到着してすぐのことでラッキーでありました。
撮影は今週の月曜日。平日で私の外は誰もいなかったものですから、上半身裸で日光浴をしながら撮影しておりました^^;

isaoさん こんばんは。
真上を飛んでゆく飛行機は大迫力であります。
撮影だけではなく、この迫力が楽しみで出かけているようなものであります。

hi-liteさん こんばんは。
季節や風向きの関係もあるのでしょうが、普段は向こう側山の方へ離陸して行くことが多い空港であります。
ということでいつもはヒップの写真ばかりであります^^

8   まー君   2010/8/13 21:28

向かってくる胴体は迫力あるでしょうね。
ジェットの頭上を過ぎ去る音が聞こえそうです。
城達也のジェットストリームを思い出しました。
古すぎました。

9   ウォルター   2010/8/14 04:54

まー君さん おはようございます。
飛行機が通り過ぎて暫くしてから頭上を渡ってゆくジェット音なんかも不思議な迫力であります。
>城達也のジェットストリーム
懐かしいですねぇ 私も同じく古すぎです^^

10   ウォルター   2010/8/14 17:45

makotoさん こんばんは。
この日も暑い日でありました。空気の揺らぎが物語ってますね。
上半身裸で撮影しておりましたので、生っちろいお腹もいい塩梅の色になりました^^;

写真好きAさん こんばんは。
>データが出ないのはなぜでしょう。
はい。エレメントを新しくしたものですから面白がって遊んでおります。しかし、エレメントを通すとなぜかしらExifがすっ飛んでしまいますTT
私の非力なPCでもそこそこ動いてくれますので気に入っているのですが、見ていただく皆さんは気持ちのよいものではないですよね。
どうしたもんかな〜であります。

コメント投稿
白い槿
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (1,404KB)
撮影日時 2010-08-07 07:14:19 +0900

1   isao   2010/8/12 14:42

3年前に30cmほどの枝を差し木した槿の木が1m位に成長して、
白い花を付け始めました。
木は小さいのに花は10cm位の大きさで、そのアンバランスなところが面白いです。

コメント投稿
タマアジサイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 260mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,387KB)
撮影日時 2010-08-04 11:56:02 +0900

1   isao   2010/8/12 14:34

笠間城址で面白いアジサイを見つけました。
右の丸い球が蕾で、これが割れると左のような花が現れます。
この花もまだ小さく、時間が経つともっと大きくなり、蕊も伸びて賑やかな
花になるようです。まだ殆どが玉状の蕾で、咲いているのはこれだけでした。

2   写真好きA   2010/8/12 17:54

isaoさん、こんばんは、
これから咲くとは、かなり季節のズレがありますね、
東京では遅咲きが枯れかけています。
アジサイの種類は何百もあるようなので探すと
珍しいものがあるようです。

3   F.344   2010/8/12 20:15

少し高い山は
今が見頃ですね
背景が黒色なので
とても引き締まって良いですね

4   ウォルター   2010/8/13 05:32

isaoさん おはようございます。
これから咲き始めるアジサイなんですか。初めて拝見しました。
黒バックに浮き立った素敵なお写真ですね。

5   isao   2010/8/13 12:30

写真好きAさん こんにちは
東京ではもう終わりですか。ここではこれからのようです。
東京とこちらでは気温差が2〜3度ありますから、半月ぐらいのずれがあるのかもしれませんね。

F.344さん こんにちは
ここは室町時代に築城された城跡で、樹齢の古い大木もある森なので、
高い山並みの気温になっているのかもしれません。

ウォルターさん こんにちは
私も初めてみるアジサイです。他の種類はほとんど終わっていますので
ネットで調べてみてアジサイと解ったような次第です。
薄暗い所なのに花に日が当っていたので、露出補正のマイナスを大きくしたため、
結果的にバックが暗くなりました。

コメント投稿
東京の朝 台風前
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.34.0
レンズ
焦点距離 27mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/12sec.
絞り値 F16
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,417KB)
撮影日時 2010-08-12 04:41:32 +0900

1   写真好きA   2010/8/12 05:47

最近暑くて撮るものが無いので朝焼けを撮影しました。
今朝、ちょっと前の撮影です。
台風の影響で雲が速く流れ、今年では一番の焼け具合です。
綺麗な色は、時間にして5分間です。

4   hi-lite   2010/8/12 08:57

写真好きAさん、おはようございます。
空の色合いがとても綺麗だと思います。

5   写真好きA   2010/8/12 18:37

シャドーさん、こんばんは、素適なコメントありがとうございます。
今日、こちらでは少し雨が降って、少し涼しくなりました。
連日の猛暑から開放されました。
ただし、明日からはまた暑そうです。

makotoさん、こんばんは、素適なコメントありがとうございます。
台風の影響で雲の流れが速く、あっという間に模様と色が変わります。
いつも手持ちですが、今回狙って三脚を使っています。

hi-liteさん、こんばんは、素適なコメントありがとうございます。
東京では今の時期あまり綺麗に焼けないのですが
雲の流れが速く、珍しく赤い色になりました。

6   F.344   2010/8/12 20:01

台風の中心から遠い東京は
最高の朝焼け
綺麗ですね
それを狙って
早起きの甲斐があったのでは?

7   ウォルター   2010/8/13 05:30

写真好きAさん おはようございます。
鮮やかな朝焼けですね。美しいです。
ビルのシルエットが都会の朝を想像させてくれますね。

8   写真好きA   2010/8/14 15:59

F.344さん、こんにちは、素適なコメントありがとうございます。
雲の流れが速く、あっと言う間に雲の模様が変わってしまいます。
変化するのを見ているとおもしろいですが、

ウォルターさん、こんにちは、素適なコメントありがとうございます。
ビルが写るところが、あまり面白く無いのですが
山とか海だと、良いのですが、

コメント投稿
怒濤
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (991KB)
撮影日時 2010-08-11 17:07:17 +0900

1   makoto   2010/8/11 20:12

ここのところ潮を被る毎日です・・
カメラとレンズが心配になってきますね・・・

2   hi-lite   2010/8/11 20:14

makotoさん、今晩は。
ドドドドド…って感じが素敵です。

3   なべさん   2010/8/11 20:43

makotoさん
おいらは、この状況でのサーフィンを見てみたいと思いました。
なぜなら波と光の感じがとても綺麗だからです。
でも撮りたいシーンではなかなか出会えないのかも・・・
なんて想像しながら他の作品もこっそり拝見はさせていただいてるんですけど
コメントが追いついてなかったり(^^;

4   シャドー   2010/8/11 23:00

うぅ〜ん!渦巻く波の中に入ってみたいです^^。金太郎飴じゃないですが。

しぶきの一粒一粒が美しいでございます。こりゃ週末は山の後に
海ですかねぇ ^^;

5   まー君   2010/8/11 23:04

連続してくる波が迫力を感じます。
サーファーがいたら? とダブらせながら見ましたが
ここは波だけのほうが好きです。

6   makoto   2010/8/14 08:13

コメントありがとうございます。

hi-liteさん
もう少し大きな波を狙いたかったのですが、角度タイミングが中々合わなくて・・・
あの音が聞こえるだけでも落ち着きますね。

なべさんさん
ここでもサーファーを撮りましたが、光線の具合がここまで海の透明感となって表現できませんでした・・・・
またそのうちアップしますね。

シャドーさん
海もいいですよねー
私も数年前まで山ばかりでしたが・・・
ここ1、2年は海の方が多いかもしれません・・
あーカメラの基盤も錆びるし、クルマも・・・

まー君さん
台風の影響の波は、迫力がある変わりに濁った汚い海になってしまうんですよね。
ここも少し動くともう濁ってて、中々キレイなところを切り取れませんでした・・・

コメント投稿
暑くてたまらん!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (398KB)
撮影日時 2010-08-11 12:08:28 +0900

1   気まぐれpapa   2010/8/11 16:24

昼間は暑くてやってられないのか
木陰で一休みのセミ君です。

2   シャドー   2010/8/11 23:07

セミって触ると鳴いちゃうんですよね「びぃ〜」って。
今思ったのですが、これを玄関に着けると面白いブザーが出来るかも?
「びぃー」って ^^;(すんません、いじっちゃいました。)
?・・・よく見ますと羽の種類が違うように見えますが、?
違う種類のセミなんでしょうか?

3   ウォルター   2010/8/12 05:41

気まぐれpapaさん おはようございます。
セミ君の縦列駐車のようです。
人間もセミもこの暑さは辛いですね。

4   気まぐれpapa   2010/8/12 08:40

シャドーさん、おはようございます。
いじっていただいてありがとうございます(笑)
下がスジアカクマゼミ、上がクマゼミかな?
と思っていますが定かではありません。

ウォルターさん、おはようございます。
今日から列島大移動の流れでしょうか?(笑)
撮っている間も徐々に上に移動していました。
早く涼しくなってほしいですね。

5   isao   2010/8/12 14:13

気まぐれpapaさん こんにちは
この光景は面白いですね〜。違う種類の縦列はなかなかお目にかかれません。
セミの種類ですが、上2匹はアブラゼミ、下はミンミンゼミだと思います。
クマゼミは翅が透けていて頭は黒っぽい色をしています。
下のセミの緑色の隈どりのような模様はミンミンゼミの特徴です。
私はまだミンミンゼミが撮れなくて少々あせっているところです。

コメント投稿
元気な鶏
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (4,879KB)
撮影日時 2010-08-08 10:36:19 +0900

1   isao   2010/8/11 10:28

ある農家の庭で、元気に歩きまわっている鶏を見ました。
このあたりでも鶏を放し飼いにしているのは珍しいのでシャッターを切ったのですが、
良く見ると庭の周りはネットで囲まれていました。野良犬はいませんがハクビシンや
イタチはいるので、保護のために張ってあるようです。
余談ですが、山間部にある田圃には猪除けの電気柵が目立つようになりました。

コメント投稿
髭のある木
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (6,826KB)
撮影日時 2010-08-09 12:58:50 +0900

1   isao   2010/8/11 10:18

林の中を歩いていると、幹の途中から髭のような芽をいっぱい出した木がありました。
なんという木か知りませんが、自然の不可思議さを感じる木でした。

コメント投稿