キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: ノアザミと昆虫4  2: 稚児百合5  3: 水は旅人15  4: 久々のモンキチョウ1  5: 石鎚山の山頂8  6: 阿波踊り5  7: 橋をくぐり抜けて9  8: ミツガシワ11  9: 白桃色の花「ウシノヒタイ」4  10: 行灯1  11: ゴイサギ3  12: ミヤコグサの夕暮れ2  13: アカバナユウゲショウ6  14: ハチとハルジオン8  15: 100%と0%の危険4  16: 風の中のつつじ7  17: 地雷処理5  18: 地雷原9  19: トキワツユクサの顔7  20: お年頃5  21: 今年も始まりました・・・・5  22: ひさしぶりに8  23: マイアミビーチを沖から10  24: 凛と・・10  25: 夕暮れ時のマイアミビーチ7  26: 安曇野を望む6  27: トキワツユクサ6  28: ミドリのヒカリ3  29: 新緑の季節9  30: 萌黄色の時Ⅱ7  31: 路地裏のバラ11  32: ほら、寄っといで5      写真一覧
写真投稿

ノアザミと昆虫
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1800x1155 (227KB)
撮影日時 2009-05-21 11:40:00 +0900

1   F.344   2009/5/25 23:00

鮮やかな花に誘われて
虫たちもやってきていました

2   stone   2009/5/26 11:59

アザミの花色、その質感は惹かれずにおれないいい表情ですね。
マクロの似合う野の花です。とても綺麗。
バッタくん、いいですね(^^!殿様バッタかな、ちょっとイナゴな感じしますが
仮面ライダー系のこの顔、つい微笑んでしまいます。(幼生の頃だけですけど)^^
ガキんちょがツッぱってる感じして好きです。

3   Zi0   2009/5/26 21:15

ムラサキの小さな舞台で頑張ってる幼稚園児・・・
って感じでおもわずにんまりしてしまいました^^
なんとなくちびっこにスポットが当たってるようにも見えますね
素晴らしい一瞬を写し出してます

4   F.344   2009/5/28 21:52

stoneさま
コメントありがとうございます
>アザミの花色、その質感は惹かれずにおれないいい表情ですね。
 花色が鮮やかでつい撮りたくなりますね
この時期からあちこちで見かけますが
可愛いバッタ君がいるので目が留まりました
>ガキんちょがツッぱってる感じして好きです。
 顔を見ると確かにツッぱっています
小さいのに80cm位の所までどうやって登ったのかと
後から考えてしまいました


Zi0さま
コメントありがとうございます
>ムラサキの小さな舞台で頑張ってる幼稚園児・・・
って感じでおもわずにんまりしてしまいました^^
 ムラサキの小さな舞台
綺麗なコメントありがとうございます

コメント投稿
稚児百合
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア
レンズ 100mm
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (540KB)
撮影日時 2009-05-24 17:18:22 +0900

1   フラン   2009/5/27 21:44

名前から、百合の一種でしょうか。
こういう小さい花でも十分主題になれますね!

2   Nakajima   2009/5/25 22:20

この写真は斜面に咲いていたので撮るのも容易でしたが、
普通は下向きに花を咲かせ葉っぱで隠れてるので見かけ
ることも少ないですね。誰にも知られずひっそりと咲く、
まるで私の様(笑)であります。

3   F.344   2009/5/25 22:50

地味な花を綺麗に撮って存在感があります
山野草に興味が無い人は多分見向きもしないですね

4   stone   2009/5/26 12:02

清楚ですねーーー。
奥ゆかしい雰囲気の白い花、優しい描写が似合います。静かな爽やかさ素敵です。

5   Zi0   2009/5/26 21:05

花粉の黄色も控えめな黄色でとても淡い感じを持ちます

コメント投稿
水は旅人
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital N
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1521x1014 (1,481KB)
撮影日時 2006-06-04 09:52:41 +0900

1   テレ助   2009/5/26 05:54

色合い、解像感、そして水の流れ…滝の写真としてはお手本のような感じに見えます。あえて、辛口…を言わせていただければ、構図の点で、この滝を知らない人にはそのスケールが分かりにくいかなと…。岩肌の葉っぱを見れば何となく分かりますが、見た瞬間に頭の中に滝の大きさがパッと浮かばない…とでも言いましょうか。いや、全くもって私の個人的な意見ではあるのですが…。

11   フラン   2009/5/28 10:16

>ブンブンさん、rrbさん、Fさんなど
懐かしいお名前が出てきましたね〜。
本当にどうしてるのかな〜。帰ってきたら賑やかになるでしょうね〜^^
今でも充分賑やかですけど^^
おっと、滝のお写真、シャッタースピードは絶妙ですね!
だれも知らない「秘滝」みたいな雰囲気もいいと思います^^

12   写好   2009/5/28 20:52

Sakuraさん、フランさん、ありがとうございます。

Sakuraさん
そうですね、気長に待ちましょう!
Sakuraさんの不動滝、とても見たいです。UPよろしくお願いします。

フランさん
何も知らない私を皆さんは優しく導いてくれました、感謝です。まだ精進がたりませんが…。
マイナス補正にすればもっと神秘性が増したかもしれませんね。

13   HM   2009/5/28 21:07

写好さん、こんばんは
赤目、懐かしいですね良く行きました
今度、秋に行かれると良いですよ
『運が良い』と滝つぼで葉っぱの渦巻きが撮れます
三脚、ND8フィルター要ります、写真の楽しさが倍増しますよ!

14   Sakura   2009/5/28 23:51

まだありました。(^^

http://photoxp.daifukuya.com/exec/photocon/8327

なんだか、懐かしいです。

15   写好   2009/5/29 01:00

HMさん、Sakuraさん、ありがとうございます。

HMさん
秋の赤目もいいでしょうね、葉っぱの渦巻きは是非撮ってみたい被写体です。詳しい御教示うれしいです。

Sakuraさん
拝見しました。
見事な滝写真、それもライトアップで!流石ですね。
それにしてもコメント数の多さにも驚きです。当然ですが…。

コメント投稿
久々のモンキチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x1050 (359KB)
撮影日時 2009-05-23 17:27:47 +0900

1   stone   2009/5/25 06:49

やっとモンキチョウが撮れました。
なかなか留まってくれないんですよね^^

コメント投稿
石鎚山の山頂

1   ボロン   2009/5/24 22:03

こちらでアップされてたパノラマに感動したので、まねして山の写真をつないでみました。山好きなので、これははまりそうです。

4   裏街道   2009/5/26 14:56

ボロンさん こんにちは^^

いいですね〜 
根性のない私には頂上を極める事など100%に近い確率で
無理と考えられます (^^ゞ
紅葉や雪景色のパノラマを期待しております <(_ _)>

5   ボロン   2009/5/26 23:21

裏街道さん こんばんは
私も根性は全くありません(^o^;ちなみに体力もありません・・・腹出すぎです。
しかしこの山に行くと・・・私よりかなり年配の女性とか、逆に20代前半の女性、更には小学校の低学年の子供が山頂でワイワイと写真を撮ってたりします。
ホントは全身ヘロヘロでしたが、やせ我慢で笑顔作ってました。
紅葉や雪山・・・いいですね〜でも石鎚の鎖は登らないかも(笑)

6   フラン   2009/5/28 10:06

石鎚山は四国だったでしょうか?
パノラマで見ると広がりが感じられて壮大なお写真になりますね^^

7   スタート35   2009/5/28 10:42

四国の名峰、石鎚山いいですね。拡大して見ると広がり、奥行感、グラデーションが素晴らしいです。
パノラマの醍醐味を味わえましたが実際の山頂は険しく狭いのかも知れませんね。

8   ボロン   2009/5/28 23:13

フランさん こんばんは
四国の愛媛県です。西日本最高峰らしいです。
この山に初めてG10を持っていって使い方もよくわからずパノラマ撮ってました。
4枚を田の字に合成した写真もありますが、山はパノラマが面白いかな〜と思ってます。

スタート35さん こんばんは
登山者年齢層はかなり広くて、あまりへばってる人はいなかったので、やっぱり私の体力不足かと(T_T)
ただ、この山の麓に着いたのが夜中の2時半でしたから・・・きっと寝不足のせいだと思う事にしています(^^;

コメント投稿
阿波踊り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 85mm
焦点距離 85mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (509KB)
撮影日時 2009-05-24 13:24:34 +0900

1   鼻水太朗   2009/5/24 21:04

今年初めて見ました、太閤連。

2   Zi0   2009/5/24 23:45

活きのいいお兄ちゃん達
絶妙な踊りのリズムを想像させてくれます^^

3   stone   2009/5/26 12:11

腰の入ったいい動きです。いいチームというか(^^
速い動きなんですね!
このSSでやっと止まってる感じ。凄いです。
話、変わりますけど、、
この構図、色合い、なんというかベッタン(めんこ)みたいな印象を持ちました。
なんでだろ〜〜〜(^^;

4   フラン   2009/5/27 21:37

真ん中のお兄さん、気合入ってますね!
腰の落し具合がすごいです。
顔もひょっとこ顔負け(^_^;)

5   ウォルター   2009/5/28 04:44

躍動感のあるすばらしい切り取り方ですね。流石です。
かなり動きのある踊りのようですのが、シャープに写し止められましたね。

コメント投稿
橋をくぐり抜けて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital N
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Free version 3.0.22.2
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1536x1024 (1,263KB)
撮影日時 2009-05-23 13:46:05 +0900

1   yuki   2009/5/24 21:03

とても良い天気でした。

5   stone   2009/5/26 12:06

水面の色、光の色が好きです。
寛い景色、yukiさんの風景は滅多に見ないので
私的にウケてますぅーーー。

6   スタート35   2009/5/26 16:38

yukiさんの風景写真は初めて拝見したような気がします。
右のほうに見える白い船は「シンフォニー・クラシック号」のようですね。懐かしい。

7   yuki   2009/5/27 19:47

スタート35さんも、乗られたことがございますか〜^^?
そうそう、風景はめったに撮影しないなぁと気が付きました〜。
それと記念写真っぽくなっております〜。

スタート35 さんが撮影されたすばらしい風景写真を記憶していまして、
また拝見したいな〜などど思っているところです〜^^。

8   スタート35   2009/5/27 20:16

yukiさん、こんばんは!
3年前に乗りました。乗る前に入港してきた「シンフォニー・クラシカ号」の写真もあります(笑)。

9   yuki   2009/5/27 20:36

あっ、私、以前に乗船したのは「シンフォニー・クラシカ号」だったように記憶しています!。そのときは3時頃のケーキセットで楽しませていただきましたぁ〜。すごく懐かしいです〜^^。

コメント投稿
ミツガシワ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 170mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -1.3
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1650x2062 (214KB)
撮影日時 2009-05-24 10:17:04 +0900

1   aki   2009/5/24 17:41

ミツガシワが咲き始めました。

7   スタート35   2009/5/27 11:22

ミツガシワ初めて見ました。個性豊かな花ですね。こうした花を拝見できるのは楽しいものです。

8   ウォルター   2009/5/28 04:46

変ったお花ですね。
こうした珍しい写真を拝見できるakiさんのお写真いつも楽しみです^^

9   aki   2009/5/28 06:42

ウォルターさんしばらくでした。ありがとうございます。
この花、鹿の好物で尾瀬の中でも少なくなっています。

10   フラン   2009/5/28 10:28

こちらもまた珍しい花ですね。
蕾と花が全然違うのですね。
>鹿の好物
尾瀬には鹿もいるのですか!?

11   aki   2009/5/28 19:21

フランさんありがとうございます。
このくらい蕾と花の違う植物も珍しいと思います。

コメント投稿
白桃色の花「ウシノヒタイ」
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (288KB)
撮影日時 2009-05-23 17:07:24 +0900

1   stone   2009/5/25 06:57

Zi0さん、akiさん、おはようございます。
ウシノヒタイは葉っぱの形が牛の顔を切り紙したようなシルエットなので、そう呼ばれています。
ホントの名前は『ミゾソバ』って言うんですよ^^
小さな葉っぱは牛というよりカエルみたいな形に思えます。
子供の頃はカエル草と呼んでました。
この草もオオカワヂシャ同様、水辺に生えますので背景が水面になりました。
粒粒の花、白から桃色へのグラデーションが可愛いです。

2   stone   2009/5/24 07:22

青い花はオオカワヂシャ。
オオイヌノフグリの親戚の野草です。花の大きさ色がそっくり。
ウシノヒタイも小さな花です^^

3   Zi0   2009/5/24 23:41

ウシノヒタイ・・
どう見ても牛の額には見えないくらい可憐な淡いピンクが
とても可愛い花ですね〜
下のブルーラインがクリアな小さい花とはベストマッチですね^^

4   aki   2009/5/25 06:45

青と相まってピンクのつぼみがきれいですね。

コメント投稿
行灯
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 41mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 533x800 (136KB)
撮影日時 2009-05-23 15:40:46 +0900

1   裏街道   2009/5/23 20:59

病院帰りにちょっと遠回りして道志水源の森で
名水九割ソバを食べてきました。
喉越しが爽やかでツルッツルッと入っていきとても美味い。
ソバ独特の香りが少ないといえば少ないか〜と
いう気もありますが満足できるお味じでしたよ。

コメント投稿
ゴイサギ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1998x1302 (494KB)
撮影日時 2009-05-23 09:19:22 +0900

1   horitti   2009/5/23 16:09

いたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2   stone   2009/5/23 22:21

こんばんは。
いましたねーーーーーーーーーっ!
って音引長過ぎのはじめまして^^;

ゴイサギさん立派です。明るく撮られましたね。
全然身を潜めてない感じで、赤い目が可愛く見えます。

3   フラン   2009/5/25 11:01

horittiさん、初めまして。
凄く爽やかなお写真ですね!
ゴイサギくんの色がとっても素敵です!^^

コメント投稿
ミヤコグサの夕暮れ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1244sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1333x1000 (184KB)
撮影日時 2009-05-19 17:37:02 +0900

1   stone   2009/5/23 15:15

いつも明るく撮るミヤコグサですが
静かに撮ってみました。

2   我夢   2009/5/23 16:09

今日も楽しかったね・・・・
また明日遊ぼうね・・・・
ってイメージがわきました(#^.^#)

コメント投稿
アカバナユウゲショウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1936x1288 (579KB)
撮影日時 2009-05-21 11:47:21 +0900

1   Zi0   2009/5/24 23:36

しっとり感が漂うお写真に仕上がってますね〜
花一輪・・・きれいです

2   stone   2009/5/23 15:11

とても柔らかい。
静かないい風情ですね。蕾の存在感、しっとりした赤花、綺麗^^!

3   我夢   2009/5/23 16:13

ひっそりと静かにってイメージですね^^
清楚な感じが大好きです

4   F.344   2009/5/23 09:36

先日stoneさんがUPされた花が
ありましたので私も撮ってみました
紅い花はやはり目を引き付けます
背景を意識して撮りましたが少し暗いでしょうか?

5   F.344   2009/5/24 20:21

stoneさま
コメントありがとうございます
>とても柔らかい。
静かないい風情ですね。蕾の存在感、
しっとりした赤花、綺麗^^!
 1本が気持ちよく伸びて蕾と開花のがありましたので
撮ってみました

我夢さま
コメントありがとうございます
>ひっそりと静かにってイメージですね^^
清楚な感じが大好きです
 清楚な感じはこの花の雰囲気と新鮮な花に出会えたお陰です

6   F.344   2009/5/25 22:42

Zi0さま
コメントありがとうございます
 背景が少し暗いのでどうかなと思っていましたが
しっとりとのことで安心しました

コメント投稿
ハチとハルジオン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (349KB)
撮影日時 2009-05-21 13:06:46 +0900

1   Zi0   2009/5/23 00:31

ジガバチみたいなのが必死に花粉をまさぐってました
なんだか違和感を感じたんですが・・・
ふつうミツバチってのが固定観念にあるんで・・・

4   我夢   2009/5/23 16:14

リアル感満点なお顔ですね^^
久しぶりに撮ってみたくなりました(#^.^#)

5   裏街道   2009/5/23 20:03

目にバッチリピントが合ってますね〜。^^

6   Zi0   2009/5/24 19:10

teiさん
これは刺しそうにないなと勝手に考えてました
子供の頃は結構刺されてるんですが^^

stoneさん
とても小さくて危険は感じなかたので
何枚かいただきました^^
しかもこちらを警戒することもなく撮影するにはもってこいでした
ネットで見せてもらいましたがツチスガリの仲間っぽいですね
この手のハチ君は肉食っていう観念が強いので
花に群がってるのには驚きました

我夢さん
ピントが顔に合っていたのがこれだけだったってのが
悲しい現実です^^

裏街道さん
マクロはこれができるので通常の撮影とは違った楽しみがありますね^^

7   まー君   2009/5/24 22:20

マクロの迫力を感じます。アップするとハチの眼光の鋭さが見えます。それにしてもここまで寄るとハチとけんかしそうですが、大丈夫でしたか?

8   Zi0   2009/5/24 23:14

まー君さん
このハチはとってもチビッ子だったんで喧嘩しても勝てそうでした^^
このごろ寄ってなんぼみたいになってきちゃってやばいかもです^^;

コメント投稿
100%と0%の危険
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2208x1473 (1,000KB)
撮影日時 2009-05-05 12:53:26 +0900

1   tei   2009/5/22 23:14

同じ土地でもそこが地雷原なら危険は100%ある。
しかし、いったん地雷が処理されるとその土地の危険は0になる。
すなわち「普通の土地」に戻る。
カンボジアには自由に使えない土地=100%危険な土地が多くあり
農民の生活が脅かされ続けている。

この写真はそんな国レベルの問題を小さく収めた一枚です。

2   stone   2009/5/23 14:28

赤いボーダー、シュールでリアルです‥
危険な地面、冷徹で残酷な傷跡怖いですね。

3   Kaz   2009/5/23 22:05

毎日、この赤い死線を超えて生活しなければならないカンボジアの方々が
いるかと思うと考えさせられます。戦争の後まで、戦争の恐怖が現実に
残る地雷というものは止めてほしいですね。

4   フラン   2009/5/25 10:52

100%と0%との境界線でしょうか。
草を写してるのが大きな意味合いですね。
この境界線がなくなることを心よりお祈りいたします。

コメント投稿
風の中のつつじ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 平均測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3207x2126 (423KB)
撮影日時 2009-05-16 15:58:01 +0900

1   stone   2009/5/23 15:18

ふわふわですねーー。
かわいらしい、いい色。構図を上手く抑えましたね。さすが!

3   フラン   2009/5/22 22:29

のような感じで(^_^;)
つつじ、いっぱい撮ったので貼らせてくださいm(__)m

4   Zi0   2009/5/23 00:16

これは見事な視点で切り取ってますね!
浮遊感!!このお写真にはこの言葉が良いかとw
(勝手言ってすいません m(_ _)m)

5   tei   2009/5/23 00:36

確かに軟らかいお写真ですね。
私の載せている写真と大違いです!笑

6   テレ助   2009/5/23 05:16

構図も見事、色合いも優しく素晴らしいですね。

7   フラン   2009/5/25 10:42

ZiOさん、teiさん、テレ助さん、stoneさん、我夢さん、ありがとうございます。
さすがにこちらもツツジが散ってきました。
もうちょっとしたら紫陽花の季節ですので、また撮りに行ってみたいです^^

コメント投稿
地雷処理
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2208x1473 (857KB)
撮影日時 2009-04-30 11:41:49 +0900

1   tei   2009/5/22 21:29

右奥にある探知機で探知し、金属反応があると磁石で小さな金属片を取ります。
それでも反応がある場合は「地雷」があると判断し、三角形のマーカーを反応がある所に置きます。
その後手作業で手前の土を掘り、ある程度の深さまで掘れたら真横に向かって棒を刺して力加減に注意しながら地雷を探します。

この写真は手前の土を掘っている所です。
ディマイナー(作業員)の集中力、安全性の問題から普段はダメですが
今回は特別に正面から撮影させてもらいました。

この日の気温は45度でした。
ディマイナーの方、お疲れ様です。

in Cambodia

2   Zi0   2009/5/23 00:12

これはまさに緊迫しての作業ですね!

3   tei   2009/5/23 00:34

>Zi0さん
今考えればよくこんな写真撮ったなぁ〜と思います。
その時はジャーナリズム精神が駆り立てたんだと思います。笑

4   stone   2009/5/23 14:33

緊迫感、張り詰めた空気、止まった時間を掘り起こす作業って
疲れるでしょうね。未来の安全を探り出す命がけの作業
厳しさ感じます。

5   Kaz   2009/5/23 22:18

焦点距離21mmって、地雷処理の目前で撮ってるじゃないですか。
掘り起こす方も命懸けだけど、teiさんも結構危ないですね。
この方は日本から地雷処理に来られてるんですか。

コメント投稿
地雷原
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1896x1264 (699KB)
撮影日時 2009-05-05 10:02:29 +0900

1   tei   2009/5/22 12:58

親子3人が家へ行くために地雷原の中を歩いています。

in Cambodia

5   Zi0   2009/5/23 00:00

teiさんお久しぶりです
またカンボジアに行かれたんですね
前にUPされた、
モノクロの女の子のひたむきな目と傘をさした僧侶のお写真
今でも目に焼き付いてます

今回はカンボジアの現状を直截訴えかけるお写真ですね
なぜ命の危険を冒してこのような行動をとるんでしょうか??
国民性ですか?それともある程度安全性が裏担保でもされてるんでしょうか?
どちらにしても依然、
地雷がこの国の人々が正常な生活することを
拒絶している現実を直視させるお写真です

6   tei   2009/5/23 00:30

>Zi0さん
お久しぶりです。
以前の大昔の写真覚えてくださってたんですね。
感激です!ありがとうございます。

カンボジアは何か惹かれるモノがあってつい行ってしまいます。笑
ただ趣味でやりがいを見つけたいだけなんですがね・・・。^^;

彼らのこういった行動は躊躇もなく、ごく「普通」に行われています。
ないものはない。仕方ないことは仕方ない。といった単純な考え方なので
当然地雷があろうとなかろうと歩くのです。
我々には理解し難いですが彼らにとっては「普通」なんです。
地雷と共存している・・・といえば語弊がありますがそんな感じです。

7   Kaz   2009/5/23 21:58

この家族、自分の家までの道で通いなれてはいるんでしょうが、
地雷原を突っ切っていくとは。凄い、としか言いようがありません。

8   stone   2009/5/23 22:28

生活の中にある死線を
寄り添って超える、シビアな一本道、親子揃って帰るのに
小さな男の子が走って帰れないって、辛いです。

9   aki   2009/5/24 08:19

teiさんはじめまして

3枚の地雷原のお写真見させていただきました。
人間ので作った兵器が人々の生活を脅かす現実にコメントできないでいました。
早く撤去が進みこの国の子供たちが、自由に野原を駆け回ることのできる日が来ることを願っています。

カメラも地雷も人の作った道具です。
地雷は人間の浅ましさと過ちの道具でしかないと思います。
カメラは記録を残しメッセージを伝え、生活や自然を振り返ってみるための道具なんだと改めて痛感いたしました。

コメント投稿
トキワツユクサの顔
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (324KB)
撮影日時 2009-05-19 18:00:41 +0900

1   stone   2009/5/21 23:50

しべが面白いのでアップも撮りました。

3   pojisan   2009/5/22 08:16

stoneさん
ピントばっちり、いいかんじですね。

4   テレ助   2009/5/23 05:17

うん、ドンピシヤのピントですね。一眼泣かせだよなぁぁぁ。

5   stone   2009/5/23 14:23

我夢さん、
もさもさのヒゲ、くりくり捩じれてヒモみたいですね(^^
撮ってみて判りました。変わってますね♪

pojisanさん、
こんにちは、夕陽なので陽色に染まってますね。
これ、白く補正しようかちょっと悩みました(^^;

テレ助さん、
寄れば寄るほど深度が浅くなるので
めいっぱい寄ってみました。背の低い小さな花のマクロモードだと
それっぽく撮れますね(^^

6   凡打   2009/5/23 14:49

stoneさん こんにちは
オシベの白毛が鮮明に撮られていますね
この毛は先の方は丸い細胞、基部の方は円筒形の細胞が連なっているのだそうです
ご参考まで↓
http://www.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/keitai/murasakitsuyukusa.html

7   stone   2009/5/23 15:07

凡打さん、こんにちは
詳細なサイトですね!素晴らしいです。
ありがとうございますーーー。

コメント投稿
お年頃
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 533x800 (241KB)
撮影日時 2009-05-21 05:14:42 +0900

1   裏街道   2009/5/21 19:35

配達先のコンクリートで囲まれたお庭の隅っこに咲いているバラ。
瑞々しいピンクの花びらが輝いていました。

2   Zi0   2009/5/21 22:23

このバラもピンクが柔らかですね
ホワァ〜ンっと匂いも良いんでしょうね

3   我夢   2009/5/22 07:52

ピンクのグラデーションが可愛いですね
柔らかなイメージが大好きです

4   pojisan   2009/5/22 08:15

綺麗なピンクですね。
かわいく撮れてますね。

5   裏街道   2009/5/22 16:35

ZiOさん 我夢さん こんにちは。^^

pojisanさん はじめまして。^^

あちらこちらにあるバラ園へ出かけてみたいのですが
時間がないなどと逃げておりましたが休みが取れても家でゴロゴロしている状態です。(^^ゞ
要するに根性がないという事でしょうか。
他人様のお庭を覗きまわっておる次第で〜す。^^

コメント投稿
今年も始まりました・・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (222KB)
撮影日時 2009-05-21 15:53:43 +0900

1   我夢   2009/5/21 18:08

家の前のびわの木
食べごろにはもう少しかかりますが
すずめさんには関係ないようです♪
ケンカしないようにね^^

2   裏街道   2009/5/21 19:18

我夢さん こんばんは。^^

カーテンの間からコソッと狙った一枚ですね。
他の小鳥はやって来ないのでしょうか?

状態の良いバラはまだまだありますからがんばりましょう。^^

3   Zi0   2009/5/21 22:26

意外とスズメ君たち目が怖いです^^
なんか左に、いやーな仲の悪い雀を発見したような^^;

4   ボロン   2009/5/21 23:39

こ、これって盗撮っていう事ですよね。
顔よく見ると怒ってるみたいだし(笑)

しかし綺麗に撮れてますね。
幻想の中でカラフルな夢見てるような雰囲気です。
すばらしいですね。

5   我夢   2009/5/22 07:49

裏街道さん、Zi0さん、ボロンさん、おはようございます♪
この一枚は洗濯物の隙間からレンズ伸ばして盗撮しました^^

やっぱりそぉ〜っと行かないと逃げてしまうので・・・笑
パソコンデスクの前からちょうど狙えるんですよね(#^.^#)

仲間で取り合いして騒いでいたところを撮ってみました
面白いですね♪

コメント投稿
ひさしぶりに
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 24-105mm
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (293KB)
撮影日時 2009-05-21 11:32:52 +0900

1   stone   2009/5/23 15:20

すばらしいっ!
アートPHOTOですね!!

4   我夢   2009/5/21 18:13

裏街道さん、こんにちは♪

久しぶりにスナップ撮ったものか中々ですね^^
あの雰囲気になれてないものか人前でカメラ構えるの躊躇してしまいます(^^ゞ
少しずつスナップ挑戦していきたいですね♪

5   Zi0   2009/5/21 22:46

僕も街に出て行ってスナップしたいんですよね
でも我夢さん言われるように
ちょい恥ずかしいですね
でも横浜関内あたりを・・なんて考えてます^^

6   我夢   2009/5/22 07:57

Zi0さん、有難うございます♪
でも・・段々なれてくると思うので色々撮りたいですね^^
機会あれば夜景スナップ・・・いきたいです

7   フラン   2009/5/22 21:40

おお〜!都会的なセンスが感じられます!
スナップも、住んでるところでだいぶ違っちゃいますね(^_^;)

8   我夢   2009/5/23 16:06

フランさん、stoneさん、有難うございます

大阪駅の横郵便局からすぐのところにあります
地下外から上を見上げられるスペースにこのビルがにょきにょき建っていました^^
ちょっとカッコいいビルでした♪

コメント投稿
マイアミビーチを沖から
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア Capture One 4 Windows
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1067 (230KB)
撮影日時 2009-01-04 14:54:38 +0900

1   ちょび   2009/5/21 19:12

おお、良いですね〜、、
爽やかさが伝わってきます。お姉ちゃんが凄い良いアクセント
になってますね。

6   Zi0   2009/5/21 22:35

うわお〜
かっくいい!
海の色・・いいですね、それから雲・・
リゾートファッションの奥様?もばっちりです^^

7   Kaz   2009/5/23 21:46

裏街道さん、
>クルーズ船の甲板までみえませんて
えっ、じゃあ、向こうのビーチにたくさんいらっしゃるオネーさん達見えないのか。
残念だなあ。(^^)

我夢さん、
この船は良いんですけどね。この船は沖合で待ってるので、そこに行きつくまでの
ゴムボートが、もう大変。揺れるなんてもんじゃない。下手すると
ボートから海に落っこちそうでした。波と波の間ではボートは完璧に
空中に浮いてるし...

フランさん、
これはHDR入れたかな。入れたとしてもほんのちょっとですね。
で、カメラ持ってるのは残念ながらかみさんじゃないんです。
パラセーリングのお客さんの写真を撮ってその場でCDに焼いたものを
一枚25ドルで売りつけてるんです。
彼女が使ってるのはソニーのCDマビカ。 私もこのカメラ持ってるけど、
使うCDの値段は1枚25セントぐらいだぞー、それがなんで25ドルになんの。
100倍の暴利をむさぼってますがな。

ちょびさん、
お姉ちゃんのタンクトップの色を思いっきり強調しちゃいました。
ちょっと、やりすぎたかも。(^^;

ZiOさん、
マイアミのような大都市の前の海の色もかなり綺麗ですね。
NY近辺じゃこんな色はないし、マイアミに引っ越したいな。

8   stone   2009/5/23 22:37

綺麗ですねーーー。
とってもいいシーン。ってこのオネーさんカメラマンなんだ。
何枚撮ってくれるのかな。25ドルって言えば豪華な食事食べれますね。一人分だけど^^
梅田の観覧車とかでも写真サービスがありますが、
データなしのプリントだけで500円だったかな。梅田の方が全然高い(><;
タイでは10バーツくらいだったような気がする。

陸に帰るのはゴムボートなんですか〜〜、楽しそう(^^!

9   フラン   2009/5/25 11:04

25ドルですか!
ちょっと高いかな?^^;
日本でも似たような商売ありますね。写真撮ってあげるから1枚500円とかいうの^^

10   Kaz   2009/6/2 16:15

stoneさん、
CDマビカのCDには何百枚も記録できるはずだけど、このお姉さん、
あまり気合いが入ってないようで、多分、二十枚ぐらいしか
撮ってないような気がする。

我が家では、二人で25ドルの食事をして、それが豪華な食事とされています。(^^;

フランさん、
写真一枚で500円は高いな。 でも、こちらの遊園地のジェット
コースターの記念写真などはそんな値段かな。

コメント投稿
凛と・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア
レンズ 35mm
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (388KB)
撮影日時 2009-05-10 11:50:35 +0900

1   Zi0   2009/5/20 23:42

天に向かってたたずむ綺麗な白い花
蕾も紅いろできれいでした

6   Zi0   2009/5/22 23:42

我夢さん
日差しが花びらの白さを引き立ててくれました
それでもこの板のおかげで一年前に比べれば
かなりの花の名前を覚えました^^

pojisanさん
ありがとうございます
たしかに遠目に見ると蝶が舞ってるようですね

7   Kaz   2009/5/23 22:21

この花も下から徐々に咲いていくんですかね。
もうそろそろてっぺんまで咲いたころかな。

8   Zi0   2009/5/24 18:58

Kazさん
そう言われてみると面白い咲き方をするんですね
これ、大きな病院に行く途中に咲いています
気づいた人の気持ちを和ませてくれてるんじゃないかと・・

9   aki   2009/5/25 06:49

ビルをバックにくっきりと写し出された花びらがとてもきれいです。
こういうくっきり感私はとても好きです。

10   Zi0   2009/5/25 22:17

akiさん
どうもありがとうございます
バックはマンションですがぼかせばなんとか使えますね^^

コメント投稿