キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 スタート35 2009/5/27 20:41 古い写真ですが、yukiさんにあやかりました。この日は小雨でした。観光船の先頭から撮ったものです。この後この「シンフォニー・クラシカ」に乗船しました。
古い写真ですが、yukiさんにあやかりました。この日は小雨でした。観光船の先頭から撮ったものです。この後この「シンフォニー・クラシカ」に乗船しました。
2 yuki 2009/5/27 20:48 おっ、すごいすごい!。大迫力です〜^^。小雨が逆に功を奏して、ひときわスケール感が際立ちます!。遠くにかすかに羽田から飛行機が飛んでいるような〜。ベイブリッジを力強く、くぐり抜けたクラシカ号が素敵ですね^^。
おっ、すごいすごい!。大迫力です〜^^。小雨が逆に功を奏して、ひときわスケール感が際立ちます!。遠くにかすかに羽田から飛行機が飛んでいるような〜。ベイブリッジを力強く、くぐり抜けたクラシカ号が素敵ですね^^。
3 ウォルター 2009/5/28 04:41 どっしりと重量感を感じますね。灰色の空が一層重厚感を増しているようですね。
どっしりと重量感を感じますね。灰色の空が一層重厚感を増しているようですね。
4 aki 2009/5/28 06:47 観光船、しばらく乗っておりません。山人の私には海の風景と被写体はとても新鮮です。
観光船、しばらく乗っておりません。山人の私には海の風景と被写体はとても新鮮です。
5 スタート35 2009/5/28 10:30 yukiさん小雨でしたが船内は音楽あり、お茶ありでとてもいいムードで楽しめました。ウォルターさん滅多に出会えない船ですが偶然間近に見れました。比較的大型で乗っていても安定感抜群です。akiさんここは隅田川の河口付近ですが、大阪の淀川などとともに最近都会の河川がきれいになり楽しめます。機会を作られてこちらにも是非お出掛けになってください。
yukiさん小雨でしたが船内は音楽あり、お茶ありでとてもいいムードで楽しめました。ウォルターさん滅多に出会えない船ですが偶然間近に見れました。比較的大型で乗っていても安定感抜群です。akiさんここは隅田川の河口付近ですが、大阪の淀川などとともに最近都会の河川がきれいになり楽しめます。機会を作られてこちらにも是非お出掛けになってください。
6 stone 2009/5/28 17:17 船から撮られたのですね。安定感がそれを感じさせませんね。渋くていいです。この船にも乗られたのですか、船はいいですねーーー。
船から撮られたのですね。安定感がそれを感じさせませんね。渋くていいです。この船にも乗られたのですか、船はいいですねーーー。
1 Sakura 2009/5/27 18:13 ご無沙汰しております、最近はめっきりクレマチスにはまっております。
ご無沙汰しております、最近はめっきりクレマチスにはまっております。
6 Sakura 2009/5/27 23:40 yukiさま途切れ途切れの投稿におつきあいください、恐縮です。昨年より、本格的なガーデニングにはまり、余暇のほとんどを植物に世話に費やしております、、(汗;そんでもって、一息ついてから、写真撮って遊んでおります。花はいいですね、、写好さまありがとうございます。よくもわるくも、同じような写真で、、、こればかりは変わりませんね、、、(^^;写好さんをはじめ、なじみの皆さんの投稿を拝見するとなんだか、とてもほっとした気分になります。今後ともよろしくお願いします。フランさまいつもありがとうございます。不定期ながら(申し訳ございません)、細ーく長ーくおつきあいいただければ幸いです。機材なのですが、フルハイビジョン動画につられて、買ってみましたが、やはりスチールがメインになってます。(汗;デジ一眼は、成熟期に入ったんだなって感じさせれくれるカメラでした。
yukiさま途切れ途切れの投稿におつきあいください、恐縮です。昨年より、本格的なガーデニングにはまり、余暇のほとんどを植物に世話に費やしております、、(汗;そんでもって、一息ついてから、写真撮って遊んでおります。花はいいですね、、写好さまありがとうございます。よくもわるくも、同じような写真で、、、こればかりは変わりませんね、、、(^^;写好さんをはじめ、なじみの皆さんの投稿を拝見するとなんだか、とてもほっとした気分になります。今後ともよろしくお願いします。フランさまいつもありがとうございます。不定期ながら(申し訳ございません)、細ーく長ーくおつきあいいただければ幸いです。機材なのですが、フルハイビジョン動画につられて、買ってみましたが、やはりスチールがメインになってます。(汗;デジ一眼は、成熟期に入ったんだなって感じさせれくれるカメラでした。
7 stone 2009/5/28 07:38 クレマチスの蕾!Sakuraさんらしいシーンですね^^蕾がメインのクレマチス写真を初めて見ました。素敵です。
クレマチスの蕾!Sakuraさんらしいシーンですね^^蕾がメインのクレマチス写真を初めて見ました。素敵です。
8 Sakura 2009/5/28 23:42 Zi0さま書き込みありがとうございました。時折参加させていただいておりますので、よろしくお願いします。stoneさまいつもありがとうございます。この品種、これで咲いた状態なのですよ。(^^趣がキュートで、お気に入りのクレマチスです。
Zi0さま書き込みありがとうございました。時折参加させていただいておりますので、よろしくお願いします。stoneさまいつもありがとうございます。この品種、これで咲いた状態なのですよ。(^^趣がキュートで、お気に入りのクレマチスです。
9 stone 2009/5/29 01:02 全開状態の花でしたか花咲く前日くらいの状態かと思いました。クレマチスの侘助なんですね^^;今近所で白と紫が至る所で咲いてます。紫陽花が結構咲き初めてます。タイミングが難しい花が多いですね。
全開状態の花でしたか花咲く前日くらいの状態かと思いました。クレマチスの侘助なんですね^^;今近所で白と紫が至る所で咲いてます。紫陽花が結構咲き初めてます。タイミングが難しい花が多いですね。
10 Sakura 2009/5/29 11:20 実はわたくしの、花撮りのきっかけになった花が紫陽花なのです。今年は、ヤマアジサイを中心にとる予定なのですが、、確かに、ぱっと咲く花(がく)ではないので、タイミングが難しいですね(^^
実はわたくしの、花撮りのきっかけになった花が紫陽花なのです。今年は、ヤマアジサイを中心にとる予定なのですが、、確かに、ぱっと咲く花(がく)ではないので、タイミングが難しいですね(^^
1 aki 2009/5/27 06:34 うちの庭のレンゲツツジが今満開です。
うちの庭のレンゲツツジが今満開です。
2 Zi0 2009/5/27 23:31 とってもきれいです!頭をガツンとやられた!って感じです紅色とでも言っていいような日本的な赤がすばらしく美しいです感服しました
とってもきれいです!頭をガツンとやられた!って感じです紅色とでも言っていいような日本的な赤がすばらしく美しいです感服しました
3 ウォルター 2009/5/28 04:55 いい色が出ましたね。情熱の赤。こうゆうの見ちゃうと燃えちゃいますね。
いい色が出ましたね。情熱の赤。こうゆうの見ちゃうと燃えちゃいますね。
4 aki 2009/5/28 06:50 Zi0さん、ウォルターさんおはようございます。撮って出しで現物の色が出たのでうれしくなりました。蓮華色はこのカメラ得意みたいです。
Zi0さん、ウォルターさんおはようございます。撮って出しで現物の色が出たのでうれしくなりました。蓮華色はこのカメラ得意みたいです。
5 stone 2009/5/28 07:21 鮮やかな色いい花ですね!しっかりした美しい描写、爽快な朱赤です。コレクションに追加しました。今、ワイド1000pxくらいの壁紙をモニタ真ん中に填める事が好きになってます。前はモニタ全部覆う壁紙にしてたんですけど。^^
鮮やかな色いい花ですね!しっかりした美しい描写、爽快な朱赤です。コレクションに追加しました。今、ワイド1000pxくらいの壁紙をモニタ真ん中に填める事が好きになってます。前はモニタ全部覆う壁紙にしてたんですけど。^^
6 aki 2009/5/28 19:17 stoneさんありがとうございます。私も壁紙をいろいろ変えるのが楽しみで皆さんの作品を時々いだだいております。
stoneさんありがとうございます。私も壁紙をいろいろ変えるのが楽しみで皆さんの作品を時々いだだいております。
1 Zi0 2009/5/29 23:39 stoneさんあちゃぁ〜お恥ずかしい限りです^^;ウィキペディアで調べたら雑草のけっこうがイネ科なんですね!!(トウモロコシなんかもイネ科だなんて・・・)とっても勉強になりました、ありがとうございます
stoneさんあちゃぁ〜お恥ずかしい限りです^^;ウィキペディアで調べたら雑草のけっこうがイネ科なんですね!!(トウモロコシなんかもイネ科だなんて・・・)とっても勉強になりました、ありがとうございます
8 Zi0 2009/5/27 22:38 まー君さんそうなんです、ゆらゆらと揺れていました(実はこの日はかなり強い風だったのでビュンビュンって揺れてたんですけどw)今年の初めからマクロ初めて本当に良かったと思ってますまー君さんのような蝶の羽のようなの撮りたいな〜って思ってます
まー君さんそうなんです、ゆらゆらと揺れていました(実はこの日はかなり強い風だったのでビュンビュンって揺れてたんですけどw)今年の初めからマクロ初めて本当に良かったと思ってますまー君さんのような蝶の羽のようなの撮りたいな〜って思ってます
9 ウォルター 2009/5/28 04:50 変った雑草ですね。バックが爽やかな水色でとても雰囲気のよいお写真に仕上がってますね。
変った雑草ですね。バックが爽やかな水色でとても雰囲気のよいお写真に仕上がってますね。
10 stone 2009/5/28 07:04 イネ科の野草っていい顔してますね^^時々撮るんですが、撮りたいなと思うシーンは夕暮れ時が多くて、スローシャッターになって、なかなかいい絵が撮れません。昼間に撮ってあげるのがいいですね!
イネ科の野草っていい顔してますね^^時々撮るんですが、撮りたいなと思うシーンは夕暮れ時が多くて、スローシャッターになって、なかなかいい絵が撮れません。昼間に撮ってあげるのがいいですね!
11 Zi0 2009/5/28 23:36 ウォルターさん色が色なんであんまり目立たない雑草ですこの時期にこんな枯れ色してるんですから^^stoneさんイネ科なんですか、ひげ長かったんで麦科の草だとばっかし思ってました夕景での雑草、枯れの雰囲気出るかもしれませんね今度僕もトライしてみます^^
ウォルターさん色が色なんであんまり目立たない雑草ですこの時期にこんな枯れ色してるんですから^^stoneさんイネ科なんですか、ひげ長かったんで麦科の草だとばっかし思ってました夕景での雑草、枯れの雰囲気出るかもしれませんね今度僕もトライしてみます^^
12 stone 2009/5/29 00:39 大麦・小麦もイネ科なんですよーーー。ていうかムギ科って名目がないって感じです。葉っぱの細長い平行葉脈の草の大抵がイネ科なので、そう思いました。^^エノコログサ・ススキ・ササ・タケ・ジュズダマ・ヒエ等々野原を見ればやたらとイネ科がいます。
大麦・小麦もイネ科なんですよーーー。ていうかムギ科って名目がないって感じです。葉っぱの細長い平行葉脈の草の大抵がイネ科なので、そう思いました。^^エノコログサ・ススキ・ササ・タケ・ジュズダマ・ヒエ等々野原を見ればやたらとイネ科がいます。
1 stone 2009/5/26 21:54 写好さんの滝を拝見してこれもいいかなと反応しました。早朝に撮りたいので保留していたシーンです。
写好さんの滝を拝見してこれもいいかなと反応しました。早朝に撮りたいので保留していたシーンです。
2 stone 2009/5/26 21:56 あれーーー?「樹齢約50年」の間違いです!
あれーーー?「樹齢約50年」の間違いです!
3 stone 2009/5/26 21:57 あれれーーー?「樹齢約650年」の間違いです!
あれれーーー?「樹齢約650年」の間違いです!
4 stone 2009/5/27 00:15 yukiさん、こんばんは。樹齢600〜700年とされている椋(むくのき)です。なんと、大阪の天然記念物指定されているんですよ^^詳細な記録はなさそうですが中取って650年推定としちゃいました。ちょっと前に見上げた景色をステッチして貼ってます。^^↓こちら。http://photoxp.daifukuya.com/exec/canon/40312
yukiさん、こんばんは。樹齢600〜700年とされている椋(むくのき)です。なんと、大阪の天然記念物指定されているんですよ^^詳細な記録はなさそうですが中取って650年推定としちゃいました。ちょっと前に見上げた景色をステッチして貼ってます。^^↓こちら。http://photoxp.daifukuya.com/exec/canon/40312
5 stone 2009/5/28 06:58 akiさん、椋軒は長生きですね。他にもちらほらと長寿の木があるようです。ここの木は小高い丘の上にありまして、邪魔する木がないのでわりと珍しいらしく、全方向に枝を張ってます。そんなに格好良くはないんですが^^スタート35さん、高さ21mくらいと書かれていました。そんなに高く見えないですが^^遠方からよく見える大樹ですが小高い丘そのものが古い森になっていますので近くに行くと、全く見えません^^;Sakuraさん、わーい。久しぶりです、花板以来ですね!この木、近くから撮ると全然画角に納まりませ〜ん。ちらっと入れるしかありませんでした。少しアンダーに出ましたので幹と葉っぱを持ち上げてます。空色が薄くならないよう補正するとなんとなくフィルムっぽくなりました。ボロンさん、Mac使用が長いのですが、最近キーボードを換えてみたらキータッチが合わなくて誤変換が増えました。辞書を標準のものでフリーズ減らしをしてるのですが、変換がとても馬鹿なんです。文章変換とか苦手で困ってます。おまけに時々、変換確定リターンで次候補に確定されて印字されたりします。あははです。実のところ何歳の木なんでしょうね^^100年の誤差って凄いです!写好さん、紅葉、撮りたいですね。この山登ったの初めてでした。近々またこの木の顔見に行こうと思ってます。夏の顔になってるかな。ウォルターさん、空が綺麗な日でした。雲がいいですね、撮ってる時は全然意識してなかったんですけど。綺麗だなと感じた時には(何故?)とか思わないものですね。後から確認、認識できるのが撮影の面白さだなぁ、と思いました。
akiさん、椋軒は長生きですね。他にもちらほらと長寿の木があるようです。ここの木は小高い丘の上にありまして、邪魔する木がないのでわりと珍しいらしく、全方向に枝を張ってます。そんなに格好良くはないんですが^^スタート35さん、高さ21mくらいと書かれていました。そんなに高く見えないですが^^遠方からよく見える大樹ですが小高い丘そのものが古い森になっていますので近くに行くと、全く見えません^^;Sakuraさん、わーい。久しぶりです、花板以来ですね!この木、近くから撮ると全然画角に納まりませ〜ん。ちらっと入れるしかありませんでした。少しアンダーに出ましたので幹と葉っぱを持ち上げてます。空色が薄くならないよう補正するとなんとなくフィルムっぽくなりました。ボロンさん、Mac使用が長いのですが、最近キーボードを換えてみたらキータッチが合わなくて誤変換が増えました。辞書を標準のものでフリーズ減らしをしてるのですが、変換がとても馬鹿なんです。文章変換とか苦手で困ってます。おまけに時々、変換確定リターンで次候補に確定されて印字されたりします。あははです。実のところ何歳の木なんでしょうね^^100年の誤差って凄いです!写好さん、紅葉、撮りたいですね。この山登ったの初めてでした。近々またこの木の顔見に行こうと思ってます。夏の顔になってるかな。ウォルターさん、空が綺麗な日でした。雲がいいですね、撮ってる時は全然意識してなかったんですけど。綺麗だなと感じた時には(何故?)とか思わないものですね。後から確認、認識できるのが撮影の面白さだなぁ、と思いました。
6 stone 2009/5/28 17:26 フランさん、こんにちは全景入るくらい引いちゃうと、あんまりいい構図が取れないんです。小高い丘のてっぺんにある木なんですが、その丘って住宅地でもあるので民家がいっぱい。細い道から撮るしかありません。公園だったらいいんですけどね。民家を入れないように近くから撮ったら三枚繋ぎになりました。
フランさん、こんにちは全景入るくらい引いちゃうと、あんまりいい構図が取れないんです。小高い丘のてっぺんにある木なんですが、その丘って住宅地でもあるので民家がいっぱい。細い道から撮るしかありません。公園だったらいいんですけどね。民家を入れないように近くから撮ったら三枚繋ぎになりました。
1 stone 2009/5/26 21:33 こんなに赤くなります。こればっかり〜〜m(__)m
こんなに赤くなります。こればっかり〜〜m(__)m
1 かすみ仙人 2009/5/26 20:06 散歩の途中で・・・シャッターを切りました。
散歩の途中で・・・シャッターを切りました。
2 フラン 2009/5/27 21:40 かすみ仙人さん、はじめまして。タンポポ綺麗に撮れてますね!今発見しましたが、この綿毛って、野に咲く花火みたいですね^^
かすみ仙人さん、はじめまして。タンポポ綺麗に撮れてますね!今発見しましたが、この綿毛って、野に咲く花火みたいですね^^
1 stone 2009/5/25 23:01 アカバナユウゲショウ実りの時赤花は終りに近付き、葉と種が赤く染まっています。
アカバナユウゲショウ実りの時赤花は終りに近付き、葉と種が赤く染まっています。
2 テレ助 2009/5/26 05:58 初めて見ました。不思議な形なのですね。赤い葉=紅葉と言うイメージしかない私には、葉っぱ全体が染まったものも興味ありますね。しかし、ここの掲示版をみていると、いろんな植物に出会えますな〜。
初めて見ました。不思議な形なのですね。赤い葉=紅葉と言うイメージしかない私には、葉っぱ全体が染まったものも興味ありますね。しかし、ここの掲示版をみていると、いろんな植物に出会えますな〜。
3 stone 2009/5/26 11:48 テレ助さん、こんにちはこの花、小さいので目立っていないんじゃないかな大きくて30cmくらい、この花は20cm足らずの背丈でした。群生せずにぽつぽつと疎らに生えています。この二本はたまたま並んでいた感じ。この種が落ちて、秋にもう一度花咲かせるかと思います。秋はもっと少ないですけど。枯れるのが近付いてモミジと同じように赤くなるんじゃないかな‥と、勝手に想像してます。赤い葉っぱもきれいですよ。貼ってみます。
テレ助さん、こんにちはこの花、小さいので目立っていないんじゃないかな大きくて30cmくらい、この花は20cm足らずの背丈でした。群生せずにぽつぽつと疎らに生えています。この二本はたまたま並んでいた感じ。この種が落ちて、秋にもう一度花咲かせるかと思います。秋はもっと少ないですけど。枯れるのが近付いてモミジと同じように赤くなるんじゃないかな‥と、勝手に想像してます。赤い葉っぱもきれいですよ。貼ってみます。
4 Zi0 2009/5/26 21:03 色づいた赤きれいですね緑もまだまだ濃いのに赤がかぶってるのでそう感じるんだと思います
色づいた赤きれいですね緑もまだまだ濃いのに赤がかぶってるのでそう感じるんだと思います
5 stone 2009/5/26 21:44 Zi0さん、こんばんは頼りなくささやかに野にあるんですよ。残したくなりました^^緑とオレンジ、補色なのに素直に納まりますね自然の不思議。
Zi0さん、こんばんは頼りなくささやかに野にあるんですよ。残したくなりました^^緑とオレンジ、補色なのに素直に納まりますね自然の不思議。
1 F.344 2009/5/25 23:00 鮮やかな花に誘われて虫たちもやってきていました
鮮やかな花に誘われて虫たちもやってきていました
2 stone 2009/5/26 11:59 アザミの花色、その質感は惹かれずにおれないいい表情ですね。マクロの似合う野の花です。とても綺麗。バッタくん、いいですね(^^!殿様バッタかな、ちょっとイナゴな感じしますが仮面ライダー系のこの顔、つい微笑んでしまいます。(幼生の頃だけですけど)^^ガキんちょがツッぱってる感じして好きです。
アザミの花色、その質感は惹かれずにおれないいい表情ですね。マクロの似合う野の花です。とても綺麗。バッタくん、いいですね(^^!殿様バッタかな、ちょっとイナゴな感じしますが仮面ライダー系のこの顔、つい微笑んでしまいます。(幼生の頃だけですけど)^^ガキんちょがツッぱってる感じして好きです。
3 Zi0 2009/5/26 21:15 ムラサキの小さな舞台で頑張ってる幼稚園児・・・って感じでおもわずにんまりしてしまいました^^なんとなくちびっこにスポットが当たってるようにも見えますね素晴らしい一瞬を写し出してます
ムラサキの小さな舞台で頑張ってる幼稚園児・・・って感じでおもわずにんまりしてしまいました^^なんとなくちびっこにスポットが当たってるようにも見えますね素晴らしい一瞬を写し出してます
4 F.344 2009/5/28 21:52 stoneさまコメントありがとうございます>アザミの花色、その質感は惹かれずにおれないいい表情ですね。 花色が鮮やかでつい撮りたくなりますねこの時期からあちこちで見かけますが可愛いバッタ君がいるので目が留まりました>ガキんちょがツッぱってる感じして好きです。 顔を見ると確かにツッぱっています小さいのに80cm位の所までどうやって登ったのかと後から考えてしまいましたZi0さまコメントありがとうございます>ムラサキの小さな舞台で頑張ってる幼稚園児・・・って感じでおもわずにんまりしてしまいました^^ ムラサキの小さな舞台綺麗なコメントありがとうございます
stoneさまコメントありがとうございます>アザミの花色、その質感は惹かれずにおれないいい表情ですね。 花色が鮮やかでつい撮りたくなりますねこの時期からあちこちで見かけますが可愛いバッタ君がいるので目が留まりました>ガキんちょがツッぱってる感じして好きです。 顔を見ると確かにツッぱっています小さいのに80cm位の所までどうやって登ったのかと後から考えてしまいましたZi0さまコメントありがとうございます>ムラサキの小さな舞台で頑張ってる幼稚園児・・・って感じでおもわずにんまりしてしまいました^^ ムラサキの小さな舞台綺麗なコメントありがとうございます
1 フラン 2009/5/27 21:44 名前から、百合の一種でしょうか。こういう小さい花でも十分主題になれますね!
名前から、百合の一種でしょうか。こういう小さい花でも十分主題になれますね!
2 Nakajima 2009/5/25 22:20 この写真は斜面に咲いていたので撮るのも容易でしたが、普通は下向きに花を咲かせ葉っぱで隠れてるので見かけることも少ないですね。誰にも知られずひっそりと咲く、まるで私の様(笑)であります。
この写真は斜面に咲いていたので撮るのも容易でしたが、普通は下向きに花を咲かせ葉っぱで隠れてるので見かけることも少ないですね。誰にも知られずひっそりと咲く、まるで私の様(笑)であります。
3 F.344 2009/5/25 22:50 地味な花を綺麗に撮って存在感があります山野草に興味が無い人は多分見向きもしないですね
地味な花を綺麗に撮って存在感があります山野草に興味が無い人は多分見向きもしないですね
4 stone 2009/5/26 12:02 清楚ですねーーー。奥ゆかしい雰囲気の白い花、優しい描写が似合います。静かな爽やかさ素敵です。
清楚ですねーーー。奥ゆかしい雰囲気の白い花、優しい描写が似合います。静かな爽やかさ素敵です。
5 Zi0 2009/5/26 21:05 花粉の黄色も控えめな黄色でとても淡い感じを持ちます
花粉の黄色も控えめな黄色でとても淡い感じを持ちます
1 テレ助 2009/5/26 05:54 色合い、解像感、そして水の流れ…滝の写真としてはお手本のような感じに見えます。あえて、辛口…を言わせていただければ、構図の点で、この滝を知らない人にはそのスケールが分かりにくいかなと…。岩肌の葉っぱを見れば何となく分かりますが、見た瞬間に頭の中に滝の大きさがパッと浮かばない…とでも言いましょうか。いや、全くもって私の個人的な意見ではあるのですが…。
色合い、解像感、そして水の流れ…滝の写真としてはお手本のような感じに見えます。あえて、辛口…を言わせていただければ、構図の点で、この滝を知らない人にはそのスケールが分かりにくいかなと…。岩肌の葉っぱを見れば何となく分かりますが、見た瞬間に頭の中に滝の大きさがパッと浮かばない…とでも言いましょうか。いや、全くもって私の個人的な意見ではあるのですが…。
11 フラン 2009/5/28 10:16 >ブンブンさん、rrbさん、Fさんなど懐かしいお名前が出てきましたね〜。本当にどうしてるのかな〜。帰ってきたら賑やかになるでしょうね〜^^今でも充分賑やかですけど^^おっと、滝のお写真、シャッタースピードは絶妙ですね!だれも知らない「秘滝」みたいな雰囲気もいいと思います^^
>ブンブンさん、rrbさん、Fさんなど懐かしいお名前が出てきましたね〜。本当にどうしてるのかな〜。帰ってきたら賑やかになるでしょうね〜^^今でも充分賑やかですけど^^おっと、滝のお写真、シャッタースピードは絶妙ですね!だれも知らない「秘滝」みたいな雰囲気もいいと思います^^
12 写好 2009/5/28 20:52 Sakuraさん、フランさん、ありがとうございます。Sakuraさんそうですね、気長に待ちましょう!Sakuraさんの不動滝、とても見たいです。UPよろしくお願いします。フランさん何も知らない私を皆さんは優しく導いてくれました、感謝です。まだ精進がたりませんが…。マイナス補正にすればもっと神秘性が増したかもしれませんね。
Sakuraさん、フランさん、ありがとうございます。Sakuraさんそうですね、気長に待ちましょう!Sakuraさんの不動滝、とても見たいです。UPよろしくお願いします。フランさん何も知らない私を皆さんは優しく導いてくれました、感謝です。まだ精進がたりませんが…。マイナス補正にすればもっと神秘性が増したかもしれませんね。
13 HM 2009/5/28 21:07 写好さん、こんばんは赤目、懐かしいですね良く行きました今度、秋に行かれると良いですよ『運が良い』と滝つぼで葉っぱの渦巻きが撮れます三脚、ND8フィルター要ります、写真の楽しさが倍増しますよ!
写好さん、こんばんは赤目、懐かしいですね良く行きました今度、秋に行かれると良いですよ『運が良い』と滝つぼで葉っぱの渦巻きが撮れます三脚、ND8フィルター要ります、写真の楽しさが倍増しますよ!
14 Sakura 2009/5/28 23:51 まだありました。(^^http://photoxp.daifukuya.com/exec/photocon/8327なんだか、懐かしいです。
まだありました。(^^http://photoxp.daifukuya.com/exec/photocon/8327なんだか、懐かしいです。
15 写好 2009/5/29 01:00 HMさん、Sakuraさん、ありがとうございます。HMさん秋の赤目もいいでしょうね、葉っぱの渦巻きは是非撮ってみたい被写体です。詳しい御教示うれしいです。Sakuraさん拝見しました。見事な滝写真、それもライトアップで!流石ですね。それにしてもコメント数の多さにも驚きです。当然ですが…。
HMさん、Sakuraさん、ありがとうございます。HMさん秋の赤目もいいでしょうね、葉っぱの渦巻きは是非撮ってみたい被写体です。詳しい御教示うれしいです。Sakuraさん拝見しました。見事な滝写真、それもライトアップで!流石ですね。それにしてもコメント数の多さにも驚きです。当然ですが…。
1 stone 2009/5/25 06:49 やっとモンキチョウが撮れました。なかなか留まってくれないんですよね^^
やっとモンキチョウが撮れました。なかなか留まってくれないんですよね^^
1 ボロン 2009/5/24 22:03 こちらでアップされてたパノラマに感動したので、まねして山の写真をつないでみました。山好きなので、これははまりそうです。
こちらでアップされてたパノラマに感動したので、まねして山の写真をつないでみました。山好きなので、これははまりそうです。
4 裏街道 2009/5/26 14:56 ボロンさん こんにちは^^いいですね〜 根性のない私には頂上を極める事など100%に近い確率で無理と考えられます (^^ゞ紅葉や雪景色のパノラマを期待しております <(_ _)>
ボロンさん こんにちは^^いいですね〜 根性のない私には頂上を極める事など100%に近い確率で無理と考えられます (^^ゞ紅葉や雪景色のパノラマを期待しております <(_ _)>
5 ボロン 2009/5/26 23:21 裏街道さん こんばんは私も根性は全くありません(^o^;ちなみに体力もありません・・・腹出すぎです。しかしこの山に行くと・・・私よりかなり年配の女性とか、逆に20代前半の女性、更には小学校の低学年の子供が山頂でワイワイと写真を撮ってたりします。ホントは全身ヘロヘロでしたが、やせ我慢で笑顔作ってました。紅葉や雪山・・・いいですね〜でも石鎚の鎖は登らないかも(笑)
裏街道さん こんばんは私も根性は全くありません(^o^;ちなみに体力もありません・・・腹出すぎです。しかしこの山に行くと・・・私よりかなり年配の女性とか、逆に20代前半の女性、更には小学校の低学年の子供が山頂でワイワイと写真を撮ってたりします。ホントは全身ヘロヘロでしたが、やせ我慢で笑顔作ってました。紅葉や雪山・・・いいですね〜でも石鎚の鎖は登らないかも(笑)
6 フラン 2009/5/28 10:06 石鎚山は四国だったでしょうか?パノラマで見ると広がりが感じられて壮大なお写真になりますね^^
石鎚山は四国だったでしょうか?パノラマで見ると広がりが感じられて壮大なお写真になりますね^^
7 スタート35 2009/5/28 10:42 四国の名峰、石鎚山いいですね。拡大して見ると広がり、奥行感、グラデーションが素晴らしいです。パノラマの醍醐味を味わえましたが実際の山頂は険しく狭いのかも知れませんね。
四国の名峰、石鎚山いいですね。拡大して見ると広がり、奥行感、グラデーションが素晴らしいです。パノラマの醍醐味を味わえましたが実際の山頂は険しく狭いのかも知れませんね。
8 ボロン 2009/5/28 23:13 フランさん こんばんは四国の愛媛県です。西日本最高峰らしいです。この山に初めてG10を持っていって使い方もよくわからずパノラマ撮ってました。4枚を田の字に合成した写真もありますが、山はパノラマが面白いかな〜と思ってます。スタート35さん こんばんは登山者年齢層はかなり広くて、あまりへばってる人はいなかったので、やっぱり私の体力不足かと(T_T)ただ、この山の麓に着いたのが夜中の2時半でしたから・・・きっと寝不足のせいだと思う事にしています(^^;
フランさん こんばんは四国の愛媛県です。西日本最高峰らしいです。この山に初めてG10を持っていって使い方もよくわからずパノラマ撮ってました。4枚を田の字に合成した写真もありますが、山はパノラマが面白いかな〜と思ってます。スタート35さん こんばんは登山者年齢層はかなり広くて、あまりへばってる人はいなかったので、やっぱり私の体力不足かと(T_T)ただ、この山の麓に着いたのが夜中の2時半でしたから・・・きっと寝不足のせいだと思う事にしています(^^;
1 鼻水太朗 2009/5/24 21:04 今年初めて見ました、太閤連。
今年初めて見ました、太閤連。
2 Zi0 2009/5/24 23:45 活きのいいお兄ちゃん達絶妙な踊りのリズムを想像させてくれます^^
活きのいいお兄ちゃん達絶妙な踊りのリズムを想像させてくれます^^
3 stone 2009/5/26 12:11 腰の入ったいい動きです。いいチームというか(^^速い動きなんですね!このSSでやっと止まってる感じ。凄いです。話、変わりますけど、、この構図、色合い、なんというかベッタン(めんこ)みたいな印象を持ちました。なんでだろ〜〜〜(^^;
腰の入ったいい動きです。いいチームというか(^^速い動きなんですね!このSSでやっと止まってる感じ。凄いです。話、変わりますけど、、この構図、色合い、なんというかベッタン(めんこ)みたいな印象を持ちました。なんでだろ〜〜〜(^^;
4 フラン 2009/5/27 21:37 真ん中のお兄さん、気合入ってますね!腰の落し具合がすごいです。顔もひょっとこ顔負け(^_^;)
真ん中のお兄さん、気合入ってますね!腰の落し具合がすごいです。顔もひょっとこ顔負け(^_^;)
5 ウォルター 2009/5/28 04:44 躍動感のあるすばらしい切り取り方ですね。流石です。かなり動きのある踊りのようですのが、シャープに写し止められましたね。
躍動感のあるすばらしい切り取り方ですね。流石です。かなり動きのある踊りのようですのが、シャープに写し止められましたね。
1 yuki 2009/5/24 21:03 とても良い天気でした。
とても良い天気でした。
5 stone 2009/5/26 12:06 水面の色、光の色が好きです。寛い景色、yukiさんの風景は滅多に見ないので私的にウケてますぅーーー。
水面の色、光の色が好きです。寛い景色、yukiさんの風景は滅多に見ないので私的にウケてますぅーーー。
6 スタート35 2009/5/26 16:38 yukiさんの風景写真は初めて拝見したような気がします。右のほうに見える白い船は「シンフォニー・クラシック号」のようですね。懐かしい。
yukiさんの風景写真は初めて拝見したような気がします。右のほうに見える白い船は「シンフォニー・クラシック号」のようですね。懐かしい。
7 yuki 2009/5/27 19:47 スタート35さんも、乗られたことがございますか〜^^? そうそう、風景はめったに撮影しないなぁと気が付きました〜。それと記念写真っぽくなっております〜。スタート35 さんが撮影されたすばらしい風景写真を記憶していまして、また拝見したいな〜などど思っているところです〜^^。
スタート35さんも、乗られたことがございますか〜^^? そうそう、風景はめったに撮影しないなぁと気が付きました〜。それと記念写真っぽくなっております〜。スタート35 さんが撮影されたすばらしい風景写真を記憶していまして、また拝見したいな〜などど思っているところです〜^^。
8 スタート35 2009/5/27 20:16 yukiさん、こんばんは!3年前に乗りました。乗る前に入港してきた「シンフォニー・クラシカ号」の写真もあります(笑)。
yukiさん、こんばんは!3年前に乗りました。乗る前に入港してきた「シンフォニー・クラシカ号」の写真もあります(笑)。
9 yuki 2009/5/27 20:36 あっ、私、以前に乗船したのは「シンフォニー・クラシカ号」だったように記憶しています!。そのときは3時頃のケーキセットで楽しませていただきましたぁ〜。すごく懐かしいです〜^^。
あっ、私、以前に乗船したのは「シンフォニー・クラシカ号」だったように記憶しています!。そのときは3時頃のケーキセットで楽しませていただきましたぁ〜。すごく懐かしいです〜^^。
1 aki 2009/5/24 17:41 ミツガシワが咲き始めました。
ミツガシワが咲き始めました。
7 スタート35 2009/5/27 11:22 ミツガシワ初めて見ました。個性豊かな花ですね。こうした花を拝見できるのは楽しいものです。
ミツガシワ初めて見ました。個性豊かな花ですね。こうした花を拝見できるのは楽しいものです。
8 ウォルター 2009/5/28 04:46 変ったお花ですね。こうした珍しい写真を拝見できるakiさんのお写真いつも楽しみです^^
変ったお花ですね。こうした珍しい写真を拝見できるakiさんのお写真いつも楽しみです^^
9 aki 2009/5/28 06:42 ウォルターさんしばらくでした。ありがとうございます。この花、鹿の好物で尾瀬の中でも少なくなっています。
ウォルターさんしばらくでした。ありがとうございます。この花、鹿の好物で尾瀬の中でも少なくなっています。
10 フラン 2009/5/28 10:28 こちらもまた珍しい花ですね。蕾と花が全然違うのですね。>鹿の好物尾瀬には鹿もいるのですか!?
こちらもまた珍しい花ですね。蕾と花が全然違うのですね。>鹿の好物尾瀬には鹿もいるのですか!?
11 aki 2009/5/28 19:21 フランさんありがとうございます。このくらい蕾と花の違う植物も珍しいと思います。
フランさんありがとうございます。このくらい蕾と花の違う植物も珍しいと思います。
1 stone 2009/5/25 06:57 Zi0さん、akiさん、おはようございます。ウシノヒタイは葉っぱの形が牛の顔を切り紙したようなシルエットなので、そう呼ばれています。ホントの名前は『ミゾソバ』って言うんですよ^^小さな葉っぱは牛というよりカエルみたいな形に思えます。子供の頃はカエル草と呼んでました。この草もオオカワヂシャ同様、水辺に生えますので背景が水面になりました。粒粒の花、白から桃色へのグラデーションが可愛いです。
Zi0さん、akiさん、おはようございます。ウシノヒタイは葉っぱの形が牛の顔を切り紙したようなシルエットなので、そう呼ばれています。ホントの名前は『ミゾソバ』って言うんですよ^^小さな葉っぱは牛というよりカエルみたいな形に思えます。子供の頃はカエル草と呼んでました。この草もオオカワヂシャ同様、水辺に生えますので背景が水面になりました。粒粒の花、白から桃色へのグラデーションが可愛いです。
2 stone 2009/5/24 07:22 青い花はオオカワヂシャ。オオイヌノフグリの親戚の野草です。花の大きさ色がそっくり。ウシノヒタイも小さな花です^^
青い花はオオカワヂシャ。オオイヌノフグリの親戚の野草です。花の大きさ色がそっくり。ウシノヒタイも小さな花です^^
3 Zi0 2009/5/24 23:41 ウシノヒタイ・・どう見ても牛の額には見えないくらい可憐な淡いピンクがとても可愛い花ですね〜下のブルーラインがクリアな小さい花とはベストマッチですね^^
ウシノヒタイ・・どう見ても牛の額には見えないくらい可憐な淡いピンクがとても可愛い花ですね〜下のブルーラインがクリアな小さい花とはベストマッチですね^^
4 aki 2009/5/25 06:45 青と相まってピンクのつぼみがきれいですね。
青と相まってピンクのつぼみがきれいですね。
1 裏街道 2009/5/23 20:59 病院帰りにちょっと遠回りして道志水源の森で名水九割ソバを食べてきました。喉越しが爽やかでツルッツルッと入っていきとても美味い。ソバ独特の香りが少ないといえば少ないか〜という気もありますが満足できるお味じでしたよ。
病院帰りにちょっと遠回りして道志水源の森で名水九割ソバを食べてきました。喉越しが爽やかでツルッツルッと入っていきとても美味い。ソバ独特の香りが少ないといえば少ないか〜という気もありますが満足できるお味じでしたよ。
1 horitti 2009/5/23 16:09 いたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2 stone 2009/5/23 22:21 こんばんは。いましたねーーーーーーーーーっ!って音引長過ぎのはじめまして^^;ゴイサギさん立派です。明るく撮られましたね。全然身を潜めてない感じで、赤い目が可愛く見えます。
こんばんは。いましたねーーーーーーーーーっ!って音引長過ぎのはじめまして^^;ゴイサギさん立派です。明るく撮られましたね。全然身を潜めてない感じで、赤い目が可愛く見えます。
3 フラン 2009/5/25 11:01 horittiさん、初めまして。凄く爽やかなお写真ですね!ゴイサギくんの色がとっても素敵です!^^
horittiさん、初めまして。凄く爽やかなお写真ですね!ゴイサギくんの色がとっても素敵です!^^
1 stone 2009/5/23 15:15 いつも明るく撮るミヤコグサですが静かに撮ってみました。
いつも明るく撮るミヤコグサですが静かに撮ってみました。
2 我夢 2009/5/23 16:09 今日も楽しかったね・・・・また明日遊ぼうね・・・・ってイメージがわきました(#^.^#)
今日も楽しかったね・・・・また明日遊ぼうね・・・・ってイメージがわきました(#^.^#)
1 Zi0 2009/5/24 23:36 しっとり感が漂うお写真に仕上がってますね〜花一輪・・・きれいです
しっとり感が漂うお写真に仕上がってますね〜花一輪・・・きれいです
2 stone 2009/5/23 15:11 とても柔らかい。静かないい風情ですね。蕾の存在感、しっとりした赤花、綺麗^^!
とても柔らかい。静かないい風情ですね。蕾の存在感、しっとりした赤花、綺麗^^!
3 我夢 2009/5/23 16:13 ひっそりと静かにってイメージですね^^清楚な感じが大好きです
ひっそりと静かにってイメージですね^^清楚な感じが大好きです
4 F.344 2009/5/23 09:36 先日stoneさんがUPされた花がありましたので私も撮ってみました紅い花はやはり目を引き付けます背景を意識して撮りましたが少し暗いでしょうか?
先日stoneさんがUPされた花がありましたので私も撮ってみました紅い花はやはり目を引き付けます背景を意識して撮りましたが少し暗いでしょうか?
5 F.344 2009/5/24 20:21 stoneさまコメントありがとうございます>とても柔らかい。静かないい風情ですね。蕾の存在感、しっとりした赤花、綺麗^^! 1本が気持ちよく伸びて蕾と開花のがありましたので撮ってみました我夢さまコメントありがとうございます>ひっそりと静かにってイメージですね^^清楚な感じが大好きです 清楚な感じはこの花の雰囲気と新鮮な花に出会えたお陰です
stoneさまコメントありがとうございます>とても柔らかい。静かないい風情ですね。蕾の存在感、しっとりした赤花、綺麗^^! 1本が気持ちよく伸びて蕾と開花のがありましたので撮ってみました我夢さまコメントありがとうございます>ひっそりと静かにってイメージですね^^清楚な感じが大好きです 清楚な感じはこの花の雰囲気と新鮮な花に出会えたお陰です
6 F.344 2009/5/25 22:42 Zi0さまコメントありがとうございます 背景が少し暗いのでどうかなと思っていましたがしっとりとのことで安心しました
Zi0さまコメントありがとうございます 背景が少し暗いのでどうかなと思っていましたがしっとりとのことで安心しました
1 Zi0 2009/5/23 00:31 ジガバチみたいなのが必死に花粉をまさぐってましたなんだか違和感を感じたんですが・・・ふつうミツバチってのが固定観念にあるんで・・・
ジガバチみたいなのが必死に花粉をまさぐってましたなんだか違和感を感じたんですが・・・ふつうミツバチってのが固定観念にあるんで・・・
4 我夢 2009/5/23 16:14 リアル感満点なお顔ですね^^久しぶりに撮ってみたくなりました(#^.^#)
リアル感満点なお顔ですね^^久しぶりに撮ってみたくなりました(#^.^#)
5 裏街道 2009/5/23 20:03 目にバッチリピントが合ってますね〜。^^
目にバッチリピントが合ってますね〜。^^
6 Zi0 2009/5/24 19:10 teiさんこれは刺しそうにないなと勝手に考えてました子供の頃は結構刺されてるんですが^^stoneさんとても小さくて危険は感じなかたので何枚かいただきました^^しかもこちらを警戒することもなく撮影するにはもってこいでしたネットで見せてもらいましたがツチスガリの仲間っぽいですねこの手のハチ君は肉食っていう観念が強いので花に群がってるのには驚きました我夢さんピントが顔に合っていたのがこれだけだったってのが悲しい現実です^^裏街道さんマクロはこれができるので通常の撮影とは違った楽しみがありますね^^
teiさんこれは刺しそうにないなと勝手に考えてました子供の頃は結構刺されてるんですが^^stoneさんとても小さくて危険は感じなかたので何枚かいただきました^^しかもこちらを警戒することもなく撮影するにはもってこいでしたネットで見せてもらいましたがツチスガリの仲間っぽいですねこの手のハチ君は肉食っていう観念が強いので花に群がってるのには驚きました我夢さんピントが顔に合っていたのがこれだけだったってのが悲しい現実です^^裏街道さんマクロはこれができるので通常の撮影とは違った楽しみがありますね^^
7 まー君 2009/5/24 22:20 マクロの迫力を感じます。アップするとハチの眼光の鋭さが見えます。それにしてもここまで寄るとハチとけんかしそうですが、大丈夫でしたか?
マクロの迫力を感じます。アップするとハチの眼光の鋭さが見えます。それにしてもここまで寄るとハチとけんかしそうですが、大丈夫でしたか?
8 Zi0 2009/5/24 23:14 まー君さんこのハチはとってもチビッ子だったんで喧嘩しても勝てそうでした^^このごろ寄ってなんぼみたいになってきちゃってやばいかもです^^;
まー君さんこのハチはとってもチビッ子だったんで喧嘩しても勝てそうでした^^このごろ寄ってなんぼみたいになってきちゃってやばいかもです^^;
1 tei 2009/5/22 23:14 同じ土地でもそこが地雷原なら危険は100%ある。 しかし、いったん地雷が処理されるとその土地の危険は0になる。 すなわち「普通の土地」に戻る。 カンボジアには自由に使えない土地=100%危険な土地が多くあり 農民の生活が脅かされ続けている。 この写真はそんな国レベルの問題を小さく収めた一枚です。
同じ土地でもそこが地雷原なら危険は100%ある。 しかし、いったん地雷が処理されるとその土地の危険は0になる。 すなわち「普通の土地」に戻る。 カンボジアには自由に使えない土地=100%危険な土地が多くあり 農民の生活が脅かされ続けている。 この写真はそんな国レベルの問題を小さく収めた一枚です。
2 stone 2009/5/23 14:28 赤いボーダー、シュールでリアルです‥危険な地面、冷徹で残酷な傷跡怖いですね。
赤いボーダー、シュールでリアルです‥危険な地面、冷徹で残酷な傷跡怖いですね。
3 Kaz 2009/5/23 22:05 毎日、この赤い死線を超えて生活しなければならないカンボジアの方々がいるかと思うと考えさせられます。戦争の後まで、戦争の恐怖が現実に残る地雷というものは止めてほしいですね。
毎日、この赤い死線を超えて生活しなければならないカンボジアの方々がいるかと思うと考えさせられます。戦争の後まで、戦争の恐怖が現実に残る地雷というものは止めてほしいですね。
4 フラン 2009/5/25 10:52 100%と0%との境界線でしょうか。草を写してるのが大きな意味合いですね。この境界線がなくなることを心よりお祈りいたします。
100%と0%との境界線でしょうか。草を写してるのが大きな意味合いですね。この境界線がなくなることを心よりお祈りいたします。
1 stone 2009/5/23 15:18 ふわふわですねーー。かわいらしい、いい色。構図を上手く抑えましたね。さすが!
ふわふわですねーー。かわいらしい、いい色。構図を上手く抑えましたね。さすが!
3 フラン 2009/5/22 22:29 のような感じで(^_^;)つつじ、いっぱい撮ったので貼らせてくださいm(__)m
のような感じで(^_^;)つつじ、いっぱい撮ったので貼らせてくださいm(__)m
4 Zi0 2009/5/23 00:16 これは見事な視点で切り取ってますね!浮遊感!!このお写真にはこの言葉が良いかとw(勝手言ってすいません m(_ _)m)
これは見事な視点で切り取ってますね!浮遊感!!このお写真にはこの言葉が良いかとw(勝手言ってすいません m(_ _)m)
5 tei 2009/5/23 00:36 確かに軟らかいお写真ですね。私の載せている写真と大違いです!笑
確かに軟らかいお写真ですね。私の載せている写真と大違いです!笑
6 テレ助 2009/5/23 05:16 構図も見事、色合いも優しく素晴らしいですね。
構図も見事、色合いも優しく素晴らしいですね。
7 フラン 2009/5/25 10:42 ZiOさん、teiさん、テレ助さん、stoneさん、我夢さん、ありがとうございます。さすがにこちらもツツジが散ってきました。もうちょっとしたら紫陽花の季節ですので、また撮りに行ってみたいです^^
ZiOさん、teiさん、テレ助さん、stoneさん、我夢さん、ありがとうございます。さすがにこちらもツツジが散ってきました。もうちょっとしたら紫陽花の季節ですので、また撮りに行ってみたいです^^