花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: 蓮の花をもう一丁ーッ5  2: えらい青いアガパンサス7  3: オニユリ1  4: 零れ種から1  5: 涼しげのオニユリ1  6: コンタレックスゾナーでパチリ2  7: 大賀ハスの実4  8: 柔らか〜く5  9: ショクダイオオコンニャク7  10: 蓮の芯に迫ってみました9  11: 大賀ハス4  12: ホンアジサイの残り花1  13: 紫陽花の残り花6  14: 白紫陽花15  15: アガパンサス3  16: クルマユリ はたまた 鬼ユリ?2  17: 朝顔2  18: 鬼ユリ1  19: 口縄7  20: この方たちも張り切ってます。5  21: 派手なピンク4  22: 黄色い夏の君5  23: 咲いたひまわり。。10  24: 道端で5  25: それはスポットライトではない6  26: 真夏10  27: ギボウシ1  28: オオバギボウシ4  29: アキノタムラソウ4  30: 紫陽花残照4  31: ボタンクサギ3  32: 薬草園で育ててました5      写真一覧
写真投稿

蓮の花をもう一丁ーッ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1063x1600 (379KB)
撮影日時 2010-07-21 09:32:40 +0900

1   gokuu   2010/7/22 22:14

masaruさん こんばんは〜〜
花弁が丸っこく。いにないいないバー。可愛い形。色も美しい。(^^♪

2   バリオパパUK   2010/7/22 22:48

あらら、なんとこれまた画期的な画か。
名づけて『地獄ニ仏ノ図』

3   masaru   2010/7/22 09:40

ちょっぴり涼しげに・・・・。

4   Nozawa   2010/7/22 10:32

お早うございます。

 トテモ綺麗ですね、始めてみるとハッとします。

5   masaru   2010/7/23 11:50

Nozawaさん gokuuさん バリオババUKさん今日は
暑い中ご感想頂戴しまして真にありがとうございます
多治見は昨日ついに日本一の最高気温を記録しました
なんと39.3度とのことでした
山に囲まれた盆地で京都に似たところのある所でして
シニアにはつらい日々が当分続きそうです
せめて綺麗な写真でもながめて気をまぎらわそうとPCに向かうこのごろです
心身のリフレッシュに花板は格好の場と考えております。

コメント投稿
えらい青いアガパンサス
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア DSLR-A700 v04
レンズ AF50mm F2.8(D) Macro NEW
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (3,076KB)
撮影日時 2010-07-18 11:26:56 +0900

1   バリオパパUK   2010/7/22 06:26

実際青かったですが、この写りはカメラのせいかもしれません。

ちなみに、ここはExmoor国立公園内にあるお城で、ソニーのCMOSセンサーがExmorセンサーというので、Exmor記念に行ってきました。

3   凡打   2010/7/22 15:30

ガラス細工のようなクリア感がとても良いですね。

4   Ekio   2010/7/22 23:08

バリオパパUKさん、こんばんは。
「Exmoor」と「Exmor」
ちょっと違うけど「大野」と「小野」ぐらいの違いかな?(根拠の無い適当さでごめんなさい)
なかなか勢いのあるブルーですね。

5   バリオパパUK   2010/7/22 23:18

gokuuさん、ありがとうございます。
これもExmorだと思います、あ、そうですね、調べて確認しました。
この日は主にクリエイティブスタイルの風景とポートレートを使っていて、これもそのどちらかだと思うので、カメラの『素』の描写ではありません。

6   バリオパパUK   2010/7/22 23:22

凡打さん、コメントをいただいてありがとうございます。
仰るとおり、ガラス細工のような感じがありますね。
このカメラ、近くを撮ったときの写りはかなりいいようです。
レンズが生き返ったような気がします。

7   バリオパパUK   2010/7/22 23:41

Ekioさん、どうも♪
「Exmoor」と「Exmor」、田中と田仲くらいの違い、のようでありながら、よく考えると「大野」と「Oh no」くらい違うかも?
moorというのはこのあたりでは湿地帯のことで、Exはなにかなあ、湿地帯を見下ろす、みたいな意味か何か知らんけど、要するに由緒ある名前なわけで、
それにひきかえExmorはもっと機械的な名前でしょ、たとえばExtended Moratorium(まあそんなわけないけど)みたいな言葉をくっつけてつくったに違いないですね。
勢いは、色や光やカメラや、いろんな要因があるでしょうが、ひとつはこのとき風が強くて、花が左右に大きく揺れてたんで、画面に入ってきた瞬間にシャッターを切りました。
そんな感じが伝わったかな?

コメント投稿
オニユリ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX3
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/153sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (987KB)
撮影日時 2010-07-21 17:00:31 +0900

1   old seaman   2010/7/21 23:17

http://photoxp.daifukuya.com/exec/flower/26920
の写真はデジイチで撮りましたが、これは同じ被写体をコンデジで撮りました。

コメント投稿
零れ種から
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/153sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (253KB)
撮影日時 2010-07-18 07:56:56 +0900

1   gokuu   2010/7/21 22:05

今年も花が先始めた風船かずら。

コメント投稿
涼しげのオニユリ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3606x2466 (773KB)
撮影日時 2010-07-21 16:56:07 +0900

1   old seaman   2010/7/21 19:42

オニユリの開花期は真夏ですが、涼気を誘う日陰での眺めが好きで、ずっと探し
求めていましたが、やっと見つけました。

コメント投稿
コンタレックスゾナーでパチリ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/161sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (193KB)
撮影日時 2010-07-21 07:28:42 +0900

1   バリオパパUK   2010/7/22 00:07

これもいいわあ。
重そうなレンズですね、ちょっと絞りました?

2   chobin   2010/7/21 19:18

これもレンズ情報間違ってます
コンタレックスゾナー 250/4使用

コメント投稿
大賀ハスの実
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/181sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (242KB)
撮影日時 2010-07-21 07:27:35 +0900

1   chobin   2010/7/21 19:10

小さいときはハスの実採って食べてたなぁ
前回のも今回のもレンズ情報間違えました。
ライカ エルマー65/3.5使用です。

2   gokuu   2010/7/21 19:34

chobinさん こんばんは〜〜
道理でシャープな画像だと思いました。素晴らしい表現力です。
そう言えば蓮の実は子供の頃、母がよく食べさせてくれました。
当時は美味しいと。今はどうかな?食べていませんので。

3   im   2010/7/21 20:26

chobinさん こんばんは。imもむかし食べたことがあります。
ハスのお写真三枚ともすごく美しいですね。

4   バリオパパUK   2010/7/22 00:10

すばらしい、気合入ってますねえ!
蓮の実が食べれるなんて、「はすんぼ」って呼びましょうか(まだ言うとる)
一度食べてみたい。

コメント投稿
柔らか〜く
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 39mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/810sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (293KB)
撮影日時 2010-07-08 06:57:49 +0900

1   バリオパパUK   2010/7/22 00:02

やわらかく、深く、一眼で撮った写真のようですね。
後ろから当たった光がまたいいようです。

2   gokuu   2010/7/21 18:53

柔らかく見えるのは朝だからかな。

3   gokuu   2010/7/23 20:30

バリオパパUKさん
返信が遅くなりました。この板のスピードは異常!
見失いました。時々遡ってです、
>一眼で撮った写真のようですね。
100㌫は使い切れて居ませんが有難うございます。
逆光は花弁を美しく見せて呉れます。最近逆光多用です。

4   バリオパパUK   2010/7/23 21:49

週末に速いのはわかるんですが、平日でもときどき速くなったりするので予測がつきません。

5   gokuu   2010/7/24 20:47

バリオパパUKさん
此処に来る方は私を含めてリタイヤ組みが多いと思います。
週末土日祭日関係無しですね。従って日々の投稿数は?です。

コメント投稿
ショクダイオオコンニャク
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 545x800 (251KB)
撮影日時 2010-07-21 14:38:27 +0900

1   坂田   2010/7/21 16:53

 21日午後東京小石川植物園で開花間近のショクダイオオコンニャクを撮影してみました。
 国内ではまだ5例目の開花事例となるため大変多くの方が訪れていました。 最大の花ということで開花した状況も撮影できればと思います。 

3   バリオパパUK   2010/7/22 00:01

これ、新聞に出てましたね。
いいなあ、一度見てみたいです。
キューガーデンならあるかも?
開花したらぜひ見せてくださいです。

4   坂田   2010/7/22 06:33

gokuuさん バリオパパUKさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
22日に開花するとと思いますが花の寿命が2日と短いのが残念です。もう一度撮影に訪れてみたいと思います。

5   baaaaba   2010/7/22 18:33

坂田さん、こんばんわ。。
はじめまして。<(*_ _*)>

私もテレビのニュースで見ました。
この掲示板にきっと載るだろうなぁって思っていました。
どうぞ、咲いた姿も見せてください。。
それと、匂いの方もよろしくお願いします。。^^

6   isao   2010/7/23 11:31

坂田さん はじめまして
この花の事は今朝の朝日新聞に開花した写真が紹介されていました。
匂いも出てきたとのこと、見に行きたいけど遠すぎます。

7   坂田   2010/7/23 17:47

baaaabaさん isaoさん はじめまして
コメントいただきありがとうございました。
今日23日は開花日ということで朝から多くの方がお訪れ10樹過ぎには入場打ち切りとなり撮影できませんでした。今日は入場しても4時間待ちだったようです。

コメント投稿
蓮の芯に迫ってみました
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (338KB)
撮影日時 2010-07-21 09:45:34 +0900

1   masaru   2010/7/21 15:04

・・・中ではちいさな小人達もげんなりしてました
それにしても暑いです37度をこえそうです〜・・・。

5   masaru   2010/7/22 08:03

バリオババUKさんおはようございます
コメントありがとうございます
蓮のおみやげたくさんありすぎて具体例をあげられません
蓮の形をかたどったまんじゅう等などですね
こういう細やかな細工は日本人独特の特技みたいなもので英国でもそうそう見かけないものしょうとおもいます
いま拙宅に夏休みで一時帰国(米国テキサスのヒュウストンに在住)している娘と孫もそう申しております。

6   Nozawa   2010/7/22 09:01

お早うございます。

 ホント、プリンか卵焼きみたいでおいしそうです。

7   masaru   2010/7/22 09:32

Nozawaさんお早うございます
ボカシが上手く?効きましたでしょう・・・
と作者は機嫌よく申しております(笑)
今年の作柄はよろしいようですかこちらでは(多治見)先日のゲリラ豪雨も難なくクリア稲作は順調の由です。

8   Ekio   2010/7/22 22:53

masaruさん、こんばんは。
ふわふわと前ボケが夢のようですね。

9   masaru   2010/7/23 08:44

Ekioさんおはようございます
鷹揚に見て頂いてありがとうございます
高いところにある蓮を上から覗き込むようにパチリとやりましたので意図するところにピントが定まらずエイヤッ・・といったお粗末な一品です。

コメント投稿
大賀ハス
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (223KB)
撮影日時 2010-07-21 07:45:46 +0900

1   chobin   2010/7/21 12:27

町田の薬師池公園に朝早くから大賀ハスを撮りに行ってきました。
まだちらほらの咲き具合でしたが相当数のカメラマンがいました。

2   gokuu   2010/7/21 18:23

chobinさん こんにちは〜〜
町田薬師池公園はCASIO板のボタンさんのホームグランド。
出張撮影の価値あり。美しい蓮です。バックの緑とのコントラス
トも素敵です。近場の蓮池にも咲いているのかな。大賀ハスは
有りませんが。50ミリで撮影とは、手が届きそうですね。

3   バリオパパUK   2010/7/21 23:58

これはすばらしいなあ、後ろの淡い緑と蓮の淡いピンクが絶妙です。
こんな蓮はエゲレスでは植物園の温室に行かないと見れません。
睡蓮ならよくありますが。

4   isao   2010/7/23 11:42

chobinさん こんにちは
柔らかなピンクが素晴らしいですね〜。「大賀ハス」名前は聞いていますが実物を見たことがありません。
大振りな花弁が淡い緑の中で引き立っています。ワンダフルです。

コメント投稿
ホンアジサイの残り花
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.5
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (804KB)
撮影日時 2010-07-20 06:28:34 +0900

1   Nozawa   2010/7/21 04:37

 この白っぽい青のホンアジサイ手まり型が一番長持ちしてます。
丈夫なので朝夕の水遣りもホッタラカシテルのに元気です。

コメント投稿
紫陽花の残り花
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.5
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,085KB)
撮影日時 2010-07-20 06:29:43 +0900

1   gokuu   2010/7/21 06:27

Nozawaさん おはようございます。
やや、まだ元気。我が家も一花咲いてますが、絵にならない。(ーー;)

2   Nozawa   2010/7/21 04:35

 見た目が悪くなったのから順につんでしまい、最後に残ったクロアジサイです。
これも大分痛んできました、紫陽花もおしまいになってきました。

3   masaru   2010/7/21 07:44

Nozawaさんおはようございます
きれいですね
ことらではもうみることがほとんどありませんあっても面影も無く哀れな残骸のみです、
この色好きで庭に増やしたいと挿し木や株分けで植え付けますが土壌が合わないのかなかなか根つきません
他のものはたやすく根ずくのですがね

4   Nozawa   2010/7/21 09:47

gokuuさん、masaruさん、お早うございます。

 ホンアジサイ手まり型の白っぽい花(散る前に薄い青に)とこのクロアジサイが一番長持ちしてます。他の紫陽花はもう散ってしまって葉っぱだけです。葉っぱも黄色くなってきたものもあります。

 もっとも梅雨明け後は、週一回液肥1000倍液施肥と雨の降らない日は朝夕水遣りを欠かせません。
紫陽花は、少し湿ったじめじめしたとこで日当たりの良いところ(午前中だけ日が当たるのが一番とか)を好むそうです。
ここのような乾いたマサツチを埋めたやせ地は、周一回液肥と朝夕水遣りをするとよいです。

飲まず食わずで、水だけでは育たないようです。

5   Nozawa   2010/7/21 10:04

紫陽花の地面の挿し木(9-10月)ですが。

 紫陽花の枝を25cm切って持ち帰り、HB-101を数滴たらした水にたっぷり一時間くらいつけてから、挿し木する土には過石(過リン酸石灰)を混ぜた土に20cm挿し木するとよいです。
土質が悪いときは、稲の苗箱の土のグリーンソイルを使うとよいです。

挿し木したら、朝夕水遣りを忘れずに。

6   masaru   2010/7/21 13:53

Nozawaさん今日は
詳細な育苗手ほどきありがとうございました
拙宅では一年に一回たねかすを与えるのみの放任?状態で年により花がついたりつかなかったりで安定していないのもこの放任がいけなんだと気がつきました
これでは青い紫陽花をなどという資格はないようにおもいました
反省です。

コメント投稿
白紫陽花
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア DSLR-A700 v04
レンズ AF28mm F2
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (4,895KB)
撮影日時 2010-07-18 11:13:11 +0900

1   バリオパパUK   2010/7/21 04:17

ちょっと仏(im)さん風、といったら怒られるかな?

絞り忘れのF2、次は絞って撮り直しましたが、こっちのほうがソフトに滲んでて面白いような気がしました。

しかし、結構厳しそうな条件なのに、開放にしてはシャープ、ハイライト部が滲んではいるものの、嫌な色収差もなく、なんちゅういいレンズ^^
今までのコニミノはレンズのポテンシャルを引き出してなかったとつくづく

11   バリオパパUK   2010/7/22 23:10

Nozawaさん、ありがとうございます。
CMOSはそっちでしたか。
ソニーを使ってもよさそうですが、これは経営判断ですから仕方ないですね。

最近になってソニーは狂ったように新製品を出していて、現行デジ一搭載のCMOSセンサーだけでもいろんなものが出ているようです。
なかでもNEX−5の写りはまさに驚愕に値すると思います。
NEXシリーズは自分が買う種類のカメラではありませんが、この夏にまた4機種ほどのαが発売され、年末にかけてはこのα700のモデルチェンジ版がとうとう出るようで、これらについてもNEX−5と同等以上の写りが期待されます。
これまで他メーカーに遅れをとっていた感が否めませんでしたが、とうとう一発逆転を狙ってきたように思えます。

12   isao   2010/7/23 11:19

難しい事は解りませんが、こういう雰囲気は好きです。
山の中でこんな情景に出会うと必ずカメラを向けます。
でも白は難しいですね〜。悩みながら楽しんでいます。

13   バリオパパUK   2010/7/23 22:00

isaoさん、ありがとうございます。
私も、こういう状況は必ずカメラを向けますね。
白は、まずはやっぱり露出ですよ、緑の中の白はコントラストが強いので、露出が難しいと思います。
白が飛ばずに写るように露出補正をいろいろ変えて試行錯誤するといいと思います。
どうしても難しそうな場合は、その場はコントラストを下げて撮って、あとからソフトで上げるようにしています。
この写真の場合は、少々飛んでもいい状況なので大したケアはしていませんが。

14   masa   2010/7/24 14:39

好きです、こういう光り。
植物と太陽の繋がりを感じます。

15   バリオパパUK   2010/7/25 05:54

masaさん、ありがとうございます。
masaさんほど森に足を運んではないですが、森の木漏れ日を見るたび自分も植物と太陽の繋がり、自然の恵み、生命の源みたいなものを感じて、写真を撮りたくなります。
チビちゃんの名前もそっちの方向で最後の最後まで考えたのですが、画数の壁に阻まれました。
まあこのアジサイは、お城の敷地に人間が植えたものなので、そんな大げさなものではないですが、植物は与えられた環境で一生懸命生きてはいますよね。

コメント投稿
アガパンサス
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.0W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3024x4032 (1,527KB)
撮影日時 2010-07-19 14:48:08 +0900

1   gokuu   2010/7/21 06:23

Ekioさん おはようございます。
ボツにしないところがエライ!よくある事です。何時もボツに。(ーー;)

2   Ekio   2010/7/20 23:20

後ろのすっきりしたバックは国道です。車が来ないタイミングに。
Makro Planar 50mm F2(F2)

3   Ekio   2010/7/22 22:45

gokuuさん、ありがとうございます。
灼熱のアスファルトの傍らでけなげに咲いていました。

コメント投稿
クルマユリ はたまた 鬼ユリ?
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア DXO Optics Pro v6
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 62mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/809sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3010x2008 (1,239KB)
撮影日時 2010-07-19 09:42:02 +0900

1   chobin   2010/7/20 22:36

ってことでリサイズ無しでアップしました。

2   masa   2010/7/20 23:01

chobinさん、こんばんは。
ハイ、これだけ葉の様子をはっきり見せていただければ確かです。
オニユリですね。
なお、コオニかオニかはムカゴができるかどうかで分かるのですが、花だけでは
余程詳細にブツブツの様子等を見ないと判りません。

クルマユリの輪生葉は下記URLをご参照ください。
http://homepage2.nifty.com/hanapapa/kurumayuri.htm

コメント投稿
朝顔
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1287sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (245KB)
撮影日時 2010-07-20 11:02:33 +0900

1   chobin   2010/7/20 20:35

しおれる寸前でした。 関係ないけどこの家の奥さんまるで
モデルか女優かと思うほどの美人なんです。

2   gokuu   2010/7/20 20:55

chobinさん こんばんは〜〜
縁取りの美しい朝顔。朝顔に託けて美人の奥様に遭うのが目的。
みえみえの写真。どちらも美しいとは一度お逢いしたいネ!(^^ゞ

コメント投稿
鬼ユリ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 768x1024 (232KB)
撮影日時 2010-07-20 11:12:34 +0900

1   chobin   2010/7/20 20:08

あちこちで鬼ユリが咲いてるので毎年撮る場所でパチリ

コメント投稿
口縄
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/52sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (291KB)
撮影日時 2010-07-18 06:26:08 +0900

1   gokuu   2010/7/21 18:16

Nozawaさん こんにちは〜〜
縄に口が付いて口縄。この口は食らえません。(笑)

3   Ekio   2010/7/20 22:19

gokuuさん、こんばんは。
大口をあんぐり、かみつかれそうですね(^_^;)

4   gokuu   2010/7/21 06:21

Ekioさん おはようございます。
全く以って青ヘビです。歯が無いのが、せめてもの慰みかな。(^^ゞ

5   masaru   2010/7/21 07:53

gokuuさんおはようございます
花にも色々な形がありますがこれほどユニークなものはありませんね
創造の神様に乾杯デス
ただこのカラーは好きです。

6   Nozawa   2010/7/21 10:09

お早うございます。

 口縄ですか、本物を田畑で良く見かけます。
暑くなると一段と良く見かけます。
この花は、口縄ではなくて、口くらいですね。

7   gokuu   2010/7/21 18:14

masaruさん こんにちは〜〜
セージ類は色々有りますが、一番目立ちます。この色と形が。
つい毎年撮影です。

コメント投稿
この方たちも張り切ってます。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,061KB)
撮影日時 2010-07-20 07:43:50 +0900

1   Nozawa   2010/7/20 09:58

 梅雨明けの猛暑で、この方達(ニワゼキショウ白)もまだまだ張り切って咲いてます。赤紫は余り見かけません。

2   gokuu   2010/7/20 17:17

Nozawaさん こんにちは〜〜
まだ咲いているのですね。元気が良い!
淡い紫はアキマルニワゼキショウかも。

3   Nozawa   2010/7/21 04:24

gokuuさん、お早うございます。

 すっと前に白いニワゼキショウを撮ったと同じ場所の農道脇です。
月1回くらいの割りで草刈機で刈られて又伸びなおししてるので同じ花かと思ったのですが、別品種でしょうか・・

4   isao   2010/7/23 11:50

Nozawaさん こんにちは
頑張り屋のニワゼキショウですが、流石にこちらではもう見かけません。
北アメリカ原産の植物はしぶといものが多いですね〜。

5   Nozawa   2010/7/23 12:10

isaoさん、今日は

 少し前までのニワゼキショウは、草刈された物が再び伸びたもの、今のニワゼキショウは、初めの花の種が発芽して伸びて咲いたもののようです。私のうちの鉢植えも、白系の花のみが種からの実生が今頃咲き始めました。

コメント投稿
派手なピンク
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,084KB)
撮影日時 2010-07-20 07:39:20 +0900

1   Nozawa   2010/7/20 09:34

 早朝の草刈の後、農道の岩井温泉少し上辺りを犬と歩いていると派手なピンクのケイトウがポツンと一つ咲いていました。
風で種が飛来したものかと。

2   gokuu   2010/7/20 16:51

Nozawaさん こんにちは〜〜
ピンク好きだけど、なん花?朝日が美しいぃ。^/^

3   Ekio   2010/7/20 22:12

Nozawaさん、こんばんは。
ピンクの美人はどなたなんでしょうかねぇ。

4   Nozawa   2010/7/21 04:20

gokuuさん、Ekioさん、お早うございます。

 岩井の方がお墓に備えるために鶏頭の花を畑に植えたものの種が風で飛んで農道脇に生えたものと思われます。品種は?です。
まだ早朝なので朝日も暑くないです。

 まだこの程度では美人になれないですか、美人になるには道は程遠い・・

コメント投稿
黄色い夏の君
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア DSLR-A700 v04
レンズ AF28mm F2
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (3,505KB)
撮影日時 2010-07-18 11:16:04 +0900

1   バリオパパUK   2010/7/20 07:53

私はだあれ?
よく見る花だけど、名前を知らず。

カメラテストと練習を兼ねているので、JPEG撮って出しでいっときます。
この28ミリ、こんなに写るレンズだったのかと驚いています。
全体に写りが硬いですけど、やわらかい感じに写すことができるのかどうか、まだまだ研究中です。

2   gokuu   2010/7/20 17:13

バリオパパUKさん
ヒペリカムみたい?秋に赤い実が生ればの話ですが。
蕊が長くて綺麗なのはビヨウヤナギ。良く似た花が有ります。
花はシャープで遠景のボケが良いですね。F2広角の特徴かな。

3   バリオパパUK   2010/7/20 23:41

gokuuさん、ありがとうございます。
ヒペリカム、調べてみましたがオシベの感じが違うようです。
画像検索で偶然出てきたヒペリカム・カリシナムかなあと思いました。
同じ仲間ですね。

ふつう花などを撮る時はもっと絞りを開くんですが、F8なので後ろの状況がわかるくらいのボケ方で、こういうのもいいなあと、コンデジ的かもしれません。
ただし、構図もわりと適当で、よく考えてこう撮ったわけではなく、何気なく撮ってみたら結果がえらいシャープだということで投稿しました。

このレンズは開放F2なので、広角のわりにボケますが、ボケ方はよかったりそれほどでもなかったり、まあ中望遠のようにはいきません。
というのは屋外での話で、食べ物を撮るとすごくうまそうに写ります。
食卓の目の前に出てきた食べ物を撮るのにちょうどいい焦点距離で、暗いレストランでもレンズが明るいのでいいです。

4   masa   2010/7/21 00:29

日本で言うオトギリソウ属(Hypericum属)であることは確かだと思いますが、沢山の種類があるので…
イギリスでよく見かけるとすれば、セイヨウオトギリソウ(Hypericum perforatum)かも。
英語では、St. John's wort、Klamath weed、Goat weedとも呼ばれるようですが。検索してみてください。

5   バリオパパUK   2010/7/21 04:28

masaさん、ありがとうございます。
最初バリコがSt. John's wortじゃないかといってたんですよ。
彼女は薬草に興味があるので(興味だけです、全然詳しくはないです)。
花そのものは似ているんですが、花のつき方が違うと思ったので、その場では違うという結論にしたんです。
これはわりとぽつぽつとつくのに対して、St. John's wortは写真で見ると房状というか、固まってついているようだったので。
植物も、これはどちらかというと這う感じ、St. John's wortは立ってる感じに思いました。
また見つけたらもっとよくわかるように撮って投稿します。

コメント投稿
咲いたひまわり。。
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇り
フラッシュ なし
サイズ 768x576 (91KB)
撮影日時 2010-07-18 16:04:03 +0900

1   gokuu   2010/7/20 16:49

baaaabaさん こんにちは〜〜
ウォー!元気一杯や〜。戴きまーす元気を。(^^♪

6   バリオパパUK   2010/7/21 23:55

きれいで爽やか、それからうまいです。
時々見かける偽初心者みたいな感じもありますが、実際うまい人は最初からうまいんですよね、なんでもそうですが。
自分はフィルム時代からちょこちょこ撮っていましたが、初心者といったら皆信じてくれました><

7   baaaaba   2010/7/22 18:29

バリオパパUK さん、こんばんわ。。
ありがとうございます。。
>偽初心者みたいな感じ・・・ (≧m≦)
それは喜んでも良い、ホメ言葉でしょうか〜
この掲示板に丁度去年の今頃からお邪魔するようになり、色々な点でお世話になりました。
まずは携帯で投稿していたのですが、皆さんの写真を真似したくて、レンズにビニール袋をかぶせるとか、真上に光りを浴びて真横から撮るとか。・・・etc
まだまだ教えていただくことはたっくさん有ります。
撮るモノによって、そのつど教えていただきたいと思っています。
まずは、花火ですか、ね〜 きゃは

8   バリオパパUK   2010/7/22 22:50

偽初心者というとダーティな響きでしたね、「なんちゃって初心者」に修正します。

9   isao   2010/7/23 11:34

花が「夏だぞ〜〜」と叫んでいるようです。
暑い夏も吹き飛んでしまいそう。

10   baaaaba   2010/7/25 17:52

バリオパパUKさん、isaoさん、こんばんわ。。
今日も暑かったですね。。まだ暑いですが、仕事に行かない日は、だらだらとしてしまいます。。
コメント、遅くなりました。ありがとうございます。。^^

コメント投稿
道端で
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/570sec.
絞り値 F5.5
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1600 (383KB)
撮影日時 2010-07-18 06:52:48 +0900

1   gokuu   2010/7/20 06:46

イロマツヨイグサかな?園芸用の種が飛んだのかも。
朝から宵待ちはチト長過ぎ。開き掛けて止めたように・・
オレンジ色は始めて。違うかも。葉と花弁は似てるけど。

2   Nozawa   2010/7/20 08:36

お早うございます。

 マツヨイグサにも色っぽいのがあるのですね。
勉強勉強。

3   gokuu   2010/7/20 17:15

Nozawaさん こんにちは〜〜
同定に自信は有りません。違うかも。不勉強です。

4   isao   2010/7/23 12:08

gokuuさん こんにちは
野生のマツヨイグサにはこの色は無いと思います。
今年2か所で園芸種として改良されたのではと思われる花を見つけました。
花はマツヨイグサですが、草丈が50cm位に揃っていて、黄色は少し濃く
オレンジに近い色でした。一日花ですから萎んだ薄茶色の花が目立ち、あまり綺麗ではありません。
咲いていたのは人家の庭ですから、園芸種として栽培されたものだと思います。

5   gokuu   2010/7/23 18:23

isaoさん こんにちは〜〜
そう思いました。近くの畑に色々な色が咲いていましたので。
もう終わって居ますが、野生化すると強いですね。

コメント投稿