花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: お気に入りの白いヤツ5  2: リンドウ3  3: ラストスパート9  4: 鍾馗水仙4  5: カビ取りレンズ活用 ④7  6: ノクトンでひまわりを撮る1  7: 熟したスズメウリ1  8: 赤いゼラニウム2  9: 彼岸花の里9  10: スパティフィラム5  11: 東京の花 +アゲハ7  12: ヒガンバナ6  13: 全員集合 オッーダリア38  14: ヒガンバナorz8  15: 臭いゼラニューム6  16: 名前がわからない花9  17: 咲いてました彼岸花8  18: 塔もまた9  19: 彼岸花(赤)8  20: カビ取りレンズ活用 ③11  21: 質素なヒマワリ?4  22: トウテイラン3  23: カビ取りレンズ活用 ②6  24: 東京の花 青紫+蝶5  25: 百日草25  26: 背景に負けるな5  27: 彼岸花(白)12  28: 百日草3  29: オッ!ダリア38  30: 逆光に9  31: 真っ赤なコスモス10  32: カビ取りレンズ活用 ①5      写真一覧
写真投稿

お気に入りの白いヤツ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α100
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1071 (348KB)
撮影日時 2008-09-28 15:51:15 +0900

1   jack   2009/9/12 18:56

家の隣にある猫の額ほどの公園で毎年咲いていた白いヒガンバナです。
根こそぎ刈り取られたのでもう見ることはないと思いますが、とっても残念。
(昨年撮ったものです)

2   pipi   2009/9/12 21:33

jackさん 今晩は〜
咲いたらこんな綺麗な彼岸花を
根こそぎ刈るとは、何と怪しからん人達なのでしょう。
本当に残念ですよね。

3   赤いバラ   2009/9/12 22:44

こんばんは♪
花弁は細くても光沢間のある爽やかさが良いです。

4   gokuu   2009/9/13 06:01

jackさん おはようございます。
やや黄色ッぽい落ち着いた白の表現が素晴らしいです。
バックのボケも最高です。白ばかりでなく赤も最近極端に減りました。
田んぼがアパートに変身した為。残念です。

5   Ekio   2009/9/13 08:17

jackさん、おはようございます。
こんな綺麗な花が根こそぎですか、残念ですね。
ヒガンバナは、人によっては忌み嫌う方もいらっしゃいますよね。
そういう方には悲しい思い出とダブってしまうのかも知れませんね。

コメント投稿
リンドウ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/21sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2816x2112 (2,309KB)
撮影日時 2009-09-05 16:28:18 +0900

1   gokuu   2009/9/12 15:32

綺麗なブルーです。イワテオトメの名札が。
リンドウにも種類があるとは知りませんでした。
リンドウの右後ろの花は何の花か判りません。

2   pipi   2009/9/12 15:44

gokuuさん こんにちは〜
ホント綺麗なブルーですね。
「イワテオトメ」??
このリンドウから想像して美人なのかな〜
多分ソバカス美人ですね^^
花弁に沢山ソバカスが付いているでしょ・・

3   gokuu   2009/9/12 15:54

pipiさん こんにちは〜〜
ソバカスは色白の美人に多いですね。ブルーでも負けずにソバカスを。
岩手の美人です。北海道でなくて、m(_ _"m)です。

コメント投稿
ラストスパート
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (136KB)
撮影日時 2009-08-26 16:10:36 +0900

1   pipi   2009/9/12 15:27

こんにちは〜
今日の朝は8℃位でした。でも、余り寒さは感じませんでした。
大雪山系の黒岳で初冠雪がありました。
近所のシュウメイギクもラストスパートの時期かも・・・

5   Ekio   2009/9/12 17:15

pipiさん、こんばんは。
純白の花色がとても綺麗です。
北海道では初冠雪ですか、驚きました。

6   pipi   2009/9/12 20:08

写真好きAさん 今晩は〜
お褒めの言葉有難うございます。
嬉しいような恥ずかしいような感じです^^
そちらは、まだまだ夏ですよね。
今年の夏は異常気象だったので、どんな冬が
来るのか今から心配です。

7   赤いバラ   2009/9/12 20:10

pipiさん こんばんは。
なーんて綺麗な白なのでしょう♪
花弁の線がウェーブのように素敵です。

8   pipi   2009/9/12 20:18

Ekioさん 今晩は〜
白は、花でも着る物でも好きな色ですね。
でも、冬の白は好きではないです。
台所の窓から大雪山系の旭岳が薄っすらと
雪化粧しているのが見えましたよ。

9   pipi   2009/9/12 20:33

赤いバラさん 今晩は〜
嬉しくなるような言葉を有難うございます。
木陰で撮ったので、多分、白がハッキリと出たのかも・・・

コメント投稿
鍾馗水仙
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/405sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x687 (404KB)
撮影日時 2009-09-12 09:46:40 +0900

1   chobin   2009/9/12 10:33

で合ってますか? 皆さん彼岸花を撮ってるのでそれに合わせて

2   pipi   2009/9/12 15:34

chobinさん こんにちは〜
とても、個性的な花ですネ。
「シンクロナイズドスイミング」のようです^^

3   gokuu   2009/9/12 15:50

chobinさん こんにちは〜〜
正六角形を真上からとはユニークな撮り方が新鮮です。
ヒガンバナの黄色を差して鍾馗水仙と言うそうですね。
不勉強で知りませんでした。赤も白もただの彼岸花かと。
同じ花も撮り方次第で変って観えます。勉強になりました。

4   Ekio   2009/9/12 16:57

chobinさん、こんばんは。
オレンジの彼岸花、鍾馗水仙ともいうんですか、珍しいですよね。
自分も昨日見かけて撮りましたが、写りもchobinさんに抜かれてしまいました。
こちらもノクトンですか? 背景のボケ方が独特ですよね。

コメント投稿
カビ取りレンズ活用 ④
Exif情報
メーカー名 TOSHIBA
機種名 PDR-M700
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 57mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/416sec.
絞り値 F3.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 70
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 360x480 (55KB)
撮影日時 2009-09-10 16:15:00 +0900

1   TOHOTEY   2009/9/12 09:15

以前取り去ったバルサム切れのレンズ郡を戻してみました。
カメラを簡単な固定でブレを少なくしてみました。
リサイズで小さめにしました。

3   gokuu   2009/9/12 10:13

TOHOTEYさん おはようございます。
素敵な出来栄え。好きですねぇ。この写真。夢のように美しい。
器用さには驚きです。私の壊れたカメラを差し上げたい。(^^ゞ

4   写真好きA   2009/9/12 16:40

TOHOYEYさん、こんにちは、
ハゼランがこの大きさに写って、すごい拡大率で驚きです。
色のにじみも少なく良い写りだと思いますので
特徴がある部分を拡大して撮るにはとても良いと思います。

5   Ekio   2009/9/12 17:07

TOHOTEYさん、こんばんは。
光あふれる夢のような仕上がりですね。
案外スクエアでもいけたんではないでようか?

6   凡打   2009/9/12 17:52

素晴らしい美しさ
ただただうっとりです^_^

7   TOHOTEY   2009/9/13 00:46

皆さん、励ましのお言葉感謝します。
只今、またまた禁足中です。
こんな写真でも撮影しないと、毎日が過ごせません。
思いのままに移動し撮影を楽しまれた成果を拝見して羨ましく思っています。

昔からある手法をジャンクレンズを使って楽しんでいるだけです。
皆さんも手持ちの機材で少し工夫をすれば簡単に撮影を楽しんで頂けます。
『親カメの背中に子ガメをのせてぇ〜』

コメント投稿
ノクトンでひまわりを撮る
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x687 (269KB)
撮影日時 2009-09-12 06:31:34 +0900

1   chobin   2009/9/12 09:10

書き忘れましたがどちらも絞り開放です。

コメント投稿
熟したスズメウリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1050x1400 (426KB)
撮影日時 2009-09-11 16:36:56 +0900

1   stone   2009/9/12 09:00

緑から白に色変りしてました。
乾燥した感じじゃなくしっとりとした肌触りの丸い実です。
緑時代は張りのある球体でしたが、少しもこもことした感じもあります。
ほうれい線が出た熟年さんの雰囲気^^

コメント投稿
赤いゼラニウム
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1448sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x687 (234KB)
撮影日時 2009-09-12 06:21:51 +0900

1   chobin   2009/9/12 08:29

Ekioさんがノクトン使ってるので私も久しぶりに
使ってみました。
プロミネント用でヘリコイドも付いてないので
ボディに押しつけての撮影ですが、そのままだとミ
ラーに当たるのでオリジナルデッケル用アダプター
をつけてそこに。
プロミネント用ノクトン 50/1.5使用

2   Ekio   2009/9/12 16:45

chobinさん、こんばんは。
最近ノクトンを使っているEkioがコメントさせていただきます。

初心者に毛が生えた程度の技量なので、まだノクトンの使い勝手がいまひとつなんですが、やっぱりバックを暗くした方が良いみたいですね。
深紅のゼラニウムの重厚な佇まい、勉強になりました。

コメント投稿
彼岸花の里
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア Version 1.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (4,537KB)
撮影日時 2009-09-11 08:59:31 +0900

1   Ekio   2009/9/13 08:09

気まぐれpapaさん、赤いバラさん、pipiさん、ありがとうございます。
「ちらりズム」ならぬ「ちらほらリズム」です。

NRさん、gokuuさん、ありがとうございます。
見え方が変わると、また違った絵作りに挑戦してみたくなります。

5   NR   2009/9/12 17:59

Ekioさん こんばんは

NOKTONにアダプターでE-P1ですね。
見てみたいと思っていたコラボです
レンズ本来の味が出ているように感じます。

6   気まぐれpapa   2009/9/12 19:35

Ekioさん、今晩は。
落ち着いたいい雰囲気で日本を感じます。
ちらほらもいいですよね。
群生になると「赤色」に圧倒されてしまいます(笑)

7   赤いバラ   2009/9/12 20:12

Ekioさん こんばんは。
やんわりとしたアメリカンレッド気まぐれpapaさんが、おっしゃるとおり日本を感じさせるような一枚ですね♪

8   pipi   2009/9/12 20:56

Ekioさん 今晩は〜
日本画のようでもあり、夢の中の彼岸花でもあり
美しいです。

9   gokuu   2009/9/13 05:58

Ekioさん おはようございます。
ノクトンレンズの素晴らしさに、ただただ見惚れています。
勿論腕もです。まさにメルヘンの世界ですね。^/^

コメント投稿
スパティフィラム
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/97sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2816x2112 (2,367KB)
撮影日時 2009-09-05 16:06:27 +0900

1   gokuu   2009/9/11 22:08

カラーと違い寝仏かな。

2   Hiroshi Nozawa   2009/9/12 06:04

お早うございます。

 あら、横を向いていますね。
寝違えて首が痛くなったのでしょうか?

3   pipi   2009/9/12 07:12

gokuuさん お早うございます。
この後、此花はどんな道を歩みましたか?
気になります(笑)

4   gokuu   2009/9/12 07:46

Hiroshi Nozawaさん おはようございます。
全部お休みでした。頭でっかち。首がもたない。(笑)

5   gokuu   2009/9/12 07:49

pipiさん おはようございます。
アハ。私も気になります。きっと目が覚めたかと。
起しませんでした。その後は良く知りません。(笑)

コメント投稿
東京の花 +アゲハ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture NX 2.2.2 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6400sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 3716x2460 (4,823KB)
撮影日時 2009-09-11 14:28:09 +0900

1   写真好きA   2009/9/11 21:48

蝶も入れて、天気が良かったので空を入れました。

3   gokuu   2009/9/11 22:03

写真好きA さん こんばんは〜〜
メルヘンチックな画像。素敵です!それ以上の言葉無しです。*^-^)

4   Hiroshi Nozawa   2009/9/12 06:06

お早うございます。

 CMOSセンサーらしい淡いピンクでしょうか。

5   pipi   2009/9/12 07:06

写真好きAさん お早うございます。
gokuuさんのおっしゃる通り、メルヘンチックで
童話にでも使いたいような画像です♪*♪

6   Ekio   2009/9/12 07:57

写真好きAさん、おはようございます。
ムクゲを見るとレーダーのアンテナを連想してしまうんですが、飛ぶものが近くにいるとなおさらです(笑)
花のピンク・空の水色・蝶の薄黄色と取り合わせが綺麗です。

7   写真好きA   2009/9/12 16:26

赤いバラさん、こんにちは、いつも素敵なコメントありがとうございます。
気に入ってもらえたようで、ありがとうございます。

gokuuさん、こんにちは、いつも素敵なコメントありがとうございます。
望遠で撮っているのでこんな感じになりました。

Hiroshi Nozawaさん、こんにちは、朝早くからコメントありがとうございます。
いろいろ種類がありこれは薄い紫も入っています。

pipiさん、こんにちは、いつも素敵なコメントありがとうございます。
この日は天気が良かったので何とか撮れました。

Ekioさん、いつも素敵なコメントありがとうございます。
蝶をいい場所に入れるのにいつも苦労しています。
とにかく撮るのに時間がかかります。

コメント投稿
ヒガンバナ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3024x4032 (4,635KB)
撮影日時 2009-09-11 10:09:39 +0900

1   Ekio   2009/9/11 21:46

関東では有名な巾着田(きんちゃくだ)に行ってきました。
「ヒガンバナ」は別名「曼珠沙華(まんじゅしゃげ)」、山口百恵(古っ!)の歌では「まんじゅしゃか」と歌われていました。
NOKTON 50mm F1.1

2   pipi   2009/9/12 07:37

Ekioさん お早うございます。
山口百恵よりもっと古い歌があります。
“赤い花なら 曼珠沙華 阿蘭陀屋敷に 雨が降る〜〜♪”
古過ぎですね(笑)

3   gokuu   2009/9/12 07:54

Ekio さん おはようございます。
赤を抑えた表情が素敵です。自然を感じました。

pipiさんも古いなぁ。元歌知っているとは。(笑)
山口百恵は新しいですね。リメイクです。
元歌「長崎物語」を↓でお聴き下さい。(^^♪

http://8.health-life.net/~susa26/ikoi/nagasaki.html

4   Ekio   2009/9/12 08:07

pipiさん、gokuuさん、おはようございます。
お二人とも、いっきに昭和初期まで飛ばれてしまいましたか(^^ゞ
山口百恵の「曼珠沙華」は
「涙にならない悲しみのある事を知ったのはついこの頃〜♪」
阿木曜子さん作詞のオリジナルです。

5   gokuu   2009/9/12 10:06

どーも失礼しました。百恵の歌詞を確認していませんでした。

6   pipi   2009/9/12 11:36

Ekioさん こんにちは〜
ハイ、pipiは古い女で御座います(笑)
この歌は昭和13年作らしいですけど
pipiの生まれる遥か前の歌です。
何故そんな古い歌を知っているのか
pipi自身も分かりましぇ〜〜ん(爆)
ではでは、一応報告まで・・・^^
 
gokuuさん これから音楽鑑賞の時間に
させて頂きます(笑)
Ekioさんヨコレス失礼しました。

コメント投稿
全員集合 オッーダリア3
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 35mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (3,621KB)
撮影日時 2009-09-06 14:54:49 +0900

1   赤いバラ   2009/9/11 21:28

こんばんは♪
3枚目のダリアはこの本数でございます。
此処の湖はダリアだけでした。

4   gokuu   2009/9/12 08:03

赤いバラさん おはようございます。
赤いダリアが続きますね。凄い本数です。
これじゃあ。また9月のHN換えなくちゃなんて。(笑)

5   赤いバラ   2009/9/12 20:02

写真好きAさん こんばんは。
お褒めいただいてありがとうございます。
満開に咲いているとこは咲いておりますが此処は湖なのです。
ダリアしか咲いてませんでした。

Ekioさん こんばんは。
はい こちらが全景です。緑と赤の色合いもくっきりとして逆に写しやすかったです。赤だけですと中々撮るときに気を使いますね〜;;。
統一感あって私も好きです。

gokuuさん こんばんは。
>また9月のHN換えなくちゃなんて。(笑)
笑〜ちょこちょこ換えるのもオイソガ氏かもですねー;
もっと満開に咲いているダリアもあります。
これでも少ないほうです。
別なコースで行けれたら、お見せすることはできますが・・・
どうかなの色が統一していないのでなんですょん。

6   pipi   2009/9/12 21:12

赤いバラさん 今晩は〜
同じ色でここまでの本数は凄いですね。
真紅がとても綺麗です。

7   NR   2009/9/12 22:13

赤いバラさん こんばんは
ダリアの花は一つ一つがゴージャスですよね
9月限定で 赤いダリア なんて。

8   赤いバラ   2009/9/12 22:53

pipiさん こんばんは♪
お褒めいただいてありがとうございます。
同じ色で咲いているのは珍しくて、かならずいろんな色が混じってるのが多いです。
此処の湖では赤一色でした。ラッキーです。

NRさん こんばんは♪
お褒めいただいてありがとうございます。
ダリアは一輪でもひきたつ花なので全景で見ますとパッーパッーとします。(私だけかなぁ?)

>9月限定で赤いダリア なんて。
笑〜;限定 限定 なんか赤いハイビスカスの花をアップしてから〜;(笑)(笑)(^▽^)
一ヶ月ことに限定ハンドになりそぅ〜〜〜;ですね。

今の時期ダリアが咲きまくっております。これからは菊でしょうねー。

コメント投稿
ヒガンバナorz
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア Version 1.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (5,354KB)
撮影日時 2009-09-11 07:19:01 +0900

1   gokuu   2009/9/11 21:56

Ekio さん こんばんは〜〜
z=クロショウジョウバエ?
凄く柔らかい。彼岸花ってこんなに美しいのですね。素敵です。

4   写真好きA   2009/9/11 21:40

Ekioさん今晩は、虫が一匹いますが、
すごく、良くボケていると思います。
素敵な写りだと思います。

5   Ekio   2009/9/12 07:41

写真好きAさん、gokuuさん、ありがとうございます。
NOKTON 50mm F1.1にクローズアップレンズです。
ズミルックスでもクローズアップレンズを多用しているのでレンズと一緒に購入しました。

このレンズはフードが内ばめ式なんで、レンズ・フード・クローズアップの順で付けると中間リングをかました感じでさらにクローズアップになってしまいます。
現地でクローズアップを取り付けている時に気付きました(遅っ!)

6   Ekio   2009/9/12 07:45

pipiさん、ありがとうございます。
ユリみたい? 一瞬たじろいでしまいましたが「ヒガンバナ」です、確認しました。

7   TOHOTEY   2009/9/12 09:01

花を撮影するのに最適なレンズだと、感心しています。
ポートレートを意識したレンズですものね。さすがの描写。
既に我が物にした感じがします。この先の投稿が楽しみです。

8   Ekio   2009/9/12 16:31

TOHOTEYさん、ありがとうございます。
実は、まだ首をひねりながら撮っているんですよ。
ズミルックスは露出補正をプラス気味にすると色が乗って綺麗になるんですが、ノクトンはマイナス気味の方が色が締まって良いみたいです。

そういえば「 orz 」の回答なんですが。
gokuuさんの見立てだとハエらしいんですが、なんとなく謝っているような、へこんでいるような・・・見えませんか。
ということで、へこみのアスキーアート「 orz 」を付けた訳です。

コメント投稿
臭いゼラニューム
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (107KB)
撮影日時 2009-09-04 14:06:53 +0900

1   pipi   2009/9/11 20:32

皆さん今晩は〜
花は真紅で綺麗ですが、臭いが最悪。
「百年の恋」も冷めそう・・

2   Ekio   2009/9/11 21:13

pipiさん、こんばんは。
臭いゼラニュームとか、可愛そう(^^ゞ
でも、まぁ写真で見る分には問題ありません、鮮やかですよ。

3   写真好きA   2009/9/11 21:45

pipiさん、こんばんは、
臭って来ないので全く気になりません。
この赤い花は、真ん中にドカンが一番ですね、
綺麗な赤が素敵です。

4   gokuu   2009/9/11 22:00

pipiさん こんばんは〜〜
pipiさんそっくり。明るくて赤くて賑やかで、そして美しい。(^^♪
絶対に鼻を摺り寄せたりしません。ご安心を(爆)

5   Hiroshi Nozawa   2009/9/12 06:07

お早うございます。

 鮮やかな赤色ですね。
デジカメには、においも写る機能がなくてよかったですね。

6   pipi   2009/9/12 06:58

★Ekioさん お早うございます。
臭いので病気も付かず、育て易い花ですよね。
ドイツでは此花を窓辺に植えて、とっても綺麗でした。

★写真好きAさん お早うございます。
来年はベランダにゼラニュームばかり
植えてみようと思っています。
なるべく、触れないようにして・・臭いから^^

★gokuuさん お早うございます。
はい、美しさに到達するのは難しいpipiですが
賑やかにはお任せ下さい(笑)

★Hiroshi Nozawaさん お早うございます。
赤色の花は好きですが、服にはチョット抵抗が・・
デジカメに悪臭機能が付いていたら「ヘクソカズラ」は
玄関払いされますね(笑)
pipiも玄関払いされないように気を付けなくちゃ(笑)

コメント投稿
名前がわからない花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3312x4416 (4,484KB)
撮影日時 2009-09-11 12:36:14 +0900

1   凡打   2009/9/11 20:39

こんばんは
葛きりや葛餅などの原料に使われるクズの花ですね

5   気まぐれpapa   2009/9/12 07:25

※凡打さん、おはようございます。
クズの花ですか。ありがとうございます。

※pipiさん、おはようございます。
落ち着いた花で安心感がありますね。
名前より先にシャッターを押してしまう単純な私です。
お倉入りの写真は少ないかも?
でもないか・・・・(笑)
※3日に1枚、DVDに焼き付けているくらいですから、
枚数は凄いですね。

6   気まぐれpapa   2009/9/12 07:27

Ekioさん、おはようございます。
なるほど、「和服美人」ピッタリですね♪
吉野ほどではないでしょうが、クズ切大好きです♪

7   gokuu   2009/9/12 08:00

気まぐれpapaさん おはようございます。
シックな花ですネ。撮り方が上手い!
名前の判らない花は沢山有ります。お蔵入りが一杯。
ここに出せば誰かが知っています。でも時期ハズレに。
また来年にします。生きていたら。(爆)

8   m3   2009/9/12 09:44

秋の七草のひとつ、うまく撮られていますね。
下から順に咲いていくので、撮影するタイミングを逸してしまいます。
そういえばもうすぐ、フジバカマも咲いてきますね。

9   気まぐれpapa   2009/9/12 19:41

※gokuuさん、いやに弱気ですね(笑)
落ち着いた花に気持ちが行くと、構えて撮りますね(笑)
名前がわからないのはいつものことですが、たまにはネット
や本で調べたりもしますが、途中でリタイアする場合が
多いですね。

※m3さん、今晩は。
秋の七草の一つなんですね
これは知りませんでした。
確かに後ろから枯れているので、なるべく少ない物を
選んでの撮影でした。
フジバカマむむむ、これは探して撮って見たいです。

コメント投稿
咲いてました彼岸花
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 60mm F2.8
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F3.3
露出補正値 -1.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2592x3872 (453KB)
撮影日時 2009-09-10 13:13:01 +0900

1   NR   2009/9/10 22:40

日当たりの良い堤防で
見つけました彼岸花

4   gokuu   2009/9/11 06:20

NRさん おはようございます。
お得意のアンダー撮影見事な表現です。
暗いのに明るい不思議なヒガンバナを感じます。
 

5   pipi   2009/9/11 07:34

NRさん お早う御座います。
深い真紅がとても高貴な事を
改めて認識した画像です。
凄く綺麗です。

6   NR   2009/9/11 19:20

赤いバラさん こんばんは! コメントありがとうございます。
花が好きなのでまたよろしく。
昔より彼岸花を良く観察するようになりました。

masaさん こんばんは! コメントありがとうございます。
私はマイナス補正が好きなので
ある種趣味と思ってます。

gokuuさん こんばんは! コメントありがとうございます。
アンダーにしちゃうんですよ〜
でも作風なので、一気に咲き出してました。

pipiさん こんばんは! コメントありがとうございます。
観察するほどに彼岸花の不思議な美しさに
毎年、出会えた感激を感じてます。
撮り方で表情が変るのが、難しいですが好きです。

7   Ekio   2009/9/11 21:06

NRさん、こんばんは。
深紅の花にビリジアン、ビビッドな色使い素敵ですね。

8   NR   2009/9/12 17:56

Ekioさん こんばんは! コメントありがとうございます。
花のフォトに関しても
アンダーで色がビビッドが好きなんです。

コメント投稿
塔もまた
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z750
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 7.9mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x3072 (998KB)
撮影日時 2009-09-09 10:45:11 +0900

1   gokuu   2009/9/10 21:32

塔が立ち花が咲き何時までも元気なコリウス。シソ科独特の花と色が美しくて。

5   gokuu   2009/9/11 20:28

pipi山 こんばんは〜〜
個性的?至極普通ですよ。撮っただけで手を加えて居ません。
バックの向こうは駐車場です。公園だったもっと良かったかも〜
それが街中の当たり前の自然です。気に入って頂き(^^♪です。

6   Ekio   2009/9/11 20:43

gokuuさん、こんばんは。
なんか中世のヨーロッパの服みたいな雰囲気、面白いです。

7   写真好きA   2009/9/11 21:31

gokuuさん今晩は、
綺麗な色が出ていてシソ科とは思えない感じで
良く撮れていると思います。

8   gokuu   2009/9/13 08:23

Ekioさん おはようございます。
ヨーロッパの服。思い付きませんでした。言われてみれば派手。(笑)

9   gokuu   2009/9/13 08:27

写真好きAさん おはようございます。
元々葉を鑑賞する園芸種です。花が咲くと、もう終わりです。
でも、この花も美しくて被写体にでした。花が咲いてシソ科と・・

コメント投稿
彼岸花(赤)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 4416x3312 (5,036KB)
撮影日時 2009-09-10 10:37:22 +0900

1   気まぐれpapa   2009/9/10 17:25

土手で赤い彼岸花を見つけましたが、下が桜の
枯葉で色がなじんでしまい苦労してこのアングルに。

4   赤いバラ   2009/9/10 22:54

気まぐれpapaさん こんばんは。
青空の下で爽やかに咲きましたね♪
秋の花 バックは葉がチラチラと素敵です。

5   気まぐれpapa   2009/9/11 06:13

gokuuさん、おはようございます。
中腰より低いと大変ですが、私はメタボでないから
少しは楽ですが、G11は「メタボ」の方用機能でしょうか?
植物&虫の撮影は、腹筋を鍛えないとダメですね(笑)
楽をすると見る間に○○になってしまいます。

6   気まぐれpapa   2009/9/11 06:19

pipiさん、おはようございます。
写真は見て感じて何ぼのものだと思います〜
理屈は絵画と一緒で後から付いてきますが
描いてるときは理屈は考えていません〜
私は特にでしょうが、撮影は楽しんでいます。

桜の落ち葉はいいのか悪いのか・・・・
でもここにしかなかったので撮りました。
ちと大変でしたが(笑)

7   気まぐれpapa   2009/9/11 06:22

赤いバラさん、おはようございます。
枯葉のちらちらに何とか助けられた感がありますね。
今日も彼岸花探しにチャリを漕いで頑張ってみます。

8   Ekio   2009/9/11 20:54

気まぐれpapaさん、こんばんは。
なるほど、枯れ葉に馴染んでしまいそうなので空を入れた訳ですね。
バックの空に秋の気配が感じられますね。

コメント投稿
カビ取りレンズ活用 ③
Exif情報
メーカー名 TOSHIBA
機種名 PDR-M700
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 57mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F8.6
露出補正値 -1.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (97KB)
撮影日時 2009-09-10 08:51:04 +0900

1   Ekio   2009/9/11 21:11

TOHOTEYさん、こんばんは。
驚いた、ホント。まるで顕微鏡の世界ですね。

7   TOHOTEY   2009/9/10 18:15

pipiさん ありがとうございます。
アブラムシは自称プランター百姓の天敵でしたが、
事情がありスコップトラクターは手にする機会が少なくなって、
モデルさんに格上げってところです。私も意外な姿に驚いています。

gokuuさん、引き伸ばしレンズ付けても撮影できるのですか。
EL-NIKKOR50ミリ持っています。やってみますだぁ。

8   TOHOTEY   2009/9/11 04:36

この虫体長1ミリ程だったので、アブラムシとしましたが、調べても判明しません。
カメムシの仲間かも知れませんが、体長が小さすぎて該当するものがありません。
詳しい方が居られたらお教えください。

9   stone   2009/9/11 10:19

カメムシの赤ちゃんのようですね。
孵化したばかりだと1mmくらいと思います。
これとかちょっと似てます。

イチモンジカメムシ
http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/seibutsu/doubutsu/05kamemushi/kame/itimonji/05.html

10   stone   2009/9/11 10:20

それにしても、凄い写りですねーーー。
改造ですか。してみたいな。ちょっと勉強してみよう^^

11   TOHOTEY   2009/9/11 14:00

やはりstoneさんでしたか・・・。 ありがとうございます。
最近忙しくてPCと遊ぶ時間が限られ十分調べることもできずにアップしてしまいました。

IXYで同じことをしょうとしたら、三脚ネジからL形の金具を出して、
それなりのレンズを固定しなくてはなりません。
厚紙を重ねて接着剤で補強する手もあります。
レンズは十分勉強されて工夫される楽しみを奪いたくないので、あえて伏せます。

コメント投稿
質素なヒマワリ?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3698x2442 (1,582KB)
撮影日時 2009-09-06 13:23:28 +0900

1   masa   2009/9/9 23:31

キク科ヒマワリ属の"キクイモ”です。花径5〜7センチ。
菊の花に似ていて地中に大きな塊茎を作るので、この名がつかられたようです。
北アメリカ原産で幕末の頃渡来したといわれます。塊茎がイヌリンなど多糖類を多く含むので戦時中は加工用や飼料用に栽培されたそうですが、今は農地の端や山すそに自生して黄色い群落になっています。

2   pipi   2009/9/10 10:05

masaさん お早うございます。
実際は多分鮮やかな黄色なのでしょうね。
でも、其処を抑えてシックな
画像を作り出して、とても素敵です。

3   gokuu   2009/9/10 12:41

masaさん こんにちは〜〜
可愛いヒマワリですね。ヒマワリと説明がなければ菊かと。
シャープな花弁と黄色が素敵です。光線の取り入れ具合が最高!

4   masa   2009/9/10 23:15

pipiさん、gokuuさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
この花、敢えてシックな画像にしたわけではないんです。
もともと野草らしく控えめな黄色でして、そこがまた私のお気に入りなんです。

コメント投稿
トウテイラン
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3024x4032 (3,967KB)
撮影日時 2009-09-05 13:08:23 +0900

1   pipi   2009/9/10 21:03

Ekioさん 今晩は〜
素敵な画像ですね。
花も背景もグレーで統一していても
ブルーの花弁で少しメリハリを付けて
上品な画像ですね^^

2   Ekio   2009/9/9 22:28

MFでノクトンを使った後に、AFでズミルックスを使うと、なんだかほっとします(^^ゞ

なんか中途半端なところから咲き始めるんですね。周囲には完成品?はありませんでした。

3   Ekio   2009/9/11 20:23

pipiさん、ありがとうございます。
この白っぽい色合いは不思議ですよね。仰る通りブルーの引き立て役になってくれました。

コメント投稿
カビ取りレンズ活用 ②
Exif情報
メーカー名 TOSHIBA
機種名 PDR-M700
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/208sec.
絞り値 F8.6
露出補正値 -2.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (42KB)
撮影日時 2009-09-09 16:10:52 +0900

1   TOHOTEY   2009/9/9 19:32

もう何がなんだか分からなくなってしまいました。
セロテープ重宝します。

今度のはピンが来るのですが、ノイズだらけ・・・。
レタッチで軽くソフトフォーカスをかけて誤魔化してみましたが、
真面目に撮影されている方に失礼なので、控えなければ・・・。

2   m3   2009/9/9 20:44

TOHOTEYさん こんばんは
 ベスタン・フードはずし の様な、趣のある描写で
 とても気に入っています。
 これからも拝見したいです。

3   pipi   2009/9/9 21:25

TOHOTEYさん 今晩は〜
柔らかい紫色がとても美しいです。
花弁のボケ具合も素敵です。
茎の長さと蕊の長さのバランスがいいですね〜♪

4   Ekio   2009/9/9 22:13

TOHOTEYさん、こんばんは。
PDR-M700改、とでもいうのでしょうか? 進化していますね。
うーん、レタッチは・・・あまりして欲しくないです。

5   gokuu   2009/9/9 22:19

TOHOTEYさん こんばんは〜〜
遊びましたかな?ボケ素敵です。シャープで無い点に趣向を感じます。

6   TOHOTEY   2009/9/10 11:01

皆さん、道楽にお付き合い下さりありがとうございます。
総ての写真がモニターでは good なのですが、PC に落とすと、嫌悪感で挫折寸前です。
打率1分3厘てことろでしょうか、それも修復無しではCCDのドット抜けが多数でています。

もう少し穴倉に篭って研究しなければ・・・。
シリーズ最後として、アブラムシを投稿します。

コメント投稿
東京の花 青紫+蝶
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture NX 2.2.2 W
レンズ 105mm F2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 3640x2436 (3,935KB)
撮影日時 2009-08-25 12:42:06 +0900

1   写真好きA   2009/9/9 17:42

蝶は少しボカして入れてみました。
(花掲示板なので)

2   pipi   2009/9/9 20:53

写真好きAさん 今晩は〜
綺麗な画像ですね。
チョウのボケ具合、花に射しこむ日差しが
何とも言えない位、綺麗ですね〜

3   Ekio   2009/9/9 21:59

写真好きAさん、こんばんは。
バックのボケと合わせこんだのでしょうか、鮮やかなダブルキャストも見てみたいですね。

4   gokuu   2009/9/9 22:12

写真好きAさん こんばんは〜〜
意識的に蝶をボカスとは。凄いテクです。私には出来ません。
青紫が凄く美しいです。シソ科の花。何の花でしょうか?

5   写真好きA   2009/9/10 19:24

pipiさん、こんばんは、いつも素敵なコメントありがとうございます。
たまたま、背景が黒くなったので花が引き立ちました。

Ekioさん今晩は、いつも素敵なコメントありがとうございます。
蝶にピントが合ったものもありますが蝶の格好が悪いので
やめました。

gokuuさん、こんばんは、いつも素敵なコメントありがとうございます。
普通に撮るとボケます。狙って撮っても中々ピントは合いません。

コメント投稿