風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: いつかの晴天9  2: おじゃまします~10  3: 梅雨6  4: 一応23区^^;7  5: 絹の様に・・11  6: 雨の少ない梅雨?5  7: 大阪駅の表側の表、南側から4  8: 4  9: 子供と鳥さん6  10: 大阪駅の表側6  11: 日の出の反対側5  12: 車屋さん、ステキ!4  13: Flower road6  14: 新幹線保線作業車と山手線始発電車4  15: 夕焼けに・・!8  16: 斜面3  17: 道灌山トンネルの煉瓦造遺構4  18: もうすぐ海~5  19: 夜明け8  20: 曇り空?7  21: 石垣3  22: 早くなった夏10  23: わが町の菖蒲祭り9  24: 里山のモロコシ畑3  25: 出漁準備6  26: 築地場外市場の自転車7  27: 地上8  28: 流れ6  29: 安曇野は雲の下5  30: 竹馬5  31: 至福の空間7  32: ヒラトツツジ剪定。6      写真一覧
写真投稿

いつかの晴天

1   たか   2015/6/18 19:40

MacもG3さん、こんばんわ。
やはり人にはこうゆう時間が必要ですね。

5   たか   2015/6/18 21:19

oazさん、こんばんは。
本当に心が洗われました。
自然に感謝!

6   Ekio   2015/6/19 01:11

たかさん、こんばんは。
まるで、時が止まってしまったような静かな風景です。

7   スカイハイ   2015/6/19 04:23

空を大きく入れたのが、撮ったときの気持ちを表しているようです。
いいところですね〜
看板を見ると自然公園ぽいですが、大体どんなところなのでしょう?
機材についても聞かせていただきたいです。

8   たか   2015/6/19 09:31

Ekioさん、こんにちわ。
確かに時がとまったような風景ですね。ずっといたい場所です。

9   たか   2015/6/19 09:35

スカイハイさん、こんにちは。
かなり空を意識しましたね。
近所の公園です、あまり人には知られていないようです。

コメント投稿
おじゃまします~
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ TAMRON Lens
焦点距離 280mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4355x3154 (1,987KB)
撮影日時 2015-06-07 11:11:15 +0900

1   スカイハイ@East Anglia   2015/6/18 17:12

トンボさん、おじゃまします~

おや、これはアオイトトンボさん

僕の友達、どこに行ったか知りませんか?

ああ、さっきあっちに向かって飛んで行ったよ

ありがとう、じゃああっちのほう探してみます

6   Ekio   2015/6/18 23:37

スカイハイさん、こんばんは。
「アオイトトンボ」、ちっちゃいですねぇ。
ちっちゃいけど綺麗な色が目立ってしまって、かなり不利な気がしますね(^_^;)

7   Booth-K   2015/6/18 23:54

和やかな会話風景のままにしときましょうよ。トンボも種類で全然色や作りも違いますね。飛んでるトンボは難しいです。

8   スカイハイ@East Anglia   2015/6/19 02:16

みなさん、コメントありがとうございます。

もちろん和やかな会話のつもりだったんですが、和やかな画ですしね。
それが、少々きつめの短歌をいただいたもので、物語が暗転してしまいました。。。。w

とまってるトンボさんを撮ってるときに、うまく端っこに入ってくれたので、ちょっとだけ構図を整えて出しました。
光もちょうどよかったし、幸運でした。

「アオイトトンボ」って書きましたけど、適当に言っただけで種類はわかりません。
以前にこんな青いイトトンボの写真を出すときに同定をしようとしたけど、結局似たようなのが数種類あってわからなかったので、もう諦めています。

9   スカイハイ@East Anglia   2015/6/19 06:56

大きいほうのトンボさん、こっちではChaser(チェイサー)って言うみたいで、名前わかったーっ!って思って日本語で何ていうのか調べたら「トンボ科」やて。
超~総称やん。

10     2015/6/21 04:59

大きなトンボさんの翅が珍しいですね。
黒い点々、二つずつ付いたトンボを探してみたら
ヨツボシトンボというのが見つかりました。似ています。
でも点々八個なのに何故ヨツボシでしょうね。(笑)

コメント投稿
梅雨
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,939KB)
撮影日時 2015-06-14 10:40:51 +0900

1   花鳥風月   2015/6/18 07:14

梅雨時は 霧にかすむや 瀬戸の海

2   oaz   2015/6/18 09:17

花鳥風月さん、お早う御座います。
 梅雨時のモヤットした瀬戸内の景色も今の季節らしくて良いですね。
雨が降る降ると言われていますが、九州には大量に降りますがほかの地方には少なめですね。

3   花鳥風月   2015/6/19 07:12

先人たちが こつこつと 造っております

4   スカイハイ   2015/6/19 07:20

実家はため池の傍なので、蚊やら蛾やらがどもならんくらいいましたよ。
今でも帰ったら夏で1日10箇所、冬でも1日1箇所はかまれます。
あとは亀やらウシガエルやらサギやらゴミやらゴミやらゴミやらゴミやら・・・・・・・

5   スカイハイ   2015/6/19 07:04

瀬戸は時雨れて夕波小波~♪っと

瀬戸内は日本の地中海だからして、雨が少なくため池が多いのでしたね。

6   花鳥風月   2015/6/20 20:46

oaz さん スカイハイ さん ありがとうございます

コメント投稿
一応23区^^;
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3970x2640 (2,417KB)
撮影日時 2015-06-14 13:57:46 +0900

1   Booth-K   2015/6/17 21:16

まだまだ仕事は落ち着きませんが、たまには1枚。近所ですが、一応練馬区です。トウモロコシの時期が楽しみです。
貼り逃げになるかなぁ・・、ごめんなさい。
HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR

3   スカイハイ   2015/6/18 00:51

いい景色ですね〜
なんかこういうの大好きです。
しかし無人販売なんて今時あるんですか。
持っていかれるだけじゃないかと思うんですが。

4   oaz   2015/6/18 09:19

Booth-Kさん、お早う御座います。
 質素な無人販売所も良いものですね。

5   MacもG3   2015/6/18 19:23

千葉県ではまったく珍しくないのですが、
花の都スカイツリーのある大東京ですか?
といっても練馬大根だって今でもあるのでしょうから
狭いようで広いのが大都会東京ですね。

6   Ekio   2015/6/18 23:21

Booth-Kさん、こんばんは。
都会の片隅でありながら、なんか「ゆるい」感じがいいです。
練馬区は地下鉄乗り入れの路線が活発になる前は随分と農地がありましたよね。

7   Booth-K   2015/6/18 23:53

皆様、コメントありがとうございます。
細くて殆ど車も通らないような道路脇ですが、正に都会のオアシスといった感じです。ノウゼンカズラも活き活きと、のどかで盗む人もいないと思いたいですね。欲しいものが並んでなくても、○○あります? って聞くと、ちょっと待ってねって畑からそのまま、採りたてです。
最近、近所も徐々に畑が建売住宅に変わっているのが、気がかりだったりもします。

コメント投稿
絹の様に・・
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 28mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 5sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (3,557KB)
撮影日時 2015-06-17 16:01:20 +0900

1   ペン太   2015/6/17 20:41

高山のリベンジ・・・では無いですが
 久しく渓流を撮って無かったので 仕事の終わりがけにルート変更して
王滝渓谷へ寄ってきました。
 木漏れ日も僅かな時間しか差さない場所、 何とか・・の一枚です。

7   ペン太   2015/6/18 18:08

スカイハイさん
エゾメバルさん  コメントありがとうございます。

 流れはさほど澄んではいないのですが
故に SS長めで白くしちゃいました。

 >日の当たり具合や濡れた岩のつやなど
梅雨の合間の渓流ならではの景色かと・・・^^

 >アブや蚊がうるさくて
ですね~  あちこち刺された後が・・・^^;


8   MacもG3   2015/6/18 19:28

ブイシーな一枚ですね。大好きな写真です。
明暗の塩梅が個人的には大好きです。

9   stone   2015/6/18 19:40

緑覆う渓流の木漏れ日^^
ささやかな光が嬉しくなる一枚ですね。
水面の描写選択、いろいろと思索されての一枚。
格好いいですね!

10   坂田   2015/6/19 05:35

ペン太さん こんにちは
清流の長時間露光の創り出す白い流れの描写がいいですね。

11   ペン太   2015/6/19 16:17

MacもG3さん
stoneさん
坂田さん
コメントありがとうございます。
明暗差を大きくすることで 流れをより強調してみました。

k渓流 滝訪れたい場所 まだまだ沢山。。です。

コメント投稿
雨の少ない梅雨?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (256KB)
撮影日時 2015-06-17 05:48:35 +0900

1   花鳥風月   2015/6/17 20:18

フレクトゴン 朝日に山の 霞むなり

2   oaz   2015/6/17 20:00

撮影はMモードで三脚撮りなので、全てマニュアルです。
レンズは何時もの ausJENA Flektogon 4/25 M42です。

3   oaz   2015/6/17 19:55

梅雨入りした時に一回一日雨降りだった以外は雨の少ない梅雨が続いています。
 水田が水不足ぎみです。
九州は大雨というのに、地方により余り違い過ぎますね。
大分お天気が地方によりちぐはぐになってきましたね。
夕方は暗い雲に覆われて太陽は全く見えないので朝の画像を載せます。

4   ペン太   2015/6/17 20:26

薄曇みたいにも見えますが
 透明感を感じる朝の景色ですね~。

こちらも、青空は滅多に見えませんが、昔みたいな
シトシト ジメジメした梅雨空ではないです。
明日明後日は雨模様みたいですが 続かないですね・・・

5   oaz   2015/6/17 22:02

花鳥風月さん、ペン太さん、今晩は。
 朝は薄雲の中から太陽が照りまして朝の草刈は暑かったです。
夕方前ころから雲が厚くなり17時過ぎると雲も濃くなり太陽見えなくなりました。

コメント投稿
大阪駅の表側の表、南側から
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 27mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (952KB)
撮影日時 2015-06-15 19:54:58 +0900

1   stone   2015/6/17 16:17

御堂筋の始点、曽根崎警察署前から見た大阪駅。
大屋根が半分だけ見えていますね。隠しているビル(大丸)は駅ビルですけれど。アクティ大阪という名前かと。
右手に改新された阪急百貨店が聳えています巨大です。
駅前が工事中で騒然としていますが、人波には影響なしの雰囲気。
どんな工事が、というか何が起こっていても普通な感じ。無関心に近いかもしれません(笑)
JR大阪駅を形作る下部の壁(阪急側高架下)に所々、三・四十年?変わらない壁が残っていて当時の空気も感じることあります。
神戸元町の高架下みたいな雰囲気のある梅田食堂街は、ずっと残っています。

2   ペン太   2015/6/17 19:25

街並みの変化が
都会では加速していますね~。

 名古屋もリニモ運転開始に向けて 駅と周辺は大きく様変わりしそうです。
古き良き時代・・と言う言葉が ますます必要になってきそうです・・

3   stone   2015/6/18 00:31

ペン太さん、こんばんは
大阪駅の淀川方向がようやく都会化されました。
JR貨物の広大な敷地が、無くなってしまったのは何とも言えない残念さはあります。
でもヨドバシ周りが綺麗になったのは良いこととは思います(笑)

4   oaz   2015/6/18 21:00

stoneさん、今晩は。
 大都会は美しい高層建築が多くなり田舎とはペつの星に住んでいるような感じですね。

コメント投稿

山
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,910KB)
撮影日時 2015-06-14 15:10:35 +0900

1   スカイハイ   2015/6/18 00:52

斜面一面ですか、見事なもんですね。

2   花鳥風月   2015/6/17 07:16

紫陽花の 山は一気に 色付いて

3   oaz   2015/6/17 09:06

花鳥風月さん、お早う御座います。
 紫陽花園の山は、どこを見ても紫陽花の花、花ですね。
手入れの努力の賜物です。

4   花鳥風月   2015/6/20 07:44

oaz さん  スカイハイ さん ありがとうございます

コメント投稿
子供と鳥さん
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ TAMRON Lens
焦点距離 360mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2862x3024 (2,230KB)
撮影日時 2015-06-06 09:31:40 +0900

1   スカイハイ@East Anglia   2015/6/17 06:01

アザラシの子供(6週間って言ったような?)と
Sandwich tern(サンドイッチターン)=Thalasseus sandvicensis=サンドイッチアジサシ
です。
サンドイッチターンっていうと、ハッピーターンっていう日本のお菓子を思い出しました。
化学調味料みたいな味がするものの、結構美味しかったような。。。

結構クロップしてます。

2   花鳥風月   2015/6/17 07:01

アザラシの 子供なんでも 珍しい

3   oaz   2015/6/17 09:08

スカイハイさん、お早うございます。
 表情が優しくて可愛らしいですね。
前に小鳥がいて最高ですね。

4   エゾメバル   2015/6/17 09:12

漁師にとっては厄介者のアザラシですが、子供はやはり可愛らしいですね。
鳥が画面に入ったことで、主役が引き立ちます。

5   ペン太   2015/6/17 19:10

アザラシにジャスピン
 動物園でしか見る事の出来ない生き物
自然の中で見れるというのは羨ましいですね~。

6   スカイハイ@East Anglia   2015/6/17 20:56

コメントありがとうございます。

後ろで飛んでいるアジサシはサンドイッチアジサシじゃなくて普通のアジサシかもしれませんが、飛んでいる姿が恰好いいでしょう?
もちろんたまたま写真に入っただけなんですが。

漁師にとってアザラシが厄介なのはわかりますが、アザラシにとって人間はその何百倍も厄介でしょうから、文句はいえないですね。
その漁にかかるコストを漁師さんだけに押し付けずに、みんなで負担するようなシステムができればいいんじゃないでしょうか。

海獣というと、日本ではなかなか自然の姿は見れないですよね。
逆に欧米の人にとっては、山に猿がいて温泉に浸かりにくるなんていうのは夢のような世界なんだろうなと思います。
イギリスでは人間すら温泉に入れませんからね>_<

コメント投稿
大阪駅の表側
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,292KB)
撮影日時 2015-06-15 20:43:46 +0900

1   stone   2015/6/17 00:33

JR大阪駅の今。
梅田は御堂筋方向から見る大阪駅が表側‥でなく
裏(北側)に回るとこっちが表でした^^;
グランドフロント大阪「GRAND FRONT OSAKA」は人波も少なくのんびりしています。

2   花鳥風月   2015/6/17 07:03

大都会 駅が駅だか 判らない

3   oaz   2015/6/17 09:10

stoneさん、お早う御座います。
 駅だか、大きな百貨店のあるビルだか分からない美しい建物ですね。

4   エゾメバル   2015/6/17 09:17

立派になっているのですね。自分が見ていたのは昔の大阪駅ですので隔世の感があります。学生時代この大阪駅から夏休みで帰省したのですが、特急日本海で札幌まで12時間くらい、更に家までは9時間くらいかかっていたような気がします。

5   stone   2015/6/17 16:30

こんにちは

花鳥風月さん、駅ビルが豪快に改新されて二年くらい経つでしょうか
私的にはようやく‥しっくりしてきた感じがありまして、初めて撮りました。^^

oazさん、駅を囲うビルがどんどんエスカレートしてこうなりました。
何処ここ、大阪?というか日本?!って感じがあります。
立派なビルが建ち並ぶようになりましたが、近過ぎて外観が見えなくなってしまっている感がちょっとあります。
美しくデザインされた建築物が倉庫に押し込められてしまったような残念感が‥、大阪らしいのかなあ(笑)

エゾメバルさん、私もここらあたりに学生時代、しょっちゅう来ていました。
普通は道頓堀周りのミナミへいくのでしょうけれど^^キタが好きでした。
今も大昔のお店が結構残っていますよ。機会があれば探してみてください、面白いかと思います。

6   坂田   2015/6/19 03:41

stoneさん こんばんは
JR大阪駅はまだ梅田貨物駅があった時以来行っていませんが大規模再開発で大きく様変わりしているようですね。

コメント投稿
日の出の反対側
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 160mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.7sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,555KB)
撮影日時 2015-06-07 04:22:30 +0900

1   MacもG3   2015/6/16 23:22

東も西もドラマチックな光景が秒単位で変化していくので
あっち向いてこっち向いて忙しかったです。

2   oaz   2015/6/17 09:13

MacもG3さん、お早うございます。
 夏でもたくさん雪を蓄えて、荒々しい山肌ですね。
淡い白い雲と美しい青空も最高です。

3   エゾメバル   2015/6/17 09:21

色が良いですね。朝早くから起きてこの時間帯に撮りまくったのでしょうね。
この色は短時間したモノにできないので、忙しかった様子よくわかります。
山にかかる雲は、刻々と変わるので相当数を撮ってしまいますね。楽しかったようで良かったですね。

4   ペン太   2015/6/17 19:08

空はヴィーナスベルトでしょうか?

 山の彼方から大波が押し寄せてきたかのような雲
ドラマチックな景色 こりゃ大忙しだったでしょうね~。
 

5   MacもG3   2015/6/17 21:50

コメントありがとうございます。
早起きは得意なのでなんつー事はないのですが、
寒いのなんのって。
前々日、小屋の周りは雪で真っ白だったと小屋のおねーちゃんが言ってました。それも良かったかも。

コメント投稿
車屋さん、ステキ!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/4L IS USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5091x2940 (3,258KB)
撮影日時 2015-06-14 15:24:44 +0900

1   masa   2015/6/16 21:58

若い車夫さんは、女性の視線を集めるようです。

2   oaz   2015/6/17 09:14

masaさん、お早う御座います。
 人力車夫の方は、右に左に大忙しの日ですね。

3   masa   2015/6/17 21:47

人力車、親子連れに大人気で行列でした。
公園内10分の巡回で500円、とありました。

4   Ekio   2015/6/18 23:08

masaさん、こんばんは。
本職さんが限定で出張されていたのですね。前回のオフ会とタイミングが合わなくて残念です。
ちょっとワイドぎみにトリミングしたのが良い感じ、車夫の活きの良さが伝わって来ます。

コメント投稿
Flower  road
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1330 (4,241KB)
撮影日時 2015-06-14 13:22:50 +0900

1   ペン太   2015/6/16 21:51

先日の高山行からもう一枚、
 初めて訪れた宇津江四十八滝野草園
70,000本と言われるクリンソウが咲き誇っていました。

今回、嫁さんの車に荷物を積み替える際 何と三脚を忘れてしまい
滝の撮影は見送りました^^;

2   oaz   2015/6/16 22:03

ペン太さん、今晩は。
 杉林の中の赤いクリンソウが綺麗です。
珍しい花ですね、イチリンソウやニリンソウはあるのですが・・。
三脚なしで手持ち取りの時では、フルサイズやAPS-C機では
1/レンズの焦点距離=シャッター速度だけ取れれば三脚はいりません。
なので、16mmの焦点距離のレンズでは 1/16秒取れれば三脚はいりませんです。
これはカメラマンの常識となっています、頑張って良い画像を・・。
飛んでいる小鳥撮りなどは話は別です。

3   MacもG3   2015/6/16 23:15

一面のクリンソウ凄いですね。
7万本とな?
日光も有名ですが負けてませんね。

4   スカイハイ   2015/6/17 05:47

すばらしいく美しいですね。
イギリスでは林床がこんな状態になるの結構見ますが、日本ではあまり記憶にないです。
しかもこの特徴的な色ですからね。
でも葉っぱがレタス的というか、こちらでプリムローズとかカウスリップとかいう植物に似ています。
花は全然違うのですが、仲間かもしれませんね。

5   エゾメバル   2015/6/17 09:07

これだけ数が一斉に咲くとは素晴らしいですね。
手前から奥の様子までしっかり撮影されていて、広がりの感じも気持ち良いです。
夜の撮影と超望遠でなければ、三脚無しでも楽しめますね。一寸残念ではありますが気を取り直して沢山撮ってください。

6   ペン太   2015/6/17 19:07

皆さん コメントありがとうございます。

 基本三脚を使っての撮影が殆どなので
なれない手持ち撮影、ISOを上げてのショットです。

初めて訪れた場所ですが 丁度クリンソウが見頃で
素晴らしい景色を見る事が出来ました。

コメント投稿
新幹線保線作業車と山手線始発電車
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5100
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 50mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 867x1200 (639KB)
撮影日時 2013-08-25 04:32:03 +0900

1   坂田   2015/6/16 20:14

早朝、東海道新幹線の保線作業を終えて車両基地に戻る新幹線保線作業車と山手線始発電車の並びを俯瞰撮影してみたものです。

2   MacもG3   2015/6/16 23:18

保線作業は当然夜中の間に行われているのですね。
安全第一、大変なお仕事ご苦労さまです。

3   ペン太   2015/6/17 20:38

仕事が終わった車両と
これから一日の仕事が始まる車両のツーショットですね。

 どうやって、この絵が取れる場所に この時間に行けるのか・・・が不思議です。

4   坂田   2015/6/18 21:00

MacもG3さん  ペン太さん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
毎日多くに列車が運転される東海道新幹線の終電から始発までの間に保守をする作業車をたまたま俯瞰で撮ることができました。

コメント投稿
夕焼けに・・!
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 14mm F2.8 ED[IF]
焦点距離 14mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1325 (346KB)
撮影日時 2015-06-16 18:30:04 +0900

1   oaz   2015/6/16 19:54

朝方は雨がぱらついたりしていましたが、午後は曇りから夕方は夕焼けも見られました。
でも、今のシーズンは草刈他の農作業で披露困憊です。

4   oaz   2015/6/16 21:18

花鳥風月さん、ペン太さん、今晩は。
 このレンズはそれほど絞らなくとも綺麗な光芒が出るようです。
梅雨入りの時は一日雨が続きましたが其の後はたまにパラパラ程度です。
ドーンと雨が降ってくれませんと水田地帯は水が少なめです。

熱中症には、数年前に草刈り機を4サイクルエンジンの馬力の多い草刈り機にしてますので低い回転でよく草刈できまして助かります。
重いのは肩からベルト掛けして草を刈ります。

安い2サイクルエンジンの草刈り機はちょこっと草刈の真似事くらいに使うのには良いですが沢山草を刈るにはエンジンの振動と熱が体に応えます。

5   MacもG3   2015/6/16 23:19


お〜まったく同じです。
帰りは少し涼しかったです。
梅雨らしいけど雨はあまり降りませんね。

6   oaz   2015/6/17 09:03

MacもG3さん、お早う御座います。
 梅雨に入った時に一日雨が降り続いた以降は雨らしい雨は降りませんね、パラパラする程度です。
冬に雪が少なかった事と相まって水田の水が不足気味ですね。

7   エゾメバル   2015/6/17 09:27

札幌も天気予報では時々雨のマークが出るのですが、実際にはしばらく雨が降っていません。農家の方は気を揉んでいることと思います。

8   oaz   2015/6/18 13:03

エゾメバルさん、今日は。
 北海道も暫く雨がありませんか、九州に大量に降りほかの地区に降る雨の元がなくなったのでしょうか・・。
冬にも雪が少ないですし、水田の水の元がありませんね。
この先が心配です。

コメント投稿
斜面
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 53mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4624x3063 (4,773KB)
撮影日時 2015-06-14 13:01:20 +0900

1   花鳥風月   2015/6/16 07:23

紫陽花や 山の斜面に 植わってる

2   oaz   2015/6/16 19:56

花鳥風月さん、今晩は。
 山の斜面広範囲が紫陽花園なのですね。
今の季節は最高でしょうね。

3   花鳥風月   2015/6/18 20:18

oaz さん ありがとうございます

コメント投稿
道灌山トンネルの煉瓦造遺構
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 18-105mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x895 (818KB)
撮影日時 2015-04-26 09:06:53 +0900

1   坂田   2015/6/16 06:32

山手線の田端駅と駒込駅の線路脇に残る明治時代に造られた「道灌山トンネル」の入口の煉瓦造の遺構を撮影してみました。

2   oaz   2015/6/16 12:01

坂田さん、今日は。
 あまり見かけなくなったレンガ作りのトンネル入り口辺りが珍しく又綺麗です。

3   ペン太   2015/6/16 18:29

坂田さん こんばんは~。

 古い煉瓦造り トンネルなんですか。
遺構と言う事は史跡として敢えて残してあるのでしょうか?

4   坂田   2015/6/16 19:35

oazさん ペン太さん こんばんは
コメントいただきありがとうございます。
明治42年の地図では今とは異なりこの部分に短いトンネルがあり、この部分を列車が通っていたことが示されています。現在ではトンネルは埋めらてしまいトンネル入口の煉瓦造の地上に出ている坑門上端だけが残存してます。

コメント投稿
もうすぐ海~
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-F3
ソフトウェア PaintShop Pro 15.00
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x3264 (1,358KB)
撮影日時 2015-06-06 16:26:25 +0900

1   スカイハイ@East Anglia   2015/6/16 05:20

というところ、川の水も人間も。
これを撮ったのは実際にはビーチからの帰りですけど。
昨日の花はこんなところで撮りました。
ちょっと構図がもひとつですが、雲を中心に撮ったのかも?

MC Zenitar-K 2.8/16 Fisheye 歪曲補正済み

2   花鳥風月   2015/6/16 06:50

アングリア 雲は流れて フランスへ

3   oaz   2015/6/16 11:59

スカイハイさん、今日は。
 素晴らしい青空の美しい模様の雲。
川の流れも良いところを流れていて素晴らしい夕方です。

4   ペン太   2015/6/16 18:26

スカイハイさん こんばんは~。

 ちっこい日本に住んでると
こう言う広大な景色見ると 圧倒されちゃいますね。

確かに雲 いい仕事してます。
 

5   スカイハイ   2015/6/16 21:47

ありがとうございます。
青空と白い雲が美しく、小川も草地もそうなのですが、その景色を撮ったのはいいのですが、ホワイトバランスが狂ってて黄色っぽくなってしまっていました。
それでソフトでいろいろやってみたのですが、いろいろ模索した後、わりと簡単に治せる方法が見つかりました。
できるだけ自然な色合いにということではまずまずできたと思いますが、私の好きなゼニターの独特の色合いは失われてしまいました。

イギリスにいると、日本って大きな国だなあ、と思います。
こちらは高い山も少ないし、交通の事情がいいので、比較的簡単にいろんなところに行けてしまうのです。
何百キロも離れた離島もないし、まあフォークランド諸島とかクック諸島とかバージン諸島とか、海外領土は除く、ですけどね。
これでスコットランドにまで独立されてしまうと、面積を計算したわけじゃないけど、東北地方を除く本州程度、感覚的には中国地方も除いたくらいかも、それくらいの国になってしまうんじゃないかと。

日本が狭く感じるのは、身の周りの生活空間がせせこましいからでしょうね。
家狭い、庭狭い、道狭い、駐車場ない、自転車置き場ない、あっても狭い、谷間が狭い、盆地が狭い、平野が狭い、空が狭い、、、、
地形や人口など、仕方のない部分もありますが、はたしてそれだけが理由なのかどうか。
林業として成り立たず、毎年のように花粉症の原因物質を大量に生産している人工林が国土のどれだけの面積を占めているのか、もっと他に利用法はないのか、なければせめて自然林に戻さないと・・・・
みんなで考えないといけない問題だと思います。

コメント投稿
夜明け
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (1,513KB)
撮影日時 2015-06-07 04:18:01 +0900

1   MacもG3   2015/6/16 00:04

この時期は日の出が早いので起きるのは辛いです。

4   oaz   2015/6/16 11:57

MacもG3さん、今日は。
 素晴らしい快晴の鮮やかな朝焼けですね。
高い山からの朝焼けは流石にひと味も二味も素晴らしいです。

5   エゾメバル   2015/6/16 18:42

夕焼けは撮れますが、朝焼けはまだ撮ったことがありません。日の出くらいはあるのですがこんなに見事に焼けた朝焼けはお目にかかっていません。
しかも山の上からなのでしょうから、努力の賜物ですね。

6   ペン太   2015/6/16 18:24

MacもG3 さん  こんばんは~。

 濃厚に焼けましたね。
素晴らしい夜明け 狙って出会えるものではないので、喜びひとしおですね。

しかしこの時間、私はまだ夢の中・・・・zzz

7   坂田   2015/6/16 19:37

MacもG3 さん  こんばんは
素晴らしい朝の光景ですね。

8   MacもG3   2015/6/16 22:04

コメントありがとうございます。
手前の山は横通岳からの前衛の山なので名前は知りません。
奥の方は四阿山あたりでしょうか?
雲が多いとさっぱりわかりません。

コメント投稿
曇り空?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (278KB)
撮影日時 2015-06-15 18:30:05 +0900

1   oaz   2015/6/15 21:38

 晴れに近いような美しい曇り空の一日でした。
とても蒸し暑かったです。

3   oaz   2015/6/15 22:14

 ペン太さん、今晩は。 太平洋側も似たような雨の降らない梅雨空だったのですね。
空梅雨で水田も水不足気味ですし、夜も暑くて眠りにくいです。

4   MacもG3   2015/6/16 00:02

こちら千葉も同じような夕暮れでしたね。
今日は特に蒸し暑かったです。

5   スカイハイ   2015/6/16 20:56

こちらの空は、曇り空でも霞でもきれいですね〜

6   oaz   2015/6/16 08:11

MacもG3さん、今晩は。
 千葉も同じ様な梅雨空なのですね。
梅雨空でも雨が少なく水が不足気味です。

7   oaz   2015/6/16 21:40

スカイハイさん、今晩は。
 夕方早めに北西の空のあたりに暗い雲が立ち込めました。
暗い雲に隠れる前の綺麗な夕空の画像です。

コメント投稿
石垣
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4864x3222 (4,968KB)
撮影日時 2015-06-13 13:26:05 +0900

1   花鳥風月   2015/6/15 21:12

石垣を 覆っているのは ユキノシタ

2   oaz   2015/6/15 21:36

花鳥風月さん、今晩は。
 ものすごい数のユキノシタですね。
見事な数の咲きっぷりです。

3   花鳥風月   2015/6/18 07:15

oaz さん ありがとうございます

コメント投稿
早くなった夏
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1340 (1,469KB)
撮影日時 2015-06-15 11:42:38 +0900

1   oaz   2015/6/15 21:52

ペン太さん、今晩は。
 陽炎で線路まで曲がって写り、大丈夫かシラン・・?

6   坂田   2015/6/16 04:39

ペン太さん こんにちは
陽炎が暑い日を感じさせてくれるようです。
複線化のための用地が確保されている愛知環状鉄道でしょうか。

7   ペン太   2015/6/16 18:21

スカイハイさん
坂田さん こんばんは~。

 この日30度予想だったので狙って行ってみました。

>複線化のための用地が確保されている愛知環状鉄道でしょうか。
 流石 そのとおりです^^

8   エゾメバル   2015/6/16 19:02

もう「線路が揺らぐ」季節が来ましたか。
狙った通りに採れたようですね。暑そ~。

9   ペン太   2015/6/16 20:13

エゾメバルさん こんばんは~。

 まだまだ暑さはこれからですが、30度前後になると
こんな景色見られるようになりますね。
 暑そ~に見えるように撮りました^^;

10   Ekio   2015/6/16 23:51

ペン太さん、こんばんは。
揺らぐ陽炎の中から出てくるような電車の構図が決まっていますね。

コメント投稿
わが町の菖蒲祭り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF24-70mm f/4L IS USM
焦点距離 47mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (7,415KB)
撮影日時 2015-06-14 15:19:42 +0900

1   masa   2015/6/15 17:40

商工会の実行委員会の方々の努力で、3年ほど前から浅草の人力車が来てくれるようになりました。3週間の会期中、たった一日の特別出演ですが。

5   masa   2015/6/15 22:06

人力車を引くこのオジサン、太い脚も顔も見事に褐色に日焼けして、お客さんにはニコニコと笑いながら話しかけ、カメラを向ければ愛想よくポーズをとってくれる、すっごく明るいキャラの方なんです。
で、沢山撮ったカットの中から敢えてシンドそうなキツそうな表情をしているものを選んでみました。

6   oaz   2015/6/15 21:44

masaさん、今晩は。
 歯を食いしばり人力車を引いている車夫のかた、気持ちよさそうに乗っている母子の連れの方。
人力車夫の方は暑い夏は大変ですね。

7   坂田   2015/6/16 04:43

masaさん こんにちは
3台の人力車のうちの1台でしょうか。公園の中を走る車夫の方の表情が暑い日であることを感じさせてくれるようです。

8   エゾメバル   2015/6/16 19:00

沢山の中からいい写真を選びましたね。綺麗な菖蒲と観光客の中を走る車夫と客の表情の対比等いろいろ楽しめます。周りのザワつきも聞こえてきそうな写真です。

9   masa   2015/6/16 21:16

坂田さん
三台、三人の車夫さんおうちの一人です。三人の中では一番年配かと思いますが、愉快で楽しい車夫さんでした。

エゾメバルさん
色々な方々が、それぞれに楽しまれていたと思います。人力車夫さんは、商売とはいえ、そんな様ざまなお客さんに目一杯に楽しんでもらおうと、これぞプロというサービス振りでした。

コメント投稿
里山のモロコシ畑
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,881KB)
撮影日時 2015-06-15 09:06:15 +0900

1   stone   2015/6/15 17:09

トウモロコシの花、生き生きして綺麗でした。
午前中だけの登山です。
登山というより散歩かなって感じですが^^;曇り空、ひょっとして降るかなと心配しながら歩きました。
麓から少し登ったところで日差しが出てきてほっ。
この辺りまで(駅から徒歩20分くらい)は、まだ私有地が多いようで畑もあります。

2   花鳥風月   2015/6/15 18:54

陽を浴びて 早く実のなれ トウモロコシ

3   oaz   2015/6/15 21:48

stoneさん、今晩は。
 トウモロコシの花が沢山咲きましたね。
今年は豊作の様子で何よりです。
沢山食べられますね。

コメント投稿