風景写真をテーマにした掲示板です。
1 oaz 2015/6/15 21:38 晴れに近いような美しい曇り空の一日でした。とても蒸し暑かったです。
晴れに近いような美しい曇り空の一日でした。とても蒸し暑かったです。
3 oaz 2015/6/15 22:14 ペン太さん、今晩は。 太平洋側も似たような雨の降らない梅雨空だったのですね。空梅雨で水田も水不足気味ですし、夜も暑くて眠りにくいです。
ペン太さん、今晩は。 太平洋側も似たような雨の降らない梅雨空だったのですね。空梅雨で水田も水不足気味ですし、夜も暑くて眠りにくいです。
4 MacもG3 2015/6/16 00:02 こちら千葉も同じような夕暮れでしたね。今日は特に蒸し暑かったです。
こちら千葉も同じような夕暮れでしたね。今日は特に蒸し暑かったです。
5 スカイハイ 2015/6/16 20:56 こちらの空は、曇り空でも霞でもきれいですね〜
こちらの空は、曇り空でも霞でもきれいですね〜
6 oaz 2015/6/16 08:11 MacもG3さん、今晩は。 千葉も同じ様な梅雨空なのですね。梅雨空でも雨が少なく水が不足気味です。
MacもG3さん、今晩は。 千葉も同じ様な梅雨空なのですね。梅雨空でも雨が少なく水が不足気味です。
7 oaz 2015/6/16 21:40 スカイハイさん、今晩は。 夕方早めに北西の空のあたりに暗い雲が立ち込めました。暗い雲に隠れる前の綺麗な夕空の画像です。
スカイハイさん、今晩は。 夕方早めに北西の空のあたりに暗い雲が立ち込めました。暗い雲に隠れる前の綺麗な夕空の画像です。
1 花鳥風月 2015/6/15 21:12 石垣を 覆っているのは ユキノシタ
石垣を 覆っているのは ユキノシタ
2 oaz 2015/6/15 21:36 花鳥風月さん、今晩は。 ものすごい数のユキノシタですね。見事な数の咲きっぷりです。
花鳥風月さん、今晩は。 ものすごい数のユキノシタですね。見事な数の咲きっぷりです。
3 花鳥風月 2015/6/18 07:15 oaz さん ありがとうございます
oaz さん ありがとうございます
1 oaz 2015/6/15 21:52 ペン太さん、今晩は。 陽炎で線路まで曲がって写り、大丈夫かシラン・・?
ペン太さん、今晩は。 陽炎で線路まで曲がって写り、大丈夫かシラン・・?
6 坂田 2015/6/16 04:39 ペン太さん こんにちは陽炎が暑い日を感じさせてくれるようです。複線化のための用地が確保されている愛知環状鉄道でしょうか。
ペン太さん こんにちは陽炎が暑い日を感じさせてくれるようです。複線化のための用地が確保されている愛知環状鉄道でしょうか。
7 ペン太 2015/6/16 18:21 スカイハイさん坂田さん こんばんは~。 この日30度予想だったので狙って行ってみました。>複線化のための用地が確保されている愛知環状鉄道でしょうか。 流石 そのとおりです^^
スカイハイさん坂田さん こんばんは~。 この日30度予想だったので狙って行ってみました。>複線化のための用地が確保されている愛知環状鉄道でしょうか。 流石 そのとおりです^^
8 エゾメバル 2015/6/16 19:02 もう「線路が揺らぐ」季節が来ましたか。狙った通りに採れたようですね。暑そ~。
もう「線路が揺らぐ」季節が来ましたか。狙った通りに採れたようですね。暑そ~。
9 ペン太 2015/6/16 20:13 エゾメバルさん こんばんは~。 まだまだ暑さはこれからですが、30度前後になるとこんな景色見られるようになりますね。 暑そ~に見えるように撮りました^^;
エゾメバルさん こんばんは~。 まだまだ暑さはこれからですが、30度前後になるとこんな景色見られるようになりますね。 暑そ~に見えるように撮りました^^;
10 Ekio 2015/6/16 23:51 ペン太さん、こんばんは。揺らぐ陽炎の中から出てくるような電車の構図が決まっていますね。
ペン太さん、こんばんは。揺らぐ陽炎の中から出てくるような電車の構図が決まっていますね。
1 masa 2015/6/15 17:40 商工会の実行委員会の方々の努力で、3年ほど前から浅草の人力車が来てくれるようになりました。3週間の会期中、たった一日の特別出演ですが。
商工会の実行委員会の方々の努力で、3年ほど前から浅草の人力車が来てくれるようになりました。3週間の会期中、たった一日の特別出演ですが。
5 masa 2015/6/15 22:06 人力車を引くこのオジサン、太い脚も顔も見事に褐色に日焼けして、お客さんにはニコニコと笑いながら話しかけ、カメラを向ければ愛想よくポーズをとってくれる、すっごく明るいキャラの方なんです。で、沢山撮ったカットの中から敢えてシンドそうなキツそうな表情をしているものを選んでみました。
人力車を引くこのオジサン、太い脚も顔も見事に褐色に日焼けして、お客さんにはニコニコと笑いながら話しかけ、カメラを向ければ愛想よくポーズをとってくれる、すっごく明るいキャラの方なんです。で、沢山撮ったカットの中から敢えてシンドそうなキツそうな表情をしているものを選んでみました。
6 oaz 2015/6/15 21:44 masaさん、今晩は。 歯を食いしばり人力車を引いている車夫のかた、気持ちよさそうに乗っている母子の連れの方。人力車夫の方は暑い夏は大変ですね。
masaさん、今晩は。 歯を食いしばり人力車を引いている車夫のかた、気持ちよさそうに乗っている母子の連れの方。人力車夫の方は暑い夏は大変ですね。
7 坂田 2015/6/16 04:43 masaさん こんにちは3台の人力車のうちの1台でしょうか。公園の中を走る車夫の方の表情が暑い日であることを感じさせてくれるようです。
masaさん こんにちは3台の人力車のうちの1台でしょうか。公園の中を走る車夫の方の表情が暑い日であることを感じさせてくれるようです。
8 エゾメバル 2015/6/16 19:00 沢山の中からいい写真を選びましたね。綺麗な菖蒲と観光客の中を走る車夫と客の表情の対比等いろいろ楽しめます。周りのザワつきも聞こえてきそうな写真です。
沢山の中からいい写真を選びましたね。綺麗な菖蒲と観光客の中を走る車夫と客の表情の対比等いろいろ楽しめます。周りのザワつきも聞こえてきそうな写真です。
9 masa 2015/6/16 21:16 坂田さん三台、三人の車夫さんおうちの一人です。三人の中では一番年配かと思いますが、愉快で楽しい車夫さんでした。エゾメバルさん色々な方々が、それぞれに楽しまれていたと思います。人力車夫さんは、商売とはいえ、そんな様ざまなお客さんに目一杯に楽しんでもらおうと、これぞプロというサービス振りでした。
坂田さん三台、三人の車夫さんおうちの一人です。三人の中では一番年配かと思いますが、愉快で楽しい車夫さんでした。エゾメバルさん色々な方々が、それぞれに楽しまれていたと思います。人力車夫さんは、商売とはいえ、そんな様ざまなお客さんに目一杯に楽しんでもらおうと、これぞプロというサービス振りでした。
1 stone 2015/6/15 17:09 トウモロコシの花、生き生きして綺麗でした。午前中だけの登山です。登山というより散歩かなって感じですが^^;曇り空、ひょっとして降るかなと心配しながら歩きました。麓から少し登ったところで日差しが出てきてほっ。この辺りまで(駅から徒歩20分くらい)は、まだ私有地が多いようで畑もあります。
トウモロコシの花、生き生きして綺麗でした。午前中だけの登山です。登山というより散歩かなって感じですが^^;曇り空、ひょっとして降るかなと心配しながら歩きました。麓から少し登ったところで日差しが出てきてほっ。この辺りまで(駅から徒歩20分くらい)は、まだ私有地が多いようで畑もあります。
2 花鳥風月 2015/6/15 18:54 陽を浴びて 早く実のなれ トウモロコシ
陽を浴びて 早く実のなれ トウモロコシ
3 oaz 2015/6/15 21:48 stoneさん、今晩は。 トウモロコシの花が沢山咲きましたね。今年は豊作の様子で何よりです。沢山食べられますね。
stoneさん、今晩は。 トウモロコシの花が沢山咲きましたね。今年は豊作の様子で何よりです。沢山食べられますね。
1 エゾメバル 2015/6/15 15:39 あすの出漁に備えて、道具の手入れをしていました。
あすの出漁に備えて、道具の手入れをしていました。
2 花鳥風月 2015/6/15 17:47 六月は サケかカレイか ズワイガニ
六月は サケかカレイか ズワイガニ
3 ペン太 2015/6/15 20:56 冬の北海道、前投稿の時化の海と比べたらなんと長閑な光景な事・・・ 暑さでは無く 暖かさを感じる一枚です。
冬の北海道、前投稿の時化の海と比べたらなんと長閑な光景な事・・・ 暑さでは無く 暖かさを感じる一枚です。
4 MacもG3 2015/6/15 20:22 あまちゃんを思い出すような光景ですね。漁に出れば命がけ、ホッとするような一枚です。
あまちゃんを思い出すような光景ですね。漁に出れば命がけ、ホッとするような一枚です。
5 oaz 2015/6/15 21:51 エゾメバルさん、今晩は。 山陰と北陸はズワイガニ、日本海の遠くの海は紅ズワイガニ、北海道は何が取れるのでしょうね。
エゾメバルさん、今晩は。 山陰と北陸はズワイガニ、日本海の遠くの海は紅ズワイガニ、北海道は何が取れるのでしょうね。
6 エゾメバル 2015/6/16 18:51 この時期の漁はカレイやホッケの漁に出ています。そろそろイカも北上してくる時期になります。ぶらぶら歩いていてこの光景に当たったのですが、夕方の光を浴びながら年をとった漁師さんがのんびりした感じで、作業をしていて長閑な気持ちになりました。次の日は漁に恵まれたのかな?皆さんコメントありがとうございました。
この時期の漁はカレイやホッケの漁に出ています。そろそろイカも北上してくる時期になります。ぶらぶら歩いていてこの光景に当たったのですが、夕方の光を浴びながら年をとった漁師さんがのんびりした感じで、作業をしていて長閑な気持ちになりました。次の日は漁に恵まれたのかな?皆さんコメントありがとうございました。
1 oaz 2015/6/15 21:46 すみません。計三輪ではなくて「軽三輪」です。
すみません。計三輪ではなくて「軽三輪」です。
3 花鳥風月 2015/6/15 19:00 築地にて 貨物自転車 一休み
築地にて 貨物自転車 一休み
4 MacもG3 2015/6/15 20:19 タイムスリップしたような一枚ですね。駐禁のコーンがなかったら何十年前と思える絵です。
タイムスリップしたような一枚ですね。駐禁のコーンがなかったら何十年前と思える絵です。
5 ペン太 2015/6/15 20:54 名古屋だと 柳橋・・・と言ったところでしょうか。独特の雰囲気がありますね~。
名古屋だと 柳橋・・・と言ったところでしょうか。独特の雰囲気がありますね~。
6 oaz 2015/6/15 21:41 坂田さん、今晩は。 計三輪の360ccミゼットが発売されるまでは荷台の大きな自転車で配達していましたね。懐かしいです。
坂田さん、今晩は。 計三輪の360ccミゼットが発売されるまでは荷台の大きな自転車で配達していましたね。懐かしいです。
7 坂田 2015/6/16 04:50 花鳥風月さん MacもG3さん ペン太さん oazさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。昔は配達などでどこでも走っていた大きな荷台とスタンドのついた黒自転車もバイクやスクーターに代わり見かけることがなくなりましたが、ここ築地ではまだ黒自転車が現役で活躍しているようです。
花鳥風月さん MacもG3さん ペン太さん oazさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。昔は配達などでどこでも走っていた大きな荷台とスタンドのついた黒自転車もバイクやスクーターに代わり見かけることがなくなりましたが、ここ築地ではまだ黒自転車が現役で活躍しているようです。
1 スカイハイ@East Anglia 2015/6/15 07:46 昨日一昨日と投稿したのとは別のビーチですが、広い砂浜に至るまで平らな砂地の草原を結構歩くんです。その足元にあった花で、高さ10センチあるかどうかというくらいの大きさです。調べたところ、Thrift=Sea pink=Armeria maritimaだろうと思いますが、和名はわかりませんでした。MC Zenitar-K 2.8/16 Fisheye +ヘリコイドつきM42-E-mountアダプター歪曲未補正ながら、わかりませんね。ここではミラーレスとMFレンズを私みたいな使い方をする人を見かけないので書いても意味ないかもしれませんが、ヘリコイドつきアダプターは無限遠からマクロまでシームレスにフォーカスする、いわば長さが0~数センチまで変化する接写リング(マクロエクステンションチューブ)のようなもので、めちゃくちゃ重宝します。NEXでの撮影では、ほとんど常に使っています。
昨日一昨日と投稿したのとは別のビーチですが、広い砂浜に至るまで平らな砂地の草原を結構歩くんです。その足元にあった花で、高さ10センチあるかどうかというくらいの大きさです。調べたところ、Thrift=Sea pink=Armeria maritimaだろうと思いますが、和名はわかりませんでした。MC Zenitar-K 2.8/16 Fisheye +ヘリコイドつきM42-E-mountアダプター歪曲未補正ながら、わかりませんね。ここではミラーレスとMFレンズを私みたいな使い方をする人を見かけないので書いても意味ないかもしれませんが、ヘリコイドつきアダプターは無限遠からマクロまでシームレスにフォーカスする、いわば長さが0~数センチまで変化する接写リング(マクロエクステンションチューブ)のようなもので、めちゃくちゃ重宝します。NEXでの撮影では、ほとんど常に使っています。
4 oaz 2015/6/15 13:00 スカイハイさん、今日は。 ハイキーに撮っおられますので知らない花と相まって独特な雰囲気です。専門的なことはわかりません・・。
スカイハイさん、今日は。 ハイキーに撮っおられますので知らない花と相まって独特な雰囲気です。専門的なことはわかりません・・。
5 masa 2015/6/15 17:17 日本の園芸店ではアルメリアもしくはハマカンザシ(浜簪)という名で売られているようです。イギリスの海岸からやってきて日本で売られるときに「浜簪」っていいネーミングだとは思いませんか?ただ、日本の販売サイトで見る写真は単子葉っぽい細い葉ばかりなんですが、お写真の広い葉もこの花の葉なんでしょうか? それとも別の植物?
日本の園芸店ではアルメリアもしくはハマカンザシ(浜簪)という名で売られているようです。イギリスの海岸からやってきて日本で売られるときに「浜簪」っていいネーミングだとは思いませんか?ただ、日本の販売サイトで見る写真は単子葉っぽい細い葉ばかりなんですが、お写真の広い葉もこの花の葉なんでしょうか? それとも別の植物?
6 スカイハイ@East Anglia 2015/6/15 20:35 コメントありがとうございます。タイトルですが、「地上の○○」・・・何がいいかな、と思ってその時はいいのが出てこなかったので「地上」にしてしまいました。いま思えば、「地上の賑わい」くらいにすればよかったかなあと思います。いいお天気で、この辺りはよかったんですが、海に近づくと風が強くて結構辛かったです。私は行く場所を探すのはまずまず頑張るのですが、そこできれいな風景や珍しいものに出会ったら、それを思いつきで撮るだけで、あまり工夫はしないのです。一眼レフを使っておられる方にはピンとこないかも知れませんが、レンズ本体のヘリコイド(ピントリング)以外に、もう1個ヘリコイドがついている感覚になります。広角から60ミリくらいのレンズには非常に有効で、レンズ先0ミリにピントが合うような感じです。ハマカンザシで調べたら出てきました。言われるまで気に留めていませんでしたが、恐らく細いほうの葉がこの花の葉なんでしょうね。ネーミングは・・・どうでしょうね。園芸用に持ち込まれた植物だからか、少々商品名的な感覚もなきにしも・・・まあ和名を考えるのは難しいですよね。苦労の跡が感じられるような名前もよくあります。
コメントありがとうございます。タイトルですが、「地上の○○」・・・何がいいかな、と思ってその時はいいのが出てこなかったので「地上」にしてしまいました。いま思えば、「地上の賑わい」くらいにすればよかったかなあと思います。いいお天気で、この辺りはよかったんですが、海に近づくと風が強くて結構辛かったです。私は行く場所を探すのはまずまず頑張るのですが、そこできれいな風景や珍しいものに出会ったら、それを思いつきで撮るだけで、あまり工夫はしないのです。一眼レフを使っておられる方にはピンとこないかも知れませんが、レンズ本体のヘリコイド(ピントリング)以外に、もう1個ヘリコイドがついている感覚になります。広角から60ミリくらいのレンズには非常に有効で、レンズ先0ミリにピントが合うような感じです。ハマカンザシで調べたら出てきました。言われるまで気に留めていませんでしたが、恐らく細いほうの葉がこの花の葉なんでしょうね。ネーミングは・・・どうでしょうね。園芸用に持ち込まれた植物だからか、少々商品名的な感覚もなきにしも・・・まあ和名を考えるのは難しいですよね。苦労の跡が感じられるような名前もよくあります。
7 ペン太 2015/6/15 20:53 スカイハイさん こんばんは。 ローアングルで、ちゅっとジオラマっぽくも見えます。同じ青空でも異国の空、何だか違って見えます。砂浜に咲く花、葉が独特な感じがします。
スカイハイさん こんばんは。 ローアングルで、ちゅっとジオラマっぽくも見えます。同じ青空でも異国の空、何だか違って見えます。砂浜に咲く花、葉が独特な感じがします。
8 スカイハイ@East Anglia 2015/6/16 02:36 イギリスの海岸や河口付近の植物は非常にきれいに思います。海に行くといろいろと忙しくて、なかなか植物にカメラを向ける余裕がないのですが。
イギリスの海岸や河口付近の植物は非常にきれいに思います。海に行くといろいろと忙しくて、なかなか植物にカメラを向ける余裕がないのですが。
1 花鳥風月 2015/6/15 07:13 青楓 沢の流れを 覗き込み
青楓 沢の流れを 覗き込み
2 oaz 2015/6/15 09:45 花鳥風月さん、お早う御座います。 清流の流れと枝垂れた青い楓が良い感じですね。
花鳥風月さん、お早う御座います。 清流の流れと枝垂れた青い楓が良い感じですね。
3 エゾメバル 2015/6/15 09:19 夏の楓と水の流れ、スローシャッターで夏らしい感じが出てます。清涼剤ですね。
夏の楓と水の流れ、スローシャッターで夏らしい感じが出てます。清涼剤ですね。
4 スカイハイ 2015/6/15 22:48 こないだからとても暗いところでの撮影なのかと思っていたのですが、さすがにこうなればNDフィルターに違いないですね。それもかなり暗いやつでしょう。15秒で楓の葉っぱがぶれてないなんて奇跡的に思うんですが、ともあれ、この時期美しい緑の楓を上手く活かして、スローシャッターの白濁流を組み合わせたのは素晴らしいですね。惜しむらくは手前の石が明るすぎることでしょうか。こればかりは、oazさんのようにグラデュエーティッドフィルターを逆さまに使って、というわけにもいかなさそうなので、構図でなんとかするしかないのかな。手前に石か何かが入ること自体はいいと思うんですけどね。
こないだからとても暗いところでの撮影なのかと思っていたのですが、さすがにこうなればNDフィルターに違いないですね。それもかなり暗いやつでしょう。15秒で楓の葉っぱがぶれてないなんて奇跡的に思うんですが、ともあれ、この時期美しい緑の楓を上手く活かして、スローシャッターの白濁流を組み合わせたのは素晴らしいですね。惜しむらくは手前の石が明るすぎることでしょうか。こればかりは、oazさんのようにグラデュエーティッドフィルターを逆さまに使って、というわけにもいかなさそうなので、構図でなんとかするしかないのかな。手前に石か何かが入ること自体はいいと思うんですけどね。
5 花鳥風月 2015/6/16 06:46 PLフィルター 強め効かせてます 手前の石 もっと黒ければ
PLフィルター 強め効かせてます 手前の石 もっと黒ければ
6 花鳥風月 2015/6/17 07:04 皆様 ありがとうございます
皆様 ありがとうございます
1 MacもG3 2015/6/14 22:24 かなりノイジーになってしまいました。左奥の山は浅間山です。
かなりノイジーになってしまいました。左奥の山は浅間山です。
2 oaz 2015/6/15 06:43 MacもG3さん、お早う御座います。 浅間山と麓の町の明かりが良い雰囲気です。
MacもG3さん、お早う御座います。 浅間山と麓の町の明かりが良い雰囲気です。
3 ペン太 2015/6/15 07:25 いいですね~~~~長時間露光で たなびく雲が下からの街の明りに照らされて・・ 雲海の下は安曇野ならば、町の明りは松本~塩尻あたりでしょうか。青みを帯びた雲海と空 浅間山のシルエットの中でオレンジの街の明りが温かみを感じさせてくれます。
いいですね~~~~長時間露光で たなびく雲が下からの街の明りに照らされて・・ 雲海の下は安曇野ならば、町の明りは松本~塩尻あたりでしょうか。青みを帯びた雲海と空 浅間山のシルエットの中でオレンジの街の明りが温かみを感じさせてくれます。
4 エゾメバル 2015/6/15 09:46 綺麗な色が出てますね。青のグラディエーションの中に、SS30秒で雲の動きを出して画面に静かな変化を出したんですね。構図のバランスもお見事。
綺麗な色が出てますね。青のグラディエーションの中に、SS30秒で雲の動きを出して画面に静かな変化を出したんですね。構図のバランスもお見事。
5 MacもG3 2015/6/15 20:21 コメントありがとうございます。浅間山も山の稜線も肉眼では見えませんでしたがそれなりに写ってました。
コメントありがとうございます。浅間山も山の稜線も肉眼では見えませんでしたがそれなりに写ってました。
1 花鳥風月 2015/6/14 21:35 竹馬だ 早い者勝ち よーいどん
竹馬だ 早い者勝ち よーいどん
2 oaz 2015/6/14 21:53 花鳥風月さん、今晩は。 珍しい竹馬ですね。一生懸命作りました。今の子供は作ることはしません。親に買ってもらって遊びます。時代はかわりました、懐かしいですね。
花鳥風月さん、今晩は。 珍しい竹馬ですね。一生懸命作りました。今の子供は作ることはしません。親に買ってもらって遊びます。時代はかわりました、懐かしいですね。
3 スカイハイ 2015/6/15 06:48 被写体はもちろんですが、写りのほうもレトロ調ですね。去年だったか、ほぼ同じ写真を上げてませんでしたっけ?
被写体はもちろんですが、写りのほうもレトロ調ですね。去年だったか、ほぼ同じ写真を上げてませんでしたっけ?
4 花鳥風月 2015/6/15 06:57 毎年 紫陽花見に行く先の 光景です
毎年 紫陽花見に行く先の 光景です
5 花鳥風月 2015/6/17 07:04 oaz さん スカイハイ さん ありがとうございます
oaz さん スカイハイ さん ありがとうございます
1 ペン太 2015/6/14 20:42 日帰りで高山の酒造行って来ました。 枡の表記とは異なり、中身は大吟醸 四ツ星私が自分で買いに行ける中では トップの評価の日本酒です。但し買って帰ったのは もう少し手ごろな別のお酒・・・大吟醸 四ツ星は正月だけと決めています^^;
日帰りで高山の酒造行って来ました。 枡の表記とは異なり、中身は大吟醸 四ツ星私が自分で買いに行ける中では トップの評価の日本酒です。但し買って帰ったのは もう少し手ごろな別のお酒・・・大吟醸 四ツ星は正月だけと決めています^^;
3 MacもG3 2015/6/14 22:19 うまそうな升酒ですなぁ。深山菊。。。良い名前です。ふか〜い味わいなのでしょうね。飲みたい!
うまそうな升酒ですなぁ。深山菊。。。良い名前です。ふか〜い味わいなのでしょうね。飲みたい!
4 スカイハイ 2015/6/15 06:46 うまそう!たまにはいい日本酒飲んでみたいな。しかし、升酒の置いてあるところはどんなところなのでしょう。後ろのぼけた景色は少々似つかわしくない気がしますが。。。
うまそう!たまにはいい日本酒飲んでみたいな。しかし、升酒の置いてあるところはどんなところなのでしょう。後ろのぼけた景色は少々似つかわしくない気がしますが。。。
5 ペン太 2015/6/15 07:21 皆さん コメントありがとうございます。 深山菊も 目的の四つ星も どちらも辛口で冷で美味しい飛騨の地酒です。 本当 ふか~い味わいが楽しめますよ^^>後ろのぼけた景色は少々似つかわしくない気がしますが。。。 ちょっとぼかしすぎましたね^^; 後ろは中庭?と酒蔵なので、いつもこの酒蔵を見ながら枡酒飲むんです。
皆さん コメントありがとうございます。 深山菊も 目的の四つ星も どちらも辛口で冷で美味しい飛騨の地酒です。 本当 ふか~い味わいが楽しめますよ^^>後ろのぼけた景色は少々似つかわしくない気がしますが。。。 ちょっとぼかしすぎましたね^^; 後ろは中庭?と酒蔵なので、いつもこの酒蔵を見ながら枡酒飲むんです。
6 エゾメバル 2015/6/15 09:24 升酒、うまそうですね。大吟醸の4ツ星は正月だけと決めている、というのもいいですね。正月の特別感を楽しむというのもいいものです。自分も同じようなことをするので、よくわかります。
升酒、うまそうですね。大吟醸の4ツ星は正月だけと決めている、というのもいいですね。正月の特別感を楽しむというのもいいものです。自分も同じようなことをするので、よくわかります。
7 ペン太 2015/6/15 20:49 エゾメバルさん こんばんは~。 普段飲んでるのお酒の三倍以上の価格ですが、三倍は味の差も無いかな~ってのも理由です。。。が 飲んだことのある中では究極なので、特別扱いなんです^^
エゾメバルさん こんばんは~。 普段飲んでるのお酒の三倍以上の価格ですが、三倍は味の差も無いかな~ってのも理由です。。。が 飲んだことのある中では究極なので、特別扱いなんです^^
1 oaz 2015/6/14 19:58 レンズは TAMRON 28-75 F2.8 EOS EF マウント用です。私にはたった一つのEOS マウントレンズです。
レンズは TAMRON 28-75 F2.8 EOS EF マウント用です。私にはたった一つのEOS マウントレンズです。
2 oaz 2015/6/14 19:57 年一回の村の入り口辺りのヒラトツツジの剪定と周辺の草刈をしました。疲れました・・。草刈は秋まで最低2ヶ月に一回は広い範囲を刈る必要があります。ヒラトツツジの選定は梅雨の始まり頃一回です。いつもの相棒の姿が見え隠れします。
年一回の村の入り口辺りのヒラトツツジの剪定と周辺の草刈をしました。疲れました・・。草刈は秋まで最低2ヶ月に一回は広い範囲を刈る必要があります。ヒラトツツジの選定は梅雨の始まり頃一回です。いつもの相棒の姿が見え隠れします。
3 ペン太 2015/6/14 19:59 おなじみの場所ですね。 ozaさんのお写真を見ていると季節の移ろい 時の経つのが速いのを実感します。とにかくお疲れ様でした!
おなじみの場所ですね。 ozaさんのお写真を見ていると季節の移ろい 時の経つのが速いのを実感します。とにかくお疲れ様でした!
4 oaz 2015/6/14 20:10 ペン太さん、今晩は。 はい、前任の草刈や剪定を担当されていたのはななせの母親犬の飼い主の方でした。お無くなりの少し前から私が剪定を引き継ぎました。季節の移り変わりは早いですね、ななせは10歳なので10年経つのですね。バス停付近の花植えは一人では手が回りませんので引き継いでいません。以前は5人以上でやっておられました。
ペン太さん、今晩は。 はい、前任の草刈や剪定を担当されていたのはななせの母親犬の飼い主の方でした。お無くなりの少し前から私が剪定を引き継ぎました。季節の移り変わりは早いですね、ななせは10歳なので10年経つのですね。バス停付近の花植えは一人では手が回りませんので引き継いでいません。以前は5人以上でやっておられました。
5 エゾメバル 2015/6/15 09:52 大変な作業ですね。きっとここを通る皆さんは気持ちよく通っているのでしょうね。相棒のななせちゃんと一緒というのがいいですね。
大変な作業ですね。きっとここを通る皆さんは気持ちよく通っているのでしょうね。相棒のななせちゃんと一緒というのがいいですね。
6 oaz 2015/6/15 12:56 エゾメバルさん、お早う御座います。 もう10年になります。なれていますがそれでもツツジの剪定がはいりますので一日仕事です。草刈鋸歯で刈りますと少し時間がかかりますので草刈用のナイロン紐で刈ります。ズボンが草染めの色合いになりますが所詮農作業用のズボンです・・。
エゾメバルさん、お早う御座います。 もう10年になります。なれていますがそれでもツツジの剪定がはいりますので一日仕事です。草刈鋸歯で刈りますと少し時間がかかりますので草刈用のナイロン紐で刈ります。ズボンが草染めの色合いになりますが所詮農作業用のズボンです・・。
1 Katuhico Kumazaki 2015/6/14 19:17 さすがに,持ってる男も今週末で看板下ろさなきゃって,一旦は腹くくったんだけどね.テン場を後にして,数十分後....マジかよ!
さすがに,持ってる男も今週末で看板下ろさなきゃって,一旦は腹くくったんだけどね.テン場を後にして,数十分後....マジかよ!
8 Katuhico Kumazaki 2015/6/14 20:00 Ralickさん,ペン太さん,こんばんわ.APSC&12mmでは,ココまでです.暫くしたら,フルサイズ&10mmぐらいのどひゃ〜!なんを誰かが投稿してくれるでしょう....それまでの繋ぎです.w
Ralickさん,ペン太さん,こんばんわ.APSC&12mmでは,ココまでです.暫くしたら,フルサイズ&10mmぐらいのどひゃ〜!なんを誰かが投稿してくれるでしょう....それまでの繋ぎです.w
9 oaz 2015/6/14 20:13 今晩は。 滅多に見られないすごく激しい模様の雲ですね。
今晩は。 滅多に見られないすごく激しい模様の雲ですね。
10 エゾメバル 2015/6/15 09:39 こんな雲見たことありません。凄いですね。
こんな雲見たことありません。凄いですね。
11 Ekio 2015/6/15 23:03 Kumazakiさん、こんばんは。どうやったらこんな雲が出来るのでしょうね。思わず感心してしまいます。ダイナミックな光と影、量感と動感、見事なお写真です。
Kumazakiさん、こんばんは。どうやったらこんな雲が出来るのでしょうね。思わず感心してしまいます。ダイナミックな光と影、量感と動感、見事なお写真です。
12 Katuhico Kumazaki 2015/6/18 22:57 まぁ,下界では滅多に見れない景色見に,わざわざ汗かいて,上った....って事です.山屋やってる理由ですかね?w
まぁ,下界では滅多に見れない景色見に,わざわざ汗かいて,上った....って事です.山屋やってる理由ですかね?w
1 エゾメバル 2015/6/14 15:01 夕方にも時化は収まらず、迫力を維持していました。
夕方にも時化は収まらず、迫力を維持していました。
4 ペン太 2015/6/14 19:48 >高倉健の映画に出てきそうなシーンですね。 と言うか 東映のタイトルバックの様な・・・スロー気味のSSで波が生き物の様に見えます。
>高倉健の映画に出てきそうなシーンですね。 と言うか 東映のタイトルバックの様な・・・スロー気味のSSで波が生き物の様に見えます。
5 oaz 2015/6/14 20:14 今晩は。 すごい迫力の波と、向こうの壊れた建物が臨場感を醸しています。
今晩は。 すごい迫力の波と、向こうの壊れた建物が臨場感を醸しています。
6 スカイハイ 2015/6/15 06:42 すごい迫力というか、恐さですね。リアリティを出すのに、シャッタースピードがちょうどいい具合ですね。
すごい迫力というか、恐さですね。リアリティを出すのに、シャッタースピードがちょうどいい具合ですね。
7 エゾメバル 2015/6/15 09:35 お早うございます。コメント有難うございます。東映映画の始まりに見た波が子供の頃から記憶の中にあります。あの頃は時代劇がかっこよかったです。中村錦之助、市川歌右衛門、片岡千恵蔵、市川雷蔵等々。高倉健もいなくなってしまいましたね。バックの資材倉庫が一役買ってくれました。SSとISOを何通りか組み合わせて試しましたが、これが面白そうなので投稿しました。
お早うございます。コメント有難うございます。東映映画の始まりに見た波が子供の頃から記憶の中にあります。あの頃は時代劇がかっこよかったです。中村錦之助、市川歌右衛門、片岡千恵蔵、市川雷蔵等々。高倉健もいなくなってしまいましたね。バックの資材倉庫が一役買ってくれました。SSとISOを何通りか組み合わせて試しましたが、これが面白そうなので投稿しました。
8 坂田 2015/6/15 16:36 エゾメバルさん こんにちは波しぶきが海の厳しさを感じさせてくれるようです。
エゾメバルさん こんにちは波しぶきが海の厳しさを感じさせてくれるようです。
1 masa 2015/6/14 11:37 関東地方も梅雨入りし、山は生き生きと繁り始めています。職場の若い仲間たちと森づくりの手伝いに行ってきました。作業は10時開始、終了後の反省会(ビール)を楽しみに身支度です。
関東地方も梅雨入りし、山は生き生きと繁り始めています。職場の若い仲間たちと森づくりの手伝いに行ってきました。作業は10時開始、終了後の反省会(ビール)を楽しみに身支度です。
2 エゾメバル 2015/6/14 14:50 汗をかいたあとのビールはさぞうまかったでしょうね。暑そうですが、作業に取り掛かる前なのでしょうね、集まった人達は笑顔ですね。山に入るってのも気持ちが良いですね。
汗をかいたあとのビールはさぞうまかったでしょうね。暑そうですが、作業に取り掛かる前なのでしょうね、集まった人達は笑顔ですね。山に入るってのも気持ちが良いですね。
3 Ralick 2015/6/14 19:31 こんばんは。山の緑の匂いがこちらにも届いてきそうです。汗をたくさんかいて、ビールもうまかったでしょうね~。
こんばんは。山の緑の匂いがこちらにも届いてきそうです。汗をたくさんかいて、ビールもうまかったでしょうね~。
4 masa 2015/6/14 22:08 エゾメバルさん、Ralickさん、ありがとうございます。カンカン照りではなかったんですが、前日までの雨で地面や木々が湿っていて、湿度が猛烈に高く、この時期最も熱中症に気を付けなければならない条件でした。汗だくで、作業中も1リットルほどはお茶や水を飲んだでしょうか。山を下りて駅前で仲間と飲んだ作業後のビールは最高でした。
エゾメバルさん、Ralickさん、ありがとうございます。カンカン照りではなかったんですが、前日までの雨で地面や木々が湿っていて、湿度が猛烈に高く、この時期最も熱中症に気を付けなければならない条件でした。汗だくで、作業中も1リットルほどはお茶や水を飲んだでしょうか。山を下りて駅前で仲間と飲んだ作業後のビールは最高でした。
1 Ekio 2015/6/14 09:21 北鎌倉の「明月院」、釣瓶に紫陽花が飾られていました。NOCTICRON 42.5mm F1.2、色を少し浅目に現像し直しました。
北鎌倉の「明月院」、釣瓶に紫陽花が飾られていました。NOCTICRON 42.5mm F1.2、色を少し浅目に現像し直しました。
4 Ralick 2015/6/14 19:27 こんばんは。ん~風流ですね。活けられたら方の感性と、それを見つけられて撮られ、現像されたEkioさんのセンスが素晴らしい作品になってますね。
こんばんは。ん~風流ですね。活けられたら方の感性と、それを見つけられて撮られ、現像されたEkioさんのセンスが素晴らしい作品になってますね。
5 ペン太 2015/6/14 19:52 お洒落な 日本の初夏の切り取りですね。紫陽花をややハイキー気味にして 嶽の台座と背景の緑のなかで 輝いて見えます。
お洒落な 日本の初夏の切り取りですね。紫陽花をややハイキー気味にして 嶽の台座と背景の緑のなかで 輝いて見えます。
6 oaz 2015/6/14 20:06 Ekioさん、今晩は。 水道が村中に引かれるまでは、井戸水を釣瓶でバケツに組み何度も何度も風呂場に運びました。夕方になると今度は薪を炊いて風呂沸かしでした。それに比べて、今は便利になりました。代わりにお金がたくさんいりますが・・。懐かしいですね。
Ekioさん、今晩は。 水道が村中に引かれるまでは、井戸水を釣瓶でバケツに組み何度も何度も風呂場に運びました。夕方になると今度は薪を炊いて風呂沸かしでした。それに比べて、今は便利になりました。代わりにお金がたくさんいりますが・・。懐かしいですね。
7 スカイハイ@East Anglia 2015/6/15 06:39 釣瓶っていうんですか。蓋の青竹や石や縄など、天然素材がとてもいい感じすね。
釣瓶っていうんですか。蓋の青竹や石や縄など、天然素材がとてもいい感じすね。
8 Ekio 2015/6/15 22:58 みなさん、ありがとうございます。夏が近づくにつれて陰影がきつくなるのでソフトに撮りたい時は苦労します。今回はひとまず普通に撮っておいて、家に帰ってから調整をした次第です。
みなさん、ありがとうございます。夏が近づくにつれて陰影がきつくなるのでソフトに撮りたい時は苦労します。今回はひとまず普通に撮っておいて、家に帰ってから調整をした次第です。
1 スカイハイ@East Anglia 2015/6/14 03:36 世界は水、空気、土、火の4元素でできていることがよくわかります、はい。MC Zenitar-K 2.8/16 Fisheye 歪曲補正なし
世界は水、空気、土、火の4元素でできていることがよくわかります、はい。MC Zenitar-K 2.8/16 Fisheye 歪曲補正なし
4 エゾメバル 2015/6/14 14:54 これだけすっきりしていると気持ちが良いですね。2等分の構図が生きますね。
これだけすっきりしていると気持ちが良いですね。2等分の構図が生きますね。
5 Ralick 2015/6/14 19:22 広いですね~!仰る通り、4元素で成り立っていると感じられますね~。いや~本当に広いです。
広いですね~!仰る通り、4元素で成り立っていると感じられますね~。いや~本当に広いです。
6 ペン太 2015/6/14 19:54 まさに広大な砂浜、 四元素の表現、いい発想ですね~。
まさに広大な砂浜、 四元素の表現、いい発想ですね~。
7 oaz 2015/6/14 20:17 スカイハイさん、今晩は。 どこかの国の国旗みたいな珍しい構図の砂浜と青空ですね。
スカイハイさん、今晩は。 どこかの国の国旗みたいな珍しい構図の砂浜と青空ですね。
8 スカイハイ@East Anglia 2015/6/15 06:34 みなさん、ありがとうございます。魚眼で撮ってると、その気になればあとから修正できるものの、中心を通る直線は曲がらないの法則があるので、1枚は水平線を真ん中に持ってきて撮っておきたくなるのです。この写真は空と砂浜がいい対象をなしているように思ったので、これを投稿することにしました。
みなさん、ありがとうございます。魚眼で撮ってると、その気になればあとから修正できるものの、中心を通る直線は曲がらないの法則があるので、1枚は水平線を真ん中に持ってきて撮っておきたくなるのです。この写真は空と砂浜がいい対象をなしているように思ったので、これを投稿することにしました。
1 DawnRamp 2015/6/14 01:38 横須賀では艦船+鉄道撮りの定番ポイントらしいですが、夜になったら誰もいませんでした。今日は天候がいまひとつでしたが、星空が期待できる日があったらまたここで長時間露光にトライしてみます。(K-S2+DA20-40mm f=24mm ISO100 F11 20sec×60枚を比較明合成)
横須賀では艦船+鉄道撮りの定番ポイントらしいですが、夜になったら誰もいませんでした。今日は天候がいまひとつでしたが、星空が期待できる日があったらまたここで長時間露光にトライしてみます。(K-S2+DA20-40mm f=24mm ISO100 F11 20sec×60枚を比較明合成)
2 花鳥風月 2015/6/14 05:48 梅雨の夜 港は星に 満ち溢れ
梅雨の夜 港は星に 満ち溢れ
3 Ekio 2015/6/14 07:17 DawnRampさん、おはようございます。軍港の夜景カッコイイです。Exifが表示されないので時間が分かりませんが、船の上にも随分と灯りがあるものですね。先日(もちろん昼ですが)、鎌倉に行ったついでに「いずも」がいないかと探しましたが出港していたようです。(右端にちらっと写っていますね)
DawnRampさん、おはようございます。軍港の夜景カッコイイです。Exifが表示されないので時間が分かりませんが、船の上にも随分と灯りがあるものですね。先日(もちろん昼ですが)、鎌倉に行ったついでに「いずも」がいないかと探しましたが出港していたようです。(右端にちらっと写っていますね)
1 MacもG3 2015/6/13 22:00 小屋にはビールが冷えてます (*^o゚*)ノc口 かんぱ〜い!
小屋にはビールが冷えてます (*^o゚*)ノc口 かんぱ〜い!
6 エゾメバル 2015/6/14 14:57 こんな空が撮れるのは苦労して山に登った人の特権でしょうね。楽して撮りたいなあと思いますが、そうはいかないようです。
こんな空が撮れるのは苦労して山に登った人の特権でしょうね。楽して撮りたいなあと思いますが、そうはいかないようです。
7 ペン太 2015/6/14 19:56 日没後の西空? 金星と木星?かな・・・この星空の元で飲むビールは最高でしょうね~。
日没後の西空? 金星と木星?かな・・・この星空の元で飲むビールは最高でしょうね~。
8 oaz 2015/6/14 21:15 MacもG3さん、今晩は。 真っ青な青空に、素晴らしい数の星・・。滅多に見られない素晴らしいお空ですね。
MacもG3さん、今晩は。 真っ青な青空に、素晴らしい数の星・・。滅多に見られない素晴らしいお空ですね。
9 MacもG3 2015/6/15 20:14 コメントありがとうございます。結構いい条件だったと思いますが、ひとりで撮ってると超が付くほど孤独で21時には退散しました。
コメントありがとうございます。結構いい条件だったと思いますが、ひとりで撮ってると超が付くほど孤独で21時には退散しました。
10 Katuhico Kumazaki 2015/6/21 17:07 横通上って,常念方向にカメラ向ければ,天の川が横たわってたんじゃないのん?
横通上って,常念方向にカメラ向ければ,天の川が横たわってたんじゃないのん?
1 花鳥風月 2015/6/13 21:26 杜の池 モリアオガエルの 卵かな
杜の池 モリアオガエルの 卵かな
2 Ralick 2015/6/14 01:56 池の清らかさ。モリアオガエルも安心して此処に、卵をつけたのでしょうね。
池の清らかさ。モリアオガエルも安心して此処に、卵をつけたのでしょうね。
3 Ekio 2015/6/14 06:59 花鳥風月さん、おはようございます。なるほど、このような際は卵を盗られにくいのでしょうね。
花鳥風月さん、おはようございます。なるほど、このような際は卵を盗られにくいのでしょうね。
4 oaz 2015/6/14 21:25 花鳥風月さん、今晩は。 オタマジャクシがかえるとすぐにぽちゃんと水に入れますね。話には聞いていましたが拝見するのは初めてです。
花鳥風月さん、今晩は。 オタマジャクシがかえるとすぐにぽちゃんと水に入れますね。話には聞いていましたが拝見するのは初めてです。
5 花鳥風月 2015/6/16 06:53 皆様 ありがとうございます
1 坂田 2015/6/13 20:03 東村山市の北山公園で池の周りの菖蒲と人力車と西武線の電車の組合わせを撮影してみました。
東村山市の北山公園で池の周りの菖蒲と人力車と西武線の電車の組合わせを撮影してみました。
5 エゾメバル 2015/6/13 22:21 電車を入れるのを狙ったのだと思いますが、鉄道ファンの坂田さんらしい1枚ですね。梅雨の季節ですので空は最小限にして辺りの景色を写り込みに入れたのだいいですね。
電車を入れるのを狙ったのだと思いますが、鉄道ファンの坂田さんらしい1枚ですね。梅雨の季節ですので空は最小限にして辺りの景色を写り込みに入れたのだいいですね。
6 Ekio 2015/6/14 06:45 坂田さん、おはようございます。人力車と黄色い西武線の電車、緩いカーブを描く池の縁に並ぶ菖蒲が良い感じですね。
坂田さん、おはようございます。人力車と黄色い西武線の電車、緩いカーブを描く池の縁に並ぶ菖蒲が良い感じですね。
7 masa 2015/6/14 08:42 坂田さん、ようこそ北山公園へ。東村山菖蒲祭り実行委員会のご努力で、3年ほど前から祭りに合わせて浅草から人力車が来てくれるようになりました。ところで私のPCでは全体的に黄色がかっているように見えるのですが、電車のせいでしょうか?
坂田さん、ようこそ北山公園へ。東村山菖蒲祭り実行委員会のご努力で、3年ほど前から祭りに合わせて浅草から人力車が来てくれるようになりました。ところで私のPCでは全体的に黄色がかっているように見えるのですが、電車のせいでしょうか?
8 ペン太 2015/6/14 19:57 ちょっとレトロな眺め 坂田さん独得なアーバンな色調が似合いますね。
ちょっとレトロな眺め 坂田さん独得なアーバンな色調が似合いますね。
9 坂田 2015/6/15 14:18 花鳥風月さん oazさん MacもG3さん エゾメバルさん Ekioさん masaさん ペン太さん こんにちはコメントいただきありがとうございました。東村山菖蒲祭り実行委員会の力で 菖蒲祭りも浅草の人力車も加わり年々賑やかになってきているように感じました。普段は人力車と電車の並びを見ることができないので撮影のタイミング待っている間にたまたま撮ることができました。
花鳥風月さん oazさん MacもG3さん エゾメバルさん Ekioさん masaさん ペン太さん こんにちはコメントいただきありがとうございました。東村山菖蒲祭り実行委員会の力で 菖蒲祭りも浅草の人力車も加わり年々賑やかになってきているように感じました。普段は人力車と電車の並びを見ることができないので撮影のタイミング待っている間にたまたま撮ることができました。
1 花鳥風月 2015/6/13 20:37 梅雨空や もう一雨の 欲しいとこ
梅雨空や もう一雨の 欲しいとこ
6 Ralick 2015/6/14 01:50 こんばんは。むっとするような暑さです。本当に一雨降って欲しいですね~・・・真っ直ぐに植えられたら稲の気持ちよさが伝わってきます。
こんばんは。むっとするような暑さです。本当に一雨降って欲しいですね~・・・真っ直ぐに植えられたら稲の気持ちよさが伝わってきます。
7 スカイハイ 2015/6/14 03:14 フルフレームで25mm、遠近法が気持ちいいですね
フルフレームで25mm、遠近法が気持ちいいですね
8 Ekio 2015/6/14 06:24 oazさん、おはようございます。田んぼに映った光も弱々しく、梅雨空らしい鈍い色合いの夕暮れです。しばらくは愚図ついた天気が続きそうですね。
oazさん、おはようございます。田んぼに映った光も弱々しく、梅雨空らしい鈍い色合いの夕暮れです。しばらくは愚図ついた天気が続きそうですね。
9 oaz 2015/6/14 21:33 レンズは、フルサイズ25mm用なので風景撮りの全体撮影のレンズ画角です。気に入ったところを80mm辺りでと云うそうですが中々です。35mm辺りの画角になりますと、風景スナップ撮り用の画角になるそうですが・・。構図の取り方も難しいですね。
レンズは、フルサイズ25mm用なので風景撮りの全体撮影のレンズ画角です。気に入ったところを80mm辺りでと云うそうですが中々です。35mm辺りの画角になりますと、風景スナップ撮り用の画角になるそうですが・・。構図の取り方も難しいですね。
10 oaz 2015/6/14 21:29 MacもG3さん、エゾメバルさん、Ralickさん、スカイハイさん、Ekioさん、今晩は。 冬も積雪が少なくて、雨の少ない梅雨でして雨が降ると水田は満水になり、晴れてくると水不足気味の水田がでます。梅雨のモヤットしたお天気ですが雨は振りそうにはありません。恵みの雨は遠い・・。
MacもG3さん、エゾメバルさん、Ralickさん、スカイハイさん、Ekioさん、今晩は。 冬も積雪が少なくて、雨の少ない梅雨でして雨が降ると水田は満水になり、晴れてくると水不足気味の水田がでます。梅雨のモヤットしたお天気ですが雨は振りそうにはありません。恵みの雨は遠い・・。
1 たか 2015/6/13 14:36 かわいいから許しました
かわいいから許しました
5 MacもG3 2015/6/13 21:56 日陰と日向のちょうど良いところだったのでしょう。
日陰と日向のちょうど良いところだったのでしょう。
6 Ekio 2015/6/14 06:04 たかさん、おはようございます。なんかタイヤの影に寄り添うように寝そべって、猫は変な所が好きですね。
たかさん、おはようございます。なんかタイヤの影に寄り添うように寝そべって、猫は変な所が好きですね。
7 たか 2015/6/14 12:19 oazさん、こんにちは!とても懐っこいので近所の人々からも可愛がってもらっているのでしょう。。
oazさん、こんにちは!とても懐っこいので近所の人々からも可愛がってもらっているのでしょう。。
8 たか 2015/6/14 12:22 MacもG3さん、はじめまして!どうやらそのようですね、私が行くところに必ずついてきました。また今度会いに行く予定です。
MacもG3さん、はじめまして!どうやらそのようですね、私が行くところに必ずついてきました。また今度会いに行く予定です。
9 たか 2015/6/14 12:28 Ekioさん、こんにちは!確かに変なところで寝てますね、どいてくれとも言いずらかったです。。
Ekioさん、こんにちは!確かに変なところで寝てますね、どいてくれとも言いずらかったです。。