風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 日本海の夕焼け!14  2: 我が町の日没10  3: 山頂で夜明けを迎えた翌朝は15  4: 草っ原10  5: 草っ原1  6: あじさい農道26  7: ムーン・トライアングル6  8: 4  9: 蛍が少し!7  10: 山でのもうひとつのお楽しみⅡ5  11: あじさい農道5  12: 山でのもうひとつのお楽しみ7  13: 杉林3  14: トタン路地5  15: 季節の中で11  16: 梅雨の小雨が。7  17: すいすい すいすい5  18: クラゲ7  19: 夜明け前の槍の穂先12  20: 2  21: モルゲンロート10  22: 雨がパラパラ!11  23: 生きる7  24: 森の光4  25: いつかの晴天9  26: おじゃまします~10  27: 梅雨6  28: 一応23区^^;7  29: 絹の様に・・11  30: 雨の少ない梅雨?5  31: 大阪駅の表側の表、南側から4  32: 山4      写真一覧
写真投稿

日本海の夕焼け!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (307KB)
撮影日時 2015-06-21 19:00:55 +0900

1   oaz   2015/6/21 21:05

 久しぶりに梅雨の晴れ間が見られましたので夕方陸上岬へ夕焼けを撮りに行きました。
数人の方がそれぞれの自家用車で撮りに見えておられました。
みなさま考えることは同じですね。
スマートフォン関連の方が多くなりましたね。

レンズはausJENA Flektogon 4/25 三脚撮りです。

10   oaz   2015/6/22 19:38

エゾメパルさん、坂田さん、今晩は。
 美しい梅雨の晴れ間が見られました。
雲の間に太陽が来るのを待ちまして撮りました。
一時間近くいてたくさん撮り良いのを残しまして。
日本海の水平線に淡くなった夕日が沈むまでいました。
少しずつアップします。

11   ペン太   2015/6/22 20:07

oazさん こんばんは。

 夕日の海への映り込みが綺麗に伸びましたね~。

”サン・ロード”なんて名前付けたくなります。
梅雨間の貴重な夕日ですね!

12   oaz   2015/6/22 22:10

ペン太さん、今晩は。
 梅雨の晴れ間に、良い感じの厚い雲のと、水平線との間に夕焼け色の太陽が入ってくれるのを待って撮りました。
ここの陸上岬からの日本海の夕焼けは結構人気があるようですね。

13   スカイハイ   2015/6/22 22:45

めちゃくちゃ美しいですね!
それとやっぱりFlectogonはさすがです。

14   oaz   2015/6/23 20:10

スカイハイさん、今晩は。
 昔の6枚絞りのレンズの光芒は夕陽を撮ると美しいです。
其れに 25mmと言う画角が遠景を広範囲に丁度良い画角みたいです。
最新の円形絞りのレンズの光芒は、一杯飲み屋の赤ちょうちん辺は綺麗な光芒が出ますが、朝日や夕日の光芒は昔の6枚絞りのレンズが美しいですね。

コメント投稿
我が町の日没
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1325 (929KB)
撮影日時 2015-06-20 18:51:36 +0900

1   ペン太   2015/6/21 20:52

我が町・・(長久手)と言っても
一目で分かるのは リニモと愛・地球博公園くらい・・

 でもってリニモを絡めて見ました。
車体の窓越しに夕日を入れたかったのですが、雲が掛かって
リニモと夕日を絡めたのはこれが精一杯でした。

 昨日の日没です。

6   坂田   2015/6/22 17:21

ペン太さん こんにちは
愛・地球博に行った時に乗ったリニモを思い出しました。

7   坂田   2015/6/22 17:21

ペン太さん こんにちは
愛・地球博に行った時に乗ったリニモを思い出しました。

8   ペン太   2015/6/22 20:06

皆さん コメントありがとうございます。

 愛・地球博公園 入り口近くの展望台からの撮影です。

9   スカイハイ   2015/6/22 22:43

でかい丸ですね!
リニモって、この通勤電車みたいなの(失礼!)がリニアモーターカーなんですか?
浮上式ですか、それとも動力のみの車輪つき?

10   ペン太   2015/6/23 21:47

スカイハイさん こんばんは。

 リニモ、万博海上へのアクセス手段として作られましたが
今は、通勤 と言うよりは通学列車になってます。(沿線に大学が多いので)
 
 これは浮上式で車輪はありません

 詳しくは
 http://www.linimo.jp/tokusyoku/ 見てください

コメント投稿
山頂で夜明けを迎えた翌朝は
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
焦点距離 12mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 20sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x994 (1,247KB)
撮影日時 2014-09-14 04:49:36 +0900

1   Katuhico Kumazaki   2015/6/21 16:38

ココからの写真撮りたくって,またまた夜中に移動....今度はテントも撤収し,嫁さん帯同して....

星残る天狗池.まだ星残る空であったが,登山者の軌跡は朝の始まりを感ずる.

この絵,撮りたくって,過去二度トライし,二度とも頓挫してたんで,三度目の正直.

11   Katuhico Kumazaki   2015/6/22 21:24

MacもG3さん,GANREFか?まぁ,あそこはどぉでもいいわ.w おかげさんで,自分の居場所,ひょんなことから確保しちまったんでね....

今はストレスフリーで,好きなトコ行って,好きな時間に,好きな画角で撮って,好きな様に現像する.プロと心酔する人以外のの評価は馬耳東風して,爆走.w



12   Katuhico Kumazaki   2015/6/22 21:26

MacもG3さん,この絵,フルサイズ版よろしく!

13   Katuhico Kumazaki   2015/6/22 21:48

GANREFに序に投稿したったら,すぐ引っかかって来たわ.
しょうもないコメント残していくTOPOFGOLD.w

コンナンでエエのけ >> MacもG3


14   MacもG3   2015/6/22 22:01

自分にはここでこの時間は無理ですねぇ。
最近体調があまりよくないのでフルサイズもこれから山の友にはならないかもしれません。
TOGなんてお友達増やしてお気に入り返しすれば1年でなれますよ。
あそこはそんな人の集まりでしょ?上手い人もいるけどそうじゃない人が殆どだね。この板にもいるけどTOG
まぁストレスフリーで楽しめるのが一番ですよ。

15   Katuhico Kumazaki   2015/6/22 22:15

体調悪いの?そりゃぁいかん!
体調整えて,槍目指そぉ!


> TOGなんてお友達増やして
そんなコメント書いてるヒマあったら,写真撮りに行く!w


コメント投稿
草っ原
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/4L IS USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4254x2469 (2,755KB)
撮影日時 2015-06-20 12:22:47 +0900

1   masa   2015/6/21 12:34

草っ原は子供のためにあるんだ・・・

6   Ekio   2015/6/22 01:26

masaさん、こんばんは。
休日を楽しむ里山の夏風景ですね。
陽射しの強い中、元気に走り回る子供が入ったことで良いアクセントになりましたね。

7   masa   2015/6/22 07:49

みなさま、ありがとうございます。
この日は狭山公園管理事務所のレンジャーさんが、親子自然観察会を催してまして、私たちが尾根道から草原の広場に出たら、ちょうどその参加者の昼食休憩どきでした。
山野草は観察するだけで採っちゃダメ、でもチョウチョやバッタは採って虫カゴに入れて持って帰っていいよと。子供達はみんな網と虫カゴを持っていました。

8   スカイハイ   2015/6/22 22:34

気持ちのいいところですね。
こんなところで子供たちを遊ばせることができたら言うことないです。

しかし、こんなところ日本にあるのかな、と思いきや、やっぱり人為的に管理されているんですね。
そうでなければ、高地か北日本でもないかぎり、日本の気候ではすぐに草が茂って薮状になってしまいますよね。
なかなかこんな草地を維持できないんじゃないかなと思います。
イギリスでは、牛や羊や馬を定期的に放牧することで草地が維持されているようです。

9   masa   2015/6/22 22:54

スカイハイさん
日本の気候ではすぐに草が茂って薮状になってしまい・・・なかなかこんな草地を維持できないんじゃないか・・・
仰る通りです。2年放っておくと藪です。狭山公園管理事務所で、毎年秋に綺麗に刈り払ってくれますので、翌年の春から夏にかけて気持ちの良い草原になってくれます。

10   スカイハイ   2015/6/22 22:38

ところで、ダブった投稿ですが、ログインすれば削除できるんじゃなかったかと思います。
コメントが付いていない写真に限る、とかだったかもしれませんが、この場合はそれに該当しますよね。
ログインせずに投稿した写真をログインしたら削除できるっていうのは、普通に考えればなさそうな感じもしますが、確か以前見た記憶ではこのサイトではそうだったんじゃないかと。
ちょっと今、何の具合がログインできず、確認できないんですが。。。

コメント投稿
草っ原
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/4L IS USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4304x2469 (2,771KB)
撮影日時 2015-06-20 12:22:47 +0900

1   masa   2015/6/21 12:31

草っ原は子供のためにあるんだと思いました。

コメント投稿
あじさい農道2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.4.2W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2133 (2,135KB)
撮影日時 2015-06-13 11:45:14 +0900

1   Ekio   2015/6/21 11:40

引き続き神奈川県開成町「あじさい祭り」ですが、田んぼの緑を活かしたバージョンです。
天気がパッとしないので、色味を少し強めにRAWから再現像しています。
NOCTICRON 42.5mm F1.2、3:2にトリミングあり

2   oaz   2015/6/21 12:51

Ekioさん、今日は。
 美しい紫陽花を向こうにみて、水も豊富にあり、稲も緑々とよく育っていますね。
稲と紫陽花は似た者同士の取り合わせなのでしょうか・・。

3   ペン太   2015/6/21 18:50

Ekioさん こんばんは~。

順調に育つ稲が整列した水田の向こう側に、紫陽花がきれいに植えられて
季節感をしっかり感じるショットになっていますね~。

 紫陽花の道を行き交う人が Ekioワールドの証ですね。

4   Ekio   2015/6/22 01:13

oazさん、ありがとうございます。
冴えない天気だったのですが、若々しい水田の緑に救われました。
雨もそこそこ降っていたのでしょうか、紫陽花も元気でした。

ペン太さん、ありがとうございます。
手前にこちら側の道端の紫陽花をいれたバージョンも撮ったのですが、ちょっとしつこくなったので思いきって手前は田んぼだけのものとしました。

5   坂田   2015/6/22 18:42

Ekioさん こんにちは
紫陽花と水田の組合わせがいいですね。

6   Ekio   2015/6/23 05:24

坂田さん、ありがとうございます。
梅雨の合間の天気でしたが、田んぼの若々しい緑が爽やかでした。

コメント投稿
ムーン・トライアングル
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 70mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 2.0sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1330 (767KB)
撮影日時 2015-06-20 20:21:15 +0900

1   ペン太   2015/6/20 22:01

三日月に 右上が金星
上が木星の 三角形が見れました。
 今日は午前中晴れ 午後から下り坂の予報だったので、諦めていましたが
夕方から青空が復活したので 夕日と このトライアングル何とか撮影出来ました。

 日没後、雲が多くなってきたのでやっぱりダメか~っと思っていたら
僅かな時間雲が切れて かろうじて撮った一枚です。

 月 金星 木星、それぞれ地球からの距離は随分まちまちですが
それが 接近して見える現象 宇宙好きの私には 見逃せない天文ショーです。

 調布のみさんもきっと撮られているかと思います・・・・ 

2   oaz   2015/6/21 06:33

ペン太さん、お早う御座います。
 大空の大三角?が美しく撮れましたね。
とても素晴らしいです、汗と努力の賜物ですね。

3   Ekio   2015/6/21 11:25

ペン太さん、おはようございます。
>月 金星 木星、それぞれ地球からの距離は随分まちまちですが・・・
空に描く天体ショー、人間の想像力の賜物です。
決まった日時に来るとは言え、撮る方も大変ですね。

4   ペン太   2015/6/21 18:46

oaz さん
Ekioさん こんばんは~。

 コメントありがとうございます。

地上の景色をからめれたら良かったのですが、なにせお天気
下り坂、雲間でこの絵を撮るのが精一杯でした。

5   坂田   2015/6/22 17:35

ペン太さん こんにちは
梅雨の合間の天体が作り出すトライアングルは素晴らしいですね。

6   ペン太   2015/6/22 21:05

坂田さん こんばんは。

 本当に、梅雨間の僅かのチャンスを物にする事が出来ました。
星を見て 宇宙の庫と考えるの大好きなんです^^

コメント投稿

首
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (5,670KB)
撮影日時 2015-06-20 10:00:41 +0900

1   花鳥風月   2015/6/20 20:44

お地蔵さん どうやら首を 挿げ替えて

2   oaz   2015/6/20 20:52

花鳥風月さん、今晩は。
 お地蔵様は閻魔大王様の化身と言われます。
首をすげ替えるようなお方が居られるのですね。
やむを得ない事情があったのでしょうか・・。

3   花鳥風月   2015/6/21 06:26

長い間 風雨にさらされ 元の首は 土に還ったようです

4   花鳥風月   2015/6/23 07:05

oaz さん ありがとうございます

コメント投稿
蛍が少し!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 10sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (154KB)
撮影日時 2015-06-19 20:54:10 +0900

1   oaz   2015/6/20 19:30

 夕方暗くなるのを待ちまして三脚にデジイチを乗せて蛍を見に村の川に出ました。
数匹ポツリポツリと光っていました。
シャッターを開けてた時間が短くて暗すぎました。
天候も良くないですが、また覗いて良い機会を探さないと・・。

3   oaz   2015/6/20 20:39

Ralickさん、今晩は。
 一級河川蒲生川は護岸工事をされまして蛍は少ないですが支流の一つの私の村の川は護岸を殆ど昔のままですので昔からの蛍が少しだけいます。
Mモードでのシャッターを開ける時間が少なかった様子です。
40秒-50秒くらい連続してシャッターをあけたほうが良かった様子です。
昨年、一昨年の撮影のパラメーターはすっかり忘れていました。
お天気の悪い日が多いですが、蛍は雨さえ降らねば出てく様子です。

4   ペン太   2015/6/20 21:12

oaz さん こんばんは~。

 暗闇の中、ひっそりと淡い緑の光りを放つ
ホタル 情感あるれる この季節ならではの景色ですね。

久しくホタル 撮影はおろか見てもいないです。。。

5   oaz   2015/6/20 21:39

ペン太さん、今晩は。
 田舎の小さい村なので蛍は少ししか居ません。
数匹見られました。
撮るのも暗いのでむつかしいですし、ファインダーの液晶表示の文字が眩しくてピント合わせもわかりません。
ファインダーの液晶も消せませんし、ヤマカンのピント合わせの世界です。

6   Ekio   2015/6/21 11:15

oazさん、おはようございます。
蛍は直接見たことが無いので想像できないのですが、弱々しい光を写真で捉えるのは難しいのでしょうね。

7   oaz   2015/6/21 12:43

Ekioさん、今晩は。
 家の裏でも光りながら飛んでいましたか映って居ませんで真っ暗な画像でした。
ピントはヤマカンの世界、絞りは開放よりも F4で40-50秒撮影位の方がヤマカンでのピント合わせが良かった様子です。
天気が良くなくて富んでいる蛍は居ませんでした。
RAWで撮りまして、家で明るさを持ち上げる現像をしませんと暗いです。
それと、車が村の中の道を時々通りますし、街灯も一定の間隔で灯っていますので判断も難しいです。

コメント投稿
山でのもうひとつのお楽しみⅡ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7.1 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F13
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x994 (1,915KB)
撮影日時 2015-06-14 07:25:02 +0900

1   Katuhico Kumazaki   2015/6/20 03:21

上りに見かけた稚児車の群れ,今なら,イイ感じで陽も回ってサイコーだろぉ?っとザック揺らして駆け下りる....っと,目の前に鳥.....おぉっ?雷鳥?しかも♂雷鳥! まじっすか?

ココ,もぉ標高二千m切っとるでぇ?っとザック担いだまま近づいて....

2   花鳥風月   2015/6/20 07:21

雷鳥や そのままじっと しておくれ

3   oaz   2015/6/20 08:58

お早う御座います。
 良い所に雷鳥がいますね。
でも、望遠レンズと其れに耐える三脚を標高2000m迄持って上がるのは相当な体力と気力が要りますね。


4   ペン太   2015/6/20 16:17

もうすっかり陽も昇って
下山の途中 こちらも雷鳥に遭遇されたんですね~。

 今回は12-24が付けっ放しで活躍していますね~。
私も使っていますがAW化が待たれますね。

5   Ekio   2015/6/21 07:17

Kumazakiさん、おはようございます。
お写真みても「おぉっ!」という位置が伝わってきますね。

コメント投稿
あじさい農道
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.4.2W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6400sec.
絞り値 F1.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,414KB)
撮影日時 2015-06-13 10:09:07 +0900

1   Ekio   2015/6/20 00:43

神奈川県開成町での「あじさい祭り」ですが、農道や畔に植えられている紫陽花がたんぼの緑と綺麗なコラボをみせてくれました。
NOCTICRON 42.5mm F1.2

2   花鳥風月   2015/6/20 07:26

紫陽花に 田園変わる 庭園へ

3   oaz   2015/6/20 09:02

Ekioさん、お早う御座います。
 農道?と水田の間の紫陽花が美しくよく目立ちます。
稲の緑と紫陽花の組み合わせがとても美しいです。

4   ペン太   2015/6/20 16:14

背景の田園を含めた景色も含めての
紫陽花の 生花?みたいに 全体の風景に溶け込んでいます。

 大規模な紫陽花園もいいですが 身近な自然の中の紫陽花も
いい季節感を感じさせています。

5   Ekio   2015/6/21 07:01

花鳥風月さん、oazさん、ペン太さん、ありがとうございます。
紫陽花が風景に綺麗に溶け込んでしました。
天気は今一つだったのですが、緑の田んぼとの組み合わせが気持ち良かったです。

コメント投稿
山でのもうひとつのお楽しみ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,895KB)
撮影日時 2015-06-06 15:24:54 +0900

1   MacもG3   2015/6/19 22:45

やっぱねぇ、ライチョウに会えないで下山すると
物凄く心残りなんですよ。
今年は♀だけでしたが会えて良かった。

3   oaz   2015/6/20 09:04

MacもG3さん、お早う御座います。
 山の斜面の雷鳥がよく目立ちます。
ふっくらとして厳しい環境に耐えるようになっているのですね。

4   ペン太   2015/6/20 16:10

フルサイズ200mmで このショット
かなり接近でしたんですね(ノートリ・・ならば)

 何となく霧に霞んだような背景 高山ならではの貴重なお写真です。

5   Ekio   2015/6/21 07:09

MacもG3さん、おはようございます。
ちょっと辺りを伺う仕草が可愛らしいです。
綺麗な模様もしっかりとした保護色になっているのですね。

6   Booth-K   2015/6/21 22:40

何回もお写真拝見していますが、よくまあ何回も逢えますねぇ。何か秘訣でもあるのでしょうか? 山岳風景の空気感が良いですね。

7   MacもG3   2015/6/22 22:04

コメントありがとうございます。
ライチョウに会えたと言うことはあまり天気が良くなかったということでこの時はガスって山頂はまったく見えませんでした。
次の日晴れたから良いけど。

コメント投稿
杉林
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,012KB)
撮影日時 2015-06-14 13:14:42 +0900

1   花鳥風月   2015/6/19 21:53

紫陽花や 杉の林の 向こう側

2   oaz   2015/6/20 09:05

花鳥風月さん、お早う御座います。
 山全体がよく手入れされた紫陽花園なのですね。
あちこちに色々な紫陽花が咲いて美しいです。

3   花鳥風月   2015/6/22 20:33

oaz さん ありがとうございます

コメント投稿
トタン路地
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,159KB)
撮影日時 2015-06-17 15:07:15 +0900

1   花鳥風月   2015/6/19 21:58

トタン壁 雨風撫でて 錆模様

2   stone   2015/6/19 21:40

指先添えて、だだだだだと鳴らして歩いてみました。
子供みたいに(笑)

3   oaz   2015/6/20 09:08

お早う御座います。
 トタンらしいサビの出た色合いか良い感じです。
今は、鉄とアルミを組合わせた数十年錆びにくいトタンができていると棟梁が話しておられました。
時代は変わりましたね。

4   ペン太   2015/6/20 16:07

ちょっと 郊外へ出ると
まだトタンを使った 古い家屋見かけますね。

 耐震とか見てくれは別として 懐かしさを覚えます。
今時の石調の壁では だだだだだ・・とはいかないですからね^^

5   stone   2015/6/21 04:28

おはようございます

花鳥風月さん、トタンって味わいありますね。
経年劣化が素敵な建材だと思います。

oazさん、アルミ混じりのトタンですか、白っぽいのでしょうか
赤くさびないけれど、角質化しようにボロっちいのがありますね。記憶の隅っこにそういうイメージがあります。
アクリル(プラスチック?)質のものは新しいのがよく使われていますね。

ペン太さん、古い看板(ブリキポスター?)と一緒に経年劣化しています。
もうほとんど読めない感じが、いいです。
電話番号は生きているのか、掛けてみたくなります。

コメント投稿
季節の中で
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1987x3000 (3,511KB)
撮影日時 2015-06-18 11:43:53 +0900

1   ペン太   2015/6/19 20:21

先に鳥板に上げましたが、
どちらかと言うと 梅雨の風物詩・・みたいな絵だと思って撮った一枚です。
昨日 雨の中でのショットです。

7   oaz   2015/6/20 09:13

ペン太さん、再度お早う御座います。
 ハイ、SMC TAKUMAR 400mm F5.6も持っています。
若い時に一番最初に手に入れた中古レンズです。
でかくて重いので、持ち出すには晴れた日と体力と頑丈な三脚がいります。
前玉の経は 400mm F5.6も 300mm F4.0も同じ80mm直径です。

8   ペン太   2015/6/20 16:01

stoneさん
MacもG3さん
 コメントありがとうございます。

 季節を感じることの出来る景色の中に 佇む翡翠
めったには撮れないと思います。 ラッキーでした。

9   ペン太   2015/6/20 16:03

oazさん こんにちは。

 400mmともなると、それなりの重量
やわな三脚でもダメでしょうね^。
フィルター経も80mm 値段も張りそうです^^;

10   oaz   2015/6/20 21:26

ペン太さん、再々度今晩は。
 昔のTAKUMAR 望遠レンズは、最新の蛍石ガラスなどは当時はなかったので使われていません。
なので、センサーがでかくて画素数の少ないデジイチには良い写りをします。
K-5の様な小さいセンサーに画素数を詰め込んだデジイチには紫のフリンジが濃くでまして Lightroom 4.4 64Bitでの処理でも撮れません。
画像を大幅に縮小するとわからなくなりますが・・。
なので、水鳥等を撮りましてフリンジのでない順に
フリンジが全く無し= EOS 5D > *ist DS2,K100D > K10D > K-5 =フリンジが派手に出る、となります。
K-5ではあまり実用的でないくらいフリンジがでます。
ということでして、K-5以上の高画素機をご使用の方は DA* 300m F4の方をどうぞとなります。

11   ペン太   2015/6/20 21:54

oaz さん こんばんは。

 なるほど ボディの変化と共に レンズとの相性もある訳ですね~。
この300mm/F4は 出る予定?のフルサイズでも使えるらしいので
大事に使い続けます。

コメント投稿
梅雨の小雨が。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2926x1953 (762KB)
撮影日時 2015-06-19 15:41:09 +0900

1   花鳥風月   2015/6/19 19:13

程々の 難しいのが 梅雨の雨

3   oaz   2015/6/19 19:45

花鳥風月さん、今晩は。
 梅雨入りの日に大きな雨降りがあって以来の雨でが、パラバラする程度の小雨です。
梅雨はまだ先が長いので雨も降るかと期待していますが・・?

4   ペン太   2015/6/19 20:13

oazさん こんばんは~。

 昨日よりやや左からのショット、
ななせちゃんがめちゃ存在感出してますね~。

こちらは、今日も時折の小雨だけ・・・
一時的に夕焼けは見れましたが撮り逃がしました・・・
雨には雨に似合う被写体 と言いながらも段々被写体困ってきました~

5   oaz   2015/6/19 20:21

ペン太さん、今晩は。
 広域農道周囲の水田地帯から朝は東空、夕方は西空をとっていると次第に被写体が同じに様な感じになって来ますね。
ななせが上手く前に頭を出してくれました。
梅雨の時間は難しいですね。
幸い、 K100Dはローパスフイルターが無いに等しいくらい効きが弱いので解像感の良い画像が撮れます。
良く晴れたら良く晴れたで朝日の出を撮ると CCDが飽和するし、難しいです。

6   MacもG3   2015/6/19 22:50

明日は天気回復の予報ですが仕事です (-`д-;)
こんな天気でも梅雨だから仕方ないと諦めるしかありませんね。
災害がなければ良いのですが。

7   oaz   2015/6/20 07:07

MacもG3さん、お早う御座います。
 明日はお天気でお仕事ですか、気を付けてお仕事を。
山陰地方の奥地は朝は霧雨から次第に雨粒が大きくなりつつあります。
梅雨の雨降りの一日の様子になりました。

コメント投稿
すいすい すいすい
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ TAMRON Lens
焦点距離 210mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x3264 (5,047KB)
撮影日時 2015-06-06 09:47:43 +0900

1   花鳥風月   2015/6/19 07:05

アザラシや 潜って浮かんで 寝転んで

2   スカイハイ@East Anglia   2015/6/19 06:27

だけど大きくなっても~
アザラシはアザラシ
すいすい♪

古っ!

3   oaz   2015/6/19 07:58

スカイハイさん、お早う御座います。
 アザラシの泳いでいる姿は最高に可愛らしいですね。

4   ペン太   2015/6/19 16:19

可愛いですね~
こんなの日本で泳いでいたら 直ぐにニュースになっちゃいます。
世界は広いなああ

5   スカイハイ@East Anglia   2015/6/19 21:04

アザラシは人懐っこい動物で、ボートなどに寄ってきて乗ってる人間を見にくるんです。
でも、イギリスは日本と違って、クジラやイルカなどは特定のところでしか見られません。
本当は娘にクジラを見せてやりたいと思って探してみたんですが、近くにそういうところはないみたいだったので、ここにアザラシと鳥を見に行くことにしたんです。

滅多にいないからニュースにもなるし、みんなで可愛がったりいろいろしますが、いたらいたで迷惑がられたりするもんです。
住宅街に猿が出たとかで「大捕物劇」みたいなニュースがありますが、あんなの犯罪者扱いですよね。
放送局に抗議の声がこないのか、いつも不思議に思います。

コメント投稿
クラゲ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 18-105mm F3.5-5.6
焦点距離 105mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x836 (364KB)
撮影日時 2015-05-14 11:09:59 +0900

1   坂田   2015/6/19 05:43

横浜港でクラゲを撮影してみました。(シャドー変更)

3   oaz   2015/6/19 07:57

坂田さん、お早う御座います。
 クラゲが泳いでる姿は可愛いですね。
人気があるはずです。

4   ペン太   2015/6/19 16:22

クラゲって 何故だか惹かれますよね~
なんとなく "アビス"って言う映画思い出しました。

5   スカイハイ   2015/6/19 21:08

クラゲの宇宙船みたいですねえ。
大好きです、見るのは。。。

6   MacもG3   2015/6/19 22:48

真っ暗闇に浮かぶクラゲか?
こいつは刺しませんかね?
昔エライ目にあって。

7   坂田   2015/6/20 04:56

花鳥風月さん  oazさん  ペン太さん  スカイハイさん MacもG3さん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
桟橋の前をゆっくり泳いでる姿を眺めていると何かホッとした気分になります。

コメント投稿
夜明け前の槍の穂先
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
焦点距離 12mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x994 (1,020KB)
撮影日時 2014-09-13 04:28:41 +0900

1   Katuhico Kumazaki   2015/6/18 22:21

やっぱ,憧れるよねぇ〜っ.
槍の穂先からの眺望.

三度目にすると,勝手知ったる...っで,
まだ,星瞬く頃に,よじ登って,
誰も居ない槍の穂先で,記念撮影.

いやぁ,やっぱ,槍の穂先からの眺めは絶景ですね.



8   masa   2015/6/19 10:18

息を飲むばかりです。
この時刻に穂先にいるということは天場からはヘッデンですよね。若いなぁ・・・羨ましい。
30秒露光が見せてくれた青空の中の星、実際は肉眼ではどんな感じだったんだろう・・・でも、やっぱいいなぁ・・・・ぐやじぃぃぃ

9   Katuhico Kumazaki   2015/6/19 12:24

MacもG3さん、そんなに煽っちゃダメよ♪

10   Katuhico Kumazaki   2015/6/19 12:32

皆さん、コメントありがとうございます。

暗闇の中でっと皆さん思われますが、ヘッデンで照らされた足下しか見えないんで、意外と淡々と登ったって感じです。


11   ペン太   2015/6/19 16:07

いやはや。。
景色が素晴らしいのは言うまでもなくですが
よくまあ 暗い中を槍のてっぺんに。。

暗いから足下しか見えない。。。ですか 絶句

12   Katuhico Kumazaki   2015/6/19 21:58

この日は、殺生にテント張って、昼間酒飲んで、ゴロゴロして、午前2時ぐらいかな?カメラと三脚と水だけサブザックに押し込んで!

コメント投稿

白
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,917KB)
撮影日時 2015-06-07 15:22:23 +0900

1   花鳥風月   2015/6/18 21:11

大振りな ヤマボウシの白 森を背に

2   oaz   2015/6/18 21:51

花鳥風月さん、今晩は。
 緑の森を背景に、白い花が満開のヤマボウシが目立ちます。

コメント投稿
モルゲンロート
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,231KB)
撮影日時 2015-06-07 04:29:34 +0900

1   oaz   2015/6/18 21:43

MacもG3今晩は。
 早朝の澄み切った青空の下、雪を頂いた山に赤い鮮やかな朝焼けがさしていて素晴らしいご来光のシーンですね。
苦労して登山した努力が報われる一瞬ですね。

6   坂田   2015/6/19 05:32

MacもG3さん こんにちは
素晴らしい澄んだ山々に映し出される朝焼けを見ると登山の疲れも忘れてしまうのではないかと思います。

7   masa   2015/6/19 05:35

赤く焼ける前のピンク色の朝の光、美しくて懐かしくて涙が出そうです。
昔、会社の未来を切り開くんだと10人ほどの仲間で取り組んだ新規事業プロジェクト名を「Morgrnrot Operation」にしようか「Rosen Morgen Operation」にしようかなんてやってたのを思い出しました。メンバーに私を含めて山屋が二人いたもので。(実際は後者にしましたが)

8   masa   2015/6/19 05:37

スペルミスです。Morgrnrot➡Morgenrot。

9   ペン太   2015/6/19 15:57

モルゲンロート
下の上高地から見ていても(勿論槍は見えませんが)
やったあ。。てドキドキなのに この間近では 感動でしょうね~

早朝の青空までもがピンクに染まっているようです

10   MacもG3   2015/6/19 22:51

コメントありがとうございます。
何も見えない日もあれば全部見える日もあり
見えないとリベンジだとまた行きたくなり
見えたらまた行きたくなり
つづく

コメント投稿
雨がパラパラ!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (324KB)
撮影日時 2015-06-18 17:37:01 +0900

1   oaz   2015/6/18 19:52

 夕方 17時30分過ぎ少し雨がパラパラしました。
恵みの雨が降るのかなと期待しましたが止んでしまいました。
残念でした・・。

7   Booth-K   2015/6/18 23:55

ドンヨリと重苦しい梅雨空ですね。雨と日差しが交互に欲しいものです。

8   スカイハイ   2015/6/19 04:29

可変フィルターの使いかたが自然なのか、ぜんぜんわかりませんね。
こちらではBBCのテレビなんかでも明らかにフィルターで空を暗くしてるのをよく見ますが、そんなのとは大違いです。

9   oaz   2015/6/19 08:06

Bootk-Kさん、スカイハイさん、お早う御座います。
 梅雨の日差しのあたりが弱いどんよりとした日が多いですが雨には恵まれませんで水不足気味です。
このレンズは前玉の直径が77mmと大きいのでフイルターも沢山絞りますと右端と左端で明るさが微妙に違いまして難しいです。

10   ペン太   2015/6/19 16:37

見た目 まったくの梅雨空に見えますが
自然はままならないですね~

こちらもずっと曇り空ですが ざっとは降らない
t中途半端なお天気が続いています。。。

11   oaz   2015/6/19 19:42

ペン太さん、今晩は。
 夕方と雨降り気味で少し暗めだけでした。
RAW撮りなのと、可変NDフイルターを相当絞りまして 1/8SECで撮りました。
あとは家での画像の JPG現像時の手加減です。
良いお天気に恵まれませんで夕焼けが撮れません。

コメント投稿
生きる
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1325 (1,733KB)
撮影日時 2015-06-18 11:30:19 +0900

1   ペン太   2015/6/18 19:22

昆虫撮りの方なら見向きもしない痛んだ翅の固体、

 そんな人の思いをあざ笑うように雨の中、元気に飛び回り
アザミの蜜を吸っていました。見習わらなくっちゃ~

3   stone   2015/6/18 19:43

生きています輝いています。
緑の野にアザミの花、真っ黒アゲハ印象的。
傷んだ翅は生きてきた証、戦士の勲章ですね。

4   oaz   2015/6/18 20:51

ペン太さん、今晩は。
 アザミに黒いアゲハチョウが止まり元気に蜜を吸っていますね。
美しいシーンを上手く撮られました。

5   Booth-K   2015/6/18 23:54

真っ直ぐな生命力を感じますね。ヨレヨレの爺になっても、胸張ってレンズを振り回していたいもんです。

6   スカイハイ   2015/6/19 04:27

冬を超して2年目でしょうかね?
頑張ってますねえ!

7   ペン太   2015/6/19 16:01

皆さんコメントありがとうございます。

ファインダー越しに見た時には 一瞬撮影せずに。。と思ったのですが
見かけとはうらはらに元気に飛び回る姿に 一種の感銘を受けて取ったショットです。
い色々考えさせられました、、、

コメント投稿
森の光
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x2100 (2,167KB)
撮影日時 2015-06-15 09:22:27 +0900

1   stone   2015/6/18 19:20

梅雨の朝、曇天の朝。
お日様出るといいなと山登り。
初夏の光が時折差してくれて、爽やかな空気を楽しめました。
夜の街から、朝に戻りました。

2   ペン太   2015/6/18 19:53

林立する巨大なビル街から
一転 新緑の木立ちとせせらぎ・・

 いや~当たり前ですが こちらの方が百倍癒されますね。

梅雨間の貴重な日差し 空気をいい場所で堪能されましたね。 

3   oaz   2015/6/18 20:53

stoneさん、今晩は。
 新緑の木立の間から日が当たり自然いっぱいの美しいところですね。
とても梅雨とは思えない暖かな日差しです。

4   stone   2015/6/19 21:24

こんばんは
やっぱり緑の中がいいですね。

ペン太さん、ありがとうございます。
森の中ただ清流が流れている。それだけのことなのですが
気持ちよかったです。

oazさん、小さな流れに渡る倒木から伸びた枝。
これが見事に垂直に立ち上がり倒木に根を張る個別の木の風情。
素敵な景色でした。

コメント投稿