風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 東寺の五重塔3  2: 朝日を浴びて3  3: 町道横の雑木に・・。4  4: 落ちる4  5: 走水(はしりみず)水源地5  6: 桜に包まれて7  7: 春色の淀堤防5  8: 代用4  9: 遅い春8  10: 強い朝日!7  11: 八部咲き7  12: 湖畔の春5  13: 着地☆成功7  14: ぽーらんど3  15: 満載4  16: EF55形電気機関車5  17: 謳歌3  18: 春霞が濃くて。6  19: 桜のしぶき8  20: 揺れる4  21: 般若院4  22: 皇居周辺7  23: 蓑掛岩より天の川放出5  24: 千鳥ヶ淵8  25: 朝露桜5  26: 基幹林道。7  27: 前浜5  28: 開花待ち5  29: 桜の暖簾5  30: 風まかせ4  31: 夕桜6  32: 春の畦5      写真一覧
写真投稿

東寺の五重塔
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア ViewNX 2.7 W
レンズ 24-120mm F4
焦点距離 120mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 997x1500 (1,796KB)
撮影日時 2015-04-02 10:19:00 +0900

1   mukaitak   2015/4/2 18:30

五重塔がヤナギとサクラのカーテン越しに厳かに佇んでいました。

2   花鳥風月   2015/4/2 20:51

柳越し 桜添えたる 五重塔

3   oaz   2015/4/3 08:07

mukaitakさん、お早う御座います。
 垂れた柳と向こうの桜の花でとても賑やかですね。

コメント投稿
朝日を浴びて
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.00
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F11
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 日陰
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (11,627KB)
撮影日時 2015-04-02 06:17:59 +0900

1   花鳥風月   2015/4/2 18:09

白鳥の 降り立つ田んぼ エルドラド

2   エゾメバル   2015/4/2 17:51

日の出前から、車の中にカメラをセットして、意気込んだのですが、日の出前後は白鳥は睡眠の時間で、なかなか動いてくれませんでした。待ちくたびれた頃に1羽が舞い降りてきました。じっとこの場所に3時間いましたが、初めて白鳥をじっくり観察しました。
この白鳥は、渡りの途中羽を休めるために、コースの途中にあるこの田んぼに降りるそうです。今朝は冷え込んで田んぼに薄氷が張ったので、朝日の反射が綺麗でした。

3   oaz   2015/4/3 16:17

エゾメバルさん、今日は。
 田んぼが黄金色に輝いて素晴らしい朝ですね。
今日も一日良い日で・・。

コメント投稿
町道横の雑木に・・。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,096KB)
撮影日時 2015-04-02 06:48:28 +0900

1   oaz   2015/4/2 08:43

 早朝ななせと町道を何時もの様に歩いていますと横にちょこんとジョウビタキが止まっていました。
急いで背中のバッグからデジイチとレンズを取り出してはめてワンシャッターだけ撮れました。
色々と有りますね。
撮ってそのままのサイズです。

2   花鳥風月   2015/4/2 12:24

一眼は 通常装備で シャッターチャンス

3   エゾメバル   2015/4/2 17:26

50mmでよく撮れましたね。すぐ近くに来たのでしょうか?野鳥がここまで近づくのは珍しいのではないですか?ワンチャンスをよくモノにしましたね。
常にカメラを持ち歩いているので、写真の神様がプレゼントしてくれたのでは?

4   oaz   2015/4/2 19:29

花鳥風月さん、エゾメバルさん、今晩は。
 ジョウビタキの止まっている松ノ木の根元と私の距離は2mくらいかと思います。
100-300 5.6-6.7もカメラバッグに持っていましたが逃げられるとまずいので安全な確率として 17-50 F2.8を使いました。
朝早くなので明るさの暗めなのも有ります。

コメント投稿
落ちる
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 34mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (4,625KB)
撮影日時 2015-03-29 12:57:40 +0900

1   花鳥風月   2015/4/2 07:14

ぽとぽとと 椿は散らず 落ちまする

2   oaz   2015/4/2 08:38

花鳥風月さん、お早う御座います。
 地面が赤く染まり綺麗ですね。
椿は花の形のまま地面に落ちて、山茶花は散るのでしたね。

3   エゾメバル   2015/4/2 17:30

こちらに椿がないので見ませんが、もう花が落ちるのですね。
oazさん、椿と山茶花の花の終わり方の違い初めて知りました。

4   花鳥風月   2015/4/4 18:50

oaz さん エゾメバル さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
走水(はしりみず)水源地
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.4.2W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス カスタム1
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,583KB)
撮影日時 2015-03-28 12:35:47 +0900

1   Ekio   2015/4/2 01:31

この地には丹沢の伏流水と言われる湧水があり「走水」=「流れる水」の由来となったようです。
写真では向こう側に桜がまとまっている場所が「走水水源地」、横須賀市の水道局の敷地です。
水道局の敷地と言うことで安全面の配慮から普段は関係者以外の立ち入りは出来ませんが、毎年、桜の開花に合わせて開放され花見の場所になっています。
NOCTICRON 42.5mm F1.2
色味からも分かるようこの段階では蕾がまだ多いです。

2   oaz   2015/4/2 02:29

Ekioさん、今晩は。
 見事な色とりどりの桜の蕾がすごい数ありますね。
咲くのが楽しみです。

3   スカイハイ@Yorkshire   2015/4/2 04:25

瀬戸内とか、そんな感じかと思ったら横須賀ですか。
やっぱり関東でも東京から離れると少し解放感が出ますね。
海かと思ったら、水源地ということなのでダム湖なのでしょうか?

4   エゾメバル   2015/4/2 17:36

水道局も粋な計らいをしてくれますね。景色の中に桜を写し込むのも、開放感があっていいものですね。

5   Ekio   2015/4/4 08:33

oazさん、ありがとうございます。
今回は、ちょっと花の咲き具合とのタイミングが合わないのが残念でした。

スカイハイさん、ありがとうございます。
右側は東京湾=海です。海の際にもかかわらず湧水(地下水)が豊富な場所になっています。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
水道局の敷地内ということもあって露店などはありませんので、みなさん飲食物持ち込みで桜を楽しんでおられました。

コメント投稿
桜に包まれて
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2527x1680 (1,100KB)
撮影日時 2015-03-31 11:33:57 +0900

1   Booth-K   2015/4/2 00:34

ちょっとご無沙汰です。仕事がGW過ぎまで埋まってしまって、なかなか時間が・・・。というわけで、季節外れになる前に1枚、貼り逃げ失礼します。

3   oaz   2015/4/2 02:26

Booth-Kさん、今晩は。
 見事な数の桜が川を埋め尽くしていますね。
素晴らしい桜の名所です。

4   スカイハイ@Yorkshire   2015/4/2 04:21

すごい桜ですね。
桜には水がよく合いますね。

5   エゾメバル   2015/4/2 17:34

圧倒的なさくらのボリュームですね。
人物も上手く配置して、花見ですね。

6   Booth-K   2015/4/7 00:17

こんばんは。遅いレスで失礼します。
ここはEkioさん仰るように石神井川です。練馬から川沿いに王子まで行くとなかなか見事な場所が連続的にあります。この場所は板橋の帝京大学付属病院の近く。先週から忙しくなる予定だったので、この日は一日お休みして、用事を片付けるとともにお花見に行ってきました。天気も良く、休んだ甲斐がありました。

7   masa   2015/4/7 13:04

最大拡大して拝見したら、橋から上のサクラが凄いボリューム感です。
ご夫妻でしょうか、中年のお二人を包み込む空気が温かいです。

コメント投稿
春色の淀堤防
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 96mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2100x1400 (776KB)
撮影日時 2015-03-31 16:03:06 +0900

1   stone   2015/4/1 21:00

芥子菜満開の堤防を歩いてみました。
ここは京都に近い淀の始まり辺り、もう数キロ先へ行くと木津川と名前が変わります。
シンプルにRAW>picasa現像?編集してみました。

2   oaz   2015/4/1 21:18

stoneさん、今晩は。
 芥子菜が道の両側に咲き乱れて美しい春の道ですね。
ゆっくり散歩もよいですね。

3   エゾメバル   2015/4/1 22:29

「春」をストレートに表現してますね。
人の姿を道の奥に入れたことで全体のまとまりが出ているように感じます。
(その効果を狙ってじっと待ったのだと思いますが)

4   Ekio   2015/4/2 01:16

stoneさん、こんばんは。
霞んだ空と柔らかい色合いが上手くマッチしています。
バックの林立する鉄塔が絵にリズム感を与えているような気がします。

5   stone   2015/4/2 20:58

こんばんは
これは31日の午後、30日に午前中にここへ来て
斜光で撮った方がいいかなと、してみた景色です。

oazさん、お山へピンを持ってきて近くはみんなぼかしてしまいました。
黄色が香るような、淡い感じになりました。
散歩はゆっくりがいいですね。でも急ぎ足のカメラ散歩が多いです。(笑)

エゾメバルさん、人を入れたいけれどお顔をどう撮るかが一番難しいです。
遠くでぼかす、一番無難な撮り方で遊びます。
ピンが来ちゃったら、ぼかし編集してみるのですが、それでも顔認識できそうなので貼れません、難しいです。

Ekioさん、山に立ち並ぶ鉄塔も遠く近くと遠近のリズムがありますね。
ここらで撮るとほぼ入ってしまう電線と鉄塔、お友達にしてしまいます。^^;

コメント投稿
代用
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4589x3039 (5,333KB)
撮影日時 2015-03-29 12:39:57 +0900

1   花鳥風月   2015/4/1 20:52

桜まだ 仕方ないので 藪椿

2   oaz   2015/4/1 21:19

花鳥風月さん、今晩は。
 椿の花がふくよかにたくさん咲いて美しい春ですね。

3   Ekio   2015/4/2 01:17

花鳥風月さん、こんばんは。
派手さはありませんが、なかなか立派な枝ぶりですね。

4   花鳥風月   2015/4/4 18:48

oaz さん Ekio さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
遅い春
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.04
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4672x3104 (6,713KB)
撮影日時 2015-04-01 06:47:26 +0900

1   エゾメバル   2015/4/1 17:25

皆さんのところは、もう桜が満開になり、花いっぱいの季節ですが、こちらはようやく雪が溶けて、渡り鳥の声が賑やかになってきました。
桜の開花までは未だしばらくかかりそうです。ネコヤナギの目がようやくわかる程度になってきました。

4   MacもG3   2015/4/1 19:47

厳しい冬があればこその春夏なのでしょうね。
5月の訪問が今からとても楽しみです。
今回は野鳥が目的ですが、一応風景用のカメラも持参します。

5   stone   2015/4/1 21:05

北の大地の春の始まり...
しんと見つめてしまいます。水際の雪融け、水の透明感、木立映す様、とても好きです。

6   Ekio   2015/4/2 01:07

エゾメバルさん、こんばんは。
雪解け水に映る枝の姿が印象的ですね。
このような場所にお住まいだと、春の徴候になおさら敏感になれるかもしれませんね。

7   スカイハイ@Yorkshire   2015/4/2 04:20

柳でしょうか?
すばらしい!
芸術ですね。
素人の作品とは思えない程のできです。
しかし、写真の撮り方どうこう以前に、このコンディションでこの場所に写真を撮りに行くということ自体がすでにファインプレーだと思います。
出かける予定を組むところから撮影は始まっているとよく思うのですが、まさにそういった写真ではないでしょうか。

8   エゾメバル   2015/4/2 17:42

皆さんありがとうございます。
この季節は、雪の溶けるスピードも速く、毎日風景は変わっていきます。
蕗の薹が沢山顔を出し、野鳥がさえずりはじめ、一斉に春が動き始めます。

コメント投稿
強い朝日!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ A Series Lens
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (521KB)
撮影日時 2015-03-31 06:56:18 +0900

1   oaz   2015/4/1 09:07

 朝は良く晴れていましたので、その朝の太陽に直接レンズを向けて APS-C のデジイチでどれくらい撮れるかテストしてみました。

3   oaz   2015/4/1 17:41

花鳥風月さん、お早う御座います。
 もうすぐに稲の種籾水かしが始まり苗作りの準備です。
農業も機械化の時代になりましていつも一人作業です。

4   stone   2015/4/1 21:09

おっきな太陽@@
朝靄の里山景色、すごい事になりますね。
山々の重なり平地の田園風景、陰影の表わし方素敵です。

5   oaz   2015/4/1 21:15

stoneさん、今晩は。
 はい、強すぎる太陽の光により潰れないように撮るとこのくらいになります。
地球のオゾン層が消滅してほとんどないらしいので一昨年位から次第に太陽光線が強くなりすぎましてコントロールしにくいです。

6   Ekio   2015/4/2 01:02

oazさん、こんばんは。
光を浴びた、春らしいくすんだ空気感が出ていますね。

7   oaz   2015/4/2 02:21

Ekioさん、今晩は。
 太陽の周りが赤紫に大きく輝いて綺麗に撮れます。
可変 NDを使用してもシャッター速度が遅くなるのみで画像はあまり変わらない様子ですので使いませんでした。

コメント投稿
八部咲き
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,292KB)
撮影日時 2015-03-28 16:34:07 +0900

1   MacもG3   2015/4/1 07:33

枝垂れ桜は見に行くタイミングが難しいですね。
美しい姿は2、3日で風が強いとすぐ散ってしまいます。

3   スカイハイ   2015/4/1 19:41

去年も書いたような気がしますが、夕暮れどきの青っぽい光の下の桜の写真は非常に独創的ですね。
oazさんも言われるように、機種というかセンサーの関係もあるのでしょうか?
かなり抑えた色合いだそうですね。

4   MacもG3   2015/4/1 19:42

oazさん、毎度コメントありがとうございます。
この場所はちょうど日陰だったのでこのような色調になったのだと思います。多少いじってはおりますが。

5   MacもG3   2015/4/1 19:45

おっと失礼、スカイハイさんコメントありがとうございます。
あまり派手なのと暗いのが嫌いなのでこのようなレタッチになったのかもしれません。現像しているとどんどん派手になっていくのが嫌でして。

6   Ekio   2015/4/2 01:00

MacもG3さん、こんばんは。
確かにW/Bが青味に転んでいるようですね。これは個性とも言えるかも知れませんね。
背景の家と合わせて落ち着いた色合いがしっとり感を増しています。

7   MacもG3   2015/4/3 06:48

Ekio さん、コメントありがとうございます。
日陰だったのでこのような色合いになったのかもしれません。
SIGMAのWBは結構暴れます。

コメント投稿
湖畔の春
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,217KB)
撮影日時 2015-03-29 14:05:10 +0900

1   花鳥風月   2015/4/1 07:04

湖畔ポピー ボート待つ人 列つくり

2   oaz   2015/4/1 07:52

花鳥風月さん、お早う御座います。
 ボートもポピーに負けない様に、色々な色がありますね。

3   stone   2015/4/1 21:11

ポピーとスワンボート^^とっても似合いますね!
ピンクや黄色いのがあるのが素敵です。
親父な私などは...乗れませんね(笑)

4   Ekio   2015/4/1 21:47

花鳥風月さん、こんばんは。
花もスワンボートも彩りが綺麗ですね。

5   花鳥風月   2015/4/3 20:29

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
着地☆成功
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ TAMRON Lens
焦点距離 460mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2475x1856 (1,143KB)
撮影日時 2015-03-14 13:46:21 +0900

1   スカイハイ@Yorkshire   2015/4/1 05:36

ちょっと小さくて、光もよくないですけど、着地時のポーズが決まっています。

Lapwing = タゲリ

3   masa   2015/4/1 07:23

ナイス・ポーズ!!
自慢の冠毛をピンと立てて、カッコいいです。

4   oaz   2015/4/1 07:49

スカイハイさん、お早う御座います。
 masaさんも仰っておられまずか、着地ポーズが決まっていますね。

5   MacもG3   2015/4/1 19:51

タゲリは千葉印旛沼周辺にも冬鳥としてやってきますね。
かなり警戒心が強くて人が近づくと直ぐに逃げます。
ところが車だと全然気にしないようでかなり近づけます。

6   Ekio   2015/4/1 21:43

スカイハイさん、こんばんは。
体操競技のフィニッシュみたいにポーズが決まっていますね。
メリハリの効いた姿がカッコイイです。

7   スカイハイ@Yorkshire   2015/4/2 04:14

コメントありがとうございます。
MacもG3さんが仰るように、タゲリは見る頻度は比較的高いものの、なかなか近くからは見られません。
車で近づけるようなところでは今のところ見たことはありませんし。
まあでも、それはそれで、この大きさならまずまずです。

コメント投稿
ぽーらんど

1   ふぅ   2015/4/1 00:16

ポーランドの旅画像
目の保養にどうぞ。

メモリアル金庫にも格納してます。
使ってる人いたら持ってってください
パス「ぽーりっしゅ」

2   oaz   2015/4/1 03:36

ふぅさん、おはようございます。
 おとぎ話にありますお菓子でてきた国・・
というイメージの沸く画像ですね。
素晴らしい色合いの国です。

3   スカイハイ   2015/4/1 19:34

この画像はいかんでしょう。
調べてみたら思った通り、こんなところにも使われている写真です。
http://www.etour.co.jp/hotel/JP/eur/pl/

コメント投稿
満載
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,650KB)
撮影日時 2015-03-29 11:49:20 +0900

1   花鳥風月   2015/3/31 20:44

満開の 重くないのか ミモザの木

2   oaz   2015/4/1 03:37

花鳥風月さん、おはようございます。
 本当に下の方は細い幹ですね。
大丈夫かしらん・・。

3   スカイハイ   2015/4/1 19:42

どこか地中海を思わせる景色です。
木の形かな。

4   花鳥風月   2015/4/3 07:08

oaz さん スカイハイ さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
EF55形電気機関車
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5100
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 110
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x732 (560KB)
撮影日時 2015-03-31 10:16:36 +0900

1   坂田   2015/3/31 16:09

鉄道博物館で4月12日からEF55形電気機関車が展示される前の綺麗に整備されたEF55ー1のゆっくり牽引され走る姿を大宮駅構内で撮ることができました。 

2   花鳥風月   2015/3/31 20:13

EF55 レールを走る チョコレート

3   oaz   2015/4/1 03:31

坂田さん、今晩は。
 本当に美味しそうなチョコレート色ですね。
食べたくなります。

4   Ekio   2015/4/1 21:39

坂田さん、こんばんは。
愛称、「ムーミン」でしたっけ。綺麗にお化粧されましたね。

5   坂田   2015/4/2 18:12

花鳥風月さん oazさん Ekioさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
歴史のあるEF55が鉄道博物館での展示に向けて整備された走行する姿を駅構内とはいえたまたま目にすることが出来、印象に残りました。

コメント投稿
謳歌
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,330KB)
撮影日時 2015-03-29 11:32:09 +0900

1   花鳥風月   2015/3/31 07:20

枝先に 星散りばめて 辛夷咲く

2   oaz   2015/3/31 09:35

花鳥風月さん、お早う御座います。
 蕾が少し開き始めたこの頃が一番美しく見ごたえがありますね。

3   花鳥風月   2015/4/3 07:07

oaz さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
春霞が濃くて。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Cosina AF 100-300mm F5.6-6.7
焦点距離 123mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (249KB)
撮影日時 2015-03-30 18:19:20 +0900

1   oaz   2015/3/31 06:11

昨日の夕方は国上岬も春霞がとても濃くてモヤットしていました。
 少し望遠で撮ってみました。
羽尾半島をもう少し入れた方が良かったかも。

2   花鳥風月   2015/3/31 06:53

春霞 夕焼けいっそ 温かい

3   oaz   2015/3/31 09:36

花鳥風月さん、お早う御座います。
 濃い春霞が夕陽の入りを暖かく包んでくれました。

4   oaz   2015/3/31 10:22

すみません、場所は「陸上岬」が正しいです。

5   MacもG3   2015/4/1 07:26

今に時期らしい真っ赤な夕日いいですねぇ。
沈み行く姿は儚いような切ないような。

6   oaz   2015/4/1 09:13

MacもG3さん、お早う御座います。
 春のモヤットした春霞の中の独特な日本海への日の入りが見られました。
この日は他の方も日本海への日の入りの撮影に見えておられました。

コメント投稿
桜のしぶき
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.4.2W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス カスタム1
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (1,839KB)
撮影日時 2015-03-29 12:15:24 +0900

1   Ekio   2015/3/31 01:17

当日は曇り空だったので陰影が出にくくて苦労しました。
この場所の撮影は歩道橋の上から、皆さん電車が通るタイミングを今か今かと待ちながらの撮影です。
西武線と言えば「黄色い電車」が一番絵になりますが、最近はアルミ車の銀色が増えています。
この場所も「開かずの踏切」対策ということで、線路の地下化工事が進んでおり東京オリンピックのころには過去帳入りとなりそうです。
NOCTICRON 42.5mm F1.2

4   MacもG3   2015/4/1 07:27

いやはや満開と言うに相応しい花模様。
やはり主役は桜、電車にも車にも提灯にも負けてませんね。

5   masa   2015/4/1 08:32

Ekioさん
西武沿線の住人なのに、こういう場所があるとは知りませんでした。
今週末行ってみようと思います。まだ咲き残っていてくれることを祈りつつ。

6   エゾメバル   2015/4/1 17:20

ついに電車を捉えましたか、明るいというか、賑やかというか、楽しくなるような作品です。

7   Ekio   2015/4/1 21:35

masaさん、ありがとうございます。
冒頭にも書きましたが、この場所は数年後に線路が地下に入ってしまうのでぜひ行ってみてください。
今週末は天気次第ですかね。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
今年は急に花が開き始め、見事な風景になってくれたようです。

8   Ekio   2015/4/1 21:23

花鳥風月さん、ありがとうございます。
踏切ならではの花見風景でした。

oazさん、ありがとうございます。
桜の花との愛称の良い「黄色い電車」狙いで待ってみました。

MacもG3さん、ありがとうございます。
「桜まつり」らしいピンクの提灯、良いアクセントになってくれました。

コメント投稿
揺れる
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4621x3060 (5,330KB)
撮影日時 2015-03-29 11:27:30 +0900

1   花鳥風月   2015/3/30 23:17

連翹や 風のなすまま なされるまま

2   Ekio   2015/3/31 07:34

花鳥風月さん、おはようございます。
この時期、ユキヤナギと並んで元気な姿を見せてくれるレンギョウ、伸びやかな姿です。

3   oaz   2015/3/31 09:31

花鳥風月さん、お早う御座います。
 雪柳に負けないくらい黄色い花が豊かに咲いていますね。
見事なレンギョウです。


4   花鳥風月   2015/4/3 07:07

Ekio さん oaz さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
般若院
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (6,530KB)
撮影日時 2015-03-28 17:33:04 +0900

1   MacもG3   2015/3/30 23:10

日没前のこの時間帯の色合いが好きです。
屋根瓦と桜の色合いがとても良くマッチしていました。

2   Ekio   2015/3/31 07:20

MacもG3さん、おはようございます。
次第に夜の色が混じってくる微妙な桜色、夕暮れの空気感がいいですね。

3   oaz   2015/3/31 12:15

MacもG3さん、今日は。
 夕方に見る窓に映った桜が何とも言えない美しさですね。

4   MacもG3   2015/4/1 07:28

コメントありがとうございます。
ガラスに映り込む桜も美しかったですが、
ストーブが邪魔でした。

コメント投稿
皇居周辺
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX100
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio 4.0 4.0.96.0
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3375x2250 (3,543KB)
撮影日時 2015-03-30 12:40:07 +0900

1   老水夫   2015/3/30 21:13

桜満開の季節。皇居周辺を散策しました。

3   老水夫   2015/3/30 22:41

花鳥風月さん、こんばんは。
今年は満開が月曜日になってしまいましたね。週日にお仕事のある方にとっては不運でしたね。

4   masa   2015/3/30 21:36

oldseamanさん、お久し振りです。
お堀端がこんなに春 めきましたか! すぐそばで仕事してるのに見にいかないものだから、とても新鮮です。

5   老水夫   2015/3/30 22:48

masaさん、本当にお久し振りです。
masaさんがお仕事なさっている所は確か有楽町~大手町あたりでしたから、近くですね。
一度は桜の時期に皇居周辺(特に千鳥ヶ淵)にと思っていましたが、74歳になってやっと実現しました。

6   masa   2015/4/1 14:01

老水夫さん(oldseamanさんの方が私にはぴったりきますが)
私のオフィスは銀座6丁目にあります。最寄駅は有楽町、皇居のお堀端、半蔵門あたりまで徒歩15分ほどです。
桜が終わるとお堀沿いに植えられたユリノキの花が可愛いティーカップのように咲いて初夏を運んできます。

7   老水夫   2015/4/2 00:17

masaさん、こんばんは。
オフィスが銀座6丁目でしたか。何年か前、浜松町の貿易センタービルから東京駅方面を狙って撮った写真に偶然masaさんのオフィスの電波塔が写っていたのを覚えています。

今回、和田倉門から半蔵門まで歩いたあたりで結構ヘトヘトになりましたが千鳥ヶ淵を撮りたい一心で、老体に鞭打って千鳥ヶ淵に至り、更に、混雑する千鳥ヶ淵緑道を終点まで歩いて写真を撮りまくりました。今日それらをすべてアップしましたので見ていただけると幸いです(ニックネームをクリック)。

以前oldseamanの名でお世話になりました。同じ意味で日本語の老水夫のほうが英文字よりも分かりやすいかなと思って変名しましたが、やはりoldseamanのほうが良かったかな、なんて思っています。

コメント投稿
蓑掛岩より天の川放出
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7.1 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
焦点距離 12mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x994 (198KB)
撮影日時 2015-03-29 03:35:05 +0900

1   Katuhico Kumazaki   2015/3/30 21:03

毎年恒例の色々記念日旅行の選択権は相棒にあるけど,熱川じゃダメ!っと横槍入れて,下田にさせた.

二日目の朝は,ロケハンなしだった&想定以上の雲の多さにダメダメだったけど,三日目の朝は,当初の予報に反し,直前予報ビンゴ!っで夜明け前,雲切れて,見事な天の川に遭遇!

ヨッシ!今年はイイぞ!

2   masa   2015/3/30 21:32

くまちゃん、相変わらずいい仕事してますね。
それにしても、こういう写真を狙うときって、寝ずの番をするんですか? 奥様といっしょに!?

3   花鳥風月   2015/3/30 21:30

旅ゆけば 蓑掛岩に 天の川

4   Ekio   2015/3/31 07:05

Kumazakiさん、おはようございます。
別の板でいただいたコメントのお礼も出来ていないで申し訳ありません。
タイトルにもありますように構図が決まって、星が噴き上がるような見事さに感心しました。

5   Katuhico Kumazaki   2015/3/31 20:41

念ずれば,蓑掛岩に,天の川.

masaさん,は〜い!いい仕事できました.満足満足です.
寝ずの番ってことはないですよ.この朝は,雲雲の三十分前から三脚立てて,シャッター切りながら,雲切れるの待ってました.
嫁さんですか?嫁さんは,二年ぐらい前までは影のようにくっついてたけど,最近は,付き合いきれねぇよ!っと日の出直前に....w

Ekioさん,いえいえ,そんな恐縮されることはありませんよ.
私も,皆様へのコメントに対して,すべて返している訳でありませんし,あまりそう言う事意識しておりませんので,お気遣いなく....楽しんでもらえれば,それで結構ですよ.

コメント投稿
千鳥ヶ淵
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-6
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio 4.0 4.0.96.0
レンズ E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE
焦点距離 76mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3568x2368 (4,332KB)
撮影日時 2015-03-30 13:40:28 +0900

1   老水夫   2015/3/30 20:31

今日、東京千鳥ヶ淵に行ってきました。
運良く好天気で満開。桜を満喫してきました。

4   エゾメバル   2015/3/30 22:48

2年前、桜の時期にここを訪れましたが、流石桜の名所と言われるだけあって素晴らしいですね。
今年は例年より早く咲いているようですが、今が満開ですね。

5   老水夫   2015/3/30 23:30

エゾメバルさん、こんばんは。
後期高齢者まであと1年。毎日が日曜日みたいなものですが、それでも毎週火、水、土には趣味(合唱)の活動があり遠出はできません。今日の月曜日は”空き”の日で、そこにタイミングを合わせて満開になってくれたのは、まさに天の恵みと言うほかはありません。お陰様で名所の桜の雰囲気を満喫してきました。

6   Ekio   2015/3/31 06:58

老水夫さん、おはようございます。
千鳥ヶ淵、流石の光景ですね。
実に良いタイミングでお出かけになられたようでお写真からも春がこぼれてきそうです。

7   oaz   2015/3/31 12:20

老水夫さん、今日は。
 千鳥が淵で手こぎボートに乗って桜見物が良い雰囲気ですね。

8   老水夫   2015/4/2 00:36

Ekioさん、oazさん、こんばんは。
私は風景がとにかく好きで、こういう写真を撮る夢を時々見るくらいです。ところが実行に移すとなると可成りのグズで、ずっと夢の世界で終わっていました。今回、どうせ桜を撮るなら風景としての桜を、それも前から思い描いていた千鳥ヶ淵をと思い立って出かけました。自分の休みと好天と満開が偶然一致して、それこそ絵に描いたようなラッキーチャンスをゲットしました。思い描いた風景の中の花を撮れて、当分欲求不満の夢を見る事も無さそうです。

コメント投稿