風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: お寺のサクラ7  2: 上野東京ライン急勾配区間5  3: 早春9  4: 働きものたち5  5: 小学校あとの桜。5  6: 群れて旋回5  7: 翡翠蔓1  8: 春景色25  9: 笑み5  10: 淀の農作畑の桜5  11: 乱舞7  12: 早い4  13: 雑草の中に。9  14: 春景色4  15: 隙間の風景6  16: 山桜3  17: 風の春色淀堤防4  18: 東寺の五重塔3  19: 朝日を浴びて3  20: 町道横の雑木に・・。4  21: 落ちる4  22: 走水(はしりみず)水源地5  23: 桜に包まれて7  24: 春色の淀堤防5  25: 代用4  26: 遅い春8  27: 強い朝日!7  28: 八部咲き7  29: 湖畔の春5  30: 着地☆成功7  31: ぽーらんど3  32: 満載4      写真一覧
写真投稿

お寺のサクラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/16sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (8,967KB)
撮影日時 2015-04-04 13:03:53 +0900

1   masa   2015/4/4 18:04

町内のお寺の境内の桜です。
曇って冴えない天気でしたが、もう散り始めているので無理して撮りに行きました。

3   oaz   2015/4/4 18:38

masaさん、今晩は。
 桜も綺麗ですが、紋所が一番目立ちます。
この紋所が目に入らぬか・・?
とは、少し違うもんどころですね。

4   スカイハイ   2015/4/5 06:36

二色の桃色の桜がいいですね。
特に奥の桜の色がまさに桃色といった感じでいいです。
背景のお寺の建物と手前の黒い樹の幹が桜を引き立てています。

5   masa   2015/4/5 07:15

みなさま、コメントありがとうございます。
このお寺は「徳蔵寺」と言いまして、臨済宗大徳寺派に属し、ご本尊は白衣観音像。武蔵野三十三観音霊場の第七番札所でもあります。
毎朝、会社に出かける前にワン公との町内散歩でお参りしています。

6   Ekio   2015/4/5 10:08

masaさん、おはようございます。
お寺の桜も良いものですよね。
曇天だということですが、しっとりした中にも桜の華やかさを感じます。
曇りの日はカメラを持ち歩いていると、もう少し光が欲しいと思う反面、無理の無い写真が撮れますね。

7   masa   2015/4/5 12:53

Ekioさんはこの日、航空公園にいらしたんですね。
曇りということで、敢えて低感度にしてして絞りをあげ、その分SSが落ちるので三脚を据えました。
しっとりした中に桜の華やかさ・・と評していただいて本望です。

コメント投稿
上野東京ライン急勾配区間
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 18-105mm F3.5-5.6
焦点距離 62mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x712 (429KB)
撮影日時 2015-04-02 15:57:12 +0900

1   坂田   2015/4/4 17:41

秋葉原の神田川の上野東京ライン急勾配区間を登る常磐線特急を撮影してみました。

2   花鳥風月   2015/4/4 18:46

特急は 空に向かって テイクオフ

3   oaz   2015/4/4 19:37

坂田さん、今日は。
 クリーム色?に緑のラインの入った列車と、赤いラインの入った列車が上下に写り独特な雰囲気がありますね。

4   Ekio   2015/4/5 09:54

坂田さん、おはようございます。
上野-東京ラインの開通によって新しい光景が見えるようになりましたね。

5   坂田   2015/4/5 17:47

花鳥風月さん  oazさん Ekioさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
今まで見ることができないシーンを撮ることができるようになりました。

コメント投稿
早春
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.00
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (11,357KB)
撮影日時 2015-04-02 07:59:35 +0900

1   エゾメバル   2015/4/4 10:34

春1番の使者蕗の薹が顔を出しました。周辺の山にはまだ雪が残っています。この日の夕食には蕗のとうの天ぷらが食卓にのぼりました。

5   スカイハイ   2015/4/5 06:25

ふきのとう、大好きです。
だからなのかどうか、ふきのとうにピントでよかったように思います。

6   エゾメバル   2015/4/5 06:43

花鳥風月さん、お早うございます。綺麗なコメント有難うございます。
oazさん、お早うございます。この川は石狩川なのですが、手前に見える川のような水は、この時期だけ現れる雪解け水の貯まりです。夏には消えてしまいます。

masaさん、スカイハイさん、お早うございます。
ご意見ありがとうございます。
「個人的な好みを言わせていただくと、もっと絞ってフキノトウの形がもう少しクリアになると良かったなと。 」
「ふきのとうにピントでよかったように思います」
こういったご意見をいただけると、独りよがりになりがちな写真も、もっと角度を変えて見てみる絶好の機会になります。今後とも宜しくお願いいたします。

7   stone   2015/4/5 08:51

早春の風景、白い雪も名残雪の様子でしょうか
春の空気描写、青く広く、春霞おだやかですね。
とても気持ちの良い水景だと思いました。
萌え出した近景の新緑、美しいですね。
フキノトウと思うとそこにピンを置きたくなるかもしれませんが
この景色は美しいです。

8   Ekio   2015/4/5 09:50

エゾメバルさん、おはようございます。
フキノトウの若い色合いの緑が入ったことで春の息吹きを感じます。
ピントの件、これだけ距離感があるとけっこう悩むところです。
うまくいくかは現場の状況によるところもありますがふきのとうに寄ってさらにぼかす手もあると思います。

9   エゾメバル   2015/4/5 17:35

stoneさん、EKioさん、ご意見ありがとうございます。
この一枚の写真でも、皆さん各々ご自分の撮り方に、対する姿勢が有り、相当考えながら、どんな絵に仕上げるかイメージされながらシャッターを切っているのがよくわかりました。
stineさんの言われる、緑を入れたことで春を表現するというのが、最初の狙いだったのですが、ekioさんの言われる、もっと寄って前ボケを大きく入れると言うのは、気がつきませんでした。もう少し近づいたらどうなるのかやってみます。
これを題材にして、もう少し工夫してみます。
今回の皆さんからのコメントは大変参考になりましたし、楽しかったです。
有難うございます。

コメント投稿
働きものたち
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.4.2W
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス カスタム1
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (987KB)
撮影日時 2015-03-28 12:48:30 +0900

1   Ekio   2015/4/4 09:25

走水(はしりみず)、少し高い位置からの東京湾です。
奥に霞む陸地は横浜あたりの気がしますが定かではありません。
M.ZD75mm F1.8

2   花鳥風月   2015/4/4 18:37

走水 働く船の 東京湾

3   oaz   2015/4/4 19:44

Ekioさん、今晩は。
 大きな船がドーンと構えて浚渫?デモしておられるのでしょうか?
浮きの様な小さなものがたくさん浮いている?所との組み合わせの妙が良いです。

4   MacもG3   2015/4/4 22:48

薄らとランドマークタワーらしきビルが見えますね。
走水とは横須賀でしょうか?
春霞の中一生懸命お仕事ご苦労さまですね。

5   Ekio   2015/4/5 09:40

花鳥風月さん、oazさん、MacもG3さん、ありがとうございます。
ここ走水は、横須賀の少し南に位置しています。
砂浜があって、海水浴や潮干狩りも楽しめるようです。

コメント投稿
小学校あとの桜。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1382 (725KB)
撮影日時 2015-04-02 11:10:55 +0900

1   oaz   2015/4/4 08:45

 山陰の奥地の桜も満開になりました。
最初は岩井中学校 -> 岩井小学校 -> 今は元小学校跡地で地区の催しに使われることが有ります。

2   花鳥風月   2015/4/4 18:40

小学校 消えて桜の 咲くばかり

3   oaz   2015/4/4 19:46

花鳥風月さん、今晩は。
 町内の奥の方の小学校から順になくなりまして、専用バスで中央の大きな小学校に通っています。
田舎の奥地の村の家が消えていく一番の要因らしいです。

4   MacもG3   2015/4/4 22:50

かなりの桜の古木のようですね。
小学校の思い出には必ず桜を思い浮かべますが、
廃校になったところも多く薄れた記憶が少し寂しいです。

5   oaz   2015/4/5 09:49

MacもG3さん、お早う御座います。
 桜の木も寄る年波に勝てず、専門家である樹木医の方が照れてされて蘇って咲いた桜の花と思います。
老木になると木の上の方にまで養分を送れなくなるらしいのでそれを見極めて適度に手入れされたのでしょうね。

コメント投稿
群れて旋回
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ TAMRON Lens
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4089x2719 (2,554KB)
撮影日時 2015-03-14 13:52:59 +0900

1   スカイハイ@Yorkshire   2015/4/4 08:16

タゲリのグループが湖畔から舞い上がり、また降りてきたところです。
この後、皆さんで着地されます。

2   oaz   2015/4/4 08:51

スカイハイさん、お早う御座います。
 見事な飛翔ですね。
カラスも顔負けします。

3   Ekio   2015/4/4 09:04

スカイハイさん、おはようございます。
航空ショーで観客に見せるかのように、上手い具合にバンク?して模様が良く分かって興味深いです。

4   masa   2015/4/5 06:55

何となくイギリスっぽい風景。
ウィキペディアで調べたら、タゲリ、繁殖地はユーラシア中部、日本は越冬地ですが、イギリスは通年定着地なんですね。
いいなぁ、いつもこんな航空ショーが見られるなんて・・・

5   スカイハイ@Yorkshire   2015/4/7 06:05

みなさん、コメントありがとうございます。
タゲリは、じっと待ってると定期的に群れで舞い上がり、ちょっとの間飛んでまた降りてくるので、飛んだときや降りるときに撮影のチャンスがあります。

コメント投稿
翡翠蔓
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4292x2843 (5,199KB)
撮影日時 2015-03-29 13:43:41 +0900

1   花鳥風月   2015/4/4 07:32

勾玉は 翡翠で出来た 蔓かな

コメント投稿
春景色2
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (5,415KB)
撮影日時 2015-04-02 10:25:32 +0900

1   MacもG3   2015/4/3 21:05

ちょっと桜が少ないですが、
菜の花とのコラボが奇麗でした。

2   スカイハイ@Yorkshire   2015/4/4 08:19

きれいなところですねえ~
空気が澄んでいる感じで、菜の花の緑と空の青、それから桜のピンクと雲の白がとてもきれいです。
西洋風の建物もよくマッチしています。

3   Ekio   2015/4/4 09:08

MacもG3さん、おはようございます。
青空と白い建物、そして黄色い菜の花、確かに桜も満開でしたら完璧だったでしょうね。
これだけでも気持ちの良い風景になっていると思います。

4   oaz   2015/4/4 13:30

MacもG3さん、今日は。
 真っ青な青空の下、建物の手前の菜の花が美しいです。

5   MacもG3   2015/4/4 23:37

コメントありがとうございます。
菜の花が予想外に奇麗だったので桜を気にせず撮りました。
雲がいい感じだったと思います。

コメント投稿
笑み
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2572x3883 (4,215KB)
撮影日時 2015-03-29 14:06:43 +0900

1   花鳥風月   2015/4/3 20:47

ポピー揺れ 思わず知らず 笑みこぼれ

2   masa   2015/4/4 08:06

F11で画面下から四分の一くらいのところに持ってきたピントが絶妙だと思いました。
紙細工のようなポピーのクリアさが、僅かにボケた後ろの人物を準主役にする心憎いばかりの工夫です。
若い女性達の笑顔が柔かく識別できてタイトルがピッタリですね。

3   masa   2015/4/4 08:07

絞りF10でしたね。失礼。

4   Ekio   2015/4/4 08:59

花鳥風月さん、おはようございます。
彩り豊かなポピーが見事です。やっぱりそちらは暖かいのですね。

5   oaz   2015/4/4 08:42

花鳥風月さん、お早う御座います。
 見事なポピー畑ですね。
言われるように女性の方の笑が素敵です。

コメント投稿
淀の農作畑の桜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1366 (754KB)
撮影日時 2015-03-30 11:34:37 +0900

1   stone   2015/4/3 19:40

菜の花土手から眺める田畑の中に色濃い桃色の花が咲いていました。
農家の方に断りを入れ、撮らせていただきました。
桃ですか?桜ですか?と問うてみると
(ソメイヨシノが枯れちゃってあれだけになった)とサクランボの話をされましたので、
サクランボの木かもしれません。

2   stone   2015/4/3 19:43

ps.
お隣の畑脇に桃の花(花が幹にくっついている)も咲いていました。
ハナモモがあちらこちらに咲く季節になりました。

3   oaz   2015/4/3 19:46

stoneさん、今晩は。
 美しくフクヨカナ濃いピンクの花ですね。
深く聞かれますと何の名はな?わからなくなるのは納得しますね。

4   Ekio   2015/4/4 08:57

stoneさん、おはようございます。
バックの明るさを含めてピンクの花の色合いが春らしいです。
蕾と花の付き具合から、なんとなくハナカイドウのような気もしますが断定出来ません。

5   stone   2015/4/4 11:11

こんにちは

oazさん、ピンク濃くて綺麗でした。遠目に桃かな梅?とか思って尋ねてみたのです。
小さな声出したのでうまく聞き取れず、聞きなおすのも気が引けたので
ちょっと曖昧なまま。でも、(桜やねん)ってとこだけちゃんと聴けました。

Ekioさん、ハナカイドウもちょっと思いました。でも葉っぱが出ていないしご主人は「桜やねん」と仰っていましたです。
ハナカイドウはリンゴの仲間なので、サクランボの話にはならなかったと思います。

コメント投稿
乱舞
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.00
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2516x1666 (3,343KB)
撮影日時 2015-04-02 06:57:11 +0900

1   エゾメバル   2015/4/3 10:22

一羽が首を上げて鳴き出すと、それに呼応するように一斉に鳴き始めます。
何か意味があるのでしょう。

3   MacもG3   2015/4/3 21:35

白鳥はファミリーの絆が強いので縄張りとか逸れた仲間への声かけとか色々な意味があるみたいです。
優雅なイメージとは裏腹な物凄い喧嘩しますよね。

4   stone   2015/4/3 22:47

田園の白鳥、動き、シルエット気味の臨場感も格好いいシーンですね。
見事な集合具合。こんなに近く集まるんですねー。

5   エゾメバル   2015/4/4 06:49

お早うございます。
皆さんコメント有難うございます。
これは縄張り主張のシーンかもしれませんね。絆を確かめるには少し変だなとは思いました。ひとつ知識が増えました。

6   Ekio   2015/4/4 08:53

エゾメバルさん、おはようございます。
「乱舞」のタイトルどおり、皆さんが思い思いに踊っているように見えますね。
逆光気味の透けた羽が綺麗です。

7   エゾメバル   2015/4/5 06:59

EKioさん、お早うございます。
この日は、白鳥がたくさんいたので、次の日も2匹目のドジョウを狙っていったのですが、1羽もいませんでした。動物の行動はなかなか読めません。こちらの都合には合わせてくれないようです。

コメント投稿
早い
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (3,753KB)
撮影日時 2015-03-29 12:53:40 +0900

1   花鳥風月   2015/4/3 07:04

気の早い 桜の前に 石楠花か

2   oaz   2015/4/3 07:47

花鳥風月さん、お早う御座います。
 シャクナゲの花が鮮やかで美しいです。
咲くのが早いですね。

3   エゾメバル   2015/4/3 17:20

もうシャクナゲが咲いているのですね。

4   花鳥風月   2015/4/5 18:30

oaz さん エゾメバル さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
雑草の中に。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,281KB)
撮影日時 2015-04-02 14:36:02 +0900

1   oaz   2015/4/3 06:07

 村の奥の猪(イノブタの野生化したもの)の出没する畑に咲いたスミレです。
そのまま撮ると青紫に写りますので紫を美しくする撮り方をしています。

5   oaz   2015/4/3 07:42

masaさん、お早う御座います。
 猪の出没する耕作しいてない畑のアチラコチラに自生しています。
綺麗なものを探して撮りました。

6   エゾメバル   2015/4/3 17:26

ペンタックスK20Dがあるので、スミレの時期になったら試してみます。
スミレもこちらでは春を告げる花の一つです。花で一番早く咲くのが、こちらでは「福寿草」次に「エゾエンゴサク」その後はスミレや、オオバナノエンレイソウ、エゾノリュウキンカ、カタクリ、ニリンソウなどが一斉に咲き始めます。

7   oaz   2015/4/3 18:29

エゾメバルさん、今日は。
 殆どRAW撮りしますが、スミレやカタクリの花をJPG撮りすると綺麗な紫色に撮れるのに
RAW撮りしますと青紫色に撮れますのでRAWであれこれやっていて気がつきました。
古いフイルムカメラの会社なので色々テクニックがありますね。
手持ちのデジイチでは、*ist DS2、K10D, K100D等がそうですね。
K-5の画像に関しては、高画素なので使うレンズを選ぶので?です、詳しく判断がつきにくいです。

8   Ekio   2015/4/4 08:50

oazさん、おはようございます。
自分が使っているオリンパスのカメラも紫の色味は世代によって、随分変わります。
古い世代では、特に日が陰った場面で青味が強くて、まるで別の花のように写ってしまいました。
「すみれ色」という名前に相応しい色合いになりましたね。

9   oaz   2015/4/4 13:15

Ekioさん、今日は。
 センサーの大きさを上げずに単に画素数を上げても少しなら良いですがこれだけ高画素になりますと難しいですね。
特に赤の発色が弱い様子ですね。

コメント投稿
春景色
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ 17-35mm
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (3,822KB)
撮影日時 2015-04-02 14:13:12 +0900

1   MacもG3   2015/4/2 22:21

晴れの日に満開の桜が撮れて良かった。
明日は花散らしの強風みたいです。

2   oaz   2015/4/3 08:02

MacもG3さん、おはよう御座います。
 広い公園の周辺が美しい桜で囲まれていて美しいです。
今の季節は何処も桜が満開で美しいですね。

3   エゾメバル   2015/4/3 17:29

見事に腫れあがって、気持ちよさそうですね。女の子の赤い服が印象的です。

4   MacもG3   2015/4/3 21:03

コメントありがとうございます。
この時期なのに意外に桜の写真が少ないですね。

コメント投稿
隙間の風景
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (5,540KB)
撮影日時 2015-03-28 15:05:23 +0900

1   masa   2015/4/2 22:11

町内のお宅の玄関先で、タチツボスミレが番をしていました。

2   花鳥風月   2015/4/3 06:53

スミレ咲く コンクリートに アスファルト

3   oaz   2015/4/3 07:59

masaさん、お早う御座います。
 スミレは元気ですね。
この辺りでも、側溝のコンクリートとアスファルトとの間の隙間に生えてきます。
種が飛んで生えてくるのでしょうね。

4   Ekio   2015/4/4 08:41

masaさん、おはようございます。
小さなタチツボスミレ、なんともいじらしい姿です。
こういった隅っこは、意外と邪魔?されず生き延びているようですね。

5   masa   2015/4/4 10:10

みなさま、ありがとうございます。
花鳥風月さん:
すっかりコンクリートやアスファルトに覆われた都会の住宅地ですが、僅かな「隙間には水分と養分が滞留するそうです。
oazさん:
種が飛ぶ・・・
スミレの種は1ミリほどもありますから風で飛ぶということではないようです。熟した実はパチンと弾けて1メートル四方くらいには種を広げるようですが、それ以上遠くには広がらない。それを広げるのアリンコです。
下記URLをご覧ください。
http://homepage2.nifty.com/tnt-lab/s/nat/sumire/sumire.htm
Ekioさん:
そうですね、水分と養分もあるし、そしてこういう場所は踏み潰される心配はまずないでしょうね。生き物たちの逞しい姿に感心します。

6   masa   2015/4/4 10:18

隙間についてこんな解説も見つけました。
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/186801.html

コメント投稿
山桜
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 53mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (4,301KB)
撮影日時 2015-03-29 13:03:24 +0900

1   花鳥風月   2015/4/2 21:33

山桜 傍から見ても 山桜

2   oaz   2015/4/3 08:04

花鳥風月さん、おはよう御座います。
 この辺りの山も普段は殺風景な雑木林ですが、
今の季節は山桜とコブシ?等が咲いていて美しいです。

3   花鳥風月   2015/4/5 08:02

oaz さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
風の春色淀堤防
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (3,350KB)
撮影日時 2015-03-30 11:18:05 +0900

1   stone   2015/4/2 20:46

先日の春色淀堤防は斜光射す午後でした。
同じ場所の前日、午前中の光です。
こちらはエレメンツで仕上げています。

2   花鳥風月   2015/4/2 20:55

淀川や 菜の花の土手 サイクリン

3   oaz   2015/4/3 13:17

stoneさん、今日は。 
 セイヨウカラシナの両側に生えた美しいみちを散歩やサイクリングをするのも良いひと時ですね。

4   stone   2015/4/3 19:53

こんばんは

花鳥風月さん、車が通らないので走る姿に余裕があります。
京都まで行っちゃう人も結構おられます。

oazさん、この道は夏になると人が隠れちゃうくらいにススキや葦が生えたりするのです。
草刈が終わり冬を越した今が一番美しい眺めです。
一生懸命走るとここから二時間ほどで嵐山までいけるとかです。
大阪城からここまで自転車駆ったことはあります(もちょい若いころ)が、京都までは未経験。一度走ってみたいと思います。

コメント投稿
東寺の五重塔
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア ViewNX 2.7 W
レンズ 24-120mm F4
焦点距離 120mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 997x1500 (1,796KB)
撮影日時 2015-04-02 10:19:00 +0900

1   mukaitak   2015/4/2 18:30

五重塔がヤナギとサクラのカーテン越しに厳かに佇んでいました。

2   花鳥風月   2015/4/2 20:51

柳越し 桜添えたる 五重塔

3   oaz   2015/4/3 08:07

mukaitakさん、お早う御座います。
 垂れた柳と向こうの桜の花でとても賑やかですね。

コメント投稿
朝日を浴びて
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.00
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F11
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 日陰
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (11,627KB)
撮影日時 2015-04-02 06:17:59 +0900

1   花鳥風月   2015/4/2 18:09

白鳥の 降り立つ田んぼ エルドラド

2   エゾメバル   2015/4/2 17:51

日の出前から、車の中にカメラをセットして、意気込んだのですが、日の出前後は白鳥は睡眠の時間で、なかなか動いてくれませんでした。待ちくたびれた頃に1羽が舞い降りてきました。じっとこの場所に3時間いましたが、初めて白鳥をじっくり観察しました。
この白鳥は、渡りの途中羽を休めるために、コースの途中にあるこの田んぼに降りるそうです。今朝は冷え込んで田んぼに薄氷が張ったので、朝日の反射が綺麗でした。

3   oaz   2015/4/3 16:17

エゾメバルさん、今日は。
 田んぼが黄金色に輝いて素晴らしい朝ですね。
今日も一日良い日で・・。

コメント投稿
町道横の雑木に・・。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,096KB)
撮影日時 2015-04-02 06:48:28 +0900

1   oaz   2015/4/2 08:43

 早朝ななせと町道を何時もの様に歩いていますと横にちょこんとジョウビタキが止まっていました。
急いで背中のバッグからデジイチとレンズを取り出してはめてワンシャッターだけ撮れました。
色々と有りますね。
撮ってそのままのサイズです。

2   花鳥風月   2015/4/2 12:24

一眼は 通常装備で シャッターチャンス

3   エゾメバル   2015/4/2 17:26

50mmでよく撮れましたね。すぐ近くに来たのでしょうか?野鳥がここまで近づくのは珍しいのではないですか?ワンチャンスをよくモノにしましたね。
常にカメラを持ち歩いているので、写真の神様がプレゼントしてくれたのでは?

4   oaz   2015/4/2 19:29

花鳥風月さん、エゾメバルさん、今晩は。
 ジョウビタキの止まっている松ノ木の根元と私の距離は2mくらいかと思います。
100-300 5.6-6.7もカメラバッグに持っていましたが逃げられるとまずいので安全な確率として 17-50 F2.8を使いました。
朝早くなので明るさの暗めなのも有ります。

コメント投稿
落ちる
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 34mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (4,625KB)
撮影日時 2015-03-29 12:57:40 +0900

1   花鳥風月   2015/4/2 07:14

ぽとぽとと 椿は散らず 落ちまする

2   oaz   2015/4/2 08:38

花鳥風月さん、お早う御座います。
 地面が赤く染まり綺麗ですね。
椿は花の形のまま地面に落ちて、山茶花は散るのでしたね。

3   エゾメバル   2015/4/2 17:30

こちらに椿がないので見ませんが、もう花が落ちるのですね。
oazさん、椿と山茶花の花の終わり方の違い初めて知りました。

4   花鳥風月   2015/4/4 18:50

oaz さん エゾメバル さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
走水(はしりみず)水源地
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.4.2W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス カスタム1
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,583KB)
撮影日時 2015-03-28 12:35:47 +0900

1   Ekio   2015/4/2 01:31

この地には丹沢の伏流水と言われる湧水があり「走水」=「流れる水」の由来となったようです。
写真では向こう側に桜がまとまっている場所が「走水水源地」、横須賀市の水道局の敷地です。
水道局の敷地と言うことで安全面の配慮から普段は関係者以外の立ち入りは出来ませんが、毎年、桜の開花に合わせて開放され花見の場所になっています。
NOCTICRON 42.5mm F1.2
色味からも分かるようこの段階では蕾がまだ多いです。

2   oaz   2015/4/2 02:29

Ekioさん、今晩は。
 見事な色とりどりの桜の蕾がすごい数ありますね。
咲くのが楽しみです。

3   スカイハイ@Yorkshire   2015/4/2 04:25

瀬戸内とか、そんな感じかと思ったら横須賀ですか。
やっぱり関東でも東京から離れると少し解放感が出ますね。
海かと思ったら、水源地ということなのでダム湖なのでしょうか?

4   エゾメバル   2015/4/2 17:36

水道局も粋な計らいをしてくれますね。景色の中に桜を写し込むのも、開放感があっていいものですね。

5   Ekio   2015/4/4 08:33

oazさん、ありがとうございます。
今回は、ちょっと花の咲き具合とのタイミングが合わないのが残念でした。

スカイハイさん、ありがとうございます。
右側は東京湾=海です。海の際にもかかわらず湧水(地下水)が豊富な場所になっています。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
水道局の敷地内ということもあって露店などはありませんので、みなさん飲食物持ち込みで桜を楽しんでおられました。

コメント投稿
桜に包まれて
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2527x1680 (1,100KB)
撮影日時 2015-03-31 11:33:57 +0900

1   Booth-K   2015/4/2 00:34

ちょっとご無沙汰です。仕事がGW過ぎまで埋まってしまって、なかなか時間が・・・。というわけで、季節外れになる前に1枚、貼り逃げ失礼します。

3   oaz   2015/4/2 02:26

Booth-Kさん、今晩は。
 見事な数の桜が川を埋め尽くしていますね。
素晴らしい桜の名所です。

4   スカイハイ@Yorkshire   2015/4/2 04:21

すごい桜ですね。
桜には水がよく合いますね。

5   エゾメバル   2015/4/2 17:34

圧倒的なさくらのボリュームですね。
人物も上手く配置して、花見ですね。

6   Booth-K   2015/4/7 00:17

こんばんは。遅いレスで失礼します。
ここはEkioさん仰るように石神井川です。練馬から川沿いに王子まで行くとなかなか見事な場所が連続的にあります。この場所は板橋の帝京大学付属病院の近く。先週から忙しくなる予定だったので、この日は一日お休みして、用事を片付けるとともにお花見に行ってきました。天気も良く、休んだ甲斐がありました。

7   masa   2015/4/7 13:04

最大拡大して拝見したら、橋から上のサクラが凄いボリューム感です。
ご夫妻でしょうか、中年のお二人を包み込む空気が温かいです。

コメント投稿
春色の淀堤防
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 96mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2100x1400 (776KB)
撮影日時 2015-03-31 16:03:06 +0900

1   stone   2015/4/1 21:00

芥子菜満開の堤防を歩いてみました。
ここは京都に近い淀の始まり辺り、もう数キロ先へ行くと木津川と名前が変わります。
シンプルにRAW>picasa現像?編集してみました。

2   oaz   2015/4/1 21:18

stoneさん、今晩は。
 芥子菜が道の両側に咲き乱れて美しい春の道ですね。
ゆっくり散歩もよいですね。

3   エゾメバル   2015/4/1 22:29

「春」をストレートに表現してますね。
人の姿を道の奥に入れたことで全体のまとまりが出ているように感じます。
(その効果を狙ってじっと待ったのだと思いますが)

4   Ekio   2015/4/2 01:16

stoneさん、こんばんは。
霞んだ空と柔らかい色合いが上手くマッチしています。
バックの林立する鉄塔が絵にリズム感を与えているような気がします。

5   stone   2015/4/2 20:58

こんばんは
これは31日の午後、30日に午前中にここへ来て
斜光で撮った方がいいかなと、してみた景色です。

oazさん、お山へピンを持ってきて近くはみんなぼかしてしまいました。
黄色が香るような、淡い感じになりました。
散歩はゆっくりがいいですね。でも急ぎ足のカメラ散歩が多いです。(笑)

エゾメバルさん、人を入れたいけれどお顔をどう撮るかが一番難しいです。
遠くでぼかす、一番無難な撮り方で遊びます。
ピンが来ちゃったら、ぼかし編集してみるのですが、それでも顔認識できそうなので貼れません、難しいです。

Ekioさん、山に立ち並ぶ鉄塔も遠く近くと遠近のリズムがありますね。
ここらで撮るとほぼ入ってしまう電線と鉄塔、お友達にしてしまいます。^^;

コメント投稿