風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 八幡様4  2: ソメイヨシノ開花4  3: 霜が降りて!5  4: 近いでかい4  5: 3  6: 上野東京ライン急勾配3  7: 山桜が・・。8  8: ヒヨ8  9: カナダ♪5  10: わさび田、春の訪れ6  11: 黄色6  12: 梅園周って一休み4  13: 豊島区新庁舎6  14: 雪がチラチラ!7  15: シャンデリア4  16: 枝垂れ梅の光5  17: 春の踊り子6  18: 細道沿いの春景。11  19: 二世4  20: 連れもって行こら♪6  21: 午後のまどろみ7  22: 日本橋の空6  23: 国分寺駅 特急レッドアロー車内からの風景3  24: 畑の隅で3  25: 絨毯6  26: 多摩湖うららか6  27: 春霞の日の出9  28: 用水路4  29: 雨上がりの熊井浜。7  30: 幼稚園の満開桜5  31: 春を愛でる7  32: 満開6      写真一覧
写真投稿

八幡様
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,603KB)
撮影日時 2015-03-21 12:42:08 +0900

1   花鳥風月   2015/3/26 21:12

田園に だーれもいない 八幡様

2   oaz   2015/3/26 22:24

花鳥風月さん、今晩は。
 りっばな灯篭がたくさんありますね。
見事な数ですね。

3   スカイハイ   2015/3/27 04:28

なんか・・・ボーリングができそう、と思ってしまいました。

4   花鳥風月   2015/3/29 21:48

oaz さん スカイハイ さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
ソメイヨシノ開花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1366 (476KB)
撮影日時 2015-03-26 14:38:38 +0900

1   stone   2015/3/26 20:02

ヒヨドリの鳴き声響く、小さな三角地の桜、ソメイヨシノです。
足元に一輪花が落ちていて、見上げると少し花開いていました。
ヒヨは目敏いですね。咲いた日にもう食べちゃってます。

2   花鳥風月   2015/3/26 20:44

ヒヨドリの 食べ切れぬほど 咲け桜

3   oaz   2015/3/26 22:30

stoneさん、今晩は。
 ヒヨドリの好物の一つがソメイヨシノの花ですか、
食通の小鳥ですね。

4   stone   2015/3/27 22:13

こんばんは

花鳥風月さん、ここの桜は...ちっとも愛されていなくて
枝がウットシイと昨年思いっきり剪定というか散髪?されてしまったザンバラ桜なのです(笑)
よく枯れなかったエライ!と、撮ってみました。
蕾も少ないのでヒヨ三羽もあさりに来たらヤバイ感じ。

oazさん、ヒヨって桜処に群れますね。スズメほど多くはないけれど、
花食い千切る荒っぽい食べ方します。
ソメイヨシノは至る所に咲きますので、どんどんお食べ~って感じですが。

コメント投稿
霜が降りて!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x2988 (1,848KB)
撮影日時 2015-03-26 07:15:58 +0900

1   oaz   2015/3/26 09:33

町道の土手と水田の間に生えたリュウノヒゲに霜が降りていました。

2   花鳥風月   2015/3/26 13:31

朝晴れて 放射冷却 霜降りて

3   oaz   2015/3/26 22:26

花鳥風月さん、今晩は。
 久しぶりに良く晴れまして、放射冷却で歩いていても寒かったです。
あすは晴れても今一つの晴れ具合とか・・。

4   スカイハイ   2015/3/27 04:26

この草はリュウノヒゲっていうんですか。
牧草みたいですね。
朝の光が透過してきれいです。

5   oaz   2015/3/27 07:41

スカイハイさん、お早う御座います。
 真ん中あたりに固まっているのがリュウノヒゲです。
後の周辺に有るのは土手の雑草です。
リュウノヒゲの実をすす玉といいます。
昔の子供の遊び道具に使いました。

コメント投稿
近いでかい
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ TAMRON Lens
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x3264 (3,189KB)
撮影日時 2015-03-07 14:27:56 +0900

1   スカイハイ@Yorkshire   2015/3/26 06:48

近くのほうに飛んできました。
ハイイロガンです。
この大きさでは翼が切れるのはやむをえないでしょう。

2   花鳥風月   2015/3/26 07:06

撃たれぬと 判れば側まで 灰色雁

3   oaz   2015/3/26 08:04

スカイハイさん、お早う御座います。
 大きな鳥ですね。
寄り添って羽ばたく雄飛も素晴らしいです、

4   スカイハイ@Yorkshire   2015/3/27 04:24

雁は鴨よりだいぶ大きいですね。
鴨と白鳥の中間くらいでしょうか。
カナダガンはハイイロガンよりひとまわり大きいです。
ガンといえば「残雪」の物語があるように、日本にもいるはずなんですが、北のほうにしかいないのかな?

コメント投稿

風
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4656x3084 (4,210KB)
撮影日時 2015-03-22 12:33:41 +0900

1   花鳥風月   2015/3/25 21:01

春風に 舞うは紫 シデコブシ

2   oaz   2015/3/25 21:22

花鳥風月さん、今晩は。
 淡い紫のシデコブシはとても美しい花ですね。
このあたりでは余り見かけませんです。

3   花鳥風月   2015/3/29 07:19

oaz さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
上野東京ライン急勾配
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 18-105mm F3.5-5.6
焦点距離 105mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 560
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x601 (499KB)
撮影日時 2015-03-25 17:27:41 +0900

1   坂田   2015/3/25 19:48

開業した上野東京ラインの神田駅付近の東北新幹線の上を通過するための2階建高架区間手前にある35パーミルの急勾配を撮影してみました。

2   oaz   2015/3/26 08:12

坂田さん、お早う御座います。
 こちらから真っ直ぐ行くと少し先で右カーブして下に傾斜しているのですね。
スキー場のジャンプ台の様なイメージでしょうか・・。

3   坂田   2015/3/28 16:18

oazさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
上野東京ラインを既存の東北上越新幹線の区間上を通過するために急勾配が出来たものです。

コメント投稿
山桜が・・。
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Cosina AF 100-300mm F5.6-6.7
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1325 (1,030KB)
撮影日時 2015-03-24 11:19:26 +0900

1   oaz   2015/3/25 08:01

 春の一番咲きは山桜です。
花もソメイヨシノよりも長持ちします、強い風が吹き雪もチラチラする中に咲いています。
都会地の植物園にある山桜と違い品種名のない野生の山桜です。

4   スカイハイ   2015/3/26 03:30

きれいな山桜ですね。
背景が暗い色なのでよく映えますね。
こちらイギリスにも山桜らしい桜の木が結構あるんですよ。
日本から持ってきたのかもしれません。
実際、植物園なんかで見ると、日本ぽい名前がついています。

5   oaz   2015/3/26 08:10

スカイハイさん、お早う御座います。
 江戸時代に長く日本に来ていた提督?の方が沢山の植物ももって帰られたと聞きます。
アザレアなども、日本のツツジが西洋に渡り八重咲きに改良されて逆輸入されたとか。
同じような植物が沢山有るのでしょうね。

6   stone   2015/3/26 20:58

山桜、といえば赤い葉っぱをイメージしますが
新緑の山桜もいいですね。
背景の雑木林もとても自然な、ごちゃごちゃ感が好きです。
ふわりと和み育てる桜花、清々しい空気運んできますね。

7   stone   2015/3/26 21:03

>改良されて逆輸入
菊の花もたくさんあるようです。
私は少ししか知りませんけれど、スプレー菊とか語尾にマムと付いているのもそうみたいです。

8   oaz   2015/3/27 07:48

stoneさん、お早う御座います。
 山桜と言いましても、植物園にあるものはきちんと品種名の付いた山桜、
田舎の山に自生するものは品種名は無くて早咲きから遅咲きのものまであり全くの野生品種です。

コメント投稿
ヒヨ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,108KB)
撮影日時 2015-03-21 09:58:50 +0900

1   花鳥風月   2015/3/25 07:07

寒桜 満開ヒヨドリ ハイテンション

4   花鳥風月   2015/3/26 07:03

>寒桜
雑種ということも考えられますが、一応寒桜に分類しているようです
http://www.c-able.ne.jp/~mukoues/

5   stone   2015/3/26 19:59

とてもふくよかな桃色の桜、素晴らしい咲きっぷりですね!
ヒヨ、ホントにハイテンションな飛翔姿です。
食べ放題。羨ましい!

6   花鳥風月   2015/3/28 21:17

皆様 コメント ありがとうございます

7   masa   2015/3/29 17:25

小学校のホームページを拝見しました。子供達の卒業式を80年見守ってきたカンザクラ、圧倒的なボリューム感ですね。
その上を舞うヒヨドリが黒一点、存在感を示しています。

8   花鳥風月   2015/3/29 18:40

masa さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
カナダ♪
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ TAMRON Lens
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x3071 (2,639KB)
撮影日時 2015-03-07 14:38:55 +0900

1   スカイハイ@Yorkshire   2015/3/25 06:42

こちらはカナダガンです。
シジュウカラガン? シジュウカラみたいなガンてこと? その呼び方は失礼でしょう?
しかも大して似てるわけでもなく、無理やり感が強いですよね。

ハイイロガンといつも一緒にいるので、生態が極めて似ているのでしょうが、何故に2つの種に分かれているのでしょう?
混血しないのかな?
大きさは、ハイイロガンよりひとまわりちょっと大きいです。

2   花鳥風月   2015/3/25 06:53

渡り鳥 国境ないけど カナダガン

3   oaz   2015/3/25 08:04

スカイハイさん、お早うございます。
 黒っぽい頭に茶色い翼飛んでいる姿が美しいですね。

4   masa   2015/3/25 22:19

レンズなのか、カメラなのか、腕なのか・・・、このところのスカイハイさんの鳥飛翔シーンは凄いですね。
飛んでる鳥にバッチリとピンがきて、背景の風景が適度にボケて、3Dのような立体感すら感じる素晴らしいショットの連続です。
ガンたちも種の同定がどうあれ、これだけ生き生きとした紹介をしてくれれば本望でしょう。


5   スカイハイ@Yorkshire   2015/3/26 03:25

みなさん、コメントありがとうございます。

花鳥風月さん、
カナダガンという名前も不思議ですよね。
カナダにいっぱいいるのかもしれませんが、渡り鳥だから旧世界にもいたんじゃないかと思うのですが、なぜカナダガンと呼ぶのでしょうね?
まあ調べればわかりそうなもんですが・・・

oazさん、
ガンはこちらでは特別珍しい鳥ではないですが、なかなか絵になる鳥ですね。
ピクチャレスクというか、フォトジェニックというか。

masaさん、
カメラが本来持っている力が発揮できるレンズに出会ったってことじゃないかと思います。
白いミノルタGシリーズのレンズなんかだと、何世代か前の遅いAFでもみなさん結構ばっちり撮ってらっしゃったので、ああいうレンズと組み合わせればバシバシピントが合うんでしょうが、このレンズはその点結構いけるようです。
飛んでる鳥に嘘みたいにピントが合ってくれます。
手前の鳥にピントが合えば、ボケた背景との対比が鮮明になり、立体感があるように見えるんじゃないでしょうか。

ちなみに、シジュウカラガンというのは別名でして、別種ということではないです。

コメント投稿
わさび田、春の訪れ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1330 (2,441KB)
撮影日時 2015-03-16 11:05:56 +0900

1   ペン太   2015/3/24 21:16

安曇野の写真から
わさび田の手前に梅の蕾
遠景に冠雪残るアルプスの三段構成です。

 今週末にはこの梅も見頃になるのでは、、、、

2   花鳥風月   2015/3/24 21:28

源は 北アルプスの 湧水群

3   stone   2015/3/25 00:13

アルプス望む里、憧れの景色です。
空の雲、春だ春だと歌うようです。

4   oaz   2015/3/25 09:37

ペン太さん、お早う御座います。
 北アルプスを背景に、梅の木の向こうのわさび田が美しいです。

5   スカイハイ   2015/3/26 03:32

わさび田ですか。見たことがないです。
アルプスの雪山の景色がいいですね。
冷たい空気感が伝わります。

6   ペン太   2015/3/26 20:14

皆さん コメントありがとうございました。

コメント投稿
黄色
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4544x3010 (4,138KB)
撮影日時 2015-03-22 12:49:05 +0900

1   花鳥風月   2015/3/24 20:54

風に揺れ ミモザ黄色い 暴れん坊

2   masa   2015/3/24 20:58

いや、これはおどろおどろしいミモザですこと。ユッサユッサと揺れがつたわってきます。

3   masa   2015/3/24 20:58

いや、これはおどろおどろしいミモザですこと。ユッサユッサと揺れがつたわってきます。

4   stone   2015/3/25 00:12

素晴らしいボリュームですね
黄色がこんなに重たそうに感じるなんて!

5   oaz   2015/3/25 10:14

花鳥風月さん、お早う御座います。
 フクヨカなミモザが風に揺れて素晴らしく貫禄も有ります。

6   花鳥風月   2015/3/28 09:12

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
梅園周って一休み
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (2,629KB)
撮影日時 2015-03-13 12:30:47 +0900

1   ペン太   2015/3/24 21:05

寒の戻りもなんのその・・・

 暖かな日差しの元、完全に春模様で長閑です

白 ピンクの花が暫くは主役ですね。

2   stone   2015/3/24 19:59

お濠のカモたち眺めて休憩中。
お連れは撮影に忙しい、って方もおられそうです。
梅林の中、ベンチでお弁当広げる方々もたくさんな時間です。

3   oaz   2015/3/24 20:02

stoneさん、今日は。
 美しいお堀の周りにはたくさんの梅林、お堀のそばのベンチではお弁当、よく晴れた日の楽しいひと時ですね。

4   stone   2015/3/25 00:06

こんばんは

oazさん、好天に恵まれた梅花見でした。
もう一度、眺め歩いてみたく日程を検討しています。週末までに行きたいなと。

ペン太さん、花期が各々違う梅の木ですね。長く楽しめる梅林ですがそろそろ終盤。
もう一杯、甘酒いただきに行けるようお天気具合を見ています。
先日は小雨混じりでしたので諦めちゃいました。雨の梅花もよかったかな^^?

コメント投稿
豊島区新庁舎
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 18-105mm F3.5-5.6
焦点距離 21mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x801 (672KB)
撮影日時 2015-03-24 11:41:29 +0900

1   坂田   2015/3/24 18:04

今月竣工した豊島区新庁舎の環境対策技術を取り入れた緑化パネルと太陽光発電パネルと水の流れるグリーンテラスを撮影してみました。

2   花鳥風月   2015/3/24 18:49

植物は パネルとなって 貼り付いて

3   oaz   2015/3/24 19:58

坂田さん、今晩は。
 花鳥風月さんが言われるように植物はパネルとなり張り付いて、その枠は太陽光発電パネルですか。
水が流れて植物を潤して・・。
都会にはいろんなものが有りますね。


4   ペン太   2015/3/24 20:58

坂田 さん こんばんは。

 近代建築と、自然の融合
これからの時代に必要な技術・考え方ですね。

一昔前のSF映画みたいです。

5   stone   2015/3/25 00:10

緑化パネル、面白い風景ですね
やっぱり緑葉が視野に入ると、爽やかさが漂っていいですね。
大阪の中之島界隈の川沿いのビルに緑をと、蔦などで覆う計画もあるようです。
そうなるといいなと思っています。
昔の甲子園球場のようになるのかなあ~と。

6   坂田   2015/3/25 19:29

花鳥風月さん oazさん ペン太さん stoneさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
5月の新庁舎での業務開始前の見学会での一コマです。
49階建の建物の9階までが豊島区役所で10階以上がマンションという今までにない形の区役所になるようで、これから「クヤクション」と呼ばれるのではないかと思います。
環境対策を先導する環境庁舎を目指してこのような施設を導入したようです。

コメント投稿
雪がチラチラ!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Cosina AF 100-300mm F5.6-6.7
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (264KB)
撮影日時 2015-03-24 06:53:13 +0900

1   oaz   2015/3/24 09:41

今日は弱い冬型の天候でして里には雪がチラチラ、
鳥取県と兵庫県境の山である扇ノ山(1310m)は積雪
でしろくなっています。
 使用レンズは、トキナー(今はケンコートキナー)の EMZ-130 AFⅡで三脚撮りです。

3   oaz   2015/3/24 14:49

花鳥風月さん、今日は。
 山陰地方の奥地は今日は水っぽい雪が降っています。
冬の気候に戻ったり、春の気候になったりを繰り返しながら暖かくなる様子ですね。

4   ペン太   2015/3/24 20:56

oazさん こんばんは。

 もう三月も終盤だというのに、強い寒気が下りてきましたね。
この寒の戻りの後は、暖かさが戻り一気に春めいてくるようです。

 雪景色もそろそろ見納めですね。。。

5   stone   2015/3/25 00:18

空気が冷たいですね
湿度の高そうな空気、されど青く春を思わせます。
三月は大阪にも雪が舞う日が幾日もありました。
不思議な春の流れです。気温が上がりそうで上がらない、花は少し長持ちでしょうか
でもその分、咲く頃が疎らな印象です。

6   oaz   2015/3/25 07:56

stoneさん、お早う御座います。
 雪がちらついていますが里に積もるほどではありません。
とても寒いですが、山桜が咲き始めたりもしています。
少しづつはるが・・。


7   oaz   2015/3/25 18:58

ペン太さん、今晩は。
 コメントが抜けていました、申し訳ありません。
寒の戻りで昨日は雪がちらついたりして寒かったです。
明日頃からは温かさが戻るらしいので楽しみにしています。

コメント投稿
シャンデリア
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,230KB)
撮影日時 2015-03-21 17:18:27 +0900

1   花鳥風月   2015/3/23 21:16

木蓮の 咲いてる風情や シャンデリア

2   oaz   2015/3/24 10:09

花鳥風月さん、おはようござます。
 真っ白な木蓮も清楚で美しいですね。

3   ペン太   2015/3/24 20:54

花鳥風月さん こんばんは。

 暗い背景に 清楚な白い木蓮の花が浮かび上がって見えます。

4   花鳥風月   2015/3/27 21:08

oaz さん ペン太 さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
枝垂れ梅の光
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 154mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1366 (496KB)
撮影日時 2015-03-13 12:42:53 +0900

1   stone   2015/3/23 20:33

梅の花咲く様子、在庫になる前にと
いまだ編集途中^^がたくさん、もう少し貼らせてください。
桜が始まる前に...です。

2   花鳥風月   2015/3/23 21:19

桜待つ 間惜しむや 枝垂れ梅

3   oaz   2015/3/24 10:10

stoneさん、お早う御座います。
 都会地では、しだれ梅と桜と咲いてきているのですね。
花の共演で撮るのも忙しいですね。

4   stone   2015/3/24 20:07

こんばんは
梅もそろそろ終盤に掛かっていますね。
家の盆梅はどんどん花が落ちています。鉢の移動ではらはらと散る花びら、とても軽くて胸につ...ときます。

花鳥風月さん、盛りの様子を見れてこの春はいい感じでした。

oazさん、まばらに桜咲くところも出て、花見は忙しいですね。
そろそろ遅咲きの枝垂れ梅も満開を越していることでしょう
今週もう一度ここ、梅林へ見に行きたいと思っています。

5   ペン太   2015/3/24 20:53

stoneさん こんばんは。

 春に相応しい 白とピンクの色調の中
前ボケと後ろボケに囲まれた 枝垂れ梅が季節をしっかり感じさせます。

 今週後半の暖かさで 今度は桜の開花が一気に進みそうですね~。

コメント投稿
春の踊り子
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1325 (1,295KB)
撮影日時 2015-03-23 12:48:49 +0900

1   花鳥風月   2015/3/23 18:58

片栗の 首をもたげる 昼下がり

2   ペン太   2015/3/23 18:52

愛知県、香嵐渓のカタクリが開花しました。
 風景版と花板のグレーゾーンのショットですが、こちらにアップします。

今日は気温も低く風も強くて、開き加減はイマイチでした。

3   stone   2015/3/23 20:30

春の緑の絨毯に浮かぶカタクリの花
紫の光がとても美しいです。
背景にもたくさん咲いている様子、心地よいですね。

4   スカイハイ   2015/3/24 02:53

まだまだ春本番じゃないという色合いが今の季節感を感じさせるように思います。

5   oaz   2015/3/24 10:15

ペン太さん、お早う御座います。
 見事な咲きっぷりですね。
こちらでは、奥山に雪の溶けた間にポツリポツリと咲きます。
独特の風情がありますね。


6   ペン太   2015/3/24 20:49

皆さん コメントありがとうございます。

 暖かな日差しを受けると 花を開かせる
春の訪れに相応しい可憐な花 
二年ぶりにこの季節に訪れる事が出来ました。

コメント投稿
細道沿いの春景。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (531KB)
撮影日時 2015-03-21 14:54:17 +0900

1   oaz   2015/3/23 08:00

 村の奥の山裾に歩いて入る方の細い道沿いの春景色です。
奥から川下向けに撮っています。

7   oaz   2015/3/23 19:08

ペン太さん、今晩は。
 村の奥から南の山裾に入った気温の低めの場所でも咲き始めました。
蕾がたくさん有りますので次々咲くかと思います。

8   stone   2015/3/23 21:20

春の小道、好いですね。
見事な花付き開花ぶり、元気よく咲いていますね。
野に育ち、野生を取り戻すのでしょうか
花壇ではこんなに見事な群生になること稀な感じします。

9   スカイハイ   2015/3/24 02:54

こちらもそろそろスイセンの季節になってきました。
ボケの加減が昔のレンズの味わいですね。

10   oaz   2015/3/24 10:04

stoneさん、スカイハイさん、お早う御座います。
 いつも風景撮りをしている、古い EOS-5Dとはまったママの M42 Mount の Flektogon 4/25mmです。

11   oaz   2015/3/24 10:06

何十年もこの辺りに自生しています、ほかの場所にもポツリポツリと塊が何箇所かあります。
生命力は強いようです。

コメント投稿
二世
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,241KB)
撮影日時 2015-03-21 09:08:27 +0900

1   花鳥風月   2015/3/23 07:11

継いだ木も 育っているよ 蓬莱桜

2   oaz   2015/3/23 08:04

花鳥風月さん、お早う御座います。
 色合いの美しい花びらの豊富な蓬莱桜ですね。

3   調布のみ   2015/3/23 11:07

いい対比、咲き競っているようですね~。

4   花鳥風月   2015/3/26 21:13

oaz さん 調布のみ さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
連れもって行こら♪
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ TAMRON Lens
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4343x2879 (2,440KB)
撮影日時 2015-03-07 14:27:11 +0900

1   スカイハイ@Yorkshire   2015/3/23 03:42

和歌山弁!

このレンズにしてからのピントの合い方は異常!
これが本来の実力だったというべきなのでしょうが。

2   花鳥風月   2015/3/23 06:42

連れ合いと 人生バラ色 灰色雁

3   oaz   2015/3/23 08:06

背景の木がちょうど良くボケて、灰色ガンが上手く撮れていますね。

4   調布のみ   2015/3/23 11:04

きれいにシンクロした飛び立ち、背景のボケ加減もいいですね~。
ホント、ピントぴったりで気持ちいいです。

5   ペン太   2015/3/23 18:39

スカイハイさん こんばんは。

 静止しているかの様。。
きっちり捉えられましたね~。
レンズ性能& 撮影者の力量ですね。

6   スカイハイ@Yorkshire   2015/3/23 21:53

みなさん、コメントありがとうございます。
飛ぶ鳥は、ボケた風景がうまく背景に入るといいですね。
まあ偶然の要素は大きいですけど、そもそもきれいな場所に行って鳥を撮るればそういう写真は撮れやすいですね。

しかし、この写真はガンさんたちが写真の右の方に寄ってしまったから左を少しカットしたんです。
つまり、撮影者によるカメラでの追跡は追い付いていないわけでして、にもかかわらずAFが追跡している、というわけで、やはりカメラ+レンズのパフォーマンスによるものだと思われます。

コメント投稿
午後のまどろみ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.4.2W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (3,283KB)
撮影日時 2015-03-22 13:01:01 +0900

1   Ekio   2015/3/23 00:14

上野恩賜公園、ぽかぽかとした陽気に誘われて結構な人出となりました。
寒緋桜の濃い色合いが目立っていました。
NOCTICRON 42.5mm F1.2
ちょっとくすんだ感じに色味を抑え気味に現像し直しています。

3   oaz   2015/3/23 08:09

Ekioさん、お早う御座います。

 上野恩賜公園の寒緋桜を見物される人の多いこと、都会らしさがよく出ていると思います。

4   調布のみ   2015/3/23 11:02

春霞が漂って暖かそう、それに誘われるように人もいっぱい、
いい季節になりましたね~。

5   ペン太   2015/3/23 18:41

Ekioさん こんばんは。

 くすんだ感じが春霞を感じさせ
早や 花見の方々で賑わって、暖かさそうです。

 今年は桜の開花が早いみたいですね。

6   スカイハイ   2015/3/23 21:59

木々の高さがいいですね。
高い木の一番上まで入れて、4段くらいの層になっているようですね。
しかし不思議な手法?で、写真というより、絵画か印刷の技法のような印象を受けます。

7   Ekio   2015/3/25 07:36

みなさん、ありがとうございます。
年度末とシステムの変更が重なってバタバタしております。
コメントのお礼とみなさんのお写真へのコメントが滞りがちになってしまいがちですがご了解願います。

コメント投稿
日本橋の空
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x2100 (725KB)
撮影日時 2015-03-10 10:22:19 +0900

1   stone   2015/3/22 21:51

きれいな空に蜂のオブジェが浮かんでいました。
何故アシナガバチ?(スズメバチかも)テーマ等ちいとも、分かりませんでしたけれど。
先日貼りました、旧い中古の電気屋さんやゲームセンターの近所です。

2   Ekio   2015/3/23 00:07

stoneさん、こんばんは。
なんじゃぁ、これ!
普通に考えると、わざわざ造るものではないですよね!
小さな子供が怖がりそうです(^_^;)

3   oaz   2015/3/23 08:12

stoneさん、お早う御座います。
 立派な蜂のオブジェですね。
異様なオブジェにも見えます。
アシナガバチもスズメバチの仲間(小型スズメバチ)なのでどちらでも同じと思います。

4   調布のみ   2015/3/23 11:00

どうしてこれがここに!これはもう絶対スズメバチと思いたいです。
腹の先には針も・・・
人の目をひくことうけあいです。

5   ペン太   2015/3/23 18:44

stoneさん こんばんは。

 これは目立ちますね~。
メカニックなハチのオブジェ、異彩を放っています。

6   stone   2015/3/23 19:18

こんばんは

Ekioさん、不思議でしょこれ、造ったならば飾りたい!って感じ
ですが、何故蜂なんでしょ。今度由来を聞いてみたく思います(笑

oazさん、とても精巧に造られています。風雨にも負けない素材なのでしょうね。
オブジェ造りの見本なのかなあと思ったりしています。
アシナガバチにしては後足が短いなと、ひょっとしたらスズメバチかなと、コメント書きながら思いました。

調布のみさん、これだけ大きいとスズメやカラスを通り越して鷲かも
ワシバチっておっさん臭いから大阪に似合う感じ^^;でしょうか。

ペン太さん、パイプを曲げて形造られたものでしょうか
よく見るとところどころ透明素材も張られているようにも見えます。
親父たちが真剣に製作したものでしょうね。とてもリアルに空に輝いていました。
でも見上げている人には出会いませんでした(笑)みんな飽きたのかな?!

コメント投稿
国分寺駅 特急レッドアロー車内からの風景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 18-105mm F3.5-5.6
焦点距離 28mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x941 (383KB)
撮影日時 2015-03-21 14:39:15 +0900

1   坂田   2015/3/22 21:31

国分寺駅で3月21日西武国分寺線で開業120周年を記念して初めて運転された臨時特急電車(レッドアロークラシック)の車内からJR中央線車両を撮影してみました。

2   Ekio   2015/3/23 00:03

坂田さん、こんばんは。
あっ、特別列車乗られたのですか? 記念切符込みとは言え、結構良いお値段でしたよね。
国分寺の乗り入れた西武特急、画面の向こうの中央線のお客さんたちも驚いたでしょうね。

3   坂田   2015/3/24 17:44

Ekioさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
初めての国分寺線でのレッドアロークラシックの貴重な乗車体験ができました。

コメント投稿
畑の隅で
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (4,112KB)
撮影日時 2015-03-22 15:20:53 +0900

1   masa   2015/3/22 21:17

一株だけポツンと菜の花が立っていました。
これから馬鈴薯を植える畑の端で、ナズナ(ぺんぺん草)と一緒に春の陽を浴びていました。

2   Ekio   2015/3/23 00:00

masaさん、こんばんは。
まるでナズナの群衆に取り囲まれたような構図が面白いです。
すっかり春の光景ですね。

3   masa   2015/3/23 21:12

Ekioさん、ありがとうございます。
>まるでナズナの群衆に取り囲まれたよう・・・
そうなんです。菜の花だけだったら撮ろうと思わなかったでしょう。
結構高く伸びたナズナと競い合うような咲き様が畑の隅で展開されていて、オッ、これはとファインダーを覗いたら後ろの畑がボケていい絵になってくれました。

コメント投稿