風景写真をテーマにした掲示板です。
1 stone 2015/3/29 21:40 静かな夕日に桜も一休み。雨も降った春の日でした。桜開花もさほど進みませんでした。
静かな夕日に桜も一休み。雨も降った春の日でした。桜開花もさほど進みませんでした。
2 花鳥風月 2015/3/29 21:53 夕桜 一夜どれだけ 開くかな
夕桜 一夜どれだけ 開くかな
3 エゾメバル 2015/3/29 22:01 今晩は。夕方の雰囲気がいいですね。桜と夕日の位置関係と後ろに人影をぼかして入れ込んでいるのが街の様子を表しています。
今晩は。夕方の雰囲気がいいですね。桜と夕日の位置関係と後ろに人影をぼかして入れ込んでいるのが街の様子を表しています。
4 Ekio 2015/3/29 22:36 stoneさん、こんばんは。夕暮れのひと時、桜の花の寂しげな表情が印象的ですね。
stoneさん、こんばんは。夕暮れのひと時、桜の花の寂しげな表情が印象的ですね。
5 oaz 2015/3/29 23:22 stoneさん、今晩は。 夕方の太陽を背景に、桜の夕景が美しいです。いっぱいヤッか! の時間のすこしまえなのですかね・・。
stoneさん、今晩は。 夕方の太陽を背景に、桜の夕景が美しいです。いっぱいヤッか! の時間のすこしまえなのですかね・・。
6 stone 2015/3/30 19:07 こんばんは花鳥風月さん、夜露が降りてとても冷え込み今朝もそんなに割いていませんでした。日中は暑いくらいに気温が上がり、随分と咲き始めました。エゾメバルさん、気温が上がらず桜模様も静かなまま夕方になりました。この場所には高層ビルがあまりないので、夕日もよく見えます。今日の午後はとても暖かくなり、一気に咲き始めた雰囲気です。明日は五分咲きくらいな並木道になりそうです。Ekioさん、咲きたいのに咲けない桜の憂鬱...でしょうか^^哀愁が感じられますね。夕日が優しかったです。oazさん、咲く花少ない桜模様は、ふと日本的な美を感じさせてくれますね。賑やかに咲き揃うととても華やかなソメイヨシノですが、この頃が風情があっていいですね。この後、ほんのちょっと、カラオケしました(笑)
こんばんは花鳥風月さん、夜露が降りてとても冷え込み今朝もそんなに割いていませんでした。日中は暑いくらいに気温が上がり、随分と咲き始めました。エゾメバルさん、気温が上がらず桜模様も静かなまま夕方になりました。この場所には高層ビルがあまりないので、夕日もよく見えます。今日の午後はとても暖かくなり、一気に咲き始めた雰囲気です。明日は五分咲きくらいな並木道になりそうです。Ekioさん、咲きたいのに咲けない桜の憂鬱...でしょうか^^哀愁が感じられますね。夕日が優しかったです。oazさん、咲く花少ない桜模様は、ふと日本的な美を感じさせてくれますね。賑やかに咲き揃うととても華やかなソメイヨシノですが、この頃が風情があっていいですね。この後、ほんのちょっと、カラオケしました(笑)
1 masa 2015/3/29 21:37 馬鈴薯の植え付けを待つ畑です。
馬鈴薯の植え付けを待つ畑です。
2 stone 2015/3/29 21:46 ナズナにカラシナ咲く野道穏やかな日ですね。畑の土、とてもいい色。^^
ナズナにカラシナ咲く野道穏やかな日ですね。畑の土、とてもいい色。^^
3 Ekio 2015/3/29 22:27 masaさん、こんばんは。前の作品同様、カラシナの周りのナズナが湧き上がるような構図が良いですね。明るめの色合いが春らしくて、とても気持ち良いです。
masaさん、こんばんは。前の作品同様、カラシナの周りのナズナが湧き上がるような構図が良いですね。明るめの色合いが春らしくて、とても気持ち良いです。
4 oaz 2015/3/29 22:09 masaさん、今晩は。 暖かそうな春の日差しがあたり良い感じですね。
masaさん、今晩は。 暖かそうな春の日差しがあたり良い感じですね。
5 masa 2015/3/30 21:43 stoneさん、ありがとうございます。土の色・・・関東ローム層の典型的な黒土です。oazさん昨日土曜の最高気温は19度でしたが、今日は20度を超え4月中旬の陽気とのことです。Ekioさん先週と同じポイントですが、一段と春が進んでいて、全目的に撮り直しました。
stoneさん、ありがとうございます。土の色・・・関東ローム層の典型的な黒土です。oazさん昨日土曜の最高気温は19度でしたが、今日は20度を超え4月中旬の陽気とのことです。Ekioさん先週と同じポイントですが、一段と春が進んでいて、全目的に撮り直しました。
1 MacもG3 2015/3/29 21:23 樹高10m、幹周り5mに枝垂れる花弁は圧巻です。
樹高10m、幹周り5mに枝垂れる花弁は圧巻です。
3 エゾメバル 2015/3/29 22:07 迫力ありますね。花も素晴らしいですが、幹の迫力に圧倒されます。写真を撮る者にとっては、幹を支える支柱の色の工夫が欲しいですね。せめて幹に合わせた色とか、材質とか。
迫力ありますね。花も素晴らしいですが、幹の迫力に圧倒されます。写真を撮る者にとっては、幹を支える支柱の色の工夫が欲しいですね。せめて幹に合わせた色とか、材質とか。
4 Ekio 2015/3/29 22:20 NacもG3さん、こんばんは。400年、途方もない年月ですね。また、今年も咲いた枝垂れ桜に感謝です。
NacもG3さん、こんばんは。400年、途方もない年月ですね。また、今年も咲いた枝垂れ桜に感謝です。
5 oaz 2015/3/29 23:17 MacもG3さん、今晩は。 長年頑張って咲き続けた桜の老木ですね。つっかい棒がよく物語っています。
MacもG3さん、今晩は。 長年頑張って咲き続けた桜の老木ですね。つっかい棒がよく物語っています。
6 スカイハイ 2015/3/30 04:45 力強い幹と、繊細で華麗な花が見事な対比ですね。
力強い幹と、繊細で華麗な花が見事な対比ですね。
7 MacもG3 2015/3/30 20:05 コメントありがとうございます。毎年撮っているのですが、毎年同じ贈図で撮っているようでイマイチですね。毎年これが見られるのはホントありがたいですが。
コメントありがとうございます。毎年撮っているのですが、毎年同じ贈図で撮っているようでイマイチですね。毎年これが見られるのはホントありがたいですが。
1 花鳥風月 2015/3/29 07:31 チューリップ 丘から見下ろす 港町
チューリップ 丘から見下ろす 港町
2 oaz 2015/3/29 16:39 花鳥風月さん、今日は。 良く晴れた光で赤く鮮やかなチューリップの向こうにみる瀬戸内?の港が春らしいモヤットした雰囲気で良いす。
花鳥風月さん、今日は。 良く晴れた光で赤く鮮やかなチューリップの向こうにみる瀬戸内?の港が春らしいモヤットした雰囲気で良いす。
3 Ekio 2015/3/29 22:10 花鳥風月さん、こんばんは。光を受けて輝く赤いチューリップたちが見事ですね。
花鳥風月さん、こんばんは。光を受けて輝く赤いチューリップたちが見事ですね。
4 stone 2015/3/29 21:49 大きな花@@見事な咲き揃いです。港町、遠景の穏やかな空気感の中、圧巻の彩度感です。
大きな花@@見事な咲き揃いです。港町、遠景の穏やかな空気感の中、圧巻の彩度感です。
5 スカイハイ 2015/3/30 04:44 なんと、白黒写真と特別鮮やかなカラー写真を組み合わせたかのような、面白い写真ですね。
なんと、白黒写真と特別鮮やかなカラー写真を組み合わせたかのような、面白い写真ですね。
6 花鳥風月 2015/3/31 20:14 皆様 コメント ありがとうございます
皆様 コメント ありがとうございます
1 oaz 2015/3/29 07:12 夕方の太陽が日本海の水平線辺りに漂う暗い雲に日没しました。これから山仕事に出かけますので後は帰ってから・・。
夕方の太陽が日本海の水平線辺りに漂う暗い雲に日没しました。これから山仕事に出かけますので後は帰ってから・・。
6 Ekio 2015/3/29 22:07 oazさん、こんばんは。太陽がどっぷりと雲に沈んでゆく静かな夕暮れですね。今年は雪の影響は少なかったかと思いますが、山道の補修もお疲れ様です。
oazさん、こんばんは。太陽がどっぷりと雲に沈んでゆく静かな夕暮れですね。今年は雪の影響は少なかったかと思いますが、山道の補修もお疲れ様です。
7 oaz 2015/3/29 22:07 stoneさん、今晩は。 水辺線に細長く横たわる黒い雲に沈む太陽が何とか撮れました。他に二~三人の方が夕陽の入りを撮りにこられておられました。 山道の補修も、冬に積雪で傷んだ所と両横から伸びた雑草、笹、小さい木等を取り除きます。大きな土砂崩れがあると建設機械の手がいりますので人手ではできません。
stoneさん、今晩は。 水辺線に細長く横たわる黒い雲に沈む太陽が何とか撮れました。他に二~三人の方が夕陽の入りを撮りにこられておられました。 山道の補修も、冬に積雪で傷んだ所と両横から伸びた雑草、笹、小さい木等を取り除きます。大きな土砂崩れがあると建設機械の手がいりますので人手ではできません。
8 oaz 2015/3/29 22:15 Ekioさん、今晩は。 水平線に横たわる暗い雲に太陽が沈む様子が撮れました。風が強めの方が蒸発した水蒸気による雲が少なくて良く撮れますね。今年の冬は、昨年12月と3月に積もりまして、1~2月は雪の少ない冬でした。でも、気温は冬の平均気温より少し低めとテレビで放映していました。山道作りは年中行事の一貫ですが、田舎の村は年々個数が減少しています。
Ekioさん、今晩は。 水平線に横たわる暗い雲に太陽が沈む様子が撮れました。風が強めの方が蒸発した水蒸気による雲が少なくて良く撮れますね。今年の冬は、昨年12月と3月に積もりまして、1~2月は雪の少ない冬でした。でも、気温は冬の平均気温より少し低めとテレビで放映していました。山道作りは年中行事の一貫ですが、田舎の村は年々個数が減少しています。
9 スカイハイ 2015/3/30 04:42 美しい、景勝地のようですね。もやと半分隠れた太陽がいい具合ですね。
美しい、景勝地のようですね。もやと半分隠れた太陽がいい具合ですね。
10 oaz 2015/3/30 09:30 スカイハイさん、お早う御座います。 世界遺産山陰海岸ジオパーク内浦富ジオエリアです。薄暗くなるまで頑張って、水辺線に横たわる黒い雲に太陽が沈むまで待って撮りました。
スカイハイさん、お早う御座います。 世界遺産山陰海岸ジオパーク内浦富ジオエリアです。薄暗くなるまで頑張って、水辺線に横たわる黒い雲に太陽が沈むまで待って撮りました。
1 Ekio 2015/3/29 00:38 横須賀の「走水(はしりみず)」、桜の季節がやってきました。全体的には4分咲きといったところでしょうか、少し咲きの良い樹を狙ってみました。NOCTICRON 42.5mm F1.2
横須賀の「走水(はしりみず)」、桜の季節がやってきました。全体的には4分咲きといったところでしょうか、少し咲きの良い樹を狙ってみました。NOCTICRON 42.5mm F1.2
3 エゾメバル 2015/3/29 08:30 敢えて公園の桜ですという演出をしたのがいいですね。ジョギングをしている女性の足の位置も動きが出ていて、動かない桜との対比が決まってますね。
敢えて公園の桜ですという演出をしたのがいいですね。ジョギングをしている女性の足の位置も動きが出ていて、動かない桜との対比が決まってますね。
4 oaz 2015/3/29 16:32 Ekioさん、今日は。 満開のさくらがたくさん咲いた中をジョギングしている処世の方の雰囲気が良いですね。ジョギング!という感じがよく出ています。
Ekioさん、今日は。 満開のさくらがたくさん咲いた中をジョギングしている処世の方の雰囲気が良いですね。ジョギング!という感じがよく出ています。
5 masa 2015/3/29 16:53 これは、大きくして見るべきですね。素晴らしい空気感です。
これは、大きくして見るべきですね。素晴らしい空気感です。
6 Ekio 2015/3/29 21:58 みなさん、ありがとうございます。バックが暗いこともあって桜が引きたったように思います。桜の向こう側の道は車が通ったり人が通ったりしたので、タイミングを見計らいながら何枚か撮りました。その中で、このジョギング女性が一番絵になっていました。
みなさん、ありがとうございます。バックが暗いこともあって桜が引きたったように思います。桜の向こう側の道は車が通ったり人が通ったりしたので、タイミングを見計らいながら何枚か撮りました。その中で、このジョギング女性が一番絵になっていました。
7 スカイハイ 2015/3/30 04:41 もうこんなに咲いてるんですか、きれいですねえ!もっとワイドなフォーマットで見たいような気がしました。
もうこんなに咲いてるんですか、きれいですねえ!もっとワイドなフォーマットで見たいような気がしました。
1 masa 2015/3/28 23:19 裏山の林床ではシュンランが真っ盛りです。柔らかい花を5本ほど摘んできてサシミのつまに飾りました。
裏山の林床ではシュンランが真っ盛りです。柔らかい花を5本ほど摘んできてサシミのつまに飾りました。
3 masa 2015/3/29 06:27 Ekioさん、ありがとうございます。3月最後の週末、日曜日が野暮用でつぶれるので、土曜日半日目一杯腹這い匍匐を楽しみました。シュンランは今が最盛期なのですが、今年は咲くとすぐコジュケイに食べられてしまう花が多く、良い姿のものを探すのに結構骨が折れました。斜面の下方からベッタリ腹這いで見上げた背丈10センチの踊り子達です。
Ekioさん、ありがとうございます。3月最後の週末、日曜日が野暮用でつぶれるので、土曜日半日目一杯腹這い匍匐を楽しみました。シュンランは今が最盛期なのですが、今年は咲くとすぐコジュケイに食べられてしまう花が多く、良い姿のものを探すのに結構骨が折れました。斜面の下方からベッタリ腹這いで見上げた背丈10センチの踊り子達です。
4 エゾメバル 2015/3/29 08:19 枯葉の中に元気な緑が育って早い春を告げる景色は、いよいよ暖かい春が来るのを感じさせます。
枯葉の中に元気な緑が育って早い春を告げる景色は、いよいよ暖かい春が来るのを感じさせます。
5 masa 2015/3/29 17:03 エゾメバルさん、ありがとうございます。>元気な緑・・・最初もっと近寄って花のアップを撮っていたんですが、右に向かって高く大きく伸びた葉がいいなと思って、腹ばいのまま全容がはいるまで後ずさりしました。元気を感じていただけて本望です。
エゾメバルさん、ありがとうございます。>元気な緑・・・最初もっと近寄って花のアップを撮っていたんですが、右に向かって高く大きく伸びた葉がいいなと思って、腹ばいのまま全容がはいるまで後ずさりしました。元気を感じていただけて本望です。
6 スカイハイ 2015/3/30 04:39 目立たない緑色のランの花なんですね。葉っぱがカニやクモの脚ように見えます。
目立たない緑色のランの花なんですね。葉っぱがカニやクモの脚ように見えます。
7 masa 2015/3/30 07:36 スカイハイさん、おはようございます。シュンランの花色は淡緑色が一般的ですが、かなり白っぽいもの、黄色っぽいももから、葉と同じくらい緑色が濃いもの、稀に橙色のものなど多様です。珍しい色のものは珍重され江戸時代から鉢植え栽培のものが高価で取り引きされてきたようです。
スカイハイさん、おはようございます。シュンランの花色は淡緑色が一般的ですが、かなり白っぽいもの、黄色っぽいももから、葉と同じくらい緑色が濃いもの、稀に橙色のものなど多様です。珍しい色のものは珍重され江戸時代から鉢植え栽培のものが高価で取り引きされてきたようです。
1 花鳥風月 2015/3/28 21:16 敷島の 大和心を 人問はば 朝日に匂ふ 山桜花 作者:本居宣長
敷島の 大和心を 人問はば 朝日に匂ふ 山桜花 作者:本居宣長
2 Ekio 2015/3/29 00:31 花鳥風月さん、こんばんは。晴れた空に伸びやかに広がる様が気持ち良いです。
花鳥風月さん、こんばんは。晴れた空に伸びやかに広がる様が気持ち良いです。
3 エゾメバル 2015/3/29 08:21 右下に遠景を入れて山桜の味が出てますね。空も晴れ上がり開放感があります。
右下に遠景を入れて山桜の味が出てますね。空も晴れ上がり開放感があります。
4 oaz 2015/3/29 16:30 花鳥風月さん、今日は。 青空を後ろに見て、山の峰を下に見て、咲きかかった山桜が綺麗ですね。山に咲いたという感じがよく出ています。
花鳥風月さん、今日は。 青空を後ろに見て、山の峰を下に見て、咲きかかった山桜が綺麗ですね。山に咲いたという感じがよく出ています。
5 花鳥風月 2015/3/30 23:20 皆様 コメント ありがとうございます
1 stone 2015/3/28 20:24 桜並木道の堤防です。地面まで枝垂れるようなソメイヨシノを撮ってみました。今日は暖かかったですがさほど開花していませんでした。明日辺りで一分咲きくらいでしょうか^^;
桜並木道の堤防です。地面まで枝垂れるようなソメイヨシノを撮ってみました。今日は暖かかったですがさほど開花していませんでした。明日辺りで一分咲きくらいでしょうか^^;
2 oaz 2015/3/28 20:30 stoneさん、今晩は。 ソメイヨシノが開花ですね。暖かい地方は随分早いですね。
stoneさん、今晩は。 ソメイヨシノが開花ですね。暖かい地方は随分早いですね。
3 stone 2015/3/28 23:14 oazさん、こんばんは花見処では提灯も飾り付けられ、簡易トイレも設置されていました。昨日はカメラ持つ余裕が無かったので、今日のお昼にプチハイキングしてきました。川原で桜蕾肴にお弁当。ほっこりできました。
oazさん、こんばんは花見処では提灯も飾り付けられ、簡易トイレも設置されていました。昨日はカメラ持つ余裕が無かったので、今日のお昼にプチハイキングしてきました。川原で桜蕾肴にお弁当。ほっこりできました。
4 エゾメバル 2015/3/29 08:27 桜蕾肴にお弁当」とは洒落ていますね。これから花見の季節で賑やかになるのでしょうね。
桜蕾肴にお弁当」とは洒落ていますね。これから花見の季節で賑やかになるのでしょうね。
5 stone 2015/3/29 21:43 エゾメバルさん、こんばんは花見が始まります。桜処ではイベントも行われ賑やかです。まだちょいとしか咲いていませんけれど。^^;好い写真が撮れるといいなと、カメラに触れること多いこの頃です。不慣れなwinPCにも少し慣れてきました。
エゾメバルさん、こんばんは花見が始まります。桜処ではイベントも行われ賑やかです。まだちょいとしか咲いていませんけれど。^^;好い写真が撮れるといいなと、カメラに触れること多いこの頃です。不慣れなwinPCにも少し慣れてきました。
1 坂田 2015/3/28 20:00 JR山手線の新橋駅前広場に展示されている蒸気機関車C11 292が今年1月12日から周囲に覆いが設置され再塗装のためその姿が見られなくなっていましたが、再塗装が完了して姿を見ることができるようになりました。
JR山手線の新橋駅前広場に展示されている蒸気機関車C11 292が今年1月12日から周囲に覆いが設置され再塗装のためその姿が見られなくなっていましたが、再塗装が完了して姿を見ることができるようになりました。
2 oaz 2015/3/28 20:31 坂田さん、今晩は。 SLは何時見ても風格がありますね。素晴らしいです。
坂田さん、今晩は。 SLは何時見ても風格がありますね。素晴らしいです。
3 Ekio 2015/3/29 00:26 坂田さん、こんばんは。お色直しされたC11、バックのビルと広告が新橋らしい光景ですね。
坂田さん、こんばんは。お色直しされたC11、バックのビルと広告が新橋らしい光景ですね。
4 エゾメバル 2015/3/29 08:32 街の中にSLが決まってますね。一瞬驚きました。
街の中にSLが決まってますね。一瞬驚きました。
5 坂田 2015/3/30 18:06 oaz さん Ekioさん エゾメバルさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。新しい塗装で綺麗になったC11の車体が新橋駅前のビル街で目を引きます。
oaz さん Ekioさん エゾメバルさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。新しい塗装で綺麗になったC11の車体が新橋駅前のビル街で目を引きます。
1 エゾメバル 2015/3/28 09:05 札幌も気象観測上は積雪ゼロになりました。例年に比べて相当早いです。先日NHKの朝ドラでお馴染みの余市の海岸へ行って、時化の様子を撮ってきました。細かい飛沫が拭いても拭いてもすぐにフィルターについてしまい少し白っぽくなっていますが、勘弁願います。
札幌も気象観測上は積雪ゼロになりました。例年に比べて相当早いです。先日NHKの朝ドラでお馴染みの余市の海岸へ行って、時化の様子を撮ってきました。細かい飛沫が拭いても拭いてもすぐにフィルターについてしまい少し白っぽくなっていますが、勘弁願います。
3 花鳥風月 2015/3/28 09:11 時化た海 帰って潮を 落とさねば
時化た海 帰って潮を 落とさねば
4 エゾメバル 2015/3/28 18:37 oazさん有難うございます。oazさんの前作のイカ釣舟の漁火を拝見して、流石にそちらは日本一イカ釣り漁が真っ先に始まる地方なのだなと実感しました。花鳥風月さん、有難うございます。帰ってきてから車を洗車して、カメラやフィルターの掃除などしっかりやりました。花鳥風月さんの前作も暗い神社の鳥居の内側から光の溢れる菜の花が鮮やかでしたね。
oazさん有難うございます。oazさんの前作のイカ釣舟の漁火を拝見して、流石にそちらは日本一イカ釣り漁が真っ先に始まる地方なのだなと実感しました。花鳥風月さん、有難うございます。帰ってきてから車を洗車して、カメラやフィルターの掃除などしっかりやりました。花鳥風月さんの前作も暗い神社の鳥居の内側から光の溢れる菜の花が鮮やかでしたね。
5 Ekio 2015/3/29 00:19 エゾメバルさん、こんばんは。荒れた波間が迫力ですね。このしぶきの中を飛んでいる海鳥がいるのは驚きました。
エゾメバルさん、こんばんは。荒れた波間が迫力ですね。このしぶきの中を飛んでいる海鳥がいるのは驚きました。
6 エゾメバル 2015/3/29 08:23 EKioさん、お早うございます。時化の波の形とかもめが飛び交う緊張感を狙ってみました。
EKioさん、お早うございます。時化の波の形とかもめが飛び交う緊張感を狙ってみました。
7 スカイハイ 2015/3/30 04:29 すごい迫力ですね。以前も見せていただいたでしょうか、特徴のある石柱が見えますね。こんな写真を撮ってみたいですが、海の近くに住んでいないと、わざわざ悪天候のときに海に行こうとは思わないです。。。
すごい迫力ですね。以前も見せていただいたでしょうか、特徴のある石柱が見えますね。こんな写真を撮ってみたいですが、海の近くに住んでいないと、わざわざ悪天候のときに海に行こうとは思わないです。。。
1 花鳥風月 2015/3/28 09:08 漁火の ぽつぽつ灯る 水平線
漁火の ぽつぽつ灯る 水平線
2 oaz 2015/3/28 08:56 陸上岬から夕陽を撮った後、少し遅くなりますと白イカ取りの漁船の集魚灯が多く見られる様になりました。使用レンズは smc PENTAX-A 1:2.8 28mm 三脚撮りです。
陸上岬から夕陽を撮った後、少し遅くなりますと白イカ取りの漁船の集魚灯が多く見られる様になりました。使用レンズは smc PENTAX-A 1:2.8 28mm 三脚撮りです。
3 oaz 2015/3/28 09:11 花鳥風月さん、お早う御座います。 陸上岬から夕陽を見た後、時間が少したちますと近海でのイカ取りの集魚灯が見られるようになりました。
花鳥風月さん、お早う御座います。 陸上岬から夕陽を見た後、時間が少したちますと近海でのイカ取りの集魚灯が見られるようになりました。
4 Ekio 2015/3/29 00:15 oazさん、こんばんは。春の訪れとともにイカ取りの季節がやってくるのですね。夕陽に色付く水平線に並ぶ漁火が風情を感じさせます。
oazさん、こんばんは。春の訪れとともにイカ取りの季節がやってくるのですね。夕陽に色付く水平線に並ぶ漁火が風情を感じさせます。
5 oaz 2015/3/29 18:07 Ekioさん、今晩は。 はい、沖合の白いかとりの漁船は10トン以下(殆どが5トン程度)の小型漁船でして海の凪の良い時しか出漁しません。海岸では凪のように見えても沖合に出ると漁船はとても激しく揺れるらしいです。100トン以下の大きな漁船のスルメイカ取りは、大量消費する重油に見合うだけのスルメイカは日本海では取れなくなりまして(取り尽くした)遠く太平洋まで出かけます。 日本人は大量に魚を食べ過ぎと思います。質素倹約して食べないと世界の魚を日本、中国や韓国で食べ尽くしてしまう勢いです。
Ekioさん、今晩は。 はい、沖合の白いかとりの漁船は10トン以下(殆どが5トン程度)の小型漁船でして海の凪の良い時しか出漁しません。海岸では凪のように見えても沖合に出ると漁船はとても激しく揺れるらしいです。100トン以下の大きな漁船のスルメイカ取りは、大量消費する重油に見合うだけのスルメイカは日本海では取れなくなりまして(取り尽くした)遠く太平洋まで出かけます。 日本人は大量に魚を食べ過ぎと思います。質素倹約して食べないと世界の魚を日本、中国や韓国で食べ尽くしてしまう勢いです。
1 スカイハイ@Yorkshire 2015/3/28 05:34 表情までわかるように撮れてしまいました。鳥さんが左に寄ってしまったので、少し右側をカットしました。
表情までわかるように撮れてしまいました。鳥さんが左に寄ってしまったので、少し右側をカットしました。
2 Ekio 2015/3/28 06:02 スカイハイさん、おはようございます。このところ、凄いお写真の連発で驚いています。ここまで撮れていたら本人?に見せてあげたいぐらいです。ボディ・レンズ・腕の三位一体の賜物ですね。
スカイハイさん、おはようございます。このところ、凄いお写真の連発で驚いています。ここまで撮れていたら本人?に見せてあげたいぐらいです。ボディ・レンズ・腕の三位一体の賜物ですね。
3 oaz 2015/3/28 08:51 スカイハイさん、お早う御座います。 大きな鳥が飛ぶ姿を500mmでアップに撮りますと流石に凄い迫力がありますね。
スカイハイさん、お早う御座います。 大きな鳥が飛ぶ姿を500mmでアップに撮りますと流石に凄い迫力がありますね。
4 スカイハイ@Yorkshire 2015/3/29 22:19 Ekioさん、本人(鳥)見てくれるかなあ?w今回は大きな鳥がいるいい場所に行けたことが大きいと思います。的が大きいとAFが合いやすいですからね。oazさん、本来は少し大きくクローズアップしすぎですけどね。そのせいで翼の先っちょが切れてしまったし、構図も整える余地がなくなってしまいましたし。せっかくのズームレンズなのにって。ただ、でかく撮れた、っていううれしさはもちろんあります。
Ekioさん、本人(鳥)見てくれるかなあ?w今回は大きな鳥がいるいい場所に行けたことが大きいと思います。的が大きいとAFが合いやすいですからね。oazさん、本来は少し大きくクローズアップしすぎですけどね。そのせいで翼の先っちょが切れてしまったし、構図も整える余地がなくなってしまいましたし。せっかくのズームレンズなのにって。ただ、でかく撮れた、っていううれしさはもちろんあります。
1 DawnRamp 2015/3/27 23:57 ペンタ板でも時々上げていた構図ですが、K-S2でのボディ内インターバル合成にトライしてみました。今回は残念ながら星があまり良く出てくれませんでした。K-5に比べるとシャープな(?)ミラーショックだったので、645用の重量三脚を使った方が良かったかも知れません。
ペンタ板でも時々上げていた構図ですが、K-S2でのボディ内インターバル合成にトライしてみました。今回は残念ながら星があまり良く出てくれませんでした。K-5に比べるとシャープな(?)ミラーショックだったので、645用の重量三脚を使った方が良かったかも知れません。
2 スカイハイ 2015/3/28 04:39 おどろおどろしい景色ですね。左の樹?が重厚な感じを引き立てているようにも思えます。私も昔夜の教会などを撮っていたのを思い出しました。
おどろおどろしい景色ですね。左の樹?が重厚な感じを引き立てているようにも思えます。私も昔夜の教会などを撮っていたのを思い出しました。
3 oaz 2015/3/28 08:49 DawnRampさん、お早う御座います。 朱色の鳥居がたくさんあり、正面にも独特な模様が明かりに照らされて神聖な雰囲気がありますね。インターバル合成のことはよくわかりませんです、すみません。
DawnRampさん、お早う御座います。 朱色の鳥居がたくさんあり、正面にも独特な模様が明かりに照らされて神聖な雰囲気がありますね。インターバル合成のことはよくわかりませんです、すみません。
1 花鳥風月 2015/3/27 21:03 鎮守の杜 抜けて光るは 菜の花か
鎮守の杜 抜けて光るは 菜の花か
2 oaz 2015/3/27 21:24 花鳥風月さん、今晩は。 栽培されているものならば菜種でしょうね。鳥居越しにみる菜の花の畑(減反水田?)が美しいです。
花鳥風月さん、今晩は。 栽培されているものならば菜種でしょうね。鳥居越しにみる菜の花の畑(減反水田?)が美しいです。
3 花鳥風月 2015/3/30 22:40 oaz さん コメント ありがとうございます
oaz さん コメント ありがとうございます
1 oaz 2015/3/27 08:50 春のもやっとした様な陸上岬からの夕陽の入りです。
春のもやっとした様な陸上岬からの夕陽の入りです。
4 oaz 2015/3/27 19:30 花鳥風月さん、今晩は。 日本海への夕焼けの写りこみがとても綺麗でした。到着するのが少し遅かったかも知れませんね。
花鳥風月さん、今晩は。 日本海への夕焼けの写りこみがとても綺麗でした。到着するのが少し遅かったかも知れませんね。
5 スカイハイ 2015/3/28 04:34 春の空がもやっているのは毎年のようですね。大陸からの空気がやってくるのですね。
春の空がもやっているのは毎年のようですね。大陸からの空気がやってくるのですね。
6 oaz 2015/3/28 09:00 スカイハイさん、お早う御座います。 はい、春一番の頃からずっと長く大陸からのもやっとした空気が来ましてこのような感じの日が多いです。快晴の日は、真昼頃にはよく晴れた空が見えますが。
スカイハイさん、お早う御座います。 はい、春一番の頃からずっと長く大陸からのもやっとした空気が来ましてこのような感じの日が多いです。快晴の日は、真昼頃にはよく晴れた空が見えますが。
7 坂田 2015/3/28 20:02 oaz さん こんばんは綺麗な夕景ですね。
oaz さん こんばんは綺麗な夕景ですね。
8 oaz 2015/3/28 20:25 坂田さん、今晩は。 春霞でモヤットしていまして、夕景が一層美しく写ってくれました。
坂田さん、今晩は。 春霞でモヤットしていまして、夕景が一層美しく写ってくれました。
1 花鳥風月 2015/3/27 07:22 正八幡 春の日差しに 檜皮葺
正八幡 春の日差しに 檜皮葺
2 oaz 2015/3/27 07:37 花鳥風月さん、お早う御座います。 非藁葺きの八幡様は威厳がありますね。
花鳥風月さん、お早う御座います。 非藁葺きの八幡様は威厳がありますね。
3 oaz 2015/3/27 07:43 すみません「非藁葺」はご変換でして「檜藁葺」が正しいです。
すみません「非藁葺」はご変換でして「檜藁葺」が正しいです。
4 スカイハイ 2015/3/28 04:33 時々見かけるこのような屋根は檜皮葺だったんですね。全然知りませんでした。お天気もいいからか、重みがありながらもとても晴れ晴れしく見えますね。
時々見かけるこのような屋根は檜皮葺だったんですね。全然知りませんでした。お天気もいいからか、重みがありながらもとても晴れ晴れしく見えますね。
5 花鳥風月 2015/3/30 07:17 oaz さん スカイハイ さん コメント ありがとうございます
oaz さん スカイハイ さん コメント ありがとうございます
1 スカイハイ@Yorkshire 2015/3/27 06:46 Shelduck = Tadorna tadorna = ツクシガモ = 筑紫鴨 です。ほとんどガンと同じくらい大きなカモの種だそうですが、一羽こうやって飛んでいるのを見ただけで近くで撮れなかったので、ガンみたいに大きくは撮れていません。まあガンさんのサービスがよすぎただけで、これでもいいほうですけど。水面の反射を残してクロップしました。
Shelduck = Tadorna tadorna = ツクシガモ = 筑紫鴨 です。ほとんどガンと同じくらい大きなカモの種だそうですが、一羽こうやって飛んでいるのを見ただけで近くで撮れなかったので、ガンみたいに大きくは撮れていません。まあガンさんのサービスがよすぎただけで、これでもいいほうですけど。水面の反射を残してクロップしました。
2 花鳥風月 2015/3/27 07:10 筑紫鴨 干潟なくなる 諫早湾
筑紫鴨 干潟なくなる 諫早湾
3 oaz 2015/3/27 07:39 スカイハイさん、お早う御座います。 美しい流線型でスーッと飛んで素晴らしいですね。
スカイハイさん、お早う御座います。 美しい流線型でスーッと飛んで素晴らしいですね。
4 スカイハイ 2015/3/28 04:44 コメントありがとうございます。諫早湾にいたんですね~ラムサール条約などには指定されていなかったのでしょうか?まあ政府からの働きかけがあれば、ラムサール条約などどうにでもなるのかもしれません。まあああいう行政の横暴には腹が立ちますね。一方で農家に減反を強いときながら、干拓してどうするのかと・・・普通に考えれば誰でもおかしいと思うはずです。今の沖縄にも通じますがね。
コメントありがとうございます。諫早湾にいたんですね~ラムサール条約などには指定されていなかったのでしょうか?まあ政府からの働きかけがあれば、ラムサール条約などどうにでもなるのかもしれません。まあああいう行政の横暴には腹が立ちますね。一方で農家に減反を強いときながら、干拓してどうするのかと・・・普通に考えれば誰でもおかしいと思うはずです。今の沖縄にも通じますがね。
5 スカイハイ 2015/3/28 04:45 このツクシガモさんは、水面の上をまっすぐに飛んでいましたので撮りやすかったです。何を思ってこんなに一目散に飛んでいたのでしょう?
このツクシガモさんは、水面の上をまっすぐに飛んでいましたので撮りやすかったです。何を思ってこんなに一目散に飛んでいたのでしょう?
1 花鳥風月 2015/3/26 21:12 田園に だーれもいない 八幡様
田園に だーれもいない 八幡様
2 oaz 2015/3/26 22:24 花鳥風月さん、今晩は。 りっばな灯篭がたくさんありますね。見事な数ですね。
花鳥風月さん、今晩は。 りっばな灯篭がたくさんありますね。見事な数ですね。
3 スカイハイ 2015/3/27 04:28 なんか・・・ボーリングができそう、と思ってしまいました。
なんか・・・ボーリングができそう、と思ってしまいました。
4 花鳥風月 2015/3/29 21:48 oaz さん スカイハイ さん コメント ありがとうございます
1 stone 2015/3/26 20:02 ヒヨドリの鳴き声響く、小さな三角地の桜、ソメイヨシノです。足元に一輪花が落ちていて、見上げると少し花開いていました。ヒヨは目敏いですね。咲いた日にもう食べちゃってます。
ヒヨドリの鳴き声響く、小さな三角地の桜、ソメイヨシノです。足元に一輪花が落ちていて、見上げると少し花開いていました。ヒヨは目敏いですね。咲いた日にもう食べちゃってます。
2 花鳥風月 2015/3/26 20:44 ヒヨドリの 食べ切れぬほど 咲け桜
ヒヨドリの 食べ切れぬほど 咲け桜
3 oaz 2015/3/26 22:30 stoneさん、今晩は。 ヒヨドリの好物の一つがソメイヨシノの花ですか、食通の小鳥ですね。
stoneさん、今晩は。 ヒヨドリの好物の一つがソメイヨシノの花ですか、食通の小鳥ですね。
4 stone 2015/3/27 22:13 こんばんは花鳥風月さん、ここの桜は...ちっとも愛されていなくて枝がウットシイと昨年思いっきり剪定というか散髪?されてしまったザンバラ桜なのです(笑)よく枯れなかったエライ!と、撮ってみました。蕾も少ないのでヒヨ三羽もあさりに来たらヤバイ感じ。oazさん、ヒヨって桜処に群れますね。スズメほど多くはないけれど、花食い千切る荒っぽい食べ方します。ソメイヨシノは至る所に咲きますので、どんどんお食べ~って感じですが。
こんばんは花鳥風月さん、ここの桜は...ちっとも愛されていなくて枝がウットシイと昨年思いっきり剪定というか散髪?されてしまったザンバラ桜なのです(笑)よく枯れなかったエライ!と、撮ってみました。蕾も少ないのでヒヨ三羽もあさりに来たらヤバイ感じ。oazさん、ヒヨって桜処に群れますね。スズメほど多くはないけれど、花食い千切る荒っぽい食べ方します。ソメイヨシノは至る所に咲きますので、どんどんお食べ~って感じですが。
1 oaz 2015/3/26 09:33 町道の土手と水田の間に生えたリュウノヒゲに霜が降りていました。
町道の土手と水田の間に生えたリュウノヒゲに霜が降りていました。
2 花鳥風月 2015/3/26 13:31 朝晴れて 放射冷却 霜降りて
朝晴れて 放射冷却 霜降りて
3 oaz 2015/3/26 22:26 花鳥風月さん、今晩は。 久しぶりに良く晴れまして、放射冷却で歩いていても寒かったです。あすは晴れても今一つの晴れ具合とか・・。
花鳥風月さん、今晩は。 久しぶりに良く晴れまして、放射冷却で歩いていても寒かったです。あすは晴れても今一つの晴れ具合とか・・。
4 スカイハイ 2015/3/27 04:26 この草はリュウノヒゲっていうんですか。牧草みたいですね。朝の光が透過してきれいです。
この草はリュウノヒゲっていうんですか。牧草みたいですね。朝の光が透過してきれいです。
5 oaz 2015/3/27 07:41 スカイハイさん、お早う御座います。 真ん中あたりに固まっているのがリュウノヒゲです。後の周辺に有るのは土手の雑草です。リュウノヒゲの実をすす玉といいます。昔の子供の遊び道具に使いました。
スカイハイさん、お早う御座います。 真ん中あたりに固まっているのがリュウノヒゲです。後の周辺に有るのは土手の雑草です。リュウノヒゲの実をすす玉といいます。昔の子供の遊び道具に使いました。
1 スカイハイ@Yorkshire 2015/3/26 06:48 近くのほうに飛んできました。ハイイロガンです。この大きさでは翼が切れるのはやむをえないでしょう。
近くのほうに飛んできました。ハイイロガンです。この大きさでは翼が切れるのはやむをえないでしょう。
2 花鳥風月 2015/3/26 07:06 撃たれぬと 判れば側まで 灰色雁
撃たれぬと 判れば側まで 灰色雁
3 oaz 2015/3/26 08:04 スカイハイさん、お早う御座います。 大きな鳥ですね。寄り添って羽ばたく雄飛も素晴らしいです、
スカイハイさん、お早う御座います。 大きな鳥ですね。寄り添って羽ばたく雄飛も素晴らしいです、
4 スカイハイ@Yorkshire 2015/3/27 04:24 雁は鴨よりだいぶ大きいですね。鴨と白鳥の中間くらいでしょうか。カナダガンはハイイロガンよりひとまわり大きいです。ガンといえば「残雪」の物語があるように、日本にもいるはずなんですが、北のほうにしかいないのかな?
雁は鴨よりだいぶ大きいですね。鴨と白鳥の中間くらいでしょうか。カナダガンはハイイロガンよりひとまわり大きいです。ガンといえば「残雪」の物語があるように、日本にもいるはずなんですが、北のほうにしかいないのかな?
1 花鳥風月 2015/3/25 21:01 春風に 舞うは紫 シデコブシ
春風に 舞うは紫 シデコブシ
2 oaz 2015/3/25 21:22 花鳥風月さん、今晩は。 淡い紫のシデコブシはとても美しい花ですね。このあたりでは余り見かけませんです。
花鳥風月さん、今晩は。 淡い紫のシデコブシはとても美しい花ですね。このあたりでは余り見かけませんです。
3 花鳥風月 2015/3/29 07:19 oaz さん コメント ありがとうございます
1 坂田 2015/3/25 19:48 開業した上野東京ラインの神田駅付近の東北新幹線の上を通過するための2階建高架区間手前にある35パーミルの急勾配を撮影してみました。
開業した上野東京ラインの神田駅付近の東北新幹線の上を通過するための2階建高架区間手前にある35パーミルの急勾配を撮影してみました。
2 oaz 2015/3/26 08:12 坂田さん、お早う御座います。 こちらから真っ直ぐ行くと少し先で右カーブして下に傾斜しているのですね。スキー場のジャンプ台の様なイメージでしょうか・・。
坂田さん、お早う御座います。 こちらから真っ直ぐ行くと少し先で右カーブして下に傾斜しているのですね。スキー場のジャンプ台の様なイメージでしょうか・・。
3 坂田 2015/3/28 16:18 oazさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。上野東京ラインを既存の東北上越新幹線の区間上を通過するために急勾配が出来たものです。
oazさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。上野東京ラインを既存の東北上越新幹線の区間上を通過するために急勾配が出来たものです。