風景写真をテーマにした掲示板です。
1 oaz 2015/1/23 09:11 陸上岬からの日本海も日が暮れて対岸の羽尾岬や向こうの灯台明かりも灯りました。
陸上岬からの日本海も日が暮れて対岸の羽尾岬や向こうの灯台明かりも灯りました。
2 花鳥風月 2015/1/23 12:26 日の暮れて 羽尾岬に 宵の明星
日の暮れて 羽尾岬に 宵の明星
3 ペン太 2015/1/23 18:22 oazさん こんばんは~。北海道は雪で大変みたいですが本州は最近はさほど寒波には見舞われていませんね。 夕焼けが残る空と、明りの灯りだした半島が情感豊かです。 一番星・金星もいいアクセントですね。
oazさん こんばんは~。北海道は雪で大変みたいですが本州は最近はさほど寒波には見舞われていませんね。 夕焼けが残る空と、明りの灯りだした半島が情感豊かです。 一番星・金星もいいアクセントですね。
4 oaz 2015/1/23 20:05 花鳥風月さん、ペン太さん、今晩は。 本州の中国地方の日本海側は冬でも雨降りが多いです。今日も午後から夕方は雨降り気味です。傘がいるような要らないような雨ですが。石油文明の急速な発達で地球も大分傷んできています。
花鳥風月さん、ペン太さん、今晩は。 本州の中国地方の日本海側は冬でも雨降りが多いです。今日も午後から夕方は雨降り気味です。傘がいるような要らないような雨ですが。石油文明の急速な発達で地球も大分傷んできています。
5 Ekio 2015/1/23 21:47 oazさん、こんばんは。どっぷりと沈んだ夕暮れ、残った色付きが少しずつ薄れて行くところなのですね。
oazさん、こんばんは。どっぷりと沈んだ夕暮れ、残った色付きが少しずつ薄れて行くところなのですね。
6 oaz 2015/1/24 09:48 Ekioさん、今晩は。 午後の雲の多い時間帯から次第に雲が少なくなり、夕焼けから地平線の山への日没を見ることができました。少しづつ日が暮れてきて真っ暗になる少し前です。
Ekioさん、今晩は。 午後の雲の多い時間帯から次第に雲が少なくなり、夕焼けから地平線の山への日没を見ることができました。少しづつ日が暮れてきて真っ暗になる少し前です。
1 花鳥風月 2015/1/23 07:19 冬の空 ハイになろうぜ ロックンロール
冬の空 ハイになろうぜ ロックンロール
2 oaz 2015/1/23 14:26 花鳥風月さん、今日は。 冬場は閉鎖された遊園地か何かでしょうか?そんな感じがしますね。藤棚の様なものも・・。
花鳥風月さん、今日は。 冬場は閉鎖された遊園地か何かでしょうか?そんな感じがしますね。藤棚の様なものも・・。
3 花鳥風月 2015/1/23 20:23 開園しておりますが 客足がさっぱり
開園しておりますが 客足がさっぱり
4 花鳥風月 2015/1/26 07:21 oaz さん コメント ありがとうございます
oaz さん コメント ありがとうございます
1 スカイハイ@Πελοπόννησος 2 2015/1/23 02:03 傘の(上から見て)右端の辺りから。左奥は以前ご紹介したペロポネ富士です。勝手な呼び名ばかりですが。MC Zenitar-K 2,8/16 歪曲補正なし丸い浜がより丸く写っています。
傘の(上から見て)右端の辺りから。左奥は以前ご紹介したペロポネ富士です。勝手な呼び名ばかりですが。MC Zenitar-K 2,8/16 歪曲補正なし丸い浜がより丸く写っています。
2 花鳥風月 2015/1/23 07:09 干潟には ギリシャの空の 写りこむ
干潟には ギリシャの空の 写りこむ
3 oaz 2015/1/23 14:22 スカイハイさん、今日は。 このように撮りますと本当に丸いですね。大きな大きな器に盛られた水の様な感じもありますね。とても美しい所ですね。
スカイハイさん、今日は。 このように撮りますと本当に丸いですね。大きな大きな器に盛られた水の様な感じもありますね。とても美しい所ですね。
4 ペン太 2015/1/23 18:27 スカイハイさん こんばんは~。 魚眼に近い広角でしょうか?波打ち際と、対岸で 楕円形になり 本当に魚目線みたいです。 波打ち際のキラキラがいいですね~。
スカイハイさん こんばんは~。 魚眼に近い広角でしょうか?波打ち際と、対岸で 楕円形になり 本当に魚目線みたいです。 波打ち際のキラキラがいいですね~。
5 Ekio 2015/1/23 21:38 スカイハイさん、こんばんは。綺麗な水に溶け込むような光がいいですね。なんとなくゼリーのようなプルプルした質感が感じられるのが面白いです。
スカイハイさん、こんばんは。綺麗な水に溶け込むような光がいいですね。なんとなくゼリーのようなプルプルした質感が感じられるのが面白いです。
6 スカイハイ@Πελοπόννησος 2 2015/1/23 23:54 コメントありがとうございます。「キノコが浜」は干潟ではありません。干潟とは自然の砂州で仕切られており、この浜自体はキノコの茎状の部分を通じて海とつながっています。このレンズはフルフレーム用の対角魚眼レンズですが、広角レンズとして使っています。このレンズは小さく軽く安く、こってりした色がとてもいいいので、超広角レンズを買おうという気にはなりません。8ミリ程度の魚眼レンズを買い足そうかとは思っていますが。水がきれいで、波がとても静かなので、空も写りこむし、ゼリーのような質感も出ます。
コメントありがとうございます。「キノコが浜」は干潟ではありません。干潟とは自然の砂州で仕切られており、この浜自体はキノコの茎状の部分を通じて海とつながっています。このレンズはフルフレーム用の対角魚眼レンズですが、広角レンズとして使っています。このレンズは小さく軽く安く、こってりした色がとてもいいいので、超広角レンズを買おうという気にはなりません。8ミリ程度の魚眼レンズを買い足そうかとは思っていますが。水がきれいで、波がとても静かなので、空も写りこむし、ゼリーのような質感も出ます。
1 masa 2015/1/22 22:42 冬の雑木林にはコゲラたちの啄木き音が心地よく響きます。
冬の雑木林にはコゲラたちの啄木き音が心地よく響きます。
5 stone 2015/1/23 18:12 冬の森、素敵な空気です。お日様浴びたコゲラさん、木陰で一生懸命なコゲラさん、素晴らしいですね。
冬の森、素敵な空気です。お日様浴びたコゲラさん、木陰で一生懸命なコゲラさん、素晴らしいですね。
6 masa 2015/1/23 18:51 みなさま、コメントありがとうございます。GGさんが仰るように、アップばかりでなく引いて生息環境も分かるような写真を撮りたいな、と風景板に参加するようになってから思うように なりました。二羽いることに気付いて下さって嬉しいです。枝かぶりになっていますが下の子が後頭部に赤斑がある雄で、上が雌です。
みなさま、コメントありがとうございます。GGさんが仰るように、アップばかりでなく引いて生息環境も分かるような写真を撮りたいな、と風景板に参加するようになってから思うように なりました。二羽いることに気付いて下さって嬉しいです。枝かぶりになっていますが下の子が後頭部に赤斑がある雄で、上が雌です。
7 ペン太 2015/1/23 19:14 masaさん こんばんは~。 サムネイルではぱっと見、下の一羽には気が付きませんでした。前後ボケも含めて、見事な隠し味ですね~。 たまにはコゲラのドラミング、聞きたくなりました。最近は都市部でも見かけられるそうですね。。。
masaさん こんばんは~。 サムネイルではぱっと見、下の一羽には気が付きませんでした。前後ボケも含めて、見事な隠し味ですね~。 たまにはコゲラのドラミング、聞きたくなりました。最近は都市部でも見かけられるそうですね。。。
8 Ekio 2015/1/23 21:33 masaさん、こんばんは。紡ぐように被せた前ボケの中、コゲラさんに見事にピントが合っていますね。
masaさん、こんばんは。紡ぐように被せた前ボケの中、コゲラさんに見事にピントが合っていますね。
9 masa 2015/1/23 22:06 ペン太さん、Ekioさん、ありがとうございます。>隠し味・・・>被せた前ボケ・・・二羽ともちゃんと写したくて随分アングルを変えてトライしたんですが、どうしても手前の枝が邪魔になって。結果的にこのような絵になりました。
ペン太さん、Ekioさん、ありがとうございます。>隠し味・・・>被せた前ボケ・・・二羽ともちゃんと写したくて随分アングルを変えてトライしたんですが、どうしても手前の枝が邪魔になって。結果的にこのような絵になりました。
1 花鳥風月 2015/1/22 20:49 山城の 見下ろす町は 谷の中
山城の 見下ろす町は 谷の中
2 スカイハイ 2015/1/23 01:52 津和野・・・、萩の近くですかね。日本らしい風景ですが、思わず地震や土砂災害を連想してしまいました・・・
津和野・・・、萩の近くですかね。日本らしい風景ですが、思わず地震や土砂災害を連想してしまいました・・・
3 oaz 2015/1/23 09:14 花鳥風月さん、お早う御座います。 高い山から見る津和野の街も美しいですね。結構ごちゃごちゃ立て込んでいますね。
花鳥風月さん、お早う御座います。 高い山から見る津和野の街も美しいですね。結構ごちゃごちゃ立て込んでいますね。
4 花鳥風月 2015/1/23 17:55 >地震や土砂災害おっしゃるとおり、一昨年水害に見舞われましたhttp://disaster-i.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/201381-1779.html
>地震や土砂災害おっしゃるとおり、一昨年水害に見舞われましたhttp://disaster-i.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/201381-1779.html
5 Ekio 2015/1/23 21:28 花鳥風月さん、こんばんは。モザイクのような屋根の並びがいい感じですね。
花鳥風月さん、こんばんは。モザイクのような屋根の並びがいい感じですね。
6 花鳥風月 2015/1/26 07:21 皆様 コメント ありがとうございます
皆様 コメント ありがとうございます
1 stone 2015/1/22 19:16 ちょっと小生意気?なツグミさん。
ちょっと小生意気?なツグミさん。
2 oaz 2015/1/22 20:05 stoneさん、今晩は。 カメラ目線ですね。こちらの様子を探っているのではないのでしょうか?
stoneさん、今晩は。 カメラ目線ですね。こちらの様子を探っているのではないのでしょうか?
3 stone 2015/1/22 21:30 こんばんはちょっと寄れば寄っただけちょこちょこと。距離を保ちながら逃げて行く。柵はあってもやっぱりとても気にしてるようでした。(そりゃそうですね^^)
こんばんはちょっと寄れば寄っただけちょこちょこと。距離を保ちながら逃げて行く。柵はあってもやっぱりとても気にしてるようでした。(そりゃそうですね^^)
1 oaz 2015/1/22 15:39 陸上岬から見ますとお天道様がほぼ山に隠れました。チョコっとだけ見えています。お天道様お休みなさいませ。
陸上岬から見ますとお天道様がほぼ山に隠れました。チョコっとだけ見えています。お天道様お休みなさいませ。
2 花鳥風月 2015/1/22 16:50 日が暮れた 日々は平和の ほうが良い
日が暮れた 日々は平和の ほうが良い
3 stone 2015/1/22 21:33 名残の夕日、頭上にぽっかりと灯り残して...静かなとても静かな雰囲気です暮れてゆくのが惜しい日没。良い情感です。おやすみなさいませ。
名残の夕日、頭上にぽっかりと灯り残して...静かなとても静かな雰囲気です暮れてゆくのが惜しい日没。良い情感です。おやすみなさいませ。
4 スカイハイ 2015/1/23 01:49 ちょっと霞んだ夕暮れでしたね。
ちょっと霞んだ夕暮れでしたね。
5 oaz 2015/1/23 09:08 花鳥風月さん、stoneさん、スカイハイさん、お早う御座います。 夕方まで晴れが続くような良いお天気は少ないです。大概午後は曇ったり雨が降ったりが多いです。夕方まで晴れてくれた良いチャンスでした。
花鳥風月さん、stoneさん、スカイハイさん、お早う御座います。 夕方まで晴れが続くような良いお天気は少ないです。大概午後は曇ったり雨が降ったりが多いです。夕方まで晴れてくれた良いチャンスでした。
1 花鳥風月 2015/1/22 07:19 海の上 みぞれ降らせて 雲の行く
海の上 みぞれ降らせて 雲の行く
2 oaz 2015/1/22 15:40 花鳥風月さん、今晩は。 すごい荒れ模様の激しい雲ですね。
花鳥風月さん、今晩は。 すごい荒れ模様の激しい雲ですね。
3 stone 2015/1/22 21:38 霙降る様@@、雲模様、近景の木立...素晴らしい風景、凄いタイミング、いいですー。
霙降る様@@、雲模様、近景の木立...素晴らしい風景、凄いタイミング、いいですー。
4 スカイハイ 2015/1/23 01:49 これも素晴らしい。空中の霙に光が当たってるところがいいのかな。
これも素晴らしい。空中の霙に光が当たってるところがいいのかな。
5 花鳥風月 2015/1/25 17:09 皆様 コメント ありがとうございます
1 笑休 2015/1/22 07:29 対岸が十三ですね、焼けた十三横丁、消防法等の関係で再建はむりでしょう大阪には、愛すべき、横丁が多数ありますね。モトコー・・・この意味が、分かりませんでしたが、やっと元町高架であることをしりました、ここもDeepで素晴らしいですね。
対岸が十三ですね、焼けた十三横丁、消防法等の関係で再建はむりでしょう大阪には、愛すべき、横丁が多数ありますね。モトコー・・・この意味が、分かりませんでしたが、やっと元町高架であることをしりました、ここもDeepで素晴らしいですね。
2 stone 2015/1/21 23:26 梅田スカイビルの展望台(青天)へ昇ってきました。淀川からの視点と逆に見るとこんな景色でした。とても曇っていてぼんやり^^ですが...(左の白いアーチ橋、JR鉄橋じゃなかったですね。)
梅田スカイビルの展望台(青天)へ昇ってきました。淀川からの視点と逆に見るとこんな景色でした。とても曇っていてぼんやり^^ですが...(左の白いアーチ橋、JR鉄橋じゃなかったですね。)
3 花鳥風月 2015/1/22 07:05 十三大橋 ふと上海を 彷彿し
十三大橋 ふと上海を 彷彿し
4 oaz 2015/1/22 15:41 stoenさん、今日は。 住めだスカイビルからの眺めは流石に綺麗ですね。都会ならではの景色ばかりがズラーっと見えます。
stoenさん、今日は。 住めだスカイビルからの眺めは流石に綺麗ですね。都会ならではの景色ばかりがズラーっと見えます。
5 stone 2015/1/22 18:50 こんにちは空がすごい事になってますね。PCを違うので編集してモニタ...でこんなに違う^^;花鳥風月さん、上海に似た雰囲気ですか、こんなにバラバラのビル具合は日本だけかと思ってました(笑)笑休さん、十三の商店街はあまり馴染みがないのですが豊中や鶴橋、天王寺辺り、に似た雰囲気がありますですね。大陸の方々たくさんいて大阪に溶け込んで逞しく~です。oazさん、曇天な日でしたが機会が訪れて登ってみました。遠くに大阪城もぼんやり(ガスにけぶり)遠望できました。ビルに囲まれた城周辺は城下町の情緒が全くありませんでした(笑)
こんにちは空がすごい事になってますね。PCを違うので編集してモニタ...でこんなに違う^^;花鳥風月さん、上海に似た雰囲気ですか、こんなにバラバラのビル具合は日本だけかと思ってました(笑)笑休さん、十三の商店街はあまり馴染みがないのですが豊中や鶴橋、天王寺辺り、に似た雰囲気がありますですね。大陸の方々たくさんいて大阪に溶け込んで逞しく~です。oazさん、曇天な日でしたが機会が訪れて登ってみました。遠くに大阪城もぼんやり(ガスにけぶり)遠望できました。ビルに囲まれた城周辺は城下町の情緒が全くありませんでした(笑)
1 Ekio 2015/1/21 22:27 横浜大桟橋、桟橋の建物の中(くじらのおなか)で不定期に小さなコンサートが開かれます。コンサートが始まる前の少しの静寂が訪れます。
横浜大桟橋、桟橋の建物の中(くじらのおなか)で不定期に小さなコンサートが開かれます。コンサートが始まる前の少しの静寂が訪れます。
4 stone 2015/1/22 21:46 静かなリズム綺麗な空気エレアコとマイク、ライト、格好いい情感たっぷりです。
静かなリズム綺麗な空気エレアコとマイク、ライト、格好いい情感たっぷりです。
5 スカイハイ 2015/1/23 01:47 ええピントとボケ、レンズのよさがわかりますねえ。
ええピントとボケ、レンズのよさがわかりますねえ。
6 ペン太 2015/1/23 18:31 Ekioさん こんばんは~。 演奏スペースで弾き手を待つ楽器たちアーバンとモノクロの中間位の色調の効果で人は見えなくと、静かな熱気の前触れを感じさせますね。 NOCTICRON独特のボケの中に何気に人陰らしき姿も・・・ らしいショットです。
Ekioさん こんばんは~。 演奏スペースで弾き手を待つ楽器たちアーバンとモノクロの中間位の色調の効果で人は見えなくと、静かな熱気の前触れを感じさせますね。 NOCTICRON独特のボケの中に何気に人陰らしき姿も・・・ らしいショットです。
7 Ekio 2015/1/23 21:16 エゾメバルさん、ありがとうございます。>ワクワクして待つ時間。いいですね。物事が始まる前の瞬間っていいですよね。oazさん、ありがとうございます。仰るように出番を待っていたギターもなんとなく音を出してくれそうですね。stoneさん、ありがとうございます。ちょうどこの位置ですと客席が入らず、機材が上手い具合にまとまったと思います。
エゾメバルさん、ありがとうございます。>ワクワクして待つ時間。いいですね。物事が始まる前の瞬間っていいですよね。oazさん、ありがとうございます。仰るように出番を待っていたギターもなんとなく音を出してくれそうですね。stoneさん、ありがとうございます。ちょうどこの位置ですと客席が入らず、機材が上手い具合にまとまったと思います。
8 Ekio 2015/1/23 21:22 スカイハイさん、ありがとうございます。単焦点の換算85mmということで、ちょっと距離を置いての撮影を強いられることがありますが、この描写に惹かれています。ペン太さん、ありがとうございます。今回はセピアで仕上げましたが、暗めの明るさで渋めの感じになってくれたかと思います。
スカイハイさん、ありがとうございます。単焦点の換算85mmということで、ちょっと距離を置いての撮影を強いられることがありますが、この描写に惹かれています。ペン太さん、ありがとうございます。今回はセピアで仕上げましたが、暗めの明るさで渋めの感じになってくれたかと思います。
1 花鳥風月 2015/1/25 06:57 皆様 コメント ありがとうございます
3 stone 2015/1/21 21:24 素敵なショットですね。冬の空に輝く海とウィンドサーフィン、珍しい比率の4:5トリミング油絵F号比率?ベルビア4の5かな^^いいですね。
素敵なショットですね。冬の空に輝く海とウィンドサーフィン、珍しい比率の4:5トリミング油絵F号比率?ベルビア4の5かな^^いいですね。
4 Ekio 2015/1/21 22:21 花鳥風月さん、こんばんは。こちらでもウィンドサーフィンですか。こちらの方がいくらか暖かそうな雰囲気ですね。
花鳥風月さん、こんばんは。こちらでもウィンドサーフィンですか。こちらの方がいくらか暖かそうな雰囲気ですね。
5 エゾメバル 2015/1/21 23:01 躍動感がきっちり捉えられてますね。
躍動感がきっちり捉えられてますね。
6 oaz 2015/1/22 15:45 花鳥風月さん、今日は。 寒そうな冬の海でのウインドーサーフィンを上手く撮られていますね。
花鳥風月さん、今日は。 寒そうな冬の海でのウインドーサーフィンを上手く撮られていますね。
7 スカイハイ 2015/1/23 01:43 いい瞬間ですね。結構防寒対策をしているものですね。濡れて風に吹かれたら寒いですからね。
いい瞬間ですね。結構防寒対策をしているものですね。濡れて風に吹かれたら寒いですからね。
1 ペン太 2015/1/21 19:48 砂 波 風のシンフォニーに合わせて踊るように ウインドサーファーが・・・、 午後の日差しでの砂のキラキラも綺麗でした。
砂 波 風のシンフォニーに合わせて踊るように ウインドサーファーが・・・、 午後の日差しでの砂のキラキラも綺麗でした。
2 oaz 2015/1/21 20:01 ペン太さん、今晩は。 サーファーが寒い冬でも頑張っていますね。ここの日本海の浦富海岸の羽尾あたりでも冬でも波乗りが行われています。若いお元気な方が羨ましいです。
ペン太さん、今晩は。 サーファーが寒い冬でも頑張っていますね。ここの日本海の浦富海岸の羽尾あたりでも冬でも波乗りが行われています。若いお元気な方が羨ましいです。
3 Ekio 2015/1/21 22:19 ペン太さん、こんばんは。砂浜を広く撮ったの向こう、キラキラと海が光って綺麗ですね。ウィンドサーフィン! 寒くないんですかねぇ!いや、余計な心配なんでしょうね。
ペン太さん、こんばんは。砂浜を広く撮ったの向こう、キラキラと海が光って綺麗ですね。ウィンドサーフィン! 寒くないんですかねぇ!いや、余計な心配なんでしょうね。
4 ペン太 2015/1/22 19:35 oazさんEkioさん コメントありがとうございました。サーファー望遠で切り取りたかったですが、砂が飛んでいてレンズ交換不可でした。
oazさんEkioさん コメントありがとうございました。サーファー望遠で切り取りたかったですが、砂が飛んでいてレンズ交換不可でした。
5 スカイハイ 2015/1/23 01:40 逆光がいいですね。ウィンドサーフィンはどうでしょうね。ウェットスーツを着てたら水に入っても大丈夫かと思いきや、結構寒いんですよね。太陽が出てたら暖かくて、そうでなければ寒いって感じかもですね。
逆光がいいですね。ウィンドサーフィンはどうでしょうね。ウェットスーツを着てたら水に入っても大丈夫かと思いきや、結構寒いんですよね。太陽が出てたら暖かくて、そうでなければ寒いって感じかもですね。
6 ペン太 2015/1/23 20:19 スカイハイさん こんばんは~。 いや~日差しはあっても、風 めちゃ冷たかったですよ^^;撮る側からしたら、荒らるぶる海にお似合いの恰好の被写体ですけど。。
スカイハイさん こんばんは~。 いや~日差しはあっても、風 めちゃ冷たかったですよ^^;撮る側からしたら、荒らるぶる海にお似合いの恰好の被写体ですけど。。
1 坂田 2015/1/21 13:31 JR大宮駅に入線する3月のダイヤ改正で廃止される上り寝台特急北斗星を撮影してみました。
JR大宮駅に入線する3月のダイヤ改正で廃止される上り寝台特急北斗星を撮影してみました。
2 花鳥風月 2015/1/21 17:39 北斗星 何処で降られた 雪付けて
北斗星 何処で降られた 雪付けて
3 oaz 2015/1/21 17:48 坂田さん、今日は。 ホントですね。こちらも花鳥風月さんが言われるように低い部分に雪がついていますね。雪国からおかえりなのでしょうか・・。
坂田さん、今日は。 ホントですね。こちらも花鳥風月さんが言われるように低い部分に雪がついていますね。雪国からおかえりなのでしょうか・・。
4 ペン太 2015/1/21 19:25 坂田さん 独特のややアンバーの色調で昭和を感じさせる寝台列車の勇姿です。
坂田さん 独特のややアンバーの色調で昭和を感じさせる寝台列車の勇姿です。
5 Ekio 2015/1/21 22:09 坂田さん、こんばんは。今の時期、北国から来る列車ならではの光景です。もう、この姿も過去帳入りしてしまうのですね。
坂田さん、こんばんは。今の時期、北国から来る列車ならではの光景です。もう、この姿も過去帳入りしてしまうのですね。
6 坂田 2015/1/23 20:11 花鳥風月さん oazさん ペン太さん Ekioさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。雪の影響で45分遅れて大宮駅に入線した雪を付けた上り寝台特急北斗星のブルートレインも3月のダイヤ改正で姿を消してしまうのは寂しい気がします。
花鳥風月さん oazさん ペン太さん Ekioさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。雪の影響で45分遅れて大宮駅に入線した雪を付けた上り寝台特急北斗星のブルートレインも3月のダイヤ改正で姿を消してしまうのは寂しい気がします。
1 stone 2015/1/21 13:11 日差しをちょっと戴けて少し香るような雰囲気が写った気がします。
日差しをちょっと戴けて少し香るような雰囲気が写った気がします。
3 oaz 2015/1/21 17:46 stoneさん、今晩は。 本当に、お腹の橙色のところが日差しを浴びて暖かそうですね。冬にはピッタシです。
stoneさん、今晩は。 本当に、お腹の橙色のところが日差しを浴びて暖かそうですね。冬にはピッタシです。
4 ペン太 2015/1/21 19:24 季節はまだ真冬ですが確かに、暖色系のお腹の色 暖かさを感じさせますね~。 梅 場所によっては、結構実が膨らんできていますね。
季節はまだ真冬ですが確かに、暖色系のお腹の色 暖かさを感じさせますね~。 梅 場所によっては、結構実が膨らんできていますね。
5 stone 2015/1/21 21:15 こんばんは花鳥風月さん、ほんと暖かそう^^と言いますか天気はさほど良い日ではありませんでしたが、ちっとも寒くないこの頃です。oazさん、気さくなジョウビタキに会えて日頃では考えられないくらいいろんなショットが撮れました。お正月には雪も降り霜も降りた日々でしたが、もう暖かい感じです。オレンジのセーターが暑そう?^^梅の蕾も木によっては随分と膨らんでいます。もう一度寒の戻りはあるかと思いますが、どんな季節になりますでしょうね。ペン太さん、冬にオレンジ^^明るい装いのジョウビタキは翼の白紋もあり、とても目立ちますね。総本数1200本以上という大きな梅林の中、咲き始めている梅もちらほらと白が3本紅梅が2本、見つけて早速撮ってみました。回遊の通路からしか撮れませんので背景や構図にちょっと難はありますが面白かったです^^やっぱり。
こんばんは花鳥風月さん、ほんと暖かそう^^と言いますか天気はさほど良い日ではありませんでしたが、ちっとも寒くないこの頃です。oazさん、気さくなジョウビタキに会えて日頃では考えられないくらいいろんなショットが撮れました。お正月には雪も降り霜も降りた日々でしたが、もう暖かい感じです。オレンジのセーターが暑そう?^^梅の蕾も木によっては随分と膨らんでいます。もう一度寒の戻りはあるかと思いますが、どんな季節になりますでしょうね。ペン太さん、冬にオレンジ^^明るい装いのジョウビタキは翼の白紋もあり、とても目立ちますね。総本数1200本以上という大きな梅林の中、咲き始めている梅もちらほらと白が3本紅梅が2本、見つけて早速撮ってみました。回遊の通路からしか撮れませんので背景や構図にちょっと難はありますが面白かったです^^やっぱり。
6 Ekio 2015/1/21 21:58 stoneさん、こんばんは。ジョビくん、本当にオシャレですよね。拡大して見てみると目元が可愛らしいです。
stoneさん、こんばんは。ジョビくん、本当にオシャレですよね。拡大して見てみると目元が可愛らしいです。
7 stone 2015/1/21 23:28 Ekioさん、こんばんは男の子はお洒落ですね~でも、女の子の控えめな装いに憧れているのです。会いたいです。
Ekioさん、こんばんは男の子はお洒落ですね~でも、女の子の控えめな装いに憧れているのです。会いたいです。
1 oaz 2015/1/21 07:21 美しい夕焼けの数分後です。 細っそりした雲と地平線の山の間に入りまして丸い形がほぼわかります。Windowsを新しくしても、今まで学習した日本語変換がサラからになるし、変換辞書も少し変わってきましたがとんちんかんな変換はキチンとバージョンアップしてくれました。
美しい夕焼けの数分後です。 細っそりした雲と地平線の山の間に入りまして丸い形がほぼわかります。Windowsを新しくしても、今まで学習した日本語変換がサラからになるし、変換辞書も少し変わってきましたがとんちんかんな変換はキチンとバージョンアップしてくれました。
4 oaz 2015/1/21 17:44 花鳥風月さん、stoneさん、今晩は。 そうかですか、おやすみなさーい!を言ってくれたのですね。「おやすみなさーい」この後山の稜線にお休みになるまでいました。
花鳥風月さん、stoneさん、今晩は。 そうかですか、おやすみなさーい!を言ってくれたのですね。「おやすみなさーい」この後山の稜線にお休みになるまでいました。
5 ペン太 2015/1/21 19:22 丁度、稜線に夕日が掛かって 正に また明日!って言う感じですね~。PC もしくはWindows 7 か 8.1にされましたか?
丁度、稜線に夕日が掛かって 正に また明日!って言う感じですね~。PC もしくはWindows 7 か 8.1にされましたか?
6 oaz 2015/1/21 19:57 ペン太さん、今晩は。 遅くまで頑張りましてたくさん撮りまして良いものを残します。Windows 7.? から 8.?にしました。自動的にネット経由でのバージョンアップはされますがとんちんかんな例の日本語変換辞書はバージョンアップされて今までの学習はパーになりまして別なとんちんかんな文字がたくさん候補に出てきます。やり方はころっと変わっても、伝統は立派に生きています。相変わらずでして単漢字で使うのが一番良いみたいです。大金払い一太郎の辞書を買うか、我慢のしどころか、どちらかです。
ペン太さん、今晩は。 遅くまで頑張りましてたくさん撮りまして良いものを残します。Windows 7.? から 8.?にしました。自動的にネット経由でのバージョンアップはされますがとんちんかんな例の日本語変換辞書はバージョンアップされて今までの学習はパーになりまして別なとんちんかんな文字がたくさん候補に出てきます。やり方はころっと変わっても、伝統は立派に生きています。相変わらずでして単漢字で使うのが一番良いみたいです。大金払い一太郎の辞書を買うか、我慢のしどころか、どちらかです。
7 Ekio 2015/1/21 21:53 oazさん、こんばんは。どっぷりと静かに落ちて行く夕景、夕陽が沈む辺りに少し高い山があるのですね。
oazさん、こんばんは。どっぷりと静かに落ちて行く夕景、夕陽が沈む辺りに少し高い山があるのですね。
8 oaz 2015/1/21 22:06 Ekioさん、今晩は。 夕日が沈みゆく辺りの高い山は国道九号の鳥取市と岩美町の境界のシチ山峠(今はトンネル)です。特殊な漢字でこの辞書では出ません。
Ekioさん、今晩は。 夕日が沈みゆく辺りの高い山は国道九号の鳥取市と岩美町の境界のシチ山峠(今はトンネル)です。特殊な漢字でこの辞書では出ません。
1 oaz 2015/1/21 11:47 お早う御座います。 随分すごく密生して生えていますね。
お早う御座います。 随分すごく密生して生えていますね。
2 花鳥風月 2015/1/23 20:35 oaz さん コメント ありがとうございます
3 花鳥風月 2015/1/21 07:12 水仙を 踏まないように 溝の蓋
水仙を 踏まないように 溝の蓋
1 花鳥風月 2015/1/20 21:03 藁葺きや 放っておいたら 木の生えて
藁葺きや 放っておいたら 木の生えて
2 oaz 2015/1/21 07:23 都会に、都会にと、田舎の人口流出が続いていますのでこのようになりますね。
都会に、都会にと、田舎の人口流出が続いていますのでこのようになりますね。
3 花鳥風月 2015/1/23 20:35 oaz さん コメント ありがとうございます
1 oaz 2015/1/20 20:07 ペン太さん、今晩は。 広大な遠州灘の砂丘地と冬の青空に輝く太陽がギラギラと眩しいばかりに輝きます。
ペン太さん、今晩は。 広大な遠州灘の砂丘地と冬の青空に輝く太陽がギラギラと眩しいばかりに輝きます。
6 stone 2015/1/21 12:51 話に聞く遠州灘、海亀が産卵にとやってくる浜辺とか...美しい景色ですね空と海と浜辺だけの世界。風が訪れ跡を残し、太陽がただ強く光浴びせ~聴こえない音、想像して楽しみました。
話に聞く遠州灘、海亀が産卵にとやってくる浜辺とか...美しい景色ですね空と海と浜辺だけの世界。風が訪れ跡を残し、太陽がただ強く光浴びせ~聴こえない音、想像して楽しみました。
7 ペン太 2015/1/21 18:59 皆さん コメントありがとうございます。 この更に東に、中田島砂丘があるのですが、そこは次回のお楽しみ・・と言う事で。
皆さん コメントありがとうございます。 この更に東に、中田島砂丘があるのですが、そこは次回のお楽しみ・・と言う事で。
8 坂田 2015/1/21 19:46 ペン太さん こんばんは誰もいない海岸に描かれた風紋の風景がいいですね。
ペン太さん こんばんは誰もいない海岸に描かれた風紋の風景がいいですね。
9 ペン太 2015/1/21 21:25 坂田さん コメントありがとうございます。 風紋、魅せられました。。。
坂田さん コメントありがとうございます。 風紋、魅せられました。。。
10 スカイハイ 2015/1/23 01:31 ひゃー美しい!何にもないけど美しい!何にもないからこそ美しい!
ひゃー美しい!何にもないけど美しい!何にもないからこそ美しい!
1 stone 2015/1/20 17:22 淀川から見た梅田スカイビル景色です。十三大橋から。
淀川から見た梅田スカイビル景色です。十三大橋から。
5 oaz 2015/1/20 20:10 stoneさん、今晩は。 アーチ型の十三大橋と向こうの大きな梅田スカイビルの景色が都会らしく壮大です。
stoneさん、今晩は。 アーチ型の十三大橋と向こうの大きな梅田スカイビルの景色が都会らしく壮大です。
6 エゾメバル 2015/1/20 23:39 いつも電車の中から見ていた橋ですが、こんな橋だったのですね。
いつも電車の中から見ていた橋ですが、こんな橋だったのですね。
7 stone 2015/1/21 00:20 こんばんは鎌倉Mさん、随分と昔から古い橋だなあとは思っていましたが~そんなに古かったのですね^^;ここへは淀川花火大会の観覧場所としても面白いところです。右手にあるアーチ橋がちょっと邪魔ではありますが、花火はよく見えます。ペン太さん、古い鉄骨アーチ橋と高層ビル^^ミスマッチ的ではありますね。SF情緒と思うと不思議感が湧き上がってきました。淀の川、ここは季節になると釣り竿がたくさん立ち並びます。欄干から川面へ垂らした糸、何が釣れるのだろう...と思っていたら、釣り上げる瞬間に出会って見ていると糸の先にウナギが@@!川辺ではハゼ釣りをしている人も。砂を掘って蜆取りしている人も@@;びっくりです。oazさん、都会になってしまった大阪の街を外側から眺めて見ました。以前の通勤路でもあったこの橋を、久々に歩いて渡りました。葦揺らす風は意外と強く、でも冷たくはなく気持ちよかったです。エゾメバルさん、阪急電車の鉄橋からでしょうか、右手のはJR鉄橋かなと思います。電車もちょっとは撮りました。鉄骨の隙間からですが^^下に降りると水辺で遊んだりできるのですよ。淡水の貝殻がキラキラしています。クロベンケイガニという小型の蟹もたくさんいて砂地に穴ぼこいっぱいです。
こんばんは鎌倉Mさん、随分と昔から古い橋だなあとは思っていましたが~そんなに古かったのですね^^;ここへは淀川花火大会の観覧場所としても面白いところです。右手にあるアーチ橋がちょっと邪魔ではありますが、花火はよく見えます。ペン太さん、古い鉄骨アーチ橋と高層ビル^^ミスマッチ的ではありますね。SF情緒と思うと不思議感が湧き上がってきました。淀の川、ここは季節になると釣り竿がたくさん立ち並びます。欄干から川面へ垂らした糸、何が釣れるのだろう...と思っていたら、釣り上げる瞬間に出会って見ていると糸の先にウナギが@@!川辺ではハゼ釣りをしている人も。砂を掘って蜆取りしている人も@@;びっくりです。oazさん、都会になってしまった大阪の街を外側から眺めて見ました。以前の通勤路でもあったこの橋を、久々に歩いて渡りました。葦揺らす風は意外と強く、でも冷たくはなく気持ちよかったです。エゾメバルさん、阪急電車の鉄橋からでしょうか、右手のはJR鉄橋かなと思います。電車もちょっとは撮りました。鉄骨の隙間からですが^^下に降りると水辺で遊んだりできるのですよ。淡水の貝殻がキラキラしています。クロベンケイガニという小型の蟹もたくさんいて砂地に穴ぼこいっぱいです。
8 坂田 2015/1/21 11:47 stoneさん こんにちは大阪の街の新旧の組み合わせの風景はいいですね。
stoneさん こんにちは大阪の街の新旧の組み合わせの風景はいいですね。
9 stone 2015/1/21 12:55 坂田さん、意外と水面が高いですね街が低いのでしょうか^^なんだか天井川と感じます。実は高層ビルと淀に挟まれて民家が結構あります。堤防から撮ると屋根瓦がいっぱい写ります(^^;
坂田さん、意外と水面が高いですね街が低いのでしょうか^^なんだか天井川と感じます。実は高層ビルと淀に挟まれて民家が結構あります。堤防から撮ると屋根瓦がいっぱい写ります(^^;
1 oaz 2015/1/20 07:17 陸上岬展望駐車場からの美しい夕焼けの少し後です。太陽がほそながく遮られて独特な景色に・・。
陸上岬展望駐車場からの美しい夕焼けの少し後です。太陽がほそながく遮られて独特な景色に・・。
3 oaz 2015/1/20 09:46 鎌倉Mさん、お早う御座います。 地平線あたりに横に細長くある黒い雲に遮られたり乱反射したりの影響でしょうね。通いますといろいろ面白いことがありますね。
鎌倉Mさん、お早う御座います。 地平線あたりに横に細長くある黒い雲に遮られたり乱反射したりの影響でしょうね。通いますといろいろ面白いことがありますね。
4 ペン太 2015/1/20 18:35 これも太陽柱みたいですね。溶け落ちる様で、印象的な夕日です。 海面も僅かに色付いて、確かに美しい夕焼けの景色です。
これも太陽柱みたいですね。溶け落ちる様で、印象的な夕日です。 海面も僅かに色付いて、確かに美しい夕焼けの景色です。
5 oaz 2015/1/20 20:12 ペン太さん、今晩は。 横に細長い雲に太陽が遮られたり反射したりしてこの様な珍しい景色が撮れました。
ペン太さん、今晩は。 横に細長い雲に太陽が遮られたり反射したりしてこの様な珍しい景色が撮れました。
6 エゾメバル 2015/1/20 23:41 通い続けていると、こんな綺麗な瞬間に出会うのですね。
通い続けていると、こんな綺麗な瞬間に出会うのですね。
7 oaz 2015/1/21 21:09 エゾメバルさん、今晩は。 はい、夕空をみて良さそうな時に町内の山の奥の方から日本海側に出かけます。三脚良いのと安物、デジイチ二台で5分置きくらいにたくさんRAWで撮りまして帰ってから長い時間をかけて画像処理します。でも、山の側から西空をみて想像したものと実際とは違いまして美しい模様の西空に出会うのは数少ないです。
エゾメバルさん、今晩は。 はい、夕空をみて良さそうな時に町内の山の奥の方から日本海側に出かけます。三脚良いのと安物、デジイチ二台で5分置きくらいにたくさんRAWで撮りまして帰ってから長い時間をかけて画像処理します。でも、山の側から西空をみて想像したものと実際とは違いまして美しい模様の西空に出会うのは数少ないです。
1 花鳥風月 2015/1/20 07:17 俺たちは 時代遅れか 乗っとくれ
俺たちは 時代遅れか 乗っとくれ
2 oaz 2015/1/20 07:23 花鳥風月さん、お早う御座います。 今の子供さんたちは遊園地にもいろいろな設備があり恵まれていますね。
花鳥風月さん、お早う御座います。 今の子供さんたちは遊園地にもいろいろな設備があり恵まれていますね。
3 花鳥風月 2015/1/23 07:20 oaz さん コメント ありがとうございます
1 花鳥風月 2015/1/20 06:55 日が沈む 石灰岩の 島の間に
日が沈む 石灰岩の 島の間に
4 oaz 2015/1/20 07:14 スカイハイさん、お早う御座います。 午後の美しい日差しをいっぱいに浴びて美しいキノコが浜の夕景色です。波の打ち寄せる砂浜のある雑木も良いアクセントに。
スカイハイさん、お早う御座います。 午後の美しい日差しをいっぱいに浴びて美しいキノコが浜の夕景色です。波の打ち寄せる砂浜のある雑木も良いアクセントに。
5 BoothーK 2015/1/20 18:02 これは凄い、別世界の光景です。不思議な非現実感がありますね。
これは凄い、別世界の光景です。不思議な非現実感がありますね。
6 ペン太 2015/1/20 18:32 思わず 波から逃げて後ろへ後ずさりしたくなる そんな臨場感があるショットですね。海面から、砂地まで伸びた夕日が、めちゃいい感じ、適度に焼けた雲も印象的ですね。
思わず 波から逃げて後ろへ後ずさりしたくなる そんな臨場感があるショットですね。海面から、砂地まで伸びた夕日が、めちゃいい感じ、適度に焼けた雲も印象的ですね。
7 Ekio 2015/1/20 21:43 スカイハイさん、こんばんは。入り江の入口から光が押し寄せてくるような勢いが凄いですね。押し寄せる波に光が乗って来る様が素敵です。
スカイハイさん、こんばんは。入り江の入口から光が押し寄せてくるような勢いが凄いですね。押し寄せる波に光が乗って来る様が素敵です。
8 スカイハイ@Πελοπόννησος 2 2015/1/21 00:42 みなさん、ありがとうございます。全く人がおらず、車も人工物も、人や犬の足跡もゴミすらもない景色でしたから、非現実感が出たのだと思います。人間がいようがいまいが関係なく、何万年も繰り返される地球の営みだということを感じさせられました。空のもこもこは確かに油絵風ですね。ヨーロッパの空を見てると、あっ、油絵で見たのとおんなじや、と思うことがよくあります。やっぱり文化は風土に根ざしているのですね。手前の流木は、画面の隅にしっかり入れるように意図したものですが、魚眼の歪曲を修正した際に切れ気味になってしまいました。今使っているソフトでは、歪曲を修正すると周囲を多めにカットしてしまうようで、その点ちょっと気に入りません。
みなさん、ありがとうございます。全く人がおらず、車も人工物も、人や犬の足跡もゴミすらもない景色でしたから、非現実感が出たのだと思います。人間がいようがいまいが関係なく、何万年も繰り返される地球の営みだということを感じさせられました。空のもこもこは確かに油絵風ですね。ヨーロッパの空を見てると、あっ、油絵で見たのとおんなじや、と思うことがよくあります。やっぱり文化は風土に根ざしているのですね。手前の流木は、画面の隅にしっかり入れるように意図したものですが、魚眼の歪曲を修正した際に切れ気味になってしまいました。今使っているソフトでは、歪曲を修正すると周囲を多めにカットしてしまうようで、その点ちょっと気に入りません。
1 Ekio 2015/1/19 22:26 最終仕上げまで持っていったものを2枚組にしてみました。このカメラを使って思い出したのは、小学生の頃に遠足などに行く時、祖父から借りたオリンパスのPen(もちろんフィルムですが)です。シャッターを押せばもちろん写真は撮れるのですが、現像して見るとブレブレだったり、逆光できちんと写っていなかったり・・・・あらためて、今のカメラは良く出来ていると感心してしまいました。「BONZART AMPEL」絞りF2.8固定・手ぶれ補正なし・ISO100固定・おまけにピントまで固定・・・およそカタログの謳い文句になりそうなものはありません(^_^;)でも、なんか、工夫をしなくちゃ撮れないという不便さも悪くないものです。※Exifもきちんと表示出来ません(^^ゞ
最終仕上げまで持っていったものを2枚組にしてみました。このカメラを使って思い出したのは、小学生の頃に遠足などに行く時、祖父から借りたオリンパスのPen(もちろんフィルムですが)です。シャッターを押せばもちろん写真は撮れるのですが、現像して見るとブレブレだったり、逆光できちんと写っていなかったり・・・・あらためて、今のカメラは良く出来ていると感心してしまいました。「BONZART AMPEL」絞りF2.8固定・手ぶれ補正なし・ISO100固定・おまけにピントまで固定・・・およそカタログの謳い文句になりそうなものはありません(^_^;)でも、なんか、工夫をしなくちゃ撮れないという不便さも悪くないものです。※Exifもきちんと表示出来ません(^^ゞ
3 Ekio 2015/1/20 06:48 スカイハイさん、おはようございます。ちょっと言葉が足らなかったようで申し訳ありません。Penは、もちろん名機で、例えとしては「写ルンです」の方が合っていると思います。小学生だった頃の自分が使ったカメラの感覚を思い出したという意味です。
スカイハイさん、おはようございます。ちょっと言葉が足らなかったようで申し訳ありません。Penは、もちろん名機で、例えとしては「写ルンです」の方が合っていると思います。小学生だった頃の自分が使ったカメラの感覚を思い出したという意味です。
4 oaz 2015/1/20 07:12 Ekioさん、おはようございます。 地位さんセンサーならではの景色が撮れるのでしょうね。あとは撮影する人の写し方でしょうか・・。勉強になりますね。
Ekioさん、おはようございます。 地位さんセンサーならではの景色が撮れるのでしょうね。あとは撮影する人の写し方でしょうか・・。勉強になりますね。
5 oaz 2015/1/20 10:57 済みません、誤字(誤変換)です。 「地位さんセンサーならではの」は「小さなセンサーならではの」に訂正致します。
済みません、誤字(誤変換)です。 「地位さんセンサーならではの」は「小さなセンサーならではの」に訂正致します。
6 ペン太 2015/1/20 18:29 後処理の効果もありますが、やはり言われなければ トイカメラとは気が付かないですね~。 カメラが何もしてくれないから、撮る側がちゃんと撮らないと・・ ある意味、撮影の基本を再認識させられます。
後処理の効果もありますが、やはり言われなければ トイカメラとは気が付かないですね~。 カメラが何もしてくれないから、撮る側がちゃんと撮らないと・・ ある意味、撮影の基本を再認識させられます。
7 Ekio 2015/1/20 21:22 oazさん、ありがとうございます。「地位さん」、なんとなく微笑ましい誤変換でした。ペン太さん、ありがとうございます。>ある意味、撮影の基本を再認識させられます。 なんか、ちょっと焦ってしまった部分もありました。
oazさん、ありがとうございます。「地位さん」、なんとなく微笑ましい誤変換でした。ペン太さん、ありがとうございます。>ある意味、撮影の基本を再認識させられます。 なんか、ちょっと焦ってしまった部分もありました。
1 MacもG3 2015/1/19 22:19 河童橋到着後ガスの向こうに姿を現してくれましたが、1時間後には再びガスの中に消えてゆきました。昨年のように最初から最後まで見えるのがいちばん良いのですが、まったく見えない状況から姿を現した時はエライ興奮します。
河童橋到着後ガスの向こうに姿を現してくれましたが、1時間後には再びガスの中に消えてゆきました。昨年のように最初から最後まで見えるのがいちばん良いのですが、まったく見えない状況から姿を現した時はエライ興奮します。
6 MacもG3 2015/1/20 23:44 コメントありがとうございます。ここまでが長いのなんのってほぼ新雪の中を4時間だもんねぇ。疲れるはずだ。でも楽しかったです。
コメントありがとうございます。ここまでが長いのなんのってほぼ新雪の中を4時間だもんねぇ。疲れるはずだ。でも楽しかったです。
7 老水夫 2015/1/21 01:36 厳しくも美しい風景ですね。私がいつも撮りたいと思っているのはこういう写真です。でもチャレンジ精神の弱さのせいで叶わないでいます。
厳しくも美しい風景ですね。私がいつも撮りたいと思っているのはこういう写真です。でもチャレンジ精神の弱さのせいで叶わないでいます。
8 坂田 2015/1/21 11:50 MacもG3さん こんにちは観光シーズンでは見ることができない上高地からの素晴らしい冬の風景ですね。
MacもG3さん こんにちは観光シーズンでは見ることができない上高地からの素晴らしい冬の風景ですね。
9 坂田 2015/1/21 11:50 MacもG3さん こんにちは観光シーズンでは見ることができない上高地からの素晴らしい冬の風景ですね。
10 MacもG3 2015/1/22 23:24 老水夫さん、坂田さん、コメントありがとうございます。人が少ないので独り占め感は凄いです。
老水夫さん、坂田さん、コメントありがとうございます。人が少ないので独り占め感は凄いです。