風景写真をテーマにした掲示板です。
1 鎌倉M 2015/1/18 15:53 日差しがあると、暖かく感じます。レンズ AF-S 24-85mm
日差しがあると、暖かく感じます。レンズ AF-S 24-85mm
7 oaz 2015/1/18 21:31 鎌倉Mさん、今晩は。 江ノ島から見る富士山は、流石に美しいですね。青い海の向こうの富士山は絵になります。
鎌倉Mさん、今晩は。 江ノ島から見る富士山は、流石に美しいですね。青い海の向こうの富士山は絵になります。
8 鎌倉M 2015/1/18 21:47 Ekioさん、今日は弱風で波も小さかったのですが、サーファが海に出ていました。oazさん、ここは撮影スポットになっていて富士山がきれいに見える時は、人が集まります。
Ekioさん、今日は弱風で波も小さかったのですが、サーファが海に出ていました。oazさん、ここは撮影スポットになっていて富士山がきれいに見える時は、人が集まります。
9 Booth-K 2015/1/18 23:44 快晴の空、江ノ島の海に、富士山とは、絶景、気持ち良いですね。
快晴の空、江ノ島の海に、富士山とは、絶景、気持ち良いですね。
10 スカイハイ 2015/1/19 05:50 かっこいいですね!やっぱり富士山は日本の象徴ですね。京都奈良に縁があるので、日本らしいものはかなり網羅してるように思ってしまいがちですが、日本でいちばん日本らしいものは残念ながら京都や奈良からは見えません・・・
かっこいいですね!やっぱり富士山は日本の象徴ですね。京都奈良に縁があるので、日本らしいものはかなり網羅してるように思ってしまいがちですが、日本でいちばん日本らしいものは残念ながら京都や奈良からは見えません・・・
11 鎌倉M 2015/1/19 08:46 Booth-Kさん、昨日は、少し暖かさを感じる一日でした。春はもう少し先ですが。スカイハイさん、『日本らしいものは何か』・・・一言では、言えませんね。日本の各地の特色が作り上げているもの・・・? 難しいですね。
Booth-Kさん、昨日は、少し暖かさを感じる一日でした。春はもう少し先ですが。スカイハイさん、『日本らしいものは何か』・・・一言では、言えませんね。日本の各地の特色が作り上げているもの・・・? 難しいですね。
1 oaz 2015/1/18 09:47 山陰地方の奥地の積雪の量は、昨年の12と今年の正月にかけては多くて、最近は少なくて助かっています。撮影場所は、国道九号から岩井温泉に入る辺りです。
山陰地方の奥地の積雪の量は、昨年の12と今年の正月にかけては多くて、最近は少なくて助かっています。撮影場所は、国道九号から岩井温泉に入る辺りです。
4 MacもG3 2015/1/18 20:39 どんより薄暗い空模様は日本海特有のものでですね。雪は少なくなったようですがますます寒い印象です。
どんより薄暗い空模様は日本海特有のものでですね。雪は少なくなったようですがますます寒い印象です。
5 Ekio 2015/1/18 21:24 oazさん、こんばんは。青空の気配も少し感じられますが、厚い雲の塊が冬空を演出していますね。
oazさん、こんばんは。青空の気配も少し感じられますが、厚い雲の塊が冬空を演出していますね。
6 oaz 2015/1/18 21:29 花鳥風月さん、ペン太さん、MacもG3さん、Ekioさん、今晩は。 今年の一月は、晴れの日がとても少ない一月ですが気温は普通か高めです。今日は珍しく15時からよく晴れてきまして暖かくなり09度にもなりました。この調子で時々晴れて欲しいです。
花鳥風月さん、ペン太さん、MacもG3さん、Ekioさん、今晩は。 今年の一月は、晴れの日がとても少ない一月ですが気温は普通か高めです。今日は珍しく15時からよく晴れてきまして暖かくなり09度にもなりました。この調子で時々晴れて欲しいです。
7 スカイハイ 2015/1/19 05:46 あまり積もってないのですね。しかしどんよりですね。イギリスはここ数日、天気は悪いものの太陽が顔を出してくれる時間帯があるので助かっています。
あまり積もってないのですね。しかしどんよりですね。イギリスはここ数日、天気は悪いものの太陽が顔を出してくれる時間帯があるので助かっています。
8 oaz 2015/1/19 06:38 スカイハイさん、お早う御座います。 どんよりと雲り冬らしい空になりました。気温は夕方には暖かめになりまして春のような気温です。暖かめで除雪しなくとも良いのでこちらも助かっています。
スカイハイさん、お早う御座います。 どんよりと雲り冬らしい空になりました。気温は夕方には暖かめになりまして春のような気温です。暖かめで除雪しなくとも良いのでこちらも助かっています。
1 坂田 2015/1/18 09:27 JR中央線相模湖駅で来週営業運転を終える115系の引退記念企画列車で最近はJR線では目にすることがなくなった「急行」表示を撮影することができました。
JR中央線相模湖駅で来週営業運転を終える115系の引退記念企画列車で最近はJR線では目にすることがなくなった「急行」表示を撮影することができました。
2 oaz 2015/1/18 09:53 坂田さん、お早う御座います。 電車もオーソドックスなタイプ?なのでしょうね。
坂田さん、お早う御座います。 電車もオーソドックスなタイプ?なのでしょうね。
3 ペン太 2015/1/18 20:17 急行表示、そう言えば見なくなりましたね、 快速とか、特別快速とかになっちゃたのかな・・・どんどん馴染みの電車が消えてゆくのですね。寂しさを感じます。
急行表示、そう言えば見なくなりましたね、 快速とか、特別快速とかになっちゃたのかな・・・どんどん馴染みの電車が消えてゆくのですね。寂しさを感じます。
4 Ekio 2015/1/18 21:18 坂田さん、こんばんは。懐かしいですね。そういえば、「急行」に乗ったのはいつだったか思い出せないぐらい昔になってしまいました。
坂田さん、こんばんは。懐かしいですね。そういえば、「急行」に乗ったのはいつだったか思い出せないぐらい昔になってしまいました。
5 スカイハイ 2015/1/19 05:45 JRの急行には、小学校の修学旅行で乗ったのが最初で最後のような気がします。引退ということですが、このような車輌が今まで現役だったことが意外なくらいですね。全体に黄色っぽい色合いがレトロ感を醸し出していると思います。
JRの急行には、小学校の修学旅行で乗ったのが最初で最後のような気がします。引退ということですが、このような車輌が今まで現役だったことが意外なくらいですね。全体に黄色っぽい色合いがレトロ感を醸し出していると思います。
6 坂田 2015/1/20 17:11 oazさん ペン太さん Ekioさん スカイハイさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。最近JR線では目にすることがなくなった「急行」を見てかつての急行列車が多く走っていた頃が懐かしく思えました。
oazさん ペン太さん Ekioさん スカイハイさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。最近JR線では目にすることがなくなった「急行」を見てかつての急行列車が多く走っていた頃が懐かしく思えました。
1 スカイハイ@Πελοπόννησος 2 2015/1/18 08:35 上空から見るとキノコのようなクラゲのような形に見える湾です。この写真の視線とは違いますが、前回「ちょっと上から」を撮ったところのすぐ後ろにあり、フラミンゴの干潟のすぐ横になるわけです。大きさは干潟に比べて非常に小さいです。https://www.google.co.uk/maps/@36.9486638,21.6680251,13zで緑で囲われた部分が干潟、その左にちょこっとついてるのがこの湾です。この辺りの面白い地形のところが実際どうなってるかが気になって、アテネから片道300キロ、4時間半ほどドライブしてわざわざ行きました。結構人気のビーチだそうで、夏には海水浴客で賑わうのでしょうが、この日は人っ子一人見ただけでした。さすがに近くからキノコ形に撮るのは難しかったですが、16ミリを縦に構えてスウィングパノラマでなんとか収めました。横にするともっと簡単に入りますが、ペッチャンコだというご批判をいただくことになるので。これならだいぶマシでしょう。MC Zenitar-K 2.8/16 @F8-11くらい
上空から見るとキノコのようなクラゲのような形に見える湾です。この写真の視線とは違いますが、前回「ちょっと上から」を撮ったところのすぐ後ろにあり、フラミンゴの干潟のすぐ横になるわけです。大きさは干潟に比べて非常に小さいです。https://www.google.co.uk/maps/@36.9486638,21.6680251,13zで緑で囲われた部分が干潟、その左にちょこっとついてるのがこの湾です。この辺りの面白い地形のところが実際どうなってるかが気になって、アテネから片道300キロ、4時間半ほどドライブしてわざわざ行きました。結構人気のビーチだそうで、夏には海水浴客で賑わうのでしょうが、この日は人っ子一人見ただけでした。さすがに近くからキノコ形に撮るのは難しかったですが、16ミリを縦に構えてスウィングパノラマでなんとか収めました。横にするともっと簡単に入りますが、ペッチャンコだというご批判をいただくことになるので。これならだいぶマシでしょう。MC Zenitar-K 2.8/16 @F8-11くらい
2 oaz 2015/1/18 09:56 スカイハイさん、お早う御座います。 航空撮影をしないと分からないのでしょうか・・。珍しい形の湾ですね。
スカイハイさん、お早う御座います。 航空撮影をしないと分からないのでしょうか・・。珍しい形の湾ですね。
3 Ekio 2015/1/18 21:10 スカイハイさん、こんばんは。キノコ具合が良く分かりますね。しかし綺麗な水と空ですね。冬場とは思えない色合いが素敵です。
スカイハイさん、こんばんは。キノコ具合が良く分かりますね。しかし綺麗な水と空ですね。冬場とは思えない色合いが素敵です。
4 ペン太 2015/1/18 20:15 なるほど・・ きのこの頭を、頭側から見ている。。と言う感じですね~。パノラマ効果抜群で、 めちゃ広々感感じます。海も綺麗で、この砂浜 これは海水浴にはもってこいですね^^
なるほど・・ きのこの頭を、頭側から見ている。。と言う感じですね~。パノラマ効果抜群で、 めちゃ広々感感じます。海も綺麗で、この砂浜 これは海水浴にはもってこいですね^^
5 スカイハイ@Πελοπόννησος 2 2015/1/19 05:42 皆さん、ありがとうございます。キノコの感じが何とかわかっていただけて幸いです。書き忘れましたが、お正月の夕日の写真もここから撮りました。外海とはかなりの部分切り離されているので、波も静かで子供連れの海水浴などにいいでしょうね。
皆さん、ありがとうございます。キノコの感じが何とかわかっていただけて幸いです。書き忘れましたが、お正月の夕日の写真もここから撮りました。外海とはかなりの部分切り離されているので、波も静かで子供連れの海水浴などにいいでしょうね。
1 花鳥風月 2015/1/18 08:34 蝋梅や 枝いっぱいの 檸檬キャンディー
蝋梅や 枝いっぱいの 檸檬キャンディー
2 スカイハイ 2015/1/19 05:38 50ミリまで揃えましたか。着々ですね。蝋梅の花はとても美しいですが、私は場合にもよりますが、PLを効かせた空はあまり好きではありません。それと、レモンキャンディーというのなら、木全体がひとつのレモンキャンディーに見えるのか、枝にたわわにレモンキャンディーがついているのか、どっちかに絞られたほうがよいのではないかと思いました。ちょっと中途半端な気がしました。生意気言ってすみません。
50ミリまで揃えましたか。着々ですね。蝋梅の花はとても美しいですが、私は場合にもよりますが、PLを効かせた空はあまり好きではありません。それと、レモンキャンディーというのなら、木全体がひとつのレモンキャンディーに見えるのか、枝にたわわにレモンキャンディーがついているのか、どっちかに絞られたほうがよいのではないかと思いました。ちょっと中途半端な気がしました。生意気言ってすみません。
3 花鳥風月 2015/1/19 17:37 スカイハイ さん コメント ありがとうございますタイトルのキャンディーからすると 花が細かすぎましたPLは付けてないのですが 空も少々どぎつい 再度工夫してみます
スカイハイ さん コメント ありがとうございますタイトルのキャンディーからすると 花が細かすぎましたPLは付けてないのですが 空も少々どぎつい 再度工夫してみます
1 Ekio 2015/1/18 01:38 「菜の花ウォッチング」の吾妻山、位置関係を説明しておきます。奥に見える山は伊豆半島の付け根(手前の海が相模湾)ということで左側に伸びて行きます。すぐ右側が吾妻山展望台、この位置からは見えませんが右斜め前方が富士山となります。NOCTICRON 42.5mm F1.2
「菜の花ウォッチング」の吾妻山、位置関係を説明しておきます。奥に見える山は伊豆半島の付け根(手前の海が相模湾)ということで左側に伸びて行きます。すぐ右側が吾妻山展望台、この位置からは見えませんが右斜め前方が富士山となります。NOCTICRON 42.5mm F1.2
3 oaz 2015/1/18 09:58 Ekioさん、お早う御座います。 展望台近くからみる青空が素晴らしい冬空ですね。大木も良い位置にあります。
Ekioさん、お早う御座います。 展望台近くからみる青空が素晴らしい冬空ですね。大木も良い位置にあります。
4 ペン太 2015/1/18 20:12 Ekioさん こんばんは~。 吾妻山、ネットで調べて場所を把握しこの構図も理解しました。 やはり菜の花越しの富士山の眺めが見事な場所みたいですね。大きな木 桜の木でしょうか・・・ 春を待っているかの様ですね。
Ekioさん こんばんは~。 吾妻山、ネットで調べて場所を把握しこの構図も理解しました。 やはり菜の花越しの富士山の眺めが見事な場所みたいですね。大きな木 桜の木でしょうか・・・ 春を待っているかの様ですね。
5 MacもG3 2015/1/18 20:40 開放的で良い場所ですね〜。こんなところだったら春はすぐやって来るでしょうね。
開放的で良い場所ですね〜。こんなところだったら春はすぐやって来るでしょうね。
6 Ekio 2015/1/18 20:54 花鳥風月さん、ありがとうございます。吾妻山に日本武尊が訪れたようですね。今日行った場所(後ほどアップ)にも来ていたそうです。凄いぞ日本武尊!oazさん、ありがとうございます。この場所から見る空と海が気持ち良かったです。ペン太さん、ありがとうございます。これ、桜の樹だったら春先も楽しめそうです。MacもG3さん、ありがとうございます。ここは天気が良ければ一日中、陽が当たって暖かな場所でした。
花鳥風月さん、ありがとうございます。吾妻山に日本武尊が訪れたようですね。今日行った場所(後ほどアップ)にも来ていたそうです。凄いぞ日本武尊!oazさん、ありがとうございます。この場所から見る空と海が気持ち良かったです。ペン太さん、ありがとうございます。これ、桜の樹だったら春先も楽しめそうです。MacもG3さん、ありがとうございます。ここは天気が良ければ一日中、陽が当たって暖かな場所でした。
7 スカイハイ 2015/1/19 05:33 開放感がいいですね。都会生活が苦にならない方も多くいらっしゃるようですが、私はこういうところに1~2週間に一度はこないと心と体の調律が狂ってしまう気がします。
開放感がいいですね。都会生活が苦にならない方も多くいらっしゃるようですが、私はこういうところに1~2週間に一度はこないと心と体の調律が狂ってしまう気がします。
1 oaz 2015/1/17 21:49 ペン太さん、今晩は。「たけやけた」
ペン太さん、今晩は。「たけやけた」
4 stone 2015/1/17 23:23 こんばんは炎、素敵な光ですね、揺らぐ様とても好きです。竹の焼け肌、黒いツヤ、とてもいい色からきしの白く粉吹く炭灰色も大好きです、乾いた熱い空気の描写格好いいー。
こんばんは炎、素敵な光ですね、揺らぐ様とても好きです。竹の焼け肌、黒いツヤ、とてもいい色からきしの白く粉吹く炭灰色も大好きです、乾いた熱い空気の描写格好いいー。
5 Ekio 2015/1/18 01:28 ペン太さん、こんばんは。焔が竹をねぶりつくす様なショットですね。
ペン太さん、こんばんは。焔が竹をねぶりつくす様なショットですね。
6 スカイハイ 2015/1/18 07:59 竹をそのまま燃やしたら爆発しませんかね?私は誕生というより昇天、つまり死を連想しました。(調べてみると、昇天とは天国に召されることではないようですが、私なりのイメージです)
竹をそのまま燃やしたら爆発しませんかね?私は誕生というより昇天、つまり死を連想しました。(調べてみると、昇天とは天国に召されることではないようですが、私なりのイメージです)
7 ペン太 2015/1/18 19:05 皆さん コメントありがとうございます。 正に竹焼けた・・・ですね~。炎に照らされた竹の質感と 揺らぎ姿を変える炎に見せられました。 >竹をそのまま燃やしたら爆発しませんかね?その場では気にはしませんでしたが、仰せのとおりですね。多分 ボンベと同じ様に、穴を開けてからでしょう。
皆さん コメントありがとうございます。 正に竹焼けた・・・ですね~。炎に照らされた竹の質感と 揺らぎ姿を変える炎に見せられました。 >竹をそのまま燃やしたら爆発しませんかね?その場では気にはしませんでしたが、仰せのとおりですね。多分 ボンベと同じ様に、穴を開けてからでしょう。
8 oaz 2015/1/18 21:14 ペン太さん、再度今晩は。 我々農家や林業をするものに取つては、竹を燃やすときにナタでヒビを入れて燃やすのは常識なので心配はありません。
ペン太さん、再度今晩は。 我々農家や林業をするものに取つては、竹を燃やすときにナタでヒビを入れて燃やすのは常識なので心配はありません。
1 stone 2015/1/17 20:05 シジュウカラの背中、後頭は可愛らしく...。って、見返りポーズ待ちのショットです^^;背中ショットが一番綺麗に撮れました。
シジュウカラの背中、後頭は可愛らしく...。って、見返りポーズ待ちのショットです^^;背中ショットが一番綺麗に撮れました。
4 ペン太 2015/1/17 21:07 冬の枯れ枝との色彩が統一されていて 季節感も感じますね。シジュウカラさん、何処を見ているのかな・・・・
冬の枯れ枝との色彩が統一されていて 季節感も感じますね。シジュウカラさん、何処を見ているのかな・・・・
5 エゾメバル 2015/1/17 22:17 小鳥の動きは早いのに、よくこのssで止まりましたね。渋いですが綺麗な色です。自分は何度か挑戦しているのですが、すぐ諦めてしまうせいか、未だにうまく撮れません。
小鳥の動きは早いのに、よくこのssで止まりましたね。渋いですが綺麗な色です。自分は何度か挑戦しているのですが、すぐ諦めてしまうせいか、未だにうまく撮れません。
6 stone 2015/1/17 23:55 こんばんは後姿の野鳥写真^^普通は没でしょうか、でもお気に入り(笑)Booth-Kさん、うなじの色合いがとても可愛いと思いますシジュウカラです。もちろんお顔も可愛いのですが、お顔とうなじは同時に撮れないのでこれもいいなと思いました。oazさん、動物の後姿って好きです。犬や猫はもちろん、鳥も格好いいと思いますです。こういうの貼れるのこの板だけかと思いますけれど~^^;ペン太さん、いい具合に背景の色に似合ったシジュウカラがやってきました。ほんと背景が街じゃなくて良かったです。どこを見てるのでしょうね、きっと可愛い顔してるのでしょうね。エゾメバルさん、ISO100で撮れる状況なら、とりあえず何時でもISO100からスタートします。小鳥ってロボットダンスのように、くっと一瞬止まることが多いように思うのです。もちろん飛び出しを考慮してISO上げして構えることも多いのですが...小枝が多いのでほぼ枝被りじゃないかなと、飛びは諦めた~ように思います。常用レンズが55-250mmですので野鳥は機会が少ないのですが...撮れる時は、意外とまとめて撮れるものだなあと思います。いないと待つとか探すとか、あまりしない私です。すぐ諦めちゃいます(笑)...だって体力も時間もそんなにないもの~って感じです。
こんばんは後姿の野鳥写真^^普通は没でしょうか、でもお気に入り(笑)Booth-Kさん、うなじの色合いがとても可愛いと思いますシジュウカラです。もちろんお顔も可愛いのですが、お顔とうなじは同時に撮れないのでこれもいいなと思いました。oazさん、動物の後姿って好きです。犬や猫はもちろん、鳥も格好いいと思いますです。こういうの貼れるのこの板だけかと思いますけれど~^^;ペン太さん、いい具合に背景の色に似合ったシジュウカラがやってきました。ほんと背景が街じゃなくて良かったです。どこを見てるのでしょうね、きっと可愛い顔してるのでしょうね。エゾメバルさん、ISO100で撮れる状況なら、とりあえず何時でもISO100からスタートします。小鳥ってロボットダンスのように、くっと一瞬止まることが多いように思うのです。もちろん飛び出しを考慮してISO上げして構えることも多いのですが...小枝が多いのでほぼ枝被りじゃないかなと、飛びは諦めた~ように思います。常用レンズが55-250mmですので野鳥は機会が少ないのですが...撮れる時は、意外とまとめて撮れるものだなあと思います。いないと待つとか探すとか、あまりしない私です。すぐ諦めちゃいます(笑)...だって体力も時間もそんなにないもの~って感じです。
7 Ekio 2015/1/18 01:24 stoneさん、こんばんは。>撮れる時は、意外とまとめて撮れるものだなあと思います。その時に限って、ふと撮りなれない被写体が気になったり、目的で無い被写体に出逢えたり、なんとなく巡り合わせってありますよね。
stoneさん、こんばんは。>撮れる時は、意外とまとめて撮れるものだなあと思います。その時に限って、ふと撮りなれない被写体が気になったり、目的で無い被写体に出逢えたり、なんとなく巡り合わせってありますよね。
8 stone 2015/1/19 12:25 Ekioさん、こんにちは今日は何に出会うかな~と、歩き始めるカメラ散歩です。何を撮ると決めないことが性に合っているような...です。偶然と必然、巡り合わせの妙を楽しめること感じられることに感謝。です。
Ekioさん、こんにちは今日は何に出会うかな~と、歩き始めるカメラ散歩です。何を撮ると決めないことが性に合っているような...です。偶然と必然、巡り合わせの妙を楽しめること感じられることに感謝。です。
1 花鳥風月 2015/1/17 19:12 蝋梅を 撮りに来たらば 梅に逢い
蝋梅を 撮りに来たらば 梅に逢い
2 oaz 2015/1/17 21:02 花鳥風月さん、今晩は。 八重咲きの紅梅は何時見ても美しいですね。それにしても早く咲きますね。
花鳥風月さん、今晩は。 八重咲きの紅梅は何時見ても美しいですね。それにしても早く咲きますね。
3 stone 2015/1/17 23:36 とても健やかな景色~~。梅の咲く里、やっぱりいいですね。こちらの梅はどんな感じだろう...明日見に行こうかな。咲いてるかな~
とても健やかな景色~~。梅の咲く里、やっぱりいいですね。こちらの梅はどんな感じだろう...明日見に行こうかな。咲いてるかな~
4 Ekio 2015/1/18 01:21 花鳥風月さん、こんばんは。実が膨らんだ中にポチポチと花が咲き始めましたね。紅梅ということで、色も出ているのでこれぐらいの時期も良いものですね。
花鳥風月さん、こんばんは。実が膨らんだ中にポチポチと花が咲き始めましたね。紅梅ということで、色も出ているのでこれぐらいの時期も良いものですね。
5 花鳥風月 2015/1/19 20:14 皆様 コメント ありがとうございます
皆様 コメント ありがとうございます
1 Booth-K 2015/1/17 18:19 ちょっと出しそびれていた正月に帰省した帰りの中央道、諏訪湖SAの先、茅野、八ヶ岳方面の風景。この場所の景色がなんか好きなんですよね。昼過ぎにチェーン規制が解除になり、「今だ!」っとノーマルタイヤで帰ってきました。ラフな撮影&等倍切り出しですが、好きな雰囲気なんです。先週撮影分は、ペンタ板にアップしました。
ちょっと出しそびれていた正月に帰省した帰りの中央道、諏訪湖SAの先、茅野、八ヶ岳方面の風景。この場所の景色がなんか好きなんですよね。昼過ぎにチェーン規制が解除になり、「今だ!」っとノーマルタイヤで帰ってきました。ラフな撮影&等倍切り出しですが、好きな雰囲気なんです。先週撮影分は、ペンタ板にアップしました。
6 oaz 2015/1/17 20:55 Booth-Kさん、今晩は。 画像処理の進歩で、C-MOSセンサーでもノイズを取り除き、画像処理エンジンでもノイズを取り除く処理が進歩して小さいセンサーでも良い画像が得られるようになり素晴らしいですね。センサーが小さいほどボディー内手ぶれ補正もよく効きますし。
Booth-Kさん、今晩は。 画像処理の進歩で、C-MOSセンサーでもノイズを取り除き、画像処理エンジンでもノイズを取り除く処理が進歩して小さいセンサーでも良い画像が得られるようになり素晴らしいですね。センサーが小さいほどボディー内手ぶれ補正もよく効きますし。
7 ペン太 2015/1/17 21:05 走るハイウエイの彼方に雪山、心躍る瞬間ですね~。 こちらでは中央道を恵那に近づくと アルプスが間近と思えるほどにクッキリ見えてきて、テンションが上がるのを思い出しました。 でも・・・運転しながらのショットですか^^;?
走るハイウエイの彼方に雪山、心躍る瞬間ですね~。 こちらでは中央道を恵那に近づくと アルプスが間近と思えるほどにクッキリ見えてきて、テンションが上がるのを思い出しました。 でも・・・運転しながらのショットですか^^;?
8 stone 2015/1/18 00:10 この視界、いいですね!気持ちの良い青い空気、新年早々の爽快な景色!!え?運転しながらの...?なんですかこの爽快感(笑...怖)聞かなかったことにしますー。
この視界、いいですね!気持ちの良い青い空気、新年早々の爽快な景色!!え?運転しながらの...?なんですかこの爽快感(笑...怖)聞かなかったことにしますー。
9 Ekio 2015/1/18 01:18 Booth-Kさん、こんばんは。青味がかかった色合いに冬の寒さを感じさせてくれますね。運転中のショットでしたか! 写真がアップ出来て良かったですね。
Booth-Kさん、こんばんは。青味がかかった色合いに冬の寒さを感じさせてくれますね。運転中のショットでしたか! 写真がアップ出来て良かったですね。
10 Booth-K 2015/1/18 23:41 皆様、コメントありがとうございます。運転中に限って気になる風景ってありますよね。SAへ入って撮ろうとすると、コレじゃないッて感じで。皆様もお気をつけ下さいね。
皆様、コメントありがとうございます。運転中に限って気になる風景ってありますよね。SAへ入って撮ろうとすると、コレじゃないッて感じで。皆様もお気をつけ下さいね。
1 masa 2015/1/17 17:13 小川のほとりで水を飲んでいたオナガが飛び立ちました。
小川のほとりで水を飲んでいたオナガが飛び立ちました。
7 stone 2015/1/17 23:34 見事な翼@@!水辺に羽ばたくオナガさん、美しいですね。会いたいです。
見事な翼@@!水辺に羽ばたくオナガさん、美しいですね。会いたいです。
8 DawnRamp 2015/1/17 23:47 思わず息を呑んでしまいました。1/8000なんてSSの写真自体初めてみましたが、そのために開放した結果、背後のボケが絶妙で主体が浮き上がってますね。本当にお見事です。関係ないですが、プリンタのキャリブレーション用に使わせていただきました(笑
思わず息を呑んでしまいました。1/8000なんてSSの写真自体初めてみましたが、そのために開放した結果、背後のボケが絶妙で主体が浮き上がってますね。本当にお見事です。関係ないですが、プリンタのキャリブレーション用に使わせていただきました(笑
9 Ekio 2015/1/18 02:09 masaさん、こんばんは。北山公園の脇を流れる川でしょうか、羽を広げた姿をしっかりと写し込む鮮明な写りですね。オナガは身近に姿を見ますが、意外と(失礼?)綺麗な羽の色していることに気付かさせてもらいました。
masaさん、こんばんは。北山公園の脇を流れる川でしょうか、羽を広げた姿をしっかりと写し込む鮮明な写りですね。オナガは身近に姿を見ますが、意外と(失礼?)綺麗な羽の色していることに気付かさせてもらいました。
10 スカイハイ 2015/1/18 10:49 なんて美しい鳥なんでしょうね!顔はツバメみたいなのに。まるでフラッシュを焚いたみたいに背景から浮き上がっていますね。
なんて美しい鳥なんでしょうね!顔はツバメみたいなのに。まるでフラッシュを焚いたみたいに背景から浮き上がっていますね。
11 masa 2015/1/18 22:57 エゾメバルさんいえいえ、狙ったものではありません。馴染みの公園の池でカワセミと遊んだ後、陽も傾いてきたので帰ろうと思い、公園出口の小川に架かる橋を渡っていたら、オナガが水を飲んでいたのです。両岸に木が茂りトンネルにようになったところでした。stoneさんオナガの翼と尾羽が薄く灰色がかったミズイロであることは、いつも見て知っていましたが、こんなに美しいものだったとは、改めて見直しました。DawnRampさん私、鳥の姿を撮るときは、バックが煩くならないように殆ど開放にしています。この時も池の辺の枝に止まるカワセミのバックをできる限りボカそうと開放にしていましたので、そのまま撮りました。川面の岩や水面が判る程度にボケてくれて、結果オーライとなりました。Ekioさんご推察通り、北山公園脇の北川です。入口の善行橋の上から下流を覗いたところです。止まっているオナガを見ると背中がミズイロであることが分かりますが、飛んでいる姿は通常下から見上げるので白い部分しか見えません。この時は橋の上から飛び立ったオナガをほぼ真横から見ることができたのでミズイロの部分が写ってくれました。スカイハイさん>顔はツバメみたい?分類的にはカケスやカササギと共にカラス科なんです。両岸から木が生い茂りトンネルのようになったところに傾いた陽が差し込んだので、ほんとにフラッシュのように飛び立つ鳥を照らしてくれました。
エゾメバルさんいえいえ、狙ったものではありません。馴染みの公園の池でカワセミと遊んだ後、陽も傾いてきたので帰ろうと思い、公園出口の小川に架かる橋を渡っていたら、オナガが水を飲んでいたのです。両岸に木が茂りトンネルにようになったところでした。stoneさんオナガの翼と尾羽が薄く灰色がかったミズイロであることは、いつも見て知っていましたが、こんなに美しいものだったとは、改めて見直しました。DawnRampさん私、鳥の姿を撮るときは、バックが煩くならないように殆ど開放にしています。この時も池の辺の枝に止まるカワセミのバックをできる限りボカそうと開放にしていましたので、そのまま撮りました。川面の岩や水面が判る程度にボケてくれて、結果オーライとなりました。Ekioさんご推察通り、北山公園脇の北川です。入口の善行橋の上から下流を覗いたところです。止まっているオナガを見ると背中がミズイロであることが分かりますが、飛んでいる姿は通常下から見上げるので白い部分しか見えません。この時は橋の上から飛び立ったオナガをほぼ真横から見ることができたのでミズイロの部分が写ってくれました。スカイハイさん>顔はツバメみたい?分類的にはカケスやカササギと共にカラス科なんです。両岸から木が生い茂りトンネルのようになったところに傾いた陽が差し込んだので、ほんとにフラッシュのように飛び立つ鳥を照らしてくれました。
1 坂田 2015/1/17 11:35 両国から2棟のビルの間を横切る朝日を撮影できました。
両国から2棟のビルの間を横切る朝日を撮影できました。
5 ペン太 2015/1/17 21:02 暗部に沈んだ都会と朝焼けに染まる空、中央に朝陽と ツインビルシンプルですが、印象的なショットですね。
暗部に沈んだ都会と朝焼けに染まる空、中央に朝陽と ツインビルシンプルですが、印象的なショットですね。
6 エゾメバル 2015/1/17 22:03 これから朝が始まるという静かな雰囲気ですが、インパクトがありますね。朝日の下に沈んでこれから照らされるのを待っているビル群。少し霞んが感じの太陽が、都会の朝を表しています。いいですね。
これから朝が始まるという静かな雰囲気ですが、インパクトがありますね。朝日の下に沈んでこれから照らされるのを待っているビル群。少し霞んが感じの太陽が、都会の朝を表しています。いいですね。
7 stone 2015/1/17 23:32 まるで巨石文明の名残の景色...朝焼けは遥かに赤く、浮かぶ太陽、祈るような二つの高層ビルですね。
まるで巨石文明の名残の景色...朝焼けは遥かに赤く、浮かぶ太陽、祈るような二つの高層ビルですね。
8 Ekio 2015/1/18 01:13 坂田さん、こんばんは。相変わらず見事な位置取りですね。太陽の沈む位置と撮る場所、そして時間のタイミングを合わせないとこの位置に来ませんよね。坂田さんの努力に天気も味方してくれたようで綺麗なオレンジに染まりましたね。
坂田さん、こんばんは。相変わらず見事な位置取りですね。太陽の沈む位置と撮る場所、そして時間のタイミングを合わせないとこの位置に来ませんよね。坂田さんの努力に天気も味方してくれたようで綺麗なオレンジに染まりましたね。
9 坂田 2015/1/18 13:32 花鳥風月さん Booth-Kさん oazさん ペン太さん エゾメバルさん 7 stoneさん Ekioさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。雨の翌朝の晴れ上がり昇る太陽がビルの間をゆっくり移動する中、センターに来た瞬間を狙って撮ることができました。
花鳥風月さん Booth-Kさん oazさん ペン太さん エゾメバルさん 7 stoneさん Ekioさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。雨の翌朝の晴れ上がり昇る太陽がビルの間をゆっくり移動する中、センターに来た瞬間を狙って撮ることができました。
1 DawnRamp 2015/1/17 11:01 蔵出しですいません。以前の飛行機写真を整理してたら出てきた1枚です。下地島訓練飛行場からANAが撤退する直前の時期に行った時でした。これは滞在最終日の撤収直前に撮っていた一枚。もっと早くにこの構図で撮れることを知ってればなぁ・・・と悔やまれます。
蔵出しですいません。以前の飛行機写真を整理してたら出てきた1枚です。下地島訓練飛行場からANAが撤退する直前の時期に行った時でした。これは滞在最終日の撤収直前に撮っていた一枚。もっと早くにこの構図で撮れることを知ってればなぁ・・・と悔やまれます。
4 oaz 2015/1/17 20:49 DownRampさん、今晩は。 離陸して間もなくの飛行機の期待の飛び上がっている姿が良い雰囲気で撮れています。
DownRampさん、今晩は。 離陸して間もなくの飛行機の期待の飛び上がっている姿が良い雰囲気で撮れています。
5 ペン太 2015/1/17 21:01 滑走路が写っていないので 超低空を飛行するジェット、ちょっと不思議な感じも覚えました。
滑走路が写っていないので 超低空を飛行するジェット、ちょっと不思議な感じも覚えました。
6 DawnRamp 2015/1/17 21:13 みなさんコメントありがとうございます。補足となりますが、このシーンは事前に管制に「ローアプローチ」宣言をした上で、接地直前にゴーアラウンド推力を当てて再上昇している場面です。下地島のトラフィックパターン訓練では最短で一周6分足らずとなるので、タイヤ・ブレーキをケチるために接地の手順を省くことも多かったです。この写真に関してはローアプローチだからこそ撮れた構図でした。
みなさんコメントありがとうございます。補足となりますが、このシーンは事前に管制に「ローアプローチ」宣言をした上で、接地直前にゴーアラウンド推力を当てて再上昇している場面です。下地島のトラフィックパターン訓練では最短で一周6分足らずとなるので、タイヤ・ブレーキをケチるために接地の手順を省くことも多かったです。この写真に関してはローアプローチだからこそ撮れた構図でした。
7 Ekio 2015/1/18 01:10 DawnRampさん、こんばんは。「下地島!」、旅客機を撮る人にとってはあこがれの場所ですよね!B767でしょうか、鈍い銀色の海とモノクロの空とシルエット気味の機体が綺麗ですね。ちょうどおでこのあたりに光の輝きが入ったのも良いアクセントになっています。
DawnRampさん、こんばんは。「下地島!」、旅客機を撮る人にとってはあこがれの場所ですよね!B767でしょうか、鈍い銀色の海とモノクロの空とシルエット気味の機体が綺麗ですね。ちょうどおでこのあたりに光の輝きが入ったのも良いアクセントになっています。
8 スカイハイ 2015/1/18 08:09 下地島訓練飛行場・・・はじめて聞きました。そんなものがあるのですね。飛行機の教習所みたいなもんですか。その島に渡って訓練を見ることができるということなんですね。光と影がなんともいえない雰囲気を醸し出しています。
下地島訓練飛行場・・・はじめて聞きました。そんなものがあるのですね。飛行機の教習所みたいなもんですか。その島に渡って訓練を見ることができるということなんですね。光と影がなんともいえない雰囲気を醸し出しています。
1 花鳥風月 2015/1/17 16:15 風の音が 胸をゆする 泣けとばかりに あゝ 明石海峡 冬景色
風の音が 胸をゆする 泣けとばかりに あゝ 明石海峡 冬景色
4 oaz 2015/1/17 20:46 画像処理でなにかフイルターをお使いでしょうか?独特な色合いです。
画像処理でなにかフイルターをお使いでしょうか?独特な色合いです。
5 stone 2015/1/18 00:23 遠い昔に行ったきりの明石です^^また行かなくちゃ、と心象的な風景を観て思いました。ACDSee Pro 7、面白そうですね~。
遠い昔に行ったきりの明石です^^また行かなくちゃ、と心象的な風景を観て思いました。ACDSee Pro 7、面白そうですね~。
6 Ekio 2015/1/18 00:58 鼻水太朗さん、こんばんは。少し高い場所からの撮影でしょうか、ピンクに染まる海峡と大橋が印象的です。
鼻水太朗さん、こんばんは。少し高い場所からの撮影でしょうか、ピンクに染まる海峡と大橋が印象的です。
7 スカイハイ 2015/1/18 08:04 パープルタウン・パープルタウン♪じゃなくてパープル海峡・・・ぱっと見とてもマジカルで美しいんですが、oazさんの海の写真なんかに比べると、空気がお世辞にもきれいなじゃいとうか・・・まあ私、一応関西人ですので、自虐的意味合いだととってくださいね、攻撃しているつもりではないのです・・・
パープルタウン・パープルタウン♪じゃなくてパープル海峡・・・ぱっと見とてもマジカルで美しいんですが、oazさんの海の写真なんかに比べると、空気がお世辞にもきれいなじゃいとうか・・・まあ私、一応関西人ですので、自虐的意味合いだととってくださいね、攻撃しているつもりではないのです・・・
8 鼻水太朗 2015/1/18 11:07 こんちは~、今年もよろしくで~。みなさんにこんなにコメントいただけるとはおどろきでやす。ボク好みのパープルおもろかったやにゃ、WB操作+ライティング操作しました。
こんちは~、今年もよろしくで~。みなさんにこんなにコメントいただけるとはおどろきでやす。ボク好みのパープルおもろかったやにゃ、WB操作+ライティング操作しました。
1 花鳥風月 2015/1/17 16:11 漁火の 寒々二つ あんな沖
漁火の 寒々二つ あんな沖
2 oaz 2015/1/17 10:58 夕方も遅くなりまして二時間弱続いた夕方の晴れ間も雲が多くお天気が崩れて来ました。5トン以下?と思われる漁船の漁火が二つ見られました。
夕方も遅くなりまして二時間弱続いた夕方の晴れ間も雲が多くお天気が崩れて来ました。5トン以下?と思われる漁船の漁火が二つ見られました。
3 Booth-K 2015/1/17 17:40 厚い雲に、雪がなくても寒々とした日本海ですね。街の灯も徐々に、夕暮れの雰囲気です。
厚い雲に、雪がなくても寒々とした日本海ですね。街の灯も徐々に、夕暮れの雰囲気です。
4 ペン太 2015/1/17 20:59 雲は有っても波がやや穏やかな様な感じがしますね。 水平線の漁火、日本海らしさを感じて大好きです
雲は有っても波がやや穏やかな様な感じがしますね。 水平線の漁火、日本海らしさを感じて大好きです
5 oaz 2015/1/18 10:18 花鳥風月さん、Booth-Kさん、ペン太さん、お早う御座います。 漁火の漁船はシロイカなどの近海漁なのでしょうね。あまり遅くまでいると暗くなりすぎますので漁火がとれた程々でかえりました。
花鳥風月さん、Booth-Kさん、ペン太さん、お早う御座います。 漁火の漁船はシロイカなどの近海漁なのでしょうね。あまり遅くまでいると暗くなりすぎますので漁火がとれた程々でかえりました。
1 花鳥風月 2015/1/18 20:48 oaz さん コメント ありがとうございます
oaz さん コメント ありがとうございます
2 花鳥風月 2015/1/17 08:05 杉玉や 時の流れに 色あせて
杉玉や 時の流れに 色あせて
3 oaz 2015/1/18 09:18 花鳥風月さん、お早う御座います。 スズメバチの大きい物を飾ったものと色合いも大きさもそっくりになりましたね。同じ風習の流れでしょうか、珍しい風習ですね。
花鳥風月さん、お早う御座います。 スズメバチの大きい物を飾ったものと色合いも大きさもそっくりになりましたね。同じ風習の流れでしょうか、珍しい風習ですね。
1 Ekio 2015/1/17 07:27 「菜の花ウォッチング」、菜の花の並びを光の加減を調整しながら撮ってみました。この絵では富士山は右の外、正面の山は箱根辺りになるのではないかと思います。NOCTICRON 42.5mm F1.2
「菜の花ウォッチング」、菜の花の並びを光の加減を調整しながら撮ってみました。この絵では富士山は右の外、正面の山は箱根辺りになるのではないかと思います。NOCTICRON 42.5mm F1.2
2 花鳥風月 2015/1/17 08:02 菜の花や 箱根の山に かかる雲
菜の花や 箱根の山に かかる雲
3 oaz 2015/1/17 10:55 Ekioさん、お早う御座います。 青空のしたの菜の花畑が良い雰囲気です。
Ekioさん、お早う御座います。 青空のしたの菜の花畑が良い雰囲気です。
4 Booth-K 2015/1/17 17:37 一足早い春の訪れですね。明るい配色が暖かそう。今年は、行きそびれてしまいました。
一足早い春の訪れですね。明るい配色が暖かそう。今年は、行きそびれてしまいました。
5 ペン太 2015/1/17 20:57 全体に彩度を落とした、春を感じさせる絵作り 春の予兆と真冬が混在する日本列島何処へ写真撮りに行こうか悩みますね^^;
全体に彩度を落とした、春を感じさせる絵作り 春の予兆と真冬が混在する日本列島何処へ写真撮りに行こうか悩みますね^^;
6 Ekio 2015/1/18 00:48 みなさん、ありがとうございます。この日は天気が良く、「小春日和」という表現がぴったりな一日でした。昼ごろにはほど良く雲も出てきたので、菜の花のバックに入れてみました。
みなさん、ありがとうございます。この日は天気が良く、「小春日和」という表現がぴったりな一日でした。昼ごろにはほど良く雲も出てきたので、菜の花のバックに入れてみました。
1 Booth-K 2015/1/17 17:34 杉玉、古い酒屋さんに、とっても合いますね。
杉玉、古い酒屋さんに、とっても合いますね。
3 スカイハイ 2015/1/16 21:55 これは杉玉というものですか。杉の葉を集めてこんな玉にするのですね。正月らしい風情ですね。
これは杉玉というものですか。杉の葉を集めてこんな玉にするのですね。正月らしい風情ですね。
4 エゾメバル 2015/1/16 22:00 新酒ができました! 飲んでみたいですね。
新酒ができました! 飲んでみたいですね。
5 oaz 2015/1/17 10:53 花鳥風月さん、お早う御座います。 スズメバチの大きな丸い巣を一年を通して飾るうちはありますが、杉玉とは珍しいですね。
花鳥風月さん、お早う御座います。 スズメバチの大きな丸い巣を一年を通して飾るうちはありますが、杉玉とは珍しいですね。
6 ペン太 2015/1/17 20:56 これ見たら高山行きたくなりました。 来月には新酒の試飲会も待ってます。。。
これ見たら高山行きたくなりました。 来月には新酒の試飲会も待ってます。。。
7 花鳥風月 2015/1/18 20:47 皆様 コメント ありがとうございます
1 坂田 2015/1/16 21:12 ブルートレインの客車を先頭に、機関車を最後尾とした推進運転で上野駅ホームに入線する3月で廃止となる「寝台特急北斗星」を撮影してみました。
ブルートレインの客車を先頭に、機関車を最後尾とした推進運転で上野駅ホームに入線する3月で廃止となる「寝台特急北斗星」を撮影してみました。
4 oaz 2015/1/17 10:52 坂田さん、おはよう御座います。 珍しく単線区間のように車両一本分ですね。
坂田さん、おはよう御座います。 珍しく単線区間のように車両一本分ですね。
5 坂田 2015/1/17 11:38 花鳥風月さん Ekioさん oazさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。以前はひっそりとしていた寝台特急北斗星の到着時のホームは間もなむ廃止となるニュースが流れてから多くの方で賑わいをみせるようになりました。
花鳥風月さん Ekioさん oazさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。以前はひっそりとしていた寝台特急北斗星の到着時のホームは間もなむ廃止となるニュースが流れてから多くの方で賑わいをみせるようになりました。
6 Booth-K 2015/1/17 17:32 皆、カメラを構えていますね。なくなると聞くと、やはり寂しいもんです。
皆、カメラを構えていますね。なくなると聞くと、やはり寂しいもんです。
7 ペン太 2015/1/17 20:55 新幹線の車内販売も一部取りやめとか・・・ 時代の流れは無常ですね~。ブルートレイン、いつかは乗ってみたかったですが・・・
新幹線の車内販売も一部取りやめとか・・・ 時代の流れは無常ですね~。ブルートレイン、いつかは乗ってみたかったですが・・・
8 坂田 2015/1/20 15:33 Booth-Kさん ペン太さん こんにちはコメントいただきありがとうございました。長年親しまれた風景が時代の流れで見られなくなるのは寂しい気がします。
Booth-Kさん ペン太さん こんにちはコメントいただきありがとうございました。長年親しまれた風景が時代の流れで見られなくなるのは寂しい気がします。
1 MacもG3 2015/1/16 21:11 これでもカラーです。ありのままです (-`д-;)
これでもカラーです。ありのままです (-`д-;)
4 エゾメバル 2015/1/16 22:04 まだ雪が降り続けて寒そうですね。穴の下は川でも流れているのでしょうか?こんなところでの撮影は体力がいるのではないですか?
まだ雪が降り続けて寒そうですね。穴の下は川でも流れているのでしょうか?こんなところでの撮影は体力がいるのではないですか?
5 Ekio 2015/1/17 07:20 MacもG3さん、おはようございます。「穴雪」って・・・・・(^_^;)なんか覗いてみたくなりますが、この景色を壊すのは無粋ですよね。
MacもG3さん、おはようございます。「穴雪」って・・・・・(^_^;)なんか覗いてみたくなりますが、この景色を壊すのは無粋ですよね。
6 oaz 2015/1/17 10:50 MacもG3さん、お早う御座います。 深い雪の中にぽっかり空いた穴、この部分だけ暖かいのでしょうか、水でも湧いているのでしょうか・・。
MacもG3さん、お早う御座います。 深い雪の中にぽっかり空いた穴、この部分だけ暖かいのでしょうか、水でも湧いているのでしょうか・・。
7 Booth-K 2015/1/17 17:29 これは深い雪ですねぇ。雪のある場所、パワフルに出掛けていて感心します。確かにアナ雪(笑)
これは深い雪ですねぇ。雪のある場所、パワフルに出掛けていて感心します。確かにアナ雪(笑)
8 MacもG3 2015/1/17 18:48 コメントありがとうございます。積雪は2m近かったと思いますが、スノーシューのおかげで膝上くらいまででなんとかなりました。
コメントありがとうございます。積雪は2m近かったと思いますが、スノーシューのおかげで膝上くらいまででなんとかなりました。
1 ペン太 2015/1/16 21:01 連続ネタにする予定は無かったのですが、 通りすがりに 間伐した竹を燃やしている光景が目に留り頼み込んで撮影させて頂きました。 炎の撮影 めちゃ難しいですね・・・・。
連続ネタにする予定は無かったのですが、 通りすがりに 間伐した竹を燃やしている光景が目に留り頼み込んで撮影させて頂きました。 炎の撮影 めちゃ難しいですね・・・・。
7 ペン太 2015/1/16 22:30 スカイハイさんエゾメバルさん コメントありがとうございます。昨日以上に苦戦したかもです。 ふっと現われて すぐ消える 形を変えるで一体何枚撮ったやら。 でもやっぱりこの炎、悪魔に見えちゃいます。。。獲りつかれたかな。
スカイハイさんエゾメバルさん コメントありがとうございます。昨日以上に苦戦したかもです。 ふっと現われて すぐ消える 形を変えるで一体何枚撮ったやら。 でもやっぱりこの炎、悪魔に見えちゃいます。。。獲りつかれたかな。
8 Ekio 2015/1/17 07:18 ペン太さん、おはようございます。>炎の撮影 めちゃ難しいですね・・・・。 不規則にゆらめく焔はタイミングを計るのが難しそうですが、煙やバックの取り方が良く、焔の表情が良く分かりますね。
ペン太さん、おはようございます。>炎の撮影 めちゃ難しいですね・・・・。 不規則にゆらめく焔はタイミングを計るのが難しそうですが、煙やバックの取り方が良く、焔の表情が良く分かりますね。
9 oaz 2015/1/17 10:49 ペン太さん、お早う御座います。 揺れる炎が良い感じです。
ペン太さん、お早う御座います。 揺れる炎が良い感じです。
10 Booth-K 2015/1/17 17:25 近くで見ていると、顔の表面だけが熱くなる感じ。この季節、炎はありがたいですね。炎の揺らぎと、煙がいい雰囲気です。
近くで見ていると、顔の表面だけが熱くなる感じ。この季節、炎はありがたいですね。炎の揺らぎと、煙がいい雰囲気です。
11 ペン太 2015/1/17 19:12 皆さん コメントありがとうございます。 動きを予測できない炎、置きピンで、シャッターを切り続けて撮れた一枚です。 炎の揺らぎ 魅せられるものがありますね。。。
皆さん コメントありがとうございます。 動きを予測できない炎、置きピンで、シャッターを切り続けて撮れた一枚です。 炎の揺らぎ 魅せられるものがありますね。。。
1 エゾメバル 2015/1/16 19:36 朝日が昇り始めて川面と吹き溜の雪を照らします。
朝日が昇り始めて川面と吹き溜の雪を照らします。
8 Ekio 2015/1/17 07:12 エゾメバルさん、おはようございます。印象的な朝日に照らされた雪原、盛り上がりを色付けた明暗がいい感じですね。
エゾメバルさん、おはようございます。印象的な朝日に照らされた雪原、盛り上がりを色付けた明暗がいい感じですね。
9 oaz 2015/1/17 10:48 エゾメバルさん、お早う御座います。 朝日に照らされて輝く朝の太陽、青く寒い雪。北海道の朝の寒い感覚がよく出ています。
エゾメバルさん、お早う御座います。 朝日に照らされて輝く朝の太陽、青く寒い雪。北海道の朝の寒い感覚がよく出ています。
10 エゾメバル 2015/1/17 11:37 坂田さんコメント有難うございます。坂田さんの鉄道のお写真はいつも拝見していますが、自分で鉄道の写真を撮ったことがないので、ピント外れなコメントは失礼かなと思いながらなかなかコメントできないでおります。今回はありがとうございました。EKioさん、有難うございます。吹き溜まりの影がちょうど良い前景になりました。oazさん、そちらの雪はどうですか?こちらの雪とは質が違うので、こちらとはまた違った風景が見られるのでしょうね。
坂田さんコメント有難うございます。坂田さんの鉄道のお写真はいつも拝見していますが、自分で鉄道の写真を撮ったことがないので、ピント外れなコメントは失礼かなと思いながらなかなかコメントできないでおります。今回はありがとうございました。EKioさん、有難うございます。吹き溜まりの影がちょうど良い前景になりました。oazさん、そちらの雪はどうですか?こちらの雪とは質が違うので、こちらとはまた違った風景が見られるのでしょうね。
11 Booth-K 2015/1/17 17:22 夕焼けもそうですが、染まる雪の色がたまらなく良いですね。影になった雪の青も寒さ、季節感を感じます。
夕焼けもそうですが、染まる雪の色がたまらなく良いですね。影になった雪の青も寒さ、季節感を感じます。
12 エゾメバル 2015/1/18 11:13 Boothさんコメントありがとうございます。この色は時間帯と運がつけてくれました。
Boothさんコメントありがとうございます。この色は時間帯と運がつけてくれました。
1 stone 2015/1/16 17:38 スカイビルに集う野鳥、メジロさん。柿を大事そうに味わっていました。一月も中旬に、これを撮ってから9日...とても早く日が経ちます~
スカイビルに集う野鳥、メジロさん。柿を大事そうに味わっていました。一月も中旬に、これを撮ってから9日...とても早く日が経ちます~
4 エゾメバル 2015/1/16 19:34 ハイキーにしてバックをすべて飛ばしたことで、メジロが綺麗に浮き上がって素晴らしいですね。
ハイキーにしてバックをすべて飛ばしたことで、メジロが綺麗に浮き上がって素晴らしいですね。
5 坂田 2015/1/17 05:26 stoneさん こんにちは柿の上のメジロの可愛い姿がいいですね。
stoneさん こんにちは柿の上のメジロの可愛い姿がいいですね。
6 Ekio 2015/1/17 07:08 stoneさん、おはようございます。背景を白く飛ばしたことでメジロと柿が引き立ちますね。メジロくんのポーズが可愛らしいです。
stoneさん、おはようございます。背景を白く飛ばしたことでメジロと柿が引き立ちますね。メジロくんのポーズが可愛らしいです。
7 Booth-K 2015/1/17 17:20 熟した柿は甘くて、この時期のご馳走なんでしょうね。幸せそうな雰囲気です。
熟した柿は甘くて、この時期のご馳走なんでしょうね。幸せそうな雰囲気です。
8 stone 2015/1/17 19:57 こんばんはoazさん、ちょこちょこと機敏に動き回るメジロさん、いいポーズで捉えることとても難しいですね。いいお顔で撮れて驚いています(笑)この柿の実だけ突っつかれていました。他にも実はあるけれど、どれも無傷^^どの鳥もこの熟したのを順番に食べているようでした。ペン太さん、ほんとに大事に食べていました^^実は5個ほどありましたが、突っつかれているのはこれだけ。これを食べたら次のに移るのでしょうね~。街が入らないこの角度、逆光に暗くなり過ぎずとしたらば、こんな(ハイキー)になりました。エゾメバルさん、街中で野鳥撮りできるとは全く思ってなかったので、とても楽しかったです。スカイビルに上ること忘れそうでした(笑)いい顔が撮れて良かったです。坂田さん、スズメとメジロ、ヒヨドリにシジュウカラ、街中にも逞しく~楽しそうに生きていますね。良い時間でした。Ekioさん、白く飛んじゃった~って感じです。メジロ色と柿色が綺麗に出て良かったです。どうかするとキツイ表情に見えるメジロですが、らしいいい感じに撮れて好かったです。Booth-Kさん、他のはまだ固そうなのでみんなこればかり食べているようでした。ちょっと食べて飛んで行き、ちょっとするとヒヨドリがやって来る。そんな感じです。仲良く順番に食べているようでした。柿は大きいので喧嘩もしなくて良いのでしょうか。とても幸せな感じでした。
こんばんはoazさん、ちょこちょこと機敏に動き回るメジロさん、いいポーズで捉えることとても難しいですね。いいお顔で撮れて驚いています(笑)この柿の実だけ突っつかれていました。他にも実はあるけれど、どれも無傷^^どの鳥もこの熟したのを順番に食べているようでした。ペン太さん、ほんとに大事に食べていました^^実は5個ほどありましたが、突っつかれているのはこれだけ。これを食べたら次のに移るのでしょうね~。街が入らないこの角度、逆光に暗くなり過ぎずとしたらば、こんな(ハイキー)になりました。エゾメバルさん、街中で野鳥撮りできるとは全く思ってなかったので、とても楽しかったです。スカイビルに上ること忘れそうでした(笑)いい顔が撮れて良かったです。坂田さん、スズメとメジロ、ヒヨドリにシジュウカラ、街中にも逞しく~楽しそうに生きていますね。良い時間でした。Ekioさん、白く飛んじゃった~って感じです。メジロ色と柿色が綺麗に出て良かったです。どうかするとキツイ表情に見えるメジロですが、らしいいい感じに撮れて好かったです。Booth-Kさん、他のはまだ固そうなのでみんなこればかり食べているようでした。ちょっと食べて飛んで行き、ちょっとするとヒヨドリがやって来る。そんな感じです。仲良く順番に食べているようでした。柿は大きいので喧嘩もしなくて良いのでしょうか。とても幸せな感じでした。
1 坂田 2015/1/17 07:46 oazさん こんにちは日本海に沈む夕景はいいですね。
oazさん こんにちは日本海に沈む夕景はいいですね。
4 oaz 2015/1/16 12:50 花鳥風月さん、お早う御座います。 今年の冬はひと月位前にシフトしていて12月と1月の正月の頃によく降りまして今頃は雨ばかり降ります。ひと月くらい早い方にずれているのでしょうね
花鳥風月さん、お早う御座います。 今年の冬はひと月位前にシフトしていて12月と1月の正月の頃によく降りまして今頃は雨ばかり降ります。ひと月くらい早い方にずれているのでしょうね
5 ペン太 2015/1/16 19:12 雲が優勢な空、 ぽっかり明いた隙間から綺麗な光芒出ましたね~。今年は確かに、寒波が前倒しで来て 最近はあまり中部地方では(飛騨を除く)あまり雪は降らず先日も土砂降りの雨でした。 今頃になって、暖冬予報が当たりだした・・・とかでしょうか?
雲が優勢な空、 ぽっかり明いた隙間から綺麗な光芒出ましたね~。今年は確かに、寒波が前倒しで来て 最近はあまり中部地方では(飛騨を除く)あまり雪は降らず先日も土砂降りの雨でした。 今頃になって、暖冬予報が当たりだした・・・とかでしょうか?
6 スカイハイ 2015/1/16 21:44 フラッシュライトのような強烈な光芒ですね。空気がきれいなのでしょうね、光も影も皆美しいです。
フラッシュライトのような強烈な光芒ですね。空気がきれいなのでしょうね、光も影も皆美しいです。
7 Ekio 2015/1/17 06:59 oazさん、おはようございます。雲の合間からピンポイントで降りてきた光芒、まるで海を渡るような輝きですね。
oazさん、おはようございます。雲の合間からピンポイントで降りてきた光芒、まるで海を渡るような輝きですね。
8 oaz 2015/1/17 11:03 ペン太さん、スカイハイさん、Ekioさん、坂田さん、お早う御座います。 午後の雲の多い晴れ間の隙間から強力で美しい光芒がみられました。
ペン太さん、スカイハイさん、Ekioさん、坂田さん、お早う御座います。 午後の雲の多い晴れ間の隙間から強力で美しい光芒がみられました。