風景写真をテーマにした掲示板です。
1 花鳥風月 2015/1/19 21:11 蝋梅の キャンディー甘いか 酸っぱいか
蝋梅の キャンディー甘いか 酸っぱいか
2 スカイハイ 2015/1/20 05:35 そら甘酸っぱいでしょう・・・写真を見てると歯が溶けそうな気がしてきました。しかし暖かそうな日差しですね。
そら甘酸っぱいでしょう・・・写真を見てると歯が溶けそうな気がしてきました。しかし暖かそうな日差しですね。
3 oaz 2015/1/20 07:06 蝋梅は、梅という感じが花の名前に入っていますが梅の仲間とは違います。食べられるのですか・・?
蝋梅は、梅という感じが花の名前に入っていますが梅の仲間とは違います。食べられるのですか・・?
4 花鳥風月 2015/1/22 21:20 スカイハイ さん oaz さん コメント ありがとうございます
スカイハイ さん oaz さん コメント ありがとうございます
1 stone 2015/1/19 17:23 今朝、梅林(大阪城)を周ってきました。梅の花、ほんのちょっとだけ咲いていました。花はすぐ撮り終えたので^^小鳥へ。ジョウビタキは女の子を探すのですが、オスしか見つかりません。でも、ファンキーなオスに出会いました。目の前に来たり、梅に留まったり、暫しいろんなポーズを決めてくれました。
今朝、梅林(大阪城)を周ってきました。梅の花、ほんのちょっとだけ咲いていました。花はすぐ撮り終えたので^^小鳥へ。ジョウビタキは女の子を探すのですが、オスしか見つかりません。でも、ファンキーなオスに出会いました。目の前に来たり、梅に留まったり、暫しいろんなポーズを決めてくれました。
4 ペン太 2015/1/19 20:49 ちょっとおすましポーズでしょうか、 お腹のオレンジが綺麗です。やはり街中に生息しているので、ある程度人間は見慣れているのでしょうね。
ちょっとおすましポーズでしょうか、 お腹のオレンジが綺麗です。やはり街中に生息しているので、ある程度人間は見慣れているのでしょうね。
5 stone 2015/1/19 21:32 こんばんは左肩に見えているのは進入禁止のロープを張った杭なんです。石並び奥が梅林エリア、そこを超えて近づいてきてくれました。花鳥風月さん、オレンジのセーターが暖かそうですね。今朝、天気が良いこと期待して朝駆けしてみました。朝日は見れず撃沈です。oazさん、暫く飛び上がっても3mほどの移動ですませてくれるジョビでした。何度もカメラ目線で止まっては、気を取り直し?また葉っぱ突いたり飛んだり跳ねたり。みんなこんなだったら楽しいですね。^^ペン太さん、大きな梅林には開花状況チェックの植木屋?さんや梅待ちきれない方々が頻繁に訪れていました。まだ疎らですが、咲き揃うと行列の花見客になります。野鳥も心得ているかもしれません。ポーズ>下見たり横向いたりカメラ見たり~上向きが可愛かったのでこのポーズにしました。もちょっと編集して別アングルの良いのがあると後日貼ってみます。
こんばんは左肩に見えているのは進入禁止のロープを張った杭なんです。石並び奥が梅林エリア、そこを超えて近づいてきてくれました。花鳥風月さん、オレンジのセーターが暖かそうですね。今朝、天気が良いこと期待して朝駆けしてみました。朝日は見れず撃沈です。oazさん、暫く飛び上がっても3mほどの移動ですませてくれるジョビでした。何度もカメラ目線で止まっては、気を取り直し?また葉っぱ突いたり飛んだり跳ねたり。みんなこんなだったら楽しいですね。^^ペン太さん、大きな梅林には開花状況チェックの植木屋?さんや梅待ちきれない方々が頻繁に訪れていました。まだ疎らですが、咲き揃うと行列の花見客になります。野鳥も心得ているかもしれません。ポーズ>下見たり横向いたりカメラ見たり~上向きが可愛かったのでこのポーズにしました。もちょっと編集して別アングルの良いのがあると後日貼ってみます。
6 Ekio 2015/1/19 22:05 stoneさん、こんばんは。ジョビくん、こちらも素敵ですね。この胸のオレンジ、本当にオシャレな色合いです。
stoneさん、こんばんは。ジョビくん、こちらも素敵ですね。この胸のオレンジ、本当にオシャレな色合いです。
7 Booth-K 2015/1/19 22:39 可愛いですね。私も一度出会ってみたいです。
可愛いですね。私も一度出会ってみたいです。
8 stone 2015/1/21 00:32 こんばんはEkioさん、ホオジロにもコメントいただいていましたね。ありがとうございます。ジョウビタキは黒い翼の白い紋がとっても目立つので飛んでいるとすぐわかります。こんなに目だってて、大丈夫なんだろうかってくらい目立つオレンジと白い紋^^素敵だと思います。Booth-Kさん、ジョウビタキって群れてはいないようですね。いつもひとり。たまにはカップルでいないかなと思うのですが、メスに会うこと今までに一度しかありません。テリトリーがとても広いのかなと感じますが定かではありません(笑)細い足でちょこちょこと跳ね回る姿、ぜひ見てください。めっちゃラブリーです。
こんばんはEkioさん、ホオジロにもコメントいただいていましたね。ありがとうございます。ジョウビタキは黒い翼の白い紋がとっても目立つので飛んでいるとすぐわかります。こんなに目だってて、大丈夫なんだろうかってくらい目立つオレンジと白い紋^^素敵だと思います。Booth-Kさん、ジョウビタキって群れてはいないようですね。いつもひとり。たまにはカップルでいないかなと思うのですが、メスに会うこと今までに一度しかありません。テリトリーがとても広いのかなと感じますが定かではありません(笑)細い足でちょこちょこと跳ね回る姿、ぜひ見てください。めっちゃラブリーです。
1 ペン太 2015/1/19 09:38 前投稿のロケ地からは、中央アルプスも一望出来きお天気具合から、夕焼けに染まることは容易に推測出来帰宅時間を変更して日没まで道の駅で時間をつぶし。。。。
前投稿のロケ地からは、中央アルプスも一望出来きお天気具合から、夕焼けに染まることは容易に推測出来帰宅時間を変更して日没まで道の駅で時間をつぶし。。。。
5 Ekio 2015/1/19 22:03 ペン太さん、ありがとうございます。いいですね。夕焼けのオレンジが静かに降り注いでいますね。雪の白があるからオレンジが綺麗に見えるのでしょうね。
ペン太さん、ありがとうございます。いいですね。夕焼けのオレンジが静かに降り注いでいますね。雪の白があるからオレンジが綺麗に見えるのでしょうね。
6 MacもG3 2015/1/19 22:08 これはどの辺りかな?空木岳あたりか?見る角度によって山容が変わりますから。良い色合いですね。久しぶりに伊那谷へ行ってみたくなりました。
これはどの辺りかな?空木岳あたりか?見る角度によって山容が変わりますから。良い色合いですね。久しぶりに伊那谷へ行ってみたくなりました。
7 Booth-K 2015/1/19 22:42 いい色に染まっていますね。これから徐々に変わっていく色合い、この時間帯は至福の時間ですね。
いい色に染まっていますね。これから徐々に変わっていく色合い、この時間帯は至福の時間ですね。
8 スカイハイ 2015/1/20 06:19 グーテン・アーベントのアーベントですね。いい色に染まりましたね。こんなところがあったんですねえ。日本の雪山って、スキー以外で行ったことないです。
グーテン・アーベントのアーベントですね。いい色に染まりましたね。こんなところがあったんですねえ。日本の雪山って、スキー以外で行ったことないです。
9 ペン太 2015/1/20 18:22 皆さん コメントありがとうございます。 南西からの遠望なので、中央やや右に宝剣岳が見えています。伊那谷越しの中央アルプス、感動的でした。 >グーテン・アーベントのアーベントですね。”こんばんは”ですね^^ この後、山々の色が消えて、上空にビーナスベルトが現れます。(後日投稿します)
皆さん コメントありがとうございます。 南西からの遠望なので、中央やや右に宝剣岳が見えています。伊那谷越しの中央アルプス、感動的でした。 >グーテン・アーベントのアーベントですね。”こんばんは”ですね^^ この後、山々の色が消えて、上空にビーナスベルトが現れます。(後日投稿します)
1 花鳥風月 2015/1/19 07:11 みぞれ雲 島の頭に 蓋をする
みぞれ雲 島の頭に 蓋をする
2 oaz 2015/1/19 08:53 花鳥風月さん、お早う御座います。 周防灘の冬の寒さが空の模様や瀬戸内の海の模様によく現れています。
花鳥風月さん、お早う御座います。 周防灘の冬の寒さが空の模様や瀬戸内の海の模様によく現れています。
3 Ekio 2015/1/19 21:56 花鳥風月さん、こんばんは。光と影が合わさって不思議な色合いですね。
花鳥風月さん、こんばんは。光と影が合わさって不思議な色合いですね。
4 Booth-K 2015/1/19 22:38 低く重苦しい雲が、天候を現してますね。遠くには光が射しているようで、印象的な景色です。
低く重苦しい雲が、天候を現してますね。遠くには光が射しているようで、印象的な景色です。
5 スカイハイ 2015/1/20 05:41 どんよりと重苦しい空なのに、見ごたえのある写真ですね。きれいな青空と白い雲ばかりが撮影日和じゃないんですね。
どんよりと重苦しい空なのに、見ごたえのある写真ですね。きれいな青空と白い雲ばかりが撮影日和じゃないんですね。
6 花鳥風月 2015/1/22 07:07 皆様 コメント ありがとうございます
皆様 コメント ありがとうございます
1 oaz 2015/1/19 06:52 15時頃から晴れてきまして陸上岬に夕焼けを撮りに行きました。今日は打って変わって冷たい雨が朝から吹雪いています。
15時頃から晴れてきまして陸上岬に夕焼けを撮りに行きました。今日は打って変わって冷たい雨が朝から吹雪いています。
6 Ekio 2015/1/19 21:54 oazさん、こんばんは。ちょっと滲みながらも綺麗に沈んでゆく夕陽です。今日は雲も静かな感じですね。
oazさん、こんばんは。ちょっと滲みながらも綺麗に沈んでゆく夕陽です。今日は雲も静かな感じですね。
7 MacもG3 2015/1/19 22:09 ちょうど良い時間帯に晴れてくれたって事ですね。日頃の行いが良いせいでしょう。
ちょうど良い時間帯に晴れてくれたって事ですね。日頃の行いが良いせいでしょう。
8 Booth-K 2015/1/19 22:36 よく晴れましたねぇ。太陽の上に見える光芒は、太陽柱の様にも見えますね。
よく晴れましたねぇ。太陽の上に見える光芒は、太陽柱の様にも見えますね。
9 スカイハイ 2015/1/20 05:37 朧月夜じゃないけど、おぼろげな太陽ですね。薄い雲がかかっていたのかもしれませんね。
朧月夜じゃないけど、おぼろげな太陽ですね。薄い雲がかかっていたのかもしれませんね。
10 oaz 2015/1/20 07:04 stoneさん、Ekioさん、MacもG3さん、Booth-Kさん、スカイハイさん、お早う御座います。 後ろのもやっとした淡い雲に太陽が反射してほそながく滲んで朧な夕景色が撮れました。場所は同じでも日々刻々と変わりまして良いです。
stoneさん、Ekioさん、MacもG3さん、Booth-Kさん、スカイハイさん、お早う御座います。 後ろのもやっとした淡い雲に太陽が反射してほそながく滲んで朧な夕景色が撮れました。場所は同じでも日々刻々と変わりまして良いです。
1 スカイハイ@Πελοπόννησος 2 2015/1/19 06:28 タイトルの「の」を「が」に、微妙に変えてみました。キノコの形をしている上に、浜の砂から直接キノコがにょきっと生えていてびっくりしたこともあり、ここに相応しい名前かも?「ちょっと上から」とほぼ同じ場所で、後ろを振り返るとこのような景色になります。あちらの写真で、大きな湾と干潟がSandbar(砂州)で区切られていたのがお分かりいただけたと思いますが、この写真では「キノコが浜」の小さな湾と右上に写っている干潟も砂州で区切られていることがわかります。狭くて長い砂州がそんなにうまいことできるなんて、それだけでも不思議なところでした。背景の山々は、ホシムクドリの大群の背景に写っていた山々です。
タイトルの「の」を「が」に、微妙に変えてみました。キノコの形をしている上に、浜の砂から直接キノコがにょきっと生えていてびっくりしたこともあり、ここに相応しい名前かも?「ちょっと上から」とほぼ同じ場所で、後ろを振り返るとこのような景色になります。あちらの写真で、大きな湾と干潟がSandbar(砂州)で区切られていたのがお分かりいただけたと思いますが、この写真では「キノコが浜」の小さな湾と右上に写っている干潟も砂州で区切られていることがわかります。狭くて長い砂州がそんなにうまいことできるなんて、それだけでも不思議なところでした。背景の山々は、ホシムクドリの大群の背景に写っていた山々です。
3 oaz 2015/1/19 06:49 スカイハイさん、お早う御座います。 キノコ?の軸もシッカリ見えて美しい青空に綺麗な湖の青さが映えて一段と素晴らしいです。
スカイハイさん、お早う御座います。 キノコ?の軸もシッカリ見えて美しい青空に綺麗な湖の青さが映えて一段と素晴らしいです。
4 ペン太 2015/1/19 08:35 これだけの広さで、綺麗に湾曲した湾は日本では滅多に無いのでは? 遠望の山並みと共にダイナミックな景色です。
これだけの広さで、綺麗に湾曲した湾は日本では滅多に無いのでは? 遠望の山並みと共にダイナミックな景色です。
5 Ekio 2015/1/19 21:49 スカイハイさん、こんばんは。キノコの浜、向こうに見えるのはまた別の浜なんですか?随分と入り組んで、綺麗でいて不思議な光景ですね。
スカイハイさん、こんばんは。キノコの浜、向こうに見えるのはまた別の浜なんですか?随分と入り組んで、綺麗でいて不思議な光景ですね。
6 Booth-K 2015/1/19 22:32 まあるく、穏やかそうな海岸、色もいいですね。ここで一日、ぼーっとしていたいなぁ。
まあるく、穏やかそうな海岸、色もいいですね。ここで一日、ぼーっとしていたいなぁ。
7 スカイハイ@Πελοπόννησος 2 2015/1/20 02:01 みなさん、ありがとうございます。上にも書きましたが、砂州の向こう(主に右上)に見えるのは、フラミンゴのいた干潟です。地中海性気候のところは、海も空もきれいに見えるように思います。
みなさん、ありがとうございます。上にも書きましたが、砂州の向こう(主に右上)に見えるのは、フラミンゴのいた干潟です。地中海性気候のところは、海も空もきれいに見えるように思います。
1 Booth-K 2015/1/19 00:07 「せっかく獲った魚を、落としてるカワセミがいるんですよぉ~」「なぁに~、・・・やっちまったなぁ!」というわけで、お魚は左下に落下中(^_^;)BORG 77EDⅡ + x0.7レデューサ 357mm F4.5 縦位置にトリミング
「せっかく獲った魚を、落としてるカワセミがいるんですよぉ~」「なぁに~、・・・やっちまったなぁ!」というわけで、お魚は左下に落下中(^_^;)BORG 77EDⅡ + x0.7レデューサ 357mm F4.5 縦位置にトリミング
4 ペン太 2015/1/19 08:34 あらま、猟の名手翡翠さんでもこんな事があるんですね~。 で その瞬間を見事に捉えたのが凄いです^^;トリミングしても十分に解像していてBORGの凄さ再認識です。
あらま、猟の名手翡翠さんでもこんな事があるんですね~。 で その瞬間を見事に捉えたのが凄いです^^;トリミングしても十分に解像していてBORGの凄さ再認識です。
5 stone 2015/1/19 11:58 命がキラキラ@@!美しくも楽しい自然界の瞬間切り撮り。恰好いいです。
命がキラキラ@@!美しくも楽しい自然界の瞬間切り撮り。恰好いいです。
6 Ekio 2015/1/19 21:45 Booth-Kさん、こんばんは。美しいカワセミ、落とした瞬間を撮るとは、また見事ですね。背景も綺麗にボケて、いい絵になりましたね。
Booth-Kさん、こんばんは。美しいカワセミ、落とした瞬間を撮るとは、また見事ですね。背景も綺麗にボケて、いい絵になりましたね。
7 MacもG3 2015/1/19 22:13 時々やっちまうんだよねぇ。。。カワちゃん。バシバシ枝に打ち付けてポロリなんてことも。必死な姿を見て笑っちゃいけませんが、なぜか微笑ましい。
時々やっちまうんだよねぇ。。。カワちゃん。バシバシ枝に打ち付けてポロリなんてことも。必死な姿を見て笑っちゃいけませんが、なぜか微笑ましい。
8 Booth-K 2015/1/19 22:28 こんばんは、コメントありがとうございます。この直前までは、浅くもなく、ちゃんとくわえていたのが写っているのに、何故落としたんだろうなぁ?今まで、飲み込む際に何回か落とすのは見たことあるけど、写真に写ったのは初めてです。連写の賜物ですね。この上の枝に停まって、下を見てたのが、いじらしいやら、可愛いやら。
こんばんは、コメントありがとうございます。この直前までは、浅くもなく、ちゃんとくわえていたのが写っているのに、何故落としたんだろうなぁ?今まで、飲み込む際に何回か落とすのは見たことあるけど、写真に写ったのは初めてです。連写の賜物ですね。この上の枝に停まって、下を見てたのが、いじらしいやら、可愛いやら。
1 masa 2015/1/19 00:04 今日も東京は快晴。ウラの雑木林でエナガたちがジュルジュル鳴き交わしながら楽しそうに遊んでいました。
今日も東京は快晴。ウラの雑木林でエナガたちがジュルジュル鳴き交わしながら楽しそうに遊んでいました。
2 花鳥風月 2015/1/19 07:20 裸枝 新芽かじるか エナガ飛ぶ
裸枝 新芽かじるか エナガ飛ぶ
3 stone 2015/1/19 12:04 翼をめいっぱい広げ、羽ばたくエナガの姿流石の美しい姿態です。ちょこちょこと機敏に動く様、やんちゃ盛りの幼児の雰囲気はどこへやら~美しい青空に格好いいですね!
翼をめいっぱい広げ、羽ばたくエナガの姿流石の美しい姿態です。ちょこちょこと機敏に動く様、やんちゃ盛りの幼児の雰囲気はどこへやら~美しい青空に格好いいですね!
4 masa 2015/1/19 18:01 花鳥風月さん、stoneさん、ありがとうございます。この時は10羽くらいの群だったでしょうか、かなり長時間、といっても2-3分?滞留して遊んでいってくれました。真上を見上げながら5kgを手持ちでの追いかけは、さすがに腕が疲れました。
花鳥風月さん、stoneさん、ありがとうございます。この時は10羽くらいの群だったでしょうか、かなり長時間、といっても2-3分?滞留して遊んでいってくれました。真上を見上げながら5kgを手持ちでの追いかけは、さすがに腕が疲れました。
5 Ekio 2015/1/19 21:37 masaさん、こんばんは。脈絡も無く(無い訳でもありませんが)ジュディオングを思い出してしまいました。5kgを手持ちというのも凄いですが、それにしても見事なタイミングで撮られましたね。
masaさん、こんばんは。脈絡も無く(無い訳でもありませんが)ジュディオングを思い出してしまいました。5kgを手持ちというのも凄いですが、それにしても見事なタイミングで撮られましたね。
6 masa 2015/1/19 23:06 Ekioさん、ありがとうございます。>ジュディ・オング・・・紅白歌合戦で、纏った白いロングドレスの袖に棒が入っていて、大きく広げるとこんな感じになっていましたね。思い出しましたよ。
Ekioさん、ありがとうございます。>ジュディ・オング・・・紅白歌合戦で、纏った白いロングドレスの袖に棒が入っていて、大きく広げるとこんな感じになっていましたね。思い出しましたよ。
1 stone 2015/1/18 23:20 ホオジロがちょこちょことやってきます。こんなとこにいると...スズメみたいですね。いっぱいトリミングしました。(オリジナルをW3000pixに縮小してこのサイズに)^^
ホオジロがちょこちょことやってきます。こんなとこにいると...スズメみたいですね。いっぱいトリミングしました。(オリジナルをW3000pixに縮小してこのサイズに)^^
3 oaz 2015/1/19 06:46 stoneさん、お早う御座います。 こちらもスズメ科の小鳥さんでよく似ていますがこちらのほうが余計可愛いですね。
stoneさん、お早う御座います。 こちらもスズメ科の小鳥さんでよく似ていますがこちらのほうが余計可愛いですね。
4 ペン太 2015/1/19 08:31 ぱっと見、確かにスリムな雀にも見えなくも・・・ ちゃんとアイキャッチも入ってますね。 小鳥はみんな可愛いですね~。(自分で セキセイインコと白文鳥を飼っているので余計にそう思いま)
ぱっと見、確かにスリムな雀にも見えなくも・・・ ちゃんとアイキャッチも入ってますね。 小鳥はみんな可愛いですね~。(自分で セキセイインコと白文鳥を飼っているので余計にそう思いま)
5 stone 2015/1/19 12:14 こんにちはBooth-Kさん、近頃なんだか一羽何かを撮っていると~周りにちょこちょこと小鳥さんがやってくるのです(笑)この時はコサギを眺めておりました。oazさん、頻繁に人が散歩している道に、隙を見てはツグミやこのホオジロが遊びに来るのです。スズメやセキレイがやってくると、次は何かなとちょっとの間よそ見してみます。遠くに百舌鳥やジョウビタキとか、見え隠れ、来るといいなと眺めます。ペン太さん、oazさんの仰るようにホオジロさん、可愛らしいですね。昨年はこのホオジロの白いのがいる!と情報が流れ~鳥屋さんが毎日大挙していました。他には、キジの親子が~フクロウが~、コジュケイがと噂多い淀河原^^なのです。
こんにちはBooth-Kさん、近頃なんだか一羽何かを撮っていると~周りにちょこちょこと小鳥さんがやってくるのです(笑)この時はコサギを眺めておりました。oazさん、頻繁に人が散歩している道に、隙を見てはツグミやこのホオジロが遊びに来るのです。スズメやセキレイがやってくると、次は何かなとちょっとの間よそ見してみます。遠くに百舌鳥やジョウビタキとか、見え隠れ、来るといいなと眺めます。ペン太さん、oazさんの仰るようにホオジロさん、可愛らしいですね。昨年はこのホオジロの白いのがいる!と情報が流れ~鳥屋さんが毎日大挙していました。他には、キジの親子が~フクロウが~、コジュケイがと噂多い淀河原^^なのです。
6 Ekio 2015/1/19 21:29 stoneさん、こんばんは。頬が白いから「ホオジロ」なんですね。遠目に見たらきっと雀に見えてしまうでしょう。アスファルト?の上ですが、自然な感じで可愛らしく撮れていますね。
stoneさん、こんばんは。頬が白いから「ホオジロ」なんですね。遠目に見たらきっと雀に見えてしまうでしょう。アスファルト?の上ですが、自然な感じで可愛らしく撮れていますね。
7 stone 2015/1/21 00:37 Ekioさん、こんばんは砂利いっぱい混ざったアスファルト道です。ひょっとしたら水が浸透する素材かな~とちょっと思いますがコンクリートっぽくもあります。^^?二枚(よく似た別の写真)並べて硬めに、ソフトに、と仕上げてみて柔らかい方をチョイスしました。この子にはふわりが似合いますね。
Ekioさん、こんばんは砂利いっぱい混ざったアスファルト道です。ひょっとしたら水が浸透する素材かな~とちょっと思いますがコンクリートっぽくもあります。^^?二枚(よく似た別の写真)並べて硬めに、ソフトに、と仕上げてみて柔らかい方をチョイスしました。この子にはふわりが似合いますね。
1 decoy 2015/1/18 22:57 今日、再び三島池に行きましたタイトルは「逆さ伊吹」としましたが風があり映りはイマイチでした(^_^;)夜のうちに雪が降ったらしく麓の木々まで白くなっています池に伊吹山がクッキリ映る条件はかなりシビアだと思いました。
今日、再び三島池に行きましたタイトルは「逆さ伊吹」としましたが風があり映りはイマイチでした(^_^;)夜のうちに雪が降ったらしく麓の木々まで白くなっています池に伊吹山がクッキリ映る条件はかなりシビアだと思いました。
4 ペン太 2015/1/19 08:29 日本アルプスの険しさとか違った 優しさを感じる、冬の伊吹山、確かにヨーロッパっぽくも見えます。 池面が滑らかなら素晴らしい逆さ伊吹が見えるロケ地ですね~。
日本アルプスの険しさとか違った 優しさを感じる、冬の伊吹山、確かにヨーロッパっぽくも見えます。 池面が滑らかなら素晴らしい逆さ伊吹が見えるロケ地ですね~。
5 oaz 2015/1/19 11:37 decoyさん、お早う御座います。 三島池にうつつた逆さ富士が波立って青空とともに美しいです。
decoyさん、お早う御座います。 三島池にうつつた逆さ富士が波立って青空とともに美しいです。
6 stone 2015/1/19 11:49 雪の伊吹山、とっても貫禄ありますねクリアで透明な視界、素晴らしい空美しい湖と言いたい三島池、映すお山は波に揺られて心地よくあります。しっかり絞って長秒気味のSS。素敵な露出ですね!
雪の伊吹山、とっても貫禄ありますねクリアで透明な視界、素晴らしい空美しい湖と言いたい三島池、映すお山は波に揺られて心地よくあります。しっかり絞って長秒気味のSS。素敵な露出ですね!
7 Ekio 2015/1/19 21:22 decoyさん、こんばんは。池と言ってもけっこう大きいのですね。灯籠や橋もポイントになって、青と白の世界がとても綺麗です。
decoyさん、こんばんは。池と言ってもけっこう大きいのですね。灯籠や橋もポイントになって、青と白の世界がとても綺麗です。
8 decoy 2015/1/21 22:48 皆様、コメントありがとうございますm(__)m冬は空気が澄んでいて山が綺麗に見えるのが良いですね今度は春に桜の開花が休日と合えば、この場所に撮りに行きたいと思っています去年はうまいこと週末と桜の開花が重なったのですが休日出勤で桜を撮りそこねてしまいましたので今年に期待したいです。
皆様、コメントありがとうございますm(__)m冬は空気が澄んでいて山が綺麗に見えるのが良いですね今度は春に桜の開花が休日と合えば、この場所に撮りに行きたいと思っています去年はうまいこと週末と桜の開花が重なったのですが休日出勤で桜を撮りそこねてしまいましたので今年に期待したいです。
1 Ekio 2015/1/18 21:48 「E-M1」のリアダイヤルが調子悪いので修理に出しています。前から気になっていたトイカメラの「BONZART AMPEL」というのを購入して気楽に撮ってきました。このトイカメラは、二眼レフ風で上から小さな液晶を覗きこんで撮ります。画質はお遊びの程度しか無いのですが、気楽に撮れないというところがむしろ面白いです(^_^;)秩父長瀞駅の通りで撮りました。フォトショップエレメンツ「ポスタリゼーション」
「E-M1」のリアダイヤルが調子悪いので修理に出しています。前から気になっていたトイカメラの「BONZART AMPEL」というのを購入して気楽に撮ってきました。このトイカメラは、二眼レフ風で上から小さな液晶を覗きこんで撮ります。画質はお遊びの程度しか無いのですが、気楽に撮れないというところがむしろ面白いです(^_^;)秩父長瀞駅の通りで撮りました。フォトショップエレメンツ「ポスタリゼーション」
5 Booth-K 2015/1/18 23:56 トイカメラとバカに出来ないですね。昔10万近くかけて買った初期のコンデジよりも、遥かに写りはいいんでしょうね。
トイカメラとバカに出来ないですね。昔10万近くかけて買った初期のコンデジよりも、遥かに写りはいいんでしょうね。
6 スカイハイ 2015/1/19 06:04 花鳥風月さんの杉玉の続きかと思ってしまいました。とても日本らしい雰囲気ですね。トイカメラというとフィルムカメラと思ってしまうのですが、こちらはデジタルなのですね。ロシアのLomographyとか前からちょっと面白そうに思ってるんですが。
花鳥風月さんの杉玉の続きかと思ってしまいました。とても日本らしい雰囲気ですね。トイカメラというとフィルムカメラと思ってしまうのですが、こちらはデジタルなのですね。ロシアのLomographyとか前からちょっと面白そうに思ってるんですが。
7 oaz 2015/1/19 06:44 Ekioさん、お早う御座います。 ロシアの珍しいレンズをご使用されているのですね。日差しを浴びた喫茶店風のお店が暖かい感じでよく写っています。ロシアのレンズも、日本で作られているツアイスやライカのレンズと同じで、第二次対戦後に東ドイツのレンズ技術者がソビエトに移民したのが始まりだそうですね。良いレンズがある様です。
Ekioさん、お早う御座います。 ロシアの珍しいレンズをご使用されているのですね。日差しを浴びた喫茶店風のお店が暖かい感じでよく写っています。ロシアのレンズも、日本で作られているツアイスやライカのレンズと同じで、第二次対戦後に東ドイツのレンズ技術者がソビエトに移民したのが始まりだそうですね。良いレンズがある様です。
8 ペン太 2015/1/19 08:26 フィルターの効果もあると思いますがとてもトイカメラで撮ったとは思えないほどしっかり写っていますね~。 木曽路の道の駅の雰囲気に似ていますが左側の、大昔のブラウン管のテレビみたいなのが気になります。
フィルターの効果もあると思いますがとてもトイカメラで撮ったとは思えないほどしっかり写っていますね~。 木曽路の道の駅の雰囲気に似ていますが左側の、大昔のブラウン管のテレビみたいなのが気になります。
9 Ekio 2015/1/19 21:10 みなさん、ありがとうございます。「BONZART AMPEL」、なかなか楽しめます。あとで、また詳しくレポートします。
みなさん、ありがとうございます。「BONZART AMPEL」、なかなか楽しめます。あとで、また詳しくレポートします。
1 ペン太 2015/1/18 20:55 岐阜県土岐市の道の駅からの御嶽山遠望です。 空気が素晴らしく澄んでいて、彼方の山までの距離感が狂うほどでした。いつも開田高原からのライブ映像は見ていますが、岐阜県側からだとまだまだ火山活動が活発なのが見て取れました。
岐阜県土岐市の道の駅からの御嶽山遠望です。 空気が素晴らしく澄んでいて、彼方の山までの距離感が狂うほどでした。いつも開田高原からのライブ映像は見ていますが、岐阜県側からだとまだまだ火山活動が活発なのが見て取れました。
5 Ekio 2015/1/18 21:39 ペン太さん、こんばんは。こうして見ると、本当に偉大な山ですね。まだ年月はかかるかも知れませんが穏やかになってもらいたいものです。
ペン太さん、こんばんは。こうして見ると、本当に偉大な山ですね。まだ年月はかかるかも知れませんが穏やかになってもらいたいものです。
6 Booth-K 2015/1/18 23:54 そこに見えているのに、別世界なんだよなぁと感じますね。標高で、ずいぶん景色が変わるものです。
そこに見えているのに、別世界なんだよなぁと感じますね。標高で、ずいぶん景色が変わるものです。
7 スカイハイ 2015/1/19 05:58 かっこええですなあ。「まだまだ火山活動が活発」ってことは、雲のように見えているのは噴煙なのでしょうか?私事ですが、火山関係の仕事ができるかも知れない雲行きで、ちょっと楽しみになってきました。
かっこええですなあ。「まだまだ火山活動が活発」ってことは、雲のように見えているのは噴煙なのでしょうか?私事ですが、火山関係の仕事ができるかも知れない雲行きで、ちょっと楽しみになってきました。
8 MacもG3 2015/1/19 07:58 岐阜側から見る山容は信州側から見るのとまったく違って別の山のようでもあります。未だ行方不明者が雪の下に埋もれている事を考えるとあらためてご冥福を祈らざるを得ません。
岐阜側から見る山容は信州側から見るのとまったく違って別の山のようでもあります。未だ行方不明者が雪の下に埋もれている事を考えるとあらためてご冥福を祈らざるを得ません。
9 ペン太 2015/1/19 08:07 皆さん コメントありがとうございます。 遠望なので、僅かに霞が掛かっている絵ですが地元の方も、ここまで綺麗に見える日は珍しいとおっしゃっていました。 私設に設置のNIKONの超望遠双眼鏡で見ると、噴火口からの噴煙の勢いの凄さがあまりにリアルに見えて畏怖感を感じました。 美しくも自然の怖さも感じさせてくれる景色かと思います。
皆さん コメントありがとうございます。 遠望なので、僅かに霞が掛かっている絵ですが地元の方も、ここまで綺麗に見える日は珍しいとおっしゃっていました。 私設に設置のNIKONの超望遠双眼鏡で見ると、噴火口からの噴煙の勢いの凄さがあまりにリアルに見えて畏怖感を感じました。 美しくも自然の怖さも感じさせてくれる景色かと思います。
1 花鳥風月 2015/1/18 20:46 蝋梅を 撮りに来たらば 白梅も
蝋梅を 撮りに来たらば 白梅も
4 decoy 2015/1/18 21:36 花鳥風月さん 今晩は早くも梅が咲きはじめてるんですか綺麗ですね
花鳥風月さん 今晩は早くも梅が咲きはじめてるんですか綺麗ですね
5 Ekio 2015/1/18 21:37 花鳥風月さん、こんばんは。こちらでも白梅が少しずつ開き始めました。
花鳥風月さん、こんばんは。こちらでも白梅が少しずつ開き始めました。
6 Booth-K 2015/1/18 23:50 もう梅ですか、早いですね。寒くなるのはこれからなのにねぇ。
もう梅ですか、早いですね。寒くなるのはこれからなのにねぇ。
7 スカイハイ 2015/1/19 05:55 もう梅ですか!瀬戸内ですか?暖かいのですね。
もう梅ですか!瀬戸内ですか?暖かいのですね。
8 花鳥風月 2015/1/20 18:18 皆様 コメント ありがとうございます
1 MacもG3 2015/1/18 20:36 穂高連峰から焼岳方面へと流れる梓川。雪解け水の冷たさは半端ないです。
穂高連峰から焼岳方面へと流れる梓川。雪解け水の冷たさは半端ないです。
3 oaz 2015/1/18 21:18 MacもG3さん、今晩は。 雪を頂いて尖った岩山とそこから流れる清流が美しい冬景色です。ここまで撮りに登られるのは素晴らしい体力気力ですね。
MacもG3さん、今晩は。 雪を頂いて尖った岩山とそこから流れる清流が美しい冬景色です。ここまで撮りに登られるのは素晴らしい体力気力ですね。
4 Ekio 2015/1/18 21:35 MacもG3さん、こんばんは。雪の塊かと思わすような山容ですね。>雪解け水の冷たさは半端ないです。 この寒さでも意外と水が流れているものなのですね。
MacもG3さん、こんばんは。雪の塊かと思わすような山容ですね。>雪解け水の冷たさは半端ないです。 この寒さでも意外と水が流れているものなのですね。
5 Booth-K 2015/1/18 23:48 見覚えのある場所だけど、雪景色は初めて見ます。寒そうですねぇ。行きたいと思っても、行動に移れません。感心してしまいます。
見覚えのある場所だけど、雪景色は初めて見ます。寒そうですねぇ。行きたいと思っても、行動に移れません。感心してしまいます。
6 スカイハイ 2015/1/19 05:54 かっこええなあ~!日本ではあまりこういう景色を見たことないです。全く日本という国は侮れません。
かっこええなあ~!日本ではあまりこういう景色を見たことないです。全く日本という国は侮れません。
7 MacもG3 2015/1/19 22:14 コメントありがとうございます。田代橋からだったと思います。この時間帯から少しずつ山が見えてきて興奮度もアップでした。
コメントありがとうございます。田代橋からだったと思います。この時間帯から少しずつ山が見えてきて興奮度もアップでした。
1 鼻水太朗 2015/1/18 19:37 で 新しい年がはじまった。
で 新しい年がはじまった。
2 花鳥風月 2015/1/18 20:35 元旦の マンションより見る 雪の朝
元旦の マンションより見る 雪の朝
3 Ekio 2015/1/18 21:31 鼻水太朗さん、こんばんは。そういえば、元旦は寒かったですね。
鼻水太朗さん、こんばんは。そういえば、元旦は寒かったですね。
4 stone 2015/1/18 23:43 雪、素敵いいですね。家屋の色彩に鮮明に吹きすさぶ雪、寒そうだけれどとても良い描写と思いました。鉄塔の向こうは田んぼでしょうか、高架のアーチは雰囲気ありますね。元旦はこちらも雪の日でした。ほんのちょっと前のことなのに、もうすっかり思い出景色^^思い出写真は大事だなあと改めて思います。
雪、素敵いいですね。家屋の色彩に鮮明に吹きすさぶ雪、寒そうだけれどとても良い描写と思いました。鉄塔の向こうは田んぼでしょうか、高架のアーチは雰囲気ありますね。元旦はこちらも雪の日でした。ほんのちょっと前のことなのに、もうすっかり思い出景色^^思い出写真は大事だなあと改めて思います。
5 masa 2015/1/19 00:24 太朗さん、お久です。まるで水彩画のようです。寒そう・・・
太朗さん、お久です。まるで水彩画のようです。寒そう・・・
6 スカイハイ 2015/1/19 05:52 まあなんと、このごちゃごちゃした(失礼!)町並みにうっすらと積もった雪がいい風情ですね。郷愁とも旅情ともつかぬ雰囲気を醸し出しています。
まあなんと、このごちゃごちゃした(失礼!)町並みにうっすらと積もった雪がいい風情ですね。郷愁とも旅情ともつかぬ雰囲気を醸し出しています。
1 鎌倉M 2015/1/18 15:53 日差しがあると、暖かく感じます。レンズ AF-S 24-85mm
日差しがあると、暖かく感じます。レンズ AF-S 24-85mm
7 oaz 2015/1/18 21:31 鎌倉Mさん、今晩は。 江ノ島から見る富士山は、流石に美しいですね。青い海の向こうの富士山は絵になります。
鎌倉Mさん、今晩は。 江ノ島から見る富士山は、流石に美しいですね。青い海の向こうの富士山は絵になります。
8 鎌倉M 2015/1/18 21:47 Ekioさん、今日は弱風で波も小さかったのですが、サーファが海に出ていました。oazさん、ここは撮影スポットになっていて富士山がきれいに見える時は、人が集まります。
Ekioさん、今日は弱風で波も小さかったのですが、サーファが海に出ていました。oazさん、ここは撮影スポットになっていて富士山がきれいに見える時は、人が集まります。
9 Booth-K 2015/1/18 23:44 快晴の空、江ノ島の海に、富士山とは、絶景、気持ち良いですね。
快晴の空、江ノ島の海に、富士山とは、絶景、気持ち良いですね。
10 スカイハイ 2015/1/19 05:50 かっこいいですね!やっぱり富士山は日本の象徴ですね。京都奈良に縁があるので、日本らしいものはかなり網羅してるように思ってしまいがちですが、日本でいちばん日本らしいものは残念ながら京都や奈良からは見えません・・・
かっこいいですね!やっぱり富士山は日本の象徴ですね。京都奈良に縁があるので、日本らしいものはかなり網羅してるように思ってしまいがちですが、日本でいちばん日本らしいものは残念ながら京都や奈良からは見えません・・・
11 鎌倉M 2015/1/19 08:46 Booth-Kさん、昨日は、少し暖かさを感じる一日でした。春はもう少し先ですが。スカイハイさん、『日本らしいものは何か』・・・一言では、言えませんね。日本の各地の特色が作り上げているもの・・・? 難しいですね。
Booth-Kさん、昨日は、少し暖かさを感じる一日でした。春はもう少し先ですが。スカイハイさん、『日本らしいものは何か』・・・一言では、言えませんね。日本の各地の特色が作り上げているもの・・・? 難しいですね。
1 oaz 2015/1/18 09:47 山陰地方の奥地の積雪の量は、昨年の12と今年の正月にかけては多くて、最近は少なくて助かっています。撮影場所は、国道九号から岩井温泉に入る辺りです。
山陰地方の奥地の積雪の量は、昨年の12と今年の正月にかけては多くて、最近は少なくて助かっています。撮影場所は、国道九号から岩井温泉に入る辺りです。
4 MacもG3 2015/1/18 20:39 どんより薄暗い空模様は日本海特有のものでですね。雪は少なくなったようですがますます寒い印象です。
どんより薄暗い空模様は日本海特有のものでですね。雪は少なくなったようですがますます寒い印象です。
5 Ekio 2015/1/18 21:24 oazさん、こんばんは。青空の気配も少し感じられますが、厚い雲の塊が冬空を演出していますね。
oazさん、こんばんは。青空の気配も少し感じられますが、厚い雲の塊が冬空を演出していますね。
6 oaz 2015/1/18 21:29 花鳥風月さん、ペン太さん、MacもG3さん、Ekioさん、今晩は。 今年の一月は、晴れの日がとても少ない一月ですが気温は普通か高めです。今日は珍しく15時からよく晴れてきまして暖かくなり09度にもなりました。この調子で時々晴れて欲しいです。
花鳥風月さん、ペン太さん、MacもG3さん、Ekioさん、今晩は。 今年の一月は、晴れの日がとても少ない一月ですが気温は普通か高めです。今日は珍しく15時からよく晴れてきまして暖かくなり09度にもなりました。この調子で時々晴れて欲しいです。
7 スカイハイ 2015/1/19 05:46 あまり積もってないのですね。しかしどんよりですね。イギリスはここ数日、天気は悪いものの太陽が顔を出してくれる時間帯があるので助かっています。
あまり積もってないのですね。しかしどんよりですね。イギリスはここ数日、天気は悪いものの太陽が顔を出してくれる時間帯があるので助かっています。
8 oaz 2015/1/19 06:38 スカイハイさん、お早う御座います。 どんよりと雲り冬らしい空になりました。気温は夕方には暖かめになりまして春のような気温です。暖かめで除雪しなくとも良いのでこちらも助かっています。
スカイハイさん、お早う御座います。 どんよりと雲り冬らしい空になりました。気温は夕方には暖かめになりまして春のような気温です。暖かめで除雪しなくとも良いのでこちらも助かっています。
1 坂田 2015/1/18 09:27 JR中央線相模湖駅で来週営業運転を終える115系の引退記念企画列車で最近はJR線では目にすることがなくなった「急行」表示を撮影することができました。
JR中央線相模湖駅で来週営業運転を終える115系の引退記念企画列車で最近はJR線では目にすることがなくなった「急行」表示を撮影することができました。
2 oaz 2015/1/18 09:53 坂田さん、お早う御座います。 電車もオーソドックスなタイプ?なのでしょうね。
坂田さん、お早う御座います。 電車もオーソドックスなタイプ?なのでしょうね。
3 ペン太 2015/1/18 20:17 急行表示、そう言えば見なくなりましたね、 快速とか、特別快速とかになっちゃたのかな・・・どんどん馴染みの電車が消えてゆくのですね。寂しさを感じます。
急行表示、そう言えば見なくなりましたね、 快速とか、特別快速とかになっちゃたのかな・・・どんどん馴染みの電車が消えてゆくのですね。寂しさを感じます。
4 Ekio 2015/1/18 21:18 坂田さん、こんばんは。懐かしいですね。そういえば、「急行」に乗ったのはいつだったか思い出せないぐらい昔になってしまいました。
坂田さん、こんばんは。懐かしいですね。そういえば、「急行」に乗ったのはいつだったか思い出せないぐらい昔になってしまいました。
5 スカイハイ 2015/1/19 05:45 JRの急行には、小学校の修学旅行で乗ったのが最初で最後のような気がします。引退ということですが、このような車輌が今まで現役だったことが意外なくらいですね。全体に黄色っぽい色合いがレトロ感を醸し出していると思います。
JRの急行には、小学校の修学旅行で乗ったのが最初で最後のような気がします。引退ということですが、このような車輌が今まで現役だったことが意外なくらいですね。全体に黄色っぽい色合いがレトロ感を醸し出していると思います。
6 坂田 2015/1/20 17:11 oazさん ペン太さん Ekioさん スカイハイさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。最近JR線では目にすることがなくなった「急行」を見てかつての急行列車が多く走っていた頃が懐かしく思えました。
oazさん ペン太さん Ekioさん スカイハイさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。最近JR線では目にすることがなくなった「急行」を見てかつての急行列車が多く走っていた頃が懐かしく思えました。
1 スカイハイ@Πελοπόννησος 2 2015/1/18 08:35 上空から見るとキノコのようなクラゲのような形に見える湾です。この写真の視線とは違いますが、前回「ちょっと上から」を撮ったところのすぐ後ろにあり、フラミンゴの干潟のすぐ横になるわけです。大きさは干潟に比べて非常に小さいです。https://www.google.co.uk/maps/@36.9486638,21.6680251,13zで緑で囲われた部分が干潟、その左にちょこっとついてるのがこの湾です。この辺りの面白い地形のところが実際どうなってるかが気になって、アテネから片道300キロ、4時間半ほどドライブしてわざわざ行きました。結構人気のビーチだそうで、夏には海水浴客で賑わうのでしょうが、この日は人っ子一人見ただけでした。さすがに近くからキノコ形に撮るのは難しかったですが、16ミリを縦に構えてスウィングパノラマでなんとか収めました。横にするともっと簡単に入りますが、ペッチャンコだというご批判をいただくことになるので。これならだいぶマシでしょう。MC Zenitar-K 2.8/16 @F8-11くらい
上空から見るとキノコのようなクラゲのような形に見える湾です。この写真の視線とは違いますが、前回「ちょっと上から」を撮ったところのすぐ後ろにあり、フラミンゴの干潟のすぐ横になるわけです。大きさは干潟に比べて非常に小さいです。https://www.google.co.uk/maps/@36.9486638,21.6680251,13zで緑で囲われた部分が干潟、その左にちょこっとついてるのがこの湾です。この辺りの面白い地形のところが実際どうなってるかが気になって、アテネから片道300キロ、4時間半ほどドライブしてわざわざ行きました。結構人気のビーチだそうで、夏には海水浴客で賑わうのでしょうが、この日は人っ子一人見ただけでした。さすがに近くからキノコ形に撮るのは難しかったですが、16ミリを縦に構えてスウィングパノラマでなんとか収めました。横にするともっと簡単に入りますが、ペッチャンコだというご批判をいただくことになるので。これならだいぶマシでしょう。MC Zenitar-K 2.8/16 @F8-11くらい
2 oaz 2015/1/18 09:56 スカイハイさん、お早う御座います。 航空撮影をしないと分からないのでしょうか・・。珍しい形の湾ですね。
スカイハイさん、お早う御座います。 航空撮影をしないと分からないのでしょうか・・。珍しい形の湾ですね。
3 Ekio 2015/1/18 21:10 スカイハイさん、こんばんは。キノコ具合が良く分かりますね。しかし綺麗な水と空ですね。冬場とは思えない色合いが素敵です。
スカイハイさん、こんばんは。キノコ具合が良く分かりますね。しかし綺麗な水と空ですね。冬場とは思えない色合いが素敵です。
4 ペン太 2015/1/18 20:15 なるほど・・ きのこの頭を、頭側から見ている。。と言う感じですね~。パノラマ効果抜群で、 めちゃ広々感感じます。海も綺麗で、この砂浜 これは海水浴にはもってこいですね^^
なるほど・・ きのこの頭を、頭側から見ている。。と言う感じですね~。パノラマ効果抜群で、 めちゃ広々感感じます。海も綺麗で、この砂浜 これは海水浴にはもってこいですね^^
5 スカイハイ@Πελοπόννησος 2 2015/1/19 05:42 皆さん、ありがとうございます。キノコの感じが何とかわかっていただけて幸いです。書き忘れましたが、お正月の夕日の写真もここから撮りました。外海とはかなりの部分切り離されているので、波も静かで子供連れの海水浴などにいいでしょうね。
皆さん、ありがとうございます。キノコの感じが何とかわかっていただけて幸いです。書き忘れましたが、お正月の夕日の写真もここから撮りました。外海とはかなりの部分切り離されているので、波も静かで子供連れの海水浴などにいいでしょうね。
1 花鳥風月 2015/1/18 08:34 蝋梅や 枝いっぱいの 檸檬キャンディー
蝋梅や 枝いっぱいの 檸檬キャンディー
2 スカイハイ 2015/1/19 05:38 50ミリまで揃えましたか。着々ですね。蝋梅の花はとても美しいですが、私は場合にもよりますが、PLを効かせた空はあまり好きではありません。それと、レモンキャンディーというのなら、木全体がひとつのレモンキャンディーに見えるのか、枝にたわわにレモンキャンディーがついているのか、どっちかに絞られたほうがよいのではないかと思いました。ちょっと中途半端な気がしました。生意気言ってすみません。
50ミリまで揃えましたか。着々ですね。蝋梅の花はとても美しいですが、私は場合にもよりますが、PLを効かせた空はあまり好きではありません。それと、レモンキャンディーというのなら、木全体がひとつのレモンキャンディーに見えるのか、枝にたわわにレモンキャンディーがついているのか、どっちかに絞られたほうがよいのではないかと思いました。ちょっと中途半端な気がしました。生意気言ってすみません。
3 花鳥風月 2015/1/19 17:37 スカイハイ さん コメント ありがとうございますタイトルのキャンディーからすると 花が細かすぎましたPLは付けてないのですが 空も少々どぎつい 再度工夫してみます
スカイハイ さん コメント ありがとうございますタイトルのキャンディーからすると 花が細かすぎましたPLは付けてないのですが 空も少々どぎつい 再度工夫してみます
1 Ekio 2015/1/18 01:38 「菜の花ウォッチング」の吾妻山、位置関係を説明しておきます。奥に見える山は伊豆半島の付け根(手前の海が相模湾)ということで左側に伸びて行きます。すぐ右側が吾妻山展望台、この位置からは見えませんが右斜め前方が富士山となります。NOCTICRON 42.5mm F1.2
「菜の花ウォッチング」の吾妻山、位置関係を説明しておきます。奥に見える山は伊豆半島の付け根(手前の海が相模湾)ということで左側に伸びて行きます。すぐ右側が吾妻山展望台、この位置からは見えませんが右斜め前方が富士山となります。NOCTICRON 42.5mm F1.2
3 oaz 2015/1/18 09:58 Ekioさん、お早う御座います。 展望台近くからみる青空が素晴らしい冬空ですね。大木も良い位置にあります。
Ekioさん、お早う御座います。 展望台近くからみる青空が素晴らしい冬空ですね。大木も良い位置にあります。
4 ペン太 2015/1/18 20:12 Ekioさん こんばんは~。 吾妻山、ネットで調べて場所を把握しこの構図も理解しました。 やはり菜の花越しの富士山の眺めが見事な場所みたいですね。大きな木 桜の木でしょうか・・・ 春を待っているかの様ですね。
Ekioさん こんばんは~。 吾妻山、ネットで調べて場所を把握しこの構図も理解しました。 やはり菜の花越しの富士山の眺めが見事な場所みたいですね。大きな木 桜の木でしょうか・・・ 春を待っているかの様ですね。
5 MacもG3 2015/1/18 20:40 開放的で良い場所ですね〜。こんなところだったら春はすぐやって来るでしょうね。
開放的で良い場所ですね〜。こんなところだったら春はすぐやって来るでしょうね。
6 Ekio 2015/1/18 20:54 花鳥風月さん、ありがとうございます。吾妻山に日本武尊が訪れたようですね。今日行った場所(後ほどアップ)にも来ていたそうです。凄いぞ日本武尊!oazさん、ありがとうございます。この場所から見る空と海が気持ち良かったです。ペン太さん、ありがとうございます。これ、桜の樹だったら春先も楽しめそうです。MacもG3さん、ありがとうございます。ここは天気が良ければ一日中、陽が当たって暖かな場所でした。
花鳥風月さん、ありがとうございます。吾妻山に日本武尊が訪れたようですね。今日行った場所(後ほどアップ)にも来ていたそうです。凄いぞ日本武尊!oazさん、ありがとうございます。この場所から見る空と海が気持ち良かったです。ペン太さん、ありがとうございます。これ、桜の樹だったら春先も楽しめそうです。MacもG3さん、ありがとうございます。ここは天気が良ければ一日中、陽が当たって暖かな場所でした。
7 スカイハイ 2015/1/19 05:33 開放感がいいですね。都会生活が苦にならない方も多くいらっしゃるようですが、私はこういうところに1~2週間に一度はこないと心と体の調律が狂ってしまう気がします。
開放感がいいですね。都会生活が苦にならない方も多くいらっしゃるようですが、私はこういうところに1~2週間に一度はこないと心と体の調律が狂ってしまう気がします。
1 oaz 2015/1/17 21:49 ペン太さん、今晩は。「たけやけた」
ペン太さん、今晩は。「たけやけた」
4 stone 2015/1/17 23:23 こんばんは炎、素敵な光ですね、揺らぐ様とても好きです。竹の焼け肌、黒いツヤ、とてもいい色からきしの白く粉吹く炭灰色も大好きです、乾いた熱い空気の描写格好いいー。
こんばんは炎、素敵な光ですね、揺らぐ様とても好きです。竹の焼け肌、黒いツヤ、とてもいい色からきしの白く粉吹く炭灰色も大好きです、乾いた熱い空気の描写格好いいー。
5 Ekio 2015/1/18 01:28 ペン太さん、こんばんは。焔が竹をねぶりつくす様なショットですね。
ペン太さん、こんばんは。焔が竹をねぶりつくす様なショットですね。
6 スカイハイ 2015/1/18 07:59 竹をそのまま燃やしたら爆発しませんかね?私は誕生というより昇天、つまり死を連想しました。(調べてみると、昇天とは天国に召されることではないようですが、私なりのイメージです)
竹をそのまま燃やしたら爆発しませんかね?私は誕生というより昇天、つまり死を連想しました。(調べてみると、昇天とは天国に召されることではないようですが、私なりのイメージです)
7 ペン太 2015/1/18 19:05 皆さん コメントありがとうございます。 正に竹焼けた・・・ですね~。炎に照らされた竹の質感と 揺らぎ姿を変える炎に見せられました。 >竹をそのまま燃やしたら爆発しませんかね?その場では気にはしませんでしたが、仰せのとおりですね。多分 ボンベと同じ様に、穴を開けてからでしょう。
皆さん コメントありがとうございます。 正に竹焼けた・・・ですね~。炎に照らされた竹の質感と 揺らぎ姿を変える炎に見せられました。 >竹をそのまま燃やしたら爆発しませんかね?その場では気にはしませんでしたが、仰せのとおりですね。多分 ボンベと同じ様に、穴を開けてからでしょう。
8 oaz 2015/1/18 21:14 ペン太さん、再度今晩は。 我々農家や林業をするものに取つては、竹を燃やすときにナタでヒビを入れて燃やすのは常識なので心配はありません。
ペン太さん、再度今晩は。 我々農家や林業をするものに取つては、竹を燃やすときにナタでヒビを入れて燃やすのは常識なので心配はありません。
1 stone 2015/1/17 20:05 シジュウカラの背中、後頭は可愛らしく...。って、見返りポーズ待ちのショットです^^;背中ショットが一番綺麗に撮れました。
シジュウカラの背中、後頭は可愛らしく...。って、見返りポーズ待ちのショットです^^;背中ショットが一番綺麗に撮れました。
4 ペン太 2015/1/17 21:07 冬の枯れ枝との色彩が統一されていて 季節感も感じますね。シジュウカラさん、何処を見ているのかな・・・・
冬の枯れ枝との色彩が統一されていて 季節感も感じますね。シジュウカラさん、何処を見ているのかな・・・・
5 エゾメバル 2015/1/17 22:17 小鳥の動きは早いのに、よくこのssで止まりましたね。渋いですが綺麗な色です。自分は何度か挑戦しているのですが、すぐ諦めてしまうせいか、未だにうまく撮れません。
小鳥の動きは早いのに、よくこのssで止まりましたね。渋いですが綺麗な色です。自分は何度か挑戦しているのですが、すぐ諦めてしまうせいか、未だにうまく撮れません。
6 stone 2015/1/17 23:55 こんばんは後姿の野鳥写真^^普通は没でしょうか、でもお気に入り(笑)Booth-Kさん、うなじの色合いがとても可愛いと思いますシジュウカラです。もちろんお顔も可愛いのですが、お顔とうなじは同時に撮れないのでこれもいいなと思いました。oazさん、動物の後姿って好きです。犬や猫はもちろん、鳥も格好いいと思いますです。こういうの貼れるのこの板だけかと思いますけれど~^^;ペン太さん、いい具合に背景の色に似合ったシジュウカラがやってきました。ほんと背景が街じゃなくて良かったです。どこを見てるのでしょうね、きっと可愛い顔してるのでしょうね。エゾメバルさん、ISO100で撮れる状況なら、とりあえず何時でもISO100からスタートします。小鳥ってロボットダンスのように、くっと一瞬止まることが多いように思うのです。もちろん飛び出しを考慮してISO上げして構えることも多いのですが...小枝が多いのでほぼ枝被りじゃないかなと、飛びは諦めた~ように思います。常用レンズが55-250mmですので野鳥は機会が少ないのですが...撮れる時は、意外とまとめて撮れるものだなあと思います。いないと待つとか探すとか、あまりしない私です。すぐ諦めちゃいます(笑)...だって体力も時間もそんなにないもの~って感じです。
こんばんは後姿の野鳥写真^^普通は没でしょうか、でもお気に入り(笑)Booth-Kさん、うなじの色合いがとても可愛いと思いますシジュウカラです。もちろんお顔も可愛いのですが、お顔とうなじは同時に撮れないのでこれもいいなと思いました。oazさん、動物の後姿って好きです。犬や猫はもちろん、鳥も格好いいと思いますです。こういうの貼れるのこの板だけかと思いますけれど~^^;ペン太さん、いい具合に背景の色に似合ったシジュウカラがやってきました。ほんと背景が街じゃなくて良かったです。どこを見てるのでしょうね、きっと可愛い顔してるのでしょうね。エゾメバルさん、ISO100で撮れる状況なら、とりあえず何時でもISO100からスタートします。小鳥ってロボットダンスのように、くっと一瞬止まることが多いように思うのです。もちろん飛び出しを考慮してISO上げして構えることも多いのですが...小枝が多いのでほぼ枝被りじゃないかなと、飛びは諦めた~ように思います。常用レンズが55-250mmですので野鳥は機会が少ないのですが...撮れる時は、意外とまとめて撮れるものだなあと思います。いないと待つとか探すとか、あまりしない私です。すぐ諦めちゃいます(笑)...だって体力も時間もそんなにないもの~って感じです。
7 Ekio 2015/1/18 01:24 stoneさん、こんばんは。>撮れる時は、意外とまとめて撮れるものだなあと思います。その時に限って、ふと撮りなれない被写体が気になったり、目的で無い被写体に出逢えたり、なんとなく巡り合わせってありますよね。
stoneさん、こんばんは。>撮れる時は、意外とまとめて撮れるものだなあと思います。その時に限って、ふと撮りなれない被写体が気になったり、目的で無い被写体に出逢えたり、なんとなく巡り合わせってありますよね。
8 stone 2015/1/19 12:25 Ekioさん、こんにちは今日は何に出会うかな~と、歩き始めるカメラ散歩です。何を撮ると決めないことが性に合っているような...です。偶然と必然、巡り合わせの妙を楽しめること感じられることに感謝。です。
Ekioさん、こんにちは今日は何に出会うかな~と、歩き始めるカメラ散歩です。何を撮ると決めないことが性に合っているような...です。偶然と必然、巡り合わせの妙を楽しめること感じられることに感謝。です。
1 花鳥風月 2015/1/17 19:12 蝋梅を 撮りに来たらば 梅に逢い
蝋梅を 撮りに来たらば 梅に逢い
2 oaz 2015/1/17 21:02 花鳥風月さん、今晩は。 八重咲きの紅梅は何時見ても美しいですね。それにしても早く咲きますね。
花鳥風月さん、今晩は。 八重咲きの紅梅は何時見ても美しいですね。それにしても早く咲きますね。
3 stone 2015/1/17 23:36 とても健やかな景色~~。梅の咲く里、やっぱりいいですね。こちらの梅はどんな感じだろう...明日見に行こうかな。咲いてるかな~
とても健やかな景色~~。梅の咲く里、やっぱりいいですね。こちらの梅はどんな感じだろう...明日見に行こうかな。咲いてるかな~
4 Ekio 2015/1/18 01:21 花鳥風月さん、こんばんは。実が膨らんだ中にポチポチと花が咲き始めましたね。紅梅ということで、色も出ているのでこれぐらいの時期も良いものですね。
花鳥風月さん、こんばんは。実が膨らんだ中にポチポチと花が咲き始めましたね。紅梅ということで、色も出ているのでこれぐらいの時期も良いものですね。
5 花鳥風月 2015/1/19 20:14 皆様 コメント ありがとうございます