風景写真をテーマにした掲示板です。
1 スカイハイ@Πελοπόννησος 2 2015/1/16 07:22 ちょっと上に上がってみました。手前に海岸砂丘、ちょっと奥がフラミンゴの干潟、砂嘴の向こうは行ってらっしゃいの湾、右側の岩は外海から湾を9割がた隔てる細~い島の一部、奥の三角山は「ペロポネソス富士」と心の中で勝手に呼んでいる山となります。形がいいので、ペロポネ富士を入れた写真ばっかり撮ってきてしまいました。
ちょっと上に上がってみました。手前に海岸砂丘、ちょっと奥がフラミンゴの干潟、砂嘴の向こうは行ってらっしゃいの湾、右側の岩は外海から湾を9割がた隔てる細~い島の一部、奥の三角山は「ペロポネソス富士」と心の中で勝手に呼んでいる山となります。形がいいので、ペロポネ富士を入れた写真ばっかり撮ってきてしまいました。
6 ペン太 2015/1/16 18:59 ダイナミックな景色ですね~。 ナイフで半分そぎ落としたような右側の山肌が時に印象的です。で 全景を見てのイメージは ドクターモローの島若しくは ジェラシックパーク。。。手前の砂丘を恐竜が闊歩していても何の違和感も無い景色です。
ダイナミックな景色ですね~。 ナイフで半分そぎ落としたような右側の山肌が時に印象的です。で 全景を見てのイメージは ドクターモローの島若しくは ジェラシックパーク。。。手前の砂丘を恐竜が闊歩していても何の違和感も無い景色です。
7 スカイハイ@Πελοπόννησος 2 2015/1/16 22:16 やっぱり日本と感じが違うのは、地中海性気候による植生の違いなのでしょうね。砂の質なのか何かわかりませんが、砂に動きが少ないと植物が生えますね。小さな松の(ような)木以外に下層にはタイムなどのハーブのブッシュがあったり、なんと不思議なことに砂から直接キノコが生えていました。歩いているととてもいい香りが漂ってきて、足元を見たらタイムを踏みつけていたんですが、その気になってみるとそこらへんタイムのブッシュだらけでした。結構沢山切ってイギリスに持ち帰りました。ギリシャの羊肉は自然のハーブを食べているので、ハーブやスパイスを効かせなくても臭くないんですよね。カモがネギを食べてるようなものカモ?「変化に富んだ地形と風景」という意味では、日本もすごいですが、ギリシャはもう一段上をいく感じがします。カリフォルニアではよく、山と海が迫っていて、冬でも暖かい日があるために、スキーとサーフィンが同じ日にできる、なんて言うんですが、ギリシャに比べるともう笑わせんなってレベルになってしまう気がします。この国はほとんど、山谷海島歴史山谷海島歴史・・・の無限ループでできているかのようです。食べ物も美味しいし、もしヨーロッパ旅行するのであれば、パリもローマも忘れてギリシャにぜひ、といいたいです。長くなりました。
やっぱり日本と感じが違うのは、地中海性気候による植生の違いなのでしょうね。砂の質なのか何かわかりませんが、砂に動きが少ないと植物が生えますね。小さな松の(ような)木以外に下層にはタイムなどのハーブのブッシュがあったり、なんと不思議なことに砂から直接キノコが生えていました。歩いているととてもいい香りが漂ってきて、足元を見たらタイムを踏みつけていたんですが、その気になってみるとそこらへんタイムのブッシュだらけでした。結構沢山切ってイギリスに持ち帰りました。ギリシャの羊肉は自然のハーブを食べているので、ハーブやスパイスを効かせなくても臭くないんですよね。カモがネギを食べてるようなものカモ?「変化に富んだ地形と風景」という意味では、日本もすごいですが、ギリシャはもう一段上をいく感じがします。カリフォルニアではよく、山と海が迫っていて、冬でも暖かい日があるために、スキーとサーフィンが同じ日にできる、なんて言うんですが、ギリシャに比べるともう笑わせんなってレベルになってしまう気がします。この国はほとんど、山谷海島歴史山谷海島歴史・・・の無限ループでできているかのようです。食べ物も美味しいし、もしヨーロッパ旅行するのであれば、パリもローマも忘れてギリシャにぜひ、といいたいです。長くなりました。
8 Ekio 2015/1/17 06:52 スカイハイさん、おはようございます。>「変化に富んだ地形と風景」「ペロポネソス富士」を取り囲む風景がとても変化に富んでいますね。空を映す水面の色がとても綺麗です。
スカイハイさん、おはようございます。>「変化に富んだ地形と風景」「ペロポネソス富士」を取り囲む風景がとても変化に富んでいますね。空を映す水面の色がとても綺麗です。
9 坂田 2015/1/17 07:52 スカイハイさん こんにちは日本では見ることができない景色です。
スカイハイさん こんにちは日本では見ることができない景色です。
10 スカイハイ 2015/1/18 08:15 Ekioさん、ポルトガルといい、ギリシャといい、水面に写った空がとてもきれいなんです。イギリスでは考えられないことです。坂田さん、これはこれは・・・今までどうしてもコメントをいただけなかったのに・・・これで2回目ですかね、2、3年前に新年のご挨拶をいただいたのが最初で最後だったように記憶しています。ともあれ、コメントありがとうございます。
Ekioさん、ポルトガルといい、ギリシャといい、水面に写った空がとてもきれいなんです。イギリスでは考えられないことです。坂田さん、これはこれは・・・今までどうしてもコメントをいただけなかったのに・・・これで2回目ですかね、2、3年前に新年のご挨拶をいただいたのが最初で最後だったように記憶しています。ともあれ、コメントありがとうございます。
1 花鳥風月 2015/1/16 06:50 登ろうか 鳥居トンネル お稲荷さん
登ろうか 鳥居トンネル お稲荷さん
2 調布のみ 2015/1/16 09:13 ジグザグの鳥居トンネルが見上げる高さまで・・・これは気合いを入れないといけませんね~。
ジグザグの鳥居トンネルが見上げる高さまで・・・これは気合いを入れないといけませんね~。
3 oaz 2015/1/16 10:10 花鳥風月さん、お早う御座います。 すごい数の鳥居ですね。数でこい!
花鳥風月さん、お早う御座います。 すごい数の鳥居ですね。数でこい!
4 Ekio 2015/1/17 06:44 花鳥風月さん、おはようございます。まるで壁のように連なった鳥居が凄いです。
花鳥風月さん、おはようございます。まるで壁のように連なった鳥居が凄いです。
5 花鳥風月 2015/1/18 08:18 皆様 コメント ありがとうございます
皆様 コメント ありがとうございます
1 Ekio 2015/1/15 23:00 「菜の花ウォッチング」、吾妻山(標高136m)の展望台の光景です。NOCTICRON 42.5mm F1.2
「菜の花ウォッチング」、吾妻山(標高136m)の展望台の光景です。NOCTICRON 42.5mm F1.2
5 ペン太 2015/1/16 18:56 ぱっと見では気が付きませんでしたが、何気に デーンと冠雪した富士山の頂がど真中に鎮座した景色頂上からは、富士山全景が見えるのでしょうか・・・? 展望台に並ぶ人々はどんな景色を見ているのかな・・ と想像させられるショットですね。
ぱっと見では気が付きませんでしたが、何気に デーンと冠雪した富士山の頂がど真中に鎮座した景色頂上からは、富士山全景が見えるのでしょうか・・・? 展望台に並ぶ人々はどんな景色を見ているのかな・・ と想像させられるショットですね。
6 MacもG3 2015/1/16 21:05 一度は行ってみたいと思っていますがなかなか都合がつきません。空の色も皆さんの服装も春が近いのを感じます。
一度は行ってみたいと思っていますがなかなか都合がつきません。空の色も皆さんの服装も春が近いのを感じます。
7 スカイハイ 2015/1/16 21:43 これは気持ちの良さそうな春の日ですね、といいたくなりますね、まだ1月なのに。こんな風に富士山を見たことは一度もないと思います。
これは気持ちの良さそうな春の日ですね、といいたくなりますね、まだ1月なのに。こんな風に富士山を見たことは一度もないと思います。
8 Ekio 2015/1/16 23:41 エゾメバルさん、ありがとうございます。天気も良く、みなさん気持ち良さそうでした。調布のみ さん、ありがとうございます。この日の雲は、ほど良い感じで富士山が綺麗に見えました。oazさん、ありがとうございます。青空が綺麗だったので冠雪の富士山も、白い雲も映えてくれました。
エゾメバルさん、ありがとうございます。天気も良く、みなさん気持ち良さそうでした。調布のみ さん、ありがとうございます。この日の雲は、ほど良い感じで富士山が綺麗に見えました。oazさん、ありがとうございます。青空が綺麗だったので冠雪の富士山も、白い雲も映えてくれました。
9 Ekio 2015/1/16 23:50 ペン太さん、ありがとうございます。この吾妻山は136mの低い山なのですが、幸いなことに西側(富士山)と南側(相模湾)が開けています。この写真ではわざと下の裾野を切りましたが割と下の方まで見えています。MacもG3さん、ありがとうございます。いくら早咲きとは言え菜の花が咲くぐらいですから、やっぱり暖かい場所ですね。スカイハイさん、ありがとうございます。展望台の人の合間に見える富士山が良い感じでした。
ペン太さん、ありがとうございます。この吾妻山は136mの低い山なのですが、幸いなことに西側(富士山)と南側(相模湾)が開けています。この写真ではわざと下の裾野を切りましたが割と下の方まで見えています。MacもG3さん、ありがとうございます。いくら早咲きとは言え菜の花が咲くぐらいですから、やっぱり暖かい場所ですね。スカイハイさん、ありがとうございます。展望台の人の合間に見える富士山が良い感じでした。
1 stone 2015/1/15 21:56 中之島の夜の景色。静かな水面に映るライトアップされた眼鏡橋、大好きな橋です。
中之島の夜の景色。静かな水面に映るライトアップされた眼鏡橋、大好きな橋です。
3 調布のみ 2015/1/16 09:05 石造りの趣のある橋、アーチ部分だけが輝き、それが水面に映って正しく眼鏡橋ですね~。暗部の再現具合がちょうどいい感じです。
石造りの趣のある橋、アーチ部分だけが輝き、それが水面に映って正しく眼鏡橋ですね~。暗部の再現具合がちょうどいい感じです。
4 oaz 2015/1/16 10:15 stoneさん、お早う御座います。 都会ならではの人工構造物が夜の光に輝く美しさですね。
stoneさん、お早う御座います。 都会ならではの人工構造物が夜の光に輝く美しさですね。
5 stone 2015/1/16 17:27 こんにちはEkioさん、お昼にも綺麗な映り込みを見せてくれるのですがライトアップされるとご覧のように明るく浮かび上がる眼鏡です。^^二つだけ塗装されているようですね。調布のみさん、いろんなアングルで撮ってみて、自転車入りが一番雰囲気が好いかなと、これを選びました。暗部が好い風情かなと...人を感じることできるのが好いのかなと思いました。oazさん、この辺りの建造物は中之島図書館をはじめ、欧風の造形に統一されています。古くに造られたものだけかな...もっとこの雰囲気のもの建つといいのですが。
こんにちはEkioさん、お昼にも綺麗な映り込みを見せてくれるのですがライトアップされるとご覧のように明るく浮かび上がる眼鏡です。^^二つだけ塗装されているようですね。調布のみさん、いろんなアングルで撮ってみて、自転車入りが一番雰囲気が好いかなと、これを選びました。暗部が好い風情かなと...人を感じることできるのが好いのかなと思いました。oazさん、この辺りの建造物は中之島図書館をはじめ、欧風の造形に統一されています。古くに造られたものだけかな...もっとこの雰囲気のもの建つといいのですが。
6 ペン太 2015/1/16 18:53 古き時代を感じさせる石造りの橋ライトに浮き上がって趣がありますね~。 写りこみのシメントリーで正統派眼鏡橋、いい眺めですね。
古き時代を感じさせる石造りの橋ライトに浮き上がって趣がありますね~。 写りこみのシメントリーで正統派眼鏡橋、いい眺めですね。
7 stone 2015/1/17 23:28 ペン太さん、こんばんは古き時代、どんな大阪だったのでしょうね橋の外側の赤い灯り、人の足元照らすでなく川に向かって‥。道を架けるでなく風景を創る建造...リアルタイムでその頃を体験できたらなと、夜景を眺めながら思います。
ペン太さん、こんばんは古き時代、どんな大阪だったのでしょうね橋の外側の赤い灯り、人の足元照らすでなく川に向かって‥。道を架けるでなく風景を創る建造...リアルタイムでその頃を体験できたらなと、夜景を眺めながら思います。
1 MacもG3 2015/1/15 21:12 明神岳2931mを見つめる一人の男。。。相棒です (゚∇^d) グッ!!いつかあの頂で会いましょう。
明神岳2931mを見つめる一人の男。。。相棒です (゚∇^d) グッ!!いつかあの頂で会いましょう。
4 スカイハイ 2015/1/16 05:54 ええなあええなあ・・・、私もコロラドにいた頃はこんなことしてたんだけどなあ・・・・ロッキーの西側斜面はこんな平らなところがありました
ええなあええなあ・・・、私もコロラドにいた頃はこんなことしてたんだけどなあ・・・・ロッキーの西側斜面はこんな平らなところがありました
5 調布のみ 2015/1/16 08:58 ウワ~~雪に煙る見上げるような岩峰、雄大を絵に描いたような眺めですね~。しかしここまで行くのが大変そうです。
ウワ~~雪に煙る見上げるような岩峰、雄大を絵に描いたような眺めですね~。しかしここまで行くのが大変そうです。
6 oaz 2015/1/16 10:08 MacもG3さん、おはようござます。 目の前に断崖のようなすごい岩山が聳えていますね。大変そうです。
MacもG3さん、おはようござます。 目の前に断崖のようなすごい岩山が聳えていますね。大変そうです。
7 ペン太 2015/1/16 18:50 望遠の圧縮効果で 雪に覆われた明神岳が眼前に迫ってきますね~。スノーシューの相棒さん、さぞ満足かと・・・ タイトルの声 届くといいですね~
望遠の圧縮効果で 雪に覆われた明神岳が眼前に迫ってきますね~。スノーシューの相棒さん、さぞ満足かと・・・ タイトルの声 届くといいですね~
8 MacもG3 2015/1/16 21:07 コメントありがとうございます。ここから1500mも登るのは辛いなぁ〜と思いながら眺めていました。この日は1日スノーシューでの移動でした。
コメントありがとうございます。ここから1500mも登るのは辛いなぁ〜と思いながら眺めていました。この日は1日スノーシューでの移動でした。
1 花鳥風月 2015/1/15 21:05 いつかきっと 自由になろう 二人して
いつかきっと 自由になろう 二人して
2 oaz 2015/1/16 10:07 花鳥風月さん、お早う御座います。 自由になりますと、自分で餌を調達する心配がでてきますね。
花鳥風月さん、お早う御座います。 自由になりますと、自分で餌を調達する心配がでてきますね。
3 花鳥風月 2015/1/17 16:39 oaz さん コメント ありがとうございます
oaz さん コメント ありがとうございます
1 エゾメバル 2015/1/16 00:10 主役の雨足の王冠が見事に捉えられていますね。女性の足元を入れてうまく表現してます。
主役の雨足の王冠が見事に捉えられていますね。女性の足元を入れてうまく表現してます。
5 Ekio 2015/1/15 22:39 ペン太さん、こんばんは。雨が跳ねる様、こういう視点はなかなか気付かないものです。雨の日にも探せば良い被写体があるものですね。
ペン太さん、こんばんは。雨が跳ねる様、こういう視点はなかなか気付かないものです。雨の日にも探せば良い被写体があるものですね。
6 スカイハイ 2015/1/16 05:52 なんとこれは、着想のすばらしいこと!しかし100ミリですか、300ミリかと思いましたが。まあそれにしても、こないだは出遅れたためコメントできませんでしたが、米米クラブ、井上陽水に続いて吉川晃司が脳内エンドレステープ∞でかかってくるじゃないですか、何とかしてくださいwちなみにこの脳内再生機は今世紀の歌には反応しませんw
なんとこれは、着想のすばらしいこと!しかし100ミリですか、300ミリかと思いましたが。まあそれにしても、こないだは出遅れたためコメントできませんでしたが、米米クラブ、井上陽水に続いて吉川晃司が脳内エンドレステープ∞でかかってくるじゃないですか、何とかしてくださいwちなみにこの脳内再生機は今世紀の歌には反応しませんw
7 oaz 2015/1/16 10:06 ペン太さん、お早う御座います。 雪のチラチラした雰囲気もありますね。
ペン太さん、お早う御座います。 雪のチラチラした雰囲気もありますね。
8 ペン太 2015/1/16 18:28 皆さん コメントありがとうごいざいます。 この雨のクラウンリングのショット、毎年梅雨時に撮ろうと思いながら幾年月・・・ 絶好の土砂降りと、超ローアングルで撮影できる場所に恵まれ初めて撮ることが出来ました。スカイハイさん 吉川晃司 Rain Danceが聞こえる YouTubeで聞きました。1985年ですね。。。初めて聞く曲でした。そうですか・・2000年以降はダメですか・・・^^;
皆さん コメントありがとうごいざいます。 この雨のクラウンリングのショット、毎年梅雨時に撮ろうと思いながら幾年月・・・ 絶好の土砂降りと、超ローアングルで撮影できる場所に恵まれ初めて撮ることが出来ました。スカイハイさん 吉川晃司 Rain Danceが聞こえる YouTubeで聞きました。1985年ですね。。。初めて聞く曲でした。そうですか・・2000年以降はダメですか・・・^^;
9 ペン太 2015/1/16 18:30 追記です。 適度な前後ボケを得る為に ピンは薄めに・・そこに雨の王冠が出るのを、奇跡を信じてシャッター押し捲り。。何十枚と撮った中に この一枚がありました。感謝感激です^^
追記です。 適度な前後ボケを得る為に ピンは薄めに・・そこに雨の王冠が出るのを、奇跡を信じてシャッター押し捲り。。何十枚と撮った中に この一枚がありました。感謝感激です^^
1 老水夫 2015/1/15 18:42 目覚めて見るとオレンジ色の朝焼けだったのですが、階下にカメラを取りに行っているあいだに、アッという間にブルーの空に変わっていました。
目覚めて見るとオレンジ色の朝焼けだったのですが、階下にカメラを取りに行っているあいだに、アッという間にブルーの空に変わっていました。
4 MacもG3 2015/1/15 21:13 何気ない日常の夜明けの光景も良いもんですね。
何気ない日常の夜明けの光景も良いもんですね。
5 Ekio 2015/1/15 22:36 老水夫さん、こんばんは。>階下にカメラを取りに行っているあいだに・・・・朝焼け・夕焼け、すぐ色合いが変わりますよね。それが、魅力でもあるのですが。オレンジは弱まったかも知れませんが、綺麗なグラデーションですね。
老水夫さん、こんばんは。>階下にカメラを取りに行っているあいだに・・・・朝焼け・夕焼け、すぐ色合いが変わりますよね。それが、魅力でもあるのですが。オレンジは弱まったかも知れませんが、綺麗なグラデーションですね。
6 エゾメバル 2015/1/16 00:05 朝が来る!という瞬間ですね。電柱を中心にして電線の横と斜めの線、家の屋根に立つアンテナ等、直線で作られた画面がすっきりした感じを与えてくれますね。
朝が来る!という瞬間ですね。電柱を中心にして電線の横と斜めの線、家の屋根に立つアンテナ等、直線で作られた画面がすっきりした感じを与えてくれますね。
7 oaz 2015/1/16 10:04 老水夫さん、お早う御座います。 この画像も電柱がドーンと存在感を発揮していますね。
老水夫さん、お早う御座います。 この画像も電柱がドーンと存在感を発揮していますね。
8 老水夫 2015/1/17 21:55 皆さん、有難うございます。ごくありふれた写真と思ってUploadしましたが、皆さんから沢山ご投稿を頂きまして少し驚きました。次はオレンジ色の朝焼けを狙ってみようと思います。
皆さん、有難うございます。ごくありふれた写真と思ってUploadしましたが、皆さんから沢山ご投稿を頂きまして少し驚きました。次はオレンジ色の朝焼けを狙ってみようと思います。
1 調布のみ 2015/1/15 15:26 美しい夜明けのグラデーションが川面も二色に染めて・・・レンズ:MZD 12-40mm F2.8
美しい夜明けのグラデーションが川面も二色に染めて・・・レンズ:MZD 12-40mm F2.8
7 エゾメバル 2015/1/16 00:00 いい色ですね。川に映った紅い空の赤と紺色、人工の光がないので一層引き立ちます。
いい色ですね。川に映った紅い空の赤と紺色、人工の光がないので一層引き立ちます。
8 スカイハイ 2015/1/16 07:43 いいですねえ、この色大好きです。右は対岸ですか、それとも中洲?しかし東日本は夜明けが早いですね。こちらは7時過ぎまで真っ暗です。
いいですねえ、この色大好きです。右は対岸ですか、それとも中洲?しかし東日本は夜明けが早いですね。こちらは7時過ぎまで真っ暗です。
9 調布のみ 2015/1/16 08:50 MacもG3さん、おはようございます。>シルエットを切り裂くように現れる夜明けの色合いはい、シルエットがあってこその色付き、そのコントラストが美しいです。Ekioさん、おはようございます。冬はこの透明感ゆえの色の冴えが素晴らしく、映り込みと相まって美しい景色を見せてくれます。エゾメバルさん、おはようございます。ここは少し凹地になっているので街の灯が遮られて・・・でも正面付近に少し見えて・・・都市部なので仕方ないですね~。スカイハイさん、おはようございます。右は堰直後にある中洲、この向こう側にもうひと流れあって画面突き当たり付近で合流しています。この日の東京の日の出、暦を見ると6:50、ちなみにロンドンは7:59、確かに真っ暗ですね~。下記で世界の任意の場所の日の出・日の入り時刻を知ることができます。http://www.motohasi.net/SunriseSunset/WorldSun.php
MacもG3さん、おはようございます。>シルエットを切り裂くように現れる夜明けの色合いはい、シルエットがあってこその色付き、そのコントラストが美しいです。Ekioさん、おはようございます。冬はこの透明感ゆえの色の冴えが素晴らしく、映り込みと相まって美しい景色を見せてくれます。エゾメバルさん、おはようございます。ここは少し凹地になっているので街の灯が遮られて・・・でも正面付近に少し見えて・・・都市部なので仕方ないですね~。スカイハイさん、おはようございます。右は堰直後にある中洲、この向こう側にもうひと流れあって画面突き当たり付近で合流しています。この日の東京の日の出、暦を見ると6:50、ちなみにロンドンは7:59、確かに真っ暗ですね~。下記で世界の任意の場所の日の出・日の入り時刻を知ることができます。http://www.motohasi.net/SunriseSunset/WorldSun.php
10 oaz 2015/1/16 10:02 調布のみさん、お早う御座います。 美しい素晴らしい色合いの朝に恵まれました。毎日通うお陰ですね。
調布のみさん、お早う御座います。 美しい素晴らしい色合いの朝に恵まれました。毎日通うお陰ですね。
11 調布のみ 2015/1/17 16:31 oazさん、こんにちは~。特に冬は美しい色合いになります。寒いですが毎度通うことに・・・PCが故障してしまい、しばらくお休みします。
oazさん、こんにちは~。特に冬は美しい色合いになります。寒いですが毎度通うことに・・・PCが故障してしまい、しばらくお休みします。
1 oaz 2015/1/15 08:20 13日の夕方の陸上岬からの夕焼け?の光芒です。雲が多くて大変です。
13日の夕方の陸上岬からの夕焼け?の光芒です。雲が多くて大変です。
4 エゾメバル 2015/1/15 13:59 絶好の瞬間を捉えましたね。偶然見ることはあってもなかなかカメラに抑えるのは難しいんですよね。おめでとう御座います。
絶好の瞬間を捉えましたね。偶然見ることはあってもなかなかカメラに抑えるのは難しいんですよね。おめでとう御座います。
5 ペン太 2015/1/15 18:29 雲の上にUFOが居てもおかしくない。。。と思えるくらい! 僅かな雲間からの綺麗な光芒ですね~。 波頭からすると東風が吹いていたのでしょうか?波の表情も、季節 天候で変化して見飽きませんね。
雲の上にUFOが居てもおかしくない。。。と思えるくらい! 僅かな雲間からの綺麗な光芒ですね~。 波頭からすると東風が吹いていたのでしょうか?波の表情も、季節 天候で変化して見飽きませんね。
6 MacもG3 2015/1/15 21:17 青空と夕暮れのオレンジ簿世界に光芒が良いアクセントですね。
青空と夕暮れのオレンジ簿世界に光芒が良いアクセントですね。
7 Ekio 2015/1/15 22:21 oazさん、こんばんは。雲の合間から、降りてくる光芒がドラマチックです。雲が多いとはいえ、切れ目があるのでバラエティのある絵になっているようですね。
oazさん、こんばんは。雲の合間から、降りてくる光芒がドラマチックです。雲が多いとはいえ、切れ目があるのでバラエティのある絵になっているようですね。
8 oaz 2015/1/16 10:00 調布のみさん、エゾメバルさん、ペン太さん、MacもG3さん、Ekioさん、お早うございます。 一時間位い居まして三脚に乗せて二台くらいで数分置きにとりまして後で良いものを選びます。天使の階段雲の模様と太陽の位置に恵まれたのでしょう。日の沈むまでいました。
調布のみさん、エゾメバルさん、ペン太さん、MacもG3さん、Ekioさん、お早うございます。 一時間位い居まして三脚に乗せて二台くらいで数分置きにとりまして後で良いものを選びます。天使の階段雲の模様と太陽の位置に恵まれたのでしょう。日の沈むまでいました。
1 花鳥風月 2015/1/15 07:10 蝋梅や 梅咲くまでの 天下なり
蝋梅や 梅咲くまでの 天下なり
2 oaz 2015/1/15 08:10 中国地方でもこちらは雨ばかり降っていますが其方は蝋梅が咲き誇り春爛漫ですね。
中国地方でもこちらは雨ばかり降っていますが其方は蝋梅が咲き誇り春爛漫ですね。
3 エゾメバル 2015/1/15 14:01 水仙といい、この花といい、春の景色ですね。バックの青空に良く似合いますね。
水仙といい、この花といい、春の景色ですね。バックの青空に良く似合いますね。
4 Ekio 2015/1/15 22:03 花鳥風月さん、こんばんは。黄色う蝋梅には、やっぱり青空が似合いますね。
花鳥風月さん、こんばんは。黄色う蝋梅には、やっぱり青空が似合いますね。
5 花鳥風月 2015/1/17 10:09 皆様 コメント ありがとうございます
1 decoy 2015/1/14 23:51 エゾメバルさん 今晩はキラキラの丸ボケが綺麗ですね丸ボケの色も黄色、青色、紫色、オレンジ色と様々で面白いですF2.8ならではの表現ですね。
エゾメバルさん 今晩はキラキラの丸ボケが綺麗ですね丸ボケの色も黄色、青色、紫色、オレンジ色と様々で面白いですF2.8ならではの表現ですね。
7 ペン太 2015/1/15 18:26 朝の斜光でのみ見ることの出来るキラキラ 無数の それぞれ違う色に輝く丸ボケが美しいです。タム90のボケいいですね~。
朝の斜光でのみ見ることの出来るキラキラ 無数の それぞれ違う色に輝く丸ボケが美しいです。タム90のボケいいですね~。
8 MacもG3 2015/1/15 21:19 開放でのキラキラ円形ボケが主役とはタムキューならではの作品じゃないでしょうか?
開放でのキラキラ円形ボケが主役とはタムキューならではの作品じゃないでしょうか?
9 Ekio 2015/1/15 21:58 エゾメバルさん、こんばんは。まるで丸ボケが立ち昇るように広がって綺麗です。「モエレ沼公園」、いいところのようですね。昨日、たまたま短い旅番組で放送されていたのを見て、行ってみたくなりました。
エゾメバルさん、こんばんは。まるで丸ボケが立ち昇るように広がって綺麗です。「モエレ沼公園」、いいところのようですね。昨日、たまたま短い旅番組で放送されていたのを見て、行ってみたくなりました。
10 エゾメバル 2015/1/15 23:56 EKioさん有難うございます。モエレ沼公園はイサムノグチが設計した公園です。機会がありましたら是非どうぞ。
EKioさん有難うございます。モエレ沼公園はイサムノグチが設計した公園です。機会がありましたら是非どうぞ。
11 スカイハイ 2015/1/16 05:56 これまたマクロですか・・・・雪原にマクロを持ち出すなんて考えたこともなかったですが、美しいですねえ
これまたマクロですか・・・・雪原にマクロを持ち出すなんて考えたこともなかったですが、美しいですねえ
1 MacもG3 2015/1/14 22:44 イチゴのシロップでも持っていけばよかったかな??本日も体調不良につき貼り逃げ <(_ _)>
イチゴのシロップでも持っていけばよかったかな??本日も体調不良につき貼り逃げ <(_ _)>
2 oaz 2015/1/15 08:12 MacもG3さん、お早う御座います。 すごい積雪量ですね。全く足跡のない雪景色の美しさです。
MacもG3さん、お早う御座います。 すごい積雪量ですね。全く足跡のない雪景色の美しさです。
3 調布のみ 2015/1/15 09:19 足跡まったく付いていませんね~。ついつい踏んでみたく・・・そんなこと言ってる場合ではないのかな?左手前に入れた雪の隙間が効いていますね~。
足跡まったく付いていませんね~。ついつい踏んでみたく・・・そんなこと言ってる場合ではないのかな?左手前に入れた雪の隙間が効いていますね~。
4 ペン太 2015/1/15 18:23 とにかく・・ よく行けたな~の一言に尽きます。ラッセルしながらでの行軍でしょうか? 危険を冒してまでも辿りつた者だけが目にする事が出来る真冬の上高地の、世のなかの方々が知らないであろう顔ですね。
とにかく・・ よく行けたな~の一言に尽きます。ラッセルしながらでの行軍でしょうか? 危険を冒してまでも辿りつた者だけが目にする事が出来る真冬の上高地の、世のなかの方々が知らないであろう顔ですね。
5 MacもG3 2015/1/15 21:07 コメントありがとうございます。ご察しのとおり河童橋までの7キロちょいをラッセルしました。帰りは疲れたので途中から圧雪路で楽しましたけど。
コメントありがとうございます。ご察しのとおり河童橋までの7キロちょいをラッセルしました。帰りは疲れたので途中から圧雪路で楽しましたけど。
6 masa 2015/1/15 23:11 新雪って何故かカキ氷に向かないんですよね。夏の雪渓を引っ掻いてそこにアズキの缶詰をぶち撒くと、後頭部がギンギンに痛くなる氷あずきに・・・なんて、イチゴのシロップなんて仰るものだから、思い出してしまいました。それにしても静まり返った優しい雪です。
新雪って何故かカキ氷に向かないんですよね。夏の雪渓を引っ掻いてそこにアズキの缶詰をぶち撒くと、後頭部がギンギンに痛くなる氷あずきに・・・なんて、イチゴのシロップなんて仰るものだから、思い出してしまいました。それにしても静まり返った優しい雪です。
1 Ekio 2015/1/14 22:29 「菜の花ウォッチング」、近隣の方々でしょうか、写生道具を携えて菜の花と富士山の風景を描かれていました。NOCTICRON 42.5mm F1.2
「菜の花ウォッチング」、近隣の方々でしょうか、写生道具を携えて菜の花と富士山の風景を描かれていました。NOCTICRON 42.5mm F1.2
4 oaz 2015/1/15 10:11 Ekioさん、お早う御座います。 真剣な眼差しで菜の花をスケッチされたり撮られたりするのを上手くキャッチされています。素晴らしいです。
Ekioさん、お早う御座います。 真剣な眼差しで菜の花をスケッチされたり撮られたりするのを上手くキャッチされています。素晴らしいです。
5 ペン太 2015/1/15 18:10 一足早い春を描こうとされている方々の真剣な表情が、菜の花と共に見事に切り取られていますね。 彼方の背景は海でしょうか・・明るめの絵作りが、暖かさを感じさせます。
一足早い春を描こうとされている方々の真剣な表情が、菜の花と共に見事に切り取られていますね。 彼方の背景は海でしょうか・・明るめの絵作りが、暖かさを感じさせます。
6 MacもG3 2015/1/15 21:21 小生のお寒い写真の反対側をいく温かなお写真にホッとするような気がします。春よ〜近い春よ♪
小生のお寒い写真の反対側をいく温かなお写真にホッとするような気がします。春よ〜近い春よ♪
7 Ekio 2015/1/15 21:39 stoneさん、ありがとうございます。みなさん一生懸命に描かれていましたが、見ているだけで和みました。調布のみ さん、ありがとうございます。手前の人が富士山を見るタイミングを狙ってみました。oazさん、ありがとうございます。この日は初日でしたが、みなさん待ち焦がれていたようです。
stoneさん、ありがとうございます。みなさん一生懸命に描かれていましたが、見ているだけで和みました。調布のみ さん、ありがとうございます。手前の人が富士山を見るタイミングを狙ってみました。oazさん、ありがとうございます。この日は初日でしたが、みなさん待ち焦がれていたようです。
8 Ekio 2015/1/15 21:51 ペン太さん、ありがとうございます。>彼方の背景は海でしょうか・・ハイ、南側にレンズを向けた状態です。背景に見えるのは駿河湾、絵を描く方々が見ている右側に富士山があります。MacもG3さん、ありがとうございます。>小生のお寒い写真の反対側をいく・・・・今の時期、寒い景色の方が当たり前でして、本当に異次元の風景でした。
ペン太さん、ありがとうございます。>彼方の背景は海でしょうか・・ハイ、南側にレンズを向けた状態です。背景に見えるのは駿河湾、絵を描く方々が見ている右側に富士山があります。MacもG3さん、ありがとうございます。>小生のお寒い写真の反対側をいく・・・・今の時期、寒い景色の方が当たり前でして、本当に異次元の風景でした。
1 stone 2015/1/14 21:43 梅田スカイビルの一風景中階から下を見るとオブジェで飾られた空間がありました。コントラスト強く、真っ白になりましたので、エフェクト掛けながら彩度調整してみました。
梅田スカイビルの一風景中階から下を見るとオブジェで飾られた空間がありました。コントラスト強く、真っ白になりましたので、エフェクト掛けながら彩度調整してみました。
4 stone 2015/1/15 00:34 こんばんはEkioさん、見た目に真っ白に飛んでいたフロアでした。撮ってもやっぱり真っ白。淡く色乗せして、輪郭を強調してから光を回すように少しぼかしています。ガラス越しの景色は影にだけ映り込みが入り、現実感が希薄になりました。時にはアートアレンジも楽しいです。エゾメバルさん、オブジェの色、特に赤が印象深くその周りを人がゆっくりと時には急ぎ足で、行きかっていました。影絵のように~小さくて小人のようにも、見えました。写真の出来も(それなりに?)、それが出たと思います。
こんばんはEkioさん、見た目に真っ白に飛んでいたフロアでした。撮ってもやっぱり真っ白。淡く色乗せして、輪郭を強調してから光を回すように少しぼかしています。ガラス越しの景色は影にだけ映り込みが入り、現実感が希薄になりました。時にはアートアレンジも楽しいです。エゾメバルさん、オブジェの色、特に赤が印象深くその周りを人がゆっくりと時には急ぎ足で、行きかっていました。影絵のように~小さくて小人のようにも、見えました。写真の出来も(それなりに?)、それが出たと思います。
5 oaz 2015/1/15 08:14 stoneさん、おはようございます。 美しい色合いのオブジェですね。昼間の日差しが差して一層美しいです。
stoneさん、おはようございます。 美しい色合いのオブジェですね。昼間の日差しが差して一層美しいです。
6 調布のみ 2015/1/15 09:08 まるで時間が止まったような不思議な感覚を覚えます。省略された階調とモノトーン調の中にオブジェの色だけが際立ち、シンプルな構成と相まって印象深いですね~。
まるで時間が止まったような不思議な感覚を覚えます。省略された階調とモノトーン調の中にオブジェの色だけが際立ち、シンプルな構成と相まって印象深いですね~。
7 ペン太 2015/1/15 18:08 時間が止まった様な感覚・・・私も感じましたが同時に オブジェが普通サイズで 人間がミニチュア・・ ガリバー旅行記の世界に迷い込んだような・・・ちょっと現実離れさを覚えるショットですね。
時間が止まった様な感覚・・・私も感じましたが同時に オブジェが普通サイズで 人間がミニチュア・・ ガリバー旅行記の世界に迷い込んだような・・・ちょっと現実離れさを覚えるショットですね。
8 stone 2015/1/15 22:04 こんばんはoazさん、大きな積み木のようなオブジェが綺麗な影を創っていました。行きかう人のリズムをじっと見ている雰囲気です。調布のみさん、明るく強い光に真昼の影だけが抽象的で足を止めて眺めていました。撮ろうか...一瞬迷ったのです。人の流れがカメラ構えさせてくれました。ペン太さん、時間って面白いですね。撮った一瞬、ほんとに止まったように思いました。一枚撮って、人が動き出し風景が変わり、(これでいいや)と展望台へ向かいました。
こんばんはoazさん、大きな積み木のようなオブジェが綺麗な影を創っていました。行きかう人のリズムをじっと見ている雰囲気です。調布のみさん、明るく強い光に真昼の影だけが抽象的で足を止めて眺めていました。撮ろうか...一瞬迷ったのです。人の流れがカメラ構えさせてくれました。ペン太さん、時間って面白いですね。撮った一瞬、ほんとに止まったように思いました。一枚撮って、人が動き出し風景が変わり、(これでいいや)と展望台へ向かいました。
1 花鳥風月 2015/1/14 21:05 田園を 走っていたらば 後光射す
田園を 走っていたらば 後光射す
2 oaz 2015/1/14 21:17 花鳥風月さん、今晩は。 後光がさしましたか、よう御座いました。お空のでっかい雲の怪獣が居て何かを吐き出しているようにも見える珍しい画像です。
花鳥風月さん、今晩は。 後光がさしましたか、よう御座いました。お空のでっかい雲の怪獣が居て何かを吐き出しているようにも見える珍しい画像です。
3 スカイハイ 2015/1/15 02:41 冬なのに激しい光芒ですね!こんなこと言っていいかどうかわからないけど、gokuuさんの写真を思い出しました。
冬なのに激しい光芒ですね!こんなこと言っていいかどうかわからないけど、gokuuさんの写真を思い出しました。
4 調布のみ 2015/1/15 09:00 見事な光芒、下方向だけでなく上方向にも・・・美しいです。
見事な光芒、下方向だけでなく上方向にも・・・美しいです。
5 花鳥風月 2015/1/16 19:43 皆様 コメント ありがとうございます
1 花鳥風月 2015/1/14 21:14 飛び立てば 鈴鹿の山を 下に見る
飛び立てば 鈴鹿の山を 下に見る
3 ペン太 2015/1/14 19:36 こちらは離陸直後の旅客機を夕暮れの景色になんとか入れてみました。旅客機、結構急角度で上昇して行くんですね~・・・
こちらは離陸直後の旅客機を夕暮れの景色になんとか入れてみました。旅客機、結構急角度で上昇して行くんですね~・・・
4 スカイハイ 2015/1/15 02:51 こちらは昨日のアナコンダとは違って、スマートな飛行機さんですね。海と山、飛行機とタンカーの対比が面白いです。
こちらは昨日のアナコンダとは違って、スマートな飛行機さんですね。海と山、飛行機とタンカーの対比が面白いです。
5 調布のみ 2015/1/15 08:58 陽が傾いて山脈が濃くなり、その上を飛ぶ飛行機をより引き立たせているような・・・手前の建物に当たった西日やその右の窓を透過してくる光がいい雰囲気を醸していますね~。
陽が傾いて山脈が濃くなり、その上を飛ぶ飛行機をより引き立たせているような・・・手前の建物に当たった西日やその右の窓を透過してくる光がいい雰囲気を醸していますね~。
6 oaz 2015/1/15 08:17 ペン太さん、おはようございます。 こちらの街並み、その向こうの海や遠くの山々更にうっすらと見える山並みの空の飛行機が絵になります。
ペン太さん、おはようございます。 こちらの街並み、その向こうの海や遠くの山々更にうっすらと見える山並みの空の飛行機が絵になります。
7 ペン太 2015/1/15 17:50 皆さん コメントありがとうございます。 手前の夕日に輝く街並みを入れたくて、この焦点距離、画角を選びました。 飛行機絡めての風景撮影には、いい場所かと・・・
皆さん コメントありがとうございます。 手前の夕日に輝く街並みを入れたくて、この焦点距離、画角を選びました。 飛行機絡めての風景撮影には、いい場所かと・・・
1 調布のみ 2015/1/14 15:48 1/7撮影分からです。河川敷のオニグルミの木、美しい朝焼けと重ねました。レンズ:MZD 12-40mm F2.8
1/7撮影分からです。河川敷のオニグルミの木、美しい朝焼けと重ねました。レンズ:MZD 12-40mm F2.8
6 ペン太 2015/1/14 19:19 朝焼けが美しいのは言うまでもありませんがオリジナルサイズで拝見すると 地平線の雲の辺りから下に 微妙に階調が残って 木立ち草がうっすらと確認できますね。 北国山国はまだまだ冬本番ですが、春を待つお写真もボチボチ出始めましたね。
朝焼けが美しいのは言うまでもありませんがオリジナルサイズで拝見すると 地平線の雲の辺りから下に 微妙に階調が残って 木立ち草がうっすらと確認できますね。 北国山国はまだまだ冬本番ですが、春を待つお写真もボチボチ出始めましたね。
7 Ekio 2015/1/14 22:00 調布のみ さん、こんばんは。モノクロに近い色合いにほんのりとオレンジが乗って、綺麗な朝焼けですね。濃いオレンジの中には黒い雲が混じり合って、これもまた綺麗な色合いです。
調布のみ さん、こんばんは。モノクロに近い色合いにほんのりとオレンジが乗って、綺麗な朝焼けですね。濃いオレンジの中には黒い雲が混じり合って、これもまた綺麗な色合いです。
8 stone 2015/1/15 00:44 印象的な朝焼けです赤く焼けた雲の上、この空の色がとってもいいですね。木立の小枝、素敵なシルエット^^オニグルミさん喜んでいると思います。暗い川原の陰影も格好いいですね!重く広がる雲に浮かび上がるススキや野草たち、静かに揺れているようです。余談ですが~、IEで見るより、やっぱり画像編集ソフトで見るのが綺麗ですね。WinではPSエレメンツとPicasaとで見比べてみました。IEの表示は淡白といいますか仮表示なんだと再確認、です。
印象的な朝焼けです赤く焼けた雲の上、この空の色がとってもいいですね。木立の小枝、素敵なシルエット^^オニグルミさん喜んでいると思います。暗い川原の陰影も格好いいですね!重く広がる雲に浮かび上がるススキや野草たち、静かに揺れているようです。余談ですが~、IEで見るより、やっぱり画像編集ソフトで見るのが綺麗ですね。WinではPSエレメンツとPicasaとで見比べてみました。IEの表示は淡白といいますか仮表示なんだと再確認、です。
9 スカイハイ 2015/1/15 02:47 赤く焼けましたね。日本の絵本に出てくるような空という感じがします。
赤く焼けましたね。日本の絵本に出てくるような空という感じがします。
10 調布のみ 2015/1/15 08:50 ペン太さん、おはようございます。>地平線の雲の辺りから下に 微妙に階調が残って 木立ち草がうっすらと確認できますね触れて頂きありがとうございます。黒くつぶすという手もありますが、それには勿体ない冬の風情かと・・・一番寒い時期ですが、春は確実にやって来ていて、それを探して歩くのも楽しいかも知れませんね~。Ekioさん、おはようございます。黒とオレンジが作る美しい世界、しかも黒の中に階調が残っていて・・・樹が主役ではあるんですが、気に入ったのはむしろこちらかな?そんな気がしています。stoneさん、おはようございます。適度な雲が作ってくれた美しい朝焼けを形の良いこの樹と組み合わせたくてこの場所へ・・・静かな夜明けを堪能しました。IEと画像編集ソフト・・・まじまじと見比べたことないですが、今度やってみます。スカイハイさん、おはようございます。はい、綺麗に焼けて・・・適度な雲のお陰です。>日本の絵本に出てくるような空という感じがします気候や風土が関係しているんですかね~?
ペン太さん、おはようございます。>地平線の雲の辺りから下に 微妙に階調が残って 木立ち草がうっすらと確認できますね触れて頂きありがとうございます。黒くつぶすという手もありますが、それには勿体ない冬の風情かと・・・一番寒い時期ですが、春は確実にやって来ていて、それを探して歩くのも楽しいかも知れませんね~。Ekioさん、おはようございます。黒とオレンジが作る美しい世界、しかも黒の中に階調が残っていて・・・樹が主役ではあるんですが、気に入ったのはむしろこちらかな?そんな気がしています。stoneさん、おはようございます。適度な雲が作ってくれた美しい朝焼けを形の良いこの樹と組み合わせたくてこの場所へ・・・静かな夜明けを堪能しました。IEと画像編集ソフト・・・まじまじと見比べたことないですが、今度やってみます。スカイハイさん、おはようございます。はい、綺麗に焼けて・・・適度な雲のお陰です。>日本の絵本に出てくるような空という感じがします気候や風土が関係しているんですかね~?
1 花鳥風月 2015/1/16 12:18 皆様 コメント ありがとうございます
2 花鳥風月 2015/1/14 07:54 水仙の 咲いた海岸 道路脇
水仙の 咲いた海岸 道路脇
3 oaz 2015/1/14 10:10 花鳥風月さん、お早う御座います。 スイセンは元気な花で、こちらでも1m-2mの積雪の下でもジッと我慢して蕾を膨らませて雪がなくなると一気に開きます。とてもタフですね。
花鳥風月さん、お早う御座います。 スイセンは元気な花で、こちらでも1m-2mの積雪の下でもジッと我慢して蕾を膨らませて雪がなくなると一気に開きます。とてもタフですね。
4 調布のみ 2015/1/14 15:25 寒い中春を感じさせる花、香りを漂わせて・・・海とのコラボがきまっていますね~。
寒い中春を感じさせる花、香りを漂わせて・・・海とのコラボがきまっていますね~。
5 Ekio 2015/1/14 21:56 花鳥風月さん、こんばんは。蝋梅に続いて水仙と、この時期に相応しい風景ですね。
花鳥風月さん、こんばんは。蝋梅に続いて水仙と、この時期に相応しい風景ですね。
6 エゾメバル 2015/1/14 22:50 もう水仙が咲いているのですか?こちらではちょっと信じられないくらいです。こちらは早くとも4月でしょうか。
もう水仙が咲いているのですか?こちらではちょっと信じられないくらいです。こちらは早くとも4月でしょうか。
1 oaz 2015/1/14 07:26 12日、13日と、午後は晴れの予報でしたがつかの間の晴れ間しか見られませんでした。
12日、13日と、午後は晴れの予報でしたがつかの間の晴れ間しか見られませんでした。
6 ペン太 2015/1/14 19:15 太陽も光芒を出して頑張っていますが左側からの雲が覆いかぶさる様で お天気下り坂っぽい景色ですね。 こちらは朝だけ日差しがありましたが 段々雲が厚くなり夜半には振り出しそうです。
太陽も光芒を出して頑張っていますが左側からの雲が覆いかぶさる様で お天気下り坂っぽい景色ですね。 こちらは朝だけ日差しがありましたが 段々雲が厚くなり夜半には振り出しそうです。
7 oaz 2015/1/14 21:11 ペン太さん、今晩は。 はい、晴れの予報が出ていたのにこの程度です。夕暮れは晴れても殆どの日は夜中に雨降りか雪降りに変わります。これが山陰の冬のお天気です。今のところは積雪が少なくてホッとしています。でも、油断大敵です。
ペン太さん、今晩は。 はい、晴れの予報が出ていたのにこの程度です。夕暮れは晴れても殆どの日は夜中に雨降りか雪降りに変わります。これが山陰の冬のお天気です。今のところは積雪が少なくてホッとしています。でも、油断大敵です。
8 Ekio 2015/1/14 21:54 oazさん、こんばんは。明暗のコントラスト、色の混じり具合がドラマチックですね。随分と変わり易いお天気のようですが、これもまた冬らしいところなのでしょうか。
oazさん、こんばんは。明暗のコントラスト、色の混じり具合がドラマチックですね。随分と変わり易いお天気のようですが、これもまた冬らしいところなのでしょうか。
9 スカイハイ 2015/1/15 02:45 風雲急というか、潮騒というか、とにかくざわめき立っていますね。
風雲急というか、潮騒というか、とにかくざわめき立っていますね。
10 oaz 2015/1/15 08:04 Ekioさん、スカイハイさん、お早う御座います。 今年の一月は雪こそ少ないですがアメばかりふっています。昨年の冬は雪はも少し積もりましたが晴れの日も結構ありました。陸上岬から夕焼けを撮っていても雲が多くて綺麗な夕陽は少ないです。
Ekioさん、スカイハイさん、お早う御座います。 今年の一月は雪こそ少ないですがアメばかりふっています。昨年の冬は雪はも少し積もりましたが晴れの日も結構ありました。陸上岬から夕焼けを撮っていても雲が多くて綺麗な夕陽は少ないです。
1 スカイハイ@Πελοπόννησος 2 2015/1/14 06:28 朝8時、太陽が昇り始めた頃、宿のバルコニーからの眺めです。毎朝見られる日常的な風景なのでしょう。電柱がなければ言うことないのですが・・・おばさんがやっている小さな安い宿屋なのに180°を超える海を見下ろす大パノラマ、これ以上の贅沢は言えません。
朝8時、太陽が昇り始めた頃、宿のバルコニーからの眺めです。毎朝見られる日常的な風景なのでしょう。電柱がなければ言うことないのですが・・・おばさんがやっている小さな安い宿屋なのに180°を超える海を見下ろす大パノラマ、これ以上の贅沢は言えません。
3 masa 2015/1/14 07:28 鏡のような海ですね。京都の伊根の舟宿を思い出しました。あそこにも「行ってきまーす!」の舟がありました。
鏡のような海ですね。京都の伊根の舟宿を思い出しました。あそこにも「行ってきまーす!」の舟がありました。
4 調布のみ 2015/1/14 15:12 気持ちのいい港の朝景色、海の青が美しいですね~。港を出て急旋回の小舟、曲線を描く航跡がいかにも>行ってきまーす!と言っているようです。
気持ちのいい港の朝景色、海の青が美しいですね~。港を出て急旋回の小舟、曲線を描く航跡がいかにも>行ってきまーす!と言っているようです。
5 ペン太 2015/1/14 19:10 港から出港する船を、上からの眺め国は違えどいい光景ですね~。 丁度旋回した船の波紋が綺麗です。
港から出港する船を、上からの眺め国は違えどいい光景ですね~。 丁度旋回した船の波紋が綺麗です。
6 Ekio 2015/1/14 21:48 スカイハイさん、こんばんは。確かに邪魔な電柱ですが、それを補って余りある水面の美しさですね。巻き込むような船の航跡も良い感じです。
スカイハイさん、こんばんは。確かに邪魔な電柱ですが、それを補って余りある水面の美しさですね。巻き込むような船の航跡も良い感じです。
7 スカイハイ@Πελοπόννησος 2 2015/1/14 23:36 向こうに見えているのが細長ーーーい島で、これでこの湾は9割方海とは切り離され、写真で左の方と右の方に少しずつ切れ目があって海とつながっているような感じです。なので、湖のように静かなわけです。この小船で出かけるおじさんは、なぜかおにぎりを持って出かけてるような感じがしました。
向こうに見えているのが細長ーーーい島で、これでこの湾は9割方海とは切り離され、写真で左の方と右の方に少しずつ切れ目があって海とつながっているような感じです。なので、湖のように静かなわけです。この小船で出かけるおじさんは、なぜかおにぎりを持って出かけてるような感じがしました。
1 masa 2015/1/13 23:43 町内を流れる小川のほとりで、オナガが水を飲んでいました。長いこと鳥たちを観察していますが、オナガが水辺に下りているのを見たのは初めてです。
町内を流れる小川のほとりで、オナガが水を飲んでいました。長いこと鳥たちを観察していますが、オナガが水辺に下りているのを見たのは初めてです。
4 調布のみ 2015/1/14 15:02 oazさんが言われるようにいい瞬間ですね~。いつも樹の上でガーガーと騒いで・・・過去に一度だけ水浴びしているのを見たことがあります。
oazさんが言われるようにいい瞬間ですね~。いつも樹の上でガーガーと騒いで・・・過去に一度だけ水浴びしているのを見たことがあります。
5 masa 2015/1/14 20:25 花鳥風月さん、oazさん、調布のみさん、ありがとうございます。嘴を水面につけては上を向いてゴックンポーズを繰り返していました。数十回トライして、やっと、滴る水滴を撮ることができました。
花鳥風月さん、oazさん、調布のみさん、ありがとうございます。嘴を水面につけては上を向いてゴックンポーズを繰り返していました。数十回トライして、やっと、滴る水滴を撮ることができました。
6 Ekio 2015/1/14 21:29 masaさん、こんばんは。オナガは街中でも良く見かけますが、水辺は珍しいのですね。余計な心配かも知れませんが、気を付けないと長い尾っぽが濡れちゃいそうですね。
masaさん、こんばんは。オナガは街中でも良く見かけますが、水辺は珍しいのですね。余計な心配かも知れませんが、気を付けないと長い尾っぽが濡れちゃいそうですね。
7 スカイハイ 2015/1/15 02:43 オナガっていうのですか。エナガとは違うのですね。はじめて見る鳥のような気がします。とても美しい色と姿ですね。
オナガっていうのですか。エナガとは違うのですね。はじめて見る鳥のような気がします。とても美しい色と姿ですね。
8 masa 2015/1/15 16:25 Ekioさん私も街中の鳥という印象が強かったんです。ですから、水辺の姿が余計印象的でした。スカイハイさんエナガはスズメより小さな小鳥です。オナガは、カラスの仲間でハトくらいの大きさです。
Ekioさん私も街中の鳥という印象が強かったんです。ですから、水辺の姿が余計印象的でした。スカイハイさんエナガはスズメより小さな小鳥です。オナガは、カラスの仲間でハトくらいの大きさです。
1 Ekio 2015/1/13 22:17 「菜の花ウォッチング」、この絵が撮りたい写真でした。この時期に咲く早咲きの菜の花、その向こうに冠雪の富士山。中間にある枝は、フライングの菜の花に追いつけない桜の樹です(^_^;)NOCTICRON 42.5mm F1.2
「菜の花ウォッチング」、この絵が撮りたい写真でした。この時期に咲く早咲きの菜の花、その向こうに冠雪の富士山。中間にある枝は、フライングの菜の花に追いつけない桜の樹です(^_^;)NOCTICRON 42.5mm F1.2
5 oaz 2015/1/14 10:15 Ekioさん、お早う御座います。 菜の花のボケの向こうの富士山が一段と美しいですね。
Ekioさん、お早う御座います。 菜の花のボケの向こうの富士山が一段と美しいですね。
6 ペン太 2015/1/14 19:06 明るめの絵作りの中クッキリとした冬の富士山から 春を待つ桜の木そして柔らかくぼかした菜の花と 季節があ春へ向かう事を願うが如くのお写真ですね。皆さん書かれている様に、ブルーの帯が 青空と一体そして菜の花を引き立てていい仕事してます。
明るめの絵作りの中クッキリとした冬の富士山から 春を待つ桜の木そして柔らかくぼかした菜の花と 季節があ春へ向かう事を願うが如くのお写真ですね。皆さん書かれている様に、ブルーの帯が 青空と一体そして菜の花を引き立てていい仕事してます。
7 Ekio 2015/1/14 21:24 スカイハイさん、masaさん、ありがとうございます。今回、この写真を撮るにあたってはMFで遠くにピントを合わせてから位置を下げて花のボケ具合を調整しています。富士山・桜の樹・奥の菜の花、そして手前の菜の花との距離感を調整しながら撮っています。結局は何十枚も撮ってしまいました(^_^;)調布のみ さん、oazさん、ペン太さん、ありがとうございます。今回、下をだいぶ切った訳は、菜の花の緑の葉っぱが入ると見た目のまとまりが悪くなるかと感じたからです。
スカイハイさん、masaさん、ありがとうございます。今回、この写真を撮るにあたってはMFで遠くにピントを合わせてから位置を下げて花のボケ具合を調整しています。富士山・桜の樹・奥の菜の花、そして手前の菜の花との距離感を調整しながら撮っています。結局は何十枚も撮ってしまいました(^_^;)調布のみ さん、oazさん、ペン太さん、ありがとうございます。今回、下をだいぶ切った訳は、菜の花の緑の葉っぱが入ると見た目のまとまりが悪くなるかと感じたからです。
8 エゾメバル 2015/1/14 22:57 文句なしに美しいですね。みなさんのコメントと最後のEKioさんのコメントはこれから春の風景を撮るのに大変参考になりました。改めて皆さんの知識と努力に脱帽です。有難うございました。
文句なしに美しいですね。みなさんのコメントと最後のEKioさんのコメントはこれから春の風景を撮るのに大変参考になりました。改めて皆さんの知識と努力に脱帽です。有難うございました。
9 Ekio 2015/1/15 07:00 エゾメバルさん、コメントありがとうございます。ボケを重ねて柔らかく撮る、この撮り方は春が一番似合うように思います。北海道の春はまだ時間がかかるかと思いますが、せひいろいろお試し下さい。
エゾメバルさん、コメントありがとうございます。ボケを重ねて柔らかく撮る、この撮り方は春が一番似合うように思います。北海道の春はまだ時間がかかるかと思いますが、せひいろいろお試し下さい。
1 MacもG3 2015/1/13 21:49 こんな大正池には誰も行きたくないでしょう。あの華やかな上高地は何処へ??
こんな大正池には誰も行きたくないでしょう。あの華やかな上高地は何処へ??
4 Ekio 2015/1/13 22:12 MacもG3さん、こんばんは。>こんな大正池には誰も行きたくないでしょう。すっかり雪に閉ざされているのですよね。さすがMacもG3さんならではのお写真ですね。
MacもG3さん、こんばんは。>こんな大正池には誰も行きたくないでしょう。すっかり雪に閉ざされているのですよね。さすがMacもG3さんならではのお写真ですね。
5 oaz 2015/1/14 07:22 MacもG3さん、お早う御座います。 寒そうな冬の大正池のモノクローム感がよく出ていると思います。
MacもG3さん、お早う御座います。 寒そうな冬の大正池のモノクローム感がよく出ていると思います。
6 masa 2015/1/14 07:22 行きたいです! こんな大正池。厳冬期でも連休はバスが入ったのですか? 夏の喧騒とまったく違う世界・・・でも、自然にととってはいつもの通り巡って行く時間なのですね。
行きたいです! こんな大正池。厳冬期でも連休はバスが入ったのですか? 夏の喧騒とまったく違う世界・・・でも、自然にととってはいつもの通り巡って行く時間なのですね。
7 調布のみ 2015/1/14 08:56 次はどこかと思っていたらここですか~。シンと静まり返り、薄れ行くモノトーンの景色、実に美しく幽玄の世界に誘われます。手前と曲線を描きながらこちらへ近付く白い岸がいいですね~。
次はどこかと思っていたらここですか~。シンと静まり返り、薄れ行くモノトーンの景色、実に美しく幽玄の世界に誘われます。手前と曲線を描きながらこちらへ近付く白い岸がいいですね~。
8 MacもG3 2015/1/14 22:45 コメントありがとうございます。気温は−7,8°でしたか。先月、美ヶ原で−14°を経験しているのでそれほど寒さは感じませんでした。
コメントありがとうございます。気温は−7,8°でしたか。先月、美ヶ原で−14°を経験しているのでそれほど寒さは感じませんでした。