風景写真をテーマにした掲示板です。
1 坂田 2014/12/28 13:44 イルミネーションの中で咲く夜桜を撮影してみました。
イルミネーションの中で咲く夜桜を撮影してみました。
5 坂田 2014/12/28 17:31 花鳥風月さん 調布のみさん ポゥさん こんばんはコメントいただきありがとうございます。毎年クリスマスイルミネーションと桜が一緒に見られる東京駅からすぐのポイントです。
花鳥風月さん 調布のみさん ポゥさん こんばんはコメントいただきありがとうございます。毎年クリスマスイルミネーションと桜が一緒に見られる東京駅からすぐのポイントです。
6 stone 2014/12/28 19:44 イルミ夜桜...冬の小さな光が綺麗な風情八重の寒桜さん、とても小さそうですね。可愛らしくも、しっかりと咲いて素敵です。
イルミ夜桜...冬の小さな光が綺麗な風情八重の寒桜さん、とても小さそうですね。可愛らしくも、しっかりと咲いて素敵です。
7 Booth-K 2014/12/28 23:20 冬の夜桜、発想が凄いです。寒い中よく咲いてますね。
冬の夜桜、発想が凄いです。寒い中よく咲いてますね。
8 Ekio 2014/12/29 00:32 坂田さん、こんばんは。みなさんおそらくイルミネーションの方に夢中かと思いますが、不思議なコラボを見事に捉えましたね。
坂田さん、こんばんは。みなさんおそらくイルミネーションの方に夢中かと思いますが、不思議なコラボを見事に捉えましたね。
9 坂田 2014/12/30 17:42 stoneさん Booth-Kさん Ekioさん こんばんはコメントいただきありがとうございます。クリスマスイルミネーションの横で咲く夜桜に気が付く方は少ないように感じました。
stoneさん Booth-Kさん Ekioさん こんばんはコメントいただきありがとうございます。クリスマスイルミネーションの横で咲く夜桜に気が付く方は少ないように感じました。
1 oaz 2014/12/28 13:19 日本海の夕暮れ、日の落ちたころです。対岸の明かりも灯りはじめまして美しくなり出しました。
日本海の夕暮れ、日の落ちたころです。対岸の明かりも灯りはじめまして美しくなり出しました。
6 ペン太 2014/12/28 19:28 これまでの一連のお写真を見させて頂いたのでどちらかと言うと穏やかな・・と 印象を受ける 雲は多いけど、静かに暮れ行く日本海の景色に見えました。
これまでの一連のお写真を見させて頂いたのでどちらかと言うと穏やかな・・と 印象を受ける 雲は多いけど、静かに暮れ行く日本海の景色に見えました。
7 oaz 2014/12/28 20:16 ペン太さん、今晩は。 山陰海岸国立公園内の浦富海岸の東の端、すぐ後ろは兵庫県新浜坂町居組です。日々刻々と空や雲の模様が変わりまして飽きないです。ななせと兵庫県側に10数分散歩して帰ってくると模様が変わっています。多い時で車三台くらい、大概平日は私一人のことが多いです。
ペン太さん、今晩は。 山陰海岸国立公園内の浦富海岸の東の端、すぐ後ろは兵庫県新浜坂町居組です。日々刻々と空や雲の模様が変わりまして飽きないです。ななせと兵庫県側に10数分散歩して帰ってくると模様が変わっています。多い時で車三台くらい、大概平日は私一人のことが多いです。
8 Booth-K 2014/12/28 23:19 少し穏やかになった夕暮れを感じます。灯り始める、街の灯はセンチメンタルな気分になりますね。
少し穏やかになった夕暮れを感じます。灯り始める、街の灯はセンチメンタルな気分になりますね。
9 Ekio 2014/12/29 00:30 oazさん、こんばんは。ポツポツと街灯りがともり始めるころ、その灯りのひとつひとつで生活があるのでしょうね。
oazさん、こんばんは。ポツポツと街灯りがともり始めるころ、その灯りのひとつひとつで生活があるのでしょうね。
10 oaz 2014/12/29 21:01 Booth-Kさん、Ekioさん、今晩は。 明るいうちに何枚か三脚でとりまして、時間調整に兵庫県側に散歩しまして戻ってくると町の明かりがともり始めていました。真冬に夜中まで頑張る馬力はありませんのでこれくらいの時間て終わりました。
Booth-Kさん、Ekioさん、今晩は。 明るいうちに何枚か三脚でとりまして、時間調整に兵庫県側に散歩しまして戻ってくると町の明かりがともり始めていました。真冬に夜中まで頑張る馬力はありませんのでこれくらいの時間て終わりました。
1 decoy 2014/12/28 12:13 再び名港トリトンを撮りに行きました(^_^)日の出も撮りましたが夜景の方が良い感じでしたのでこちらをUPします。皆様、良いお年をお迎えください。
再び名港トリトンを撮りに行きました(^_^)日の出も撮りましたが夜景の方が良い感じでしたのでこちらをUPします。皆様、良いお年をお迎えください。
5 ペン太 2014/12/28 19:04 コメントに夜景と?・・・日没後の、残照ですね(カメラの時刻設定がおかしいのかな?)雲一つ無く透明感空に、残った夕焼けのを背景にトリトンがワイドで存在感示しています。 私も、煙突からの煙が、いいアクセントになっていると感じました。
コメントに夜景と?・・・日没後の、残照ですね(カメラの時刻設定がおかしいのかな?)雲一つ無く透明感空に、残った夕焼けのを背景にトリトンがワイドで存在感示しています。 私も、煙突からの煙が、いいアクセントになっていると感じました。
6 Booth-K 2014/12/28 23:16 トワイライトタイム、いい色と風情が写し込まれていますね。本当にリバーサル的なイメージがあります。
トワイライトタイム、いい色と風情が写し込まれていますね。本当にリバーサル的なイメージがあります。
7 Ekio 2014/12/29 00:21 decoyさん、こんばんは。ちょっと派手目ですが、宇宙のような色合いが魅力的ですね。その青の中に伸びる光の筋が綺麗です。
decoyさん、こんばんは。ちょっと派手目ですが、宇宙のような色合いが魅力的ですね。その青の中に伸びる光の筋が綺麗です。
8 スカイハイ@Πελοπόννησος 2 2014/12/29 02:25 decoyさん、はじめまして。赤をはさんで上下に青から濃紺へのグラデーション、最高にきれいですね。そこにシルエットになった橋の形状もいいし、赤青のライトの写り込みもきれいです。
decoyさん、はじめまして。赤をはさんで上下に青から濃紺へのグラデーション、最高にきれいですね。そこにシルエットになった橋の形状もいいし、赤青のライトの写り込みもきれいです。
9 decoy 2014/12/30 13:55 皆様、コメントありがとうございます>リバーサルフィルムへ~そんなフィルムがあったんですね私は一眼レフを始めて2年ほどなのでフィルム時代の事はわかりません(^_^;)>コメントに夜景と?ややこしい書き方してすいません(汗)カメラの時間は合ってます、夜明け前の朝と夜のはざまの時間帯でまだ星も見えていたので夜景と書きました冬の澄んだ空気感が上手く出せたと思います。
皆様、コメントありがとうございます>リバーサルフィルムへ~そんなフィルムがあったんですね私は一眼レフを始めて2年ほどなのでフィルム時代の事はわかりません(^_^;)>コメントに夜景と?ややこしい書き方してすいません(汗)カメラの時間は合ってます、夜明け前の朝と夜のはざまの時間帯でまだ星も見えていたので夜景と書きました冬の澄んだ空気感が上手く出せたと思います。
1 老水夫 2014/12/28 11:05 大寒波襲来。寒い冬の一日が暮れていきます。
大寒波襲来。寒い冬の一日が暮れていきます。
5 スカイハイ 2014/12/28 18:47 信号機のように?3色に染まった空がとても印象的です。
信号機のように?3色に染まった空がとても印象的です。
6 ペン太 2014/12/28 19:00 透明感のある空と冬を感じさせる雲 雲越しの滲んだ夕日と季節感を感じるお写真です。
透明感のある空と冬を感じさせる雲 雲越しの滲んだ夕日と季節感を感じるお写真です。
7 stone 2014/12/28 19:54 日常の街景色に、素晴らしくドラマチックに輝く雲模様夕焼け空...この落差、なんて言いますか...大好きです。
日常の街景色に、素晴らしくドラマチックに輝く雲模様夕焼け空...この落差、なんて言いますか...大好きです。
8 Ekio 2014/12/29 00:16 老水夫さん、こんばんは。日常の中の夕焼け、雲の味付けで随分ドラマチックに感じます。
老水夫さん、こんばんは。日常の中の夕焼け、雲の味付けで随分ドラマチックに感じます。
9 老水夫 2014/12/30 09:48 皆さん、有難うございます。ドラマチックな空が好きですが、街の現実的な風景を避けていてはシャッターチャンスを逃がすので、どこでも構わず撮るようにしています。最近は電線も風物詩と感ずるようになりました。ポゥさん、確かに彩度強すぎの感がありますね。
皆さん、有難うございます。ドラマチックな空が好きですが、街の現実的な風景を避けていてはシャッターチャンスを逃がすので、どこでも構わず撮るようにしています。最近は電線も風物詩と感ずるようになりました。ポゥさん、確かに彩度強すぎの感がありますね。
1 Ekio 2014/12/28 10:41 このところ夕陽が綺麗なので、天気の様子をみながら積極的に撮影ポイントを探しています。久里浜(神奈川)-金谷(千葉)を結ぶ「東京湾フェリー」からの夕景です。NOCTICRON 42.5mm F1.2流石に太陽は白飛びしていますが、このレンズは境界が綺麗に滲んでくれるので自然な感じです。もう少し開放側に持って行くとさらに良くなるのですが、NDを付けていなかったのでSSが限界です。
このところ夕陽が綺麗なので、天気の様子をみながら積極的に撮影ポイントを探しています。久里浜(神奈川)-金谷(千葉)を結ぶ「東京湾フェリー」からの夕景です。NOCTICRON 42.5mm F1.2流石に太陽は白飛びしていますが、このレンズは境界が綺麗に滲んでくれるので自然な感じです。もう少し開放側に持って行くとさらに良くなるのですが、NDを付けていなかったのでSSが限界です。
5 ペン太 2014/12/28 18:59 金色にそまる海の水平線に シルエットの貨物船私も、夕暮れに海へ行くと必ず撮る 大好きな構図です^^ ゴーストが全く出ていないのが驚きですね~。
金色にそまる海の水平線に シルエットの貨物船私も、夕暮れに海へ行くと必ず撮る 大好きな構図です^^ ゴーストが全く出ていないのが驚きですね~。
6 stone 2014/12/28 20:00 世界を黄金に染めて太陽光臨@@!海原にこの高さの太陽が在る構図、とても新鮮に感じました。船影の遠近、淡く映る山影と岬、素敵な構造です。
世界を黄金に染めて太陽光臨@@!海原にこの高さの太陽が在る構図、とても新鮮に感じました。船影の遠近、淡く映る山影と岬、素敵な構造です。
7 Booth-K 2014/12/28 23:14 夕暮れの海ほたるでは、私も必ず撮ってしまいます。タンカーが良いバランスですね。
夕暮れの海ほたるでは、私も必ず撮ってしまいます。タンカーが良いバランスですね。
8 Ekio 2014/12/29 00:01 みなさん、コメントありがとうございます。鳥居のようなクレーンを備えたシルエットの船。バラ積み貨物船のようです。decoyさん、ありがとうございます。特徴のある船型、良いアクセントになってくれました。調布のみ さん、ありがとうございます。空の色付きがシンプルだったのも功を奏したように思います。ポゥさん、ありがとうございます。>シンプルだけど、フレーミングの妙が成せる味わい深い作品だと思います。 単焦点では、思い切ってバサッと切ってしまった方が良いようです。
みなさん、コメントありがとうございます。鳥居のようなクレーンを備えたシルエットの船。バラ積み貨物船のようです。decoyさん、ありがとうございます。特徴のある船型、良いアクセントになってくれました。調布のみ さん、ありがとうございます。空の色付きがシンプルだったのも功を奏したように思います。ポゥさん、ありがとうございます。>シンプルだけど、フレーミングの妙が成せる味わい深い作品だと思います。 単焦点では、思い切ってバサッと切ってしまった方が良いようです。
9 Ekio 2014/12/29 00:09 ペン太さん、ありがとうございます。>ゴーストが全く出ていないのが驚きですね~。 このレンズ、よほどの悪条件でなければゴーストが出ませんね。おかげで安心して構図が取れます。stoneさん、ありがとうございます。船上からの撮影でしたので、動く背景と船、タイミングを見計らいながらですが楽しいものでした。Booth-Kさん、ありがとうございます。「海ほたる」、初日の出とか行ってみたいですね。車が無い、電車好きの私には無理がありますが(^^ゞ
ペン太さん、ありがとうございます。>ゴーストが全く出ていないのが驚きですね~。 このレンズ、よほどの悪条件でなければゴーストが出ませんね。おかげで安心して構図が取れます。stoneさん、ありがとうございます。船上からの撮影でしたので、動く背景と船、タイミングを見計らいながらですが楽しいものでした。Booth-Kさん、ありがとうございます。「海ほたる」、初日の出とか行ってみたいですね。車が無い、電車好きの私には無理がありますが(^^ゞ
1 花鳥風月 2014/12/28 07:05 プレーリー 齧る人参 砂の付く
プレーリー 齧る人参 砂の付く
2 decoy(イオスビギナー) 2014/12/28 09:13 花鳥風月さん おはようございます両手(前足)で人参をかじる仕草が愛らしいですね生の人参、美味しいのかな?
花鳥風月さん おはようございます両手(前足)で人参をかじる仕草が愛らしいですね生の人参、美味しいのかな?
3 スカイハイ 2014/12/28 18:44 プレーリードッグはアメリカではよく見ました。道に出てきて車にひかれたり、害獣指定を受けて駆除の対象になったり、彼らも大変だと思います。野生のやつは痩せててこんなに愛らしくないので、同情をひきにくいかもです。
プレーリードッグはアメリカではよく見ました。道に出てきて車にひかれたり、害獣指定を受けて駆除の対象になったり、彼らも大変だと思います。野生のやつは痩せててこんなに愛らしくないので、同情をひきにくいかもです。
4 花鳥風月 2014/12/29 20:29 decoy(イオスビギナー) さん スカイハイ さん コメント ありがとうございます
decoy(イオスビギナー) さん スカイハイ さん コメント ありがとうございます
1 花鳥風月 2014/12/28 07:09 音もなく ドンキホーテ ドフラミンゴ
音もなく ドンキホーテ ドフラミンゴ
7 スカイハイ@Πελοπόννησος 2 2014/12/28 18:09 コメントありがとうございます。ふわりと滑空する姿は皆さんが仰るように優雅な感じがします。首が細くて長く、その割に頭部がしっかりしてるので、重くないのかなと思ったりもしますが。
コメントありがとうございます。ふわりと滑空する姿は皆さんが仰るように優雅な感じがします。首が細くて長く、その割に頭部がしっかりしてるので、重くないのかなと思ったりもしますが。
8 ペン太 2014/12/28 18:56 フラミンゴ・・・と言うよりはコンコルド(現役 引退しちゃいましたが)を思い浮かべるスタイリッシュな飛翔の姿ですね~。
フラミンゴ・・・と言うよりはコンコルド(現役 引退しちゃいましたが)を思い浮かべるスタイリッシュな飛翔の姿ですね~。
9 Booth-K 2014/12/28 23:12 見慣れない飛び姿ですが、カラフルで優雅ですね。いつも珍しいものをありがとうございます!
見慣れない飛び姿ですが、カラフルで優雅ですね。いつも珍しいものをありがとうございます!
10 スカイハイ@Πελοπόννησος 2 2014/12/29 02:20 ペン太さん、Booth-Kさん、ありがとうございます。飛ぶ姿は動物園では見られないですよね。写真ではわかり難いかもしれませんが、ふーわふわ飛ぶ姿は、飛行機とはかなり感じが違います。
ペン太さん、Booth-Kさん、ありがとうございます。飛ぶ姿は動物園では見られないですよね。写真ではわかり難いかもしれませんが、ふーわふわ飛ぶ姿は、飛行機とはかなり感じが違います。
11 スカイハイ@Πελοπόννησος 2 2014/12/29 03:07 Ekioさんのコメントに答え忘れていましたが、ここは海から狭い砂嘴で隔てられた干潟で、汽水というか、海水と淡水が混じり合った湖です。https://www.google.co.uk/maps/place/Gialova+240+01,+Greece/@36.9702678,21.6669951,13z/data=!4m2!3m1!1s0x13610d2e1dcc6895:0xa0b4c43c424ea7b1で見れるかな〜、見ていただければ感じがわかると思います。
Ekioさんのコメントに答え忘れていましたが、ここは海から狭い砂嘴で隔てられた干潟で、汽水というか、海水と淡水が混じり合った湖です。https://www.google.co.uk/maps/place/Gialova+240+01,+Greece/@36.9702678,21.6669951,13z/data=!4m2!3m1!1s0x13610d2e1dcc6895:0xa0b4c43c424ea7b1で見れるかな〜、見ていただければ感じがわかると思います。
1 Booth-K 2014/12/28 01:48 この場所で撮るのも今年最後かな。毎年、この一角だけは、もみじに根性があります。晴天の下、寒いくらいの陽気に鮮やかでした。今年は、紅葉を沢山楽しませていただきました。
この場所で撮るのも今年最後かな。毎年、この一角だけは、もみじに根性があります。晴天の下、寒いくらいの陽気に鮮やかでした。今年は、紅葉を沢山楽しませていただきました。
6 ポゥ 2014/12/28 17:13 御蔵出しの作品かな?と思いましたら、昨日でしたか。驚きの光景ですね。こちらの朝は平地で-6℃でしたのに。島国日本の広さに、今更ながら驚かされます。葉に透過の影を落としながらも、大きく入れた幹に階調があり。それでいて不自然さは無く。晩秋を、寂しい、ではなく、清々しいと思えてきた作品です。
御蔵出しの作品かな?と思いましたら、昨日でしたか。驚きの光景ですね。こちらの朝は平地で-6℃でしたのに。島国日本の広さに、今更ながら驚かされます。葉に透過の影を落としながらも、大きく入れた幹に階調があり。それでいて不自然さは無く。晩秋を、寂しい、ではなく、清々しいと思えてきた作品です。
7 坂田 2014/12/28 17:27 Booth-Kさん こんばんは12月の末でまだ紅葉が見られるのには驚きました。
Booth-Kさん こんばんは12月の末でまだ紅葉が見られるのには驚きました。
8 スカイハイ 2014/12/28 18:36 大きな楓の樹ですね。神々しいようです。今頃葉っぱがあるなんて驚きです。
大きな楓の樹ですね。神々しいようです。今頃葉っぱがあるなんて驚きです。
9 ペン太 2014/12/28 18:55 この年の瀬に見事な紅葉、驚くしかありませんね~。気温は低いと思いますが まだ残秋と言って全く違和感の無い、綺麗な紅葉です。
この年の瀬に見事な紅葉、驚くしかありませんね~。気温は低いと思いますが まだ残秋と言って全く違和感の無い、綺麗な紅葉です。
10 Booth-K 2014/12/28 23:09 こんばんは、コメントありがとうございます。近くの池には、氷が張っているというのに、何か特をした気分です。快晴の青空の下というのも気持ちよかったです。新年来たら、残ってるかな?
こんばんは、コメントありがとうございます。近くの池には、氷が張っているというのに、何か特をした気分です。快晴の青空の下というのも気持ちよかったです。新年来たら、残ってるかな?
1 ポゥ 2014/12/27 21:59 ガラガラガラ・・・・という、古民家ならではの音をたて玄関から出てきたお婆さん。吹雪の中、手押し車を押して歩き出す。意外とオシャレないで立ち。街のイメージとしてはもんぺ姿が似合いそうなのだけど、こんな風に、何の誇張も無く、おもむろに、住人が現れ、往来しているところが、この息づく宿場町の特徴である。
ガラガラガラ・・・・という、古民家ならではの音をたて玄関から出てきたお婆さん。吹雪の中、手押し車を押して歩き出す。意外とオシャレないで立ち。街のイメージとしてはもんぺ姿が似合いそうなのだけど、こんな風に、何の誇張も無く、おもむろに、住人が現れ、往来しているところが、この息づく宿場町の特徴である。
7 oaz 2014/12/28 13:38 ポゥさん、今晩は。 雪国のおばあちゃんの日常を上手く捉えられていて素敵です。
ポゥさん、今晩は。 雪国のおばあちゃんの日常を上手く捉えられていて素敵です。
8 調布のみ 2014/12/28 15:46 遠くは煙るほどの雪なのに何のこともないように歩くお婆さん、こちらではちょっと考えられないですね~。生活感のあるいいショット、お婆さんの背景が暗いのも効果的です。
遠くは煙るほどの雪なのに何のこともないように歩くお婆さん、こちらではちょっと考えられないですね~。生活感のあるいいショット、お婆さんの背景が暗いのも効果的です。
9 ポゥ 2014/12/28 17:08 皆さま、コメントさせていただきありがとうございます。そういえば、この日は衆院選の投票日だったんですね、宿場町内の公民館に投票所がありました。もしかしたら、このお婆さんも清き一票を入れに行かれたのかもしれません。この国の行方がたとえどうなろうとも、美しい町並み・美しい風景はずっと保っていって欲しいものです。
皆さま、コメントさせていただきありがとうございます。そういえば、この日は衆院選の投票日だったんですね、宿場町内の公民館に投票所がありました。もしかしたら、このお婆さんも清き一票を入れに行かれたのかもしれません。この国の行方がたとえどうなろうとも、美しい町並み・美しい風景はずっと保っていって欲しいものです。
10 坂田 2014/12/28 17:26 ポゥさん こんばんは雪の降りしきる静かな宿場街の日常風景が目に浮かんできます。
ポゥさん こんばんは雪の降りしきる静かな宿場街の日常風景が目に浮かんできます。
11 ペン太 2014/12/28 18:53 まるでフィルターの役目までしているかの様なまんべんなく降りしきる雪越しの 宿場の街並み絶妙なボケ具合で まるで映画のワンシーンを見ているみたいです。(具体的には 鉄道員(ぽっぽや)を思い出しました) 当たり前の日常の様に 雪道を歩くおばあさんがキイパーソンなのは間違いないですが、 背景の街並みのカーブの具合 勾配全てが計算し尽されたような見事な構図ですね。 お正月休みに雪が降ったら 馬籠妻籠辺りへ行きたくなりました。(行きたいとこだらけで 全く何も決まっていませんが)
まるでフィルターの役目までしているかの様なまんべんなく降りしきる雪越しの 宿場の街並み絶妙なボケ具合で まるで映画のワンシーンを見ているみたいです。(具体的には 鉄道員(ぽっぽや)を思い出しました) 当たり前の日常の様に 雪道を歩くおばあさんがキイパーソンなのは間違いないですが、 背景の街並みのカーブの具合 勾配全てが計算し尽されたような見事な構図ですね。 お正月休みに雪が降ったら 馬籠妻籠辺りへ行きたくなりました。(行きたいとこだらけで 全く何も決まっていませんが)
1 花鳥風月 2014/12/27 21:41 レッサーも パンダだからね 笹を食う
レッサーも パンダだからね 笹を食う
2 スカイハイ 2014/12/27 23:06 おっ、いつの間にか望遠レンズ導入されてましたか。私も55-300持っていますが、70ミリや75ミリからはじまる望遠ズームに比べて、ちょっとの差なのにとても使いやすいと思います。しかし、レッサーパンダもパンダなんですね、見た目が似ているだけなのかと思ってました。
おっ、いつの間にか望遠レンズ導入されてましたか。私も55-300持っていますが、70ミリや75ミリからはじまる望遠ズームに比べて、ちょっとの差なのにとても使いやすいと思います。しかし、レッサーパンダもパンダなんですね、見た目が似ているだけなのかと思ってました。
3 Ekio 2014/12/28 10:15 花鳥風月さん、おはようございます。レッサーパンダ、こちらも愛嬌がありますよね。
花鳥風月さん、おはようございます。レッサーパンダ、こちらも愛嬌がありますよね。
4 調布のみ 2014/12/28 15:41 可愛いですね~。私はむしろこちらのほうが好きです。長い尻尾も魅力的ですよね~。
可愛いですね~。私はむしろこちらのほうが好きです。長い尻尾も魅力的ですよね~。
5 花鳥風月 2014/12/29 06:51 皆様 コメント ありがとうございます
皆様 コメント ありがとうございます
1 CAPA 2014/12/27 20:43 先日の「次はどこに行こうかな」のガビチョウは雑木林(竹やぶ)から出る直前で、今回のは道路に来て見つけた食料(ドングリ)をくわえ、竹やぶに入ろうとするところです。
先日の「次はどこに行こうかな」のガビチョウは雑木林(竹やぶ)から出る直前で、今回のは道路に来て見つけた食料(ドングリ)をくわえ、竹やぶに入ろうとするところです。
8 CAPA 2014/12/28 11:20 花鳥風月さん、ポゥさん、スカイハイさん、Booth-Kさん、エゾメバルさん、Ekioさん ありがとうございます。ガビチョウは目の周りや後方に伸びる白のラインに特徴がありますね。光がうまく目に当たっていました。
花鳥風月さん、ポゥさん、スカイハイさん、Booth-Kさん、エゾメバルさん、Ekioさん ありがとうございます。ガビチョウは目の周りや後方に伸びる白のラインに特徴がありますね。光がうまく目に当たっていました。
9 調布のみ 2014/12/28 15:39 前後ボケの中に浮かび上がるガビチョウがいいタイミングで捉えられています。目の輝きがいいですね~。
前後ボケの中に浮かび上がるガビチョウがいいタイミングで捉えられています。目の輝きがいいですね~。
10 ペン太 2014/12/28 18:43 落ち葉と同系色の鳥さんドングリ咥えて ちょとひょうきんにも見える表情が可愛いですね。 確かに白のライン目立ちますね~。
落ち葉と同系色の鳥さんドングリ咥えて ちょとひょうきんにも見える表情が可愛いですね。 確かに白のライン目立ちますね~。
11 CAPA 2014/12/28 18:45 調布のみさん ありがとうございます。鳥の目に近い高さから撮っています。スカイハイさんこの鳥は、中国南部から東南アジア北部に生息していますが、ペットとして輸入されたものが籠脱けして日本に定着・繁殖したようです。日本の四季に適応しているようですが、積雪地帯には分布していないようですね。
調布のみさん ありがとうございます。鳥の目に近い高さから撮っています。スカイハイさんこの鳥は、中国南部から東南アジア北部に生息していますが、ペットとして輸入されたものが籠脱けして日本に定着・繁殖したようです。日本の四季に適応しているようですが、積雪地帯には分布していないようですね。
12 CAPA 2014/12/28 18:53 ペン太さん ありがとうございます。ガビチョウは日陰にいることが多いですが、顔に光が当たって表情が生き生きしている場合、かわいらしいですね。
ペン太さん ありがとうございます。ガビチョウは日陰にいることが多いですが、顔に光が当たって表情が生き生きしている場合、かわいらしいですね。
1 ペン太 2014/12/27 20:37 南信州定点売木峠へ到着直後の撮影、後二時間早く着いて 星景写真も撮るつもりでしたが、 目が覚めたのが4時・・・ 疲れが溜まっていたようです。 ちなみに、峠に登る前の国道の気温表示がマイナス8度、ここは恐らくマイナス10度以下 真冬の防寒対策はしてゆきましたが 直ぐに手の感覚はなくなりました。 それでも、夢中に構図を考え シャッターを切り続ける・・さしものPENTAXも時折フリーズ、バッテリー抜き差しで何とか^^;男は年をとると、好きなことを前にしたら 本当にバカになる・・ですね。
南信州定点売木峠へ到着直後の撮影、後二時間早く着いて 星景写真も撮るつもりでしたが、 目が覚めたのが4時・・・ 疲れが溜まっていたようです。 ちなみに、峠に登る前の国道の気温表示がマイナス8度、ここは恐らくマイナス10度以下 真冬の防寒対策はしてゆきましたが 直ぐに手の感覚はなくなりました。 それでも、夢中に構図を考え シャッターを切り続ける・・さしものPENTAXも時折フリーズ、バッテリー抜き差しで何とか^^;男は年をとると、好きなことを前にしたら 本当にバカになる・・ですね。
5 Booth-K 2014/12/28 01:35 空気が澄んでいるのでしょう、透明感があります。思ったよりも白くないんですね。実家と電話で話したら道路には雪はないと言っていました。南信は雪は少なめだけど、寒いんですよね。
空気が澄んでいるのでしょう、透明感があります。思ったよりも白くないんですね。実家と電話で話したら道路には雪はないと言っていました。南信は雪は少なめだけど、寒いんですよね。
6 エゾメバル 2014/12/28 09:58 「幾重にも」の頃とは随分趣が違いますね。季節が変わるとここまで変わるんですね。季節ごとに通われているのでこの定点での魅力がありますね。みなさんの作品やコメントで今まで知らなかったことが時折知らされますが、今回も南信州でこんなに寒いところがあるということが初めて知りました。マイナス10度はきついですね。私は行ったことがありませんが道東の1月~2月の鶴の撮影はマイナス25度くらいになるそうです。札幌は精々南信州くらいかな。
「幾重にも」の頃とは随分趣が違いますね。季節が変わるとここまで変わるんですね。季節ごとに通われているのでこの定点での魅力がありますね。みなさんの作品やコメントで今まで知らなかったことが時折知らされますが、今回も南信州でこんなに寒いところがあるということが初めて知りました。マイナス10度はきついですね。私は行ったことがありませんが道東の1月~2月の鶴の撮影はマイナス25度くらいになるそうです。札幌は精々南信州くらいかな。
7 Ekio 2014/12/28 10:04 ペン太さん、おはようございます。タフさが売りのボディでも厳しかったですか!寒さだけでなく、登らないといけないのですよね。山の向こうから夜が少しずつ色付いて来る雰囲気が素晴らしいです。
ペン太さん、おはようございます。タフさが売りのボディでも厳しかったですか!寒さだけでなく、登らないといけないのですよね。山の向こうから夜が少しずつ色付いて来る雰囲気が素晴らしいです。
8 調布のみ 2014/12/28 15:34 左右からせり出た交叉する稜線の向こうに重なり合う山脈が見事、冬の透明感と相まって雄大で美しい光景です。夜明けの静けさと寒さが伝わりますね~。
左右からせり出た交叉する稜線の向こうに重なり合う山脈が見事、冬の透明感と相まって雄大で美しい光景です。夜明けの静けさと寒さが伝わりますね~。
9 ペン太 2014/12/28 18:41 皆さん コメントありがとうございます。 とにかく、空気がキンっと張り詰めて夜目にも澄んだ景色、そして撮影用グローブをしていても痺れる指先でも撮らずにはおられない素晴らしい夜明け前の景色でした。>「幾重にも」の頃とは随分趣が違いますね覚えて下さっていて感激です^^ やはり季節 気象条件などで 見る事の出来る景色はその都度違いますね~。 だから何度でも通うのですが。これまでは金色系の朝焼けでしたが 初めてオレンジに染まり始めた南アルプス最南端の稜線を見る事が出来ました。
皆さん コメントありがとうございます。 とにかく、空気がキンっと張り詰めて夜目にも澄んだ景色、そして撮影用グローブをしていても痺れる指先でも撮らずにはおられない素晴らしい夜明け前の景色でした。>「幾重にも」の頃とは随分趣が違いますね覚えて下さっていて感激です^^ やはり季節 気象条件などで 見る事の出来る景色はその都度違いますね~。 だから何度でも通うのですが。これまでは金色系の朝焼けでしたが 初めてオレンジに染まり始めた南アルプス最南端の稜線を見る事が出来ました。
1 坂田 2014/12/27 18:33 普段は日没から点灯されている東京タワーですが24日19時30分の特別なイベント時に消灯された時の風景撮影してみました。
普段は日没から点灯されている東京タワーですが24日19時30分の特別なイベント時に消灯された時の風景撮影してみました。
4 ポゥ 2014/12/27 20:54 クリスマスの東京といえばいろんなイベントがあったでしょうけど、あえてこの消灯のシーンをチョイスするところが坂田さんらしいと感じました。
クリスマスの東京といえばいろんなイベントがあったでしょうけど、あえてこの消灯のシーンをチョイスするところが坂田さんらしいと感じました。
5 Booth-K 2014/12/28 01:32 ピントはともかく、照明のない色っていうのも、不思議な雰囲気を持ってますね。
ピントはともかく、照明のない色っていうのも、不思議な雰囲気を持ってますね。
6 坂田 2014/12/28 08:39 調布のみさん CAPAさん ポゥさん Booth-Kさん こんにちはコメントいただきありがとうございます。普段はライトアップされている時間帯ですがたまたまイベントで消灯のシーンに出会うことができました。
調布のみさん CAPAさん ポゥさん Booth-Kさん こんにちはコメントいただきありがとうございます。普段はライトアップされている時間帯ですがたまたまイベントで消灯のシーンに出会うことができました。
7 Ekio 2014/12/28 09:56 坂田さん、おはようございます。漆黒の中に赤と白の東京タワー、その対比で昼より色が印象的になりましたね。
坂田さん、おはようございます。漆黒の中に赤と白の東京タワー、その対比で昼より色が印象的になりましたね。
8 坂田 2014/12/28 12:46 Ekioさん こんにちはコメントいただきありがとうございます。この時間帯では普段は見ることができない暗い中の東京タワーの姿は印象的でした。
Ekioさん こんにちはコメントいただきありがとうございます。この時間帯では普段は見ることができない暗い中の東京タワーの姿は印象的でした。
1 調布のみ 2014/12/27 15:28 12/23撮影分からです。陽が昇ったばかりの河川敷、枯れコセンダングサ(例のヒッツキムシです)に雀達が群れでやって来て、ひとしきり騒いで行きました。
12/23撮影分からです。陽が昇ったばかりの河川敷、枯れコセンダングサ(例のヒッツキムシです)に雀達が群れでやって来て、ひとしきり騒いで行きました。
12 Ekio 2014/12/28 09:52 調布のみ さん、おはようございます。ごちゃごちゃしたひっつきむしの草、あまり気にしないんですね(^^ゞ羽ばたく者、覗く者、雀たちの忙しい雰囲気が出ていますね。
調布のみ さん、おはようございます。ごちゃごちゃしたひっつきむしの草、あまり気にしないんですね(^^ゞ羽ばたく者、覗く者、雀たちの忙しい雰囲気が出ていますね。
13 調布のみ 2014/12/28 15:15 CAPAさん、こんにちは~。仰るとおりですね~。可愛いというより左の2羽のようにちょっととぼけたような感じが私の好みです。ポゥさん、こんにちは~。枯れ草の茂る草原は雀にとっては格好の餌場のようで群れているのをよく見かけます。地味ではありますが可愛い奴、たまには撮ってあげないと・・・河川敷からの帰り際にはヒッツキムシの除去作業が今の時期日課のようになっています。スカイハイさん、こんにちは~。朝の斜光に輝くコセンダングサは形が面白く、なかなかいい被写体、雀が入って変化が出たかと・・・
CAPAさん、こんにちは~。仰るとおりですね~。可愛いというより左の2羽のようにちょっととぼけたような感じが私の好みです。ポゥさん、こんにちは~。枯れ草の茂る草原は雀にとっては格好の餌場のようで群れているのをよく見かけます。地味ではありますが可愛い奴、たまには撮ってあげないと・・・河川敷からの帰り際にはヒッツキムシの除去作業が今の時期日課のようになっています。スカイハイさん、こんにちは~。朝の斜光に輝くコセンダングサは形が面白く、なかなかいい被写体、雀が入って変化が出たかと・・・
14 調布のみ 2014/12/28 15:28 Booth-Kさん、こんにちは~。一番身近な鳥ですが身近すぎて撮る機会は少なく、久し振りですね~。チュンチュンという鳴き声を聞きながらの撮影はなかなか楽しいものです。エゾメバルさん、こんにちは~。やって来て初めは草の上に停まるのですが、すぐに地上に降りてしまい草陰に隠れて・・・あと以外と近寄せてくれず人間とは一定の距離を保ちます。Ekioさん、こんにちは~。結構せわしなく動いていて、いいポーズや配置の瞬間を狙うのが難しいですが、反ってそれが面白くもあります。
Booth-Kさん、こんにちは~。一番身近な鳥ですが身近すぎて撮る機会は少なく、久し振りですね~。チュンチュンという鳴き声を聞きながらの撮影はなかなか楽しいものです。エゾメバルさん、こんにちは~。やって来て初めは草の上に停まるのですが、すぐに地上に降りてしまい草陰に隠れて・・・あと以外と近寄せてくれず人間とは一定の距離を保ちます。Ekioさん、こんにちは~。結構せわしなく動いていて、いいポーズや配置の瞬間を狙うのが難しいですが、反ってそれが面白くもあります。
15 stone 2014/12/28 20:05 ひっつき虫散りばめた朝の川綺麗なタペストリー。ですね^^闊達な雀たちの表情に、飛び去る雀くんを見送るような、次は俺だ?、と待機しているような空気が感じられて楽しいです。
ひっつき虫散りばめた朝の川綺麗なタペストリー。ですね^^闊達な雀たちの表情に、飛び去る雀くんを見送るような、次は俺だ?、と待機しているような空気が感じられて楽しいです。
16 調布のみ 2014/12/29 06:44 stoneさん、おはようございます。もっと雀が沢山いるのも撮ったのですが、飛んでいるのが入ったこの写真をセレクトしました。
stoneさん、おはようございます。もっと雀が沢山いるのも撮ったのですが、飛んでいるのが入ったこの写真をセレクトしました。
1 mukaitak 2014/12/27 14:57 花鳥風月さんに触発されて若猿を投稿します。但し、花鳥風月さんのように気の効いた句は出来ません。
花鳥風月さんに触発されて若猿を投稿します。但し、花鳥風月さんのように気の効いた句は出来ません。
4 ペン太 2014/12/27 17:12 若いだけあってまだ体毛が柔らかそうです。 何を見ているのかが気になりますね・・・
若いだけあってまだ体毛が柔らかそうです。 何を見ているのかが気になりますね・・・
5 oaz 2014/12/27 17:48 mukaitakさん、今晩は。 まだ若いおさるさん、あどけない表情に冬の日差しが当たり暖かそうです。
mukaitakさん、今晩は。 まだ若いおさるさん、あどけない表情に冬の日差しが当たり暖かそうです。
6 CAPA 2014/12/27 21:10 何かにかなり気を取られているようですね、好奇心旺盛なようです。自然な表情がいいです。
何かにかなり気を取られているようですね、好奇心旺盛なようです。自然な表情がいいです。
7 スカイハイ 2014/12/27 22:08 どちらにいたおサルさんなのでしょう?冬の光や空気の感じがよく出ています。
どちらにいたおサルさんなのでしょう?冬の光や空気の感じがよく出ています。
8 Ekio 2014/12/28 09:48 mukaitakさん、おはようございます。向こうを凝視する目が印象的ですね。
mukaitakさん、おはようございます。向こうを凝視する目が印象的ですね。
1 oaz 2014/12/27 11:23 夕暮れを撮った画像の中に以前ここで見かけた太陽の傘に似た光芒の一部(名前が思い出せない)が写っています。場所は陸上岬展望駐車場です。
夕暮れを撮った画像の中に以前ここで見かけた太陽の傘に似た光芒の一部(名前が思い出せない)が写っています。場所は陸上岬展望駐車場です。
7 ポゥ 2014/12/27 20:56 雲の隙間からこの様に顔を出していると、一層眩しき感じますね。左上から右下にかけて出ているゴーストがいい雰囲気です。
雲の隙間からこの様に顔を出していると、一層眩しき感じますね。左上から右下にかけて出ているゴーストがいい雰囲気です。
8 スカイハイ 2014/12/27 22:02 ちょうど雲の切れめに太陽がきたという図ですね。海が身近にある方は羨ましいです。
ちょうど雲の切れめに太陽がきたという図ですね。海が身近にある方は羨ましいです。
9 Booth-K 2014/12/28 01:28 光芒にゴーストが、輝きを強調しているかのようですね。海の輝きも良いですね。
光芒にゴーストが、輝きを強調しているかのようですね。海の輝きも良いですね。
10 Ekio 2014/12/28 09:41 oazさん、おはようございます。黒っぽい雲の隙間からの太陽、光芒の筋が力強く出ていますね。
oazさん、おはようございます。黒っぽい雲の隙間からの太陽、光芒の筋が力強く出ていますね。
11 oaz 2014/12/28 19:16 ポゥさん、CAPAさん、スカイハイさん、Booth-Kさん、Ekioさん、今晩は。 太陽や絞りのゴーストと彩雲が関係あるようです。ゴーストの出ない EOS 5D + Flektogon の画像は、綺麗に濃く写っていますが彩雲は出ませんでした。SIGMA 17-50 F2.8 + APS-Cデジイチの K10Dと*ist DS2の画像にだけ彩雲が写っています。彩雲もゴーストの一種に入るのでしょかね、そんな感じがしています。同じ陸上岬からの夕景も日々刻々変わるので良いですね。
ポゥさん、CAPAさん、スカイハイさん、Booth-Kさん、Ekioさん、今晩は。 太陽や絞りのゴーストと彩雲が関係あるようです。ゴーストの出ない EOS 5D + Flektogon の画像は、綺麗に濃く写っていますが彩雲は出ませんでした。SIGMA 17-50 F2.8 + APS-Cデジイチの K10Dと*ist DS2の画像にだけ彩雲が写っています。彩雲もゴーストの一種に入るのでしょかね、そんな感じがしています。同じ陸上岬からの夕景も日々刻々変わるので良いですね。
1 Ekio 2014/12/27 09:30 先日アップした羽田空港夕景から1枚追加します。夕陽が機体を照らしたピークの瞬間です。バックの滑走路に別の飛行機が横切って欲しいところですが、通り過ぎるのはわずか1分後。1分後のショットでは機体の輝きが薄れていました。NOCTICRON 42.5mm F1.2、暗部を軽く持ち上げています。フォトショップエレメンツで下辺に文字を加えました。
先日アップした羽田空港夕景から1枚追加します。夕陽が機体を照らしたピークの瞬間です。バックの滑走路に別の飛行機が横切って欲しいところですが、通り過ぎるのはわずか1分後。1分後のショットでは機体の輝きが薄れていました。NOCTICRON 42.5mm F1.2、暗部を軽く持ち上げています。フォトショップエレメンツで下辺に文字を加えました。
11 Ekio 2014/12/28 08:29 oazさん、ありがとうございます。白い機体に銀の翼、夕陽が綺麗に輝いてくれました。エゾメバルさん、ありがとうございます。>この時間の空港の景色って綺麗なものですね。冬場は空気が澄んで、特に色が綺麗に出てくれるようです。調布のみ さん、ありがとうございます。>まるでポスターのようです。 はい、文字を入れたのはその狙いもありました。
oazさん、ありがとうございます。白い機体に銀の翼、夕陽が綺麗に輝いてくれました。エゾメバルさん、ありがとうございます。>この時間の空港の景色って綺麗なものですね。冬場は空気が澄んで、特に色が綺麗に出てくれるようです。調布のみ さん、ありがとうございます。>まるでポスターのようです。 はい、文字を入れたのはその狙いもありました。
12 Ekio 2014/12/28 09:17 ペン太さん、ありがとうございます。実のところ、太陽が沈む位置が良く分からずに行ったのですが、横長のフロアだったので現地で場所を調整しました。ポゥさん、ありがとうございます。>デジタルチックな文字・・・意識的に選んでみました。こんなことが出来るのもカメラがデジタルであることの恩恵ですね。CAPAさん、ありがとうございます。このレンズ、夕焼け~夜の厳しい状況でも描写があまり落ちないのが美点です。
ペン太さん、ありがとうございます。実のところ、太陽が沈む位置が良く分からずに行ったのですが、横長のフロアだったので現地で場所を調整しました。ポゥさん、ありがとうございます。>デジタルチックな文字・・・意識的に選んでみました。こんなことが出来るのもカメラがデジタルであることの恩恵ですね。CAPAさん、ありがとうございます。このレンズ、夕焼け~夜の厳しい状況でも描写があまり落ちないのが美点です。
13 Ekio 2014/12/28 09:22 花鳥風月さん、順序が後先になってしまいましたが、ありがとうございます。航空業界では、いかにターンアラウンド(折り返し)時間を短く確実に行うかに努力していますから、夕焼けが綺麗でもすぐに離陸しないといけません。
花鳥風月さん、順序が後先になってしまいましたが、ありがとうございます。航空業界では、いかにターンアラウンド(折り返し)時間を短く確実に行うかに努力していますから、夕焼けが綺麗でもすぐに離陸しないといけません。
14 Ekio 2014/12/28 09:24 スカイハイさん、ありがとうございます。>下の字体がいかしてますが、なんていう字体なんでしょう? ここで使った文字は「LCD」というフォントです。古い電卓(液晶になる前)の文字を意識してデザインされたフォントです。Booth-Kさん、ありがとうございます。「絵ハガキのよう」とは嬉しいコメントです。
スカイハイさん、ありがとうございます。>下の字体がいかしてますが、なんていう字体なんでしょう? ここで使った文字は「LCD」というフォントです。古い電卓(液晶になる前)の文字を意識してデザインされたフォントです。Booth-Kさん、ありがとうございます。「絵ハガキのよう」とは嬉しいコメントです。
15 DawnRamp 2014/12/29 11:24 いつも羽田空港で活動している者ですが、いつも活動時間と方角が正反対なので、こっちからの日没時間帯はまだ撮ってなかったです。あと、天候次第ではこの方角からシルエット富士も撮れる可能性があるのでご留意くださいませ。胴体の立体感が艶かしく出てていいですね。ランプの黄色線の反射具合もいい味だしています。今度秘蔵物のTakumar200mm/3.5でも持ち出してチャレンジしてみようかな。。。
いつも羽田空港で活動している者ですが、いつも活動時間と方角が正反対なので、こっちからの日没時間帯はまだ撮ってなかったです。あと、天候次第ではこの方角からシルエット富士も撮れる可能性があるのでご留意くださいませ。胴体の立体感が艶かしく出てていいですね。ランプの黄色線の反射具合もいい味だしています。今度秘蔵物のTakumar200mm/3.5でも持ち出してチャレンジしてみようかな。。。
1 花鳥風月 2014/12/27 07:08 プランター ビオラどの色 植えようか
プランター ビオラどの色 植えようか
2 CAPA 2014/12/27 21:54 園芸植物の売り場、または公園内でしょうか。冬にこのような彩りを間近に見るのはいいですね。
園芸植物の売り場、または公園内でしょうか。冬にこのような彩りを間近に見るのはいいですね。
1 スカイハイ@Πελοπόννησος 2 2014/12/27 01:55 ご無沙汰しています。ポルトガルのシリーズは、最後まで行かないうちに息切れしてしまいました。この1年、非常に海外運に恵まれまして、またギリシャに行く機会があり、写真をいっぱい撮ってきたのでまたしばらくお付き合いいただければ幸いです。ペロポネソス半島南西部、Πύλος=Pylos=ピロス(またはピュロス)という小さな町の近くに面白いラグーン(干潟)状の地形になったところを見つけ、調べてみると自然保護区になっていたので、アテネから300キロほどあったのですが、仕事がすんだあと、車をとばして行ってみました。そもそもポルトガルには、フラミンゴを探しに行ったのですが、ここでは思いがけず出会うことができました。夏は限られたところでしか見られないけど、冬には地中海沿岸のいろんなところで見られるようです。ポルトガルは比較的小さな池だったので、どこにいてもある程度近くで見れたのですが、ここは大きな干潟で、この日の朝、たまたま幸運にも近くにいたのを除いては遠くかなたにしか見れませんでした。500ミリはこのときくらいしか使う機会がなかったのですけど、重い思いをして持っていってよかったです。
ご無沙汰しています。ポルトガルのシリーズは、最後まで行かないうちに息切れしてしまいました。この1年、非常に海外運に恵まれまして、またギリシャに行く機会があり、写真をいっぱい撮ってきたのでまたしばらくお付き合いいただければ幸いです。ペロポネソス半島南西部、Πύλος=Pylos=ピロス(またはピュロス)という小さな町の近くに面白いラグーン(干潟)状の地形になったところを見つけ、調べてみると自然保護区になっていたので、アテネから300キロほどあったのですが、仕事がすんだあと、車をとばして行ってみました。そもそもポルトガルには、フラミンゴを探しに行ったのですが、ここでは思いがけず出会うことができました。夏は限られたところでしか見られないけど、冬には地中海沿岸のいろんなところで見られるようです。ポルトガルは比較的小さな池だったので、どこにいてもある程度近くで見れたのですが、ここは大きな干潟で、この日の朝、たまたま幸運にも近くにいたのを除いては遠くかなたにしか見れませんでした。500ミリはこのときくらいしか使う機会がなかったのですけど、重い思いをして持っていってよかったです。
10 masa 2014/12/27 18:02 スカイハイさん、お久しぶり。なんと見事なハート形を作るものですね!財政危機&政治危機に晒されたギリシャの人々に、穏やかな安寧の年が来ますように。
スカイハイさん、お久しぶり。なんと見事なハート形を作るものですね!財政危機&政治危機に晒されたギリシャの人々に、穏やかな安寧の年が来ますように。
11 スカイハイ@Πελοπόννησος 2 2014/12/27 21:54 みなさん、ありがとうございます。ギリシャはヨーロッパではもともと豊かな国ではないうえ、近年の経済財政危機でさぞ疲弊しているのかと思いきや、不思議と見た感じとても豊かそうなんですよね。見た目はイギリスより豊かそうなくらい。人々も穏やかで親切で幸せそうで・・・アテネにいたらたまにデモに出くわすものの、そんなのヨーロッパの大都市では日常風景だし。ちょうど私がアテネを出てペロポネソスに向かう日、つまりこの写真を撮った前日に大統領選挙があって、国会周辺の道路は通行禁止になっているとかで、タクシーがえらい遠回りしてましたけど。
みなさん、ありがとうございます。ギリシャはヨーロッパではもともと豊かな国ではないうえ、近年の経済財政危機でさぞ疲弊しているのかと思いきや、不思議と見た感じとても豊かそうなんですよね。見た目はイギリスより豊かそうなくらい。人々も穏やかで親切で幸せそうで・・・アテネにいたらたまにデモに出くわすものの、そんなのヨーロッパの大都市では日常風景だし。ちょうど私がアテネを出てペロポネソスに向かう日、つまりこの写真を撮った前日に大統領選挙があって、国会周辺の道路は通行禁止になっているとかで、タクシーがえらい遠回りしてましたけど。
12 CAPA 2014/12/27 22:12 顔立ち・嘴、カーブした首、羽毛の色、個性的な鳥ですね。いい環境で鳥たちが自然にふるまっているのがいいです。水面の映り込みもいい感じです。
顔立ち・嘴、カーブした首、羽毛の色、個性的な鳥ですね。いい環境で鳥たちが自然にふるまっているのがいいです。水面の映り込みもいい感じです。
13 Booth-K 2014/12/28 01:23 お久しぶりです!カラフルに、園児たちがお遊戯でもしているような雰囲気がいいですね。求愛は鳥も人も基本変わらないんだなぁと感じました。
お久しぶりです!カラフルに、園児たちがお遊戯でもしているような雰囲気がいいですね。求愛は鳥も人も基本変わらないんだなぁと感じました。
14 スカイハイ 2014/12/27 23:15 CAPAさんありがとうございます。個性的な鳥は多々あれど、フラミンゴはいろいろと特別というか。水面の映り込みをもっと入れればよかったんですけど、ピント合わせにばかり神経を使ってしまいます。
CAPAさんありがとうございます。個性的な鳥は多々あれど、フラミンゴはいろいろと特別というか。水面の映り込みをもっと入れればよかったんですけど、ピント合わせにばかり神経を使ってしまいます。
1 花鳥風月 2014/12/27 06:59 梅の木も まだ啄む ところなし
梅の木も まだ啄む ところなし
7 調布のみ 2014/12/27 15:00 黄色のアイリング、きょとんとした表情、シロハラのようですね~。地味めの発色が冬らしくいい雰囲気です。
黄色のアイリング、きょとんとした表情、シロハラのようですね~。地味めの発色が冬らしくいい雰囲気です。
8 ペン太 2014/12/27 17:04 都会の真ん中でも、こんな野鳥に出会えるんですね~。ボケた背景のビルと、梅の木の対比場所を選ばず生きる 野鳥のたくましさを感じました。
都会の真ん中でも、こんな野鳥に出会えるんですね~。ボケた背景のビルと、梅の木の対比場所を選ばず生きる 野鳥のたくましさを感じました。
9 CAPA 2014/12/27 21:51 地面で落葉を掘り返して虫や木の実を探すイメージの強いシロハラが木に来ましたね。何かを思っているような雰囲気がよく、都会の中の真冬の公園という感じです。
地面で落葉を掘り返して虫や木の実を探すイメージの強いシロハラが木に来ましたね。何かを思っているような雰囲気がよく、都会の中の真冬の公園という感じです。
10 Booth-K 2014/12/28 01:20 シロハラですか、これくらいの特徴くらいだと、図鑑を見てもなかなか自信を持って名前が分からなくなってきます。日陰の静かな雰囲気が良いですね。
シロハラですか、これくらいの特徴くらいだと、図鑑を見てもなかなか自信を持って名前が分からなくなってきます。日陰の静かな雰囲気が良いですね。
11 stone 2014/12/28 05:55 おはようございます。花鳥風月さん、まだ蕾も幹の中^^そろそろ膨らみだすころでしょうかまた見てきます。Ekioさん、シンプルな名前ですよね~覚えやすいけれど鳥の名前?と不思議な感じアカハラというのもいるとのことです。見分けつかないと思います、まだ私には^^ポゥさん、梅木は老木になるほどに無骨なシルエットになりますね。ところがそれが上品な雰囲気を持つ...いい木ですね。光差せばもう少し色気がでるのですが、この光もまた雰囲気出てくれました。エゾメバルさん、少し大きめの小鳥さんです。ムクドリくらいでしょうか、渋いいでたちです。地面に数羽いて、ひとりが梅に留まってくれました。もう少し寄りたかったです。oazさん、渋い装い、シロハラでよかったようですね。もしかしてアカハラ?ってこともあるのかなと思いました。ジョウビタキより敏感に反応するので撮るのが難しい鳥ですね。近いところで見ることも少なく、貴重^^なショットになりそうです。調布のみさん、梅林では何がいるかなと静かに歩きます。ふいに飛び立たれることすごく多いです。シロハラでしたか、よかった。また行こうかなと思います。目白やジョウビタキ、シジュウカラも見たいですね。撮れるかどうかは別にして(笑)ペン太さん、大阪城周りはかなり広く森が残っていますし、梅林もとても大きいので野鳥もたくさん来るようです。方向次第でこのようにビルが背景になったりしますが、それもまたいいかなと思います。CAPAさん、下のほうでごそごそ、何かなと近寄ると梅に留まってくれました。ツグミもいましたが、もっと逆光になってしまい色が出ませんでした。明るい光浴びたのが撮りたいシロハラさんです。Booth-Kさん、種毎によく似た装いの鳥たちですね^^角度変えて数枚撮れないと同定は難しいですねー。この時間ではまだお日様が届きませんでした。もうちょっとだなと少し待ってはみたけれど光が差さない時間の方が、鳥たち多かったです。
おはようございます。花鳥風月さん、まだ蕾も幹の中^^そろそろ膨らみだすころでしょうかまた見てきます。Ekioさん、シンプルな名前ですよね~覚えやすいけれど鳥の名前?と不思議な感じアカハラというのもいるとのことです。見分けつかないと思います、まだ私には^^ポゥさん、梅木は老木になるほどに無骨なシルエットになりますね。ところがそれが上品な雰囲気を持つ...いい木ですね。光差せばもう少し色気がでるのですが、この光もまた雰囲気出てくれました。エゾメバルさん、少し大きめの小鳥さんです。ムクドリくらいでしょうか、渋いいでたちです。地面に数羽いて、ひとりが梅に留まってくれました。もう少し寄りたかったです。oazさん、渋い装い、シロハラでよかったようですね。もしかしてアカハラ?ってこともあるのかなと思いました。ジョウビタキより敏感に反応するので撮るのが難しい鳥ですね。近いところで見ることも少なく、貴重^^なショットになりそうです。調布のみさん、梅林では何がいるかなと静かに歩きます。ふいに飛び立たれることすごく多いです。シロハラでしたか、よかった。また行こうかなと思います。目白やジョウビタキ、シジュウカラも見たいですね。撮れるかどうかは別にして(笑)ペン太さん、大阪城周りはかなり広く森が残っていますし、梅林もとても大きいので野鳥もたくさん来るようです。方向次第でこのようにビルが背景になったりしますが、それもまたいいかなと思います。CAPAさん、下のほうでごそごそ、何かなと近寄ると梅に留まってくれました。ツグミもいましたが、もっと逆光になってしまい色が出ませんでした。明るい光浴びたのが撮りたいシロハラさんです。Booth-Kさん、種毎によく似た装いの鳥たちですね^^角度変えて数枚撮れないと同定は難しいですねー。この時間ではまだお日様が届きませんでした。もうちょっとだなと少し待ってはみたけれど光が差さない時間の方が、鳥たち多かったです。
1 Booth-K 2014/12/26 23:54 気が付けば、蕾も膨らんで、もう春の準備ですね。蕾の間を忙しそうに、飛び回ってました。
気が付けば、蕾も膨らんで、もう春の準備ですね。蕾の間を忙しそうに、飛び回ってました。
5 エゾメバル 2014/12/27 11:48 ペンタックス版のカワセミも素晴らしいですが、これも鳥に光の当たっている瞬間の逃さずカシャリ。見ごたえがありますね。梅の蕾も来る春を思わせます。
ペンタックス版のカワセミも素晴らしいですが、これも鳥に光の当たっている瞬間の逃さずカシャリ。見ごたえがありますね。梅の蕾も来る春を思わせます。
6 調布のみ 2014/12/27 14:57 冬が始まったばかりなのにもう春の準備が始まっているんですね~。美しい背景、いい枝降り、キャッチライトが入った目、言うことないです。
冬が始まったばかりなのにもう春の準備が始まっているんですね~。美しい背景、いい枝降り、キャッチライトが入った目、言うことないです。
7 ペン太 2014/12/27 17:02 ふっくらと可愛らしいですね~^^ ピントはシャープに、背景は綺麗にボケて。。。やはりこのレンズのCP抜群ですね。ネコヤナギの芽も膨らんでいるの見かけました。季節の移ろい 早や過ぎますね・・・
ふっくらと可愛らしいですね~^^ ピントはシャープに、背景は綺麗にボケて。。。やはりこのレンズのCP抜群ですね。ネコヤナギの芽も膨らんでいるの見かけました。季節の移ろい 早や過ぎますね・・・
8 CAPA 2014/12/27 22:21 花が早く咲かないかなと待ちわびているような表情がかわいいです。
花が早く咲かないかなと待ちわびているような表情がかわいいです。
9 Booth-K 2014/12/28 01:16 こんばんは、コメントありがとうございます。もう春を感じる梅の枝に、シジュウカラがちょこちょこと、可愛かったです。ちょこちょこ動いても、これくらいならAFが使い物に。望遠も新しいのがどんどん出ていますが、とりあえず今あるレンズを使い倒さなければと・・・。資金も尽きましたし^^;
こんばんは、コメントありがとうございます。もう春を感じる梅の枝に、シジュウカラがちょこちょこと、可愛かったです。ちょこちょこ動いても、これくらいならAFが使い物に。望遠も新しいのがどんどん出ていますが、とりあえず今あるレンズを使い倒さなければと・・・。資金も尽きましたし^^;
1 花鳥風月 2014/12/26 21:16 猿山で これまで何度 年を越し
猿山で これまで何度 年を越し
2 oaz 2014/12/26 21:49 花鳥風月さん、今晩は。 オゥ!、兄貴・お元気か!
花鳥風月さん、今晩は。 オゥ!、兄貴・お元気か!
3 Ekio 2014/12/27 09:14 花鳥風月さん、おはようございます。すっかり置物風ですね。
花鳥風月さん、おはようございます。すっかり置物風ですね。
4 調布のみ 2014/12/27 15:07 肖像写真のよう、風貌に年輪のように重ねた年月の重みみたいなものを感じます。
肖像写真のよう、風貌に年輪のように重ねた年月の重みみたいなものを感じます。
5 ペン太 2014/12/27 16:59 貫禄ある風貌してますね~。 こないだ、どこやらで高圧電線で感電して気絶した仲間の猿を助けたシーンがネットで話題に・・思い出しました。
貫禄ある風貌してますね~。 こないだ、どこやらで高圧電線で感電して気絶した仲間の猿を助けたシーンがネットで話題に・・思い出しました。
6 花鳥風月 2014/12/28 15:32 皆様 コメント ありがとうございます
1 ペン太 2014/12/26 20:00 鳥板にはこれからトリミングしたのを上げました。 雑草背景で、あまり綺麗な風景ではありませんが、こちらが選べる立場ではないので・・・
鳥板にはこれからトリミングしたのを上げました。 雑草背景で、あまり綺麗な風景ではありませんが、こちらが選べる立場ではないので・・・
6 Ekio 2014/12/27 09:13 ペン太さん、おはようございます。背景の雑草、確かに邪魔ところですよね。もっともこの雑草のあることで、カワセミの色が綺麗に引きたったようにも思います。
ペン太さん、おはようございます。背景の雑草、確かに邪魔ところですよね。もっともこの雑草のあることで、カワセミの色が綺麗に引きたったようにも思います。
7 調布のみ 2014/12/27 14:51 ♀ですね~。ピントぴったり、色もいいです。慣れてくるとカワセミがよく来るポイントや背景がいい位置などが分かるようになり・・・はまってしまいますよ~。最早はまっているのかな?でも楽しい鳥撮りです。
♀ですね~。ピントぴったり、色もいいです。慣れてくるとカワセミがよく来るポイントや背景がいい位置などが分かるようになり・・・はまってしまいますよ~。最早はまっているのかな?でも楽しい鳥撮りです。
8 ペン太 2014/12/27 16:57 皆さん コメントありがとうございます。 とりあえず(シャレではありません)この翡翠の活動場所 おおよその活動時間帯を知ってしまった時点で沼に足を踏み込んだ・・・事になるかもです^^; >カワセミを撮るカメラマン、大砲の並びを探すほうがビンゴです。1DXに500mmで何やら狙っている方を見つけて この場所を知りました。
皆さん コメントありがとうございます。 とりあえず(シャレではありません)この翡翠の活動場所 おおよその活動時間帯を知ってしまった時点で沼に足を踏み込んだ・・・事になるかもです^^; >カワセミを撮るカメラマン、大砲の並びを探すほうがビンゴです。1DXに500mmで何やら狙っている方を見つけて この場所を知りました。
9 masa 2014/12/27 18:09 雑草背景? いえいえ、stoneさんご指摘のようにノイバラの赤い実が散りばめられた素敵な背景です。自然そのものです。
雑草背景? いえいえ、stoneさんご指摘のようにノイバラの赤い実が散りばめられた素敵な背景です。自然そのものです。
10 ペン太 2014/12/27 19:35 masaさん コメントありがとうございます。 そうですね~。自然そのものだから翡翠も生息出来ているんですね^^ ここはこれからも通う事になりそうです。
masaさん コメントありがとうございます。 そうですね~。自然そのものだから翡翠も生息出来ているんですね^^ ここはこれからも通う事になりそうです。
1 MacもG3 2014/12/26 19:18 寒いの我慢してジットしていました。さてもっと寒いところに出掛けるか。
寒いの我慢してジットしていました。さてもっと寒いところに出掛けるか。
4 Ekio 2014/12/27 09:04 MacもG3さん、おはようございます。込み入ったシルエットの中にもしっかり分かるその姿、叙情的な雰囲気に浸れるお写真ですね。
MacもG3さん、おはようございます。込み入ったシルエットの中にもしっかり分かるその姿、叙情的な雰囲気に浸れるお写真ですね。
5 調布のみ 2014/12/27 14:43 淡いオレンジと杭や網のシルエットが作る美しい世界、奴もそれに紛れるように・・・でも端正な姿はすぐにそれと分かり、微動だにしないようですね~。
淡いオレンジと杭や網のシルエットが作る美しい世界、奴もそれに紛れるように・・・でも端正な姿はすぐにそれと分かり、微動だにしないようですね~。
6 ポゥ 2014/12/27 20:50 こりゃいいところに止まっていますね。人間が寒い日に肩をすぼめるあの動作に、何となく似ているような気がして、感情移入してしまいます。サギって、そういう雰囲気を持った鳥だと思います。白鳥の池にも数羽います。中央やや上の部分、波が立っているのでしょうか、金色の画面の中で変化を持たせるいい仕事をしていますね。
こりゃいいところに止まっていますね。人間が寒い日に肩をすぼめるあの動作に、何となく似ているような気がして、感情移入してしまいます。サギって、そういう雰囲気を持った鳥だと思います。白鳥の池にも数羽います。中央やや上の部分、波が立っているのでしょうか、金色の画面の中で変化を持たせるいい仕事をしていますね。
7 CAPA 2014/12/27 22:31 金色の空・金色に染まった水面、それらに挟まれた水面・遠景のシルエット、そういった構成もいいですね。アオサギがこの美しい静寂な世界を番人のように見守っている感じです。
金色の空・金色に染まった水面、それらに挟まれた水面・遠景のシルエット、そういった構成もいいですね。アオサギがこの美しい静寂な世界を番人のように見守っている感じです。
8 MacもG3 2014/12/28 19:54 毎度コメントありがとうございます。色は良かったが寒かった。千葉県なのにね。また行ってみます。
毎度コメントありがとうございます。色は良かったが寒かった。千葉県なのにね。また行ってみます。