風景写真をテーマにした掲示板です。
1 調布のみ 2014/12/31 15:34 前投稿から56分後、昇ったばかりの朝陽に川霧が輝きました。レンズ:MZD 12-40mm F2.8皆さん一年間沢山のコメントを頂き感謝です。お陰様で楽しいフォトライフを過ごすことができました。良いお年をお迎え下さい。
前投稿から56分後、昇ったばかりの朝陽に川霧が輝きました。レンズ:MZD 12-40mm F2.8皆さん一年間沢山のコメントを頂き感謝です。お陰様で楽しいフォトライフを過ごすことができました。良いお年をお迎え下さい。
5 BoothーK 2014/12/31 18:09 一面の黄金色が、神々しい朝ですね。本当にしめくくりに、相応しい作品ですね。来年も、よろしくお願いいたします。
一面の黄金色が、神々しい朝ですね。本当にしめくくりに、相応しい作品ですね。来年も、よろしくお願いいたします。
6 調布のみ 2014/12/31 18:57 ペン太さん、こんばんは~。今朝撮った大晦日の日の出とも思ったのですが、こちらのほうが相応しいかと・・・都市部で撮っていますが、それでも自然の素晴らしさを感じざるを得ません。ポゥさん、こんばんは~。大した経験ではないですが、ちょっとだけ長く生きて・・・参考にして頂ければ嬉しいです。日の丸構図ですが点在する石でバランスをちょっとだけ崩してそれもいいかと・・・こちらこそ宜しくお願い致します。oazさんこんばんは~。こちらこそ・・・毎日継続して撮影・投稿、そう簡単にできることではありません。敬服しております。来年も宜しくお願い致します。BoothーKさん、こんばんは~。年の終わりに美しい景色に出会えました。ついているのかな?来年もこのペースで行ければと・・・こちらこそ宜しくお願い致します。
ペン太さん、こんばんは~。今朝撮った大晦日の日の出とも思ったのですが、こちらのほうが相応しいかと・・・都市部で撮っていますが、それでも自然の素晴らしさを感じざるを得ません。ポゥさん、こんばんは~。大した経験ではないですが、ちょっとだけ長く生きて・・・参考にして頂ければ嬉しいです。日の丸構図ですが点在する石でバランスをちょっとだけ崩してそれもいいかと・・・こちらこそ宜しくお願い致します。oazさんこんばんは~。こちらこそ・・・毎日継続して撮影・投稿、そう簡単にできることではありません。敬服しております。来年も宜しくお願い致します。BoothーKさん、こんばんは~。年の終わりに美しい景色に出会えました。ついているのかな?来年もこのペースで行ければと・・・こちらこそ宜しくお願い致します。
7 MacもG3 2014/12/31 20:51 調布のみさん、年末を飾るに相応しい一枚ですね。グッときます。今年1年間お世話になりました。良いお年をお迎えください!
調布のみさん、年末を飾るに相応しい一枚ですね。グッときます。今年1年間お世話になりました。良いお年をお迎えください!
8 CAPA 2014/12/31 22:14 今年はお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
今年はお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
9 調布のみ 2015/1/1 08:10 MacもG3さん、CAPAさん、おはようございます。こちらこそお世話になりました。今年もよろしくお願い致します。
MacもG3さん、CAPAさん、おはようございます。こちらこそお世話になりました。今年もよろしくお願い致します。
1 stone 2014/12/31 11:38 二羽のシロハラがちょこちょこと走り回っていました。なかなか飛ばないので、しゃがんで追っかけます。揃った好いポーズは難しく、こんな風になりました。
二羽のシロハラがちょこちょこと走り回っていました。なかなか飛ばないので、しゃがんで追っかけます。揃った好いポーズは難しく、こんな風になりました。
4 ペン太 2014/12/31 16:15 冬場には貴重な緑の草の上を。。番でしょうか、、、 ローアングルで表情もしっかり見て取れます。
冬場には貴重な緑の草の上を。。番でしょうか、、、 ローアングルで表情もしっかり見て取れます。
5 ポゥ 2014/12/31 17:12 鳥は動物の中でも屈指の気まぐれ屋さん。でも、不揃いだからこそ、作り物感の無い野生の息吹を感じることが出来ます。揃っていれば、それはそれでカメラマンの気迫が現れてきますが、それぞれの美点や見方があるように思います。ローアングルらしい、地面のボケ具合が素敵です。stoneさんの詩心あるコメント、いつも楽しみにしています。なるほど、そういう見方なのか、と、自分自身の次の創作への方針になることも。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
鳥は動物の中でも屈指の気まぐれ屋さん。でも、不揃いだからこそ、作り物感の無い野生の息吹を感じることが出来ます。揃っていれば、それはそれでカメラマンの気迫が現れてきますが、それぞれの美点や見方があるように思います。ローアングルらしい、地面のボケ具合が素敵です。stoneさんの詩心あるコメント、いつも楽しみにしています。なるほど、そういう見方なのか、と、自分自身の次の創作への方針になることも。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
6 oaz 2014/12/31 17:36 stoneさん、今晩は。 小鳥のシロハラもstoneさんを良く見ていますね。かなり注意を払っているポーズかもしれませんね。今年一年は色々とお世話になりました。良いお年をお迎えくださいませ。
stoneさん、今晩は。 小鳥のシロハラもstoneさんを良く見ていますね。かなり注意を払っているポーズかもしれませんね。今年一年は色々とお世話になりました。良いお年をお迎えくださいませ。
7 CAPA 2014/12/31 22:17 今年はお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
8 stone 2015/1/1 23:41 みなさん、こんばんは本年もよろしくお願いします。花鳥風月さん、梅の様子が気になるシロハラさんですね。枝に留まりたいのか人目が気になるのか立ち止まっては見上げています。調布のみさん、シロハラはスズメのように飛び跳ねて移動...?そんな気もしましたが上下動の感じはセキレイのような小走りな感じ?ずっと見ていたのに、どうだったか分かりません。駄目ですねー。ちょこちょこと近づいてはちょいと離れ、川辺の「ふたりカモ」を思い出しました。ペン太さん、大阪の冬芝は半分枯れ模様、下から緑芽がすぐ伸びてきます。日当たりによっては菜の花もすぐ伸びて、今花咲かせている株もちらほらと、です。しゃがんで追っかけも楽しいですね。梅林は通路からでしか撮れないので、寄ってくるのを待つのがちょいもどかしいです。(笑ポゥさん、シロハラさん、前後に被ることが多くてなかなか横並びになってくれませんでした。杭のロープを跨ぎ、回り込みたくなるのを抑えるのも、意味あることに感じました。制限があるって重要なことと思います。目線を合わせるように低く、できるだけ低く、とすることも面白いです。oazさん、立ち止まっては周囲を見渡すように顔を上げますね。正面顔ショットも数の半分くらいあるような~です。前から見るとツグミにちょっと似ていて面白かったです。この後、ムクドリの群れと合流し、ジョギングしてる親父さんの登場でみんな飛び去ってしまいました。CAPAさん、雪の元旦でした。大阪の雪、とても珍しいので明日は早朝から歩いてみたいです。
みなさん、こんばんは本年もよろしくお願いします。花鳥風月さん、梅の様子が気になるシロハラさんですね。枝に留まりたいのか人目が気になるのか立ち止まっては見上げています。調布のみさん、シロハラはスズメのように飛び跳ねて移動...?そんな気もしましたが上下動の感じはセキレイのような小走りな感じ?ずっと見ていたのに、どうだったか分かりません。駄目ですねー。ちょこちょこと近づいてはちょいと離れ、川辺の「ふたりカモ」を思い出しました。ペン太さん、大阪の冬芝は半分枯れ模様、下から緑芽がすぐ伸びてきます。日当たりによっては菜の花もすぐ伸びて、今花咲かせている株もちらほらと、です。しゃがんで追っかけも楽しいですね。梅林は通路からでしか撮れないので、寄ってくるのを待つのがちょいもどかしいです。(笑ポゥさん、シロハラさん、前後に被ることが多くてなかなか横並びになってくれませんでした。杭のロープを跨ぎ、回り込みたくなるのを抑えるのも、意味あることに感じました。制限があるって重要なことと思います。目線を合わせるように低く、できるだけ低く、とすることも面白いです。oazさん、立ち止まっては周囲を見渡すように顔を上げますね。正面顔ショットも数の半分くらいあるような~です。前から見るとツグミにちょっと似ていて面白かったです。この後、ムクドリの群れと合流し、ジョギングしてる親父さんの登場でみんな飛び去ってしまいました。CAPAさん、雪の元旦でした。大阪の雪、とても珍しいので明日は早朝から歩いてみたいです。
1 oaz 2014/12/31 11:28 年の瀬り朝は快晴の朝日の出が見られました。 皆様本年中はお世話になりました。良いお年をお迎えくださいませ。
年の瀬り朝は快晴の朝日の出が見られました。 皆様本年中はお世話になりました。良いお年をお迎えくださいませ。
5 ポゥ 2014/12/31 17:14 一年の終わりに素晴らしい朝陽が見れましたね~新参者の私ですが、大変お世話になりました。来年も良い年になりますように。よろしくお願いいたします。
一年の終わりに素晴らしい朝陽が見れましたね~新参者の私ですが、大変お世話になりました。来年も良い年になりますように。よろしくお願いいたします。
6 oaz 2014/12/31 17:33 stoneさん、調布のみさん、ペン太さん、ポゥさん、今晩は。 早朝は素晴らしい快晴に恵まれて良い朝日の出を取ることができました。いまはお天気は雨降りになっています、冬は変わり身が早いです。皆様良いお年をお迎えくださいませ。
stoneさん、調布のみさん、ペン太さん、ポゥさん、今晩は。 早朝は素晴らしい快晴に恵まれて良い朝日の出を取ることができました。いまはお天気は雨降りになっています、冬は変わり身が早いです。皆様良いお年をお迎えくださいませ。
7 MacもG3 2014/12/31 20:52 oazさん、1年間お世話になりました。毎日のように投稿される意欲に刺激されました。来年も宜しくお願い致します。良いお年を!
oazさん、1年間お世話になりました。毎日のように投稿される意欲に刺激されました。来年も宜しくお願い致します。良いお年を!
8 CAPA 2014/12/31 22:19 今年はお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
9 oaz 2014/12/31 22:31 MacもG3さん、CAPAさん、今晩は。 朝方は素晴らしい快晴のお天気に恵まれました。家に帰り朝ご飯の時間には曇り空になり始めました。午後には雨降りとなりまして、天気予報がピンポーン!ご正解でした。 本年中はいろいろとお世話になりまして有難うございました。山陰地方は雪のお正月になるという天気予報が出ました。良いお年をお迎えくださいませ。
MacもG3さん、CAPAさん、今晩は。 朝方は素晴らしい快晴のお天気に恵まれました。家に帰り朝ご飯の時間には曇り空になり始めました。午後には雨降りとなりまして、天気予報がピンポーン!ご正解でした。 本年中はいろいろとお世話になりまして有難うございました。山陰地方は雪のお正月になるという天気予報が出ました。良いお年をお迎えくださいませ。
1 mukaitak 2014/12/31 11:12 人相は良くはありませんが、囚われの身ではありません。半野生と言ったところでしょうか。またもや花鳥風月さんの作品に刺激されて少し前の写真を投稿することにしました。
人相は良くはありませんが、囚われの身ではありません。半野生と言ったところでしょうか。またもや花鳥風月さんの作品に刺激されて少し前の写真を投稿することにしました。
2 oaz 2014/12/31 11:30 mukaitakさん、お早う御座います。 目つきが鋭いですね。迫力があります。本年中はいろいろお世話になりました。良いお年をお迎えくださいませ。また来年も宜しくお願いいたします。
mukaitakさん、お早う御座います。 目つきが鋭いですね。迫力があります。本年中はいろいろお世話になりました。良いお年をお迎えくださいませ。また来年も宜しくお願いいたします。
3 調布のみ 2014/12/31 15:15 鋭い目付きに野性が見えますね~。精細な描写と相まって迫力あります。
鋭い目付きに野性が見えますね~。精細な描写と相まって迫力あります。
4 ペン太 2014/12/31 16:12 目力、半端じゃないですね~。 人間さまにこんな目つきでにらまれたらびびっちゃいます^^;進化して人間になって 良かったのか悪かったのか・・・ 地球はどう思っているのでしょうね~。
目力、半端じゃないですね~。 人間さまにこんな目つきでにらまれたらびびっちゃいます^^;進化して人間になって 良かったのか悪かったのか・・・ 地球はどう思っているのでしょうね~。
5 ポゥ 2014/12/31 17:17 猿という動物は、人間ほど表情が無い・・・と思いきや、意外なほどに喜怒哀楽があり、特に怒の面においてはたとえ歯をむき出すほど顕わにしていなくても人間も足がすくむほどの迫力を醸す時がりますね。野生動物は撮りがいのある被写体だと思います。mukaitakさんには、毎回撮影意図を汲んだコメントをいただき、撮影者としては、カメラマン冥利に尽きると感じております。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
猿という動物は、人間ほど表情が無い・・・と思いきや、意外なほどに喜怒哀楽があり、特に怒の面においてはたとえ歯をむき出すほど顕わにしていなくても人間も足がすくむほどの迫力を醸す時がりますね。野生動物は撮りがいのある被写体だと思います。mukaitakさんには、毎回撮影意図を汲んだコメントをいただき、撮影者としては、カメラマン冥利に尽きると感じております。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
6 mukaitak 2014/12/31 18:33 気まぐれな投稿にもかかわらず何時も皆さんから暖かいコメントをいただき有難うございました。来年もよろしくお願いします。
気まぐれな投稿にもかかわらず何時も皆さんから暖かいコメントをいただき有難うございました。来年もよろしくお願いします。
1 Ekio 2014/12/31 09:16 投稿としては、今年最後になります。自分が金谷(千葉)から乗った「かなや丸」と久里浜(神奈川)を出た「しらはま丸」が洋上で出逢います。海の上は右側通行なのですれ違いは、常に左側に相手を見ることになります。正面の陸地は三浦半島、そして奥が伊豆半島の付け根と偉大なる富士山です。NOCTICRON 42.5mm F1.2みなさん、ことしも素晴らしいお写真を楽しませていただきました。 来年も宜しくお願いいたします。 では、良いお年をお迎えください。
投稿としては、今年最後になります。自分が金谷(千葉)から乗った「かなや丸」と久里浜(神奈川)を出た「しらはま丸」が洋上で出逢います。海の上は右側通行なのですれ違いは、常に左側に相手を見ることになります。正面の陸地は三浦半島、そして奥が伊豆半島の付け根と偉大なる富士山です。NOCTICRON 42.5mm F1.2みなさん、ことしも素晴らしいお写真を楽しませていただきました。 来年も宜しくお願いいたします。 では、良いお年をお迎えください。
7 oaz 2014/12/31 17:28 Ekioさん、今晩は。 海原?の大きなフェリーのような船越しにみる霞んだ富士山が素晴らしく良い雰囲気ですね。
Ekioさん、今晩は。 海原?の大きなフェリーのような船越しにみる霞んだ富士山が素晴らしく良い雰囲気ですね。
8 oaz 2014/12/31 17:29 今年一年は色々とお世話になりました、また来年も宜しくお願いいたします。良いお年をお迎えくださいませ。
今年一年は色々とお世話になりました、また来年も宜しくお願いいたします。良いお年をお迎えくださいませ。
9 MacもG3 2014/12/31 20:54 これが撮りたくて何度か通いましたが一度も撮れてません。海を挟むとなかなか難しいですよね。年末を飾るに相応しいお写真ありがとうございます。来年も宜しくお願い致します。良いお年を!
これが撮りたくて何度か通いましたが一度も撮れてません。海を挟むとなかなか難しいですよね。年末を飾るに相応しいお写真ありがとうございます。来年も宜しくお願い致します。良いお年を!
10 CAPA 2014/12/31 22:23 今年はお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
11 Ekio 2015/1/1 00:46 みなさん、コメントありがとうございます。すでに年が明けてしまいましたので「明けましておめでとうございます。」
みなさん、コメントありがとうございます。すでに年が明けてしまいましたので「明けましておめでとうございます。」
1 花鳥風月 2014/12/31 07:05 よその子が 引っ張ってると 欲しくなる
よその子が 引っ張ってると 欲しくなる
2 Ekio 2014/12/31 09:09 花鳥風月さん、おはようございます。飾られた動物たちも引っ張ってくれと言っているような(^^ゞ
花鳥風月さん、おはようございます。飾られた動物たちも引っ張ってくれと言っているような(^^ゞ
3 エゾメバル 2014/12/31 10:38 子供には目の毒かもしれませんね。今年1年間コメントありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
子供には目の毒かもしれませんね。今年1年間コメントありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
4 花鳥風月 2014/12/31 17:35 Ekio さん エゾメバル さん コメント ありがとうございます本年は お世話になりました 来年も よろしくお願いします
Ekio さん エゾメバル さん コメント ありがとうございます本年は お世話になりました 来年も よろしくお願いします
1 スカイハイ@Πελοπόννησος 2 2014/12/31 03:32 近くから逃げていく姿ならまだしもも、向こうからこんなに近くにやってくるところが撮れるなんて、めちゃめちゃラッキーでした。ひょろひょろ、ふわふわと、すっかり細くて軽くてユーモラスな印象が定着したフラミンゴさんたちですが、こうやってみると大きな鳥の力強さも感じます。それから、この長い首ですが、骨の数は多くないのか、よく見るとカクカク曲がっているように見えます。哺乳類は頚椎の数が決まっているとか、昔聞いたことがありますが、鳥類もそうなのかも。ノイズリダクションをすると、どうしてもディテールや立体感が失われ、なかなか納得のいくようには行かないものですね。今回はNRなしです。写真上部を切り取りましたが、できれば下のほうの水面の映り込みがもっと写ってれば・・・動きものなのでなかなかそうもいきませんが。いつも大きく撮りたい一心で頑張ってるわけなので、とっさに引いて撮るというのも、心理的に難しいものがありますし。
近くから逃げていく姿ならまだしもも、向こうからこんなに近くにやってくるところが撮れるなんて、めちゃめちゃラッキーでした。ひょろひょろ、ふわふわと、すっかり細くて軽くてユーモラスな印象が定着したフラミンゴさんたちですが、こうやってみると大きな鳥の力強さも感じます。それから、この長い首ですが、骨の数は多くないのか、よく見るとカクカク曲がっているように見えます。哺乳類は頚椎の数が決まっているとか、昔聞いたことがありますが、鳥類もそうなのかも。ノイズリダクションをすると、どうしてもディテールや立体感が失われ、なかなか納得のいくようには行かないものですね。今回はNRなしです。写真上部を切り取りましたが、できれば下のほうの水面の映り込みがもっと写ってれば・・・動きものなのでなかなかそうもいきませんが。いつも大きく撮りたい一心で頑張ってるわけなので、とっさに引いて撮るというのも、心理的に難しいものがありますし。
4 エゾメバル 2014/12/31 10:32 このシリーズ楽しく拝見しました。そちらでの新年の行事を撮影される機会があれば、投稿してください。北海道では今夜年取りの週間でご馳走を食べます。と言ってもだんだん手抜きになってきていますが・・・明日から3日間は朝からお酒を飲んでいても家人に叱られることもないので、だらだらと過ごします。それでは良いお年をお迎えください。
このシリーズ楽しく拝見しました。そちらでの新年の行事を撮影される機会があれば、投稿してください。北海道では今夜年取りの週間でご馳走を食べます。と言ってもだんだん手抜きになってきていますが・・・明日から3日間は朝からお酒を飲んでいても家人に叱られることもないので、だらだらと過ごします。それでは良いお年をお迎えください。
5 調布のみ 2014/12/31 14:51 色、ポーズともインパクトあります。翼たたむと右下のになるというのが面白いですね~。
色、ポーズともインパクトあります。翼たたむと右下のになるというのが面白いですね~。
6 ペン太 2014/12/31 16:07 仰せのとおり、羽を広げた姿は大きな鳥。、、と見れますね~。 羽をたたんだ鳥との大きさの対比が興味深いです。
仰せのとおり、羽を広げた姿は大きな鳥。、、と見れますね~。 羽をたたんだ鳥との大きさの対比が興味深いです。
7 ポゥ 2014/12/31 17:25 左の一羽の足の角度がいいですね。羽の動きと相まって、すごくノリノリに見えます。陽気な、「鳥」らしい姿ですね。世の中野生動物は数えきれないほど存在していますが、カメラマンが鳥に惹かれるのは、そんな無垢でハッピーな姿に憧れるから、っていうのもあるかもしれません。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
左の一羽の足の角度がいいですね。羽の動きと相まって、すごくノリノリに見えます。陽気な、「鳥」らしい姿ですね。世の中野生動物は数えきれないほど存在していますが、カメラマンが鳥に惹かれるのは、そんな無垢でハッピーな姿に憧れるから、っていうのもあるかもしれません。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
8 CAPA 2014/12/31 22:28 今年はお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
1 スカイハイ 2014/12/30 23:28 ひえーっ!めちゃめちゃきれい!寒い思いをして行かないと絶対に見れない景色ですね。
ひえーっ!めちゃめちゃきれい!寒い思いをして行かないと絶対に見れない景色ですね。
8 oaz 2014/12/31 17:26 MacもG3さん、今晩は。 冷え込んだ雪原の無効の北アルプスの上空の紫色に染まった空が見事な紫色ですね。
MacもG3さん、今晩は。 冷え込んだ雪原の無効の北アルプスの上空の紫色に染まった空が見事な紫色ですね。
9 ポゥ 2014/12/31 17:36 前回の高ボッチでは雲が多くてアルプス撮影という意味ではちょっと残念だったかもしれませんが、やはりトータルで見れば凄まじい好天率。一年の締めくくりにこれは興奮したことでしょうね~これだけ境界が明確なベルトは、高地でることに加えて、相当整った気象条件じゃないと見れないでしょう。穂高連峰から大天井までの素晴らしいパノラマ。ヴィーナスベルトの降臨を待ち受ける、信州の美しい神々の姿。一年の終わりに素晴らしいものを拝見いたしました。MacもG3さんの純粋で闘志あふれるカメラマンスピリット、尊敬しております。この板にMacもG3さんがいらっしゃらなかったら、写真から遠ざかっていた自分が今ほど写真に没頭することは無く、仮に撮ってはいても、気の無い、撮りたいものがはっきりとしない、惰性に満ちた写真を撮っていたことだろうと思います。今後とも、素晴らしい写真家魂を拝見したいのと同時に、ご指導よろしくお願いいたします。
前回の高ボッチでは雲が多くてアルプス撮影という意味ではちょっと残念だったかもしれませんが、やはりトータルで見れば凄まじい好天率。一年の締めくくりにこれは興奮したことでしょうね~これだけ境界が明確なベルトは、高地でることに加えて、相当整った気象条件じゃないと見れないでしょう。穂高連峰から大天井までの素晴らしいパノラマ。ヴィーナスベルトの降臨を待ち受ける、信州の美しい神々の姿。一年の終わりに素晴らしいものを拝見いたしました。MacもG3さんの純粋で闘志あふれるカメラマンスピリット、尊敬しております。この板にMacもG3さんがいらっしゃらなかったら、写真から遠ざかっていた自分が今ほど写真に没頭することは無く、仮に撮ってはいても、気の無い、撮りたいものがはっきりとしない、惰性に満ちた写真を撮っていたことだろうと思います。今後とも、素晴らしい写真家魂を拝見したいのと同時に、ご指導よろしくお願いいたします。
10 BoothーK 2014/12/31 18:02 これは凄すぎますね、自然を越えて、宇宙へ繋がる雄大さ。言葉をなくしそう。よいお年を!
これは凄すぎますね、自然を越えて、宇宙へ繋がる雄大さ。言葉をなくしそう。よいお年を!
11 MacもG3 2014/12/31 20:55 みな様コメントありがとうございます。今年も1年を通して楽しい写真生活を過ごす事が出来ました。仕事はまだまだ頑張りますが、その糧となっているような気がします。
みな様コメントありがとうございます。今年も1年を通して楽しい写真生活を過ごす事が出来ました。仕事はまだまだ頑張りますが、その糧となっているような気がします。
12 CAPA 2014/12/31 22:31 今年はお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
1 ペン太 2014/12/31 16:02 当たり前ですが、人間に近い知能を持っている動物目に感情を感じますね。
当たり前ですが、人間に近い知能を持っている動物目に感情を感じますね。
3 スカイハイ 2014/12/30 23:26 かわいそう。動物さんを連れてきて閉じ込めるにしても、もっとオープンで檻に入れられてる感がないように工夫していただきたいです。
かわいそう。動物さんを連れてきて閉じ込めるにしても、もっとオープンで檻に入れられてる感がないように工夫していただきたいです。
4 oaz 2014/12/31 11:32 花鳥風月さん、お早う御座います。 食料は十二分に与えてもらっているようですね。囚われの身はすこし・・?良いお年をお迎えくださいませ。来年も宜しくお願いいたします。
花鳥風月さん、お早う御座います。 食料は十二分に与えてもらっているようですね。囚われの身はすこし・・?良いお年をお迎えくださいませ。来年も宜しくお願いいたします。
5 調布のみ 2014/12/31 15:00 ニンジン持って口をへの字に曲げ、ちょっと恨めしそうな目付きが何とも面白いですね~。
ニンジン持って口をへの字に曲げ、ちょっと恨めしそうな目付きが何とも面白いですね~。
6 stone 2014/12/31 15:12 オープンスペースから夜の寝床に帰されちゃったんですね(もっと遊びたいよーまだ外は明るいじゃん)って声が聞こえそう...^^
オープンスペースから夜の寝床に帰されちゃったんですね(もっと遊びたいよーまだ外は明るいじゃん)って声が聞こえそう...^^
7 花鳥風月 2014/12/31 17:34 皆様 コメント ありがとうございます本年は お世話になりました 来年も よろしくお願いします
皆様 コメント ありがとうございます本年は お世話になりました 来年も よろしくお願いします
1 Ekio 2014/12/30 21:23 この日の天気は良かったのですが、視程が悪くてすっきりと富士山が見えていませんでした。時間が経って、夕焼けのオレンジが濃くなってくると次第に富士山のシルエットが浮かんできました。左側の稜線が途中から平坦になっているのは雲の形です。M.ZD75mm F1.8
この日の天気は良かったのですが、視程が悪くてすっきりと富士山が見えていませんでした。時間が経って、夕焼けのオレンジが濃くなってくると次第に富士山のシルエットが浮かんできました。左側の稜線が途中から平坦になっているのは雲の形です。M.ZD75mm F1.8
4 Ekio 2014/12/31 08:56 MacもG3さん、ありがとうございます。>こちらも船上からでしょうか?ハイ、こちらも船上からです。太陽は画面に左外なので同時に収めることが出来ませんでした。スカイハイさん、ありがとうございます。夕焼けの終盤になって富士山が威容を示してくれました。
MacもG3さん、ありがとうございます。>こちらも船上からでしょうか?ハイ、こちらも船上からです。太陽は画面に左外なので同時に収めることが出来ませんでした。スカイハイさん、ありがとうございます。夕焼けの終盤になって富士山が威容を示してくれました。
5 調布のみ 2014/12/31 14:57 くっきりとした富士もいいですが、霞み空にほんのり浮かぶシルエットの富士も味わいがあって印象的です。波立ちのためか、青味を残した海面がまたいいですね~。
くっきりとした富士もいいですが、霞み空にほんのり浮かぶシルエットの富士も味わいがあって印象的です。波立ちのためか、青味を残した海面がまたいいですね~。
6 ペン太 2014/12/31 16:01 夕暮れ時のかすみ行く中に尚 富士山の存在感は圧倒的ですね。 彼方のクルーザーっぽい大型船と、疾走する漁船との対比もいい感じです。
夕暮れ時のかすみ行く中に尚 富士山の存在感は圧倒的ですね。 彼方のクルーザーっぽい大型船と、疾走する漁船との対比もいい感じです。
7 oaz 2014/12/31 17:24 Ekioさん、今晩は。 広々とした海原?からもやっとして霞の中に浮いているような富士山も良い雰囲気ですね。
Ekioさん、今晩は。 広々とした海原?からもやっとして霞の中に浮いているような富士山も良い雰囲気ですね。
8 Ekio 2014/12/31 18:09 調布のみ さん、ペン太さん、oazさん、ありがとうございます。明るいうちは、富士山がどこにあるか分からないぐらいぼーっと霞んでいました。夕闇が迫るにつれて少しずつ見えてきたので、なんとか写真になりました。ところで、後の客船は東京-父島を25時間半で結ぶ「おがさわら丸」のようです。
調布のみ さん、ペン太さん、oazさん、ありがとうございます。明るいうちは、富士山がどこにあるか分からないぐらいぼーっと霞んでいました。夕闇が迫るにつれて少しずつ見えてきたので、なんとか写真になりました。ところで、後の客船は東京-父島を25時間半で結ぶ「おがさわら丸」のようです。
1 ペン太 2014/12/30 20:34 南信州 平谷から木曽路へ向かう途中(国道256号)やはり 車中から輝く雪原が見え またまた寄り道ガードレールまで積もった雪の上からローアングルで・・・。
南信州 平谷から木曽路へ向かう途中(国道256号)やはり 車中から輝く雪原が見え またまた寄り道ガードレールまで積もった雪の上からローアングルで・・・。
4 MacもG3 2014/12/30 21:48 お互い寒いところが好きですな。。。美しい光景を見るには多少の我慢は必要ですね。
お互い寒いところが好きですな。。。美しい光景を見るには多少の我慢は必要ですね。
5 エゾメバル 2014/12/31 10:44 この雪のキラキラの撮影も気象条件によってうまくいく時とそうでない時がありますね。雪質や時間、太陽の出方などで色の出方も違ってくるので毎年何度か挑戦しているのですが、まだ納得していません。お互い雪に縁のあるものとしてチャレンジしてみましょう。来年もよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください。
この雪のキラキラの撮影も気象条件によってうまくいく時とそうでない時がありますね。雪質や時間、太陽の出方などで色の出方も違ってくるので毎年何度か挑戦しているのですが、まだ納得していません。お互い雪に縁のあるものとしてチャレンジしてみましょう。来年もよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください。
6 調布のみ 2014/12/31 14:43 足跡もない雪面、手前はキラキラと奧には草の影、いい構成で印象深いですね~。
足跡もない雪面、手前はキラキラと奧には草の影、いい構成で印象深いですね~。
7 stone 2014/12/31 15:09 雪、キラキラですね石英の粉を丁寧に振り撒いたような表情に笑みがこぼれます^^影の美しい流れ、背後の森に呼応するようです。枯れ草も木立もとても良い雰囲気、関西では味わえない空気ですね。素敵です。
雪、キラキラですね石英の粉を丁寧に振り撒いたような表情に笑みがこぼれます^^影の美しい流れ、背後の森に呼応するようです。枯れ草も木立もとても良い雰囲気、関西では味わえない空気ですね。素敵です。
8 ペン太 2014/12/31 15:59 皆さん コメントありがとうございました。 道すがら どこもきらきら輝いて何処で撮ろうか迷いましたがガードレールまで雪が残ったこの場所を選びました。 >お互い寒いところが好きですな。。。やはり冬には冬らしい景色かなあって・・でも私は車での移動範疇、雪中行軍される MacもG3さんの足元にも及びません^^; >この雪のキラキラの撮影も気象条件によってうまくいく当たり前ですが、雪が降った後の晴天という必須条件 いつも撮れる訳ではないですね。
皆さん コメントありがとうございました。 道すがら どこもきらきら輝いて何処で撮ろうか迷いましたがガードレールまで雪が残ったこの場所を選びました。 >お互い寒いところが好きですな。。。やはり冬には冬らしい景色かなあって・・でも私は車での移動範疇、雪中行軍される MacもG3さんの足元にも及びません^^; >この雪のキラキラの撮影も気象条件によってうまくいく当たり前ですが、雪が降った後の晴天という必須条件 いつも撮れる訳ではないですね。
1 花鳥風月 2014/12/30 16:21 川霧や 夜明け漂ふ 魑魅魍魎
川霧や 夜明け漂ふ 魑魅魍魎
9 調布のみ 2014/12/31 09:07 oazさん、おはようございます。濃厚なオレンジと美しいブルーの対比、川霧も出てこれはもう冬ならではの景色です。Ekioさん、おはようございます。明るくなり始めた空背景、この時間帯の川霧は黒っぽく・・・形を変えながらゆっくりと移動していて様子と相まって不思議な感じです。MacもG3さん、おはようございます。日の出45分ほど前、見た目もこんな明るさで川霧がいい雰囲気を醸してくれました。スカイハイさん、おはようございます。川面付近にモヤモヤとたつ川霧はこの時期殆ど毎日のように出るのですが、これほど高い場所まで棚引くのは珍しいです。それが不思議感を醸成したかと・・・
oazさん、おはようございます。濃厚なオレンジと美しいブルーの対比、川霧も出てこれはもう冬ならではの景色です。Ekioさん、おはようございます。明るくなり始めた空背景、この時間帯の川霧は黒っぽく・・・形を変えながらゆっくりと移動していて様子と相まって不思議な感じです。MacもG3さん、おはようございます。日の出45分ほど前、見た目もこんな明るさで川霧がいい雰囲気を醸してくれました。スカイハイさん、おはようございます。川面付近にモヤモヤとたつ川霧はこの時期殆ど毎日のように出るのですが、これほど高い場所まで棚引くのは珍しいです。それが不思議感を醸成したかと・・・
10 エゾメバル 2014/12/31 10:50 川霧の風景は冬を感じさせますね。四季を通じて同じ場所で、違った顔を見せて頂きましたが大変参考になりました。来年も楽しみにしております。良いお年をお迎えください。
川霧の風景は冬を感じさせますね。四季を通じて同じ場所で、違った顔を見せて頂きましたが大変参考になりました。来年も楽しみにしております。良いお年をお迎えください。
11 調布のみ 2014/12/31 14:38 エゾメバルさん、こんにちは~。川霧、冬の風物詩ですね~。大した写真ではないですが> 大変参考になりましたとは嬉しいお言葉、来年もよろしくお願い致します。良いお年をお迎え下さい。
エゾメバルさん、こんにちは~。川霧、冬の風物詩ですね~。大した写真ではないですが> 大変参考になりましたとは嬉しいお言葉、来年もよろしくお願い致します。良いお年をお迎え下さい。
12 stone 2014/12/31 15:04 波のない川面、静かに染み込むように空映す様...情緒溢れる朝の風景ですね煙のような雲かと思えば、川霧とのこと...こんなに高くまで上がるものなのですね風のない空気、川面を広く取った構図、とても印象的です。一年は長いようで短いですね。とても良い時間を過ごさせていただいたと思います。感謝です。良いお年をお迎えください・
波のない川面、静かに染み込むように空映す様...情緒溢れる朝の風景ですね煙のような雲かと思えば、川霧とのこと...こんなに高くまで上がるものなのですね風のない空気、川面を広く取った構図、とても印象的です。一年は長いようで短いですね。とても良い時間を過ごさせていただいたと思います。感謝です。良いお年をお迎えください・
13 調布のみ 2014/12/31 15:39 stoneさん、こんにちは~。これほど高くまで上がるのはめったに・・・思わず沢山撮ってしまいました。いつも同じ場所の写真はかり・・・お付き合い頂いて感謝です。良いお年をお迎え下さい。
stoneさん、こんにちは~。これほど高くまで上がるのはめったに・・・思わず沢山撮ってしまいました。いつも同じ場所の写真はかり・・・お付き合い頂いて感謝です。良いお年をお迎え下さい。
1 oaz 2014/12/30 10:17 陸上岬展望駐車場の兵庫県側にデジイチを向けてみました。いつもとっているのは西側、こちらは県境の東側になります。
陸上岬展望駐車場の兵庫県側にデジイチを向けてみました。いつもとっているのは西側、こちらは県境の東側になります。
6 oaz 2014/12/30 20:57 Ekioさん、今晩は。 ここは旧国道178号線です、新しい国道178号線はこの山の麓からトンネルになっています。七坂峠と言いまして険しい岩山を削って作った旧国道です。写真を撮るには西側にとても見晴らしが良いし、急傾斜の山なので海の見通しが良くて写真を撮るのに向いています。
Ekioさん、今晩は。 ここは旧国道178号線です、新しい国道178号線はこの山の麓からトンネルになっています。七坂峠と言いまして険しい岩山を削って作った旧国道です。写真を撮るには西側にとても見晴らしが良いし、急傾斜の山なので海の見通しが良くて写真を撮るのに向いています。
7 MacもG3 2014/12/30 21:57 厚い雲がたれ込めたどんよりとした日本海、この時期特有の色合いでしょうか?反して海の青さが目立ちますね。
厚い雲がたれ込めたどんよりとした日本海、この時期特有の色合いでしょうか?反して海の青さが目立ちますね。
8 oaz 2014/12/30 22:07 MacもG3さん、今晩は。 雲が多くて朝方良く晴れていても昼ころは雪や雨になったりととても変わり易いお天気は山陰地方の冬の特徴です。 雲や海の色が濃い青色に写っているのは K10Dという機種で撮った画像の特徴です。SONYのCCDの色合いですが画像処理のくせも強いです。
MacもG3さん、今晩は。 雲が多くて朝方良く晴れていても昼ころは雪や雨になったりととても変わり易いお天気は山陰地方の冬の特徴です。 雲や海の色が濃い青色に写っているのは K10Dという機種で撮った画像の特徴です。SONYのCCDの色合いですが画像処理のくせも強いです。
9 エゾメバル 2014/12/31 10:56 少し場所をずらすとまた違った顔の日本海ですね。冬の日本海は曇りの日が似合いますね。来年も沢山見せてください。良いお年をお迎えください。
少し場所をずらすとまた違った顔の日本海ですね。冬の日本海は曇りの日が似合いますね。来年も沢山見せてください。良いお年をお迎えください。
10 oaz 2014/12/31 23:09 エゾメバルさん、今晩は。 トコトコっと三脚に載せたデジイチごと県境の向こう側に行きまして撮りました。足場が草の上でしたがブレずに済んだようです。同じ日本海なので色合いは同じなのですがこの機種は青色が強く出ます。良いお年をお迎えくださいませ。
エゾメバルさん、今晩は。 トコトコっと三脚に載せたデジイチごと県境の向こう側に行きまして撮りました。足場が草の上でしたがブレずに済んだようです。同じ日本海なので色合いは同じなのですがこの機種は青色が強く出ます。良いお年をお迎えくださいませ。
1 花鳥風月 2014/12/30 08:21 お面付け 子供なり切る キャラクター
お面付け 子供なり切る キャラクター
2 oaz 2014/12/30 10:13 花鳥風月さん、お早う御座います。 可愛い綺麗なキャラクターが沢山ありますね。
花鳥風月さん、お早う御座います。 可愛い綺麗なキャラクターが沢山ありますね。
3 調布のみ 2014/12/30 14:20 お面も時代に合わせて様変わりですね~。
お面も時代に合わせて様変わりですね~。
4 Ekio 2014/12/30 20:35 花鳥風月さん、こんばんは。お面のオールスターですね。
花鳥風月さん、こんばんは。お面のオールスターですね。
5 スカイハイ@Πελοπόννησος 2 2014/12/30 21:30 一番上の段はよくわかりますが、それ以外はほとんど・・・それにしても、こんなシーンは子供の頃の夜店以来見たことがない。懐かしいです。
一番上の段はよくわかりますが、それ以外はほとんど・・・それにしても、こんなシーンは子供の頃の夜店以来見たことがない。懐かしいです。
6 花鳥風月 2014/12/31 17:32 皆様 コメント ありがとうございます本年は お世話になりました 来年も よろしくお願いします
1 花鳥風月 2014/12/30 08:11 フラミンゴ 干潟に踊る バレエ団
フラミンゴ 干潟に踊る バレエ団
3 oaz 2014/12/30 10:21 スカイハイさん、お早う御座います。 何度見ても優雅で美しいですね。素晴らしい鳥です。
スカイハイさん、お早う御座います。 何度見ても優雅で美しいですね。素晴らしい鳥です。
4 調布のみ 2014/12/30 14:18 タイトルどおりの面白いポーズの瞬間、色も鮮やかでこの鳥の美しさが際立ちますね~。
タイトルどおりの面白いポーズの瞬間、色も鮮やかでこの鳥の美しさが際立ちますね~。
5 ペン太 2014/12/30 16:43 前投稿作にも書きましたが、 白い体に 赤色と黒の羽が際立って鮮やかですね~。確かに 水の上で踊っている様に見えます。
前投稿作にも書きましたが、 白い体に 赤色と黒の羽が際立って鮮やかですね~。確かに 水の上で踊っている様に見えます。
6 Ekio 2014/12/30 20:28 スカイハイさん、こんばんは。さながらダンスのよう、なかなか決まってますね。メリハリのある色使いがまるで衣装のようです。
スカイハイさん、こんばんは。さながらダンスのよう、なかなか決まってますね。メリハリのある色使いがまるで衣装のようです。
7 スカイハイ 2014/12/30 23:09 みなさん、コメントありがとうございます。ここはフラミンゴさんたちの長い脚が全部つかってしまうくらい深いところなのですが、フラミンゴさんたちの軽い身のこなしで、水が表面にしかないように見えてしまうでしょ?
みなさん、コメントありがとうございます。ここはフラミンゴさんたちの長い脚が全部つかってしまうくらい深いところなのですが、フラミンゴさんたちの軽い身のこなしで、水が表面にしかないように見えてしまうでしょ?
1 花鳥風月 2014/12/30 08:03 ヒヨドリの 数を頼んで 木を制す
ヒヨドリの 数を頼んで 木を制す
7 MacもG3 2014/12/30 21:46 センダンの実ですかね?こうして見るとヒヨドリも意外にいけるな。
センダンの実ですかね?こうして見るとヒヨドリも意外にいけるな。
8 スカイハイ 2014/12/30 23:05 ヒヨドリさんたちも忘年会ですかね。とてもいい瞬間ですね。束の間ご実家でゆっくりしてきてください、よいお年を!
ヒヨドリさんたちも忘年会ですかね。とてもいい瞬間ですね。束の間ご実家でゆっくりしてきてください、よいお年を!
9 エゾメバル 2014/12/31 11:00 沢山楽しませて頂きありがとうございました。来年もよろしくお願いします。良いお年をお迎えください。
沢山楽しませて頂きありがとうございました。来年もよろしくお願いします。良いお年をお迎えください。
10 ポゥ 2014/12/31 17:43 タイトルどおり、ハッピーな光景ですね。一年の締めくくりに拝見すると、いろいろ大変なことあったけど、やはり、同じくらい楽しいこともあったんだよね、と思えてきます(笑)背景の青色の清々しさに嬉しくなります。Booth-Kさんの、文面から感じられる温厚さ、気の短い私は非常に眩しく感じております(笑)来年は写真も上達したいけど、多分仕事内容も変わるし、子供もますます大きくなるので、もうちょいと余裕が持てたらいい、と感じております。白鳥意外の鳥の写真も出来れば撮ってみたいと思っていますので、来年もまた、ご指導よろしくお願いいたします。
タイトルどおり、ハッピーな光景ですね。一年の締めくくりに拝見すると、いろいろ大変なことあったけど、やはり、同じくらい楽しいこともあったんだよね、と思えてきます(笑)背景の青色の清々しさに嬉しくなります。Booth-Kさんの、文面から感じられる温厚さ、気の短い私は非常に眩しく感じております(笑)来年は写真も上達したいけど、多分仕事内容も変わるし、子供もますます大きくなるので、もうちょいと余裕が持てたらいい、と感じております。白鳥意外の鳥の写真も出来れば撮ってみたいと思っていますので、来年もまた、ご指導よろしくお願いいたします。
11 BoothーK 2014/12/31 17:55 皆様、コメントありがとうございます。ドタバタでしたが、田舎で何とか、落ち着いてます。ノーマルタイヤで長野県、来てしまいましたが、帰れるのか、ちょっと不安(~_~;)皆様、よいお年を!
皆様、コメントありがとうございます。ドタバタでしたが、田舎で何とか、落ち着いてます。ノーマルタイヤで長野県、来てしまいましたが、帰れるのか、ちょっと不安(~_~;)皆様、よいお年を!
1 ペン太 2014/12/29 22:46 初めてマクロ的に使用・・ 朝陽に輝く雪原が美しかったので。平谷峠~平谷村にて
初めてマクロ的に使用・・ 朝陽に輝く雪原が美しかったので。平谷峠~平谷村にて
4 oaz 2014/12/30 10:25 ペン太さん、お早う御座います。 虹色に光線を反射した結晶もあり美しいですね。
ペン太さん、お早う御座います。 虹色に光線を反射した結晶もあり美しいですね。
5 調布のみ 2014/12/30 14:03 雪原をマクロでとは・・・白い世界に虹色が入って印象的、ピントの浅さとピント位置を上部に持って来たのが効果的ですね~。
雪原をマクロでとは・・・白い世界に虹色が入って印象的、ピントの浅さとピント位置を上部に持って来たのが効果的ですね~。
6 ペン太 2014/12/30 16:38 皆さん コメントありがとうございます。 車中からも 雪原がキラキラ輝いているのが見え急遽車を止めての撮影となりました。 雪原に寝転がっての撮影、ジーパンべったんこになりましたが、ファインダー越しにも虹色に輝く様 美しかったです。
皆さん コメントありがとうございます。 車中からも 雪原がキラキラ輝いているのが見え急遽車を止めての撮影となりました。 雪原に寝転がっての撮影、ジーパンべったんこになりましたが、ファインダー越しにも虹色に輝く様 美しかったです。
7 Ekio 2014/12/30 20:05 ペン太さん、こんばんは。ピントを外れた部分の輝きがきれいですね。
ペン太さん、こんばんは。ピントを外れた部分の輝きがきれいですね。
8 ペン太 2014/12/31 16:38 Ekioさん コメントありがとうございます。 以前エゾメバルさんの 写真で氷のプリズムをみていたので一面にキラキラ輝く雪原に寝そべったら この虹色が見え撮影となりました。 自然の造形美しいですね。
Ekioさん コメントありがとうございます。 以前エゾメバルさんの 写真で氷のプリズムをみていたので一面にキラキラ輝く雪原に寝そべったら この虹色が見え撮影となりました。 自然の造形美しいですね。
1 花鳥風月 2014/12/29 21:02 カピバラは かじっていないと 歯の伸びる
カピバラは かじっていないと 歯の伸びる
2 oaz 2014/12/29 21:17 花鳥風月さん、今晩は。 カピバラはねずみと同じでかじっていないと歯が伸びるのですか、大変ですね。
花鳥風月さん、今晩は。 カピバラはねずみと同じでかじっていないと歯が伸びるのですか、大変ですね。
3 花鳥風月 2014/12/31 17:31 oaz さん コメント ありがとうございます本年は お世話になりました 来年も よろしくお願いします
oaz さん コメント ありがとうございます本年は お世話になりました 来年も よろしくお願いします
1 MacもG3 2014/12/29 21:01 寒さと深い雪に悪戦苦闘しながら撮影ポイントに向かいました。頬に突き刺さる風がやけに痛かったけど浮かび上がるアルプスが見えてそんな事忘れちゃいました。
寒さと深い雪に悪戦苦闘しながら撮影ポイントに向かいました。頬に突き刺さる風がやけに痛かったけど浮かび上がるアルプスが見えてそんな事忘れちゃいました。
4 Booth-K 2014/12/30 01:25 青の世界の奥に、うっすらとピンクがかったアルプスが印象的です。カチンカチンに透明な空気感が痛いような寒さを表現してますね。がんばるなぁ。
青の世界の奥に、うっすらとピンクがかったアルプスが印象的です。カチンカチンに透明な空気感が痛いような寒さを表現してますね。がんばるなぁ。
5 スカイハイ 2014/12/30 03:34 スノーシューでいかれたのですか?雪の砂漠、まさに言いえて妙ですね。いかにも風が強そうで寒そうで、でも美しくて羨ましい・・・25秒ってことは、ほとんど真っ暗って感じでしょうか?
スノーシューでいかれたのですか?雪の砂漠、まさに言いえて妙ですね。いかにも風が強そうで寒そうで、でも美しくて羨ましい・・・25秒ってことは、ほとんど真っ暗って感じでしょうか?
6 調布のみ 2014/12/30 13:54 風雪が作った凹凸のある青味を帯びた雪原、ちょっと荒れた海のようにも・・・その向こうに色付き始めた山脈が浮かび上がるように出現、印象的ですね~。ギンギンに冷えた空気感が素晴らしいです。
風雪が作った凹凸のある青味を帯びた雪原、ちょっと荒れた海のようにも・・・その向こうに色付き始めた山脈が浮かび上がるように出現、印象的ですね~。ギンギンに冷えた空気感が素晴らしいです。
7 Ekio 2014/12/30 18:59 MacもG3さん、こんばんは。荒涼とした風景ですね。雪の雪原が氷の海のような冷たさを感じさせてくれます。
MacもG3さん、こんばんは。荒涼とした風景ですね。雪の雪原が氷の海のような冷たさを感じさせてくれます。
8 MacもG3 2014/12/30 21:48 コメントありがとうございます。日の出前のこの時間帯が一番寒かったかも。予想していたより風が強くなかったので耐えられました。
コメントありがとうございます。日の出前のこの時間帯が一番寒かったかも。予想していたより風が強くなかったので耐えられました。
1 ペン太 2014/12/29 19:53 んんn・・・確かに 鳥さんには大ごちそうなんでしょうね~。貴重な淡白源なんでしょうが 私は苦手です^^;
んんn・・・確かに 鳥さんには大ごちそうなんでしょうね~。貴重な淡白源なんでしょうが 私は苦手です^^;
4 stone 2014/12/29 23:13 こんばんはoazさん、摘みあげた時がうまく撮れました。ミミズだとは知らなかったのですが。ミミズを食べようって話がありましたね。食糧難が噂され、何かないかと検討しミミズを注目^^ミンチにしてハンバーグとかになったんじゃないかな。人の考えること面白いです。そういえば「何でも食べる。食べないのは身内と食器だけ」って言われているお国もありますね...^^;ペン太さん、ミミズは苦手ですか^^私も得意ってわけじゃありませんが釣りの餌でよくいじってました。...でも千切るのは苦手です。
こんばんはoazさん、摘みあげた時がうまく撮れました。ミミズだとは知らなかったのですが。ミミズを食べようって話がありましたね。食糧難が噂され、何かないかと検討しミミズを注目^^ミンチにしてハンバーグとかになったんじゃないかな。人の考えること面白いです。そういえば「何でも食べる。食べないのは身内と食器だけ」って言われているお国もありますね...^^;ペン太さん、ミミズは苦手ですか^^私も得意ってわけじゃありませんが釣りの餌でよくいじってました。...でも千切るのは苦手です。
5 Booth-K 2014/12/30 01:21 こうして見ると、せわしなく動いている鳥さん達は餌探しに必死なんでしょうね。至福の時かな。
こうして見ると、せわしなく動いている鳥さん達は餌探しに必死なんでしょうね。至福の時かな。
6 調布のみ 2014/12/30 13:49 上手いこと引っ張り出したようで、ちょっと嬉しそうすね~。ピントぴったり、階調も良く出ていて右上の木がいいアクセントに・・・
上手いこと引っ張り出したようで、ちょっと嬉しそうすね~。ピントぴったり、階調も良く出ていて右上の木がいいアクセントに・・・
7 Ekio 2014/12/30 18:56 stoneさん、こんばんは。冬場は、こういった餌がごちそうなのでしょうね。真剣な目つきが印象的です。
stoneさん、こんばんは。冬場は、こういった餌がごちそうなのでしょうね。真剣な目つきが印象的です。
8 stone 2014/12/31 11:28 こんにちはBooth-Kさん、ちょこちょこと忙しない小鳥さんたちですね。常に運動しながら食事が日常の生活、健康の秘訣?!でしょうか...いつもご飯探しは辛いかな。でも、空飛び回る様子はもしかしたら楽しんでいるのかなと思えたりします。調布のみさん、梅林は通路からしか撮れないのでしゃがんで追っかけします。立つと驚かしてしまいそうなので^^安定した姿勢で数撮れる利点が描写に出ますね。編集も楽でよかったです。小枝摘んだのかなと思ったらミミズでした。嬉しい誤算ですー。Ekioさん、ミミズが大好きな鳥さんたちは多そうです。かなり美味しいのじゃないでしょうか^^この子、実はペアで付かず離れず歩き回っていました。楽しそうなランデブーでした^^ツーショット狙いは思ったようにはいかなかったけれど、もう一枚貼ってみます。
こんにちはBooth-Kさん、ちょこちょこと忙しない小鳥さんたちですね。常に運動しながら食事が日常の生活、健康の秘訣?!でしょうか...いつもご飯探しは辛いかな。でも、空飛び回る様子はもしかしたら楽しんでいるのかなと思えたりします。調布のみさん、梅林は通路からしか撮れないのでしゃがんで追っかけします。立つと驚かしてしまいそうなので^^安定した姿勢で数撮れる利点が描写に出ますね。編集も楽でよかったです。小枝摘んだのかなと思ったらミミズでした。嬉しい誤算ですー。Ekioさん、ミミズが大好きな鳥さんたちは多そうです。かなり美味しいのじゃないでしょうか^^この子、実はペアで付かず離れず歩き回っていました。楽しそうなランデブーでした^^ツーショット狙いは思ったようにはいかなかったけれど、もう一枚貼ってみます。
1 Ekio 2014/12/29 19:00 千葉(金谷)から神奈川(久里浜)に向かう船上からです。湾の入り口に当たる浦賀水道は行き交う船で混雑しています。スピードや形の違う船が、いつの間にか隊列を組んだように東京湾の奥を目指していました。NOCTICRON 42.5mm F1.2年内は、「東京湾夕景」シリーズが続きそうです。ご容赦ください。
千葉(金谷)から神奈川(久里浜)に向かう船上からです。湾の入り口に当たる浦賀水道は行き交う船で混雑しています。スピードや形の違う船が、いつの間にか隊列を組んだように東京湾の奥を目指していました。NOCTICRON 42.5mm F1.2年内は、「東京湾夕景」シリーズが続きそうです。ご容赦ください。
5 stone 2014/12/29 23:25 美しいです。精緻な波模様、起伏に富んで生命感漲る海原と羽毛で掃いたように優雅に輝く霞雲夕空、行きかう船影、淡く静かな山々素敵です素晴らしい一日ですね。
美しいです。精緻な波模様、起伏に富んで生命感漲る海原と羽毛で掃いたように優雅に輝く霞雲夕空、行きかう船影、淡く静かな山々素敵です素晴らしい一日ですね。
6 Booth-K 2014/12/30 01:19 いい色、良い雲、心に染みますね。これは沈んだ後まで色彩が楽しめそうです。
いい色、良い雲、心に染みますね。これは沈んだ後まで色彩が楽しめそうです。
7 調布のみ 2014/12/30 13:44 隊列を組んだ船、滲んだ太陽、金色の帯のバランスが絶妙、オレンジの色付きと相まって美しいです。上空の淡い雲がいい働きをしていますね~。
隊列を組んだ船、滲んだ太陽、金色の帯のバランスが絶妙、オレンジの色付きと相まって美しいです。上空の淡い雲がいい働きをしていますね~。
8 Ekio 2014/12/30 18:27 oazさん、ありがとうございます。この辺りは雪こそ降りませんが、さすがに吹きっさらしの船上は寒かったです。ペン太さん、ありがとうございます。船がどこに来てくれるかで随分印象が変わると思うのですが、上手い具合に隊列を組んでくれました。MacもG3さん、ありがとうございます。夕暮れ時は、色の変わり方が魅力的ですよね。
oazさん、ありがとうございます。この辺りは雪こそ降りませんが、さすがに吹きっさらしの船上は寒かったです。ペン太さん、ありがとうございます。船がどこに来てくれるかで随分印象が変わると思うのですが、上手い具合に隊列を組んでくれました。MacもG3さん、ありがとうございます。夕暮れ時は、色の変わり方が魅力的ですよね。
9 Ekio 2014/12/30 18:49 stoneさん、ありがとうございます。>羽毛で掃いたように優雅に輝く霞雲夕空・・・触れていただいてありがとうございます。この雲が輝いてくれたので随分印象が変わりました。Booth-Kさん、ありがとうございます。刻々と変わってゆく空を見ながらの撮影は楽しかったです。調布のみ さん、ありがとうございます。朝焼けを撮られている調布のみ さんはお分かりになるかと思いますが、雲の流れと色付きを見ているのは楽しいです。
stoneさん、ありがとうございます。>羽毛で掃いたように優雅に輝く霞雲夕空・・・触れていただいてありがとうございます。この雲が輝いてくれたので随分印象が変わりました。Booth-Kさん、ありがとうございます。刻々と変わってゆく空を見ながらの撮影は楽しかったです。調布のみ さん、ありがとうございます。朝焼けを撮られている調布のみ さんはお分かりになるかと思いますが、雲の流れと色付きを見ているのは楽しいです。
1 oaz 2014/12/29 19:16 すみません、月光は学校の間違いです。
すみません、月光は学校の間違いです。
10 stone 2014/12/29 23:19 凍てつき紡ぎ出された水(氷)模様なのですか@@!奥行きを感じるような繊細な表情ですね素晴らしい。和紙を透かしながら精緻に重ねていったような、青い世界です。素敵な。
凍てつき紡ぎ出された水(氷)模様なのですか@@!奥行きを感じるような繊細な表情ですね素晴らしい。和紙を透かしながら精緻に重ねていったような、青い世界です。素敵な。
11 Booth-K 2014/12/30 01:17 そうそう、パリンと割れる薄氷、気持ち良いですよね。模様も、自然が作り出す芸術、素晴らしい。私も、毎年撮ってしまいます。
そうそう、パリンと割れる薄氷、気持ち良いですよね。模様も、自然が作り出す芸術、素晴らしい。私も、毎年撮ってしまいます。
12 スカイハイ 2014/12/30 03:29 自然の造形と切り取りの妙による抽象写真ですね~氷の写真というのは真似してみたい脳内リストに入っている筈なんですが、なかなか実際に撮るには至りません・・・
自然の造形と切り取りの妙による抽象写真ですね~氷の写真というのは真似してみたい脳内リストに入っている筈なんですが、なかなか実際に撮るには至りません・・・
13 調布のみ 2014/12/30 13:34 oazさん、こんにちは~。これと霜柱、足跡がついてない雪面は子供達の格好の標的、通ったあとはきれいに踏みつぶされていましたね~。ペン太さんこんにちは~。>葉っぱのエックス線写真を見ているようななるほど、そんなふうにも・・・自然が生み出す芸術ですね~。stoneさん、こんにちは~。>和紙を透かしながら精緻に重ねていったような、青い世界です私も撮りながら和紙を思い浮かべました。青味を残したくてWB:晴れで・・・
oazさん、こんにちは~。これと霜柱、足跡がついてない雪面は子供達の格好の標的、通ったあとはきれいに踏みつぶされていましたね~。ペン太さんこんにちは~。>葉っぱのエックス線写真を見ているようななるほど、そんなふうにも・・・自然が生み出す芸術ですね~。stoneさん、こんにちは~。>和紙を透かしながら精緻に重ねていったような、青い世界です私も撮りながら和紙を思い浮かべました。青味を残したくてWB:晴れで・・・
14 調布のみ 2014/12/30 13:39 Booth-Kさん、こんにちは~。氷の張った朝は当然のことながら寒いですが、これを見つけると嬉しくなってしまいます。あれこれパターンを探しいて撮っていると時間があっという間に・・・スカイハイさん、こんにちは~。そちらはこちらより寒いのでは?是非撮ってみて下さい。楽しいですよ~。ちょっと寒いですけどね。
Booth-Kさん、こんにちは~。氷の張った朝は当然のことながら寒いですが、これを見つけると嬉しくなってしまいます。あれこれパターンを探しいて撮っていると時間があっという間に・・・スカイハイさん、こんにちは~。そちらはこちらより寒いのでは?是非撮ってみて下さい。楽しいですよ~。ちょっと寒いですけどね。
1 oaz 2014/12/29 11:31 早朝から良く晴れましたので久しぶりに今朝の朝日の出をアップします。雪や雨の多い12月には滅多にない快晴の朝です。
早朝から良く晴れましたので久しぶりに今朝の朝日の出をアップします。雪や雨の多い12月には滅多にない快晴の朝です。
9 oaz 2014/12/29 20:39 ペン太さん、今晩は。 朝日の出は飽和するのでAPS-C用の SIGMA 17-50 F2.8 のレンズ用に77mm直径を一つ、EOS 5D用のキヤノンマウントの TAMRON 28-75 F28用に 67mm を一つ、あります、EOS 5Dは Flektogon を使えば無くとも撮れますが APS-C機種には必要ですね。
ペン太さん、今晩は。 朝日の出は飽和するのでAPS-C用の SIGMA 17-50 F2.8 のレンズ用に77mm直径を一つ、EOS 5D用のキヤノンマウントの TAMRON 28-75 F28用に 67mm を一つ、あります、EOS 5Dは Flektogon を使えば無くとも撮れますが APS-C機種には必要ですね。
10 oaz 2014/12/29 21:14 可変NDの77mmなどはそれほど高くなくて何とか札が1枚くらいで手に入る大手の取り扱い店があると思います。Flektogon の前玉も 77mm経です。
可変NDの77mmなどはそれほど高くなくて何とか札が1枚くらいで手に入る大手の取り扱い店があると思います。Flektogon の前玉も 77mm経です。
11 Booth-K 2014/12/30 01:12 光芒と、雲への光線が美しいですね。日差しはあっても、雪も残って、寒そうです。
光芒と、雲への光線が美しいですね。日差しはあっても、雪も残って、寒そうです。
12 スカイハイ 2014/12/30 03:24 朝日も夕日も、いつもタイミングがばっちりですね。冬の寒い朝の雰囲気がよく捉えられていますね。
朝日も夕日も、いつもタイミングがばっちりですね。冬の寒い朝の雰囲気がよく捉えられていますね。
13 oaz 2014/12/30 11:08 Booth-Kさん、スカイハイさん、お早う御座います。 ここ数日は最高外気温9-10度ありまして冬としては暖かいです。雪ではなくて雨が降ったりしますが正月前後は冬型とかの今日予報がでています。朝日の出の少し前に着きまして山の稜線からの日の出に合わせて撮りました。時々雪が積もりますが全体としては暖かめの冬かも知れませんね。
Booth-Kさん、スカイハイさん、お早う御座います。 ここ数日は最高外気温9-10度ありまして冬としては暖かいです。雪ではなくて雨が降ったりしますが正月前後は冬型とかの今日予報がでています。朝日の出の少し前に着きまして山の稜線からの日の出に合わせて撮りました。時々雪が積もりますが全体としては暖かめの冬かも知れませんね。
1 花鳥風月 2014/12/29 07:09 フジカラー まさかフイルム あるまいな
フジカラー まさかフイルム あるまいな
5 Ekio 2014/12/29 18:14 花鳥風月さん、こんばんは。看板だけ残っちゃっているようですね。観光地で、時折「写るんです(富士フィルム)」は見かけます。
花鳥風月さん、こんばんは。看板だけ残っちゃっているようですね。観光地で、時折「写るんです(富士フィルム)」は見かけます。
6 ペン太 2014/12/29 19:45 今でも ちょっとマイナーな観光地なんか行けば見られそうな見せ構えですね~。 こんな景色 いつまでも残して欲しいです。自分もフィルムのボディは最後まで持っていたLXも処分しちゃいました・・
今でも ちょっとマイナーな観光地なんか行けば見られそうな見せ構えですね~。 こんな景色 いつまでも残して欲しいです。自分もフィルムのボディは最後まで持っていたLXも処分しちゃいました・・
7 Booth-K 2014/12/30 01:10 フィルムの銘柄が、懐かしい。新しいフィルムが発売になる度、試してみるのが楽しかったし、カメラ、レンズそのままでも、フィルムの性能で画質もアップしていった時代でしたね。今は、新センサで画素が上がる毎、本体も入れ替えでしたが、そろそろ画質的にもある程度収束して、永く使える時代になるといいんですが、でも進歩は停まらないか。
フィルムの銘柄が、懐かしい。新しいフィルムが発売になる度、試してみるのが楽しかったし、カメラ、レンズそのままでも、フィルムの性能で画質もアップしていった時代でしたね。今は、新センサで画素が上がる毎、本体も入れ替えでしたが、そろそろ画質的にもある程度収束して、永く使える時代になるといいんですが、でも進歩は停まらないか。
8 スカイハイ 2014/12/30 03:18 懐かしい、けどコニカカラーっていう言い方はまだ新しい感じですね、サクラカラーのほうがしっくりきます。私のペンタックスMZ-5はまだ実家にあります。10年くらい前は、センサーとカメラボディが別々に選べたり、フィルムカメラにデジタルセンサーを取り付けたりできる時代はいつ来るのかと思っていましたが、どうやら(中判を除いては)永遠にこなさそうですね。
懐かしい、けどコニカカラーっていう言い方はまだ新しい感じですね、サクラカラーのほうがしっくりきます。私のペンタックスMZ-5はまだ実家にあります。10年くらい前は、センサーとカメラボディが別々に選べたり、フィルムカメラにデジタルセンサーを取り付けたりできる時代はいつ来るのかと思っていましたが、どうやら(中判を除いては)永遠にこなさそうですね。
9 花鳥風月 2014/12/31 07:06 皆様 コメント ありがとうございます
皆様 コメント ありがとうございます