レンズテスト掲示板

1: コシナ製 フォクトレンダー APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL Close Focus5  2: ハイビスカス1  3: Hugo Meyer 100mmF6.53  4: Hugo Meyer 100mmF6.51  5: CarlZeiss Distagon 4/50 T*3  6: Linhof Apo-Lanthar 105mmF4.51  7: Hugo Meyer Casket ModelⅡ100mmF6.51  8: ZUNOW cine 1:1.9 f=38mm1  9: 暮秋3  10: リンホフとカモメ1  11: Super-Multi-Coated TAKUMAR 135/3.56  12: リンフォフ アポランター 105㎜1  13: Emil Busch Vademecum SetzⅡ1  14: PANCOLAR 1.8/50 でお花2  15: 砂浜にて アンジェニュー90㎜F1.81  16: HELIOS-44M 58mm F2 比較用1  17: HELIOS-44M 58mm F2 解放5  18: アンジェニュー 90㎜F1.81  19: HELIOS-44M 58mm F2 ロシア 22  20: HELIOS-44M 58mm F2 ロシア 11  21: GUAM 011  22: 清流秋の気配1  23: AF-S DX VRズームニッコールED 55-200mm F4-5.6G1  24: ULTRA WIDE HELIAR 12mmF5.62  25: Night大阪城 1  26: でかい3  27: EF-135F2 スーパーおばあちゃん1  28: ツァイスZK-K100Dスーパー F1.61  29: FA43mmリミF1.9−K10D F81  30: FA50mmF1.4-K10D F81  31: DFA マクロ50mmF2.8−K10D F81  32: A50mmF1.2-K10D F81      写真一覧
写真投稿

コシナ製 フォクトレンダー APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL Close Focus
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α100
ソフトウェア DSLR-A100 v1.04
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,871KB)
撮影日時 2007-10-06 15:07:41 +0900

1   ギャオス   2007/10/6 17:25

以前から欲しかったこのレンズ、
製造中止になったのは割と最近のことらしいですが、
新品が安かったので、M42マウントを買っちまいました。

2   filmです   2007/10/10 10:46

 初めまして、やっぱり好いレンズですよね、是は!
私も直前に購入した一人です。 でも、レンズに腕が追いつかないです・・・

3   ギャオス   2007/10/10 20:51

filmですさん、コメントありがとうございます。
修行不足の私など、購入したてでもあり、
使いこなせていないことを強く実感しております。
しかしながら、楽しんでおります。
filmですさんのアルバムを拝見させて頂きました。
気軽に撮影を楽しんでいらっしゃることが伺えて、ほのぼのします。
どうやら、私と住まいが非常に近くのようで、驚きました。(同じ区内です)
よろしければ暇つぶしの際にでも、私のアルバムもご笑覧下さいませ。

4   filmです   2007/10/11 10:46

 ギャオスさん、拙アルバムへのご訪問有り難うございました。 貴男のアルバム拝見しました。 ご立派!本格的に初めていらっしゃるのですね、コンデシは、デジ一には及びませんが、ズームを使ったり、マクロ接近したりと、是は是で好い味を出す事も有ります。しかし、タクマー50mmですか、好いですね、・・77mmと、ペンタックスも、素晴らしいレンズが多いですね。 ウラヤマシイ  〜あちらの方には、書き込み出来ない様ですので、こちらに書き込みしました。〜

5   ギャオス   2007/10/11 21:15

filmですさん、ご訪問ありがとうございました。
お褒め頂いて恐縮ですが、まだまだ「本格的」の領域には達しておりません。難しいことはあまりわかりませんが、
とにかく楽しくてしかたがない初心者です。
あちらはSo-netフォト会員しか書き込みできないようで、すみませんでした。
アルバムにはちょくちょく追加しておりますので、機会がありましたら、又、ご笑覧下さいませ。

コメント投稿
ハイビスカス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ Unknown("\x00")
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 680x1024 (412KB)
撮影日時 2007-09-12 11:20:10 +0900

1   えふいい   2007/10/5 23:54

お遊びではございますがPetri55mmF1.8をリバースで使ってみました。
フィルムで使った時ほど個性的な描写ではない、と言う印象です。

コメント投稿
Hugo Meyer 100mmF6.5
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (251KB)
撮影日時 2007-09-28 17:28:34 +0900

1   釣月   2007/9/28 10:25

Hugo Meyer Universal Casket Objectives ModelⅡ
神田川夕景

2   Pvt. Luka   2007/10/8 02:58

鉄橋の重厚感がモノクロのおかげでかなり強調されてますね。
なんか、一昔前の昭和を垣間見るような仕上がりが大変良いなっておもいます。

3   爺児(釣月)   2007/10/8 09:06

Pvt. Lukaさん、コメント有難う御座います。
非常に難しいレンズで途惑っております、昭和40年代にこの辺でふらふらしておりましたので、思い入れが出てしまいます。
とても懐かしい場所です。

コメント投稿
Hugo Meyer 100mmF6.5
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,298KB)
撮影日時 2007-09-22 17:17:29 +0900

1   釣月   2007/9/24 09:35

Hugo Meyer Universal Casket Objectives ModelⅡ
非常に長い名前ですが、この写真の場合
前玉=10インチ、後玉=6インチの二枚レンズ
合成焦点距離=4インチ(102.6mm)

コメント投稿
CarlZeiss Distagon 4/50 T*
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS D60
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (4,223KB)
撮影日時 2007-09-22 09:23:34 +0900

1   dora/nakamura   2007/9/24 00:27

30年くらい前のHASSEL用をEOS−D60で使っています。
T*コーティングの良さをまだ生かしきれていませんが、少し緑がかった描写は
とてもすてきです。
マニュアルモードで絞り優先で、シャッタースピードを決めていますが、1段半ほど暗いようです

2   志茂金武@105   2007/9/24 03:20

マニュアルモードで絞り優先・・・  ?
良く判らないですがそういう機種もあるんですね。

ブラケットはなさらない? RAWで追い込むとか・・・

3   dora/nakamura   2007/9/24 08:57

はじめまして
EOS-HASSELアダプターを使っています・・
説明のしかたがへたですね・・・
マニュアルモードで先に絞りを決めておいて、シャッタースピードをそれにあわせて決めている・・・というだけです。
90%以上はRAWで撮って調整?しています
デジカメ歴が浅く、勉強中です・・・

コメント投稿
Linhof Apo-Lanthar 105mmF4.5
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (418KB)
撮影日時 2007-09-24 11:24:11 +0900

1   釣月   2007/9/23 19:46

街中の秋
上野 不忍池にて

コメント投稿
Hugo Meyer Casket ModelⅡ100mmF6.5
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (169KB)
撮影日時 2007-09-21 11:34:54 +0900

1   釣月   2007/9/20 14:29

エミールブッシュから遅れる事25年、
1936年製、Universal Casket ModelⅡ、付属のCasketに7枚のレンズから二枚を組み合わせて、29通りの焦点距離のユニットをつくるもの。
前玉を外して後ろ玉だけでも写せるが、F値が大きくなる。
一番短いのは4インチ(約100mm)〜最長は30インチ(約762mm)
明るさは組み合わせで異なるが、
6インチ+10インチ=4インチの場合、F値はおおむね6.5
長い場合は開放でF11以上となる。
前述のリンホフと同様の改造で、
同じフォーカスユニットに着脱可能としたもの。

コメント投稿
ZUNOW cine 1:1.9 f=38mm

1   きょー   2007/9/20 00:58

Lマウントに改造してみました。

コメント投稿
暮秋
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (230KB)
撮影日時 2007-09-19 16:15:25 +0900

1   釣月   2007/9/18 19:11

Linhof Apo-Lanthar
105mmF4.5

2   名無しさん   2007/9/18 23:55

タイトルにレンズ名入れたら?

3   釣月   2007/9/19 08:25

了解です。。。

コメント投稿
リンホフとカモメ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (204KB)
撮影日時 2007-09-18 10:25:58 +0900

1   釣月   2007/9/17 17:02

リンホフ アポランター105mmF4.5
お台場へ向かう船上にて

コメント投稿
Super-Multi-Coated TAKUMAR 135/3.5
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α100
ソフトウェア DSLR-A100 v1.04
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,905KB)
撮影日時 2007-09-16 08:47:31 +0900

1   ギャオス   2007/9/16 23:01

マルチコートになっているからか、古いのに自然な発色です。
まだまだ修行不足の私には、ピントが難しいですが。。。

2   志茂金武   2007/9/19 19:08

> 古いのに自然な発色

タクマー銘では、アトムレンズと言われる50/1.4とか35/2.0の
レンズが黄色く変色してるのがありますが、それとてホワイトバランス
を合わせればチャンとした写りします。
基本的にこの時代のものでも、レンズとしてはすでに完成されているので
当たり前に良く写りますね。

逆に、変な写りするのを探すのが大変です。
アタシは変な写りするのを探しています。

3   ギャオス   2007/9/19 20:14

> 当たり前に良く写りますね。

そうなんですね。50/1.4を先に入手しておりましたが、何れのレンズも、確かに良く写りますね。
でもデジ一初心者の私には、こんなに古いレンズが、最新のデジタルとマッチし、時代のギャップなど関係なく良く写ることが理屈ぬきに新鮮でした。
イエナを使いたくてM42アダプタを買ったのですが、タクマーにはまりそうです。コストパフォーマンスの高さが非常に魅力です。
次はやっぱり、35/2.0が欲しくなっていますが、
志茂金武さま、これもやっぱりエエあんばいですか?

4   志茂金武   2007/9/19 21:21

35/2.0は持って居ないッス。
28/3.5 50/1.4 300/4 <S>150/4</S> です。
どれも良く写るので、普通におすすめです。
けど、邪道好きとしては面白味つーか個性は感じないですね。

5   志茂金武   2007/9/19 21:22

35/2.0は持って居ないッス。→ 借りて使ったことがありました。

6   ギャオス   2007/9/20 00:45

その、「邪道好き」って響きがいいですねえ。
楽しそうだけど、一度はまると二度と抜け出せない禁断の世界みたいで。

コメント投稿
リンフォフ アポランター 105㎜
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (322KB)
撮影日時 2007-09-15 17:46:03 +0900

1   釣月   2007/9/14 19:21

Fマウントへ改造
テスト撮影です
夕暮れのユリノ木公園

コメント投稿
Emil Busch Vademecum SetzⅡ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ Unknown Type(0201)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1884x1519 (624KB)
撮影日時 2006-03-06 16:56:09 +0900

1   釣月   2007/9/10 12:35

卜伝師匠の作品
Emil Busch Vademecum SetzⅡ 1911年
Fマウントへ改造
テスト写真

コメント投稿
PANCOLAR 1.8/50 でお花
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α100
ソフトウェア DSLR-A100 v1.04
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,929KB)
撮影日時 2007-09-02 17:49:36 +0900

1   ギャオス   2007/9/5 21:08

カールツァイスイエナのパンコラー50mmで。
すっきりしていて、シャープだし、発色やボケ具合も気に入りました。
しばらくこれで遊んでしまいそうです。

2   R   2008/11/11 23:02

花弁のボケ部分が油絵のようですね。

コメント投稿
砂浜にて アンジェニュー90㎜F1.8
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (229KB)
撮影日時 2007-09-02 17:43:56 +0900

1   釣月   2007/9/3 09:36

伊豆入田浜
浜砂の中に咲くサボテンの仲間

コメント投稿
HELIOS-44M 58mm F2 比較用
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (2,882KB)
撮影日時 2007-08-25 15:18:00 +0900

1   SHELL   2007/8/25 16:12

F5.6で取ってみました。比較用

コメント投稿
HELIOS-44M 58mm F2 解放
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (2,650KB)
撮影日時 2007-08-25 15:17:56 +0900

1   SHELL   2007/8/25 16:08

志茂金武 様 解放で取ってみました。
ご指摘を実感しました。

2   SHELL   2007/8/25 16:16

字を間違えました 解放→開放です

3   志茂金武   2007/8/25 19:24

いえいえ、指摘したつもりはないのですが、気に障りましたか。
ごめんなさいね。
せっかくのレンズ板なのでレンズの持つ特徴描写だと面白いかなと思ったんです。

あ、私も持ってますよ 枝番-6のやつです。
マイナス補正でしっとり濡れたように背景グルグルに撮るのが好きなんです。
グルグルボワボワだったらいっちゃいます (笑)

4   志茂金武   2007/8/25 19:28

追記
好き物の邪道部に参加してます。
SHELLさんもおいで

5   SHELL   2007/8/25 22:35

このレンズの特性を教えていただき感謝しています。
今までは最新鋭を追いかけおりましたが、何かもの足りず、ついつい、一般的ではないものに惹かれていってしまします。
今回は、ソフトフォーカスを超える世界をみたような気がします。
はまってしまいそう (恐怖・・・・)
まだまだですが是非参加させてください。お願いいたします。

コメント投稿
アンジェニュー 90㎜F1.8

1   釣月   2007/8/25 15:52

秋田県のどこか
食堂の文字だけが読み取れる
アンジェニューはエキザクタをFマウントに
改造・井上武彦氏
NIKON FG

コメント投稿
HELIOS-44M 58mm F2 ロシア 2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (2,655KB)
撮影日時 2007-08-25 11:26:19 +0900

1   SHELL   2007/8/25 12:20

F5.6で撮影しました。
M42のマウントをEOSへアダプターで変換し撮影しました。

2   志茂金武   2007/8/25 12:57

このレンズ、開放がグルグルしてすきなんだなー

コメント投稿
HELIOS-44M 58mm F2 ロシア 1
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (2,737KB)
撮影日時 2007-08-25 11:23:21 +0900

1   SHELL   2007/8/25 12:18

F5.6で撮影しました。
M42のマウントをEOSへアダプターで変換し撮影しました。

コメント投稿
GUAM 01
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.11.1
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2908x1938 (538KB)
撮影日時 2007-07-19 10:24:44 +0900

1   oka   2007/8/24 04:17

2007年の7月撮影
GUAMタモン湾にて
PLフィルターをかけているのでコントラストがはっきりついています。
修正はシルキーピクスです。

コメント投稿
清流秋の気配
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 44mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 220
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2690x1807 (2,884KB)
撮影日時 2007-08-18 15:43:37 +0900

1   釣月   2007/8/19 09:04

鐘山温泉を流れる渓流にて、そろそろ夕闇近い時間。
忍野より出でて、相模川へ至る。
各地で最高気温が更新されている日、ここは別世界。

コメント投稿
AF-S DX VRズームニッコールED 55-200mm F4-5.6G
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,560KB)
撮影日時 2007-07-21 10:31:08 +0900

1   hosozumi   2007/8/15 15:37

手ぶれ補正付ズームレンズとしては、かなりコンパクトな感じがしました。
撮影は手持ちです。

機材は全てメーカーさんの整備品を、お借りしました。

コメント投稿
ULTRA WIDE HELIAR 12mmF5.6
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M8
ソフトウェア 1.102
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3936x2624 (6,011KB)
撮影日時 2007-08-13 14:16:33 +0900

1   HASSELBLAD   2007/8/14 14:39

どうもはじめまして。
ウルトラワイドヘリアーのレンズテスト作例です。
江ノ電が国道134号線に接する場所です。

LIGHTROOMで「ポジフィルム調」で現像。

2   D   2008/12/2 21:40

映像素子がゴミだらけですよ。

コメント投稿