MakerNote研究所

1: 参考出品_完全氷結した新滝内部より8  2: 裏見滝6  3: 輝く斜面の色彩5  4: 風鈴、大合唱6  5: 季節は流れて5  6: 信仰の滝Ⅱ(ペン太Ver)6  7: オシロイバナ1  8: 花粉、大サービス7  9: 一面のサラダ6  10: 紫陽花の小路26  11: 信仰の滝6  12: 黄色い電車だったらなぁ・・・6  13: 散歩で見たアジサイのUP1  14: 散歩で見たアジサイ1  15: 朝の瀬戸内海の空5  16: 地上のほたる~宇宙6  17: 紫陽花の小路4  18: 異次元との境界5  19: 蜂と遊ぶ3  20: ほたるの舞6  21: 立ち枯れの青の時間6  22: 夏の陽射し7  23: ピーカンのあじさい25  24: ピーカンのあじさい1  25: 畑のテッポウユリ1  26: 虎の尾の群れ5  27: ユリかな?5  28: 花も虫も名前は?3  29: 黄色いユリ1  30: 白、上へ6  31: 濡れ美人3  32: ザリガニ親子7      写真一覧
写真投稿

参考出品_完全氷結した新滝内部より
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ DA 12-24mm F4
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2000x1324 (1.84MB)
撮影日時 2013-02-21 22:08:51 +0900

1   ペン太   2023/6/22 20:17

10年前のショットです。
 この頃は 怖いもの知らず(無謀?)
だったかもです(汗)

4   ペン太   2023/6/23 07:01

Booth-Kさん
Ekioさん

 コメントありがとうございます。

滝までの昇りの道も雪が凍り
 アイゼン付けずにここに入って
何度もツルンって滑って転びそうになった記憶が有ります。

不思議と寒さはさほど感じず
 この絶景を何枚も撮っていました。

また見てみたい景観です(温暖化で難しいかな、、、?)

5   masa   2023/6/23 07:29

ウワアッ、こんな風に凍るんですか!
ここにアイゼン無しで行くなんて無茶ですよ。よくぞ御無事で。
また行きたくなる気持ち、よく分かります。
10年歳を取っていればバランスは確実に悪くなっていますから、今度行かれるときは必ずアイゼンを持参して下さいね。


6   ペン太   2023/6/23 09:21

masaさん

 本当に無茶したもんだと
今思い出すと 冷や汗が出ます。

ここ数年 バランス感覚の衰えを
渓流の飛び石に渡る時に感じているので
もし又 訪れる時には 勿論アイゼン装着で行きます!

7   エゾメバル   2023/6/23 16:24

まだ若かった10年前ですか~
迫力ありますね。きっと撮影のためなら何のそのだったでしょうね。

8   ペン太   2023/6/23 16:44

エゾメバルさん

  こんにちは。

10年前でも もう若いとは言えない年でしたが
行動力は今より有ったのは確かです(笑)

 てか、最近年取ったなああって感じる事が多いので。。。

でもここは又行きたいし 機会が有れば行くと思います。

コメント投稿
裏見滝
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (4.43MB)
撮影日時 2023-06-17 17:09:41 +0900

1   ペン太   2023/6/22 00:26

新滝 最後の1枚です。

 この絵が この滝の真骨頂
滝つぼの中に(裏側に)入ることが出来
中から 飛沫を上げて落ちる滝を撮る事が出来ます。

 勿論 足場は濡れた岩場
防水ののトレッキングシューズを履いても
慎重に 慎重に 撮影ポイントまで移動しました。
(カメラも身体も びっしょんこです)

この滝 冬場は完全氷結する事もあります、
 その時の この場からの眺めは幻想的です。

また もう一度。。。。

2   masa   2023/6/22 09:10

滝の裏側ですか!
真冬に完全氷結した滝をここから見たら・・なんて、想像も出来ません。
是非、見せていただきたいですが、安全にはくれぐれもお気をつけて。

3   Ekio   2023/6/22 19:58

ペン太さん、こんばんは。
これはしっかりとした装備と心構えがあるからこそ撮れるお写真なのでしょうね。
現場での音としぶきの迫力が伝わってくるお写真を拝見出来ました。

4   ペン太   2023/6/22 20:15

masaさん
Ekioさん

 コメントありがとうございます。

毎年 久しぶりに・・・
を繰り返し 気が付いたら
10年経っていました。
 身体能力劣化具合をチェックする意味もあって
今回 どうしても訪れたかった場所でした。

5   Booth-K   2023/6/22 20:27

本当に裏から見られるんですねぇ。
こういう滝は、数少ないので興味津々。
濡れながらも、気分は上がる楽しい時間ですね。

6   ペン太   2023/6/23 09:19

Booth-K さん

 コメントありがとうございます。

氷結していない時期であれば
 滑りにくい 防水のトレッキングシューズで滝の裏側に
回り込めます。
なかなか見る事の出来ない光景なので
 是非 またご一緒しましょう^^
(上の 田ノ原の展望台のご来光とのセットがお勧めです)

コメント投稿
輝く斜面の色彩
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
焦点距離 20mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (3.97MB)
撮影日時 2023-06-17 23:32:37 +0900

1   Booth-K   2023/6/21 21:55

乗鞍高原は、輝く緑にレンゲツツジが美しい季節になっていました。乗鞍岳(剣ヶ峰)を望む、この斜面の色彩は堪りません。

2   ペン太   2023/6/22 00:20

遠景に乗鞍岳

 覆いつくす緑の斜面に
咲き誇るレンゲツツジのオレンジが
美しいアクセント コントラストを
見せてくれています。

 初夏の高原の爽やかな景色ですね。

3   masa   2023/6/22 09:15

昨年、美ヶ原に連れて行っていただきましたが、あの大群落とはまた違った趣きですね。
夏山シーズンを迎えて胸が高鳴りますが、今年は自重します。

4   Ekio   2023/6/22 19:52

Booth-Kさん、こんばんは。
この豊かな自然の中で素敵な色合いを魅せてくれますね。
雄大な景色を愛でながらの撮影は気持ち良いことでしょう。

5   Booth-K   2023/6/22 20:24

コメントありがとうございます。
何と言ってもこの場のコントラスト、緑の輝きには参りました。
空気もうまいし、至福の時間です。
美ヶ原とはまた違う景色、また機会があればオフ会でも!

コメント投稿
風鈴、大合唱
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5312sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 8020x4068 (3.19MB)
撮影日時 2023-06-16 21:37:36 +0900

1   masa   2023/6/21 21:54

”菖蒲まつり”の入り口では、風鈴の爽やかな音が迎えてくれます。
南部鉄器のチリリンという音色とはまた違った江戸ガラスの爽やかな音色でした。

2   Booth-K   2023/6/21 22:01

私もここは撮りましたが、風情があってよいですよね。
300mmでの風鈴の密度感が素晴らしいです。
何でも300mmで撮ってしまうmasaさんらしいお写真です。
この風鈴を見ると、ほおずき市を思い出します。

3   ペン太   2023/6/22 00:16

凄い数の風鈴ですね~。
 これらが一斉に風に吹かれて
透明な音色を奏でたら これまた異世界に居るような
そんな雰囲気に包まれると思います。

4   masa   2023/6/22 09:35

Booth-Kさん
>何でも300mmで撮ってしまう・・
私の通常のレンズ携行は、標準ズーム、100mmマクロ、300mm望遠の3本です。
300を着けると交換が面倒なので、ついそのまま色々な被写体を撮ってしまいます。
その結果、予期せぬ圧縮効果やボケ味が得られて、結果オーライみたいな自己満足に浸っています。

ペン太さん
独り鳴る風鈴は風情がありますが、一斉に鳴る沢山の風鈴は仰るとおり異世界を創り出しますね。
音の世界を写真で表すのも面白そうです。


5   Ekio   2023/6/22 19:25

masaさん、こんばんは。
望遠で、この密度感は素敵ですね。
自分も撮りましたが、スカスカで今一つでした。
トリミングで風鈴の集まり具合が強調されたのと上向き加減の視線が良いですね。

6   masa   2023/6/23 07:37

Ekioさん、おはようございます。
そうなんです、思い切ったトリミングで下半分をカットし、なんとか風鈴を主役にしました。
密集感は望遠の圧縮効果が出たんだろうと思います。

北山公園の菖蒲まつりも終わりました。この週末はヤマユリとオオバノトンボソウたちの様子を見に行ってこようと思っています。

コメント投稿
季節は流れて
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 11mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (1.22MB)
撮影日時 2023-06-18 16:52:36 +0900

1   Ekio   2023/6/21 19:38

日曜日は栃木に出かけるつもりでしたが、土曜日に紫陽花の脇を通る特急「けごん」に気付いたことから早速ダイヤを調べて予約を取りました。
新宿駅始発の特急を池袋駅で捕まえ、田端の手前から東北本線に入って飛鳥山公園の脇を通る見込みで左側の座席を取りました。
うーん、ぶっつけ本番なので、とりあえず撮っただけと言う感じです。
SS 落としてみるのも良いかと思いますが、加減が分からないし何度も特急に乗るわけにも・・・(^o^;)
◎M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm/F4 PRO

2   ペン太   2023/6/21 20:12

車窓からの撮影ですか!

 >飛鳥山公園の脇を通る見込みで左側の座席を取りました
これを狙っての乗車位置まで決めて。。
 もはやプロの域ですね。

少しブレた紫陽花が タイトルの妙
駆け足で流れゆく季節を
 見事に表現されています。 脱帽。。。。

3   Booth-K   2023/6/21 21:32

凄いなぁ、線路脇の紫陽花&電車と車窓からの紫陽花と両面押さえてしまうなんて。
思い付いての行動力にはかないません。
組み写真が出来ますね。

4   masa   2023/6/21 21:39

みなさん、凄いとか脱帽とか仰いますが、だから "Ekio" さんなんですよ。
車窓からのアジサイ、敢えてピントを外した意図をもう少し解説して下さるとありがたいんですが。


5   Ekio   2023/6/22 19:12

ペン太さん、Booth-Kさん、masaさん、ありがとうございます。
>敢えてピントを外した意図をもう少し解説して下さるとありがたいんですが。
特急からの窓越しの見え具合が分からなかったので、少し手前のところで「この辺かな?」と合わせた結果なので出たとこ勝負でした。

コメント投稿
信仰の滝Ⅱ(ペン太Ver)
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.0sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3.78MB)
撮影日時 2023-06-17 17:14:00 +0900

1   ペン太   2023/6/21 19:10

御岳山新滝
 スローSS Verです。
こちらが本来の私の絵かも。。。

2   Ekio   2023/6/21 19:21

ペン太さん、こんばんは。
>こちらが本来の私の絵かも。。。
なるほど水の糸の引き方は、お得意のスローSS ならではの味わいですね。
どちらも素敵ですよ。

3   ペン太   2023/6/21 21:07

Ekioさん こんばんは。

 久しく渓流 スローSS撮って無かったので
ストレス解消?にもなりました。

陽が差し込む前 まだ明るさが不足で
 ISO上げても、飛沫を止めるショットは無理でした。

4   masa   2023/6/21 21:25

ペン太さん
リクエストに応えていただき、ありがとうございます。
スローSSの写真でしか見ることのできない世界ですね。
前作もこちらも、ペン太さんの思いが込められた絵という点で、見ごたえがあります。


5   Booth-K   2023/6/21 21:27

絹のカーテンに降り注ぐ光、いいですねぇ。
確かにペン太さんらしさというと、こちらでしょうか。

6   ペン太   2023/6/22 00:14

皆さん コメントありがとうございます。

 再度ですが、これまでの私の作品では
渓流 滝どりでは 圧倒的にスローSSの絵が多いです。
この滑らかな流れの表現に魅了されています。

コメント投稿
オシロイバナ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX66
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4320x3240 (5.05MB)
撮影日時 2023-06-20 15:13:19 +0900

1   youzaki   2023/6/21 14:47

富士通の5万円のスマホで撮ってみましたが比較してこのカメラの方がましな画像でした。
黄色の花の中にクモが隠れていました。
10年前5000円で買ったカメラいまだに離せません。

コメント投稿
花粉、大サービス
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPhone 11 Pro
ソフトウェア 14.1
レンズ iPhone 11 Pro back triple camera 4.25mm f/1.8
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/122sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 32
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (1.79MB)
撮影日時 2023-06-13 15:38:29 +0900

1   masa   2023/6/21 05:30

スマホ写真が続きますが、ご容赦を。
これからワン公と朝の散歩にでかけます。
数日前に散歩コースで出会ったミツバチたちです。
"ギンバイカ(銀梅花)”という庭木に花粉を求めて集まっていました。

3   youzaki   2023/6/21 14:36

スマホの写真ですか鮮明で綺麗ですね・・
使う方が使えば素敵作品が生まれるのですね脱帽です。
私の好みのシーンの作品で楽しめます。

4   ペン太(XperiaZ4)   2023/6/21 15:32

白い花火みたいな
独特な形状の花ですね。

 蜜蜂さんは暑さにも負けず
やはり働き者ですねー

5   Ekio   2023/6/21 19:11

masaさん、こんばんは。
とても長い蕊、これはアピールが強い花です。
蜜蜂たちは大忙しですね。

6   Booth-K   2023/6/21 21:24

スマホで飛翔を撮ってしまうとは、凄い。
これだけ写ると、本当に高価で単機能のカメラを買う人は限られれてくると感じます。
花粉玉、大量ですね。

7   masa   2023/6/21 21:31

みなさま、ありがとうございます。

この花は、まさにミツバチたちに花粉を提供するために咲いたような花ですね。
スマホの性能向上はスゴイです。こうした写真が咄嗟に撮れることには感謝なんですが、やっぱりデジイチで撮りたかったなと思います。
週末にデジイチで腰を据えて、と思っていたんですが、今日の夕方の散歩で見回ってみたら、もう殆どの花が終わっていました。

コメント投稿
一面のサラダ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 11.0-18.0 mm f/2.8
焦点距離 11mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 不明(255)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (2.82MB)
撮影日時 2023-06-17 20:31:13 +0900

1   Booth-K   2023/6/20 21:29

「日本アルプスサラダ街道」から、ちょっと横道へ入ってみました。
連なる北アルプス背景に、マヨネーズやドレッシングが似合いそうな景色です。(笑)

2   masa   2023/6/20 22:54

Booth-Kさん
なぜだかムチャクチャ懐かしい風景です。
獲れたてのキャベツにマヨネーズをかけて食べるサラダは畑の香りがしていました。
昔、日曜日の度にラジオで聴いていた「キューピーバックグラウンドミュージック」という長寿番組を思い出しました。
https://www.youtube.com/watch?v=-5pYrDUn1hQ

3   エゾメバル   2023/6/21 14:27

広大なサラダ畑ですね、レタスとキャベツですね。
豊作の様子も相まって気持ち良さそうですね。

4   ペン太(XperiaZ4)   2023/6/21 15:25

何とまあ。。
広大と言う表現がピッタリな一面の畑
気持ち良い景観です。

何気に残雪のアルプスも入って
爽やかな空気感満載のお写真です。

今回 このレンズ大活躍ですね~

5   Ekio   2023/6/21 19:00

Booth-Kさん、こんばんは。
これは見事なキャベツ畑ですね。
見ているだけでフレッシュな気分になりました。
背景の緩やかな山並みが高原の広がりを印象づけていますね。

6   Booth-K   2023/6/21 21:19

コメントありがとうございます。
ラジオは、何となく聞いた様な聞いてないようなですが、「やまがたすみこ」は懐かしいです。
それなりに使っているレンズなんですが、今回は全体的にはまったという感じです。
この景色は見ているだけで爽やかで、サラダ食べたくなりません?
健康のためにも、野菜を食べましょう!(笑)

コメント投稿
紫陽花の小路2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (848KB)
撮影日時 2023-06-17 18:56:04 +0900

1   Ekio   2023/6/20 20:17

脇を通る電車は銀色の電車ばかりだったのですが、いきなり「東武特急スペーシア」が通りすぎました。
そうだ!JRの新宿駅と東武の日光駅を相互乗り入れする特急があったっけ。
この出会いが翌日の行動に結び付きました。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   Booth-K   2023/6/20 21:20

えっ? スペーシア?
飛鳥山公園は自転車でも行きますが、頭の中に地図、路線図がまったく結びつきません。
Ekioさんと出掛けると、普段停まったことのない踏切の遮断機が下りて電車が見られたりと、明らかに電車を呼び寄せる力があると感じていますが、これは納得のタイミングです。

3   Ekio   2023/6/21 18:55

エゾメバルさん、ペン太さん、ありがとうございます。
やっぱり、この場所で電車を絡めない訳にはいきませんでした。

4   Ekio   2023/6/21 06:17

Booth-Kさん、ありがとうございます。
紫陽花が咲いているのは折り込み済みでしたが、「スペーシア」が通りかかったのはラッキーでした。

5   エゾメバル   2023/6/21 14:25

やはり電車を呼び寄せましたね。
暑そうですね、この時間でアジサイの花がしおれかかっているとは晴天
が続いてるのでしょうか?
写真を撮っている女性たちも暑さ対策をしているようですね。(白いヒ
ジャブのようにも見えますが)

6   ペン太(XperiaZ4)   2023/6/21 15:29

やはり
電車とのコラボとなりましたか~。

ぼかした人物も写真撮られてるのかな?
季節感と共に Ekioさんらしさ満載の作品です。


コメント投稿
信仰の滝
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (4.02MB)
撮影日時 2023-06-17 17:12:53 +0900

1   ペン太   2023/6/20 20:11

御岳山3合目辺りに位置する
新滝
 ここで滝に打たれる修行もあるとか

落差30mが 目の前、圧巻です。
裏見滝 とも呼ばれています。

2   Booth-K   2023/6/20 21:14

滝のミストを浴びながら、霊力も一緒に授かりそうな雰囲気がありますね。
Exif見ると、想像以上に暗い感じですが、上部の光の滲みもいい感じです。
ここは一度行きたくなりました。

3   masa   2023/6/20 23:32

こういう滝を見ると、すぐ若い頃を思い出して、どのルートなら登れるかなと検討してしまいます。
瀑水右のルンゼ状クラックを使って三分のニほどはフリーで行けそうですが、そこから先はオーバーハング気味に被っているので人工登攀でないと無理そうです。
体重が増え、筋力が落ち、バランスも悪くなった今では、絶対無理と分かっていても、ついルートを辿ってしまう私です。

4   masa   2023/6/21 05:48

追伸:
SSが絶妙です。
もっと落として流れ落ちる水を布の如く滑らかにしたもの、
あるいはもっと上げて飛沫を止めたもの、
など色々試しておられるのではありませんか?
もしあったら、拝見したいな、なんて勝手なお願いです。

5   エゾメバル   2023/6/21 14:18

夏に涼し気な滝の水は、行ってみたくなる光景ですね。
昨日今日は北海道では珍しく最高気温27~28度のようですので、
気持ち良さそうに見えます。

6   ペン太(joad)   2023/6/21 14:51

皆さん コメントありがとうございます

この滝 滝壺の裏に入る事が出来る

冬には完全氷結する。。
等 見所の有る滝です。

masaさん スローSS Ver有ります。
帰宅後にアップします。

コメント投稿
黄色い電車だったらなぁ・・・
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPhone 11 Pro
ソフトウェア 14.1
レンズ iPhone 11 Pro back triple camera 4.25mm f/1.8
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/767sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 32
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2016x1512 (1.22MB)
撮影日時 2023-06-20 16:30:53 +0900

1   masa   2023/6/20 18:59

西武沿線の土手に ”ノカンゾウ” が咲き始めました。
ワン公との散歩途中だったのでスマホしか持っていませんでした。
”黄色い電車だったら・・”とタイトルにしましたが、この色合いもまんざらではないなぁと思い始めました。

2   ペン太   2023/6/20 20:02

分かります その気持ち!

 黄色い花とシンクロして インパクト有ったでしょうね~。

>この色合いもまんざらではないなぁと思い始めました。
Ekioさんは 電車が大好きだって事ですね^^

3   Ekio   2023/6/20 19:53

masaさん、こんばんは。
「黄色い電車」も路線と時間帯によって遭遇確率が変わりますが、この帯の電車「スマイルトレイン」も可愛がってあげてください。
ノカンゾウ、夏らしさを感じる花ですよね。

4   ペン太   2023/6/20 20:03

訂正

 >Ekioさんは 電車が大好きだって事ですね^^

 → masaさんも電車が大好きだって事ですね^^

5   Booth-K   2023/6/20 21:07

この色合い、良いと思います。
黄色と青は補色の関係、つまり反対の色となるので、黄色い電車よりむしろメリハリが出た様に思います。
線路わきも賑やかに、日常の中にいい被写体探されましたね!

6   masa   2023/6/20 23:05

みなさま、ありがとうございます。
私、電車が大好きってわけじゃないんですが、毎日ワン公と散歩するこの道、この場所は大好きです。
自宅近くの西武新宿線沿いの土手は、春夏秋冬様々な雑草(という名の植物は無い!と牧野富太郎博士から叱られそうですが)が入れ替わり立ち代わり姿を現し、数分ごとに行き交う電車と共に、一年中私を楽しませてくれます。

コメント投稿
散歩で見たアジサイのUP
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 108mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (4.4MB)
撮影日時 2023-06-20 14:55:17 +0900

1   youzaki   2023/6/20 12:23

散歩の途中の畑に咲いていたアジサイをデジタルズームで撮りました。
家にも咲いていますがこの好みに近い色はないので無理して撮りました。

コメント投稿
散歩で見たアジサイ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 108mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (5.04MB)
撮影日時 2023-06-20 14:55:06 +0900

1   youzaki   2023/6/20 12:19

散歩の途中の畑に咲いていたアジサイです。
道から離れていたので望遠で撮りました。


コメント投稿
朝の瀬戸内海の空
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x2304 (6.42MB)
撮影日時 2023-06-20 14:25:30 +0900

1   youzaki   2023/6/20 10:20

散歩で海と空にカメラを向けてみました。
AM5:30初夏の朝は爽やかでした。

2   masa   2023/6/20 18:56

穏やかな瀬戸内海の上に広がる空が広いですねえ。
朝の空気感が一杯の、心が爽やかになる構図です。

3   Ekio   2023/6/20 19:46

youzaki さん、こんばんは。
光と色の広がり、とても綺麗ですね。
瀬戸内、久々に行ってみたいです。

4   Booth-K   2023/6/20 21:01

瀬戸内の風景も良いですね。
穏やかな海に、青空が映えますね。
こんなきれいな景色なのに、Picasaで画質を荒らしてしまうのは、もったいないです。

5   youzaki   2023/6/20 21:21

masaさん、Ekioさん,Booth-Kさん コメントありがとう御座います。
風景は苦手でたまに撮るぐらいで早朝で人もいなく1人で海岸散歩していて気まぐれで撮りました。
投稿も迷いましたがアルバム残したいと思い投稿しました。

コメント投稿
地上のほたる~宇宙
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 11.0-18.0 mm f/2.8
焦点距離 11mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 10sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 不明(255)
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3715x2477 (1.6MB)
撮影日時 2023-06-17 05:37:32 +0900

1   Booth-K   2023/6/19 21:53

一番明るいオレンジの星がさそり座のアンタレスで、その左に赤っぽく、もわっと横たわって見えているのが銀河(天の川)です。
人工衛星の軌跡も入って、地上風景から宇宙まで、1枚に無理やり詰め込んでみました。

2   masa   2023/6/20 09:52

8時半頃でしょうか。向こうの山肌が明るいのは何の光を受けているんでしょう?
10秒がとらえた光跡、その一つが高く昇っていく様は私が見せていただいた時と同じですね。
アンタレス、銀河、人工衛星・・・言われてなるほどですが、盛りだくさん過ぎます(笑)

3   youzaki   2023/6/20 10:15

味わいのある作品に脱帽です。
昔は天体観測していましたが風景として見ると違う感覚になります。
素敵な作品に二重丸をつけさせて頂きます。

4   ペン太(Ipad)   2023/6/20 14:27

昇り始めた天の川
しっかり撮れていますね!

空に向かって舞うホタルの光跡が
正に "宇宙へ"目指してる様です、

厳しい光度差の中
良くぞ作品に仕上げられました。

5   Ekio   2023/6/20 19:41

Booth-Kさん、こんばんは。
ホタルを撮っている場所で星もいっしょに撮られるとは驚きました。
さぞかし設定が難しいように思いますが見事な仕上げですね。
「ホタルはやがて星になるんだよ。」と、物語を作ってみたくなりました。

6   Booth-K   2023/6/20 20:57

コメントありがとうございます。
山の光は、鉄道をまたぐ道路脇の水銀灯や町明かりかと思います。
この梅雨の時期に開催される「ほたる祭り」は、雨さえ降らなければOKという感じですが、これほど星が見えるなんて10年振り以上かも。
ほたるの飛翔もメインで撮りたいところですが、こんなチャンスはそうそうないと、大半がここからのコラボ写真となりました。
もう少し露出を長くして、ほたるの軌跡を長く、多くしたかったんですが、もう一段絞ると光跡が暗く、空との兼ね合いもありこの設定となりました。
アンタレス左に、「E」の様な形の暗黒帯、衛星の軌跡の「T」でETだぁとか思いながら現像してました。
ほたるの軌跡で文字が見つかれば、別のタイトルにしていたかと思います。(笑)

コメント投稿
紫陽花の小路
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (951KB)
撮影日時 2023-06-17 18:55:45 +0900

1   Ekio   2023/6/19 20:06

桜の名所として有名な飛鳥山公園の線路際の紫陽花です。
なかなか見ごたえがある紫陽花でしたが、電車が通りかかるのが気になって仕方ないEkio でした。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   Booth-K   2023/6/19 21:42

線路際の紫陽花というのが、いかにもEkioさんらしいですね。
色んな場所で見頃になってきました。
名所でなくても作品に仕立て上げる写欲と技には脱帽です。

3   youzaki   2023/6/20 10:08

線路脇の道にアジサイ花が咲き良いですね・・
上手い構図で撮られ感心しました。

4   ペン太   2023/6/20 20:05

ボリューム感溢れる紫陽花ですね~。

 構図に架線が入って 気持ちが伝わりました。

コメント投稿
異次元との境界
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4.55MB)
撮影日時 2023-06-17 14:02:29 +0900

1   ペン太   2023/6/19 19:26

自然湖で撮影後
 更に奥(西)にある
オートキャンプ場併設の休憩スペースで
少し仮眠取ろうかと思い 向かいましたが
自然湖から直ぐのトンネルを潜ったら
 向こう側は濃霧の状態でした。

霧は好きですが、 向こう側は異世界みたいな
畏怖感も感じたりします。

 

2   Ekio   2023/6/19 19:48

霊感の強いペン太さん、あっちの世界に行かないで下さいね。
なるほど、これはひしひしと伝わって来ますね。

3   Booth-K   2023/6/19 21:37

幻想的で、別世界。このままどこぞの世界に繋がってしまいそうです。
私も霧は好きですが、人気のないこの時間帯、ふと気が付くと何か気持ちがざわつくこともあります。
でも、なかなか出会うことが少ない景色、この場の空気感も堪能させていただきました。

4   masa   2023/6/20 09:59

明け方5時頃でしょうか、それまでずっと眠らずに起きておられたんですか!
そりゃ異次元の世界に連れ込まれるわけです。
帰りの車、無事でようございました。

5   ペン太   2023/6/20 20:07

皆さん コメントありがとうございます。

 まだ5時  なんですが、
日の出が4時代のこの時期は もう5時。。。なんです。
陽が昇るに連れて 霧は消えてゆきました。

コメント投稿
蜂と遊ぶ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Picasa
レンズ 28-300mm
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2844x2134 (3.01MB)
撮影日時 2023-06-19 16:37:32 +0900

1   youzaki   2023/6/19 14:40

今朝は蜂と遊びました。
花に次々と蜂が飛んできました、座り込んで観察しました。
写真は小さい蜂で撮り難いです。
鞄からカメラを出しレンズを付けて撮ってみました。
コンデジは入れていませんでした。
(コンデジはAFが遅いので多分無理かと・・)

2   masa   2023/6/19 20:58

ハクチョウソウにやって来たミツバチ。
ホバリング姿勢が可愛いです。

3   youzaki   2023/6/20 10:03

masaさん コメントありがとう御座います。
小さい蜜蜂ですが移動が激しく撮るのに苦労しました。

コメント投稿
ほたるの舞
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 11.0-18.0 mm f/2.8
焦点距離 16mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 不明(255)
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3715x2477 (987KB)
撮影日時 2023-06-17 05:07:23 +0900

1   Booth-K   2023/6/18 22:11

当日は15時過ぎから小雨が降ったり止んだりで、どうなるかと思いましたが、その後青空が広がりました。
雨が降り、気温は16度程と下がってしまったせいか、少し数は少なかった様ですが、見てる限りは良く舞ってくれました。
4,715匹と、昨年やペン太さんの時の約半分ですが、しっかりと楽しめました。
昨年、masaさんが撮影していた場所から左(南)へ15m程の場所です。
今年から、入場規制もなしで人が多いのもあるかもしれませんが、フラッシュ等光は禁止と言っているのにライトで照らしている方とか、異様に多かったですね。
この写真も、右手からライトピカ~って、それじゃほたる写らないのにねぇ・・。

2   masa   2023/6/18 22:20

行きたかったなあ、見たかったなあ、また会いたかったなあ、ホタル・・・
やはり1シーン30秒くらいですね。沢山の飛翔光跡をバックに、手前の大きな光跡がゲンジボタルの舞う姿を感じさせてくれます。

3   ペン太   2023/6/19 07:11

Booth-Kさん おはようございます。

 幻想的ですね!
メスを求めるオスの 長い光跡が
正にホタルの舞い 美しくも悲哀も感じる光です。

>フラッシュ等光は禁止と言っているのにライトで照らしている方とか、異様に多かったですね。
 これは本当に悩まされましたね。
1分露光したかったですが 私も30秒で諦めました。

また来年に期待しましょう^^

4   youzaki   2023/6/19 11:27

昔を思い出す写真です。
蛍を見るツアーに昔参加して撮影を試みましたが1枚も成功しませんでした。
上手く撮られ感心します。


5   Ekio   2023/6/19 19:44

Booth-Kさん、こんばんは。
なかなか条件は厳しかったようですが、素敵な「舞い」を楽しませていただきました。
何気に新体操のリボンのようにも見えて、光の軌跡が美しいです。

6   Booth-K   2023/6/19 21:27

コメントありがとうございます。
小雨が降ったりした割には、今考えると条件は意外に良かったと思うんですが、結構失敗が多い撮影業でした。
でも、これを生で見られたというのが一番ですね。
来年こそは、ライブカメラに手を振って、見えたと言ってもらえるよう頑張ろう。(笑)

コメント投稿
立ち枯れの青の時間
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 25600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (6.11MB)
撮影日時 2023-06-17 12:54:59 +0900

1   ペン太   2023/6/18 18:14

0泊2日
 かなり強行日程で
写真のみ目的で 信州に出かけました。

土曜日に日付が変わって直ぐに家を出たのですが
 長野県王滝村 自然湖に着いたのは もう明るくなりかけの
時間 取り急ぎ撮った1枚です。

2   ペン太   2023/6/18 18:21

撮影情報

 写真選びなおしたら 前のが残ってしまいました。

iso3200 F6.3 0.8秒 22mmでの撮影です。
撮影時刻は 3時59分

3   Booth-K   2023/6/18 22:00

明け方の青の時間、ガスも掛かって神秘的な心揺さ振られる空気感が堪りません。
三脚でキチっと撮る姿勢は見習わなきゃと、最近masaを見ていても感じています。
この時間、私は起きれなくて爆睡してました。

4   masa   2023/6/18 22:24

こういう所へ、この時間、写真を撮りに行こうと出掛けるペン太さんの気持ち、自分じゃとても実行できませんが、分かるような気がします。

5   ペン太   2023/6/19 07:16

Booth-Kさん
masaさん
 
 コメントありがとうございます。

早朝の朝霧 結構ここでは確率高いので
少し期待していましたが 久しぶりの訪問
裏切らずに 幻想的な朝の光景で迎えてくれました。

 まあ一番夜明けが早い時期でしたから 多少無理もありましたが。

 >こういう所へ、この時間、写真を撮りに行こうと出掛けるペン太さんの気持ち
夜明前前後の景色が好きなんです(汗)
 写真の師匠から ”夜行性だね。。”って言われた事もあります。。。。

6   Ekio   2023/6/19 19:36

ペン太さん、こんばんは。
いつもながら凄いお写真です。
なんと言っても、この青さは別世界です。
masaさんも仰っていますが、この場所に、この時間にいる努力の賜物ですよね。

コメント投稿
夏の陽射し
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8192sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス マニュアル
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (10.8MB)
撮影日時 2023-06-16 23:46:28 +0900

1   masa   2023/6/18 17:44

裏山の ”リョウブ” の花です。
梢の葉先で次々に咲き始めています。
この日も30度近くまで気温が上がり、もう陽射しはすっかり夏です。

3   Booth-K   2023/6/18 21:52

葉っぱに写る影が印象的です。
「白と黒の蕾」みたいな雰囲気、夏の日差しの効果ですね。

4   masa   2023/6/18 22:14

ペン太さん
肉眼では分からないコントラストでした。
目をつ付けたというより、300ミリで覗きながら梢の花を追っていたら、ある瞬間に入ってきた光景です。

Booth-Kさん
花がまだ完全に咲いていないので、蕾の状態をどう撮るかいろいろトライしていました。
葉に映った蕾の影はドキッとするほど印象的でした。

5   youzaki   2023/6/19 07:11

上手く光を使用した表現素敵です。
写真が上手で私では真似ができません。
感性の豊かさをうかがえる作品に拍手させて頂きます。

6   Ekio   2023/6/19 19:18

masaさん、こんばんは。
明暗のコントラストを上手く表現されていますね。
明るいところをしっかりと見せつつ、影との共演も素敵です。

7   masa   2023/6/19 20:52

youzakiさん、Ekioさん、ありがとうございます。
お二人とも >上手く表現 と仰って下さいますが、この表現を創り出したのは、この日の陽射しとリョウブの葉たちです。
私はそれを見つけたに過ぎません。
こうした思いがけない贈り物があるので、里山歩きはやめられません。

コメント投稿
ピーカンのあじさい2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F1.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (702KB)
撮影日時 2023-06-17 21:04:56 +0900

1   Ekio   2023/6/18 16:32

連投すみません。
逆光なのでちょっと軸をずらすと見映えが変わります。
まだ試行錯誤しそうですが個人的にはこちらの方が好きかな。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   ペン太   2023/6/18 18:03

逆光で 柔らかな
 でも眩いライティングの中

 紫陽花の紫も優しいコントラストで
上品な佇まいです。
上手いな~!

3   Booth-K   2023/6/18 21:48

光の存在を感じながら、ピーカンを払拭するやわらかい描写、工夫が伺えます。
こういう工夫が、撮る楽しみでもありますよね。

4   masa   2023/6/18 22:31

強すぎる光をこんな風に手名付けてしまうEkioさんのワザに感服です。
私ならどうしても主役をも少し鮮明にしてしまうところです。

5   Ekio   2023/6/19 19:04

ペン太さん、Booth-Kさん、masaさん、ありがとうございます。
ご存じのとおり自分はハイキー仕立てを常用しているものですから、夏の強い日差しは苦手なんですね。
強い光に白っぽくなっているのをフレアを活かせば良いかなと思った次第です。
幸いにもレンズが綺麗なフレアを醸し出してくれました。

コメント投稿
ピーカンのあじさい
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6400sec.
絞り値 F1.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (661KB)
撮影日時 2023-06-17 21:04:23 +0900

1   Ekio   2023/6/18 16:27

天気が良いのは嬉しいですが、真夏日の紫陽花鑑賞は正直キツいです(^o^;)
光が強すぎるので、開き直ってワザとフレアを出してみました。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
※軽くトリミングあり。

コメント投稿