MakerNote研究所

1: 畑のテッポウユリ1  2: 虎の尾の群れ5  3: ユリかな?5  4: 花も虫も名前は?3  5: 黄色いユリ1  6: 白、上へ6  7: 濡れ美人3  8: ザリガニ親子7  9: 畑のエキナセア3  10: アジサイ白色1  11: タチアオイ 白色3  12: 紫陽花日和3  13: 虎の尾4  14: サンゴジュの花5  15: 子像のお昼寝4  16: かさあじさい3  17: 輝く彎曲5  18: ノイバラ3  19: スイセンノウ3  20: スケトシアとツマグロヒョウモン5  21: 海の中4  22: 蛍、ホントに入るの? 6  23: コケコッコ、もしくはツユアオイ4  24: 最後のピース5  25: エキナセア1  26: スカシユリと思います。1  27: 梅雨入り間近4  28: 海難救助のヘリ5  29: 降り注ぐ緑4  30: 赤いユリのOP3  31: 優雅に?5  32: 生まれ故郷は?6      写真一覧
写真投稿

畑のテッポウユリ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.1
レンズ OLYMPUS M.75-300mm F4.8-6.7 II
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4599x2884 (3.55MB)
撮影日時 2023-06-18 14:50:32 +0900

1   youzaki   2023/6/18 11:04

畑で背丈が高く大きい花で目立ちます。
早く起きたついでに写してきました。
バックが隣家の壁が入り気になりますが・・

コメント投稿
虎の尾の群れ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (5.47MB)
撮影日時 2023-06-17 00:03:40 +0900

1   masa   2023/6/18 10:37

”オカトラノオ” が群落になっているところで腰を据えて色々撮影しました。
樹林の蔭で刻々と変わる陽射しと追いかけっこしながらの撮影は楽しかったです。

2   youzaki   2023/6/18 10:45

いろいろな撮り方表現があるのですね参考にします、感謝です。

3   Ekio   2023/6/18 16:15

masaさん、こんにちは。
里山の中は木漏れ日の扱いが難しいですよね。
さすがmasaさん、手慣れた表現です。
尾の並びと空間の空け方が素敵です。

4   Booth-K   2023/6/18 21:45

花の重なり、いい雰囲気ですね。
ピントが微妙に外れた部分の描写は、大好物です。
レンズの描写を楽しめるお写真。撮っていても楽しかったんではないでしょうか?

5   masa   2023/6/18 22:36

みなさま、ありがとうございます。
こういうシーンは、AFでなくMFで狙うことが多いのでどこにピントを持って行こうかという意図がハッキリしないなあと自分でも思います。

コメント投稿
ユリかな?
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1300sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (4.61MB)
撮影日時 2023-06-16 17:23:56 +0900

1   youzaki   2023/6/18 07:07

数年前投稿して花ですが名前は忘れました。
ユリの様ですが違うかも、調べるがお苦痛で御免なさい。

2   masa   2023/6/18 10:22

ヘメロカリスの仲間と思いますが、園芸品種は沢山あるので品種名までは分かりません。
ヘメロカリス属は日本古来のキスゲ、ノカンゾウの親戚です。

3   youzaki   2023/6/18 10:55

masaさん コメントありがとう御座います。
思い出しましたヘメロカリスでした。有難う御座いました。
他にも色違いがありましたが今年は見当たりません。
畑が荒れてるので探せば見つかるかも・・

4   Ekio   2023/6/18 16:10

youzaki さん、こんにちは。
masaさんのコメントで名前は分かりましたが素人目には「フリルのユリ」と言ったお洒落な感じです。

5   youzaki   2023/6/19 07:15

Ekioさん コメントありがとう御座います。
名前が思い出せずユリの一種と思い込みしていました。
以前に投稿してるのに忘れていました。

コメント投稿
花も虫も名前は?
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 101mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2041x2733 (2.49MB)
撮影日時 2023-06-16 17:24:19 +0900

1   youzaki   2023/6/18 07:02

畑で見つけて撮りました。
これが見つけられ目はまだ大丈夫かな・・
面白味の無い年寄りのオタクの投稿ですが御免なさい。

2   masa   2023/6/18 10:07

花は”ヒエンソウ”、虫は ”ツマジロカメムシ” のようです。

3   youzaki   2023/6/18 10:50

masaさん いつもお世話掛けます。
花と虫の名前を教えて頂き感謝します。
今後も宜しくお願いいたします。

コメント投稿
黄色いユリ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 106mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (4.66MB)
撮影日時 2023-06-17 19:29:33 +0900

1   youzaki   2023/6/18 06:53

庭で目立つユリが咲きました。
背丈も高く花も大きく色も華やかです。
離れて高倍率でUPで撮りました。
JPG撮って出しです。

コメント投稿
白、上へ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4416x2947 (943KB)
撮影日時 2023-06-10 23:20:07 +0900

1   Booth-K   2023/6/18 02:58

高速で帰る途中です。
張り逃げ失礼します・・。

2   youzaki   2023/6/18 06:48

良い角度で撮られ写りも構図も素敵です。
散歩道の大きな木にも咲いていますが写真を拝見して名前が気になります。

3   masa   2023/6/18 10:29

Booth-Kさん
ホタルを追ったあと高速で深夜の帰京ですか。タフですねえ。くれぐれもお気を付け下さい。
この白い花は、オフ会の時に尾根道で出会った ”リョウブ” ですね。
トラノオと同じように花穂の下から咲き上がって良い匂いを振り撒きます。

4   Ekio   2023/6/18 16:08

Booth-Kさん、こんにちは。
masaさんに教えていただいた「リョウブ」、白と緑に対比が綺麗です。
ただいま充電中かと思いますが、「ホタル」、おそらく「星」も・・・「光り物」のおみやげを楽しみにしています。

5   Booth-K   2023/6/18 21:42

コメントありがとうございます。
一度、若葉の香りのご飯食べてみたいものです。今の葉っぱじゃ、もう香らないのかな?
爽やかな雰囲気の花、香りは分かりませんでした。

6   masa   2023/6/18 22:06

Booth-Kさん
リョウブめしの若葉の香りは、芽吹いたばかりの若葉じゃないと分からないと思います。
花の香りは、もう少したって満開の時期になると樹の下でに立つだけで頭が痛くなるくらい強烈な香りです。

コメント投稿
濡れ美人
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 127mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (745KB)
撮影日時 2023-06-11 19:22:22 +0900

1   Ekio   2023/6/17 20:12

紫陽花に埋め尽くされた境内でしたが、一株のユリが周りを圧倒していました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.

2   youzaki   2023/6/18 06:44

テッポウユリのUP良いですね・・
蕊が綺麗に見られ素敵です。
家でも同じなのが庭に咲いています。
写真を拝見して撮りたくなりました。

3   Ekio   2023/6/18 16:02

youzaki さん、ありがとうございます。
雨で濡れてしっとりした色が出てくれたと思います。

コメント投稿
ザリガニ親子
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8192sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7885x5259 (4.66MB)
撮影日時 2023-06-16 21:53:06 +0900

1   masa   2023/6/17 16:18

金曜日、休みが取れたので平日に菖蒲園に行ってみたら、人が少なくて静かな雰囲気でした。
水路でザリガニ採りに興じる坊やとお母さん。
もうすっかり夏の陽射しです。
明日、明後日は ”菖蒲まつり” の最終日なのできっと沢山の人出になるでしょう。


3   Ekio   2023/6/17 19:55

masaさん、こんばんは。
生きているザリガニ獲りで遊べる。子供たちには大切な環境ですね。

4   Ekio   2023/6/17 20:03

P.S.
人が少ない菖蒲園の美しさが際立ちますね。

5   masa   2023/6/17 22:08

youzaki さん
子供の頃、食用ガエル(ウシガエル)を食べた記憶は余りありませんが、ザリガニにはよく食べました。
私たちが田んぼでどっさり獲ってきたザリガニを、親戚のおばんさんが天婦羅にしてくれました。

Ekioさん
今の子供たちは、獲ったザリガニを食べたりはしないのでしょうが、大きくなってから必ず懐かしく思い出すでしょう。
平日の菖蒲園は”まつり”の看板が可哀そうなくらい静かでしたが、そんな中で無心に遊ぶ親子の姿にこれが普通なんだと何だかホッとしました。

6   Booth-K   2023/6/18 21:38

土日とは違って、穏やかで静かな雰囲気がより和みます。
こういう色彩に囲まれた思い出は、強く脳裏に残ると思います。
親子ともにいい思い出が出来ましたね。

7   masa   2023/6/18 22:02

花菖蒲の鑑賞は特別な日にやるものかも知れませんが、
ザリガニ釣りは普通の日にやるものですよね。
この日に子供を連れてこの菖蒲園にやってきたおっ母さんに拍手です。

コメント投稿
畑のエキナセア
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 72mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (4.64MB)
撮影日時 2023-06-16 17:36:22 +0900

1   youzaki   2023/6/17 10:56

JPG撮って出しです。
薬用植物らしいですが家では鑑賞するだけです。

2   masa   2023/6/17 16:39

エキナセアってアメリカ由来のハーブとして人気の ”ムラサキバレンギク” のことだったんですね。
あんまり豪華な写りだったので分かりませんでした。
それにしてもyouzaki さんちのお庭(畑?)は色んな花がありますね。奥様丹精のようですが羨ましい!

3   youzaki   2023/6/17 17:08

masaさん コメントありがとう御座います。
連れ合いが園芸オタクで数多く植えていますが年で3~4年前に比べ半減しています。
3年前は知らない他人が花を観賞にきて摘んで持ち帰っていました。
今は花はありますが畑は荒れています。
(草枯らしを撒くわけにもいかずです。)

コメント投稿
アジサイ白色
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 65mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (4.47MB)
撮影日時 2023-06-16 16:24:44 +0900

1   youzaki   2023/6/17 09:37

畑に咲いてるアジサイですが蕾から色が変わり白色になりました。
マクロに切り替えてかなり近くに寄り撮りました。

コメント投稿
タチアオイ 白色
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1997x2667 (2.64MB)
撮影日時 2023-06-16 17:01:18 +0900

1   youzaki   2023/6/17 09:30

散歩道から撮りました。
白いタチアオイ白飛びがあるかも、トリミングしています。

2   masa   2023/6/17 16:29

真っ白ですね! 
白飛びも殆どないようで、見事な写りです。
蕊の花粉がハッキリと写ってイキイキしていますね。

3   youzaki   2023/6/17 17:16

masaさん コメントありがとう御座います。
白飛びはOKですかご覧頂き感謝です。
このFZ系のカメラ白飛びとノイズがでますが使いよく上手く使えればいいカメラです。
グレードUPしたいですが価格もデスガ先がないので躊躇しています。

コメント投稿
紫陽花日和
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 39mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2399x3200 (1.07MB)
撮影日時 2023-06-11 19:38:40 +0900

1   Ekio   2023/6/17 07:15

こちらも「白山神社」での紫陽花ですが、やっぱり雨が似合います。
豪雨とかだと困るのですが、降っていた雨は撮影途中で弱くなり、やがてやんでくれました。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   youzaki   2023/6/17 08:26

腕も素敵ですがハイクラスのレンズとカメラの写真参考にさせて頂きます。
雨の中のアジサイ季節柄よく似合います。

3   Ekio   2023/6/17 19:43

youzaki さん、ありがとうございます。
>雨の中のアジサイ季節柄よく似合います。
はい、紫陽花にはやっぱり雨がお似合いです。

コメント投稿
虎の尾
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス マニュアル
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (9.14MB)
撮影日時 2023-06-17 00:19:30 +0900

1   masa   2023/6/17 05:57

”オカトラノオ” の全身です。
たくさん群れていたんですが、一本だけ孤高の光を放っていた子がいたので、三脚据えてじっくり撮りました。

2   Ekio   2023/6/17 07:09

masaさん、おはようございます。
この明かりを灯したような花が先端の方に移ってゆくのですね。

3   youzaki   2023/6/17 08:05

優雅な写真を拝見して参考にします。
光とバックのボケそして構図素晴らしい写真に拍手を送らせて頂きます。

4   masa   2023/6/17 14:12

Ekioさん
中ほどから先端に咲き移っていく頃、咲き終わった後ろの部分がちょっと哀れで、この花は咲き始めが一番「虎の尾」らしいです。

youzakiさん
ありがとうございます。
そう仰っていただくと、腰を据えて撮った甲斐があります。

コメント投稿
サンゴジュの花
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 103mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3571x2681 (4.98MB)
撮影日時 2023-06-16 16:49:35 +0900

1   youzaki   2023/6/17 05:26

散歩コースの公園で咲いていました。
秋には毎年赤い実をつけて派手ですが花は目立たないです。

2   masa   2023/6/17 05:49

これはまた見事なクローズアップですね!
ただの白い粒々に見えたサンゴジュの花ってこんな形をしてたんだ! と子供たちが喜びそう。
五本の雄蕊が手足を広げた悪戯坊主のようで笑えます。

3   Ekio   2023/6/17 07:07

youzaki さん、おはようございます。
masaさんが仰っているように、手足に見えて何やら小さな生き物のようですね。
マクロの醍醐味のお写真かと思います。

4   youzaki   2023/6/17 07:58

masaさん、Ekioさん コメントありがとう御座います。
散歩の途中の運動公園に数本植えてあり大きな木になっています。
大部分が蕾でしたがほんの一部のみ開花していました。

5   Booth-K   2023/6/18 21:54

花は初めて拝見しました。
サンゴジュを意識するのはいつも赤い実になってから。
面白い花を咲かせるんですね。

コメント投稿
子像のお昼寝
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4416x2947 (682KB)
撮影日時 2023-06-10 23:04:14 +0900

1   Booth-K   2023/6/16 23:41

masaさんに教えてもらった、イチヤクソウです。
右上に何かいますね。

2   masa   2023/6/17 05:44

「ニュウッと下向きに伸びた雌蕊がゾウの鼻みたいでしょ」
と私が解説したやつですね。新鮮なタイトルです。

右上? おや、”ザトウムシ”がいましたね。
かつて「ユウレイグモ」とか「メクラグモ」とか呼ばれたこともありましたが、節足動物の中でクモ類(Araneae目)とは違うザトウムシ類(Opiliones目)に属する不思議な生き物です。

3   Ekio   2023/6/17 06:39

Booth-Kさん、おはようございます。
皆さん熱心に撮られていましたよね。
masaさんの「ゾウ」に例えられた形が面白いです。

4   Booth-K   2023/6/18 21:35

コメントありがとうございます。
ゾウと聞いてからは、ゾウにしか見えなくて、静かで大人しい雰囲気からお昼寝にしてみました。
右上は、家へ帰ってから気が付いたんですが、ザトウムシなんですね。
足の長いクモかと思っていました。

コメント投稿
かさあじさい
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F1.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1.11MB)
撮影日時 2023-06-11 18:55:20 +0900

1   Ekio   2023/6/16 19:04

「白山神社」の中には「冨士塚」と呼ばれる小さな山があります。
塚の周りに紫陽花が植えられているので、この時期の人気のスポットです。
狭い場所ですので人数制限があって長い行列・・・あっ!さっきの傘の人が行列に!
行列待ちが動かないことをいいことに、じっくりと撮りました。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。背景が「冨士塚」の紫陽花です。

2   youzaki   2023/6/17 08:01

雨傘のみ写しても上手く絵になっていますね・・
素晴らし発想と感性に脱帽します。

3   Ekio   2023/6/17 19:36

youzaki さん、ありがとうございます。
なによりも、お洒落な傘を差していた女性に感謝です。

コメント投稿
輝く彎曲
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5734x3824 (1.94MB)
撮影日時 2023-06-17 00:10:19 +0900

1   masa   2023/6/16 17:20

久しぶりでマクロで花を撮りに出掛けました。
裏山で ”オカトラノオ” が盛りです。
光の当り具合をよく見たら、花柄の付け根が赤く輝いているのに気付きました。

2   Ekio   2023/6/16 18:55

「オカトラノオ」は自分も見ましたが、マクロで撮ると随分と雰囲気が変わりますね。
アップだからこそ気付く付け根の赤い点、不思議ですね。

3   youzaki   2023/6/16 21:56

マクロのオカトラノオいいですね・・
素敵な撮り方に感心します。
私もオカトラノオを撮ったことがありますが全く違う雰囲気で真似は出来ません。

4   Booth-K   2023/6/16 23:33

虎の尾は全部入れないと何だか分からなくなるからと言う先入観があったんですが、これは新鮮です。
しかも、新たな発見!

5   masa   2023/6/17 05:53

みなさま、ありがとうございます。
トラノオ・・・全身が見えないと随分違う雰囲気になるものだと自分でも驚ています。
全身を撮ったものを別途貼りましょう。

コメント投稿
ノイバラ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 108mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (4.14MB)
撮影日時 2023-06-16 17:05:37 +0900

1   youzaki   2023/6/16 11:48

散歩道の畑で咲いていました。
道路からではかなり離れていたので超望遠にして撮りました。
雑草に邪魔されますが仕方がありません。

2   masa   2023/6/17 06:02

雑草に邪魔されているところが、いかにも自然でいいです。

3   youzaki   2023/6/17 07:14

masaさん コメントありがとう御座います。
デジタルズーム48倍(35mm換算2400mm)で撮りました。
JPG撮って出しの写りではこんなものかなー

コメント投稿
スイセンノウ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 108mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1300sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1656x2208 (2.28MB)
撮影日時 2023-06-16 17:03:33 +0900

1   youzaki   2023/6/16 11:39

スイセンノウに蟻がいました。
散歩の途中の畑の花を道路から撮りました。

2   masa   2023/6/16 12:00

ちっちゃくて紛らわしいですが、これは蟻ではなく蜂ですね。
ヒメハナバチの仲間かと思います。
蜂も蟻もハチ目で、そのあとアリ科とかハナバチ科とか分かれます。

3   youzaki   2023/6/16 21:51

masaさん コメントいろいろ教えて頂きありがとう御座います。
蟻かと思いましたが蜂でしたか図鑑を見ずに思い込みで蟻と決めつけました。
蜂と蟻は漢字まで似ていますね・・

コメント投稿
スケトシアとツマグロヒョウモン
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 108mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (4.5MB)
撮影日時 2023-06-16 17:31:52 +0900

1   youzaki   2023/6/16 09:45

朝の散歩でチョウを見つけ追いかけて遊びました。
散歩は中止でカメラで遊びました。
デジカメの持ち出しで少し気になりましたが電池が切れるまで遊びました。

2   masa   2023/6/16 10:47

羽化して間もないんでしょうか、完全無欠な♂ですね。見事な生態写真です。
どんどんデジカメで遊んで下さい。
昆虫をカメラで追うのは、網を振りかざして駆け回るのとは違いますが、少年の頃に戻ったようにワクワクして楽しいですね。

3   youzaki   2023/6/16 14:20

masaさん コメントありがとう御座います。
米寿の年寄りが昆虫オタクに鳥を追うほど費用は掛からないので・・
ヤフオクで廉価なコンデジを見ています。
山や草原に行きたいですがさすがに年で無理です。
家族が見張り行けません。

4   Ekio   2023/6/16 18:51

youzaki さん、こんばんは。
蝶は細かく動くので撮りにくいかと思いますが良いタイミングですね。

5   youzaki   2023/6/16 21:45

Ekioさん コメントありがとう御座います。
朝から蝶と戯れました。
こんな時は年を忘れ無理するので要注意ですね・・

コメント投稿
海の中
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 40mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (2.09MB)
撮影日時 2023-06-10 22:03:02 +0900

1   Booth-K   2023/6/15 22:37

もう1枚、失礼します。
昼食をとったうどん屋さんの前です。
苔、ファインダーいっぱいに広がる世界感は、どことなく海の中を連想しました。

2   masa   2023/6/16 10:37

うどん屋さんを出た途端に道路ぎわにしゃがんで何を撮っているんだろうと思ったら、ゼニゴケの花だったんですね。
小さな傘のような雌花がどっさり、仰られてみると、なるほど海底の珊瑚礁の表面に揺れる触手か、はたまたヒトデの大群のようにも見えてきました。 

3   Ekio   2023/6/16 18:47

今回のオフ会では、Booth-Kさんの「何撮ってんだろ?」シリーズが炸裂ですね。
旺盛な好奇心に脱帽です。

4   Booth-K   2023/6/16 23:46

たまたま目に入って、ファインダーで覗いたら、なかなかの別世界観が良かったです。

コメント投稿
蛍、ホントに入るの?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 8005x5339 (3.8MB)
撮影日時 2023-06-11 00:19:19 +0900

1   masa   2023/6/15 21:53

裏山の ”ホタルブクロ” です。
いかにもホタルが入ったら面白そうな花ですが、これまでそんなシーンは見たことがありません。

2   youzaki   2023/6/16 09:17

知りませんでした・・
ホタルブクロは園芸種と思っていましたが山にも咲いていうのですね、しかも群生で初めて知りました。
これも山野草の一種ですか?
良いものが拝見できました、感謝です。

3   masa   2023/6/16 11:06

園芸屋さんで"カンパニュラ"という名で売られているのは、同じCampanulla属ですが南欧原産のピンクや純白のものが多いようです。釣鐘状の花の先がクルンとそり返って可愛いものが多いですね。
日本産の野生種は薄紫から白っぽいものまで見受けられますが、釣鐘の先はそり返らず大人しい感じです。

4   Ekio   2023/6/16 18:44

masaさん、こんばんは。
昔はホタルもホタルブクロも普通に見られたから、このような名前が付いたのでしょうね。
せっかくこれだけ袋を用意したのに入れる物がありませんね(^o^;)

5   Booth-K   2023/6/16 23:29

昔は、無理矢理瓶のなかにホタルブクロとほたるを入れたりしましたが、あまり入っているイメージはないです。
本日ほたる祭り行ってきました。
戻ったらアップしますね。

6   masa   2023/6/17 17:27

田舎育ちのBooth-Kさんも、この袋に入った入ったホタルは見たことがないんですね(笑)

辰野のほたる祭り、行かれたんですネ。
天気は良かったようですから雲台固定新兵器を駆使しての作品、見せて頂くのを楽しみにしています。

コメント投稿
コケコッコ、もしくはツユアオイ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Luminar 4
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 40mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3610x2400 (845KB)
撮影日時 2023-06-10 20:28:18 +0900

1   Booth-K   2023/6/15 20:24

北山公園の入り口に咲いていました。
タチアオイですが、色んな別名があります。
子供の頃、ウスベニアオイやゼニアオイも、コケコッコ花として遊んでいたような・・。

2   Ekio   2023/6/16 18:41

Booth-Kさん、こんばんは。
初めて聞きましたが、「コケケッコ花」とはなんとも面白い名前ですね。
鶏冠の雰囲気ですかね?

3   Booth-K   2023/6/16 23:37

花びらを二枚に剥がして、顔に張り付けて遊んでいました。
で、別名がコケコッコ花(笑)

4   masa   2023/6/18 06:07

ググってみたらほんとに「コケコッコの花」と呼ぶ人たちがいました!
何故か北海道の一部と木曽でそう呼ばれているそうです。
Booth-Kさんが仰るように子供たちが花びらを千切って頬に貼り、ニワトリの真似をするというのは共通していました。
昭和の遊びだったようです。

コメント投稿
最後のピース
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1.48MB)
撮影日時 2023-06-11 18:37:32 +0900

1   Ekio   2023/6/15 19:25

日曜日はあいにくの雨でしたが、紫陽花撮影日和ですね。
まずは文京区の「白山神社」と隣接する「白山公園」ですが、ピンクの紫陽花を狙っていたら・・・
左横からピンクの傘を差した女性が視界に入りました。
ピントと構図を取り直したところ、パズルの最後のピースが嵌まったような絵になりました。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   Booth-K   2023/6/15 20:14

これだけ近い色がはまってくれるなんて、奇跡としか言えないです。
しかも花柄(紫陽花柄)とは、出来過ぎじゃぁないですか?
仕込んでもここまでは・・。

3   youzaki   2023/6/16 09:21

いやー面白い表現ですね・・
咄嗟に撮れるなんて感性の鋭さに脱帽です。
普通は見逃し早く移動しないかと思いますが・・

4   masa   2023/6/16 11:45

いい絵になりましたね。
よくまあ同じような色の傘が嵌まってくれたこと!
色だけでなく丸い形状も絶妙な取り合わせです。お見事!
タイトルも面白いですが、「共演」なんていうのは如何でしょう。「競演」かな?

5   Ekio   2023/6/16 18:39

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>仕込んでもここまでは・・。
そうなんです。お礼を言いたいところだったのですが怪しいのでやめました(^o^;)

youzaki さん、ありがとうございます。
>咄嗟に撮れるなんて感性の鋭さに脱帽です。
雨が降っていたので傘の人が欲しがったら運良く嵌まりました。

masaさん、ありがとうございます。
>タイトルも面白いですが、「共演」なんていうのは如何でしょう。「競演」かな?
なるほど、演じてくれたと思うとまた味わいがありますね。

コメント投稿