MakerNote研究所

1: ラストダンス3  2: うすみどり色の世界4  3: マクロ風5  4: つばめアート25  5: つばめアート3  6: 藪の中で涼む3  7: 田んぼの水路で涼む3  8: カメラの上で、はいポーズ!2  9: 里山、夏の顔(その2)1  10: 里山、夏の顔3  11: レクイエム4  12: 夏、和みの涼花6  13: 清楚4  14: 夏の記憶4  15: さぁ、どうする?3  16: お花の裏でかくれんぼ3  17: 優しくゲッツ!3  18: 完熟4  19: 緑を縫って33  20: よく見る花4  21: シンクロナイズ3  22: センペルビウム アラクノイデウム の花3  23: センペルビウム アラクノイデウムの葉2  24: うみねこダンス(ソロ)3  25: 街中の花火3  26: 海の色3  27: 水玉レンズ4  28: 夏、大輪とはにかみ4  29: デカっ!4  30: ギボウシの花とチビクモ4  31: 金谷港に接岸間近4  32: ぎゅう詰め3      写真一覧
写真投稿

ラストダンス
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OLYMPUS M.75mm F1.8
焦点距離 75mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.21MB)
撮影日時 2021-08-09 20:20:59 +0900

1   Ekio   2021/8/13 18:10

今年は4月の半ばごろからツバメの巣を撮り始めたので、4か月近くになりました。
居心地の良い巣では2~3度の産卵・子育てがあったようですし、ツバメの外にイワツバメやコシアカツバメに出会えたのも収穫でした。
◎M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm/F1.8
※ラインの水平出しに軽くトリミングあり。

2   エゾメバル   2021/8/14 13:51

>居心地の良い巣では2~3度の産卵・子育てがあったようです
 違うつがいが空いた巣を利用するのですか?
巣の友好活用でしょうか?

大きく広げた羽をよく捉えましたね。

3   Ekio   2021/8/14 19:47

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>違うつがいが空いた巣を利用するのですか?
見分けが付かないのではっきりしません(^o^;)
一方、後から来た別のオスが、まだ子育て中の巣が空くのを狙っている姿も見ました。

コメント投稿
うすみどり色の世界
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2540x1694 (247KB)
撮影日時 2021-08-11 20:35:49 +0900

1   Ekio   2021/8/13 17:59

うすみどりの世界・・・これは気付きませんでした。
遠目には白としか感じないものですが、masaさんらしい観察眼ですね。

2   masa   2021/8/13 17:36

先にご紹介した ”ヤブミョウガ” のクローズアップです。
白い花の後、雌蕊が真ん丸に膨らみ淡緑色になっています。
このあと緑色から灰藍色に変わっていきます。

3   エゾメバル   2021/8/14 13:48

バックの緑に溶けいるような丸い果実をうまく合わせていますね。
この果実の位置を下の明るい緑の所に持っていかず暗めのバックを使っ
ているのは流石ですね。

4   masa   2021/8/15 12:01

Ekioさん、エゾメバルさん、ありがとうございます。
マクロがないので望遠&トリミングでの絵作りとなりました。
藍色になった実をうまく撮りたいなと、今から楽しみにしています。


コメント投稿
マクロ風
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6317sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3390x2218 (374KB)
撮影日時 2021-08-11 19:20:15 +0900

1   masa   2021/8/13 08:51

300mmで撮ったハスの花をトリミングして、マクロ風に仕上げてみました。
昨年マクロを壊して以来、望遠と標準ばかり撮っていましたが、そろそろ新しいマクロレンズが欲しくなりました。

2   エゾメバル   2021/8/13 14:44

望遠でこの撮り方をするとマクロと言っても区別はつきませんね。
絞り開放(多分)で中心にピントが来てきれいな世界です。

3   masa   2021/8/13 17:31

エゾメバルさん、ありがとうございます。
このレンズの撮影可能最短距離は2メートルです。
マクロで近寄るのとは全く違う感覚ですが、開放で撮るとマクロ並みにうまく暈けてくれました。

4   Ekio   2021/8/13 17:56

masaさん、こんばんは。
壊れたのはシグマの180mmでしたっけ、masaさんの体の一部に思えるような使い方されていたので復活が望まれますね。
キヤノンもミラーレスに軸足を変えましたがやっぱりmasaさんは一眼のファインダーで狙うのが良いのでしょうね。

5   masa   2021/8/15 22:29

Ekioさん
最近、機材の重さが堪えるようになってきて、もう少し軽い一眼にしようかなと思案しています。
それに合わせて、マクロももう少し軽くしようかと。
SIGMA180mmは本当に気に入っていたんですが、悩ましいところです。

コメント投稿
つばめアート2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OLYMPUS M.75mm F1.8
焦点距離 75mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.21MB)
撮影日時 2021-08-09 20:26:30 +0900

1   Ekio   2021/8/12 12:13

一生懸命飛び回る親鳥をもう少しキッチリ撮るために、SSを上げようと明るい単焦点でチャレンジ。
ズームの時は1/160に下がってしまうSSを1/500ぐらいが良かろうとSS優先で、ピントはMFで置きピンとしました。
◎M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm/F1.8
※ラインの水平出しに軽くトリミングあり。

2   masa   2021/8/12 13:56

ツバメのチビちゃんたち、いつまでもお母さんが運んでくれるゴハンを待ってないで、もう、飛び立つ時ですよ~。

3   Ekio   2021/8/12 19:50

masaさん、ありがとうございます。
>もう、飛び立つ時ですよ~。
流石にここまで育てば・・・と思って今日様子を見に行ったら完全に空き巣となっていました。
巣から少し離れたところには一羽だけ「みんな何処へ行っちゃったの?」と言う感じです

4   エゾメバル   2021/8/13 14:39

狙い通り親鳥を捉えましたね。
少し見方を変えると、親鳥がタクトを振って雛が合唱しているようにも
見ることができそうです。

5   Ekio   2021/8/13 17:47

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>親鳥がタクトを振って雛が合唱・・・
楽しい例えをありがとうございます。

コメント投稿
つばめアート
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 92mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.09MB)
撮影日時 2021-08-09 00:54:54 +0900

1   Ekio   2021/8/11 19:30

子育てをするツバメもほとんどいなくなりました。そろそろ今シーズンは終わりかと思います。
気持ち斜めの位置取りなので本来は天井のラインが少し斜めになるのですが、物理的な水平を無視してラインが綺麗に見えるように傾けて撮りました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.

2   エゾメバル   2021/8/11 22:46

三羽とも大きな口を開けて待ってますが、今回のエサはどの雛がもらうのかなあ。

3   Ekio   2021/8/12 11:23

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>今回のエサはどの雛がもらうのかなあ。
連写していなかったので写真判定出来ませんでしたが、一番引っ込み思案の小さいのが大穴かと思いました。

コメント投稿
藪の中で涼む
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (1.19MB)
撮影日時 2021-08-11 20:41:42 +0900

1   masa   2021/8/11 15:26

ヤブミョウガといいます。
白い花の後、雌蕊が白い球形に膨らみ、淡緑色から灰藍色の実に変わっていきます。
ミョウガとついていますが、葉っぱが似ているだけでミョウガ(ショウガ科)の仲間ではありません。ツユクサ科です。

2   エゾメバル   2021/8/11 22:52

背景の作り方が凝ってますね。白い影の中から白い花が浮かんできたようで、神秘的な神々しさがあります。

3   masa   2021/8/12 14:11

エゾメバルさん、ありがとうございます。
ハイ、ちょっと細工をしました。
カメラを三脚に固定して中央の主役にピントを合わせて撮った後、次は後方の二本の実にピントを合わせてもう一枚撮ります。その時、中央の主役は完全に暈けます。
それを二枚合成したらこうなりました。カメラのメニューにある多重露出機能を活用したものです。
露出制御は2枚の加算平均です。

コメント投稿
田んぼの水路で涼む
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3629x2419 (1020KB)
撮影日時 2021-08-11 19:30:30 +0900

1   masa   2021/8/11 14:56

ハグロトンボの雄です。雌の胴体は褐色ですが、雄の胴体は綺麗なメタリック・グリーン。
水路沿いにハタハタと飛んでいましたが、格好の休息場所を見つけたようで、随分写真を撮らせてくれました。
(今日から一週間盆休みを取りました。田舎には帰れませんが、裏の里山で写真三昧で過ごす予定です。)

2   Ekio   2021/8/11 19:23

masaさん、こんばんは。
留まった先は、まるで水の上に架かったアーチのようですね。
シックな黒い翅と綺麗なメタリックグリーンの組み合わせは高貴な感じがします。

3   masa   2021/8/12 14:00

Ekioさん、ありがとうございます。
絵にするには願ってもないアーチでした。胴体にもうまく陽が当ってくれました。
三脚担いで里山の麓を歩いていて、こういうシーンに出会うと暑さも吹き飛びます。


コメント投稿
カメラの上で、はいポーズ!
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1.27MB)
撮影日時 2021-08-07 21:08:30 +0900

1   エゾメバル   2021/8/11 22:54

おすまししているようで、少し大人臭くて可愛らしいです。

2   Ekio   2021/8/9 19:20

もう、いつ巣だってもおかしくないぐらい大きく育った雛たち。
監視カメラの上の巣で、まるで卒業写真のポーズみたいです(^o^;)
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※横から縦にトリミングあり。

コメント投稿
里山、夏の顔(その2)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4406x2938 (1.62MB)
撮影日時 2021-07-22 22:23:08 +0900

1   masa   2021/8/8 15:38

オニユリです。
ヤマユリほど匂いは強くありません。
ヤマユリを女王にたとえるなら、こちらは侍女でしょうか。

コメント投稿
里山、夏の顔
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4406x2938 (746KB)
撮影日時 2021-07-22 20:10:58 +0900

1   masa   2021/8/8 15:27

なかなか出かけられないので、7月の写真です。
裏山のヤマユリ、今年は例年より沢山咲いてくれました。

2   Ekio   2021/8/9 18:21

masaさん、こんばんは。
コロナ禍もありますし、天候さえも不順ですね。

里山の山ユリ、実に堂々と咲き誇っていますね。
今年は春先から季節が早かったですよね。夏は長くなるのかなぁ?

3   masa   2021/8/11 14:47

Ekioさん、ありがとうございます。
暦の上では立秋を過ぎましたが、当分、暑さは続きそうですね。
夏大好きの私としては嬉しいことなんですが、ずっと巣ごもりで五輪のテレビ観戦でしたので、なかなか撮影に出かけられませんでした。
今日から一週間盆休みを取って、やっと裏山の見廻りに行ってきました。後ほど、里山の麓の夏の様子を貼ります。

コメント投稿
レクイエム
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Version 3.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 4000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x2820 (1.41MB)
撮影日時 2021-08-01 01:34:44 +0900

1   Ekio   2021/8/8 08:12

写真を撮っていて、当たり前ですが楽しいことばかりではありません。
悲しくつらい題材ですがアップします。

2   masa   2021/8/8 14:17

よく気付かれましたね。
ずっと観察してきたからでしょうね。
可哀そうと言えば可哀想ですが、我が家近くの川で毎年育つカルガモの赤ちゃんも、10羽くらい孵化する子のうち成鳥になるのは半分くらいです。
カラスにやられたり、ヘビに食べられたり、元気ですばしこい子はうまく逃げますが、餌(川藻)の食べ方が下手で弱い子から順に餌食になるようです。

3   エゾメバル   2021/8/8 16:48

この文章は切ないですね。
写真だけではなかなか撮影者の意図が伝えられなくても、こうして文章を添えると作品に光が当たりますね。
写真はもちろんですが、文章がお上手です。何かこちら方面のことをなされているのでしょうか?

4   Ekio   2021/8/9 17:08

masaさん、ありがとうございます。
masaさんも見回りの際に色々と悲しい状況に出くわすこともおありでしょうね。
このような場面に出会って、改めて自然を大事にしなくてはいけないと感じた次第です。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>何かこちら方面のことをなされているのでしょうか?
大学・仕事とがっつり理系の自分ですが、中高生のころは文系の人で今もその感覚が残っています。

コメント投稿
夏、和みの涼花
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
焦点距離 54mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3204x1200 (2.21MB)
撮影日時 2021-07-25 19:07:25 +0900

1   CAPA   2021/8/7 23:22

神代植物公園(東京・調布)、暑い中に白(紅)系の涼感を感じた花、ハツユキカズラです(左)。
花壇にあったもので、後方にベンチ3個があります。
少し近接したのも出しておきます(右)。

2   Ekio   2021/8/8 08:04

CAPAさん、おはようございます。
白と赤に緑も加わって新鮮な、そして涼しげなお写真です。
間合いを変えた2枚、どちらも狙いがあって良いと思います。
個人的には花から緑のつながりがさっぱりと感じる右側のお写真が好きです。

3   エゾメバル   2021/8/8 16:44

名前を見ると初冬の花のようですね。
ほんの少し寄っただけで雰囲気が変わりますが、こうして敢えて2枚
並べるとよくわかります。

4   CAPA   2021/8/9 10:34

Ekioさん、エゾメバルさん ありがとうございます。
ハツユキカズラは春、夏の花です。
この花壇には直射日光が当たらず、穏やかな光具合でした。
白、紅、緑などの色合いによって、夏の中の涼みが出ていました。

5   youzaki   2021/8/9 17:50

写真奇麗で涼しそうに撮られ良いですね・・
この公園昔1度だけ行きました。
岡山からではもう行くことはないですが芍薬の面影が見たいですね・・

この植物は庭にありますが名前が判りませんでした。
ハツユキカズラの名前でしたか、名前が判り感謝です。

6   CAPA   2021/8/9 20:57

youzakiさん ありがとうございます。
この花、涼しげで暑いとき、場所で見ると和んできます。
この花は、近くの民家の軒先で見かけますね。

コメント投稿
清楚
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (6.81MB)
撮影日時 2021-08-02 16:00:22 +0900

1   エゾメバル   2021/8/7 09:44

暑い日が続いているので涼やかな白にしました。

2   CAPA   2021/8/7 23:32

純白のたおやかな花ですね、水滴は朝露でしょうか。
涼めてホッと一息しそうな雰囲気がします。

3   Ekio   2021/8/8 07:43

エゾメバルさん、おはようございます。
目が覚めるような白さ、涼しげな雰囲気が伝わって来ます。
97年振りでしたっけ、暑さの続く北海道で、見た目でも暑さを和らげてくれると良いですね。

4   エゾメバル   2021/8/8 16:40

CAPAさん、有難うございます。
朝露を求めて歩いて出会いました。

Ekioさん、有難うございます。
毎年「今年の夏は今までより暑いね」と言いながら過ごしてきましたが
本当に今年の夏は今まで無い暑さです。
札幌は涼しいからとオリンピックの競歩とマラソンを無理やり東京から移したのですが、結果はご存じの通りでした。

コメント投稿
夏の記憶
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (3.3MB)
撮影日時 2021-07-31 20:48:29 +0900

1   Ekio   2021/8/7 07:14

両国駅のそば、高架になっている線路の壁です。
いたずら書き防止と美観を兼ねてのアートです。
両国と言う場所柄、隅田川の花火がモチーフですね。(花火大会は中止)
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.

2   エゾメバル   2021/8/7 09:42

粋なことをしますね。奥行きが感じられるのは実際に引っ込んでいるの
ではなく、絵で表現しているのですね。一種のだまし絵みたいな手法で
しょうか?
花火は山下清を思わせるような温かみがありますね。

3   CAPA   2021/8/7 23:28

花火あり、ビル群、また緑もあって、都会の花火景ですね。
パステル調の淡い感じで、そして壁の色合いも見て和みそうな絵ですね。

4   Ekio   2021/8/8 07:38

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>実際に引っ込んでいるのではなく、絵で表現しているのですね。
遠目に見えたときは、すっかり騙されてしまいました(^o^;)

CAPAさん、ありがとうございます。
>和みそうな絵ですね。
何も無ければ殺風景な壁になっていたことと思いますが、通る者を和ませてくれまふ。

コメント投稿
さぁ、どうする?
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 76mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (539KB)
撮影日時 2021-08-01 22:48:02 +0900

1   Ekio   2021/8/7 07:09

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>こういう場面ではいくら沢山シャッターを切っても飽きませんものね。
油断をしていると、すぐ100枚ぐらいはいってしまうので後からの整理が大変です(^o^;)

2   Ekio   2021/8/5 19:57

見事にキャッチしたけど、この後どうするんだ?
なんとか咥えたえびせん、ちょっと嘴を緩めたら落としてしまいそう。
全部入らないけど無理やり噛んじゃう?
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.

3   エゾメバル   2021/8/6 22:29

せっかく咥えたえびせん、落としてなるものか。
きっと上手に咥えなおして飲み込んだことと思います。
ウミネコさんに沢山遊んでもらったようですね。こういう場面ではいく
ら沢山シャッターを切っても飽きませんものね。

コメント投稿
お花の裏でかくれんぼ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 210mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4761x3165 (5.07MB)
撮影日時 2021-08-02 15:49:36 +0900

1   エゾメバル   2021/8/5 09:33

この後虫が回ってきたのですが、上手くピントが合わずごも箱へ。
これも面白いかなと思いアップしました。

2   Ekio   2021/8/5 19:50

エゾメバルさん、こんばんは。
>上手くピントが合わずごも箱へ。
ピントが外れて、外れたなりの絵になりましたね。
ちょっと怪しげな雰囲気です。

3   エゾメバル   2021/8/6 22:24

Ekioさん、有難うございます。

コメント投稿
優しくゲッツ!
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2399x3200 (1.73MB)
撮影日時 2021-08-01 21:02:09 +0900

1   Ekio   2021/8/4 22:08

餌は定番の「かっぱえびせん」ですが、放り投げる人と指でつまんで掲げる人がいます。
むろん、指につまんだえびせんを取る方が難易度は低いのですが、がっついて取りに行くと餌をあげる人が怖がって引いてしまいます。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   エゾメバル   2021/8/5 09:27

こうしてみると小型のカモメなんですね。
こちらのセグロカモメでは餌を放り投げるのはいいんですが、指でつま
んでやるのは恐怖でしょうね。

3   Ekio   2021/8/5 19:47

エゾメバルさん、ありがとうございます。
こちらはおそらくウミネコさんです。
東京湾フェリーで一番見かけるのはユリカモメ(ただし冬鳥)、数は少ないですがウミネコ(留鳥)です。

コメント投稿
完熟
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (11.8MB)
撮影日時 2021-08-02 17:05:49 +0900

1   エゾメバル   2021/8/4 15:36

美味しそうですが例によって名前は分かりません。
masaさんが詳しそうな分野です。よろしくお願いします。

2   Ekio   2021/8/4 20:06

エゾメバルさん、こんばんは。
パッと見、イチゴの仲間かな?
新鮮な赤がひときわ美味しそうです。

3   エゾメバル   2021/8/5 09:23

Ekioさん、
有難うございます。
キイチゴの仲間であることは確かなのですがネットで調べてもぴったり
一致するのが見当たりませんでした。

4   masa   2021/8/8 14:08

ナワシロイチゴですね。
本州では、田植えの頃に既に実になるのでこういう名前が付きましたが、北海道や青森では初夏から夏にかけて稔るのでちょっとピンと来ないかも知れません。
甘くて美味しいですよ。花はキイチゴには珍しくピンクです。

コメント投稿
緑を縫って3
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (2.18MB)
撮影日時 2021-07-24 21:19:30 +0900

1   Ekio   2021/8/4 07:15

金谷にある鋸山からの景色、内房線が走っています。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.

2   エゾメバル   2021/8/4 13:46

やはり右下にしっかりと電車が走っていますね。
右上には漁港もあるようですが何の魚が撮れているのか、沢山獲れてい
るのか気になるところです。

3   Ekio   2021/8/4 20:04

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>やはり右下にしっかりと電車が走っていますね。
1時間に上下で各1~2本ぐらいなので見逃さないようにハラハラしながら待ちました(^o^;)

コメント投稿
よく見る花
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (8.12MB)
撮影日時 2021-08-02 15:39:53 +0900

1   エゾメバル   2021/8/3 14:42

民家の庭などでよく見かけて、好きな花ですが名前は知りません。
百合が原公園で。

2   Ekio   2021/8/4 07:09

エゾメバルさん、おはようございます。
真ん丸に整った形がとても綺麗ですね。
これから咲く花?を従えた構図も良いです。

3   youzaki   2021/8/4 07:29

この花は色も種類も多いですが名前は「アリウム」です。
和名は琉璃玉アザミでヒコダイとも呼んでいます。

瑠璃色で綺麗に撮れれています。
家でも2~3種ありましたがもう散り終わりました。

4   エゾメバル   2021/8/4 13:44

Ekioさん、
有難うございます。丸くてネギ坊主のようで可愛らしい花です。
うまい具合にこれから咲く花が後ろにあったので絵になりました。

youzakiさん、
有難うございます。
琉璃玉アザミとはぴったりの名前ですね。やはりそちらは季節が早く
進んでいるようですが、こちらでもこの部分は綺麗ですが、咲き終わ
った花もたくさんありました。

コメント投稿
シンクロナイズ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 10-25/F1.7
焦点距離 13mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (867KB)
撮影日時 2021-07-24 23:55:23 +0900

1   Ekio   2021/8/2 20:08

前の投稿の「ソロ」の部分をデュエットに変えようかとも思いましたが・・・
大群でやって来る冬鳥のユリカモメが帰ってしまったので余裕を持って闊歩するウミネコたちです。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX10-25mm/F1.7 ASPH.(前の投稿も)
※軽くトリミングあり。

2   エゾメバル   2021/8/3 14:33

これもお見事!
後ろのカモメ、残念。かもめのバランスは足をうまく使ってとっているようですね。

3   Ekio   2021/8/4 06:59

エゾメバルさん、ありがとうございます。
空中で踊るようにバランスを取るのには驚きです。

コメント投稿
センペルビウム アラクノイデウム の花
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (7.56MB)
撮影日時 2021-08-02 16:41:40 +0900

1   エゾメバル   2021/8/2 16:43

お気づきかと思いますが、ベンケイソウの仲間ということです。
ピレネー山脈などが原産地ということです。

2   Ekio   2021/8/2 19:55

マクロレンズで、ボーッと浮かび上がるような表現が夢の世界のようです。
背景の落ち着いた色合いも素敵です。

3   エゾメバル   2021/8/3 14:37

Ekioさん、
有難うございます、グロテスクな(引いてみるとかわいらしいのですが)葉に比べ花はきれいです。

コメント投稿
センペルビウム アラクノイデウムの葉
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2966x1971 (3.5MB)
撮影日時 2021-08-02 16:50:25 +0900

1   エゾメバル   2021/8/2 16:38

何のことかわかりますか?

2   Ekio   2021/8/2 19:46

エゾメバルさん、こんばんは。
>何のことかわかりますか?
なんか呪文を唱えているのかと(^o^;)
多肉植物、これが葉っぱ?見た目が面白いですね。

コメント投稿
うみねこダンス(ソロ)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 10-25/F1.7
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (677KB)
撮影日時 2021-07-24 23:57:21 +0900

1   Ekio   2021/8/1 19:29

キャッチが上手い鳥は姿勢が綺麗だし、こちらもタイミングが合わせやすいです。
しかし、凄い動体視力と反射神経です(^o^;)
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   エゾメバル   2021/8/2 16:32

ナイスタイミング。
釣りをしていて小魚が釣れた時など空に放ると、さっと来て咥えていき
ます。
ずんぐりした体に似合わず俊敏ですよね。

3   Ekio   2021/8/2 19:43

エゾメバルさん、ありがとうございます。
青空の下、気持ち良い演技?が見られました。

コメント投稿