どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。http://www.nature-photo.jp/
1 一歩 2006/12/4 21:56 四季それぞれに良い景観のお寺のようですが、紅葉、構図とても良いですね。現場で周到に撮ったつもりでも悔やまれることはいつもあります。これを次回に生かせたらと思います。
四季それぞれに良い景観のお寺のようですが、紅葉、構図とても良いですね。現場で周到に撮ったつもりでも悔やまれることはいつもあります。これを次回に生かせたらと思います。
4 ひら 2006/12/3 21:33 いえいえ、そのような主義は持ち合わせておりません。(^^;構図を決定した後、四隅をちゃんと見てないんだなぁと思いまして。(ようするにファインダー中心しか見てないって事ですね)
いえいえ、そのような主義は持ち合わせておりません。(^^;構図を決定した後、四隅をちゃんと見てないんだなぁと思いまして。(ようするにファインダー中心しか見てないって事ですね)
5 てふ 2006/12/3 22:06 見事な紅葉と黄葉、枝ぶり、そして瓦屋根の配置が絶妙ですね〜♪30Dも20Dも視野率100%じゃないですから、この程度はトリミング許容範囲だと思いますが・・・(1Dでも真ん中しか見てませんでしたが。^^;)
見事な紅葉と黄葉、枝ぶり、そして瓦屋根の配置が絶妙ですね〜♪30Dも20Dも視野率100%じゃないですから、この程度はトリミング許容範囲だと思いますが・・・(1Dでも真ん中しか見てませんでしたが。^^;)
6 まあち 2006/12/4 08:16 > 左下の部分に、斜めのラインで壁の色が違うのが入っているもしも、私が同じように撮ったとしたら、やはりひらさんと同じく悔やんじゃうでしょうねぇ。。。トリミングは、写真の楽しみ方は人それぞれなので、撮影者のスタンス次第なのでしょう。個人的には、入っちゃったからトリミングするのと、トリミング前提で撮影するのとでは大きく意味が変わってくると思っていますので落ち着いて撮れる被写体は視野率を踏まえて少しカメラを四方に振って確認をするようにしています。(もちろん、夢中で忘れる事も多いですけどね〜 笑)
> 左下の部分に、斜めのラインで壁の色が違うのが入っているもしも、私が同じように撮ったとしたら、やはりひらさんと同じく悔やんじゃうでしょうねぇ。。。トリミングは、写真の楽しみ方は人それぞれなので、撮影者のスタンス次第なのでしょう。個人的には、入っちゃったからトリミングするのと、トリミング前提で撮影するのとでは大きく意味が変わってくると思っていますので落ち着いて撮れる被写体は視野率を踏まえて少しカメラを四方に振って確認をするようにしています。(もちろん、夢中で忘れる事も多いですけどね〜 笑)
7 ひら 2006/12/4 22:06 きしさん、てふさん、まあちさんコメントありがとうございます。メガネ+お約束のME−1付けてます。おかげで、4隅は目を動かさないと見えません。うーん、やはりパっと見て全体が把握できてないのも問題なんでしょうね。1Vから30Dに移行してから、ピントやファインダーの見栄えに気をとられて、大切なものを失っていたのかもしれません。(^^;
きしさん、てふさん、まあちさんコメントありがとうございます。メガネ+お約束のME−1付けてます。おかげで、4隅は目を動かさないと見えません。うーん、やはりパっと見て全体が把握できてないのも問題なんでしょうね。1Vから30Dに移行してから、ピントやファインダーの見栄えに気をとられて、大切なものを失っていたのかもしれません。(^^;
8 ひら 2006/12/4 23:25 一歩さんコメントありがとうございます。おっしゃる通りです。撮った瞬間やったーと思ったけど、現像上がってみると、なんじゃこりゃ?ってのはいくつもありましたから、これもまた良い経験なんでしょうね。
一歩さんコメントありがとうございます。おっしゃる通りです。撮った瞬間やったーと思ったけど、現像上がってみると、なんじゃこりゃ?ってのはいくつもありましたから、これもまた良い経験なんでしょうね。
1 一歩 2006/12/10 15:02 masaさまコメントありがとうございます。今年の紅葉は、もう撮れないかなーと思いながらファイルを見直しております。皆さんの貴重なコメントを参考にまた撮りたいですね。
masaさまコメントありがとうございます。今年の紅葉は、もう撮れないかなーと思いながらファイルを見直しております。皆さんの貴重なコメントを参考にまた撮りたいですね。
2 一歩 2006/12/3 00:19 香嵐渓の紅葉毎年ここで1枚撮りますが、今年は何故かカメラマンがいませんでした。紅をいっぱい目に焼き付けて、感謝・・・
香嵐渓の紅葉毎年ここで1枚撮りますが、今年は何故かカメラマンがいませんでした。紅をいっぱい目に焼き付けて、感謝・・・
3 きし 2006/12/3 10:42 香嵐渓はこの頃がピークだったのでしょうか?素晴らしい発色の紅葉を一杯撮れて良かったですね
香嵐渓はこの頃がピークだったのでしょうか?素晴らしい発色の紅葉を一杯撮れて良かったですね
4 まあち 2006/12/4 08:18 まっさかり!ですね^^この辺でも期待できるかな。。。
まっさかり!ですね^^この辺でも期待できるかな。。。
5 一歩 2006/12/4 20:28 きしさまコメントありがとうございます。ピークは、毎年11月の下旬頃ですね。 樹によっては(霜のあたらない下枝の部分)切り撮り方があると思いますが・・・まあちさまコメントありがとうございます。都心の紅葉も見たいです。
きしさまコメントありがとうございます。ピークは、毎年11月の下旬頃ですね。 樹によっては(霜のあたらない下枝の部分)切り撮り方があると思いますが・・・まあちさまコメントありがとうございます。都心の紅葉も見たいです。
6 masa 2006/12/6 22:59 この時期、同好の士の掲示板には、ほんとうに様々なモミジの撮り方、とらえ方が掲載されていますが、この絵はえもいわれぬホッコリした抱擁感と、温かみを感じます。
この時期、同好の士の掲示板には、ほんとうに様々なモミジの撮り方、とらえ方が掲載されていますが、この絵はえもいわれぬホッコリした抱擁感と、温かみを感じます。
1 きし 2006/12/2 23:43 2週連続、東京近郊のお寺に紅葉を求めて行きました。今日は本土寺。初めて行ったのですが、なかなか良いところでした。天気が良くて油断したせいか、ピントが甘かったり、手ぶれ(被写体ブレかもしれない)している写真が多くちょっとショックです。
2週連続、東京近郊のお寺に紅葉を求めて行きました。今日は本土寺。初めて行ったのですが、なかなか良いところでした。天気が良くて油断したせいか、ピントが甘かったり、手ぶれ(被写体ブレかもしれない)している写真が多くちょっとショックです。
2 ひら 2006/12/3 00:26 私も、今日同じ場所に撮影に行ってきました。今日は、比較的暖かくて、午前中は風もほとんどなかったので、まさに撮影日よりでしたね。この宙吊り、私もチャレンジしましたが、ちょっとした風であっちへフラフラ〜こっちへフラフラ〜と、くるくる回りながら移動するので、バッチリなのは撮れませんでした。バックのボケと暗さが、手前のもみじをうまく引き立てていると思います。
私も、今日同じ場所に撮影に行ってきました。今日は、比較的暖かくて、午前中は風もほとんどなかったので、まさに撮影日よりでしたね。この宙吊り、私もチャレンジしましたが、ちょっとした風であっちへフラフラ〜こっちへフラフラ〜と、くるくる回りながら移動するので、バッチリなのは撮れませんでした。バックのボケと暗さが、手前のもみじをうまく引き立てていると思います。
3 はっし 2006/12/3 21:24 このような情景を撮るのは難しいものですよね!ISO感度を400程度でもう少し絞ってシャッタースピードを稼ぐと良かったのではと思います。それとバックのボケは主役の葉に近ずき、相対的に幹との距離を確保できたらと考えたのですが現場の状況しだいによるものなのですが・・・。
このような情景を撮るのは難しいものですよね!ISO感度を400程度でもう少し絞ってシャッタースピードを稼ぐと良かったのではと思います。それとバックのボケは主役の葉に近ずき、相対的に幹との距離を確保できたらと考えたのですが現場の状況しだいによるものなのですが・・・。
4 きし 2006/12/4 00:16 ひらさん、はっしさんコメントありがとうございます。確かにISO感度は状況に応じて変えるべきでした。幹と葉っぱ近すぎですか?背景の紅葉と宙づりの葉を重ねた方がいいかと思いました。今みると枝太すぎですね。
ひらさん、はっしさんコメントありがとうございます。確かにISO感度は状況に応じて変えるべきでした。幹と葉っぱ近すぎですか?背景の紅葉と宙づりの葉を重ねた方がいいかと思いました。今みると枝太すぎですね。
1 はっし 2006/12/1 18:16 近所の公園で見かけた錦木の紅葉です。午後の斜光をうけて灯りのように輝き良い雰囲気でした。葉っぱがかなり痛んでしまっており残念でした。
近所の公園で見かけた錦木の紅葉です。午後の斜光をうけて灯りのように輝き良い雰囲気でした。葉っぱがかなり痛んでしまっており残念でした。
3 一歩 2006/12/2 16:13 柔らかい日ざしを上手く使ったとても綺麗な灯りですね。
柔らかい日ざしを上手く使ったとても綺麗な灯りですね。
4 masa 2006/12/2 23:34 ほんとに赤い! ニシキギらしい、いい色ですねエ。
ほんとに赤い! ニシキギらしい、いい色ですねエ。
5 はっし 2006/12/3 21:09 Kさん、ありがとうございます。雪のたよりが北のほうから伝えられ冬本番になりつつありますね。たしかにすっきりきれいよりも少し痛んでいるほうが表情豊かといえるかもしれません。一歩さん、ありがとうございます。木々の間から差し込まれたひかりがちょうど良い柔らかさになってくれました。葉っぱが少しカールをしておりランプのようなイメージで撮ったものですよ。masaさん、ありがとうございます。色調ですがRAW現像の時DPPとSilkypixで比べてみたのですが、Silkypixのほうが温かみのある赤で滑らかな感じがでてくれました。
Kさん、ありがとうございます。雪のたよりが北のほうから伝えられ冬本番になりつつありますね。たしかにすっきりきれいよりも少し痛んでいるほうが表情豊かといえるかもしれません。一歩さん、ありがとうございます。木々の間から差し込まれたひかりがちょうど良い柔らかさになってくれました。葉っぱが少しカールをしておりランプのようなイメージで撮ったものですよ。masaさん、ありがとうございます。色調ですがRAW現像の時DPPとSilkypixで比べてみたのですが、Silkypixのほうが温かみのある赤で滑らかな感じがでてくれました。
6 まあち 2006/12/4 08:21 良い感じの光ですね♪傷んだというか、斑が入ったというところでしょうか。個人的には、味のある入り方ならその方が好きです。^^
良い感じの光ですね♪傷んだというか、斑が入ったというところでしょうか。個人的には、味のある入り方ならその方が好きです。^^
7 はっし 2006/12/4 20:08 まあちさん、ありがとうございます。いつも自然が生み出す色は素晴らしいものと感じています。花の仲間でも斑入りの品種はその味わいでとても人気があるようですね。
まあちさん、ありがとうございます。いつも自然が生み出す色は素晴らしいものと感じています。花の仲間でも斑入りの品種はその味わいでとても人気があるようですね。
1 つちやかつよし 2006/11/30 20:17 http://capacamera.cocolog-nifty.com/samurai/小林さんもノリノリだぁ〜八人のデジ侍集合〜〜〜!
http://capacamera.cocolog-nifty.com/samurai/小林さんもノリノリだぁ〜八人のデジ侍集合〜〜〜!
2 まあち 2006/11/30 20:38 みなさん、いいお顔♪しかし、やはり小林さんのヒゲ、目立ちますねぇ。。。>白いの。(笑)
みなさん、いいお顔♪しかし、やはり小林さんのヒゲ、目立ちますねぇ。。。>白いの。(笑)
1 K 2006/11/30 02:50 初めまして!1ヶ月前にカメラを買ったばかりの初心者なのでまだ写真うんぬんよりもカメラの使い方自体を勉強中です^^;せっかくなのでいろいろと写真も勉強してみようと思っています。今後ともよろしくお願いいたします。
初めまして!1ヶ月前にカメラを買ったばかりの初心者なのでまだ写真うんぬんよりもカメラの使い方自体を勉強中です^^;せっかくなのでいろいろと写真も勉強してみようと思っています。今後ともよろしくお願いいたします。
2 K 2006/11/30 03:22 ソフトでレタッチしたら、Exif情報が消えてしまってたみたいですね・・・カメラは、SONYα100です。
ソフトでレタッチしたら、Exif情報が消えてしまってたみたいですね・・・カメラは、SONYα100です。
3 きし 2006/11/30 12:46 コニカミノルタっぽい色だと思いました(背景の緑の部分)この色好きならこれでいいですが、ホワイトバランスを変えれば色も変わります。あとこの構図だと枝の入れ方がポイントになるので、よく見える角度など工夫してください。(いまのままでもダメというわけではないですが)
コニカミノルタっぽい色だと思いました(背景の緑の部分)この色好きならこれでいいですが、ホワイトバランスを変えれば色も変わります。あとこの構図だと枝の入れ方がポイントになるので、よく見える角度など工夫してください。(いまのままでもダメというわけではないですが)
4 K 2006/11/30 15:26 >きしさん早速コメントありがとうございます。おそらく、この写真の時は景色モード?でホワイトバランス等は全部オートだったと思います。慣れたらまた、自分でいろいろと設定を変えながら撮ってみようと思います。今後ともよろしくご指導いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
>きしさん早速コメントありがとうございます。おそらく、この写真の時は景色モード?でホワイトバランス等は全部オートだったと思います。慣れたらまた、自分でいろいろと設定を変えながら撮ってみようと思います。今後ともよろしくご指導いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
1 たけ 2006/11/29 17:28 八景島の空です。よく晴れて散歩日和でした。
八景島の空です。よく晴れて散歩日和でした。
2 きし 2006/11/30 12:38 気持ちのいい天気だったのですね画面でなにか1つポイントになるのが(EX.船とか桟橋とか)あれば更に良かったかもしれませんね
気持ちのいい天気だったのですね画面でなにか1つポイントになるのが(EX.船とか桟橋とか)あれば更に良かったかもしれませんね
1 はっし 2006/11/26 17:59 湖畔の映り込みを撮ったものです。ピントを湖面においたためか背景がぼけ気味になってしまいました。ISO感度をもっと上げて絞り込めば良かったのですが手持ちでは厳しいようです。
湖畔の映り込みを撮ったものです。ピントを湖面においたためか背景がぼけ気味になってしまいました。ISO感度をもっと上げて絞り込めば良かったのですが手持ちでは厳しいようです。
2 一歩 2006/11/26 20:50 朝の静寂さが伝わってきます。左下の陰で暗い部分がも少し色が出るくらいだと良いかなと思いました。
朝の静寂さが伝わってきます。左下の陰で暗い部分がも少し色が出るくらいだと良いかなと思いました。
3 まあち 2006/11/27 11:36 静かな雰囲気ですね♪ピントは湖面だと揺らいでしまっているのであまり効果的にはならいかも。。?正面のヨシあたりに合わせた方が思われるイメージに仕上がったかもしれませんね。完全に凪いだ湖面だとまた変わってくると思いますが…。
静かな雰囲気ですね♪ピントは湖面だと揺らいでしまっているのであまり効果的にはならいかも。。?正面のヨシあたりに合わせた方が思われるイメージに仕上がったかもしれませんね。完全に凪いだ湖面だとまた変わってくると思いますが…。
4 はっし 2006/11/27 18:21 一歩さん、ありがとうございます。深まり行く雰囲気を出すためややアンダーになりました。もう少し時間がたって光の入り方が変われば陰の部分もうまく表現出来たかもしれませんね。まあちさん、ありがとうございます。完全に凪になるのを待ったのですがなかなかぴたっとなりませんでした。たしかに正面のヨシのあたりが良かったですね。朝の静かな雰囲気を感じていただきうれしいです。
一歩さん、ありがとうございます。深まり行く雰囲気を出すためややアンダーになりました。もう少し時間がたって光の入り方が変われば陰の部分もうまく表現出来たかもしれませんね。まあちさん、ありがとうございます。完全に凪になるのを待ったのですがなかなかぴたっとなりませんでした。たしかに正面のヨシのあたりが良かったですね。朝の静かな雰囲気を感じていただきうれしいです。
1 OKA 2006/11/26 21:41 まあちさん、先日はコメントありがとうさんでした^^なるほど、4Mじゃないですか!すごい!ダブルクリックすると、なんやらウェーブ見えてきてそれで水に映りこんでるって、理解できました。いい感じですよね〜
まあちさん、先日はコメントありがとうさんでした^^なるほど、4Mじゃないですか!すごい!ダブルクリックすると、なんやらウェーブ見えてきてそれで水に映りこんでるって、理解できました。いい感じですよね〜
2 まあち 2006/11/26 11:51 昭和記念公園の紅葉です。ご多分に漏れず、傷んでいる葉も目立ちますが撮りようによっては、まだまだ楽しめます。銀杏もピークを少しすぎたもののまだまだきれいな感じなので楽しめると思います。あとは、サザンカ(かな?)があちこちで良い雰囲気になっています。
昭和記念公園の紅葉です。ご多分に漏れず、傷んでいる葉も目立ちますが撮りようによっては、まだまだ楽しめます。銀杏もピークを少しすぎたもののまだまだきれいな感じなので楽しめると思います。あとは、サザンカ(かな?)があちこちで良い雰囲気になっています。
3 一歩 2006/11/26 21:00 いよいよ東京でも紅葉が色付いてきたのですね。水に映りこむ紅葉も良いですね。
いよいよ東京でも紅葉が色付いてきたのですね。水に映りこむ紅葉も良いですね。
4 まあち 2006/11/27 11:30 一歩さん、OKAさんありがとうございます。> 水に映りこむ紅葉も良いですね。実物の写真は、みなさまが素敵なものをアップされているので、映り込みにしてみました。(^^ゞ「こんな感じ〜」にはちょっと色味が落ち込んじゃうんですけど、林の中などの雰囲気には近い感じですね。> ダブルクリックすると、なんやらウェーブ見えてきて映り込みだと、揺らぎや水面の落ち葉のボケなどでいろんな表情を見せてくれておもしろいですね。
一歩さん、OKAさんありがとうございます。> 水に映りこむ紅葉も良いですね。実物の写真は、みなさまが素敵なものをアップされているので、映り込みにしてみました。(^^ゞ「こんな感じ〜」にはちょっと色味が落ち込んじゃうんですけど、林の中などの雰囲気には近い感じですね。> ダブルクリックすると、なんやらウェーブ見えてきて映り込みだと、揺らぎや水面の落ち葉のボケなどでいろんな表情を見せてくれておもしろいですね。
1 teamkr 2006/11/26 06:26 このような絵の時は枝を入れるかどうかいつもまよいます。
このような絵の時は枝を入れるかどうかいつもまよいます。
2 まあち 2006/11/26 12:31 美味しいけど、この状態は・・・(苦笑)枝は入り方などによると思います。メインを活かすものかどうかだと思いますが、この画などの場合、個人的には、ちょっとウルサイ感じを受けてしまいます。
美味しいけど、この状態は・・・(苦笑)枝は入り方などによると思います。メインを活かすものかどうかだと思いますが、この画などの場合、個人的には、ちょっとウルサイ感じを受けてしまいます。
3 teamkr 2006/11/26 14:50 まあちさま、コメントありがとうございます。枝なしバージョンも写したのですが、カメラがぼろで再生できませんでした。画像サイズが小さいのでトリミングも・・・
まあちさま、コメントありがとうございます。枝なしバージョンも写したのですが、カメラがぼろで再生できませんでした。画像サイズが小さいのでトリミングも・・・
1 まあち 2006/11/26 12:25 私も近場で撮影に出かけていましたが撮影日よりな一日でしたよね♪データはレタッチにもよりますが、基本的には消えてしまうと思った方がよいかと。風景も人が入るとまた印象が変わりますよね。入り方によっても違うと思いますが、手前の一人といい、心地よい案配(配置)だなと感じました。また、逆に人が入らない場合なら地面の陰を意識して静かな雰囲気もよい感じになるかな思いました。
私も近場で撮影に出かけていましたが撮影日よりな一日でしたよね♪データはレタッチにもよりますが、基本的には消えてしまうと思った方がよいかと。風景も人が入るとまた印象が変わりますよね。入り方によっても違うと思いますが、手前の一人といい、心地よい案配(配置)だなと感じました。また、逆に人が入らない場合なら地面の陰を意識して静かな雰囲気もよい感じになるかな思いました。
2 masa 2006/11/26 15:47 まあちさん ありがとうございます。自然の動植物ばかり撮ってきましたが、最近、人がいて自然の中に溶け込んだとき、一層自然が引き立つような絵に惹かれています。
まあちさん ありがとうございます。自然の動植物ばかり撮ってきましたが、最近、人がいて自然の中に溶け込んだとき、一層自然が引き立つような絵に惹かれています。
3 一歩 2006/11/26 20:52 秋の午後ののどかな雰囲気がいいですね。
秋の午後ののどかな雰囲気がいいですね。
4 masa 2006/11/26 00:29 今日の都下里山は素晴らしい快晴でした。バードウオッチャーが楽しそうに語らいながら歩いています。赤いモミジとはまた違った秋の色です。レタッチしたらデータが消えてしまいました。18mm、F8、1/250、ISO400
今日の都下里山は素晴らしい快晴でした。バードウオッチャーが楽しそうに語らいながら歩いています。赤いモミジとはまた違った秋の色です。レタッチしたらデータが消えてしまいました。18mm、F8、1/250、ISO400
1 masa 2006/11/26 00:22 今日の里山は素晴らしい快晴でした。赤いモミジとは一味ちがう秋です。レンズ18㎜、F8、1/250
今日の里山は素晴らしい快晴でした。赤いモミジとは一味ちがう秋です。レンズ18㎜、F8、1/250
1 一歩 2006/11/25 20:42 紅葉も本番愛知県「香嵐渓」の1枚 でも切り撮りには・・・
紅葉も本番愛知県「香嵐渓」の1枚 でも切り撮りには・・・
4 一歩 2006/11/26 21:29 まあちさまコメントありがとうございます。山あいの紅葉も例年よりは悪いようです。「ピントの位置が中央の目立つ部分に・・・」今度は注意して撮ってみます。 はっしさまコメントありがとうございます。紅葉狩りで交通は大渋滞でした、でも一般の観光客が多くてカメラマンはそれほどでもなかったです。「右上部分がもう少しきれいにぼければ・・・」これは車の反射だったかな?少し左に回ればよかったです。
まあちさまコメントありがとうございます。山あいの紅葉も例年よりは悪いようです。「ピントの位置が中央の目立つ部分に・・・」今度は注意して撮ってみます。 はっしさまコメントありがとうございます。紅葉狩りで交通は大渋滞でした、でも一般の観光客が多くてカメラマンはそれほどでもなかったです。「右上部分がもう少しきれいにぼければ・・・」これは車の反射だったかな?少し左に回ればよかったです。
5 OKA 2006/11/26 21:51 一歩さん、初めまして。香嵐渓はシーズンオフですと自宅から車で40分ほどの距離にあるんですよ。この画像採られたところは?。。。飯盛山の頂上付近ではないでしょうか・・・・と、かなり強引^^あの辺一帯は、標高たかが250m位しかないけど朝日は一番に差し込むので、それ見たさに登るんですよね私を含め運動不足の人は堪えます。。。。新米ながら芸術的な写真だと思いました。
一歩さん、初めまして。香嵐渓はシーズンオフですと自宅から車で40分ほどの距離にあるんですよ。この画像採られたところは?。。。飯盛山の頂上付近ではないでしょうか・・・・と、かなり強引^^あの辺一帯は、標高たかが250m位しかないけど朝日は一番に差し込むので、それ見たさに登るんですよね私を含め運動不足の人は堪えます。。。。新米ながら芸術的な写真だと思いました。
6 一歩 2006/11/26 22:06 OKAさま初めまして早速のコメントありがとうございます。香嵐渓に近いところにお住まいですか当方は、カメラと温泉を主にこのところ三河等に行っております。この1枚は「一の谷」の前あたりです。
OKAさま初めまして早速のコメントありがとうございます。香嵐渓に近いところにお住まいですか当方は、カメラと温泉を主にこのところ三河等に行っております。この1枚は「一の谷」の前あたりです。
7 OKA 2006/11/26 23:23 一歩さん、香嵐渓に近いと言えばそうですね。観光化がこれほどになる以前は、ゆっくり紅葉見物も楽しめました。「三州足助屋敷」が出来始めたころから観光客も徐々に増えていったようですね。近いところはいつでもいけると思ってまして、でも実は知らないところも多いです^^「一の谷」とかこの近辺は小型ながら茅葺き合掌造りのが多いですよね。無人化されたところもあって風情も出てきました。どーぞ、三河地方の良さを宣伝してくださいませ。
一歩さん、香嵐渓に近いと言えばそうですね。観光化がこれほどになる以前は、ゆっくり紅葉見物も楽しめました。「三州足助屋敷」が出来始めたころから観光客も徐々に増えていったようですね。近いところはいつでもいけると思ってまして、でも実は知らないところも多いです^^「一の谷」とかこの近辺は小型ながら茅葺き合掌造りのが多いですよね。無人化されたところもあって風情も出てきました。どーぞ、三河地方の良さを宣伝してくださいませ。
8 一歩 2006/11/27 21:18 OKAさまコメントありがとうございます。「三州足助屋敷」の早朝の景色も良いですね。 一昨年でしたが、観光客があまりいない落ち葉の散ったままの庭は、とても印象的でした。」
OKAさまコメントありがとうございます。「三州足助屋敷」の早朝の景色も良いですね。 一昨年でしたが、観光客があまりいない落ち葉の散ったままの庭は、とても印象的でした。」
1 はっし 2006/11/24 19:48 田植えの後のように刈り取られた水田にまた新芽が育っていました。紅葉した樹が水面に映り込み「春のような秋?」と不思議な気分になりました。もう少し夕方の光のほうが良い色調になったかもしれませんね。
田植えの後のように刈り取られた水田にまた新芽が育っていました。紅葉した樹が水面に映り込み「春のような秋?」と不思議な気分になりました。もう少し夕方の光のほうが良い色調になったかもしれませんね。
2 一歩 2006/11/24 21:12 面白い秋ですね。視点を変えて撮る あらゆる角度から対象物を見る実践してみます。
面白い秋ですね。視点を変えて撮る あらゆる角度から対象物を見る実践してみます。
3 はっし 2006/11/26 17:42 一歩さん、ありがとうございます。最近映り込みの画にはまりかけています。アイデアを生み出す方法に大きくする、小さくする、逆にするなど手法があるようですが、被写体を多角的に見つめると良いかもしれませんね。
一歩さん、ありがとうございます。最近映り込みの画にはまりかけています。アイデアを生み出す方法に大きくする、小さくする、逆にするなど手法があるようですが、被写体を多角的に見つめると良いかもしれませんね。
1 masa 2006/11/23 23:18 今日は雲って寒かったけれど、自宅裏の里山を見回ってきたら、紅葉とはまた違った秋色に出会いました。「アキニレ」の黄葉です。来月には茶色くなって落ちます。
今日は雲って寒かったけれど、自宅裏の里山を見回ってきたら、紅葉とはまた違った秋色に出会いました。「アキニレ」の黄葉です。来月には茶色くなって落ちます。
2 まあち 2006/11/24 09:37 しっとりとした雰囲気ですね。^^何気ない風景はなんとなく落ち着きます。この子は里山ならではな子なのでしょうか?私だけがあまりよく知らないのかもしれませんが、題名をもう少しひねってみるか、背景などに里山のテイストがあるともっと両方(題と画)に説得力が出てくると思いました。
しっとりとした雰囲気ですね。^^何気ない風景はなんとなく落ち着きます。この子は里山ならではな子なのでしょうか?私だけがあまりよく知らないのかもしれませんが、題名をもう少しひねってみるか、背景などに里山のテイストがあるともっと両方(題と画)に説得力が出てくると思いました。
3 masa 2006/11/24 12:58 まあちさん仰るとおりですね。この日は他にもいくつかそれらしいのが取れて里山秋色シリーズとして整理していたものですから、こんなタイトルをつけてしまいました。絞り開放で完全にボケてしまっていますが、背景左下の茶色の部分が実は山道なんです。道が分かるくらいに絞り込んでみたのもあるんですが、そうすると肝心のニレの葉が全く浮き立たなくて…。難しいです、写真って。今後も暖かいご批評を宜しくお願いします。
まあちさん仰るとおりですね。この日は他にもいくつかそれらしいのが取れて里山秋色シリーズとして整理していたものですから、こんなタイトルをつけてしまいました。絞り開放で完全にボケてしまっていますが、背景左下の茶色の部分が実は山道なんです。道が分かるくらいに絞り込んでみたのもあるんですが、そうすると肝心のニレの葉が全く浮き立たなくて…。難しいです、写真って。今後も暖かいご批評を宜しくお願いします。
4 一歩 2006/11/24 21:49 この背景で紅くなると素晴らしですね・・・
この背景で紅くなると素晴らしですね・・・
5 masa 2006/11/24 22:17 一歩さんそう思います、きっと素晴らしいことでしょうネ…。でも、残念ながら「アキニレ」は赤くならないんです。この黄色のあとは、あとひと月もすると茶色く変色し枯葉となって落ちてしまうのです。そこがまた、季節の一瞬一瞬を生きる植物達の魅力でもあると思っています。
一歩さんそう思います、きっと素晴らしいことでしょうネ…。でも、残念ながら「アキニレ」は赤くならないんです。この黄色のあとは、あとひと月もすると茶色く変色し枯葉となって落ちてしまうのです。そこがまた、季節の一瞬一瞬を生きる植物達の魅力でもあると思っています。
1 チョリ 2006/11/23 22:30 通りかかった公園で・・・誰もいない公園は、いかにも冬間近という風情でした。
通りかかった公園で・・・誰もいない公園は、いかにも冬間近という風情でした。
1 一歩 2006/11/23 21:37 地球温暖化が心配ですが、少し遅れ気味の紅葉に出会えて感謝・・・
地球温暖化が心配ですが、少し遅れ気味の紅葉に出会えて感謝・・・
2 まあち 2006/11/24 10:46 なんだかんだといいながらも、紅葉もピークに向かってる感じですね〜。もう一声しっとりめだと赤がより映えたかも・・・?
なんだかんだといいながらも、紅葉もピークに向かってる感じですね〜。もう一声しっとりめだと赤がより映えたかも・・・?
3 はっし 2006/11/24 19:40 赤と黄色のコントラストが素敵ですね!比較的葉っぱが小さく感じたのですがそうとう大きな樹なのですか?背景がもう少しアンダー気味であればなおあざやかに見えたかなと思いました。
赤と黄色のコントラストが素敵ですね!比較的葉っぱが小さく感じたのですがそうとう大きな樹なのですか?背景がもう少しアンダー気味であればなおあざやかに見えたかなと思いました。
4 一歩 2006/11/24 21:44 まあちさまコメントありがとうございます。もう一声しっとりめだと・・・3年ここに通っていますが満足なのが撮れません。紅葉の進み具合と、色もそれぞれ違いまして・・・現地でモニターの確認はするんですが、上手くいきません。来年の宿題にします。はっしさまコメントありがとうございます。この樹は10メートル以上の大木で山をにぎわしています。アンダー気味の背景来年方向を変えてトライします。
まあちさまコメントありがとうございます。もう一声しっとりめだと・・・3年ここに通っていますが満足なのが撮れません。紅葉の進み具合と、色もそれぞれ違いまして・・・現地でモニターの確認はするんですが、上手くいきません。来年の宿題にします。はっしさまコメントありがとうございます。この樹は10メートル以上の大木で山をにぎわしています。アンダー気味の背景来年方向を変えてトライします。
5 まあち 2006/11/24 23:03 >> もう一声しっとりめだともう少しアンダーめという意味でございました。<(_ _)>メインが明るめで華やかな雰囲気を感じたので反語的にしっとりめ、、、と。チョット判断が難しいシチュエーションな気もしますが背景も少し沈むので色(コウ葉)が映えてくる気がしました。
>> もう一声しっとりめだともう少しアンダーめという意味でございました。<(_ _)>メインが明るめで華やかな雰囲気を感じたので反語的にしっとりめ、、、と。チョット判断が難しいシチュエーションな気もしますが背景も少し沈むので色(コウ葉)が映えてくる気がしました。
6 一歩 2006/11/26 20:33 まあちさま再度のコメントありがとうございます。露出補正値を色々と試みて撮ってみます。
まあちさま再度のコメントありがとうございます。露出補正値を色々と試みて撮ってみます。
1 おか 2006/11/22 23:30 始めまして。紅葉のライトアップを初めて撮ってみました。写真雑誌など読んでいざ本番に臨みましたが画像はイメージとは違って見えます。岩肌とか前方の森をもう少しくっきり出したい。(ソフトに頼るのではなく)SSは30秒ぐらいだったと思います。絞りをもう少し開けるべきかISOを上げるか、悩むところです。この場で色々勉強できたらと思います。よろしくお願いします。
始めまして。紅葉のライトアップを初めて撮ってみました。写真雑誌など読んでいざ本番に臨みましたが画像はイメージとは違って見えます。岩肌とか前方の森をもう少しくっきり出したい。(ソフトに頼るのではなく)SSは30秒ぐらいだったと思います。絞りをもう少し開けるべきかISOを上げるか、悩むところです。この場で色々勉強できたらと思います。よろしくお願いします。
2 まあち 2006/11/24 10:06 はじめまして♪引いた全体の浮き上がりが印象的ですね。^^> 岩肌とか前方の森をもう少しくっきり出したい。というのは、明るく見せたいという意味でしょうか?それとも、解像感、、、なのかな?明るさという意味であれば、明るくすればするほどライトアップが目立たなくなる可能性が大きくなるかな、、と。解像感という意味ではごめんなさい、なんとも・・・。一言にボンヤリしているといってもピンボケ(位置ズレ含む)の場合もありますし、ブレということもあるし…あとは露出不足のためという事などもあると思いますが、こういう部分の話の場合は可能なら大きめの画像の方がより色んな意見が聞けるかもしれませんね。(構図とかなら多少小さくても問題ないのでしょうけど。^^;)#よくはわかりませんが、35mm(フルサイズ)でこれだけ出てれば良い方な気も・・・?
はじめまして♪引いた全体の浮き上がりが印象的ですね。^^> 岩肌とか前方の森をもう少しくっきり出したい。というのは、明るく見せたいという意味でしょうか?それとも、解像感、、、なのかな?明るさという意味であれば、明るくすればするほどライトアップが目立たなくなる可能性が大きくなるかな、、と。解像感という意味ではごめんなさい、なんとも・・・。一言にボンヤリしているといってもピンボケ(位置ズレ含む)の場合もありますし、ブレということもあるし…あとは露出不足のためという事などもあると思いますが、こういう部分の話の場合は可能なら大きめの画像の方がより色んな意見が聞けるかもしれませんね。(構図とかなら多少小さくても問題ないのでしょうけど。^^;)#よくはわかりませんが、35mm(フルサイズ)でこれだけ出てれば良い方な気も・・・?
3 おか 2006/11/24 23:17 まあちさん、コメントありがとうございます。全体のイメージがもう少し明るみがあって、前方の小高い山の輪郭があったように思います。ISOと絞りを色々変えて撮って置くべきですね。それとこの板は初めての投稿なんですが、画像サイズはどのくらいまで可能でしょうか。1.4Mとか1.8Mとかもいけるんですね。
まあちさん、コメントありがとうございます。全体のイメージがもう少し明るみがあって、前方の小高い山の輪郭があったように思います。ISOと絞りを色々変えて撮って置くべきですね。それとこの板は初めての投稿なんですが、画像サイズはどのくらいまで可能でしょうか。1.4Mとか1.8Mとかもいけるんですね。
4 まあち 2006/11/24 23:28 > 画像サイズはどのくらいまで可能でしょうか。5Dフル画像でもOKですよ^^さすがにRAWデータの表示はできませんけど。(笑)ただ普通のBBSなので、お気に入りの作品などは転用防止に少しリサイズするなど加工した方がよいかもしれません。といってもここにお気に入りが貼られることはないのでしょうけど。(笑)
> 画像サイズはどのくらいまで可能でしょうか。5Dフル画像でもOKですよ^^さすがにRAWデータの表示はできませんけど。(笑)ただ普通のBBSなので、お気に入りの作品などは転用防止に少しリサイズするなど加工した方がよいかもしれません。といってもここにお気に入りが貼られることはないのでしょうけど。(笑)
1 はっし 2006/11/22 17:58 急激な冷え込みで枯れかけた紅葉です。葉っぱの色よりも背景の空の蒼さのほうがきれいに出てくれました。形の良い木々ならば良かったのですが残念でした。
急激な冷え込みで枯れかけた紅葉です。葉っぱの色よりも背景の空の蒼さのほうがきれいに出てくれました。形の良い木々ならば良かったのですが残念でした。
2 まあち 2006/11/24 10:44 サムネイルだと背景との相乗効果で紅葉も映えますね♪
サムネイルだと背景との相乗効果で紅葉も映えますね♪
3 はっし 2006/11/24 19:36 まあちさん、いつもコメントありがとうございます。サムネイル画像のほうが映えましたでしょうか。同じようにプリントアウトでも思うのですが大きなサイズにするよりも小さめのほうがうまくフィットする場合があります。余白もふくめてレイアウトも見せるためには重要ですね。
まあちさん、いつもコメントありがとうございます。サムネイル画像のほうが映えましたでしょうか。同じようにプリントアウトでも思うのですが大きなサイズにするよりも小さめのほうがうまくフィットする場合があります。余白もふくめてレイアウトも見せるためには重要ですね。
4 masa 2006/11/26 21:07 はっしさん こんばんは青空、紺碧の空、群青色の空…いろいろな表現がありますが、一緒に写すものによって印象が変わるのがたまりません。空が主役という写真があってもいいですよネ。好きです、こういう絵。
はっしさん こんばんは青空、紺碧の空、群青色の空…いろいろな表現がありますが、一緒に写すものによって印象が変わるのがたまりません。空が主役という写真があってもいいですよネ。好きです、こういう絵。
5 はっし 2006/11/27 18:11 masaさん、ありがとうございます。空の色というか自然が魅せてくれる色は本当に素晴らしいものですね!それに感動をうけてシャッターを切る瞬間がとてもたまらない時です。
masaさん、ありがとうございます。空の色というか自然が魅せてくれる色は本当に素晴らしいものですね!それに感動をうけてシャッターを切る瞬間がとてもたまらない時です。
1 のん 2006/11/22 15:51 初投稿&デジイチをノリで購入して2週間目の者です。よろしくお願いいたします。とりあえず、どんな感じに載るのかテストで…。接写の際、マクロ設定以外でピントを合わせる事すらできません…(泣)ここを見て勉強させて頂きます〜!
初投稿&デジイチをノリで購入して2週間目の者です。よろしくお願いいたします。とりあえず、どんな感じに載るのかテストで…。接写の際、マクロ設定以外でピントを合わせる事すらできません…(泣)ここを見て勉強させて頂きます〜!
2 まあち 2006/11/22 16:44 はじめまして♪デジ一眼ゲットおめでとうございます。この辺でも紅葉はチラホラ見られるものの見事なものはまだというか、イマイチなのか…です。> 接写の際、マクロ設定以外でピントを合わせる事すらできません…(泣)えっと、、どういう意味でしょう?接写の場合、最短距離を切ってしまうことも良くありますのでマクロ撮影はなかなか大変だと思います。^^;そういう意味であれば、私も失念して寄りすぎてしまう事もしばしば…(苦笑)
はじめまして♪デジ一眼ゲットおめでとうございます。この辺でも紅葉はチラホラ見られるものの見事なものはまだというか、イマイチなのか…です。> 接写の際、マクロ設定以外でピントを合わせる事すらできません…(泣)えっと、、どういう意味でしょう?接写の場合、最短距離を切ってしまうことも良くありますのでマクロ撮影はなかなか大変だと思います。^^;そういう意味であれば、私も失念して寄りすぎてしまう事もしばしば…(苦笑)
3 のん 2006/11/22 21:48 >まぁちさん初めまして♪コメントありがとうございます^^紅葉の見ごろは年々遅くなりますね(笑)マクロモードに設定にすると、全部がオートになってしまい、ホワイトバランスも変えられなくて、絞り優先モードで接写しようとすると、ピントが違うところに合ってしまうんです(T_T)私やっぱり何か間違ってますか〜?とりあえず本でも読んでみます(笑)
>まぁちさん初めまして♪コメントありがとうございます^^紅葉の見ごろは年々遅くなりますね(笑)マクロモードに設定にすると、全部がオートになってしまい、ホワイトバランスも変えられなくて、絞り優先モードで接写しようとすると、ピントが違うところに合ってしまうんです(T_T)私やっぱり何か間違ってますか〜?とりあえず本でも読んでみます(笑)
4 まあち 2006/11/22 22:41 え〜っと、、、つまりマクロモードって、ここでいう露出制御モードのことですね。で、これだとピントは合うけどWB他なにも設定できない・・・と。NIKON使いではないので、間違っているかもしれませんが、マクロモード(たぶん、お花マークですね^^)になると、いわゆるお任せモードだと思うのでカメラ任せで設定不能になるのだと思います。そして、絞り優先モードでピントが違うところに合うということですが、AFではピント位置を固定していなければ近い場所に合いやすかったと思うので、思う場所に合ってくれないこともあります。また、逆に接写の場合は、ピントを合わせたい場所が最短距離を切っていると最短距離以遠で一番近い場所に合わせようとすると思います。・・・って、ややこしくしてなければいいですが。。^^;
え〜っと、、、つまりマクロモードって、ここでいう露出制御モードのことですね。で、これだとピントは合うけどWB他なにも設定できない・・・と。NIKON使いではないので、間違っているかもしれませんが、マクロモード(たぶん、お花マークですね^^)になると、いわゆるお任せモードだと思うのでカメラ任せで設定不能になるのだと思います。そして、絞り優先モードでピントが違うところに合うということですが、AFではピント位置を固定していなければ近い場所に合いやすかったと思うので、思う場所に合ってくれないこともあります。また、逆に接写の場合は、ピントを合わせたい場所が最短距離を切っていると最短距離以遠で一番近い場所に合わせようとすると思います。・・・って、ややこしくしてなければいいですが。。^^;
5 きし 2006/11/22 23:57 どれくらい近い距離が撮影できるかはレンズの性能なので、撮影モードをお花マークにしても変わらないのでは?お花マークと絞り優先(Aモード)はどちらかしか設定できないと思いますが勘違いしてます?写真はあまり見たこと無い構図ですが、味がありますね。
どれくらい近い距離が撮影できるかはレンズの性能なので、撮影モードをお花マークにしても変わらないのでは?お花マークと絞り優先(Aモード)はどちらかしか設定できないと思いますが勘違いしてます?写真はあまり見たこと無い構図ですが、味がありますね。
6 のん 2006/11/26 14:49 お返事ありがとうございます^^返信遅くなってしまいすみませんm(_ _)m>まあちさんそうですそうなんです!花を撮りたいのに、微妙に手前の枝にピントが合ってしまったり…。デジイチは難しいですね〜…。でもせっかく買った(ノリですけど・笑)ので、使いこなせるように頑張りますー!どうぞこれからもご指導下さい^^>きしさん初めまして!コメントありがとうございます。レンズの性能で、変わってくるんですね。確かに、マクロ用レンズとかありますもんね!今は、他のレンズを買うのが金銭的にキツイので、ギリギリのラインで楽しみたいと思います。構図、あまり見ないですか?(笑)構図についても勉強してみます^^;味があると言って頂けて嬉しいです。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします^^
お返事ありがとうございます^^返信遅くなってしまいすみませんm(_ _)m>まあちさんそうですそうなんです!花を撮りたいのに、微妙に手前の枝にピントが合ってしまったり…。デジイチは難しいですね〜…。でもせっかく買った(ノリですけど・笑)ので、使いこなせるように頑張りますー!どうぞこれからもご指導下さい^^>きしさん初めまして!コメントありがとうございます。レンズの性能で、変わってくるんですね。確かに、マクロ用レンズとかありますもんね!今は、他のレンズを買うのが金銭的にキツイので、ギリギリのラインで楽しみたいと思います。構図、あまり見ないですか?(笑)構図についても勉強してみます^^;味があると言って頂けて嬉しいです。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします^^
1 たけ 2006/11/22 13:17 少し前の写真ですが・・・途中のお花畑という所です。花は写ってませんが・・
少し前の写真ですが・・・途中のお花畑という所です。花は写ってませんが・・
2 はっし 2006/11/22 17:52 強い逆光での撮影は難しいですよね!ハーフのNDフィルターをうまく使えると良かったでしょうね。お花畑には高山植物でしょうがどんな花が咲いていたのですか?
強い逆光での撮影は難しいですよね!ハーフのNDフィルターをうまく使えると良かったでしょうね。お花畑には高山植物でしょうがどんな花が咲いていたのですか?
3 まあち 2006/11/24 10:49 さすがは高山の空気感ですね♪雲が撮れるとお花畑なのでしょうか。
さすがは高山の空気感ですね♪雲が撮れるとお花畑なのでしょうか。
4 たけ 2006/11/24 12:04 はっしさん、まあち様いつもコメントありがとうございます。ハーフのNDフィルターですね。了解です。花の名前には疎いので、今度お見せします。足元の急勾配に一面、さまざまな高山植物が咲き乱れていました。標高は2500Mぐらい。
はっしさん、まあち様いつもコメントありがとうございます。ハーフのNDフィルターですね。了解です。花の名前には疎いので、今度お見せします。足元の急勾配に一面、さまざまな高山植物が咲き乱れていました。標高は2500Mぐらい。
1 一歩 2006/11/21 22:25 いよいよ紅葉も身近な所にやってきました。でも今年は、順調に冷え込まず、葉っぱが痛んで・・・昨年と同じ所に行きましたがやはりこの程度です。
いよいよ紅葉も身近な所にやってきました。でも今年は、順調に冷え込まず、葉っぱが痛んで・・・昨年と同じ所に行きましたがやはりこの程度です。
2 はっしー 2006/11/22 17:44 最近の気温の変わり具合はやはり異常なのかきれいな葉がすくないですね!でもこの画の葉っぱはそんなに痛んでいる様には見えないですよ。これで光がスポット的に差し込んでいたらもっと素敵になったでしょうね。
最近の気温の変わり具合はやはり異常なのかきれいな葉がすくないですね!でもこの画の葉っぱはそんなに痛んでいる様には見えないですよ。これで光がスポット的に差し込んでいたらもっと素敵になったでしょうね。
1 てふ 2006/11/19 22:57 皆さま、お久しぶりです。一歩さんリクエストの「一般の方向けの全体で表現するヒント」になってませんが・・・(^_^;)300mmでハチさんと遊んでました。「この花は大きくて蜜いっぱい♪」って感じは伝わるでしょうか?
皆さま、お久しぶりです。一歩さんリクエストの「一般の方向けの全体で表現するヒント」になってませんが・・・(^_^;)300mmでハチさんと遊んでました。「この花は大きくて蜜いっぱい♪」って感じは伝わるでしょうか?
2 一歩 2006/11/20 22:07 てふさま早速お願いに応答、誠にありがとうございます。沢山のヒントありがとうございます、次回は私なりにできることを応用します。
てふさま早速お願いに応答、誠にありがとうございます。沢山のヒントありがとうございます、次回は私なりにできることを応用します。
3 Snufkin 2006/11/21 22:52 てふさんご無沙汰しております。<(_ _)>やはりてふさんと言えば「飛び物」ですね。(^^)180mmマクロかと思いきや、実は300mmなんですね。すごい!いつもの「絞り優先AE」ではなく、「シャッター速度優先AE」を選択されたのは、やはり300mmという長玉を使用されたあたりに理由があるのでしょうか。(・・?)
てふさんご無沙汰しております。<(_ _)>やはりてふさんと言えば「飛び物」ですね。(^^)180mmマクロかと思いきや、実は300mmなんですね。すごい!いつもの「絞り優先AE」ではなく、「シャッター速度優先AE」を選択されたのは、やはり300mmという長玉を使用されたあたりに理由があるのでしょうか。(・・?)
4 てふ 2006/11/22 23:57 >一歩さん いえいえ、ただのドアップ写真なのでヒントも何も・・・(^_^;) 順光で映える青空もいいですが、逆光に透ける花もいいですよね♪>Snufkinさん、ご無沙汰です〜♪ 最近常用の「300mmマクロ」です。 写速優先1/250は「ハチのハネぶらし」標準速度として時々使ってます。 300F4にテレコンなので、日陰で手振れ速度まで落ちないための設定でもあります。 飛び物は日向日陰と移動が激しいので。^^;
>一歩さん いえいえ、ただのドアップ写真なのでヒントも何も・・・(^_^;) 順光で映える青空もいいですが、逆光に透ける花もいいですよね♪>Snufkinさん、ご無沙汰です〜♪ 最近常用の「300mmマクロ」です。 写速優先1/250は「ハチのハネぶらし」標準速度として時々使ってます。 300F4にテレコンなので、日陰で手振れ速度まで落ちないための設定でもあります。 飛び物は日向日陰と移動が激しいので。^^;
1 はっし 2006/11/19 20:43 先週紅富士をねらって出かけた山中湖の風景です。天気が良すぎたせいかあいにく富士山はわずかしか紅色に染まってくれませんでした。それでも湖岸の紅葉が見頃ですくわれました。もう少し湖面への映り込みが綺麗だとなおよかったのですが・・・。
先週紅富士をねらって出かけた山中湖の風景です。天気が良すぎたせいかあいにく富士山はわずかしか紅色に染まってくれませんでした。それでも湖岸の紅葉が見頃ですくわれました。もう少し湖面への映り込みが綺麗だとなおよかったのですが・・・。
2 一歩 2006/11/19 21:06 湖面の反射した変化が魅力的です。
湖面の反射した変化が魅力的です。
3 はっし 2006/11/20 20:26 一歩さん、ありがとうございます。逆さ富士も現われず漣だけでしたが一隻のボートがちょうどよく添景となってくれました。
一歩さん、ありがとうございます。逆さ富士も現われず漣だけでしたが一隻のボートがちょうどよく添景となってくれました。
4 Snufkin 2006/11/21 22:45 はっしさんはっしさんの作品はどれもσ(^-^)のアンテナにビビッと来るものがあります。(^^;どの作品もコメントを寄せたくなってしまいます。(*^^*)反射した湖面の入れ方もステキですね。この湖面の青の出方ですが、ホワイトバランスなどを編集して出していらっしゃるのでしょうか?(?o?)
はっしさんはっしさんの作品はどれもσ(^-^)のアンテナにビビッと来るものがあります。(^^;どの作品もコメントを寄せたくなってしまいます。(*^^*)反射した湖面の入れ方もステキですね。この湖面の青の出方ですが、ホワイトバランスなどを編集して出していらっしゃるのでしょうか?(?o?)
5 はっしー 2006/11/22 17:38 Snufkinさん、ありがとうございます。気に入っていただけて嬉しいです。最近の画を見直してみるとアンダー傾向のものが多いかなと思っています。青の出方の件ですが湖面に映る紅葉の色とのバランスを考慮してご指摘のとうり色温度を少し下げたものでちょっと青かぶり気味でしたね。
Snufkinさん、ありがとうございます。気に入っていただけて嬉しいです。最近の画を見直してみるとアンダー傾向のものが多いかなと思っています。青の出方の件ですが湖面に映る紅葉の色とのバランスを考慮してご指摘のとうり色温度を少し下げたものでちょっと青かぶり気味でしたね。