Nature-Photo.jp Q&A写真掲示板

どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。
http://www.nature-photo.jp/

1: ポピー、矢車草3  2: 妙義山の八重桜です9  3: ピンクの花びら12  4: と、言うことで品川の宿場にて6  5: つつじヶ丘公園のつつじ7  6: 必撮ツバメ返し11  7: 大船フラワーセンター5  8: 今度はポピーの季節です。5  9: 今日の夕景(夕雲)8  10: ふわっと5  11: れんげ畑4  12: お台場のお花畑9  13: GWは9  14: シャクヤク3  15: 1D系のレスポンス5  16: コヒオドシ3  17: 弘前の桜 32  18: カタクリ4  19: 昆虫図鑑(ホソヒラタアブ編)1  20: 月と見晴しの丘3  21: りすはタンポポが好物です。8  22: リスのジャンプを撮るのは3  23: PLで抑えました5  24: 蜘蛛の糸7  25: ブルー&グリーン(この木なんの木?)4  26: アフリカで撮りました9  27: 真昼の月 アップバージョン4  28: もう五月5  29: 恐怖系15  30: 昼下がり7  31: 真昼の満月12  32: ブルー&ホワイト(オオデマリ)7      写真一覧
写真投稿

ポピー、矢車草
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x668 (59KB)
撮影日時 2004-05-01 12:59:29 +0900

1     2004/5/5 12:17

お台場で撮ったアップです。
矢車草(矢車菊)も好きな花なんです。(^^)

2   B   2004/5/7 00:14

アップも撮られたのですね(^^)
赤いポピーと赤紫の色合いが綺麗ですね。
背景の薄い緑に綺麗に浮き上がっていますね。

個人的にはお花がちょっとずつ切れてしまったのが惜しいような気も・・・

3     2004/5/7 22:46

Bさん>赤いポピーと赤紫の色合いが綺麗ですね。
ありがとうございます。
>個人的にはお花がちょっとずつ切れてしまったのが惜しいような気も・・・
全部入れると図鑑写真になってしまうので、ポピーは意図的に一部をカットしました。

コメント投稿
妙義山の八重桜です
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 17-40mm
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ 発光禁止
サイズ 3072x2048 (2,208KB)
撮影日時 2004-04-24 10:45:18 +0900

1   mitsumoto   2004/5/5 10:17

こちらへは初めておじゃまします。
よろしくお願いします。

今年のGWは雨に祟られて予定が狂ってしまいました。
貼り付けは4/24に妙義山のさくらの里で撮影した八重桜です。
この日が満開だったようです。

PL効かせ過ぎかな〜?
いつもフルで効かせてしまうんで加減しないと・・・
レタッチはしていません。

5   マリオ   2004/5/6 11:14

mitsumotoさん、パラメーターがちょっとプラス気味のせいかも、、
ぼくも「標準」と「+」と時々迷います。お祭りとか原色が多いときは「+」、
「標準」でもレタッチ前提で撮っています。
で、ネイチャー系を撮るときは「標準」にセットしていますが、、
まぁ、色合いは好みですのでちょっと難しいですよねぇ、、

6   mitsumoto   2004/5/6 12:13

▽まあちさん
こちらでもよろしくお願いします!
今年はGWの直前の方が(関東地方では)五月晴れという感じでしたね。この日はまさにPLが効きすぎるくらいの晴天でした。


▽マリオさん
どもっです!
そうなんですパラも「派手モード」にしてありました。
RAWで撮ってますので、今度は現像時にすこし変えてみたいと思います。こんなピーカンの日は「標準」がいいみたいですね。
そういえばこの日、偶然に横川駅の手前でSL(D51)に遭遇しましたよ。
後で調べたら「碓氷号」でした。
それで翌日も来て(笑)、待ち構えて撮りましたが9枚連写で書き込みに入ってしまい、去り行く姿は写せませんでした(残念)

7   B   2004/5/7 00:04

mitsumotoさんこんにちは。

>この場合桜を空に抜いたので全がけでいいのかな〜と思いました。
同感です〜。青空にすがすがしいですね!

8   mitsumoto   2004/5/7 07:42

▽Bさんこんにちは。

こちらでもよろしくお願いします。

5月のGW明けはそろそろバラの季節ですね。
家の近くの神代植物園はそろそろ咲き始めているようです。

9   清志   2004/5/7 17:56

綺麗ですね。構図もスキが無くいい感じだと思います。
>PL効かせ過ぎかな〜?
僕的にはこういう青空好きです。
(どこぞのリバーサルぽくって)

コメント投稿
ピンクの花びら
Exif情報
メーカー名 Minolta Co., Ltd.
機種名 DiMAGE X20
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1538x1158 (327KB)
撮影日時 2003-05-04 12:58:47 +0900

1   清志   2004/5/6 08:30

綺麗ですね。
こうやって見ると葉っぱと花びらって似てますね。
色が違うだけ・・・・(笑)

8   kickham   2004/5/6 23:08

清志さん、まあちさん、てふさん いつもありがとうございます。
>違ったらごめんなさいですが、この子はブーゲンビリアではないかと・・・。
当りです。沖縄にいた頃は何とも思わなかった花なんですが、こちらでは温室にしかいないんですよね。

>こうやって見ると葉っぱと花びらって似てますね。
>色が違うだけ・・・・(笑)
>このピンクの部分は苞といって葉っぱの変形?になると思います。^^
知らなんだ〜・・・・
これ花じゃなく、苞と言うのですか・・・・ほう(親父ギャグ)
今の今まで、花だと思ってました。
じゃあ、花は?
>早いとこ100マクロ売って180マクロ買いましょう。
今、着々と外堀を埋めているところです。
遅かれ早かれゲットするつもりです。
6月には間に合わないかもですが・・・・
何せ、ボーナスのないサラリーマンですから。

9   B   2004/5/7 00:07

>これ花じゃなく、苞と言うのですか・・・・ほう(親父ギャグ)
(出遅れたのでこっちに反応してみました)
結構わらっちゃいました。・・・

10   まあち   2004/5/7 09:43

この子です。^^>花
http://home.p08.itscom.net/tantan/tmp/CRW_3605_RJ.jpg
ちょっとアンダー気味ですみません。。
<苞に露出を合わせたら花が飛んじゃったもので・・・(汗)

蕾の時期にはちょうど苞が花びら、蕾がシベに見えるので、全体を花と錯覚してしまうようですね。^^<そういう私も以前はそうでした。(笑)

11   kickham   2004/5/7 23:42

Bさん
くだらないギャグにうけていただいて、ありがとうございます。

まあちさん
丁寧にありがとうございます。
写真してなかったら一生あれが花だと思ってました。
良い勉強させていただきました。

12   鵜飼   2004/5/7 23:52

血管ですね、
質感がよく出ていて面白い写真だと思いました。
この植物のことは良くわからないのですが、撮り方と構図の選択がとても勉強になります。
右上にちゃんと抜けの部分を入れているところ等は心憎い演出です、これが無かったらある意味窮屈な画になってしまうでしょう。
見る人に逃げ場を与えて安心して見れる計算し尽された構図が昇華していると思います。

コメント投稿
と、言うことで品川の宿場にて

1   鵜飼   2004/5/4 23:31

何所かで出したかな?
BBSにて紹介させていただいた品川の宿場町、
下町ではなく山の手でもない、
不思議な都内空間です。

2   B   2004/5/4 23:39

台に手をついてうつむく男性とそれを見つめる女性、この薄暗い空間になんかドラマを感じますですね。見る人にいろいろ想像させる絵だと思います。鵜飼さんの写真は見ていてわくわくさせられますね。

3   鵜飼   2004/5/5 22:30

Bさんいつもありがとう御座います。
これ、過去に何かでUPしたと思うので見ている人もいるかな?
この二人が、男性はちょんまげ、女性は和装だったらどんな風に写っていたかな、と思いました。
街と人間の関わりをもっと観察してみるとけっこう面白いですよね。

4   kickham   2004/5/5 23:51

見れば見るほど凄く味わいがありますね。
確かに、谷中界隈とは違った不思議な空間ですね。
背景のマンションが尚更、異空間を演出してる様に感じます。
お好み焼屋の親父さんの哀愁に満ちた後姿が印象的です。
北品川にこんなところあったんですね。(と、いつも感心するばかりです。)

5   鵜飼   2004/5/6 00:32

kickhamさんいつもありがとう御座います。
ちょっと路地入ったところで分かりづらい所です。
いかんせん天保年間の地図ですから、
なんとこの路地、当時から(江戸時代から)残っておりました。
これには驚きでした。

6   てふ   2004/5/6 21:48

>なんとこの路地、当時から(江戸時代から)残っておりました
鵜飼将軍、やはりあなたはこの時代から生きてたのですね(爆)
写真が深すぎていつもコメントできませんが、「異空間スナップ」毎回すげーなーと眺めております。

コメント投稿
つつじヶ丘公園のつつじ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ 28-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1360 (948KB)
撮影日時 2004-05-02 10:26:36 +0900

1   Dolphin   2004/5/4 22:11

こちらも、つつじです。
満開が、ちょっと過ぎていて、左下に
枯れた花びらも写ってしまいました。

3   kickham   2004/5/5 06:56

昨日、野田の清水公園に行ったのですが、ほとんどツツジはTHE ENDでした。
難しい状況のツツジを写されましたね。
色の状態が良いので、もっと寄ってしまって上下に咲いてる部分だけをイメージ的に切り取ってしまっても面白いのかな?

4   Dolphin   2004/5/5 13:36

Bさん、kickhamさん、ご意見ありがとう。
技術的にまだまだ未熟で、近すぎすぎるてピントが合わなく
なったりして、苦慮しています。
でも、写真の面白さがちょっと分りかけてきた
今日、この頃です。

5   Ken   2004/5/5 14:22

つつじの色綺麗にでていますね。
背景のボケが中途半端のように思えます。
背景を遠くにして綺麗にぼかすような角度にするか、
ぼかさずに絞り込むかというのもあると思います。

6   てふ   2004/5/5 21:45

Dolphinさん、はじめまして。よろしくです〜。
この場合「アップして切る」か「ボカす」かなので、マクロレンズで寄るのが最適だと思います。
データから私も持ってる28−300だと思いますが、f6.3だと花のアップにはきつい場面が多いですねー。

7   Dolphin   2004/5/6 22:46

Kenさん、てふさん
とても勉強になります。
このときのレンズはてふさんの推察通り、
AF28−300(タムロン)<購入したばかり>です。
確かに、花のアップはちょっと苦しかったです。
他にホートレートもとったのですが、
そちらはまずまず?かな?

コメント投稿
必撮ツバメ返し
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 560mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2100x1400 (3,523KB)
撮影日時 2004-05-04 14:47:31 +0900

1   どすこい   2004/5/4 16:40

なんて、かっこよすぎますね。
ほとんど偶然です。カメラに頼りきった結果です。
フォーカスはマニュアルですが。
若干ぶれているので、もう一歩でしたね。
修行します。

7   どすこい   2004/5/7 21:48

>杉さん
こんばんは。
おはずかしいです。とてもスローシャッターで止める腕はなさそうです。
多摩川が近いので、アオサギなどで練習してみます。
白鳥を撮れる様になったら、ぜひご指導ください。

8   杉さん   2004/5/7 23:28

どすこいさん  3年頑張ってください。3シーズン目からは何とか
白鳥も撮れる様になります。皆さん2年目で諦めちゃうんですね。
今年はデジカメの方も5〜6人居られました。序々に増えて行く事
でしょう。来シーズンは是非古徳沼へお出でください。
始めはロケハンのつもりで古徳沼がどんなんかを見るだけでも
良いと思います。お待ちしています。

9   どすこい   2004/5/9 07:32

>杉さん
レスが遅くてすみません。
3年ですか。まさしく修行ですね。
お誘いありがとうございます。
多摩川で鍛えて、遠征できるようにがんばります。
冬は腰が動かなくなるので、こちらも養生が必要なのですが。。。
ぜひ、孫太夫さんともども(勝手に決めてますが・・・)うかがいたいと思います。よろしくおねがいします。
多摩川で、15分の一に挑戦したので、貼っておきます。(カモですが)

10   杉さん   2004/5/9 17:19

どすこいさん 1/15秒 見せて頂きました。白鳥の方が前兆が有って
動きも遅いので大丈夫ですよ。MarkⅡは連射が効くと聞いています。
デジカメならフイルムの心配が要らないからドンドン撮ってください。

11   どすこい   2004/5/9 18:18

>杉さん
ありがとうございます。
冬までの間、多摩川で修行しています。

コメント投稿
大船フラワーセンター
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x668 (102KB)
撮影日時 2004-05-03 10:52:17 +0900

1     2004/5/4 16:19

今年は、ルピナスを植える場所を変えて、例年になく見事に咲いています。
シャクヤクも咲き始めていますので、近隣の方にお勧めします。

2   B   2004/5/4 23:31

近隣ですσ(^^)、明日の昼まで・・・
今日行ってみればよかったな・・・<天気に圧倒されて家からでませんでした

3     2004/5/5 11:50

>今日行ってみればよかったな・・・
来年の予定に入れておいてください。(^^)

4   Ken   2004/5/5 14:25

きれいに撮れていますね。

5     2004/5/6 21:43

Kenさん>きれいに撮れていますね。
ありがとうございます。
いつもは90mmマクロで撮るのですが、1パターンにならないように、この日は28-70mmのみで撮影しました。

コメント投稿
今度はポピーの季節です。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.4
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1608x2408 (1,246KB)
撮影日時 2004-05-04 09:14:58 +0900

1   Ken   2004/5/6 00:38

素敵です。
かなり考えられて撮られたご様子が推察できます。

2   清志   2004/5/4 10:34

田舎の方ではようやくポピーが咲きはじめました。

いまいちの写真なんで、色・サイズ・シャープネスいじりまくりの1枚です。

3   B   2004/5/4 23:23

>いまいちの写真なんで
そうかしらー、つぼみがバックの赤でうまぁく浮き上がっていて計算されたすばらしい作品と思います。
産毛がかわいいですね♪

4   てふ   2004/5/5 21:58

はじけんばかりの生命力を感じます。
ボケ位置の正確さ、脇役の水滴のさりげない演出、さすがです。
ポピーは南房総では2月に咲いてましたよ。

5   清志   2004/5/6 08:27

ご覧頂有難うございます。
この写真の自己反省は、
1、風の中手持ちで撮ってぶれている。
2、トリミングしないと上があきすぎていて構図的にどうか・・・(この写真は切り取りました。)
3、もう少し絞って水玉の映りこみもきちんと写れば良かったかも
4、RAW現像時に蕾の花の汚れに気をひかれ茎の辺りの色がかなり不自然(載せる前に気がつけよ・・・って(^_^;))
こんなところかなぁ・・・
他にも気になる点がございましたら是非ご意見ください。

>Bさん
 >浮き上がっていて計算された
 計算はしたんですが、考えが甘かった(^_^;)
>てふさん
 >はじけんばかりの生命力
 なんか咲く前から変色してる蕾しかみつからなくて・・・
>Kenさん
 >かなり考えられて撮られたご様子
 蕾を見つけたら良いボケがあったのでこんなのもアリかな・・って撮って見ました。

コメント投稿
今日の夕景(夕雲)
Exif情報
メーカー名 Minolta Co., Ltd.
機種名 DiMAGE X20
ソフトウェア Ver. 1.00
レンズ
焦点距離 10.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (650KB)
撮影日時 2003-05-03 18:03:56 +0900

1   kickham   2004/5/3 23:17

房総のとある高台からの、雨上がりの夕雲です。
毎日毎日、雲は違った表情を見せてくれます。
取り合えず、コンパクトデジカメ画像で。

4   てふ   2004/5/5 22:13

あー、先を越されてしまいました〜。
コンパクトだと広角と同じ画角で、状況がよく分かる写真ですねー。
Bさんに続いて私も後ほどアップさせて下さい。

5   鵜飼   2004/5/5 22:43

自然の厳しい表情がよく表現されてますよね。
露出難しかったんじゃないですか?
「明日に向かって走れ」ですね。

6   kickham   2004/5/5 23:33

てふさん 
露払いを務めました。デジでは2枚しか撮ってないので他ありません。
後は明日のポジ待ちです。

鵜飼さん いつもありがとうございます。
凄く変な天気で変わった雲が沢山現れました。
>露出難しかったんじゃないですか?
ポジではかなり悩みました。
ホンチャンは明日上がってくるポジ待ちです。」
>「明日に向かって走れ」ですね。
と聞いて、拓郎を連想するか、キャプテン翼を連想するか・・・(笑)

7   鵜飼   2004/5/6 00:04

流れる雲を追いかけながら♪
本当のことを話してみたい♪
いつか失った怒りを胸に♪
別れを祝おう♪

8   kickham   2004/5/6 00:18

70年代半ばの歌ですよね。
私の人生の中で一番激動の時かな?
この歌は長期入院中にラジカセで良く聞きましたよ。

コメント投稿
ふわっと
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2336x3504 (5,931KB)
撮影日時 2004-05-02 07:38:26 +0900

1   どすこい   2004/5/3 12:11

ツツジですが、ふんわり感を出したかったのですがいかがでしょうか。
いまだにMKⅡの評価をしかねている私です。
情報量は圧倒的に10Dより上と思いますが、ぱっと見の印象は10Dの方が綺麗に見えます。
MKⅡの絵はレタッチ用と言う感じですね。素材を生かすと言えばいいのでしょうが、全てレタッチしなければならないのもきびしいし。。。。。
もう少し追い込みます。

2   B   2004/5/4 01:35

ツツジは撮った事ないんです。どう撮っていいかわからないからです。
ふわっとした感じ出ていると思います。前ボケは別な花びらでしょうか?とても効果的ですね。

3   どすこい   2004/5/4 18:39

Bさん
ありがとうございます。撮りに行ったわけでなく、近所のツツジです。
難しい花ですよね。
前ボケは別な花びらです。タムロンだと、このあたりのふんわり柔らかい感じが出ます。
EF100mmマクロだとカチッとしすぎている感じです。

4   清志   2004/5/6 08:44

綺麗ですね。
僕も前にこの雰囲気の写真撮りましたが、外だと少しの風で動くんで難しいですよね。

5   どすこい   2004/5/6 21:41

>清志さん
ありがとうございます。
この日は曇っていたので、ISO400でシャッター速度を稼ぎました。
プリントして始めてわかったのですが、大変柔らかな雰囲気です。10Dではこの雰囲気は出なかった感じです。
くっきりの10D、柔らかなMKⅡというところでしょうか。

コメント投稿
れんげ畑
Exif情報
メーカー名 Minolta Co., Ltd.
機種名 DiMAGE 7Hi
ソフトウェア Ver.1.00j
レンズ
焦点距離 51mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (3,814KB)
撮影日時 2004-05-01 15:51:43 +0900

1   B   2004/5/3 00:54

れんげを見所にしている公園・植物園ってあまりないのでなかなか撮ることができなかったのですが(<どなたかご存知ですか?)ようやくれんげ畑を見つけました。
とりあえず切り取り・・・

2   鵜飼   2004/5/3 21:42

光の角度が良いですね。
色が浮き出ていてとても立体感を感じます。
ピンクと緑のまだらが画に動きを与えていますね。

3   kickham   2004/5/3 23:25

レンゲの群生地って余り聞きませんが、千葉の大多喜町にあります。
市原の五井から小湊鉄道、いすみ鉄道と乗り継いで行きます。
でもこれだけ咲いてればいいですよ。

こう言うのってまとめにくいのですが、綺麗にまとめられていますね。

4   B   2004/5/4 01:33

鵜飼さん、kickhamさん、ご丁寧にありがとうございます。でも工夫がないのでほんとは貼り付けるの恥ずかしいのですが・・・

>光の角度が良いですね。
夕方の斜めの光が差し込んでいたので逆に回りこみました。小さな花の群生でも逆光はやはりわくわくしますね。

>レンゲの群生地って余り聞きませんが、千葉の大多喜町にあります。
情報ありがとうございます。・・・そこも遠そうですね>大多喜町・・・
ここも実家のそばの公園なので千葉在住の私には遠いのですが。

>でもこれだけ咲いてればいいですよ。
(^^;)おっしゃるとおりです、これで撮れなきゃ大多喜町でも撮れないですね。

コメント投稿
お台場のお花畑
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x668 (170KB)
撮影日時 2004-05-01 09:54:07 +0900

1     2004/5/5 11:43

>お台場に、お花畑? 
>イメージわきませんが、行ってみたいです。

最寄の駅は東京テレポートです。
以下のHPに情報が載っています。

http://www.metro.tokyo.jp/INET/EVENT/2004/04/21e4s400.htm

5     2004/5/1 21:18

ポピーと矢車草が見ごろです。
昨年、新聞にお台場のポピーの写真が載っていて、その週末(5/中)に行ったら遅すぎました。
今年は、連休中に行くことに決めていましたが、大正解でした。
ここのよいところは、三脚を持ったカメラマンがいないことです。(^^)

6   てふ   2004/5/1 22:20

お台場にこんな所あるのですか〜。
都会にもこのような癒しの場所をどんどん増やして欲しいですね。

7     2004/5/2 18:20

>都会にもこのような癒しの場所をどんどん増やして欲しいですね。
そうですね。手入れをして維持してほしいですね。
昨年行ったときは、ルピナスが咲いていたので、今回は時期が早いので下見をしたのですが、たいしたことがなさそうなので、5月中旬に行くのは止めにしました。

8   B   2004/5/3 00:44

お台場にお花を撮りに行こうと思ったことはありませんでした。
とても都会とは思えない風景ですね・・・きれい。
この色のポピーの開花時期はもう少し先だと思ってました。オレンジ系(アイスランド)ポピーも好きですが赤ピンク系(なんだろう?)も好きなんです(*^^*)

9     2004/5/4 15:59

>オレンジ系(アイスランド)ポピーも好きですが赤ピンク系(なんだろう?)も好きなんです(*^^*)
色々な品種があるようですね。
品種名は知らないのですが、赤やピンクで白い色がまざっている、淡い色のポピーが好みです。

コメント投稿
GWは
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D
ソフトウェア
レンズ TAMRON 180mm F3.5 Macro
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/542sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ あり
サイズ 2464x1648 (360KB)
撮影日時 2004-04-18 11:51:40 +0900

1   てふ   2004/5/1 20:49

蝶を探すため旅に出ます・・・なんちゃって近場へですが。
4日間もこの掲示板見れないと手が震えてきそうです。
シジミちゃん置いときますので、みなさんもよいGWを
お過ごし下さい。

5   清志   2004/5/4 10:06

下から覗き込んでるのかな?
新緑の感じもでていて綺麗ですね。

6   てふ   2004/5/5 21:38

ただいまGW出張から帰宅いたしました。レス遅れてすいません。ありがとうございます。
>鵜飼さん >花写真の経験
 この経験を生かす構図になかなか入ってくれないケースが多い中、これはなんとか前ボケできました。「画で語る」蝶を増やしたいです。
>Bさん >隠れてもてふさんには見つかっちゃう
 この日はある人の指導で「カマキリになってハンターのように見つける」目で探してましたので。
緑の美しさもチェックポイントなのですね〜。次から意識してみます。
>kickhamさん >草むらと一体になって
 虫撮るとどうしても下に這いつくばっちゃうので・・・一体化ばかりしてるうち擬態してしまうかも(爆)
>清志さん >下から覗き込んでるのかな?
 はい、ローアングルファインダー使用で、カメラは地面に付いてます。雑草もボカスと新緑になるのですねー。

7   Ken   2004/5/6 00:36

素敵ですね。
蝶がとまっている葉ですか、帽子をかぶった貴婦人のような気もします。蝶の左手が口、その上に鼻、黒いのが目、下の濃い緑の部分が首???

お帰りになられて蝶のお写真楽しみにしています。

8   マリオ   2004/5/6 11:22

これいいですねぇ、、 180mmのマクロですか、、
欲しくなってきました。~♪(^^/~

http://www.gji.jp/digicame/index.htm

9   てふ   2004/5/6 21:18

Kenさん、マリオさん、ありがとございまーす!
>帽子をかぶった貴婦人
 おお、そのようにイメージに見えますか〜。蝶いっぱい撮ってると、黒蝶が貴婦人、シジミちゃんはお嬢ちゃんって感じですが。
口、鼻、目、首、そんな風にも見えますね。いろんな見方で楽しむのもいいですね。
>180mmのマクロ
 最近こればっかです。これと広角だけでたいていのものは撮れちゃいます。

コメント投稿
シャクヤク
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x668 (67KB)
撮影日時 2004-04-29 13:26:41 +0900

1     2004/4/30 21:14

牡丹はピークを過ぎて、シャクヤクが咲き始めました。
この虫は、アブ?ハチ?

2   B   2004/5/3 00:49

シャクヤクってこういう花なのですかー、ポピーみたいですね。
虫さんなんでしょうね〜、はちさんかな?
虫さんのところに光が入っていたらなおよかったかな・・・とも思います。<なかなか難しいですよね。

3     2004/5/4 15:45

>虫さんのところに光が入っていたらなおよかったかな・・・とも思います。
虫も写っているというレベルで、虫が主役の写真はまだですね。
この虫がシベの上部にいるカットも撮ったのですが、顔が美しくなかったのでボツにしました。(^^)

コメント投稿
1D系のレスポンス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 490mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (5,332KB)
撮影日時 2004-04-30 06:22:48 +0900

1     2004/4/30 22:27

1DMk2ゲットですか、おめでとうございます。
羽を目一杯広げた、エナガ 素晴らしいですね。
これかれも、素晴らしい画像で魅了してください。

2   どすこい   2004/4/30 20:36

ちょっとご無沙汰でした。
パソコンを見る時間を1/20にしたら、だいぶ楽になりました。
ゆっくりのレスになると思いますがあしからずご了承ください。
狸さんに刺激され、飛びものです。
羽の透け具合が良く出ました。
顔がぶれているのが残念ですが。
エナガです。

3   どすこい   2004/5/1 19:35

>狸さん
ありがとうございます。狸さんも、1D系のラインナップがそろっていますよね。
これから使い込んでゆきます。

4   B   2004/5/3 00:41

>パソコンを見る時間を1/20にしたら、だいぶ楽になりました。
これからも無理のない範囲でよろしくお願いします。お体お大事に(^^)

5   どすこい   2004/5/3 12:13

>Bさん
ご心配いただきありがとうございます。
自粛しながら、細々と続けます。
今後ともよろしくお願いします。

コメント投稿
コヒオドシ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot Pro90 IS
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.6
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1856x1392 (1,321KB)
撮影日時 2003-04-27 14:54:14 +0900

1   ふじかわ   2004/4/30 20:35

雪解けと同時に活動を開始する蝶です。あったかい日は翅を広げて日向ぼっこしてます。これは去年の今頃ですね。

2   てふ   2004/4/30 21:38

コヒオドシですか〜。
顔から察するとタテハ系ですね。
北海道にどんな蝶がいるか大変参考になります。
今年もいっぱいアップお願いいたします。

3   B   2004/5/3 00:39

羽を広げてとまっているのは蛾で閉じてとまっているのが蝶だと思い込んでいました。l
それにしてもどアップですね〜、70㎜・・・よく動きませんでしたね。

コメント投稿
弘前の桜 3
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.5
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (214KB)
撮影日時 2004-04-21 13:57:18 +0900

1   isaotti   2004/4/30 19:22

橋が端っこにあります・・。

2   B   2004/5/3 00:35

いいなぁ・・・桜と一緒に北上したかったなぁ・・・

コメント投稿
カタクリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 533x800 (51KB)
撮影日時 2004-04-30 09:54:33 +0900

1   isaotti   2004/4/30 17:24

時差のあるとこに住んでるisaottiです。(爆)
やっと、こちらは見頃となりました。

2   てふ   2004/4/30 20:00

前後ボケ利いてますね〜。光も透け具合のいいですし。
「時差」があると他の人の作品見てからマネできるという特典がありますね。

3   isaotti   2004/4/30 20:03

そうなんです〜。かなりの特典です。(笑)
かなり参考になっています。

4   B   2004/5/3 00:37

下からぽ〜っとライティングされているようですね。
来年の特典とさせていただきます(^^)v<おぼえとかなくちゃ

コメント投稿
昆虫図鑑(ホソヒラタアブ編)

1   ほりこし   2004/4/30 16:04

右側が空いてしまった感じです。明るさも足りないかな?
明日からまた昆虫探しに。

コメント投稿
月と見晴しの丘

1   杉さん   2004/4/30 08:09

皆さん お早様御座います。ひたち海浜公園の見晴しの丘に月が掛かった写真を
    やっと見つけました。去年の秋(コスモスの頃)撮った写真です。
    左上にお月さんが微かに見えると思いますが、確認できますか???。
    午後2時過ぎだと思います。PLを少し効かせてます。
    これから ひたち海浜公園 へ行かれた時は西の空を見上げて見ては
    如何でしょう。参考にして頂ければ幸いです。
  昨日(4/29)も海浜公園へ行ってきました。入場無料のためか混んでいましたね。
  見晴らしの丘のネモフィラも見てきましたが、出来が悪いですね。頂上付近には
  土の所が有ったりして、何時もですと全山薄紫色になるのですが・・・。
  尚、GW中は写真クラブ合同写真展が開催されますので当番が有って出掛けられ
    ません。5月2日(日)〜5月8日(土) 10:00〜19:00 最終日は15:00まで
    東海村JR東海駅ステーションギャラリーで開催します。
    5/2,5/4の午後2時30分〜が私の当番日です。是非お出かけください。

2   B   2004/4/30 15:13

こんにちは。
月、でてますねー。
私は海浜公園のネモフィラを見たのはこの間が初めてですが、あれよりもいつもは繁るのですか、すごいですね。
秋のコスモスの時期にもぜひ訪れてみたいと思います。

3   杉さん   2004/4/30 23:11

Bさん 今晩は 月掛かっているでしょう。これから上手く行けば
    ポピー、ばら、向日葵でも月と一緒の写真が撮れるかも
    知れませんね。時々出掛けて見てください。

コメント投稿
りすはタンポポが好物です。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 280mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (2,573KB)
撮影日時 2004-04-29 12:36:36 +0900

1     2004/4/30 00:24

このリスはお乳が張ってますね。
只今、子育てまっさいちゅうで、外に出てくるメスは非常に少ないです。
中旬過ぎには、こりすも巣穴から出て来てくれるかな。

http://fyama.2.pro.tok2.com/

4   ほりこし   2004/4/30 09:57

かわいいですね、リス園に行きたくなりますね。
マークⅡですね、使い心地はいかがなものですか?小生もローンを組んで購入を検討しております。

5   マリオ   2004/4/30 11:12

1DマークⅡゲットおめでとうございます。
さっそく大好きなりすちゃんですねぇ、、
ぼくも欲しいですが景気が悪くて、、 10Dで頑張ります、、^^;

6   SHU   2004/4/30 11:57

これが噂のマークIIですか〜 とても自然な仕上がりですね!

7   B   2004/4/30 15:20

かわいいぃ〜(*^○^*)
よく逃げませんねぇ。鎌倉で時々りすを見つけて撮影しようと挑戦したことがありますがファインダーに収まってくれたことありません。
280㎜に1/125secで手持ちでしょうか?すごいですね。

8     2004/5/1 08:24

お声掛け下さった皆様ありがとうございます。
このリスは野生ではなくリス園のリスです。
手持ち撮影ですが、IS付きなので手ブレの心配はないですね。
動体を殆ど撮らなくて、風景主体なら1Dsの方が良いですね。
汎用,動体が主体なら1D Mk2がやはり良いですね。
お散歩なら、KissDですね。
お散歩,スナップならD70がセットのレンズも含めて良いのですが
レンズも買わなければ行けないので、手が出せないでいます。

MK2もRAWでは連写が18枚しかできないのと、バッファを使い切っ
てしまうと、バッファが空くまで一寸待たされるので、ミサゴの
狩りのシーン等延々連写で追っかけて撮る場合等はJPGで撮った
方が良さそうです。


1DMK2の試写画像アップしてみました。
参考のため、1D,1Ds,KissDで撮影した画像もアップしてあります。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=3nKmabSEJ4
余り面白くない画像ばかりですみません

コメント投稿
リスのジャンプを撮るのは
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 255mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (2,898KB)
撮影日時 2004-04-29 13:25:04 +0900

1     2004/4/30 00:03

難しいですね。

2   B   2004/4/30 15:11

今にも画面からはみ出してとんでいってしまいそうですね、かえって躍動感がでてすばらしいと思います。
ところでこりすのトトちゃんというのはいつも同じ子なのでしょうか?

3   てふ   2004/4/30 20:28

早速MK2で飛び物ですね〜。
800万画素RAWで連射するとカードがすぐいっぱいになる気がしますが、4GB搭載でしょうか?

コメント投稿
PLで抑えました
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D
ソフトウェア
レンズ TAMRON 180mm F3.5 Macro
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/352sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ あり
サイズ 1648x2464 (554KB)
撮影日時 2004-04-29 10:51:02 +0900

1   ほりこし   2004/4/30 10:16

てふ主将、どうも小生の近所にはアゲハてふがいません。
てふ主将の撮影条件などをイメージしてそのときに備えております。(ちなみに、この画をプラス露出で撮影された作品がございましたら拝見したいのですが…)

2   てふ   2004/4/29 20:42

前回のツツジがテカッテしまったので、PL付けてみました。
若干ですがテカリ抑えられました。
前ボケかませる位置に来なかったので、
しょうがなくいつものドアップです。

3   kickham   2004/4/29 23:01

テカリ押さえると、ぐっと落ち着きますね。
?があるとすぐに撮り直してしまうんですね。
その姿勢見習わせていただきます。

4   B   2004/4/30 15:16

ちょうちょの王道ですね。でも・・・最近とんとみかけないなぁ・・・>ちょうちょ全般

5   てふ   2004/4/30 20:12

kickhamさん、ほりこし さん、Bさん、毎度の蝶にレスありがとうございます。
>?があるとすぐに撮り直してしまう
 その場で直せばいいのですが・・・モニタ見てるようで見てなくて、PCで見て「ありゃ〜」と反省してます。
>この画をプラス露出で
 うーん、この日はテカリ抑えてシットリした絵が目的だったので、+あまり撮らなかったです。もっと明るい方が良かったですかねー?
>王道
 なるほど、この「王道」という言葉、撮り方がマンネリになった時の言い訳に使わせていただきます。
 この時期関東にはあまりいないので、伊豆まで遠征してます。

コメント投稿
蜘蛛の糸
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS D60
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 3072x2048 (2,259KB)
撮影日時

1   tokusan   2004/4/29 12:50

蜘蛛の巣はいろんな色彩を見せてくれます(背景が大事ですけど)

3   kickham   2004/4/29 23:04

綺麗なボケですね。その中の水玉に花が咲いてる!
こう言うの撮りたいのですが、まだまだです。

4   ほりこし図鑑   2004/4/30 10:04

野原行くたびに、クモの糸と水滴を探しているのですが、なかなか出会えません。しかも水滴の中に花まで咲かせてくれるtokusan
の丁寧な撮影に脱帽です。

5   SHU   2004/4/30 11:59

こういう作品は観察力と根気がないと撮れませんね!
色の配分もぼけ味も素晴らしいと思います。

6   B   2004/4/30 15:22

蜘蛛の糸と水滴、ほんと撮ってみたいですね〜。
心まですがすがしくなるような作品ですね。

7   tokusan   2004/5/1 14:39

みなさんこんにちは
ありがとうございます。やはり小さなマクロ撮影でもロケハンは大事だと思っています。私の仕事場は緑が多いので動きながらロケハンしています

コメント投稿