Nature-Photo.jp Q&A写真掲示板

どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。
http://www.nature-photo.jp/

1: 備讃瀬戸3  2: 備讃瀬戸1  3: 備讃瀬戸1  4: 備讃瀬戸1  5: 屋島1  6: 屋島5  7: 瀬戸内夕日3  8: 瀬戸内夕日1  9: 瀬戸内夕日1  10: 瀬戸内夕日1  11: 瀬戸内夕日1  12: 讃岐平野3  13: 讃岐平野1  14: 讃岐平野1  15: 讃岐平野3  16: 讃岐平野3  17: アカタテハ2  18: ルリシジミ1  19: スキバボウジャク4  20: 夏の森の小鳥達3  21: 幻想の森の杉の木 43  22: 幻想の森の杉の木 33  23: 幻想の森の杉の木 23  24: 幻想の森の杉の木8  25: 秋田竿灯 45  26: コウノトリ Ⅱ1  27: モンシロチョウさん5  28: ゴマシジミ ♀4  29: 吾亦紅と蟻1  30: トンボさん 21  31: トンボさん5  32: ツバメシジミさん1      写真一覧
写真投稿

備讃瀬戸
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α900
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1060 (1,095KB)
撮影日時 2009-03-17 18:30:52 +0900

1   kusanagi   2017/9/2 23:44

ちょっと他人様の撮影機材を拝借撮影しています。(^^ゞ
団塊の世代が退職して、写真趣味の方が多くなったような気がします。だいたいは風景撮影
に行くようで、風景撮影と言えば、このように三脚撮影ということになるようです。
三脚による風景撮影の良さは、一箇所に留まっての撮影であるかぎりは、さほど体力がなく
てもできるし、撮影ショット数も極めて少ないので身体に害を与えることがないという利点です。

初めて写真をする方は、ちょうど若い方が自分に有利な将来性のある仕事に就きたがるように、
初老の彼らも不思議と直感力で持って写真のジャンルを選んでいるんだなあって、感じました。

2   zzr   2017/9/7 18:07

マンフロットの、レンズ固定用の補助具なんでしょうか。
こういうのを使えば私の写真ももう少し良くなるのかな ^_^;

3   kusanagi   2017/9/7 20:49

ETSUMI 三脚アクセサリー・ジャイロック E-6247
http://www.yawo76.net/entry/2017/01/08/134623
というやつですね。私も最初はノブのデザインからマンフロットかなって思ったのですが、れっきと
したメイドインジャパンのものです。(群馬県桐生市 本橋株式会社)
http://www7b.biglobe.ne.jp/~tanamoto/newpage23.html

それで私も真似て購入しました。まだ実際に撮影はできていないんですが、可動はスムーズで
使い勝手が良さそうで、高品質です。アマゾンから買いましたが一番安いかなって思います。
ただしレンズが望遠レンズとかf値の明るいレンズとか、そういう大きくて重いレンズをブラさない
ようにする為のものですから、小型のカメラだと必用はないですね。

コメント投稿
備讃瀬戸
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 80mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,356KB)
撮影日時 2019-08-14 19:36:03 +0900

1   kusanagi   2017/9/2 23:32

潮の流れは夕日でもハッキリと見えることができます。

コメント投稿
備讃瀬戸
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1360 (1,513KB)
撮影日時 2017-08-13 19:03:54 +0900

1   kusanagi   2017/9/2 23:29

瀬戸内は船の航路でありますが、同時に航空機の通り道でもあるんですね。

コメント投稿
備讃瀬戸
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1360 (1,452KB)
撮影日時 2017-08-13 15:42:05 +0900

1   kusanagi   2017/9/2 23:26

何てことない景色なんですが、瀬戸内独特の潮の流れが、川の流れの如く海面に筋となって
見えているようです。

コメント投稿
屋島
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3162x1103 (2,319KB)
撮影日時 2000-01-01 02:08:15 +0900

1   kusanagi   2017/9/2 23:21

屋島北嶺から、高松市を望む。
帰り道、うり坊(イノシシの赤ちゃん)に出会いました。かなり駆除をしたそうですが、まだまだ
多くいるようです。
うり坊、凄く可愛かったです。すぐに逃げられてしまいましたが。

コメント投稿
屋島
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,299KB)
撮影日時 2000-01-01 01:59:19 +0900

1   kusanagi   2017/9/2 23:17

高松市の屋島。その北嶺からの撮影です。地元の人でもあまり知らないところのようですが、
車で頂上まで上がり、そのまま水平に2キロほど歩くだけです。

2   zzr   2017/9/3 22:45

どの写真も素晴らしいですがこちらとhttps://photoxp.jp/pictures/184157/gallery
は特に好きです。
鈍く光る海面と島影が美しいです。

3   kusanagi   2017/9/4 21:08

この写真は私も好きなんです。天候は良くなかったのですが、うまい具合に雲の一部が
割れてくれました。
そう言えば雪空やスコールなんかも、こんな感じになりますね。

4   zzr   2017/9/7 18:45

この写真をHDRしたらどうなるのかなと気になってます。
なんとなく、せっかくの重厚感が薄れてしまいそうな予感もします。

素晴らしい風景。ですね。

5   kusanagi   2017/9/7 20:56

航行している船がなければHDRはいけたかもしれませんね。素早く撮影するようにしないと。
とはいえ、もともと霞の天気です。クリアに晴れていればHDRの効果は大きいでしょう。

コメント投稿
瀬戸内夕日
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 210mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1360 (1,425KB)
撮影日時 2006-01-01 09:04:14 +0900

1   kusanagi   2017/9/2 23:12

*

2   zzr   2017/9/7 18:15

高台にあるこの建物は民家なのでしょうか。
毎日素晴らしい景色が見れそうなロケーション ^_^

3   kusanagi   2017/9/7 20:50

この山間の建物は、四国霊場の札所、出釈迦寺の奥の院です。
本堂から急な坂道を歩いていくのですが、見晴らしは良いですよ。冬だとたまに雪が積もります。
山がみっつ重なっていますが、手前は瀬戸内の島です。そして広島県の山、その背後は中国山地
でしょうかね。天気が良かったので見えているわけですが、普通はここまで見えることは稀です。

コメント投稿
瀬戸内夕日
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 230mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1360 (1,560KB)
撮影日時 2006-01-01 09:02:06 +0900

1   kusanagi   2017/9/2 23:11

+

コメント投稿
瀬戸内夕日
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 140mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1360 (1,347KB)
撮影日時 2006-01-01 09:02:40 +0900

1   kusanagi   2017/9/2 23:10

/

コメント投稿
瀬戸内夕日
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1197 (1,674KB)
撮影日時 2006-01-01 09:00:48 +0900

1   kusanagi   2017/9/2 23:09

-

コメント投稿
瀬戸内夕日
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 98mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1015 (1,225KB)
撮影日時 2006-01-01 09:00:26 +0900

1   kusanagi   2017/9/2 23:07

望遠レンズで、瀬戸の夕日を撮ってみました。
三脚は使っていませんが、いずれは三脚での撮影をして画質を上げてみたいと思っています。

コメント投稿
讃岐平野
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4288x1648 (5,190KB)
撮影日時 2017-08-12 16:39:14 +0900

1   kusanagi   2017/9/2 23:04

これは台形をした金毘羅さんの山の、その北側の高みからの撮影です。
650メートルくらいあるんですかね。通信塔やテレビ塔も建っていて、見晴らし場所としては
あまり良い環境ではないんですが、讃岐平野では南側の阿讃山脈を除いて最高峰では
ないのかな?と思っています。
とにかく、この見晴らしを見て、我が平野の混みいった宅地や田圃のせせこましさに、いたく
残念感を抱いたといいますか、東北とはぜんせん違うじゃないかと悲しくなりました。(^^ゞ
とは言っても既にこうなっているのだから仕方がなくて、それでも写真として纏め上げ郷土愛
を育んでいかなければならないんですね。(^^ゞ
地形的に言うと、メサ(台形)とビュート(円錐形)の山ばかりです。それは平野ばかりではなく
瀬戸内海にまで及んでいます。非常に古い過去の火山活動の名残の地形です。

2   zzr   2017/9/7 18:22

見晴らし、とても良いと思います 〜 ^_^;
こちら方角が分かりませんけど薄暮時の景観が素晴らしいのでは、と想像しました。

3   kusanagi   2017/9/7 20:51

大麻山(金毘羅さんの山の北端)から午後の順光ですので、北東側を撮っています。
こちら、最近は俯瞰写真が気に入っているんですね。(^^ゞ
香川の南側は1000メートル近い連山ですので、そこから撮ればもっと見晴らしが良くなるのですが、
よっぽど晴れないと写真にはなりません。しかし奥の手があって、シグマsd1mを使った赤外写真で
あれば可能だと考えています。
それで上手く行けば、石鎚山の2000メートル級の山でも試してみたいですね。誰も撮ったことがない
写真になるだろうと踏んでいます。望遠パノラマでやりたいと思うので機材の運搬が大変そうです。

コメント投稿
讃岐平野
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp0 Quattro
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5424x2053 (6,906KB)
撮影日時 2017-09-02 17:31:34 +0900

1   kusanagi   2017/9/2 22:45

頂上からの南側です。背後は讃岐山脈(阿讃山脈)です。

コメント投稿
讃岐平野
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp0 Quattro
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5424x1970 (7,098KB)
撮影日時 2017-09-02 17:42:14 +0900

1   kusanagi   2017/9/2 22:42

頂上からの西側です。金毘羅さんが見えてます。

コメント投稿
讃岐平野
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp0 Quattro
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5424x1554 (5,026KB)
撮影日時 2017-09-02 17:36:03 +0900

1   kusanagi   2017/9/2 22:40

頂上からの北側です。瀬戸内海も見えます。

2   zzr   2017/9/7 18:33

池が沢山ですね。
私の好きな水面の写真も色々撮れそう。

讃岐といえばうどん。。
本場の讃岐うどん。いつか食べなければならないリストに入ってます。

3   kusanagi   2017/9/7 20:55

讃岐平野は溜池だらけです。確かに写真の素材に困ることはなさそうです。(^^ゞ
本場の讃岐うどんは、小麦がオーストラリア産なので、ほんとに本場と言えるのかどうか、大いに
疑問です。最近は地元産の小麦を使ったものも出ていますが、美味しくありません。(笑)
しかし香川が昔から小麦の産地であるのは事実です。降雨量が少なく、かつ扇状地形が多いから
ですね。
秋田の稲庭うどんは、さぬきうどんより上手いと思うのですが、その価格はべらぼうです。庶民的
値段でかつ美味しいというのは讃岐うどんしかありません。

ところでお米は、新潟・庄内・秋田と美味しいのですが、その秘密はちょっと分かったような気が
しています。ひとつは土です。長年の沖積平野の肥沃な土壌があるということ。もうひとつは水
ですね。火山岩や変成岩の山の、ミネラル分が多い新鮮な水を豊富に使えるからでしょう。
香川にはそのふたつがありません。土壌は花崗岩の風化土であり栄養分やミネラル分に乏しい
のです。そして水は、もともとなくて溜め池のたまり水を使わざるを得ない。これでは上手い米など
できるはずがありませんね。

百聞は一見にしかず、と言いますが春の北陸から東北にでかけたことは、大いに見聞を広げること
ができました。よその土地へ行って観光地には目もくれず、田圃を見て回り土を手にとっていた
のは変人至極でしたけど、お陰で大いに学ぶことがありましたよ。
ところで今は、東北の山はキノコですよね。
人工栽培をしたキノコは、満足なのは原木栽培のシイタケとマッシュルームしかないと思うのですが、
山から採ってきたキノコは別格であり全てが美味しいです。人工栽培とは比べ物にならない。
とにかく栽培キノコはもっともっと研究をして美味しく栄養豊富なものを作らないといけないですね。
その為には消費者の眼が肥えていないと話にならないんですが、日本人は味音痴が多くて、
見た目だけで満足するみたいで、とっても残念です。(^^ゞ

コメント投稿
讃岐平野
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp0 Quattro
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5424x1726 (5,373KB)
撮影日時 2017-09-02 17:12:42 +0900

1   kusanagi   2017/9/2 22:37

こちら最近は、こういう遠景俯瞰のランドスケープ(風景)に関心が出ています。
日本海や東北に足を伸ばして、ちっょとばかりものの見方が変わったのかも知れません。(^^ゞ
あまりせこい撮り方はやめよう、もっと大きく世界を見てみようじゃないかって、気分ですかね。(笑)

撮影場所は大したことはなくて、たかが標高370メートルです。城山と言って戦国時代に山城が
あったところなのですが、さすがに見晴らしとしては良く出来ています。
まずは、東側です。(これだけ頂上ではなくて登山途中の撮影)

2   zzr   2017/9/2 23:56

こんばんは。
讃岐平野、地形の起伏に変化があって撮りがいがありそうです。
遠近感も出ますよね。
dp0、良い感じです。
これはどのあたりの切り取りでしょうか。収差補正は入ってるのしょうか。
シグマのサイトにはディストーション0とありましたが端の部分を見るとそこまででは無さそうな気もします。

3   kusanagi   2017/9/3 01:47

dp0、今回の撮影では、こと解像力に関しては、ちょっとがっかりという気分です。(^^ゞ
山の稜線がいい加減ですし、樹木もブロックノイズ的です。 もっともこういう遠景の風景撮影
では条件が厳しすぎるというところはあります。
ディストーションに関してはこういう写真では分からないですね。縦線横線のはっきりでる室内で
撮るとかしないと。
画像の両端部分が流れるのはこれはしようがないですかね。もうちょっとクリアさが欲しかった
ところですが、超広角レンズで最遠景(無限)撮影というのはとても厳しい条件なんですね。
ほんとはもっと近接で撮影すると、たぶん画面全てはキリリだと思いますよ。(^^

トリミングは上下同等分だけしかしていません。左右は目一杯ですね。
シグマdppの最新バージョンでtif標準現像して別のソフトで上下を切り取り、jpeg現像しました。
シャープネスはdppでかなり掛けています。撮影は全て手持ちですがブレは出ていないと思い
ます。
ソフトによる収差補正とかはまだ初めてなのでわかりません。そういうのがあるのですか。

解像力はメリルにはぜんぜん敵わないので、dpクワトロを買うのはこれで終わりだと考えて
います。dp2と0のふたつがあればいいかなっていうところですかね。
今回は夕暮れの撮影だったので今ひとつという感じですが、光の十分にある昼間の撮影だっ
たら、そしてもっと近接光景の撮影だったら、大変な画質を提供してくれただろうと予想して
いますよ。

レンズは、設計時に無限遠景を優先的にとるか、近接撮影をとるか。そのどちらかだと思うの
ですが、このレンズは超広角というところもあり、わりに近接撮影を重視しているという感じです。
というか、その設計思想が普通ですね。

とにかくメリルにはないレンズなので、これから十分に活躍してくれそうです。実はメリル28ミリに
ワイドコンバーションレンズ(21ミリ相当になる)を付けても撮っていたのですが、周辺部の流れは
ハンパではなく、やはりdp0は専用レンズですから根本的に違います。
とにかく非常に良いレンズが着いているという気がしています。

しばらくシグマは全く使っていなかったので、カメラの使い方とかソフトも、しばし戸惑いました。(^^ゞ
現像の遅さにも改めてビックリなんですが、まあぼちぼちこれから使っていきます。
もっともここしばらくは、三脚での撮影を主眼にやっていきたいと願っていますので、デジイチ撮影
はもうしばらく続きそうです。(笑)

コメント投稿
アカタテハ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4200x2800 (1,010KB)
撮影日時 2017-08-31 10:28:21 +0900

1   oaz   2017/9/1 18:05

今日は。
 何時見ても綺麗な蝶ですね。

2   TAKA 3   2017/9/1 17:54

マツムシソウで吸蜜するアカタテハです。

コメント投稿
ルリシジミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4200x2800 (1,262KB)
撮影日時 2017-08-31 09:35:27 +0900

1   TAKA 3   2017/8/31 17:02

久々にきれいな個体と出会いました。

コメント投稿
スキバボウジャク
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3800x2533 (753KB)
撮影日時 2017-08-29 09:37:41 +0900

1   TAKA 3   2017/8/29 12:52

ホバリングしながら蜜を吸うスキバホウジャクです。

2   TAKA 3   2017/8/29 19:33

タイトル間違えました「スキバホウジャク(透翅蜂雀)」です。ゴメンナサイ。
一見蜂みたいですがスズメガ科ホウジャク亜科です。

3   tonton   2017/8/29 23:42

蜂というよりハチドリ的かなあとよく思います。
ホウジャク仲間って結構いるのですが
ネット図鑑でホウジャクをちゃんと扱ってるとこ少ないですね。
いつも見るところ幾つか観ましたがスキバホウジャクを掲載してるところ無かったです^^;

4   TAKA 3   2017/8/31 17:08

4年ほど前、投稿した時はネット図鑑に載っていました。
今回調べてみると、載ってませ~ん。
「スキバホウジャク」で検索するとブログ「てふの日記」に載っていました。

コメント投稿
夏の森の小鳥達
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,344KB)
撮影日時 2017-08-16 13:40:58 +0900

1   tonton   2017/8/26 19:57

森歩きしてると時折野鳥の群れに出会います。
ほんの数羽のこともありますが
数種の大所帯?の時も。
この日はエナガとシジュウカラとコゲラが一緒にやってきました。
コゲラを追うとシジュウカラも入ってました。

2   zzr   2017/8/27 11:35

こんにちは。
数種の野鳥の群れ、たまに目にします。
移動も一緒っていうのはとりぱんという漫画で知りました。
その場面はエナガとコゲラ、あと一種類はカラ類だったきがします。
野鳥と野生動物、東北の四季と作者が主役でとても楽しい4コマ漫画です。
登場する野鳥達はほとんど山形で目にする事ができる鳥ですがエナガは一度しか遭遇してないんですよね。
この辺では少ないのかな。。

3   tonton   2017/8/27 13:06

エナガは半端なくブレばっかりなので
投稿できないかと(笑)証拠写真も危ないショット多数。
一度会えたってことは
きっとたくさんいるんでしょうね。
でも生活範囲が広大すぎて滅多に会えないのだと思います。
河川敷森は細く長ーーーいので、会え易く思います^^;

コメント投稿
幻想の森の杉の木 4
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.0sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x02\x00\e\x00\x00\x00\f\x04"
フラッシュ なし
サイズ 1237x1879 (3,209KB)
撮影日時 2012-01-01 04:04:31 +0900

1   zzr   2017/8/26 02:04

樹皮と書きましたが皮の下の木肌かな。。
濡れた蔓草の緑と好対照だと思いました。

2   tonton   2017/8/28 16:47

これとても好き。
でも縦位置の場合ワイドが狭いトリムと縮小がキツイ感じが強いでしょうか
閲覧の楽しみはモニタ画面いっぱい^^と勝手に思ってます。
縦位置の場合左右1400pxくらいはないとつまらないなとそうしてる私です。
小さなノートモニター仕様ですけど。

3   zzr   2017/9/3 00:10

tontonさん、こんばんは。
結構アラが目立ったのでトリミングして胡麻化してます。

以前に投稿したセセリさんはスジグロチャバネセセリの♂だそうです。
似てるのがいるそうで色々細かい説明をして下さったのですが専門用語が多すぎで覚えきれませんでした。準絶滅危惧種。
アオバセセリは♀だそうです。

コメント投稿
幻想の森の杉の木 3
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.0sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x02\x00\e\x00\x00\x00\f\x04"
フラッシュ なし
サイズ 1237x1879 (3,209KB)
撮影日時 2012-01-01 04:04:31 +0900

1   zzr   2017/8/26 01:51

色々な形をしてます。
鳥海の奇形ブナは人の手によるものらしいですが、ここの杉は自然にこんな風になってます。

2   tonton   2017/8/26 19:42

成熟の森、素晴らしいですね。
私も重い腰上げて、自然な森を歩きたくなります^^
何処まで行ったら成熟の森に会えるかな
大台ケ原とかかなぁ、一人歩きのコース探ってみましょ。

3   zzr   2017/8/27 09:47

tontonさん、こんにちは。
ここは遊歩道になってて歩きやすい様に木片が敷いてあります。
老木が沢山なので枝葉が疎で普通の杉林よりは明るい気がしますが、それでも明暗差が大きいので枝の隙間は白とび、それ以外の部分は黒つぶれがおおくなります。
4枚ともHDRです。
蝮が多いのか森の入口に注意の看板が立ってます。道から外れる時は棒とかで前を払いながら歩いた方がいいかもです。

今からきのこの偵察に山に入ります。
今年もこの季節。早いものです。

コメント投稿
幻想の森の杉の木 2
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.2sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x02\x00\e\x00\x00\x00\f\x04"
フラッシュ なし
サイズ 1904x1164 (2,718KB)
撮影日時 2012-01-01 04:11:11 +0900

1   zzr   2017/8/26 01:44

裏杉の樹皮。
細かな苔とか生えてます。この位の古木だと風格も感じられます。

この間博物館で粘菌展というのを見てきました。
キノコとりで山に入るとカビかキノコか分からない様なのが時々あって、コレなんだろうと思ってたのは粘菌だったんだなーと。
被写体としても面白い気がするので山に入った時は気をつけるようにしてます。
ここにも結構あったのですが小さすぎてマクロでも足りなかったです。

2   tonton   2017/8/27 13:01

粘菌って不思議ですね。
生物(地球生命)の枠に収まらない雰囲気が好きです。
変身したり合体したり、わくわくしますね。

粘菌を宇宙生命体として主役に持ってきた漫画がありました。
最近といっても数年前、実写版の映画になり観てきました。第一話だけ^^
二本目はDVD借りて今年観ました。
「寄生獣」という話です。

3   zzr   2017/9/7 18:55

こんばんは
なるほど、寄生獣って粘菌がモデルだったのかもと思いました。
広い宇宙には実在するのかも知れませんね ^_^

コメント投稿
幻想の森の杉の木
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.5sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x02\x00\e\x00\x00\x00\f\x04"
フラッシュ なし
サイズ 1722x1074 (2,131KB)
撮影日時 2012-01-01 03:59:10 +0900

1   zzr   2017/8/26 01:13

前にも一度投稿した事のある裏杉の森です。
木のうろから芽吹いたものや蔓草があちこちに見えます。
雨風が強かったので枝や下草がブレてます。

4   kusanagi   2017/8/27 23:15

APS機とフルサイズ機の違いはセンサーの大きさだけです。ですから、同じミリ数・最短撮影距離
のレンズを使った場合、ただ単にAPSはトリミングをしただけ、という結果になるかも知れません。
ふつうAPS機には、ミリ数の小さなマクロを着けますね。それだと結果は違ってきますけどね。

●それから、もう一つの問題があります。センサーの密度の問題です。
D800はフルサイズ3600万画素ですが、これをAPSサイズに切り取りますと1500万画素になります。
だいたいAPSの面積×2.34倍がフルサイズ面積になるのです。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d810/spec.html
それはD800をFXモードで撮影するか、DXモードで撮影するかの違いと同じなんですね。
APSで1500万画素って言えば、今では時代遅れであり、現在ではAPS2400万画素となっています。
これはピクセル等倍での鑑賞で、その違いが如実にわかります。

そういうことで、APS2400万画素のカメラで撮ればD800より大きく撮れます。しかしAPS1200万画素
のカメラであればD800より劣るということになりますね。
もっと凄いのは、フォーサーズの2000万画素カメラです。OMマーク2ですかね。これは極めて高密度
のセンサーを使用しています。(勿論、それに合わせて高精細を可能とするレンズが組み合わさるの
でしょう)
http://itohkei.sblo.jp/article/83189135.html
フォーサーズはフルサイズ比で見れば、長辺は1/2でしかなく、面積に転換すれば4倍となり、フルサ
イズ8000万画素のカメラの密度に相当するのです。大体、フルサイズの面積1/2がAPSであり、1/4
がフォーサーズであると覚えておくといいですね。

●それからレンズについて考えてみますと、APSに着けた60ミリマクロと、フルサイズに90ミリマクロ
は同じ「画角」になります。しかしミリ数の少ない60ミリマクロの方が最短撮影距離は短いのではあり
ませんか。それから被写界深度もより深くなりますし。
マクロ撮影においては画角など関係ないわけで、いかに大きく写るがか勝負どころです。
しかしながら蝶撮影などは接近して撮影できませんから、どうしても望遠マクロということになります。
もしいくらでも接近しても撮影できるということになると、これはもうミリ数の小さなマクロレンズ、さらに
はもっと小さなミリ数のコンデジが俄然有利となります。

フォーサーズカメラは画質が劣るって以前は言いましたが、それは一般の撮影に於いての話です。
とくに広角度の風景撮影ではフルサイズは圧倒的に有利です。しかし切り取り撮影やマクロ撮影では
事情は変わってきます。小さなセンサーのカメラが返って有利になるのです。
それから手ブレ補正においても小さなセンサーのカメラは有利です。またミラーレス機はレンズが短い
のでマクロ撮影においても有利ですね。

そんな感じで、被写体に何を選ぶかでカメラの選択というのは違ってきます。もはや万能のカメラと
いうものはなくて、これからは事情に合わせてカメラを選択するという時代になりつつあります。
大昔、私は、オリンパスはフォーサーズセンサーを採用して失敗したのではないか?と語ったことが
ありましたが、時代は変わって、むしろ小さなセンサーだからこそなし得る技術を満載して、OMマーク2
は出現しています。
また野鳥撮影においては、ソニーやパナなど1型センサーを採用した高倍率コンデジが人気ですね。
もしこのカメラを広角側を無くして、低倍の望遠ズーム専用とすれば、びっくりするほどの画質を得ら
れるはずです。
それから虫世界を魚眼レンズで撮るという栗林さんの独特の世界がありましたが、これもメーカーが
その気になれば直ぐにできることです。

●アサヒカメラ8月号で、オリンパスOM-D E-M1 MarkⅡ(なんて長い名前だろう)の記事がありました。
50MBハイレゾショットの作例も。また手ブレ補正が強力で1/2秒手持ちもできるようです。
萩原史郎さんが解説していますが、これからプロの間でも、こういうミラーレスカメラは普通になって
いくだろうと考えます。
ミラーレスカメラの基本撮影スタイルは、あくまで背面液晶でもって、カメラを顔から離して両眼で見る
ことなので、それはユーザーの身体的な負荷を大いに低減させることになるのです。

ついでですが8月号には富士の中判ミラーレスカメラの記事もあります。藤原新也氏が同カメラで
沖ノ島で撮影した写真も掲載されています。
また三好和義氏のニコンD5の写真も。
この号は風景写真と三脚の特集もあって、けっこう濃厚な記事が出ていたしたので、私はわざわざ
注文して取り寄せました。(既に店頭では9月号ですから)

5   zzr   2017/8/28 23:45

kusanagiさん、こんばんは。
ベテランの方々には何を今更といった感じかもしれませんが私位の人にとっては勉強になるお話だと思います。
私が考えてたのは広角と中距離の風景や物撮りはシグマで望遠、マクロや動きモノ系はオリンパスがいいかなと。手持ちが多いので手ブレ補正は大事な機能です。
それがカメラ内臓なのでお得感があります。レンズもそろってきてますよね。

日曜のきのこ偵察で粘菌らしい物を見つけましたが原色の昆虫の卵がびっしりといった感じで。。^_^;  撮影はしませんでした。
きのこはタマゴタケとチチタケ、トビタケがちょっと。
真新しいのはありませんでした。

6   kusanagi   2017/8/29 23:42

いえいえ、zzrさん。zzrさんはもう立派な超ベテランなんですよ。(^^
私なんかはもう、ピークを過ぎて久しいので、これからは如何に長く写真を続けられるかが課題
なんですよ。(笑)
もう大分ボケてきて、先日なんかはデジイチのスローシャッター撮影で、ミラーアップするのを
忘れて撮影していたんです。もう全滅でした。ミラーレスカメラに慣れてしまって、ミラーのこと
をすっかり忘れていましたよ。(笑)

シグマはやっぱり欠かせませんね。後はオリンパスで良いかもしんないです。ニコンは手放して
もいいんじゃないですかね。
私も大昔ですが、オリンパスを使っていた時が一番、写真としては充実していましたね。
ニコンやキヤノンでは、そういう充実感は味わえなかったです。OM-1の時代ですよ。(笑)

ところでシグマと言えば、こちら、やっとdp0Qを導入しました。通販で格安中古を手に入れたん
ですが、購入文面をよく見ていなかったので、なんと!ノイズが入るカメラだったんです。
液晶ビューも撮影データにもノイズ入り。しかも発熱が凄い。トホホです。(^^ゞ
買ったところには文句も言えないので、キタムラからメーカー送りにしました。それで先日直って
来たんですが、修理代は無料でした。もしかしたらシグマのことだから無償修理かも?と半ば
予想していたんですが、当たりでしたね。カメラ内の基板を交換していたんですが、有料だと
かなりの金額だろうと覚悟していたんですよ。
とにかくシグマには感謝です。いつもながら、サポートはとても良いですね。

シグマクワトロはかなり熱を持つので、それがどういうことかも分からず、前ユーザーは無理を
して撮影していたんでしょうね。
機械の本質が解らない人は、そういうむちゃくちゃをする場合もあるのかもしれません。
それで考えてみると、シグマを使っていると、そのスローモーな動作故に、度を外した使い方を
せずに済むっていうところがありますね。
私もシグマを使うようになってから、本当のカメラの使い方、当たり前の撮影方法を自然に学ん
だような気がします。
シグマを買うのば誰にでもできます。でも本当にシグマを理解して長く使うのは、そう簡単に
誰にでもできるっていうことじゃないですね。最近やっとそういうことが分かるようになった気が
しています。

7   tonton   2017/8/30 11:53

PENTAX ME super とOLYMPUS OM-1大好きでした。

8   zzr   2017/9/2 23:28

kusanagiさん、こんばんは。
kusanagiさんでも失敗する事あるんですねぇ ^_^
dp0Q入手されましたか。
クワトロ系はあまり興味が無いですがdp0Qは別です。
ディストーションがゼロって想像し辛いですね。
シグマのサポートはとても良いです。なんか申し訳ない位。
ニコンとはえらい違いです。。
tontonさん、こんばんは。
高校生の時にペンタックスの入門機使ってました。
部活の先輩は一人だけOM-4であとの人は全員ニコン。
懐かしいです。

コメント投稿