Nature-Photo.jp Q&A写真掲示板

どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。
http://www.nature-photo.jp/

1: 安の滝3  2: 秋田内陸鉄道阿仁秋日横構図4  3: ドライブレコーダー7  4: 今風の・・・その25  5: 今風の・・・その14  6: 銀杏5  7: 第1番目の撮影機材4  8: 朝の森吉3  9: 阿仁の秋5  10: たつこ像4  11: 温もりに未来を夢見る瞬間3  12: 田沢湖の夕日3  13: 少ない画素数でも写真は成り立つか15  14: 画像処理1  15: 正常現像3  16: 瀬戸の内海3  17: 瀬戸の内海1  18: 瀬戸の内海1  19: 瀬戸の内海1  20: 瀬戸の内海1  21: 日暮れ2  22: 日暮れ1  23: 日暮れ1  24: 800万画素1  25: 800万画素2  26: 朝露で思い出しました4  27: アカツメクサ1  28: イクラ。。3  29: コガネタケ3  30: 長床6  31: 可愛くないもの3  32: 可愛くないものたち2      写真一覧
写真投稿

安の滝
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xDFr#\x109\eC("
フラッシュ なし
サイズ 1246x1800 (2,414KB)
撮影日時 2012-02-04 06:28:08 +0900

1   zzr   2016/11/1 06:17

滝百選NO,2の滝だそうです。
駐車場から40分ほど歩きます。

2   kusanagi   2016/11/1 23:35

日本滝百選、ナンバー2ですか。
美しいです。那智の滝のように単純に落ちるというのではなく、段差があったほうが
滝としては変化に富んで美しく見えますね。

3   zzr   2016/11/2 06:02

日本滝百選、ナンバー2はたぶん地元の人達の評価ですかね ^_^;
予報では雨だったのですが晴れてくれて良かったです。

コメント投稿
秋田内陸鉄道阿仁秋日横構図
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 20mm F1.8
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -2.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1800x1198 (2,466KB)
撮影日時 2016-10-29 08:24:20 +0900

1   zzr   2016/11/1 06:15

裏街道さんの題名をまねて ^_^;

2   府中の裏街道   2016/11/1 16:09

こんにちは。
通過する時間を調べておかないと延々と待つ事になります。
これからの時期厚着が必要です。^^

3   kusanagi   2016/11/1 23:43

もう、紅葉なんですね。
春は遅く、秋は早い。当たり前なんだろうけど、こちらからは不思議でしようがないです。(^^
川の水が美しいです。
こういうところ、自分の背中に羽が生えて谷にそって空中を飛んでみたい気分になります。

4   zzr   2016/11/2 05:59

裏街道さん、おはようございます。
同じ場所でしょうか。
北秋田市側からトンネルを抜けたとこにある信号脇の橋。
あのあたりは撮影に良さげなポイントが多いですね。
バイパスではなく旧道沿いには良さげなポイントがたくさんありましたよ ^_^
kusanagiさん、おはようございます。
もうすぐ寒くて暗い冬がくると思うと今のうちに沢山撮らなきゃと思います〜。

コメント投稿
ドライブレコーダー

1   kusanagi   2016/10/31 21:24

お分かりかと思いますが、車に搭載したドライブレコーダーの動画から切り出しました。
これは写真なのかどうか。意見の別れるところですが、私はこれも立派ではないが写真
なんだと考えています。
レコーダーを設定したのは私ですし、私が運転し、何よりも肝腎なのは一連の動画から
静止画として切り出したのは私ですから。

やがては(もう既になっているのかも知れません)、4K動画から高精細の静止画を取り出す
写真は、これからは当たり前になりそうな気配です。
もうひとつ、この画像は言わば映像記録ロボット(原始的ですが)が撮ったものであって、
空を飛ぶドローンなどはもうロボットと言ってもいいくらいですね、そういうように直接的に
人間が撮影しなくても、それは写真だと言えるのかどうかを問われているということです。

こんなものは写真じゃない!って激怒される方もいるかも知れないし、こういうのも写真と
なる時代が来たのかと大らかに考える人もいるでしょう。
人様の写真に対する考え方は様々ですが、時代は否応なく変化していきます。
変化に対応できない人は取り残されますが、でもそういうのもいいんじゃないでしょうか。
もちろん時代の進化に合わせて行くという人もいるでしょう。

最近、よく思うのですが、機材は使う人を確定するということです。
つまり自分の使っている道具によって、正に自分が使っていると思っている主体(自分)が、
その道具によって考え方を定められるということです。影響を受けるというのではなく
道具自体が考え方となるということです。
我々は自分の意志というもの考えというものが確固として存在すると考えがちですが、
もしかしたらそんなものは本当は無いのかもしれないということですね。
全てはモノによって(脳や身体というモノも含む)全てが決められているというのかも知れない
のですから。そこに既に我々の意志たるものは微塵も実在しなくても。

カメラというのは人間の視力の延長であるという考え方をする人がいます。詳しくは
デジタルカメラは視神経の延長である、だったかな。
つまり脳と視神経は深く結びついていて、そこにカメラというのがさらに深く介在する時代
になったということです。そのカメラもモバイルならば常時撮影が可能なんですし。

私は古い人間なので常時カメラを持つことはしません。携帯のカメラで撮ったこともなく、
普通のカメラも、撮影に行こうって思い起こさないかぎり持ち出すことはありません。
通常は意識的に写真のない生活をしているんですね。
そもそも写真とかカメラも、長い間のブランクがありました。
私は写真を信用していないし、写真に何らかの高次な幻想を抱くこともしないことにしています。
機械としてのカメラは好きですが、もしかすれば写真なるものはあまり好きではないのかも
しれません。そもそも私ほど自分が撮った写真を見なおさない人間も少なそうだし。(^^;

3   笑休   2016/11/1 20:41

ドライブレコーダー
今日、山道を走行中、タヌキが車の前を横切りました
冬に備えて、よく肥えて毛並も美しい、野生のたぬき
色づいた木々の山道を走り去るタヌキ
こういう記録が撮れるのは、とても便利だな・・と思います。

4   kusanagi   2016/11/1 22:47

私がドライブレコーダーを入れたかったのは万一の事故記録だけでなく、運転中も撮影が
できたらなっていうことでした。
初めての導入ということで安物の3000円のものですが、一応32GBメディアで半日の記録が
できました。
しかし夜間も綺麗に写るもっと良いものが欲しいなあって思いますし、さらに64GBが入れられて、
まる一日の撮影可能な機種がいいですかね。

撮影後は取り出してパソコンに保存。細かくシーンに分けられていて、もちろんその記録
された映像を全部見ることなく、ところどころ気になっていたファイルをみるだけなのですが、
それでも記録としてはよいツールです。
車のキー電源を入れれば自動的に撮影開始され、切れば止まります。メディアが一杯になれば
最初の記録の上から消し込んで記録されます。ほとんど気を使うことなく使えますが、欠点と
言えば電源が車から取らなければならないということくらいですかね。配線が邪魔になること、
電源差込口の余裕がないといけないということですか。

大容量のバッテリーを備えたブレ補正付きコンデジや普通のカメラでもやれないことはなく、
スイッチは自分で操作しなければなりませんがガラスに吸着する道具さえあればドライブレコーダー
として使えます。
ガラス吸着雲台は検索すると多々出ています。それを買って後はカメラを付けるだけ。
https://www.manfrotto.jp/suction-video-support-241V
マンフロット製のものは重いデジイチでも付くわけで、場合によっては車外に取り付けることも可能
かな。それで山の道をドライブしていれば、かなりの確率で動物達を撮影することが可能です。

5   kusanagi   2016/11/1 22:47

さらに面白いのはドローンでしょうね。万一の事故が怖くて導入はしていないんてすが、小型の
ものならば、単純にまっすぐ上に飛ばして、ぐるりと周囲を撮影するだけで面白いかなと思います。
カメラ付きのドローンが、ちょっとしたカメラやレンズを買う価格で手に入ります。
人のいないところで撮影するぶんには人身事故の心配はなく、ただ機体を水没させるとかの
トラブルだけで済むわけで、ちょっとばかしは私も気にはなってます。

ドローンもドラレコも静止画というよりも、動画そのまんまで楽しむのが良いですね。やはり動画は
記録としては圧倒的です。よければネット投稿用に高画質静止画にするというだけの話で。
それからアクティブに撮れるゴープロとか、リコー・シータとか、水中(防水)でも撮れるカメラとか、
いろんなものが最近は出ています。
http://www.tajima-motor.com/gopro/
https://theta360.com/ja/
http://kakaku.com/camera/digital-camera/article/m_0050_004.html

6   kusanagi   2016/11/1 23:13

しかし裏街道さんが言うように、写真行為という哲学を突き詰めると、やはりデジイチを手に持って
山野を周遊するっていう撮影手法は他に代えがたいものがあります。
それはワープロやパソコンが主流になっても、毛筆書道というものが無くならないのと同じでしょう。
保守派と言えばなるほどそうですけど、自分の手に持って自分で歩いて写真を撮っていくというのは
写真の原点でありますから、早々は廃れることはありません。
手ブレ補正カメラが主流の今でも三脚を使って撮影をしている人達が大勢いるわけですから。
写真行為って歴史がありますからね、案外に皆さん保守的で古い人達が多いんでしょう。
そういう私もチョー古い人間ですから、やっぱりカメラは自分の手で持って静止画を撮ってるっていう
のが写真の本道なんだろって思ってます。

だいたいカメラをロボット化すれば、それでは写真を撮っても運動になりません。(^^;
その運動というのは身体の全てを使って撮影をすることであり、同時に写真というツールで自分の
全機能(脳と身体)を高めるのが目的ですから、私にしてみればロボットカメラは私に対してなんら
利益をもたらさないんです。
ところで、ロボットカメラは既にネットのグーグル・アースで実現されていますよね。
これ案外に便利で、旅行先の場所をこれで予め確認しておくと迷うことがありません。

それから考えてみれば、カーナビというものもロボットですよね。私も四国から出て本州を走る時は、
もうこれがないと走れません。しかしカーナビは地理の把握ということでは大いに脳の思考をスポイル
するんです。やっぱり、地図やコンパス片手に道路標示を見ながら走るのが本当のところ、自分
には有益です。
田舎道ならばカーナビがなくても迷いながら走れますが、都会ではこれがなければ事故にも
繋がりかねないということで導入したんですが、本当はこんなもの、無いほうが良いんです。

だいたいはカーナビがなければ安全に走れないという大都会の交通網が間違っているんですね。
あんなに集積して過密で都市を作り上げるのが本来は大間違いなんです。
と、ぼやいても仕方がないのでカーナビは使ってますけどね。(^^;
ですから、せめて自分の撮る写真くらいはオーソドックスでありたいです。

7   zzr   2016/11/2 06:38

いい風景があっても撮影が無理な時ってあります。
これは便利かも。。

コメント投稿
今風の・・・その2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS M
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,461KB)
撮影日時 2016-10-30 13:57:10 +0900

1   kawasaki   2016/10/30 22:24

先の大戦時に開発製造された飛燕です。
バイクじゃなくて後ろの戦闘機。(^^;

2   kusanagi   2016/10/30 23:08

いつのまにやら航空機ファンとなってしまった私としては、この日本で唯一の液冷式
戦闘機、飛燕(ひえん)はどうしても見てみたかった機体です。
過給器付き(スーパーチャージャーだと思う)ベンツ設計カワサキ製造エンジン搭載の
戦闘機は失敗作だったようですが、とにかく当時の技術でもここまではやれたという
証になっています。
戦後70年と言いますが、我が国日本の技術力はあれから今、何処まで発展したのだろうか。
技術史的には過給器の技術が、現在のジェットエンジンのそれに生かされているというか、
大本になっているのです。
それはカメラで言えば、AFセンサーが発展してデジタルカメラのイメージセンサーとなった
のと同じですね。

国を、この日本を根本で支えているのは技術力です。これがなければ資源があろうとも
二流国に甘んじざるを得ないのです。その科学技術力があれば国土も狭く資源が乏しくとも
他国と互角にやっていけるのですし。

そう思えば、写真というのもたとえ趣味であっても、ユーザー一人ひとりに技術力というもの
が求められるはずです。
口先だけの写真術で偉そうなことを言うな。と、言いたいわけです。
アメリカの自動車文化は凄くて、たとえビック3がトヨタに負けようとも、アメリカ人のユーザー
自身は、真に技術力があって自分で車を直して使い続けることができるんです。
その国民としての技術力の層の厚さは日本よりも勝っているのでは、と思います。
さあて、下らないコメント合戦なんか止めて、写真やカメラの技術力というものを磨こうではないか。
と言いたいのだけど、下り坂まっしぐらの日本人にはもう無理なんだろうかな。

3   zzr   2016/10/31 23:18

kusanagiさん、こんばんは。
飛燕、名前は知っておりますが細部まで見るのは初めてです。
エンジンはベンツ設計だったんですか。
そう言われると排気管辺りの形状が似てると思いました。
(写真でメッサーシュミットの戦闘機を見た事はないですが、昔好きで読んでた松本零士さんの漫画に出てます ^_^ )

4   府中の裏街道   2016/11/1 16:11

kawasakiさん、こんにちは。
向こうの一枚はおもちゃにも見えますね。
こちらは静かで良いですよ。^^

5   kusanagi   2016/11/1 22:46

飛燕は多分世界中でこの一機だけが現存しているみたいです。以前は鹿児島の知覧記念館で
展示されていたのですが、修復の為に製造された現川崎重工に預かられていたものです。
それが仕上がったということで、神戸の川崎で展示されたんですね。
確か近代産業遺物に指定されているとかで、できるだけオリジナルに拘った修復を試みて
いますので、ピカピカというわけではありません。

日本は大戦の軍用機に対して冷たいというか、戦争の記憶を呼び起こすものは伏せておきたい
という左翼的気分が国民にあるのかも知れませんが、やはり過去の歴史に対して誠意を持って
対処し保存していきたいものですね。
私は軍事マニアではありませんが、その国の技術力のバロメーターとなる航空機産業には興味
が尽きません。日本は船舶や鉄道、自動車では世界一になりましたが、航空機は未だ二流国
に甘んじています。これをなんとかしなければなりませんね。

この飛燕の液冷エンジンはメッサーシュミットに搭載されていたベンツ製のエンジンのコピー版
だろうと思います。V型12気筒過給器付きの長大なエンジンでして、その搭載されていた機関は
取り出して別に展示されておりました。
零戦の空冷エンジンと比べれば凄く大きく重いもので、それを収める飛燕の機体はロングノーズ
となっています。空冷だとプロペラの背後に空気取り入れ口があるんですが、飛燕にはそれが
なく、プロペラと胴体は面イチとなっていて、それがかっこ良くて、航空ファンを問わず人気のある
戦闘機です。

実際に展示場は大勢の人で混みあい、じっくりと機体に向き合う余裕がありませんでした。
以前見た愛媛の紫電改は見学者も少なくて静かに見学でき、自分のイマジネーションを高めること
ができたんですが、今回はそれは叶いませんでした。
そこが残念でしたが、それでも多くの人達がこの戦闘機に感心を持たれていたことは、日本の
歴史を正しく再評価することにも繋がり、良い傾向だと思っています。

松本零士の漫画とは、もしかしてこれではありませんか?
https://www.youtube.com/watch?v=aXBbNtj2PfY
これはメッサーシュミットではなくて、フォッケウルフ Ta(タンク)152と言って、多分搭載されている
エンジンは、BMW製の空冷エンジンのようです。

コメント投稿
今風の・・・その1
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1356 (2,047KB)
撮影日時 2016-10-30 11:47:06 +0900

1   kusanagi   2016/10/30 22:22

今風の時代風俗ですか。

2   kusanagi   2016/11/1 22:44

裏街道さん、確かに言われてみれば模型の姫路城みたいですね。(笑)
このレンズはペンタックス16-45だったかな。モデル末期の投げ売りで買ったものですが、今ひとつ
軽い感じの絵になりますね。明るく抜けは良いんですが、なにせ安物のレンズですからね。

姫路城は日本で最初に世界遺産になっただけあって、外国人観光客も多く混み合っておりました。
とは言っても広大な敷地ですのでゆったりと見学はできます。なお、時間が掛るということで天守
見学はできませんでした。機会があればまた行きたいですね。

3   zzr   2016/11/1 22:57

綺麗なお城ですね。
城の事はあまり分からないですがこれは姫路城なのでしょうか。
とおくから見て小さいな〜と思った記憶がありますがこの距離からだと結構迫力あります。

4   kusanagi   2016/11/1 23:28

姫路城はあまりにも綺麗すぎる城なので、これを基準にすると他の城は全て色あせてくる
ほどです。(^^;
広大な敷地を誇ってますし、高低差が程よくて立体的に鑑賞できるという、城としての見せ方
が素晴らしく良く、この城を作った人は、とにかく城を見た者を驚かしてやろうという考えが
あったんじゃないかって思います。
とにかく美しすぎる城。見せるための城。という感じです。
山は富士。城は白鷺城(姫路城)ですか。(^^;

コメント投稿
銀杏
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3577x2194 (2,711KB)
撮影日時 2016-10-26 09:27:56 +0900

1   zzr   2016/10/28 18:51

ニコンの方にもUPした銀杏の黄葉です。
このレンズはボケのクセが強いので黄色の成分に強めにぼかしを入れてます。

今から秋田に紅葉撮りに行ってきます ^_^

2   kusanagi   2016/10/30 22:18

なんとも、日本画風ですね。
500ミリF8? もしかして、レフレックスレンズですか。
秋田の紅葉。期待してます。(^^

3   zzr   2016/10/31 23:33

500ミリのレフレックスレンズです。
私にとって悪い点。
AFが利かない。ボケが良くない様な気がする。。です。
良い点。
色が濃い。面白いボケ方がたまにある。

です。

4   stone   2016/11/4 16:26

きれいですねーーー。
光を重ねて具象に、ターゲットの存在感を表現するのとは違った表現に感じます。
光を描く画風、私には印象画風に思えました。

5   zzr   2016/11/5 07:21

stoneさん、こちらにもコメントありがとうございます。
色合いが好みに出来たので投稿しました。
前ボケを入れて良い構図になりそうな枝を探したのですがみつかりませんでした。
色やボケ具合はニコン板に投稿した物の方が好みです。

コメント投稿
第1番目の撮影機材
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-01
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 5sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1325 (2,262KB)
撮影日時 2016-10-10 09:30:34 +0900

1   kusanagi   2016/10/26 21:02

私にとっての最も重要な撮影機材は、カメラでもパソコンでもありません。
自動車です。小さくて古くて人様にお見せするようなものではありませんが、これがないと
撮影どころか、仕事にも生活にも支障をきたしてしまいます。
地方の田舎は公共機関が乏しく、自前の移動手段はどうしても必要なのです。

もう十数年前の高年式で走行距離も十数万キロとなってます。皆からもう買い換えたら?と
よく言われるのですが、私はこの車が気に入っていて愛着があります。もし私がこの車を
手放せば、車はスクラップになるしかなく、それはなんとも忍びないわけでね。
ところでこの車というか機種は、乗り心地は良いのですが高速道路では直進性がとても悪く
時速百キロで走るのは恐怖感を伴いますね。いくら走っても疲れない乗り心地はあるのですが、
とにかく高速道では神経的にストレスが溜まります。

これを何とかしたいと以前から考えていて、最初にやったのはホイール&タイヤのワンランク
アップ。それからエンジンルーム内のストラットタワーバーです。
他にも考慮したのは空力的なスポイラーとかグランドエフェクター。しかし適合パーツがない
ために諦めました。
ところが最近、雑誌記事でアルミテープをボディに貼るだけで、直進安定性が良くなるという
のを知り、これは絶対アリかもしれないと思い早速に実行してみました。

購入したのはホームセンターで市販されている幅5センチ長さ10メートルのアルミテープ。
500円です。後はハサミやカッターがあれば十分。元手はほとんどかかってません。
ところがその効果は自分でもびっくりするほど。
これで念願の直進安定性がかなり解決されたかと思ってます。
こういう話を、日頃は電磁波とか地磁気とか怪しい話ばかりしてるkusanagiが言うと、ますます
オカルトめくのですがね。(^^ゞ

カメラなどの機材を大型化できるのは、言うまでもなく車があるからです。公共交通機関を使って
の撮影となると重くて大きなカメラは不可です。機材は小型化せざるを得ません。ほんとに車の
お陰で私は写真がやれていると言っても言い過ぎではありませんね。

最近はネット動画などで、車の仕組みや修理を学んでおります。まったくの車音痴だったんですが、
これからはこの愛着のある車を少しでも長生きさせてやりたい。そう考えています。

2   zzr   2016/10/28 18:28

kusanagiさん、こんばんは。
最も重要な撮影機材は車。私も同じです ^_^
JRで目的地まで行くとしても途中持ち運ぶのが大変です。。
ところでアルミテープを貼って直進安定性をよくするってどういう仕組みなんでしょう? 興味ありますー。

3   kusanagi   2016/10/29 22:00

【インプレッション】トヨタ「86(ハチロク)」(アルミテープ装着テスト)
アルミテープで空力チューン? ヘタに考え休みにニタリ
続・アルミテープで空力チューン? ヘタに考え休みにニタリ
アルミテープで走りの味が変わる! トヨタが新技術を公表「みんなで試して」 レスポンス(Response_jp)
トヨタのアルミテープチューニング
トヨタのアルミテープチューニングの特許出願について(栗原潔) - 個人 - Yahoo!ニュース
トヨタのアルミテープはオカルトなのか疑似科学なのか、本当の科学なのか - usedcarのブログ
トヨタの怪しいアルミテープの件その2 自動車評論家 国沢光宏
トヨタの怪しいアルミテープの件その2 トヨタが新技術を公表「みんなで試して」 国際公開番号WO-2015-064 軽毛
第369回:天下のトヨタが太鼓判!ウワサの“アルミチューン”を「トヨタ86」で試す (35156) - webCG
本当に!?アルミテープチューニングの効果!意外な変化が! ちゃまブロ!
【トヨタ86純正採用】のアルミテープチューニングに関する特許情報を入手 - つーるぼっくす
Amazon 3M スコッチ 強力多用途補修テープ 48mm幅x9m DUCT-09 補修テープ
Amazon 3M 導電性アルミ箔テープ No_AL-50BT 25mm幅x3m 実験用特殊テープ
Amazon トヨタ純正 テープ モールディング 4枚セット 75895-28010×4 車&バイク 車&バイク
Amazon_co_jp: Idealhere アルミ箔粘着テープ 耐熱 導電性 防水 ツヤアリ25m×5 cm (25m x 5cm) DIY・工具

上記は、私が保存しているウェブサイトのタイトルです。
これを1行づつコピーしてグーグルで検索すれば一発で目当てのサイトが出てくるはずです。
雑誌では、週刊プレイボーイ10月号№41、カートップ11月号、ホリデーオート11月号などに掲載
されていましたが既に本屋さん店頭にはありません。

これらサイトを読んでいただければわかると思いますが、車は現在、プラスチック部品を多く使って
いますね。とくにバンパーがそうです。金属以外のプラとかゴムやガラスとかいうのは、空気との摩擦
とか、タイヤからの道路の摩擦などで、プラスイオンに帯電するんです。
このボディの帯電が走行中の空気の流れを大きくスポイルします。つまり空気の速やかな流れを
乱してしまうんですね。
本来空気はプラス、大地はマイナスですが、車体がプラスイオン化すると空気のプラスイオンと反発
して言わば、乱気流のような状態になります。
これがスチールなどの金属部分だとプラス電荷はスムーズに空気中に発散しますが、非金属部分は
帯電化したままで溜め込みます。

ということはバンパーやガラスなどの部分に、アルミテープ(通電します)を貼って、言わば金属化
させて溜まった電荷を逃がしてやるという発想です。つまり、空気中にアーシングして逃がすという、
エアアースの考え方です。
なお、使用するアルミテープは通電性のあるものでなければなりませんが、アルミに使っている粘着
ノリは薄いので通常のもので問題がないようです。(一応テスターで抵抗値を調べました)
でも百円ショップの物は避けた方がいいですかね。私はホームセンターで国産品(日立マクセル)の物
を買いました。500円です。

帯電したバンパーからアルミテープに電荷が移り、そのアルミテープの切り口から空気中に放電します。放電も受電も先の尖った細い部分から行われるのです。
よってテープの切り口は長ければ長いほどいいんですね。ここがミソです。
それで切り口の長さを増すために、私はテープの上にやや小さめのテープを貼るという多層化をして
います。3枚から4枚は貼ってます。
またさらに切り口を長くするためにカッターで櫛状にしたり、ギザギザ鋏を使って切ったりで、とにかく
テープの切断面の長さを増やすとより効果がでてきます。

通常のアルミテーブの他に、私は錆びないステンレステープや、耐熱性のあるテープも使ってますが、
普通のアルミテープで十分です。なお切り口は鋏(ハサミ)よりも、カッターの方がギザギザになりやすく
て向いているようです。(ステンレステープは危険です作業時に指を切りました)
アルミテープは巻台紙がついていますから、適当に切って、ボール紙や板に乗せて定規を当てて
カッターを走らせばよいのです。それを車に、巻き台紙を剥離しながら上手に貼っていく。
それだけですね。貼れればウエスなどで密着していく。もちろん貼る前はホコリを落としてください。

貼る場所は、ボディ外観の、プラスチックバンパー、サイドミラー、ウィンドウガラス、プラのレンズ類。
流れる空気が剥離する部分が特に効果が大きいようです。
それから内装の、ステアリングコラム(ハンドル下のプラスチックカバー)には大きな効果があります。
さらには、私はエンジンの吸気系であるエアインテークのプラスチックカバー。エアクリーナーが入って
いるところですね。(ちょっと怖くてバッテリーには貼ってません)
マフラーのタイコにも耐熱性アルミテープを張りましたが、これは効果がなかったみたい。金属部分には効果薄です。

ステアリングコラムカバーなんなに貼っても意味あんの?と思われるかもしれませんが、これは効果が
大きくて、低速走行でもハンドリングがシッカリするのがわかります。私は車を駐車場から出したとたん
に分かりました。
エアクリーナーカバーに貼ったのは、私独自のアイデアですが、実は低速トルクが増したのは確実です。
おかけでエアインテークの黒いプラスチックカバーは、もう今ではアルミテープでギンギラギンとなってます。

ボディ外観の空力の為のテープは、これは数十キロのスピード走行でなければ分かりませんが、
敏感なドライバーであれば50キロ走行でも違いが分かるといいます。
私のボロ車は高速道では怖くて100キロ出せませんでしたが(通常は80キロ時)、これらのテーピングの
後は安心して100キロ時が出せるようになりました。これは直進安定性が増したからですね。
100キロ時の走行車を追い抜く為には120キロ時が必要ですが、それもオーケーでした。
普通車レベルの話ではないのですが、普通車をお持ちの方はこれに50キロ時を加算すればよいでしょうか。

テーピング効果は、走行安定性だけでなく、走行音でも確認ができます。とくにドアミラーは盛大な
風切り音を発生させ、ドライバー席に近いのでよく分かるようです。
燃費が良くなるのか?という疑問があるかもしれませんが、あまり効果はないというのが実情です。
実は80キロ時から100キロ時にスピードを上げますと当然ながら燃費は悪化します。
しかし原理的には、同スピードならば多少の燃費向上はあるはずです。

このアルミテープ効果は、雨の日には効果がでません。といいますか、雨の日はそもそもボディが
帯電しないからです。逆に空気が乾燥すればするほど効果は出てきます。

車というのは、走らせれば走らせるほどプラスイオンが帯電していきますので、走りだした直後は
スムーズ走行できても、距離が伸びてくるにしたがってボディは帯電し、空力が悪くなります。
これは経験的に私は知っていましたが、それがなぜ?だかは分かりませんでした。
私が最初に雑誌記事を見て、開発者がそこからヒントを得たというくだりで、これは本物の技術だと
確信しましたから。
このアルミテープ放電効果は、私が言ったのでは誰も信用しないけれど、トヨタの開発者が語った
となれば、これは普通の人でも信用するのではありませんか。

テーピングで空力が良くなるというのは、正しく言えばテーピングによって本来のボディの空力性能
が発揮することができるという意味です。
つまり通常は、プラスイオンの帯電化によって空力が上手く働いていないということなんです。

ただし、この効果はドライブセンスのある人でないと分かりません。これは予め断っておきますね。
荒っぽい急ブレーキ、急ハンドルをしても平気なドライバーにはあまり意味が無いといいますか、
中にはブレーキとアクセルを間違いても平気な人もいますから。
私の車のように、もともと直進安定性が乏しい車には、その効果は絶大なものがあります。
スポーツカーを乗っているような人にも、(サイトでトヨタ86の話が出てきましたね)、効果は分かると
思います。これはシビアにドライブするからですね。
zzrさんのAWDのSUVカー(想像で言ってます)も多少なりとも効果はあるでしょう。トラックだとあまり
効果はないでしょう。
しかしトラックでも大面積を持つウィンドウや、大きく貼りだしたプラスチックのサイドミラーには
効果がありそうです。キャンピングカーの箱がもしプラスチックならば、それは大きな効果が見込め
ます。

また、このアルミテープ放電効果、エアアースの原理は、車だけでなく、バイクとかヘルメットも効果
があるでしょう。さらにパソコンや家電製品にも効果はあるはずです。カメラにもあるかも知れませ
んね。家屋でも、例えば窓ガラスや新建材の外壁には効果が期待できそうです。もしかすると衣服
にもいけるかもしれません。化繊などは特に。
とにかくエアアースの考え方は生活全般を変革する可能性を秘めています。

アース言えば、私は昔、パソコンや家電の地中アースをしたことがあります。かなり大掛かりだった
ので苦労はしましたが、その効果は大きかったです。それから最近はマイナスイオスを放出する製品
もありますね。エアアースはこの製品と組み合わせればさらに効果は大きく出るでしょう。

車にアルミテープを貼れば、目立ってしまって嫌だ、という人もいるでしょう。実は、私もパンパーや
サイドミラーはそのまんまですが、サイドガラスのテープは、その表面にマジックインキで黒く塗装して
いるんです。塗装すると効果は多少落ちるでしょうけど、まあ見た目も大事ですから。

バンパーは写真の通りで、みっちりと貼ってます。
コーナーのアルミは3~4層の重ね張りです。下部の横位置貼りのはステンレステープにギザギザ
ハサミで切ってます。実はボンネットを開けると出てきますがプラスチックグリル&バンパーの上部にも
貼ってます。
同様な感じで、リアバンパーにもみっちりですね。この車はサイドウィンドウが6枚ですが、その全て
のガラスにも、またプラスチックの後部ピラーカバーにも貼ってます。
特にリヤ部分は空気の流れが大きく剥離するところなので大事ですね。この車にはありませんが、
リヤウィングにも貼るべしですね。これは効果が大きいと思います。カーボン製のウィングは導電性
がもともとあるので貼らなくてもいいかもしれません。

タイヤにも貼ればいいのでしょうけど、これは無理ですね。剥がれますから。ホイールにも効果が
ありそうですけど、私は既にスポーク型のアルミホイールを履いていますから、これ以上の効果は
望めないでしょう。
細かく書けば、ヘッドライトカバーとか、リヤのレンズにも小さなアルミ片を貼ってます。
また最近の車はエンジンルーム内が、上も下もプラカバーに覆われているんですが、それらにも
貼れば効果は大きいでしょう。隠れている部分なので見栄えも気になりません。私の車は古いので
そういうカバーはありません。

こんな感じで、私の車には特別に大きな効果がありましたが、最初から高性能の車には別にこんな
ことをする必要はないでしょうね。見た目も悪くなりますし。
ところで、このアルミテープですが専用品が出ていて、最初は補修部品でトヨタ販売店で売ってるって
読みまして直ぐにディラー買いに行ったのですが、車屋さんはその存在すら知りませんでした。
それで調べてもらうと、品切れとか。
ならばと思い、自作することにしたんですね。トヨタの開発者も自作を勧めていますし。
実はこれに似た考え方で、USO800というのが昔からあるんですよ。ちょっとオカルトめいているん
ですが、トヨタ式の方が科学的で間違いがないようです。

最後に、アルミテーピングのマイナス点を書きます。これは必ず読んでください。
テーピングによって空力が良くなるということは、エアブレーキが効きにくくなるということです。
私が最初にこれに気づいたのは、いつも前方が赤信号であればアクセルを抜きゆっくりと空走する
感じで止まるんですが、テーピング後はいつもの感じ(見込み距離)では止まってくれずに信号待ち
の車に追突しそうになるんです。一瞬???でしたね。
この時のスピードって時速40キロ前後なんですが、それくらいのスピードでも空力が良くなっている
ということなんですよ。

それで空力がよくなるということは、その半面、ブレーキ性能を上げてやらなければならないという
ことです。期待する空気の壁のブレーキが効き難くなっている。だからスピードは出るけど止まる性能
は落ちるってことですね。
この事が分からない人は外観のテーピングは止めましょう。危険ですから。
私の場合は、タイヤ&ホイールを先日、交換しました。インチアップをやったんですね。13インチから
14インチに上げたんですが、これは主に乗り心地向上とブレーキ性能を上げる為です。タイヤ直径が
大きくなるほど路面との接地面積は大きくなりますね。つまりブレーキ性能が上がるということ。
タイヤ幅も広げたかったんですが、もうホイールハウス目一杯になっていてそれは出来なかったです。
もともと12インチの車を13インチに上げ、今回さらに14インチにしたのですから。(最近の軽は最初から
14インチです)

直進性がよくなりスピードが上がるってことで高速道路では良いことずくめですけど、一般道では
危険性があるということです。これは確りと知っておいて欲しいですね。
車をいじるってことは、危険性と紙一重なんでして、そういうことを知った上で自己責任でやって欲しい
のです。たかだかアルミテープって思われるかもしれませんが、これはチューニングの類になります。

スピードが上がり直進性も良くなれば、直線路で飛ばし気味になるのが人間です。しかしその先に
コーナーがあれば減速して曲がらなければなりません。スピードダウンして曲がれる車の性能とか、
運転技量がなければチューニングは危険です。
特に怖いのがバイクのテーピングで、カウルなどにテープを貼れば確実に直線路では速くなるでしょう。
しかし止まれない、曲がれないでは危険極まりないです。

トヨタ新型86ではガラスとステアリングカバーにはテーピングをしていますが、バンパーにはテーピング
をしなかったそうです。回頭性が悪くなるのを避けるって書いてましたけど確かに曲る性能をスポイル
するかも知れませんね。もっとも新型86は旧型よりも形状で空力は良くしています。なのでそれ以上
上げる必要性がなかったんでしょうね。

4   zzr   2016/11/1 22:47

kusanagiさん、こんばんは。
理屈はなんとなくわかったような。。気がします。
エアロパーツの内側にでも貼れば目立たないと思うし試す価値はありそうです。ありがとうございます。

コメント投稿
朝の森吉
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xE3\x85\x12\x00\xA3\a\xB9\xC0^"
フラッシュ なし
サイズ 4500x3000 (10,180KB)
撮影日時 2012-01-29 00:51:50 +0900

1   zzr   2016/10/25 06:32

いい感じの雨雲でしたが撮影時に失敗しました。
現像で無理してます。

2   kusanagi   2016/10/25 21:38

こういうなんでもないけど奥深い風景の写真が見れるのが、この掲示板のもっとも良いところです。
とくにこの撮影カメラは、リアル画質で、その場に自分が居るような錯覚を起こさせるほどです。
自画自賛の添付コメントなど一切必要としない、写真だけで勝負できるというか、ネットでも何処でも
通用する写真であるわけで、写真の本当の楽しみは正にここにあります。
撮影、失敗とか書いてますけど、そんなことはありませんよ。

3   zzr   2016/10/26 20:42

雨上がりの朝のこんな風景が好きなのですが評価を頂いただけるのはkusanagiさんだけだと思います〜 ^_^
ありがとうございます。

コメント投稿
阿仁の秋
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "mW\xBBo6\xF7\xDA\xD7\xEC"
フラッシュ なし
サイズ 4500x3000 (14,022KB)
撮影日時 2012-01-28 10:48:58 +0900

1   zzr   2016/10/25 06:30

マタギで有名な阿仁です。

2   幕張の裏街道   2016/10/25 08:59

おはようございます。
奥に国道の橋と鉄橋がありますよね。
私が撮ったポイントの反対側からの一枚ですね。^^

3   kusanagi   2016/10/25 21:37

阿仁と言えば、ここで裏街道さんが鉄道を撮ってましたね。
もう紅葉、真っ盛りですね。

4   一耕人   2016/10/26 08:04

おはようございます。
阿仁まで行ってこられたのですか@@
いい雰囲気のお写真ですね。行った甲斐がありましたね^^

5   zzr   2016/10/26 20:22

裏街道さん、こんばんは。
ここからの一枚でしたか。
これは橋の上から撮ったものですが、反対側のポイントって道路の反対側って意味ですよね。確かに地図で見ると東側に線路があります。
ここの山越えされたんですね。大型だとかなり神経を使う道だったと思います。。
kusanagiさん、こんばんは。
ここより少し高い峠辺りが紅葉の盛りでした。この週末位が見ごろだと思います。安の滝も見てみたいので土曜にもう一回行こうかな。。
一耕人さん、こんばんは。
金曜の夕方まで仕事だったんですけどね ^_^;
現地解散、土日向こうで遊んできたのですが時間があれば回りたいトコが沢山ありました。

コメント投稿
たつこ像
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.3sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x98\x16b7\xAA\f)#s"
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (8,918KB)
撮影日時 2012-01-16 08:46:02 +0900

1   zzr   2016/10/25 06:26

もう一つ田沢湖のものを。
ここに着いた時は日がくれてました。
対岸方向の山は秋田駒ケ岳です。

2   zzr   2016/10/25 06:33

リサイズ忘れました m(__)m

3   kusanagi   2016/10/25 21:37

リサイズ無しのお陰で、「向こう岸まで泳いでいけるかな?なんか行けそうだな」って思いながら
見ちゃってましたが(笑)、実際には途中で凍死してしまいそうやね。(^^; 
多分、夏でもめちゃ冷たいでしょう。

私は関西弁、できません。さぬき弁ですね。(^^; しかしさぬき弁は関西弁に近いです。
普段は東京標準語とさぬき弁のちゃんぽんです。

4   zzr   2016/10/26 20:34

さぬき弁、ググってみました。
庄内弁と同じ意味のがけっこうあります。
山形は酒田を中心に関西の血が入ってるらしいですが。。
そちらの言葉を聞いてなんとなくホッとする気分になるのはそういう事かもしれませんね ^_^

コメント投稿
温もりに未来を夢見る瞬間

1   幕張の裏街道   2016/10/25 01:15

こんばんは。
↓の写真に触発されて・・・。^^

2   kusanagi   2016/10/25 21:36

なんか、タイトルが長くて誰かさんしてます。(^^
ポニーテールの女性。好みです。
写真としてはやや下側の切り方が不安定だけど、いい雰囲気です。

3   zzr   2016/10/26 21:07

こんばんは。
暖かさを感じるお写真です。雰囲気がありますよね。
作品名もとてもいいと思います。

コメント投稿
田沢湖の夕日
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -2.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1800x995 (505KB)
撮影日時 2016-10-23 16:35:49 +0900

1   zzr   2016/10/24 00:37

ソフトでボカして見ました。

2   kusanagi   2016/10/24 21:31

やっぱり、湖は人が入ると絵になりますね~。(^^;
田沢湖って透明度は摩周湖に次いで2番めですかね。
それよりも深さが日本一で、最深400メートルあるそうです。
参考までに書くと、シベリアのバイカル湖は、世界最古の湖、世界一の透明度、
世界一深い湖だそうです。最大深水は1600メートル。
貯水量23×104 km³も世界最大であり、世界中の淡水の17-20%がここにある・・・とか。
http://matome.naver.jp/odai/2141661129377212701
http://www.cosmos.zaq.jp/t_rex/works/works_7_a.html
切ない話ですが、私しゃとにかくバイカル湖や田沢湖で泳いでみたいですねー。(^^ゞ

3   zzr   2016/10/25 06:24

kusanagiさん、おはようございます。
バイカル湖や田沢湖で泳ぎたいんですか ^_^;
私は見るだけにしたいです。。
少し前に関西弁のコメントがありましたが関西弁って柔らかい感じがしていいですよね。
じゃけんの〜とか、つかぁさいやは広島弁ですか。
九州弁もいいですね〜。
kusanagiさんも普段は関西弁なんでしょうね ^_^
め組さんのお話しですがここと違って大所帯の掲示板なんかだと一日に沢山の投稿は迷惑だと思いますね、やっぱり。
あと作品に不快なコメントをされた方もお気の毒だと思います。

コメント投稿
少ない画素数でも写真は成り立つか
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-01
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x530 (207KB)
撮影日時 2016-10-10 06:15:35 +0900

1   zzr   2016/11/7 00:19

そういう見方もあるんですね。
気付きませんでした。。

11   いやあごめんね   2016/11/7 00:59

 それから、め組さんにコメントを付けている投稿者は、察するに読者の方が多いんではないでしょうか。
この読者というのは、写真の投稿はしないけど閲覧はしているという方達です。
実は、この純粋な読者の方は、自分のコメントを投稿する機会がなかなかありませんでした。

・・・お説拝聴。これ当たっているかどうかは微妙だよぉお。まあ、め組さんもある意味で掲示板の活性化に役立っていることはまちがないよう。ただし、これって、「終わりのはじまり」かもね。どんなものにも寿命ってものがあるからさ!


12   いやあほんとだね   2016/11/7 01:07

安易な方法では、安直な結果しか得られないという当たり前のことが起こっているだけです。

・・・こちらははげしく同意。逆のことも起こりえたと思う。
 XP板に投稿しているひとたちは、自分の最高傑作はリアル世界で発表していて、本当の手の内は明かしていないはず。本当の最高傑作をこの掲示板でのみ発表するような人が出てきたら、め組さん効果とは逆のことが起こったかもしれない。
 いや、変化はないかもしれない。め組さんにあてられたのと同じ反応が起こっただけかもしれない。まあ妄想していてもしかたない。ありのままのこの掲示板を楽しみましょうや。

13   kusanagi   2016/11/7 22:48

まずはこんな片田舎の板に、しかも読みにくい私の長文にコメントを頂き有り難うございます。(^^
私も、ホント言うと、純然たる見るだけの読者ってそんなに居ないと思ってます。だいたいは
写真を投稿している常連の方が、同時に読者も兼ねているんでね。
でもまあ、建前上そういうことにしておかないと。(^^ゞ

投稿者は多分、一応は一番出来の良い写真を此処の板に投稿していると思いますよ。そもそも、
もうリアルの世界で写真を発表する機会なんてほとんど無いでしょう?
特に私のように写真を作品ではなく記録として考えているような人間は、良かろうが悪かろうが
適当にパソコンから拾って画像処理もせずに投稿してるのですが、それでも良いなっていうものを
選んでます。
しかしながら、ネット投稿のデータ量では限界があります。それに投稿できたとしても閲覧者側に
問題がある場合が多く、例えば私が投稿するのはアドビRGBですが多分正しく見れていないと
思ってます。
それよりか、ネットでは肖像権というものが立ちはだかっていますから、人物が特定できるものは
基本、全部アウトですね。人物だけでなく所有物と分かるものもダメ。なのでとにかく無難な写真しか
投稿はできません。投稿の制限としては、こちらの制限の方が遥かに大きいですね。

でもまあ、ネットというのはあくまでも情報交換が主ですからね。こんなのどう?こんなのもできるよ。
って言う具合で気楽にコミニュケーションができればそれでいいのじゃないかって思ってます。

め組さんの出現は、私としてはほとんど意味のないものだったんですが、それよりも驚いたのは、
激しく嫌悪感を抱かれた方がいて、それは当然ながら写真に保守感覚というか、いうなれば正統な
写真観をお持ちの人達であるわけですが、そういう方々のリアルな存在でした。
バーチャルなネットでリアルな、というのもおかしいですけどね。(^^

私はと言えば、写真に対してあまり保守的感覚は持ち合わせていないつもりです。しかしながら
一方で確固たる保守層がいるからこそ安心できる部分って大いにありますよね。
写真という文化は個人にとっては安心立命できる精神的文化でもあるわけです。それで保守層の
厚さっていうのが大事になってくるわけです。
そういうことを今回は確認できたことだけでも収穫かなって考えています。

14   stone   2016/11/10 04:02

掲示板の運営というのは
管理人の心持ち次第なのですよね
もう「無意味じゃんこれ」と匙投げちゃったらすぐに終わってしまいます。
>私としてはほとんど意味のないものだったんですが
そうそれ。^^;
閉鎖はされないだろうけれど、運営はもういいやと。
誰にも投稿できないような過去ログ板になりそうな、そんな予感があったりします。
ほとんど何方も触れないけれど
この掲示板と同じスタイルの板が誰にでも設置できるよう、プログラムが公開されています。
その気になったら私にも独自に開設できるかなぁ~と思ったりします。
全くその気はありませんが(笑)
もしここがなくなったら誰か引き継いでくれないかな、同じスタイルでって感じ。

15   kusanagi   2016/11/10 21:42

その通りですね。stoneさんの書かれているとおりだと思います。
たしか、フォトXP掲示板は、当初は数があったもののこれが最後の砦というか掲示板に
なってるって思います。
今回のめ組氏騒動だけでなく、以前もレンズテスト板で悶着がありましたね。それで私が
何よりも心配したのは、こんなことを延々とやっていたのでは掲示板が汚れて運営者が
愛想をつかせるのじゃないかということでした。
幸いに、あの時は一方の投稿者の方が身を引いてくれて収まったのですが(その方には
深く感謝しています)、要は掲示板とは自然にタダて有るものじゃなく、皆が総力を上げて
盛り立てて、共立して初めて成り立っているということなんです。

サーバの開設は、余裕があれば誰にでもマシン的にはできるんですが、その管理に高度な
技術を要求されて来ますので、やはり誰にでもできるというものではありません。
今運営をされている方は全くの善意で、写真文化の発展の為にやってくれているわけです。
これを蔑ろにすることだけは絶対にいけませんね。

コメント投稿
画像処理
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-01
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1325 (2,608KB)
撮影日時 2016-10-10 13:08:28 +0900

1   kusanagi   2016/10/22 22:19

下の投稿写真は、正に撮って出しの一切加工無しの状態なんです。
このカメラのバージョンと、このソフトのバージョンではこうなったという例です。
当然ながら本来対応していないカメラの画像がたまたま現像できてしまったというバグ的レアケース
です。
今度はその下の写真をもとに画像加工をしてみました。単純にマゼンダとグリーンの色相回転を
しただけです。まだ違和感はたっぷりですが、随分とましになりましたね。細部も煮詰めれば
もっと自然になるわけですが、画質は段階的に悪化していきます。

こんな具合で、写真って撮れば簡単に正しい発色が出るって考えている人が殆どでしようけれど、
実際はカメラやソフトメーカーが大変な努力をして製品を作っておられるんですね。

コメント投稿
正常現像
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-01
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1325 (1,990KB)
撮影日時 2016-10-10 13:08:28 +0900

1   kusanagi   2016/10/22 22:14

この写真はソフトのバージョンを上げてみました。今度は正式にカメラに対応しているので正しく
現像できましたね。
それにしても、バージョン6でのパープルな空と海、そして緑の印象は強烈でした。
我々は空は青い海も青いと疑いもなく思っているのですが、それは正しくは物質現象なのであって、
つまり空気中の窒素が赤の色を吸収するから空は青くなり、海も水もそうなるから青いわけですね。
もしかすれば空気がメタンなんかでできていれば、空はあんな感じになったかも知れません。
また植物の葉が緑なのもそういう理屈によります。

それからこれは心理的なことなのですが、世の中には空と海が実際にこんな具合に見えている人が
いるかもしれませんね。その人にとってはこのパープルがブルーという名の呼び名になり、それは
それで他者との正常な会話が成り立ちます。

ところでパープル写真を参考にして、バージョン7から手を加えてバージョン6のようなパープル絵に
出来ないかとやってみましたがキャプチャーワンでは無理でした。フォッショップだったら出来そうな
感じですがそれでも細部は難しいかも知れません。

この写真をみて、そうだ、赤外線写真を撮ってみようか。という気も少し出てきました。
赤外線写真はとりあえずシグマSDで撮れます。それと赤色フィルターですね。レンズも赤外距離表示
のあるものがあれば便利です。この3つとも以前から用意しているのでやる気にさえなれば自分は
赤外写真を撮ることができます。場合によっては古いカメラをバラして赤外フィルターを外すことも、
ネットなどで情報が提示されています。

2   stone   2016/11/4 15:25

Capture One 6 Windows
ノーマル現像@@未対応アプリの実情が露わで興味深いです。
ここまで極端ではないけれど、なんとなく対応できてるだけで
「対応!」と謳っているアプリも多そうに思っていたので面白く拝見できました。
サードパーティのアプリケーション選びは大切ですね。本当に。

3   kusanagi   2016/11/4 22:38

このCapture One 6の画像で、彩度をゼロにして黒白化しますと、Capture One 7とまったく同じ、
正常な黒白写真になるんです。
ですから彩度の部分だけが変になってるっていう気がします。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-01
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1325 (3,087KB)
撮影日時 2016-10-10 12:02:44 +0900

1   kusanagi   2016/10/19 22:10

向こうに見えるのは九州です。

2   ついでに   2016/10/19 23:23

 君の下劣な感性も見えています。

3   読者の連れ   2016/10/20 21:34

旦那、これじゃコメントつけられまへんがな
紫人になってしもうたか。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-01
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1325 (2,608KB)
撮影日時 2016-10-10 13:08:28 +0900

1   kusanagi   2016/10/19 22:08

愛媛県、佐田岬半島での撮影です。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-01
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1325 (2,507KB)
撮影日時 2016-10-10 08:48:35 +0900

1   kusanagi   2016/10/19 22:07

愛媛県、佐田岬半島での撮影です。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-01
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1325 (3,225KB)
撮影日時 2016-10-10 09:01:25 +0900

1   kusanagi   2016/10/19 22:06

愛媛県、佐田岬半島での撮影です。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-01
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1325x2000 (2,055KB)
撮影日時 2016-10-10 16:47:27 +0900

1   kusanagi   2016/10/19 22:04

愛媛県、肱川での撮影です。

コメント投稿
日暮れ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp1 Quattro
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5424x3616 (1,882KB)
撮影日時 2015-02-02 16:57:01 +0900

1   笑休   2016/10/18 16:10

quattroセンサー
細かい事を考えても
写真を撮らなければだめだ。

2   尼崎の裏街道   2016/10/19 19:03

こんばんは。
シグマクワトロシリーズ良い写りですね、二作目が好みです。
で、オリンパスの作品はまだありますよね。(^^ゞ

コメント投稿
日暮れ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (1,675KB)
撮影日時 2013-11-18 15:49:09 +0900

1   笑休   2016/10/18 15:59

merrillセンサーになった時・違和感を感じましたが
quattroセンサーがでて・・merrillが良かったのでは????

コメント投稿
日暮れ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (889KB)
撮影日時 2013-11-18 16:21:30 +0900

1   笑休   2016/10/18 15:53

近所の河川にて

コメント投稿
800万画素
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2448x3264 (999KB)
撮影日時 2006-05-28 12:01:57 +0900

1   笑休   2016/10/17 20:07

10年前の撮影
KodakフルフレームCCD
この時代のオリンパスは
オリンパスstudioという現像ソフトを販売しており
これが、なかなか良いソフトでした。

コメント投稿