Nature-Photo.jp Q&A写真掲示板

どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。
http://www.nature-photo.jp/

1: 白い彼岸花はベージュ色?6  2: リスアカネ4  3: コスモス4  4: 蝶知らずの蝶撮影6  5: 古いレンズ3  6: 闇に抱かれて6  7: DP2遊び4  8: 博多港の雰囲気4  9: 秋の蝶 47  10: 秋の蝶 34  11: 秋の蝶 23  12: 栄枯盛衰4  13: 博多港10.01 航跡7  14: 秋の蝶4  15: 小さい秋 三次3  16: 土間の印象 13  17: 土間の印象 23  18: 土間の印象 33  19: 「なぜ人は写真を撮るのか?」4  20: くまぜみがいた4  21: 野原の韮の花3  22: 野原の彼岸花4  23: 廃船5  24: 屋島水族館1  25: 屋島水族館3  26: 屋島水族館1  27: 屋島水族館2  28: 黒白写真3  29: 下柘植 新堂駅にて1  30: 鶴岡市加茂の海岸線4  31: デジタル写真とフォビオン写真4  32: 彼岸花今季私的ベスト6      写真一覧
写真投稿

白い彼岸花はベージュ色?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 163mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2240x1400 (1,855KB)
撮影日時 2016-09-25 15:34:49 +0900

1   stone   2016/10/5 16:34

黄色っぽいとも言えるかな^^
でも肌色って感じしますね。
時々まとまって生えています。川原の土手ですが花壇風の場所です。

2   kusanagi   2016/10/5 21:18

彼岸花に関して・・・
http://話題.biz/manjusaka.html
ちょっとおどろおどろしいですが、納得のおはなし。
彼岸花って本来、好かれるべき花じゃないはずなんですが、歳時記カメラマンはこの花を
よく撮ります。ただ単に色が赤くて写真の見栄えがするだけの話なんでしょう。
でも、彼岸花の写真を撮ると、このように不幸がやってくる・・かもしれない。(笑)
私は縁起担ぎの人間なので、危うきには近寄らず、彼岸花写真は撮りません。キッパリ (^^ゞ
しかし白い彼岸花は大人しくていいですね。

3   stone   2016/10/6 20:12

日本では彼岸花を切花にしちゃダメだとか
縁起が悪いとかって言われていますね
花には何の罪もないのに(笑)
お彼岸の時期に咲くだけで変な名が付けられときっと憤慨していると思う私です。
こういう記事もありました。
>別名は「曼珠沙華」(まんじゅしゃげ)。
> ”天上の花”という意味。 おめでたい事が起こる兆しに、赤い花が天から、ふってくるという仏教の経典による。

彼岸花の外来種にピンクや黄色もありまして
外国では普通に愛されています。
ラメが入ったようなピンク花は可愛らしいですよ。

4   kusanagi   2016/10/8 23:40

「彼岸花 嫌い」で検索してみますと、いろんなものが出てきます。
特に秀逸だったのは、これ。
http://pochi3.info/1995.html
彼岸花の毒性を、農業や生活に利用しているという見解です。
とくに田圃の畦といのはモグラの害が天敵なんですね。
これは実際にだんだん畑の畦道を歩いていて、もぐらの穴道を踏みつけるとわかります。
そこから畦が崩れてくるんですね。
段々畑の綺麗に咲いた彼岸花は全て人が植えたわけでその目的は畦の保護です。
写真家の方は、ただ単に綺麗だからという単純な気分だけで写真を撮っているんでしょうが、
本当は大切な農業技術のひとつなんであって、彼岸花に関する多くのタブーは稲作やお米に
関しての数多くの伝承のひとつだったということです。
例えばお米を一粒でも粗末にすると目が潰れるとか。そういう言い伝えですね。

そう言えば猫に関する嫌気もそうでしょう。今は猫が嫌いな人はいませんが、昔は猫が
怖いとか、化け猫とか猫の祟りとか、けっこう猫も彼岸花と同じく遠ざけられていたんです。
漫画で猫目少女とかヘビ少女とか言うのもありましたっけ。
犬は昔から可愛がられていたのと比べると猫の扱いは不当という気もしないではありませんね。
しかしこれも理由があって、そもそも猫は犬に比べれば虚弱です。そして猫はネズミを獲って
くれるから農業には無くてはならないものであって、だからこそ弱い猫を虐めるなっていうことだったと思いますよ。そう言えばヘビもそうですね。
もちろん、彼岸花も引っこ抜いてはいけませんよ。(^^;
実際にネズミの害にはもの凄いものがあって、家の中のネズミも厄介ですが、田畑や穀物庫の
ネズミ害を防ぐのは絶対課題だったんです。そういうことでは猫は有用家畜です。

猫やヘビ、彼岸花に悪さをするのは子供です。大人はしませんよね。だからこそ子供にでもわかる
ように数多くの言い伝えができたんだと思います。
今の人は豊かで平和な世の中に暮らしていますので本当の自然界の厳しさとかを忘れています。
とにかく江戸以前どころか戦前までの時代では、稲作だけがこの国の生命線であったといっても
言い過ぎではなく、飢饉や冷害が起きると特に東北などでは悲惨な歴史を積み重ねてきたんです。
最後は人が人を食うということにもなりかねませんでした。(彼岸花の球根を食うという時は、まさに
そういう悲惨な時でした)
稲作一本でやって来た日本の、特に江戸期の農業政策は誤りなのですが、他に農業技術が無く
どうしようもなかったんでしょうね。しかし西日本には米が余っていても流通が乏しくて(幕府は大型
船舶の禁止、道路整備も禁止で)、東北では農民に死人が出るという経済政策も大きな失政でした。

そういうかつての時代を想うと、ただ単に彼岸花が綺麗だから、という理由だけで写真を撮るのは、
それは飽食の時代に自分達が生きているという、苦労も飢えもなく豊かに暮らせていけるという、
たったそれだけのことのように私には思えてくるんですね。
勿論、そういう時代に何の疑問もなくどっぷりと浸かって写真を撮るのは悪いことじゃないですね。
いや、実際に目出度いことです。しかし過去の歴史を本で読んで知っているだけですが、農村出身の
私には、彼岸花と飢饉の歴史が二重写しになって、彼岸花の美学的撮影は出来そうにありません。
もちろん私も彼岸花を撮りますがそれは農村風景としてであって作品的に撮ることはありません。

5   stone   2016/10/9 20:03

飢饉という言葉、とても切ない言葉ですね。
稲作を考える時、その不作の原因は大雨増水であったり
雨が降らないことであったり、
竹の開花によるその実りがネズミの異常発生であったこともあったようですね。
或いはイナゴの大発生ということも。
毒持つ花、毒持つ草木は非常に多いですね。
ジャガイモの毒も有名かと思います。
痩せた土地で美味しく育つ、そういう農作物も時にとても有難い存在でしょうか
乏しい知識をひっくり返して探してみると蕎麦とトマトなどが思い浮かびます。

彼岸花には蝶がよくやってきます。
大きなアゲハチョウなどがやって来ると、花だけ撮るよりずっと楽しくなります。
花だけ撮ること随分少なくなりました。
掲示板に貼ると、とても不気味な不快なコメントが付くこともありますので
赤い彼岸花は貼らない事にしています^^;

6   kusanagi   2016/10/12 21:06

たかだか彼岸花ごときで大袈裟に書いてしまいましたね。(^^ゞ
彼岸花、写真の撮影ということでは手軽にできますから大いにやれば良いのではないでしょうか。
秋は彼岸花とコスモスですが、そのコスモスも休耕対策として国が勧めています。
それで彼岸花とコスモスは何処にでもあり撮影は容易です。豊富にあるものは大いに利用する。
それでいいんではないでしょうか。

ところで、stoneさん苦手の、野鳥シーンの大砲レンズ、私も初めて大砲カメラマンが群れているところ
を見ました。600ミリクラスが3人、後は手持ちの望遠ズーム2人で5人のグループ。
大砲3人はレンズのみならずご自分のファッションまで迷彩色で統一。高級三脚、高級雲台、無論
高級カメラに高級レンズ。とにかく高級のオンパレードでした。
聞けば、野鳥の(ハイタカとか)海峡渡りを撮影するとのことでした。一般観光客の為にしつらえた
展望台のいいところを占領していたわけですが、もちろん彼らも観光客であるわけですからね。(^^;
気軽に口を利いてくれた人は望遠ズームの方。大砲カメラマン達は一般人を相手にせずの雰囲気
かなって思いましたが、まあ気のせいでしょうか。
(このズームレンズ手持ちカメラマン氏には、状況を詳しく教えて頂いて大変感謝でした)

★高級カメラマンは孤独である。
そういう雰囲気を漂わせていて、しかしながら高級カメラマン同士はぺちゃくちゃとだべっていました
から、要は階層が違う人間とは一切相手にせずの心意気なのでしょう。
★だから、高級カメラマン同士は群れる。
私のような低級カメラマンはいつも一人で撮影をするのですが、その分一般の人達には開かれて
いて、地元の人とはよく話をするんですが、高級カメラマンはそういうことは多分ないのでしょう。
ちなみにその時、私が所持していたカメラはエントリーモデルのミラーレスカメラ。
★高級カメラを持つことは一般の人とは隔絶する覚悟がいる。
そんな気がして、私は高級カメラマンではないのだけどそれでもよくよく気をつけなければならないと
思いました。

だからとって、これは高級カメラを持つことを非難していると受け取られては困ります。
群れないカメラマンはどんなカメラを持っていようが関係ない。また高級カメラでも古くなると高級でも
なんでもなくなるので注意。(^^; とにかく案外世間の人はけっこう、カメラマン氏の所持物をよく観察
していて、それがどのように使われているのか想像以上に察知しているという気がします。

参考までに言うと、私の知り合いの野鳥カメラマンはいつも一人で撮影にでかけます。皆が撮る鳥
は撮らないからです。鳥の種類を絞っての撮影ですかね。
三脚は大型だけどキズだらけ。雲台はジンバルの安物。カメラもレンズも昔高級だったヤツ。(^^ゞ 
来ている服はいつもよれよれのジャンパー。
そういう野鳥カメラマンが普通だと思っていたら、どうもそうではないのかも知れませんね。
今回、ファッショナブルでピカピカの大砲カメラマンを見て、あらためて多分こっちのほうが普通なん
だろうって思い直しました。

しかしそういう写真ライフ、悪く無いでしょう。一見で百数十万の機材をスパッと買えるのは高所得
であるからで、それは彼らが有能であることの証です。高級野鳥カメラマンはその趣味がステータス
であることをよく実感しており、それを姿形で全身で表しています。
ああ、こういう世界もあるんだなって言うしかないのですが、まっ、私とは無縁の世界だとつくづく
思い知らされました。
ところで大砲の野鳥撮影をしている人で、ほんとに野鳥が好きな人ってどれほどいるんだろうって、
考えました。たぶん大部分の人はファッションでやってる。格好で入って、世間並みに鳥を撮影し
大砲レンズを使っているんじゃないかな。そういうのって、山ガールって言われて、ファッションから
まず入って、それからちょっと山に登ってみる。そういう感じかな。
そういうことが彼らとのほんの20分くらいの会話で分かったというか、なんというか。(^^ゞ
でもね、彼らはみんな優秀でしたよ。多分皆さん一流企業にお勤めの有能な方々だと見ました。

それで彼らの有能さって言うと、答えがあることに対しての有能さであって、答えもそれどころか問い
さえも不明でそれを自分で見つけるというそういう真の有能さじゃないと思います。
先の戦争で軍を牛耳っていたのはそういう優秀な人間ばかりでした。そして見事に戦争には負けた
んですね。
彼ら優秀な大砲カメラマン達が鳥を撮って、ええ、それは上手いと思いますよ。しかしその写真を
見ても誰も感激をする人はいないんじゃないかな。きっと。ただ綺麗なだけでね。

コメント投稿
リスアカネ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2450x1633 (2,259KB)
撮影日時 2016-09-25 15:14:18 +0900

1   stone   2016/10/5 16:22

赤トンボのザラザラ仕上げ。
自然界の個性的な配色、緑と赤と黒、どう仕上げたら楽しいかなと
試みる楽しさ。そいうのを大事にします。

2   kusanagi   2016/10/5 21:17

けっこう、スネ毛がえぐいですね。(笑)
というか、胴体も毛でお覆われています。彼らは脊柱動物ではなくて外骨格の動物なので、
こうしてみると、パイプとボール(球)が繋がって出来上がっている体のようです。
羽を動かす背中の筋肉は凄そうで盛り上がってますね。羽は2対でこれは飛行機と同じ。
しっぽの長さはヘリコプターと同じ。まさしく飛行物体です。
こうしてみると、ロボットは人型を真似るんではなく昆虫を模倣すべきだと言えます。

3   stone   2016/10/6 20:19

虫型ロボット^^;
可愛くないですーーー。多分。
そういうの作られていますね、クモ型とかムカデ型とか
とてもマニアックな姿の便利ロボット。優秀なんだけど不気味な動き。
色がシルバーか白が多いので印象は多少、救われています。

4   zzr   2016/10/7 05:01

赤トンボ、平地でも見かけるようになりました。
kusanagiさんのコメント中のスネ毛って言い方、面白いですね ^_^

コメント投稿
コスモス
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-T1
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR
焦点距離 140mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1097sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2848x3851 (568KB)
撮影日時 2016-10-01 09:38:29 +0900

1   笑休   2016/10/5 07:33

カラーフィルターをかけました。

2   一耕人   2016/10/5 09:08

おはようございます。
色香の香るピンクですね。私は毎回バックの処理に頭を痛めております。

3   笑休   2016/10/5 11:20

台風・本体からの距離があるので暴風圏にはいらずにすみそうです。
まだフィルムの時代・・プロとアマ その技術で決定的に違う事は
フィルターワークの力だと本に書いてありました
色温度などフィルムで対処しなければいけない問題
フィルターワークで印象的な写真にする そのような技術
現代のデジカメのような、誰もが適正に近い色がだせる世の中では
忘れられたカラーフィルター・・見直してみようと思います。

4   zzr   2016/10/7 06:40

おはようございます。
笑休さんの作品は誰にも似てなくて、優しい雰囲気がありますね。
カラーフィルターとソフトの調整とでは仕上がりが違ってくるのでしょうか。

コメント投稿
蝶知らずの蝶撮影
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1335x2000 (1,222KB)
撮影日時 2016-10-02 15:28:26 +0900

1   kusanagi   2016/10/4 20:26

復元古墳の芝生に留まっていた蝶。
蝶にぜんぜん知識のない人間が蝶を撮るっても、なんだかなー、って思いますが、
風景の一部として考えることにします。野草の花を撮るのといっしょかな。(^^

2   一耕人   2016/10/5 09:10

おはようございます。
蝶々の知識は全くありません。
でもおっしゃる通り、風景の一部としては素敵なアクセントですよね^^

3   stone   2016/10/5 16:29

お天気任せ風任せ
生えた場所で静かに確かに息づく植物たちの中
意識を持って動き回る生き物の存在って
格好いい。
作品イメージをしっかり持って粘り、ターゲットをしっかり生かし、撮ることも大事と思います。
でも風任せに感じた景色を撮ることって楽しいですよね。

穏やかに繁茂する芝模様にツマグロヒョウモンのお嬢さん、良い雰囲気です。

4   kusanagi   2016/10/5 21:17

stoneさん、写真も投稿も、ゆっくりゆっくりマイペースでいきまょう。(^^
報道写真家ではないのですし、別に季節に合わせた歳時記にする必要もなく、他人に褒めてもらう
必要もなく、ただ淡々と自分の納得のいく写真をやっていれば良いんではないでしょうか。

いわゆるネイチャーフォト、とりわけ昆虫の分野となりますと、博物学といいますか膨大な知識と
経験と深い考察が求められます。そんなもの、私に出来るわけがない。(^^ゞ
私の蝶撮影はこれで精一杯。ポートレートレンズなのでこれ以上は近寄れず、日の丸構図なのは
レンズの真ん中でないと収差が出て使い物にならないレンズだから。
そもそも私のようにAFしか使えない人間は昆虫撮影には限界がありますね。
蝶の名前は・・・ツマグロヒョウモン。(判定、ありがとうございます)
とてもじゃないけどそのまま覚えられる名前じゃなし。(笑)
はて、何の意味だろうって名前を分解すると、たぶんツマは端っこの意味か。着物で褄とかいいます。
クロは黒でしょ。ヒョウは豹ガラ模様かな。モンは文様(もんよう)ということか。
となると、羽の端っこが黒くて、全体的に豹柄模様の蝶ということになる。もしかするとモンはモンシロ
チョウの仲間という意味合いもあるのかもしれない。なんとなく形が普通の蝶。モンシロチョウと同じ
みたいだし。
お嬢さん・・・そうか。若いメスなのか。多分そうだと思ってました。この蝶に言い寄るオスの蝶が(多分)
2匹。しつこく彼女を追い掛け回していましたから。(笑)

5   zzr   2016/10/7 05:58

kusanagiさん、おはようございます。
虫や蝶、生き物全般ですが撮影は知識が無いと色々難しいと思います。
たまたま目の前に来た以外のは、どこのどんな場所にいるのか分からないとまず撮れませんから ^_^;

ツマグロヒョウモン、東北にはいない蝶みたい。
羽の端が黒いのはメスだけのようですね。きれいです。

6   stone   2016/10/7 15:22

ツマグロヒョウモンを漢字で書くと
「妻黒豹紋」と書くみたいです。
女の子だけ青と赤の色彩を翅に持っていて
オスはシンプルに黄色地の豹柄しています。

東北にはあまりいないようですね。
富山と新潟では平野に時折飛んでいるらしいですが、目にする機会って少なそうです。

コメント投稿
古いレンズ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (1,217KB)
撮影日時 2016-10-02 15:53:03 +0900

1   kusanagi   2016/10/4 20:24

上の蝶がいた古墳。きれいに復元しています。全面、緑の芝生です。
撮影レンズはふるーいAFシグマ28ミリf1.8単レンズ。全てに劣ったレンズなので、黒白写真に
して雰囲気をみるくらいのことしか出来ません。
解像力もなく収差はひどく発色も冴えない。これで単焦点レンズかよ?って思うほどですが、
描写は柔らかく軟調なので黒白にすればなんとか。(^^ゞ
でも単レンズの抜けの良さはそれなりにあって、それは黒白にする場合にも有利です。

2   zzr   2016/10/7 06:47

ILCE-7Rってソニーだったんですね。
劣ったレンズなんですか?とてもいい描写だと思うのですが ^_^;

3   kusanagi   2016/10/8 23:36

ILCE-7RはニコンD800と同じ3600万画素フルサイズのセンサーを搭載しています。
ローパスフィルターがありませんのでD810と同じかもしれません。このカメラの特徴は、ほぼ全ての
過去に発売されたレンズが着くという点です。どんなレンズでも着き、撮影できるということ。

この撮影レンズはミノルタ・アルファマウントのシグマ製レンズを使っていますが、ソニー製のマウント
アダプターでもってAFで使えるのです。古いレンズでので、解像力、収差等は最近のズームレンズにも
遠くおよばず、F値を絞っても改善されません。
こういうレンズはもう役に立たないということなんですが、ただ今のレンズにはない柔らかな描写が
できるというか、そのレンズ階調性だけは優れています。

黒白としたのはレンズの色収差が目立ちすぎ、ならば黒白でと思い立ったからです。
解像力がないのは、これはピクセル等倍を避けて鑑賞ればよく、結果として黒白写真で柔らかな
階調を強調する方向に向かいました。
こういうレンズはこのシグマだけでなく、フィルム時代に発売されたメーカー純正レンズも皆そうです。
たとえばD800で試したのですが、フィルム時代のレンズは単焦点レンズも含め、ピクセル等倍で
鑑賞出来うるレンズは皆無でした。

ではそのようなレンズはもう役に立たないのか。といいますと、実は2つ利点があって、ひとつは純正
レンズの場合ですが、発色が色濃く出て、独特な濃厚な写真とすることができるということ。
これは昔から気がついていて、特に新しいカメラはセンサーの発色が薄い傾向がありますから、
私は好んで古いレンズを使いました。
古いレンズは、カメラ側の設定をニュートラルとかナチュラルで持ってしても発色が濃くて、カメラ設定
とかPC後処理でもって発色を濃くするのとは根本的に違うのなのです。
大本の素姓が違うといいましょうか、とにかく現在のレンズは解像力を重視しなければならず、その
反作用として発色は薄くならざるを得ないのです。ですからその分、カメラ側で人為的に濃くしている
んですね。

人間の顔で言えば、ツルッとした、しょうゆ顔が今のレンズであり、昔のレンズは目鼻立ちの強い
ソース顔とでも言いましょうか。醤油顔の女性は肌がきめ細やかです。ソース顔の女性は外人さん
のように肌は大雑把。
そのしょうゆ顔の女性を化粧でクッキリとしたソース顔にするののが、今のカメラの映像エンジンで
ありPCソフトなんではないですか。(^^; 変な喩えですけどね。
しかし今の高解像度のカメラを鑑賞時に低ピクセルの解像度で見れば十分だと考えますと、別に
しょうゆレンズで使う必要もないということになります。さらに黒白にすればソース顔レンズはさらに
有利になるんです。

古いレンズのもうひとつの利点は、とりわけ階調性が優れているということです。つまり柔らかな
描写をしてくれるということ。レンズが古いですからコーティングが薄いということが主な理由でしょう。
もちろんフレアは出ますから真っ当に使ってやる必要があります。
それで撮影は制限されます。また絞り開放で使うのは難しいですし。
逆に言うと日照がきつく順光でコントラストの高い被写体でも、古いレンズを使えば柔らかい描写を
得ることができるんです。今のレンズでは絶対にできない芸当です。

実はこの写真の描写は、古いフィルム4×5の描写とそっくりなんですよ。
黒白写真と言っても、ライカ判の小型カメラと中判、そして大判の描写は別物です。4×5大判の
黒白写真となると粒子などは見えません。見えるのは階調だけなんです。その階調のなかに
コントラストとかがあるだけなんですね。

このように考えますと、超高画素カメラを使うに当たって、解像力という1点を諦めますと、他の利点
つまり階調力という利点が大きく出てくるんです。むしろ現在の超高画素カメラはそのように使うのが
本当じゃないのかな?っていう気がしてくるんですよ。
超高画素カメラを解像力、発色など、全ての点で力を発揮しようかと思うと、カメラだけでなくレンズや
PCモニター等、大きな投資が必要です。それができる人は限られています。
たとえ出来たとしても、ネットでの共有は全く不可能で、一人だけの孤独な写真行為を続ける覚悟が
必要です。

それだけでなく、それらの機材を使いこなす技術が必要。さらには超高画素カメラを本気で最大能力を
発揮した場合には、その撮影後の鑑賞と画像処理には、ユーザーに大きな心理的な負担がかかるん
ですよ。
その心理的精神的負担というか疲労は大きなものがあります。仕事で写真をやっているわけでは
ないのだから、趣味レベルではそんなもの必要もないわけです。

一応、超高画素カメラを3000万画素以上としますとそのようなカメラがどんどんと出てきています。
そのようなカメラで数多くの写真を撮りかつPC処理するとなると、そのユーザーへの精神的な疲労感
というものは膨大になってくるというわけです。
私はそのようなことは絶対に避けたい、と考えています。
シグマなどはとっくに総画素数4600万画素ででてましたが、さほど連写が利くものではなく、その
弱点(撮影数が少ないという)が図らずも超高画素カメラの持つ弊害を抑えていたのですが、
最近のカメラは連写も利き、そういうタガも外れています。
私の考えでは、超高画素カメラはその最大能力を発揮すべきではなく、少なくとも解像力という点を
抑えて使うべしではないか、と考えているのです。
そのぶんは階調性の方向を選ぼうということです。

センサーの多画素化を進める。
センサーの(ローパスレス等で)解像力を上げシャープな画像にする。
レンズをシャープにクリアにする。つまりは解像度を上げる。
映像エンジンやRAWソフトでも解像力やコントラストを上げてやる。
こんな風にして、超高画素カメラは出来上がるのですが、それが本当に我々アマチュアの幸福に
繋がるとか言うと、私にはそうは思えません。
その考えがあって、ソニー7Rには専用のレンズを買い求めていません。多分これからもそうでしょう。
ですから使うレンズはマウントアダプターを使っての古いレンズばかりです。

ニコンD800の場合は一本だけ現代のシャープなレンズを買いました。しかし後の予定はありません。
ニコンも古いレンズメインでこれからもやっていこうと考えています。
要するに自分の考え方を変えて、今後も超高画素カメラや高画素カメラは使うけれど、その使い方を
カタログ通りにはしないということです。

この私の考え方は普通には受け入れられないでしょう。何事もカタログ通りに最大スペックを発揮
しなければならないという考え方が主流だからです。
偏屈かも知れませんが、私は古いカメラには最新のシャープなレンズを。新しい高画素のカメラは
古いレンズを。という逆転の発想で臨むことにしています。つまりバランスを取る考え方のほうが、
結果としてユーザーを本当に幸せにしてくれるカメラとなるのではと考えるからです。

コメント投稿
闇に抱かれて
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.3.0
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (5,273KB)
撮影日時 2012-04-30 06:39:05 +0900

1   一耕人   2016/10/4 15:24

DP2に古いリングライトを付けてみました。クローズアップレンズを付けてマクロ専用システムの一丁上がりであります^^
当然、解放は使えませんけども^^

時計が狂ってますね。

2   kusanagi   2016/10/4 20:22

いい雰囲気ですね。
リングライトって私は使ったことがないのですが、かなり強力なライトのようです。
光が一方方向ではなく柔らかく回るので接写撮影には有利のようです。

DP2M、たまにと言わず、しばしば持ちだして使って欲しいですね。
という私も、シグマは最近ぜんぜん使っていませんが。(^^ゞ

3   笑休   2016/10/5 07:08

おはようございます
merrillセンサーとボディと調整されたレンズ
この組み合わせ、光がたっぷりあれば凄い絵がとれますね。
台風は韓国をかすめて日本海を進んでいるようで
いまの季節・・韓国は栗の収穫時期
今年は加工用栗の原料の値があがりそうです。

4   一耕人   2016/10/5 09:06

kusanagiさん おはようございます。
よくぞ今まで残っていてくれたと感謝であります。
面白がって撮りまくっております^^ お互いシグマ使ってあげましょう^^

笑休さん おはようございます。
光量があればこれだけ撮れるという見本(そんな立派なもんではないですね)ですね。
台風は明日はまだ九州あたりのようですので、そちらはまだ停電なんてことにはならないでしょうから、ドクター✕堪能してください^^

5   zzr   2016/10/7 06:57

一耕人さん、おはようございます。
DP2Mのお写真、もっと投稿お願いします ^_^
クワトロ程じゃないけどなんか持て余してるんですよね。
最近ではDP3にしとけば良かったかなーと。。

キノコとりのダメージが抜けたら遠野から秋田を回ってこようと思います。

6   一耕人   2016/10/7 08:00

zzrさん おはようございます。
リングライトで光量を十分に与えてやるといい画像になりますね。びっくりぼんです。
>最近ではDP3にしとけば良かったかなーと。。
ん~ 中望遠単体での使用ってあまりないように思います。モデル撮影くらいでしょうか。ですから今となっては接写フィルターで寄れるDP2で正解だったかなと思っております。リングストロボ、15,000円位で買えそうですよ。背中を押す写真をもう一枚。

え~ なんぼ休みがあるんですか???

コメント投稿
DP2遊び
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.3.0
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (8,383KB)
撮影日時 2012-04-29 12:18:14 +0900

1   一耕人   2016/10/3 18:53

玩具箱から見つけたリングストロボを取り付けるべく、500円を握りしめてステップアップリングを買うべくヨドバシに走りました。子供のお使いのようですが^^;
モデルになってくれたバイオ君は、私が寝た後に家内が怪しいサイトを見ているモバイルです。i7だったのでWin10にバージョンアップしたとたんに遅くなって家内さんちょっと切れ気味です。新しいノート買えますかね^^

2   kusanagi   2016/10/3 20:49

EOS Mにはこういうレンズもあるそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/755467.html
LEDライト搭載レンズです。

3   駒ヶ岳SAの裏街道   2016/10/3 21:15

こんばんは。
私のノートは富士通ですが『ヤバいから10は入れるな』とのメールが来て
7のままです。
デスクトップは10にしたのですが慣れた7が使いやすいですね、やっぱり。
奥様にはおニューをプレゼントして点数を稼ぎましょう。^^

4   一耕人   2016/10/4 04:27

kusanagiさん おはようございます。
M子ちゃんもあるものですから、このレンズにはピクピクしております。
でも、やはり使用頻度が低く最終的には処分になるかもしれないシステムに追加ってのもと二の足を踏んでおります。
クローズアップレンズを使用しシグマのカメラで接写ができるというのが楽しいですね。

駒ヶ岳SAの裏街道さん おはようございます。
タワーはなじぇにか知りませんが、勝手に更新プログラムが動き出すという恐ろしい現象に見舞われました。自作ですのでいざとなったらチマチマと再構築すればいいかと思っていたのですが、ことの他使いやすく速度の低下もみられないので10で使っております。
モバイルは家内はいいのですが、私が外に持ち出してテザリングする際は辛いっす。当時最後のSSDとHDDのハイブリッド機メイン機にも使える可愛い子なんです。

コメント投稿
博多港の雰囲気
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F13
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (5,298KB)
撮影日時 2016-10-01 13:46:43 +0900

1   江東区の裏街道   2016/10/3 03:38

係留用のロープと金具が港って雰囲気を強めていました。

2   一耕人   2016/10/3 15:48

若い頃一度だけ小さな港町に住んだことがあります。
レースのワンピースの中学生の娘がいつも撮影の側にいてくれました。
手を出していたらどんなことになっていたやら。クワバラクワバラ

3   kusanagi   2016/10/3 20:52

九州郵船、フエリーちくし。博多-壱岐-対馬航路。
九州郵船にはヴーナスという名のジェットホイルもあります。
九州は離島が多くしかも本土から距離がありますので高速艇が発達しています。
船旅は楽しいのですが、デッキに出れない高速艇は味気ないところがありますね。
でも急ぎの人には便利です。
飛行機も飛行艇なんてのがあれば面白そう。(^^

4   駒ヶ岳SAの裏街道   2016/10/3 21:12

一耕人さん、こんばんは。
簀巻きにされて海の底・・・でしたかねぇ~恐ろしいですねぇ~。
クワバラクワバラ ってことは手を出しかけたのですよね・・・。(^^ゞ

kusanagiさん、こんばんは。
南からもの凄い風台風が近づいていますから要注意ですね。
80メートルの風って・・・ヤバいです。
生活の足である交通機関もしばらく欠航でしょうかね。


コメント投稿
秋の蝶 4
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "m8\xC7\x1C\xE3"
フラッシュ なし
サイズ 1800x1247 (1,302KB)
撮影日時 2011-01-24 23:37:09 +0900

1   zzr   2016/10/2 11:25

これは分かります。キアゲハです (*^^)v
ここにいた中で一番大きい蝶でした。
警戒心が少なくて20センチ位近づけました。
投稿した蝶はそれぞれ2〜3頭。あとヒョウモンが30位集まってました。
この花、蜜が美味しいのかな。。すごい人気?でした。

3   通りすがりⅡ   2016/10/5 12:22

この蝶「ナミアゲハ(アゲハ)」です。キアゲハと類似していてよく間違えます。

4   zzr   2016/10/3 00:13

一耕人さん、こんばんは。
今回長めの休みがもらえそうなのでどうしようかと考え中です^_^;

5   一耕人   2016/10/3 03:10

長期休暇ですか。羨ましいですね。
どこに行くのか考えるのも楽しいですね。
ところで、先日名古屋で同じサイトを見てこられたと思われる喫茶店で、札幌ナンバーのレンジローバーに運転席以外に芋の子汁用の鍋に、カセットコンロ、布団等々満載に積み込んでおられる方がおいででした。猛者もいるものですね^^

6   通りすがりⅡ   2016/10/5 18:01

キアゲハ 「昆虫写真」の板 2ページ⑨ 「TAKA3」さんが投稿されています。参照ください。

7   zzr   2016/10/6 22:41

通りすがりⅡさん、こんばんは。
ナミアゲハ、確認です。キアゲハと似てますね。
ありがとうございます。

コメント投稿
秋の蝶 3
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xC8\xE0\x1C|\xDE"
フラッシュ なし
サイズ 1536x992 (823KB)
撮影日時 2011-01-24 23:38:23 +0900

1   zzr   2016/10/2 11:14

種類は分かりません。一番元気があった蝶です。
赤い部分が目立ったのですが、よく見ると後ろの羽の模様がとってもお洒落。

2   一耕人   2016/10/2 13:31

美しい蝶ですね。山形で撮影されたのでしょうか。ナイスショットです!!

3   通りすがりⅡ   2016/10/5 18:05

「アカタテハ」です。

4   zzr   2016/10/6 22:58

一耕人さん、こんばんは。
きれいで不思議な模様ですよねー。

通りすがりⅡさん、アカタテハ確認です。
ありがとうございます。
多数派のヒョウモンを追っ払って蜜を吸ってました。
蝶にも性格ってあるのでしょうか ^_^;

コメント投稿
秋の蝶 2
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xE7\x04~\x83\""
フラッシュ なし
サイズ 1675x1135 (919KB)
撮影日時 2011-01-24 23:32:53 +0900

1   zzr   2016/10/2 11:08

鳥海山に目をつけてる紅葉スポットがあるのですがまだ早かったです。
帰り道、やたら蝶が集まってる花があったのでそこで暫らく撮ってきました。
これはベニシジミかな、他のに比べてちょっと元気ない感じ。

2   一耕人   2016/10/2 13:34

鳥海山ですか。
連れて行ってもらったものですから、どう行ったのかわかりませんが素晴らしい滝がありました。紅葉の時期なら素敵な写真が撮れるのではないでしょうか。

3   zzr   2016/10/3 06:34

一耕人さん、おはようございます。
鳥海山の滝、山形県だと二の滝、と玉簾の滝は行きましたが紅葉はそんなでもないですね。。
秋田側の法体の滝はきれいだと思います。
元滝は小鳥が人馴れしてて30センチ位まで寄ってくるので楽しいです。

コメント投稿
栄枯盛衰
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.3.0
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (10,683KB)
撮影日時 2012-04-28 02:13:35 +0900

1   一耕人   2016/10/2 08:54

半年に一度しか出番のないDP2です。こんなにいい絵を出してくれるのに不憫な奴です。

2   笑休   2016/10/2 09:42

おはようございます・・まだお持ちだったんですね。
今朝のTVで秋田のたけやパンをとりあげてました。
秋田美人がインタヴューされてました・・美人・・多いですね秋田県
秋田美人・・県がつく○○美人って、他には聞いたことないですよ
宮城美人とか青森美人って・・あるんでしょうか?
九州は、博多と熊本は美人が多いと思います。

3   zzr   2016/10/2 10:59

一耕人さんこんにちは。
DP2は私も持ってますけど何故かでばんが少ないです。
1と違ってすぐに手ぶれの警告表示が出ますね。発色もかなり違う気がします。
笑休さん。
九州は美人が多いですね!
気性もさっぱりしてるので話してて気持ちいいです。
。。。宮城美人は私も聞いた事ないですねぇ (*´ω`*)

4   一耕人   2016/10/2 13:26

ひと仕事(撮影)終えてきた一耕人です。
笑休さん こんにちは
パンはたけやパンです!! でも、噂ではいまはヤマザキの資本が入っていると聞いてます。
パンといえば、盛岡の福田パンが面白かったですよ。コッペパンに50種類くらいの具材の中から2つを選んで挟んで食べられるというシステムです。
かなりゲテモノっぽい組み合わせもできそうでしたよ^^
秋田美人。これは知っている方も多いようですが、日立の佐竹公が秋田に入封された際に土地の美人ばかりを根こそぎ秋田に連れて行き、その子孫が秋田美人と呼ばれているそうです。

zzrさん こんにちは
一眼でも50mm単体ってあまり使う機会がありませんので、そのせいなのかもしれませんね。標準ズームで簡単に絵作りができてしまいますので、最短撮影距離の長い標準単体って使いずらいかもしれません。そんなこと言ってるから50mmの絞り羽が噛んじゃって動かなくなっちゃいました。直そうかな~捨てようかな~
九州の女性は芸能界にも多いですよね。気が強い上に美人とくれば厳しい世界でも生きて行けるんでしょうね。
あの~ 私の家内も生粋の宮城美人なんですが・・・と思ってなきゃ一緒に住んでられないか^^

コメント投稿
博多港10.01 航跡
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (6,973KB)
撮影日時 2016-10-01 13:59:38 +0900

1   博多の裏街道   2016/10/1 16:31

こんにちは。
高速船が一気に加速して行きました。

3   北広島の裏街道   2016/10/1 23:47

kusanagiさん、こんばんは。
仰る通りSAPPHIRE PRINCESS サファイヤ・プリンセスです。
キャノン板の写真では辛うじて読み取れました。^^
赤い旗が掲げてあったので中国の船かと思っていましたがイギリスの客船なのですね。
博多に入港して乗客はバス移動になるのでしょう。
小さい方はJR九州が運行しているのですか、韓国との間を2時間弱で結ぶらしいですね。

4   一耕人   2016/10/2 08:51

昨日からまた中国の連休が始まりました。既に大量に関西空港に入国しているようですね。
なんかしょっちゅう休みがある国のような気がするのは私だけでしょうか???

5   zzr   2016/10/2 10:37

おはようございます。
さすが博多港、デッカイ船ですねぇ。思わずデッキの数を数えてしまいました。。山形は田舎なんでこんなの見た事ありません ^_^;
何年か前の冬に行った時、ここで釣りしてる人がいたのを思い出しました。
クーラーの中を見せてもらったら結構なサイズのカレイが何枚か入ってました。

九州は食べ物が美味しいし人も優しかったです。また行きたいなー。。

6   滋賀の裏街道   2016/10/2 13:27

一耕人さん、こんにちは。
一昔前の日本もそうでしたね。^^
農協の団体さん、社員旅行の団体さん等々。
同じ様な事をしてきたんですねぇ~、私には縁がありませんでしたが。(^^ゞ

zzrさんこんにちは。
今の時期は鰆の4~50センチサイズが釣れるそうです。
時折もつ鍋なんかWeb注文しておりますが美味しいですね。^^


7   stone   2016/10/6 23:12

博多港^^素晴らしい景色ですね
いいなあ旅。といっても裏街道さんのはお仕事でしたね。
お仕事で日本各地を回れること、それもいいなあ。
若い時に目に怪我をして車に乗ること諦めた私なので、仕事で車ということも羨ましいです^^;
でもなんだか、目の怪我の後遺症もようやくなくなってきて
今更ですが免許とって運転してみようかなと、思いはじめました。どうしようかな(笑)
ところで今の時期にサワラですか?
サワラの旬って冬から春ってイメージですが秋も旨いのかな。

コメント投稿
秋の蝶
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 35mm F1.4
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xBA:\x8FLr"
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (1,453KB)
撮影日時 2011-01-18 23:39:34 +0900

1   zzr   2016/10/1 10:02

目の前にとまったので持ってたカメラで撮りました。
ヤマトシジミでいいのかな。。
シジミチョウって夏までの種類だと思ってました。

2   kusanagi   2016/10/1 22:02

2匹の蝶ってのも珍しいですね。
交尾中だろうとおもうのですが、
http://48611427.at.webry.info/201205/article_13.html
さて、どちらがオスでメスなのかな?
とっさの場合は、着いているレンズで撮るしかなく、交換してたんじゃチャンスを逃しますね。

3   笑休   2016/10/2 09:34

おはようございます。
SD1merrill・・新品88000円超お買い得
sdquattroは使いやすいカメラだけれど・・
merrillのほうが、よいと思います。

4   zzr   2016/10/2 10:20

kusanagiさん、おはようございます。
蝶ってこういう時はじっとしててくれるけど警戒心が強いのでなかなか近づけません。チャンスは大事ですもんね。
PL付けるの忘れましたが。。これはこれでいいかもです ^_^;
笑休さん、おはようございます。
SD1merrilの二台目、少し前に買っておきました。
kusanagiさんのアドバイスがあったのでたまにシャッターを切ってます。
汚れるのが嫌なので家からは出しません ^_^
sdquattroで撮った作品を他の板で拝見しておりますが、あの方だから使えるんだと思います。
dpでさえ持て余してる私には難し過ぎると考えております ^_^;

コメント投稿
小さい秋 三次
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2333x3500 (5,389KB)
撮影日時 2016-09-30 11:52:06 +0900

1   阿武町の裏街道   2016/9/30 18:01

こんにちは。
熊本めざしてまぁ~~~す。^^
雨模様でぇ~~~す。(^^ゞ

2   zzr   2016/10/1 09:19

小さい紅葉ですね。
さっきネットで調べたら山形でも山の上の方はもう見頃の場所があるようです。
今日は天気がいいようなのでちょっと行ってみます。

3   博多の裏街道   2016/10/1 16:29

zzrさん、こんにちは。
紅葉が始まったら一気に駆け抜けそうですからねぇ~。
逃げられない様に準備しておきまぁ~す。^^

コメント投稿
土間の印象 1
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 35mm F1.4
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\a\x822\x02\x8C"
フラッシュ なし
サイズ 1782x1188 (810KB)
撮影日時 2011-01-22 09:00:35 +0900

1   zzr   2016/9/29 22:35

ガラス戸の向こうは小さな庭になってます。
夏はここに畑でとれたスイカを並べて売ったりしてました ^_^

2   kusanagi   2016/9/30 22:29

土間とかに使われる三和土(たたき)っていうのは、土そのものじゃなくて石灰とかにがりを
混ぜて硬く固めたものでしたかね。土だって花崗土なんかの上質なものを使いました。
zzrさん。こういう写真を撮るのは素晴らしいですね。記録としても大切ですし、昔の文化を
学ぶにも良い手段です。
写真には歴史の探求や記録というジャンルもあります。ネイチャーだけが写真じゃないですね。
こういう写真はそれこそ自己満足に終わるものじゃなくて、社会的にも大きな価値があるのです。
今後もたゆまず撮影を続けていただきたいです。

3   zzr   2016/10/1 08:48

kusanagiさん、おはようございます。
だだの土じゃなかったんですね ^_^;
いつもありがとうございます。勉強になります。
こういう場所は居心地がいいです。写真撮るのを忘れてボーっとしちゃいます。

コメント投稿
土間の印象 2
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 35mm F1.4
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "@\xC9$\xE3\xAD"
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (1,106KB)
撮影日時 2011-01-22 08:55:48 +0900

1   zzr   2016/9/29 22:32

この履物にも色んな種類があるそうです。

2   神戸三田の裏街道   2016/9/30 01:15

こんばんは。
下駄とポックリですかね、良い感じです。^^

3   zzr   2016/10/1 08:55

神戸三田の裏街道さん、おはようございます。
下駄にも色々あるみたいですね ^_^

前に雪駄が欲しくなって日本の履物について調べた時期があったのですが全部忘れてしまいました。。

コメント投稿
土間の印象 3
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 35mm F1.4
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "2\x81\b\x14B"
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (1,322KB)
撮影日時 2011-01-22 08:45:05 +0900

1   zzr   2016/9/29 22:29

地元にある旧家の土間です。
母の実家がこんなでした。コンクリートと違って温かみが感じられます。
白黒にしてみました。

2   神戸三田の裏街道   2016/9/30 01:26

こんばんは。
味噌ダル、醤油ダル等々ありましたねぇ~。
釜戸で炊いたご飯は美味しかった記憶があります。
五右衛門風呂はテクニックが必要でお尻をやけどした事も・・・。

3   zzr   2016/10/1 09:15

味噌ダル、ありましたねー。
母の実家の方で作った味噌が三度の食事にに使われていました。
もう作る人がいなくなって今は市販品です。あの味噌汁、美味しかったなー。。
五右衛門風呂は入ったことないです。
なんかドラム缶みたいなのが頭に浮かんだのですが。。 ^_^;
入る時大変そうですが機会があれば挑戦したいです。

コメント投稿
「なぜ人は写真を撮るのか?」
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7100
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (7,391KB)
撮影日時 2016-05-29 17:29:02 +0900

1   kusanagi   2016/9/29 21:56

「なぜ人は写真を撮るのか?」
こんなキーワードでネット検索を掛けてみました。
http://halcamera.com/2016/01/24/post-606/
http://www.lifehacker.jp/2015/09/150927everyone_learn_photography.html
http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20080626140000.html
こんな感じで続々と出てきます。

こういう問には答えが出てきませんから調べても無駄なのですが、でもたまには
自問自答してみるのも悪くはありませんね。
百人百答の答えが返ってくるわけですが、さて自分の場合はどうなんだろう。?

まず間違いなく言えることは、私自身、もう写真には興味を失っているのだろうと
いうことです。なにせ、自分の撮った写真を見ることすらもほとんどないですからね。
ましてやモニターの写真とにらめっこで画像処理するなんてことは皆無です。

しかし撮影は好きなんです。カメラを持って出かけたり、野山を歩いてシャッターを
切るのはまだまだ好きなんですよ。(^^ゞ
でも・・・考えてみると、私はもう写真を始めた最初から、写真が好きなのではなくて、
撮影が好きなんじゃないかなって思えます。
写真を撮るという、そのスタイルが好きというか、そういう撮影の行為自体が好きなんじゃ
ないかと。
正しく言えば、写真というスタイルが好きで、写真の画像というものにはさほどに
興味がないのかも。結果ではなく途中経過が好きなのかも知れません。

だからといって結果としての写真に不満足だと、撮影する気もなくなるわけですから、
人間というのはややこしいものです。
ある写真初心者が最初はそのカメラの使い方すら知らなくて、それで撮った写真をアップ
するも不満足なままの状態。やたらヒネたコメントを続出していたんですが、カメラの
使い方や写真のノウハウを知るようになると、そのコメントは普通に戻りつつあるわけ
ですから、やはり写真は結果としての画像は大事だということになります。
そう、高得点の写真を得られれば、人は俄然とやる気が出てきて撮影が楽しくなる。
魚釣だってそんなものだろうから、要は写真とは何かを獲得することじゃないですかね。

ではその獲得物とは何なのか? 自己の存在証明?世界が自分を乗り越えて広く
高く開けること? 美しい芸術を創作でき、それに浸れることなの? 
これでまた、写真とは何なの?という最初の問の振り出しに戻ったんだけど、まあ、
いいかな。永劫回帰への問いを発しても仕方がなくて要はその渦中に於いて自分が
写真というツールでもっていきいきと生きていることだろうということか。

アンストッパブルという映画のDVDを観ている。
(この映画は実写にとことん拘った映画で知られている)
恐ろしく画質が綺麗。というか眼が覚めるほどにクリアで鮮やかで、このDVDはマスター
フィルムから直にデータ化したやつだろうか。無論、フィルムはコダクロームだろう。
レンズはツァイスだろうし。
こういう素晴らしい画像というか映像をみると、この世界はこういうものだったのかと
改めて自分の意識が大きく開けてくるから不思議だ。
考えてみれば、私が見ているのは決して現実光景ではなく、私はただ単にモニターの
ピクセルを見ているだけなのにね。
しかし、この映画のアメリカの大陸の澄んだ空気と光が素晴らしいのだ。
そう、今でも写真に教えてもらうことは少なくないのだと。
くそっ!デジタルはフィルムにぜんぜん敵わないじゃないか。(笑)

2   zzr   2016/9/29 22:25

投稿する目的自体がここの人達と違うようですから。
上手くなってもそれは変わらないとおもいますよ。

3   神戸三田の裏街道   2016/9/30 01:22

こんばんは。
デジタルの良いところ
①機材さえ揃えてしまえば後の経費が掛からない。
②納得のゆくまでタダで何百枚でも撮り直しができる。
③PCとソフトさえ使えれば自由自在に作品作りができる。
ですかね。^^
③はPCとソフトを使えなければ・・・端緒にもなるのですが。(^^ゞ
私はレタッチ調整まで簡単に楽しめるデジタルが好き。^^

4   kusanagi   2016/9/30 22:28

zzrさん。初心者さんはほんとになにも知らずに、写真もネットも知らずに、でも知ったかぶり
をして投稿してたんだと思いますよ。だふん、2チャンネルや価格コムかなんかを参考にして
覚えたというか、やたら絵文字を入れてコメントも刺激的に振る舞っただけだと思ってます。
たぶんそれがネットでは普通なんだろうと思っていたんでしょうね。
ほんとに田舎の人で、普通に書き言葉で書く習慣もなくて、この掲示板で投稿するのが
初めての人だったと思います。
でも皆さん、その言葉を真に受けてと言うか、過剰反応をしただけのように思ってますので、
初心者さんがこれから少しは写真を上手になればおとなしくなるというか、そのうち飽きてきて
投稿もしなくなるかもしれません。
写真は誰にでもできますが、やはり若い時分に写真を始めていないと、歳をとってからの習い事
で始めたのではやはり限界がありますね。
介助者の方がいろいろと教えているようですが、せいぜい上手くいって普通の素人さんのレベル
までしかいけないでしょう。写真の面白さはそれから始まるわけですから、なかなかなんですよ。

裏街道さん、デジタル写真は、私も大いに同感しますが、今までやった写真のなかで最高に
面白い写真ですよね。
でもね、デジタル写真の面白さは、イコール、コンピューターの面白さなんですね。コンピューター
って言ってもパソコンだけのことじゃないですよ。カメラそのものがコンピューターなんですから。
デジタル写真というものを通じて、皆さん知らず知らずのうちにコンピューターの面白さな嵌って
いるんですよ。

別の所でも書きましたが、日本人は英語が苦手ですからその英語を基本とするコンピューター
は本来苦手なんですが、写真という画像になるとコンピューターを意識しないで使えますね。
それでコンピューターってこんなに面白かったのかと、デジタル写真をやって初めて知る人が
多いんですね。上に書いた初心者さんだってそうです。
若い人はゲームなんかに浸かっているんでしょうが、これだってコンピューターだから面白い。
ゲームも写真も同じ画像処理であってコンピューターが得意とするところです。
それでゲームも写真も、下手をすると依存症になります。ご年配の方が若者のゲーム中毒を
批判したりしますけど、ご年配の方だって写真で中毒になっているんですね。(^^;

でもね、本当のところは依存症を突き抜けてそれ以上の世界に行かなくてはならないんですが、
コンピューターというのは日本人には難しい。その壁があってかゲームも写真も依存症のレベル
に留まっている人が多いです。
コンピューター世界は既に人工知能のレベルに足を踏み込んでいます。それは普通の人間
よりも人工知能は知能的に格段に上であるということを意味します。
ロボットが撮る写真の方が人間より上手いとなるとどうなりますか。ロボット人工知能の撮った
写真に我々人間が感銘を受けてしまうという。そういうのもいいんじゃない?って言っていう
のはダメですね。

デジタル写真の悪いところ
①何百枚でも何千枚でも一気に撮れるから、写真撮影が雑になって写真を真剣に考えない。
②機材が優れていて、かつオートマチックだから機械任せで写真が雑になる。
対策①メディアは最低限の持参で撮影に臨む。フィルム換算1本分のみ持参。約30ショット。
対策②撮影は完全マニュアル操作で行う。無論、露出もマニュアルです。外部露出計は許す。
これを1年間やれば、写真はすんごく上手くなります。(^^ゞ
だだし写真を記録として考えている人はこんなことをする必要はさらさらありません。

コメント投稿
くまぜみがいた
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 179mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2250x1500 (1,386KB)
撮影日時 2016-09-25 15:49:55 +0900

1   stone   2016/9/29 19:07

緑深い秋野原
殻風に揺れ。

2   kusanagi   2016/9/29 20:29

これは羽化に失敗して死んでしまったセミですか?
それとも脱皮したあとの抜け殻なんでしょうか。それにしては崩れずに綺麗。
http://up-your-life.com/archives/1114.html
こういうのを見るとセミの一生も大変ですね。

3   zzr   2016/9/29 21:57

こんばんは。
抜け殻の艶が生々しいですね。。
足の部分とかすごく細いのに器用に脱皮するんだなぁっていつも思います。

4   stone   2016/10/5 16:10

こんにちは
ここんとこ現像に追われてひーこら言ってます^^
とてもゆっくりなレスでごめんなさい。

kusanagiさん
羽化して二ヶ月くらいでしょうか
セミの抜け殻はとっても丈夫ですね冬にも春にもそこかしこで
ここに居たんだよ。と跡を残します。格好いいですね。

zzrさん
硬い殻細い脚、ほんとよく抜け出られますね。
羽化したての虫の体はとっても柔らかいのですね
くにゃくにゃと曲がってもちっとも傷まず折れず、空気に触れて次第に硬くしっかりとしたフォルムに完成します。
進化って凄いですね。

コメント投稿
野原の韮の花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (1,655KB)
撮影日時 2016-09-25 14:50:44 +0900

1   stone   2016/9/29 18:25

キタテハ(多分)やハエ、セセリチョウとベニシジミなどなど
よく訪問していました。
目いっぱいアップにするとこんだけはみ出ます^^
鳥や虫撮りで、フレームアウト構図はあまり見ませんが
実は大好きなので結構撮ってますー。

2   kusanagi   2016/9/29 20:29

芸術風で、作品してますねー。(^^
韮の花、ニラの花ですか。
食べられるそうですね。
http://cookpad.com/recipe/2774928

3   stone   2016/10/5 16:16

kusanagiさん、こんにちは
ゆくりレスで申し訳ないです。m(__)m

ここんとこスナップばかりじゃなく
変わった視点で撮るようにと、スナップした後余裕があれば
こんな感じで撮り始めています。
もともとそういう傾向はあったのですが、なんとなくxp仕様ってこんなのがいいのかなとの遠慮?があったように思います。
でもちょっと飽いてきたのかな(笑)
普通に現像して日を置いてまた現像してみて
現場感覚のおさらいしてみて、後日の変容ぶりを楽しむ感じ。
撮ってすぐ貼ること、あまりしないようになりました。

コメント投稿
野原の彼岸花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 131mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2592x1728 (1,690KB)
撮影日時 2016-09-25 15:40:51 +0900

1   stone   2016/9/29 18:20

咲き誇った姿は絢爛豪華な秋の華
でも私はこんな時が一番好きかも。

2   kusanagi   2016/9/29 20:28

この時期の彼岸花って、お淑やかで、いい感じですね。
開いてしまうと、なんかおどろおどろしい(エイリアンみたいな)感じになりますから。(^^ゞ

3   zzr   2016/9/29 22:03

彼岸花は私もkusanagiさんと同じイメージです。
葉っぱが無いのも、もう一つ違和感を覚える原因かな。。

4   stone   2016/10/5 18:07

なんとなくこんばんはになりました^^
ここへもおっそいお返事しときますm(__)m

kusanagiさん、zzrさん、
花が終わって初めて葉を出す彼岸花
葉っぱは夏までに彼朽ちて土になります。
そしてやっと出番が来たと蕾がぐんぐんと伸び原っぱに顔を伸ばします高く高く。
咲き誇る花模様は我も我もと喧しいくらいの咲き様ですね。
強い植物です。球根はすぐに大きくたくさん根を張って
翌年には三倍くらいに数が膨らんでいるように感じます。
増水で流され岸に流れ着いた球根をひとつ
鉢植えにと持ち帰ったら、その年には葉だけだった彼岸花が
今年はふたつ花を咲かせました。
来年には鉢に溢れるかも(^^;

コメント投稿
廃船
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2333x1555 (1,921KB)
撮影日時 2015-11-14 08:50:31 +0900

1   伊勢原市の裏街道   2016/9/28 14:00

こんにちは。
やり過ぎましたかねぇ~。(^^ゞ

2   笑休   2016/9/28 20:08

いいとおもいますよ。
怪しげな雲、朽ちかけた船、使われる気配のないロープ
それぞれの主張を感じます。

3   裏街道   2016/9/28 21:22

笑休さん、ありがとうございます。
暗室作業は知識と腕が必要ですがソフトの場合は小手先でチョイチョイ。
イメージ通りに簡単変身・・・時代ですがいいのかなぁ~。(^^ゞ

4   zzr   2016/9/29 22:12

こんばんは。
とてもコントラストが強くて男性的な作品ですね。

5   神戸三田の裏街道   2016/9/30 01:13

zzr さん、こんばんは。
思い切ってコントラストを上げ、更にハイライトとシャドーを落としてみました。
最後にロープと船の白を強調しました。
完全なソフト制作写真です。(^^ゞ

コメント投稿
屋島水族館
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α900
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (1,420KB)
撮影日時 2008-01-07 14:54:27 +0900

1   kusanagi   2016/9/27 23:03

屋島水族館
あまり綺麗に撮れていないのですが、こういうのもあるということで。(^^ゞ

コメント投稿