Nature-Photo.jp Q&A写真掲示板

どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。
http://www.nature-photo.jp/

1: アートフィルタ5  2: 緑のお立ち台「キタテハ」4  3: ピントがずれていますね7  4: ヤマトシジミ3  5: コセンダングサとキタキチョウ(意訳的現像)5  6: 晩秋模様の秋野原3  7: 小さなグミの実5  8: 霜の朝3  9: 車の話8  10: 仙台1  11: タブレット投稿テスト6  12: 仙台駅東口4  13: 秋田内陸鉄道の風景 46  14: 秋田内陸鉄道の風景 33  15: 秋田内陸鉄道の風景 24  16: 秋田内陸鉄道の風景 13  17: 秋の光とヒメアカタテハ5  18: ハナミズキと秋の空5  19: クローバー原っぱ5  20: 山形県立運動公園の銀杏3  21: 秋のたざわ湖スキー場3  22: 三式戦闘機・飛燕8  23: 姫路城3  24: 前回1  25: 安の滝3  26: 秋田内陸鉄道阿仁秋日横構図4  27: ドライブレコーダー7  28: 今風の・・・その25  29: 今風の・・・その14  30: 銀杏5  31: 第1番目の撮影機材4  32: 朝の森吉3      写真一覧
写真投稿

アートフィルタ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (11,872KB)
撮影日時 2012-02-11 10:34:58 +0900

1   zzr   2016/11/14 21:14

職場のパソコンに入ってたので画像を持ち込んで遊んでみました。
大急ぎで保存したのでアレですが ^_^;
元画像は前に投稿した物のノートリです。

2   youzaki   2016/11/15 17:21

今晩は
スピード感と立体感を感じる写真に拍手します。
感性と遊び心がないとこのような画像は表せませんね・・

3   kusanagi   2016/11/15 19:55

空気が粘いぞー!まるで粘着世界にワープしたようだ。(^^;
アートフィルターってSFの世界みたいですねー。

4   zzr   2016/11/15 22:57

youzakiさん、kusanagiさん、コメントありがとうございます。
たしかラップとかいうフィルタでした。
仕事中にあそんでるのを見つかるとマズいのでもうしません ^_^;

5   stone   2016/11/17 01:08

ラップとクロムは結構好きです。
psだと効果の強弱を調整できるので動画にして遊んだりしました。
カラーを維持したままのエンボスも面白かったです。

コメント投稿
緑のお立ち台「キタテハ」
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,504KB)
撮影日時 2016-10-30 12:18:18 +0900

1   stone   2016/11/13 01:12

綺麗な蝶って感じはあまりないですが
光透かす翅模様(裏)は枯葉に近い様子が表と混じり格好良くワイルドです。
顔と翅、うまく距離合わせができるとこんな感じになりました。
5000pxにトリムし、3000pxに縮小、
紋様や細緻な質感は1/2だと潰れそうですが、これくらいの縮小だといけそうです。

2   kusanagi   2016/11/14 21:58

翅がボロボロの蝶かと思ったら、もともとこういう姿の蝶なんですね。(^^
ところでstoneさんは接写リングは何をお使いでしたっけね。
だんだんと蝶ワールドに魅せられていきますねー。

3   stone   2016/11/16 16:44

こんにちは
翅はちょっとだけ傷んでますね
でもさほど~って感じ、普通の常態かと思います。
メスかと思うので、熟女っぽく思います。
このまま越冬に入れるといいけれど、まだ間があるのでもっと傷んじゃうかもしれません。

レンズ>EFS 55-250 II (IS)で
チューブはEF 25 II、なのですが特に描写が変わるってこともなく単に焦点距離が短くなるだけなので、最近はほとんど使いません。
EFS 18-55 II (IS)に付けるのもいいけれど、最短が5mm以下くらいになっちゃうのでレンズにぶつかること多数(笑)

4   kusanagi   2016/11/16 22:13

そうですね、stoneさんは無限遠が出なくなるのが不便で、チューブはあまり使っていなかったと
思います。しかしチューブ無しでも超絶な接写写真が撮れるんですから、EFS 55-250 II (IS)って、
素晴らしいレンズですね。

コメント投稿
ピントがずれていますね
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF300mm f/4L USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4017x2840 (9,041KB)
撮影日時 2016-11-07 12:14:36 +0900

1   youzaki   2016/11/12 18:25

ピントが蝶の翅迩来ています。
雌の翅はカバマダラ蝶に擬態しています。
(カバマララ蝶は幼虫の時の毒が残り小鳥が避けるので・・)

3   stone   2016/11/12 23:31

こんばんは
youzakiさんのお写真は生写真って感じが強くて
とても好きです。
大きな翅持つ蝶だとファインダーで、格好いいと思ってショットすると
顔がぼけちゃうこと多いですね。
花を主軸にピント調整すると顔に近くピンがくる事多いけれど
角度によっては翅がぼけぼけ...どっちを主にするか
じっとしている蝶なら、数ショット検討できますがそうもいかないことも多いですね。
私は蝶は「顔より翅」と思っていますので、このシーン一枚だけ撮ったなら、これがいい。と思います^^

4   youzaki   2016/11/13 17:34

kusanagiさん、stoneさん コメントありがとう御座います。
kusanagiさん 宜しくお願いします。
レンズにチューブをつけて寄って撮りました。
この方の投稿の少ないところを探していたらこのサイトに来ました。
古からの方が多くお名前と写真だけは度々拝見しています。

stoneさん ご覧頂き感謝します。
センスが無いのと身体感性の劣化でソフトで修正するとんでもない画像になるかとがあります。
ほとんどトリミング程度でJPG撮って出しの画像が多いです。
手持ち撮影がほとんどで目も劣化しておりピントに苦労します。

5   zzr   2016/11/14 20:15

youzakiさん、はじめまして。
きれいな蝶ですね。
私もkusanagiさんやstoneさんと同意見です。
蝶は角度を合わせて撮りたくて周りをぐるぐるして逃げられるパターンが多いです。

ここはQ&A板ですが初心者は今のところ私だけで皆様に色々教えていただいてます。
連貼り、長文を気にする人もいないのでどんどんどうぞ ^_^
ベテランの方の投稿は嬉しいです。よろしくお願いいたします。

6   kusanagi   2016/11/14 21:57

300ミリは、IS無しのレンズですか。しかし手持ちレンズを工夫して使い込むっていうのは良い考え
ですね。なるほど、チューブを着けるってのは面白いですよね。
私も以前、マニュアルFDレンズをEFボディに着けるアダプターを買いまして、中にはレンズが1~2枚
入っていたのですが、それを取り去り、チューブ代用として使ったことがありました。
当然ながら無限遠は出ませんが、そういう制限が出て来るという事自体が面白く、遊びでしばらく
使ったことがありました。
使いよかったのは望遠ズームでしたね。ピントリングの代用としてズームリングが使えるんですよ。

しかしながらエクステンションチューブできちんと撮影しようとするとホントに難しいでしょうね。
かなり難易度が高くて、私には望遠率の低いやつでしか使えそうにないです。

7   youzaki   2016/11/15 18:21

zzrさん、kusanagiさん コメントありがとう御座います。

zzrさん 今までにいろいろ写真は拝見しています。
コメントは初めて頂いたのですね、初めての様な気がしないです。
以前はEシステムで鳥を主に撮っていましたが、年齢で無理になり機材をCanonにシフトして花や虫をメインで楽しんでいます。
虫のサイトなど管理人さんに作る様お願いした事もありました。
これからも宜しくお願い致します。

kusanagiさん このレンズ花や虫には少し不向きなレンズですが、ヤフオクでこれはで落札しました。(価格と重さ、レンズの質等で)
単焦点で望遠で撮影最短距離2.5mですがEF25(チューブ)つけると1.3mぐらいまで寄れます。
クロ―ズアップレンズ(NO3)をつける方法も試みましたが被写界深度が薄くて手持ちでは難しいです。(NO1~2なら使えるかも・・)


コメント投稿
ヤマトシジミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF300mm f/4L USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1102x1557 (1,195KB)
撮影日時 2016-11-07 15:45:14 +0900

1   youzaki   2016/11/12 18:04

う~ん寄りましたが・・
トリミングしました。

2   kusanagi   2016/11/12 21:27

ちょっと惜しかったですね。(^^ 
手ブレ補正機構がレンズに付いていると思うんですが、300ミリというのは蝶の撮影にしては
やや長いんですかね。よく知りませんが。

3   youzaki   2016/11/13 17:12

kusanagiさん コメントありがとうございます。
以前に度々コメントを頂いていました。
機材をCanonにシフトしてからお目にかかる機会が減り失礼しています。

手振れ写真で失礼しました。
設定ミスです。SS1/83で手持ちではどんなレンズも手振れは誘発します。(三脚が必要でした)
このレンズ300㎜の単焦点ISなしのレンズで花や虫を撮るのには不向きです。
何とか使いたいのでEF25(純正チューブ)を使用してマクロレンズに似せています。
チューブなので画質の劣化等は無いですが被写界深度が限定されます。(チューブをつける場合望遠ほど被写界深度が広くなり300㎜は使い易いです。)

コメント投稿
コセンダングサとキタキチョウ(意訳的現像)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2250x1500 (1,059KB)
撮影日時 2016-10-30 12:21:19 +0900

1   stone   2016/11/12 01:20

ピンを顔と花に合わしたもの
http://photoxp.jp/pictures/171986
花色を色合わせの基本にするとこういう色世界に。
そして翅を重要視して撮ったものがあります。
これがそれ。
翅色と光の印象(心象?)を基本にするとこれくらい青くなりました。
ふたつ比べるとこっちがいい感じ。

2   kusanagi   2016/11/12 21:26

蝶の撮影は、頭にピントを合わせるのか、それとも翅(はね)なのか、迷うところがありますね。
両方共ピントが来ればいいんですがそうはいかない。結局両方を別のショットで撮るという
ことになるんでしょう。
この蝶は本来はもう少し黄色っぽい翅色ですかね? 光の加減で黄緑色のように見えますが
もしかするとこういう色の蝶なのかと。

3   stone   2016/11/12 23:20

こんばんは
この蝶さん、直射日光を反射する順光だと白っぽい黄色
チョークの黄色みたいにマットな質感なんですが
逆光で光透かしますとこんな色、緑が被った黄色になります。
見た目色はこのように見えます。
背景も一緒くたに緑になっちゃったけれど、どうだったか分かりません(笑)
野原背景なのでこっちがより近いかもです。
この花も日陰にあると赤味より緑に寄るかと思いますので~。

4   zzr   2016/11/14 19:50

モンキチョウの黄色に比べると、この蝶は見た感じもこの色に近いレモン色の印象があります。。

5   stone   2016/11/14 21:14

zzrさん、こんばんは
逆光で見るとこんな色ですよね~。
(モンキチョウもこんなになります)

コメント投稿
晩秋模様の秋野原
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,661KB)
撮影日時 2016-10-30 10:47:44 +0900

1   stone   2016/11/11 22:28

枯葉も愛しいのでしょう
ヤマトシジミの止まり場所、葉や花ばかりでなく
枯葉枯枝であること多いですね。

縮小すると翅模様が潰れてしまうので
等倍画像をトリミングで切り出しました。

2   kusanagi   2016/11/12 21:26

キヤノンEF-S55-250mm F4-5.6はⅠ型とⅡ型、さらにSTM(ステッピングモーター)の3本が
出ていて、この順番に発売されました。
Ⅰ型とⅡ型は1万円以内で中古が手に入りますね。マニュアルフォーカスをする場合はこの
レンズでなければいけないでしょう。
それで現行型のSTMはAFが強力です。動作音も出ないので動画にも適しています。
私の場合は眼が良くないのでもっぱらAFでしか使えませんので、それでSTMとなるわけですが、
現在は1~2万円が中古の相場なんですね。(^^ゞ 
もう少し安くなれば欲しいなあって考えてますが、あんまり安いのを掴むと失敗もあるので
要注意です。
レンズ構成はⅠ型とⅡ型はほぼ同じですが、STMはちょっと違うようです。どちらの写りが良い
のかは知りません。
しかしレンズを買ってもstoneさんのような素晴らしい写真が撮れるわけではなく、しかしながら、
素晴らしい描写をするレンズなのは間違いなくて、持っておいて損はないかと。(^^ゞ

それにしても、こいつは凄い蝶の描写ですね。まったく驚きです。
ここまで来ると、何ていうか蝶独自の世界観が見えてきて、なんか虜になりそうですね。
危ないあぶない。(笑)

3   stone   2016/11/12 23:35

マニュアルでフォーカスといっても
ファインダーでちゃんとピン合って見えることって滅多にないですホント。
だいたい合わせて、微調節は背筋合わせ。
体を前後に動かして視野がぼけていても一番クリアと感じるところでショットします。
メッチャ大まかですよ^^

コメント投稿
小さなグミの実
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2250x1500 (1,519KB)
撮影日時 2016-10-30 09:09:34 +0900

1   stone   2016/11/10 15:00

秋の河川敷に
少し渋味のある小さなグミが生っていました。
果実酒にと摘んで帰って楽しんでます。
お正月くらいにはそれなりになるかな?半年ぐらい漬けたほうがいいのかな?!

2   kusanagi   2016/11/10 21:45

グミというのは、こちらでは、「しゃしゃぶ」って言ったかと記憶します。
調べると、グミ類の総称の「ささんぼ」の通称。「しゃしゃんぽ」がなまったもの。
とありました。
http://ameblo.jp/sanuki1122/entry-11545644598.html
子供の頃、これが大好物で庭先に実った果実を口いっぱい頬張ったものです。
果実酒ですかぁ。それは楽しみですね。上手く出来だらご報告ください。(^^

3   stone   2016/11/11 22:23

こんばんは
このグミはどこの国からやってきたのかな
河川敷に植えられたものだったようで広い芝生公園風の中で景色を作っています。
どこかに名札があったと思うのですが、一本ずつ見回らないと^^無理みたい。
味は普通に見るグミ味と同じ雰囲気、どんなお酒になるかな。
ホワイトリカーを使ったので上品なものにはならないかも~です。

4   zzr   2016/11/14 19:43

stoneさん、こんばんは。
stoneさんなら間違う事は無いと思いますがこんな感じの実で猛毒のがありますよね。
気をつけてください ^_^;
そういえば、以前ここに画像を投稿したウワミズザクラの果実酒を知り合いに頂きました。経験した事のない味で、絶品でした。
木の実繋がりで。大根の山葡萄漬けも美味しいです。冷蔵庫にほっとくとワイン漬けになります。
秋ですねぇ 。。

5   stone   2016/11/14 20:34

zzrさん、こんばんは
この木を意識したのが3年くらい前でしょうか
河川敷の芝生公園は野球場やBBQスペースもありで
バトミントンやサッカーなどして賑わっている場所に
垣根ともいえそうにぽつぽつと植えられて、随分大きく成長しています。
木の背丈は高いとこで2mほど、まあるくこんもりって感じです。
何度も食べましたけれど、普通にグミ味ですね。
名札にもxxxxグミとあったので毒のある木じゃないです。
小さい子と家族で遊ぶとこなので^^変なの植えないと思います。
果実酒といえばガマズミで作ってみたいのですが
天然のはなかなか見つかりませんね。
この春、桑の実で~と思っていましたが時期を逸して実の採集ができませんでした。GWの頃実ができるのだったでしょうか...。

コメント投稿
霜の朝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 220mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,154KB)
撮影日時 2016-10-30 08:47:16 +0900

1   stone   2016/11/10 01:48

ようやく霜が溶けた頃
ほっと一息いれたようなヒメアカタテハです。
足がかわいいです。

2   kusanagi   2016/11/10 21:44

stoneさんの昆虫写真を見るにつけ、この55-250ミリレンズが欲しいなって欲望が
湧いてきます。AFで行きたい自分としてはステッピングモーターのやつが良いのですが
けっこう中古でもまだ高いんです。(^^ゞ
ところで私、最近は蝶本体だけでなく、蝶の止まる葉っぱの様子や加減が面白いなあって見ています。
蝶たちにとっては葉っぱは大地か住居みたいなものですかね。

3   stone   2016/11/11 21:55

こんばんは
このレンズですか、カメラ屋さんで時々見かけますよ
中古で1万円程度でしょうか、新品で3万くらい?
オークションで3万出したなら、デジKIssX4や5 Wズームキットが落とせそうですね。
時々本体と300mm付などが出ています。
単焦点レンズなどのセットもあったりしてお得かなってのをポチっとしてみることあります。(上限2万程度で)
なかなか落ちません(笑)

このカメラの撮影枚数(ショット数)の設定がどの程度か分かりませんが
入門機的なデジイチなので、上位機種ほどの耐用年数はないんでしょうね
いわゆるソニータイマー的な設定が多分あるでしょう~^^;

コメント投稿
車の話
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-01
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1356 (1,876KB)
撮影日時 2016-11-03 13:30:24 +0900

1   kusanagi   2016/11/8 23:10

私の移動に使う車です。撮影もこれでこなします。660cc、46馬力の小さな、且つ古い車です。
この車、新車の時は無頓着でノーマルのままで、整備もディーラーに任せっきりでしたが、
何故か古くなると愛着が出てきたのか、最近は自分で手入をしまくってます。
この写真、ちょっと見てお分かりかと思いますが、前後のタイヤ&ホイールが違います。
前がブリジストン155/65R13、後ろがダンロップ155/65R14なんです。つまり1インチ前のタイヤが
小さいんです。1インチは25.4ミリですから、その半径分12.7ミリ分、前輪部が低いということですか。
これは空力にも有利ですし、また横揺れや駆動力にも有利です。

実は155/65R14では車検に通らずで、自己責任で着けました。前後とも155/65R14を取り付けられ
ますが、こういう異種タイヤもいけるだろうということでやってみました。
この車は古いタイプですのでトラクションコントロールもABSも付いてませんので可能なんですね。
最近の車じゃ、こんな芸当は出来ませんよ。

実はこの状態の時が乗り心地と操縦性が拮抗して一番面白いかなって思うんですが、まあ現在は
乗り心地重視で前後とも14インチで乗ってます。しかし山間道をスムーズに走ったり、高速で燃費を
気にせずに走る時は、このタイヤセットのが良いようです。

この車は乗っていて楽しいクルマなんです。
性能的には普通車は無論、現在の軽自動車のほうが遥かに上です。しかし走る楽しさということでは、
この車が勝っていると思いますね。
その理由として上げられるのは、低出力なので馬力を出し切ることができるということ。アクセル全開
で走れるんですね。
それから箱型なので(フロントウィンドウが寝ていない)、カーブや交差点で周囲が見やすいんです。
そしてトランスミッションはオートマチックではなく、5速マニュアルトランスミッションです。これを操る
楽しみがあります。軽く操作でき素早くギアに入れられます。
それから車体の割にシートが大きくて長時間乗っても疲れにくいんです。

しかし一番楽しさに貢献しているのは、ボディの小ささです。どんな道でも行っていくことが出来、
例えばその道が行き止まりになって回頭もできずで1キロくらいバック走行で戻ってもへっちゃらなん
です。(これはリアの視界の良さも手伝ってる)
他にはエンジンが4気筒であるとか、リアサスペンションが独立サスというのもあります。

普通の人は、車で走って楽しみたいなあって言えば、普通車のスポーツタイプ車にしますね。
私も人によく言われるのですが、そんなに走るのならばもっと上の車にすれば?って。
しかしです。そういう普通の車に乗れば、自分は多分もう走って楽しむことはしないだろうっていう
確信みたいなものがあります。
この小さな原始的な車だから面白いのであって、今の車なんてはっきり言えば車に人間が乗せら
れているだけですもの。そんなものに乗ったところで嬉しくもなんともないだろうってね。

この車は高速走行が苦手で、とにかく高速安定性を高めたいって常々考えていました。
高速道路って言っても、私は80キロ時くらいでしか走りません。その方が好燃費ですし機関に負荷
も少なくて済むからです。しかし場合によっては100キロ時、さらには120キロ時だせる性能がないと
危険な時があるんですね。
この車は高速道でまっすぐ安定して走れないっていうのが唯一の欠点だったわけです。
それを高めるために、まずは12インチホイールから13インチへ。それから空力パーツ(スポイラーや
グランドエフェクター)を探したり、でも無くて、それでエンジンルーム内にストラットタワーバーを仕込み
ました。次第に直進安定性は高くなりました。

しかし決定的に安定度が高まったのは、ボディに貼った放電アルミテープでしたね。これで何とか
100キロ時までだったのが、貼付け後は120キロ時が出せるようになりましたから。
(アルミテープ効果は空力だけでなく、ステアリングの安定性、エアインテークでのトルクアップも
改善しましたから)
自分としては、もうこれで十分に満足なので、我流チューンナップはこれで終わりかなって思います。
タイヤを14インチにしたのは乗り心地の改善くらいな意味合いです。

今でも高速時は80~90キロ時でしか走らせませんが、以前とは違い安定性が良くなったので走行
にストレスを感じることはなくなりました。
こんな感じで自分なりに考えながら車を改善をしていくというのは楽しかったです。
普通の人であれば、高速走行に不安を感じればより大きな車に乗り換えるでしょう。しかしそれは
ただ単にモノが変わったというだけです。自分が得たものは何もありません。
もしも自分の身体が不具合を起こした時、身体を乗り換えますか? そんなことはできませんよね。
自動車も身体も所詮はモノです。このモノを乗り換えずに何とか解決を図っていく。そういうのが
本当は大事で人生にも益するものでしょう。

車を走らせておりますと、高速道でも一般道でも周囲の迷惑も顧みず猛スピードで走っていく車が
あります。
自分は速いんだって勘違いしていると思うんですが、速いのは車であってドライバーではありません。
そこを間違って認識しておりますと、いつかは限界にぶち当たる時がきます。それが分かった時は
もう遅いっていうのが人生です。
皆さんがこれまでの人生を上手くやってこれたのはただ単にモノという運が良かっただけの話です。
決して自分に実力があったからではありませんね。しかし本当にすごい人は運も良いが実力もあり
ます。実力というか、技術力ですね。人生をよりよく生きる技術力。

この技術力というものを身につけるのが、もしかすれば人生の本当の目的かもしれません。
高速道を走っていて、高出力車なのに静かで丁寧な運転をされる方が稀におられます。確かな
運転技術がある人だなって思うことしきりです。
そういうのは私のような最低性能の車に乗っていなければ分からないところです。
そうだ、きっと写真もそうなんだろうなって思う時がありますね。

4   kusanagi   2016/11/14 21:55

山の中でエンストですか~。私もそういうのを一番に恐れているんですよ。(笑)
いえ、本当に冗談でなく。
今の車ってエンジンルームの中はセンサーの蜘蛛の巣って感じですもんね。そうか、足回りも
ABSとかトラコン、ビスカスなんかでセンサーがありますよね。センサーはエンジンだけにして
欲しいです。
センサーは自動検出して無効化しようと思えばできると思うんですが、一般車ではコストがかかり
すぎてできないでしょうね。軍用車や本格4駆だときっとできると思います。

色々とテープを試行錯誤して貼り付けてだんだんと直進安定性は良くなりました。というか、
最初の頃とは段違いに良くなってしまって、そうなってくるとね。今度は、何ていうか回頭性が
悪いというか、振り回しが面白くなくなってくるんでよ。
高速道は素晴らしくなっても、一般路や山間道では、走っていてもあまり楽しくないんです。
これはボディの直進安定性がよくなっても馬力がアップしていないからなんですね。
なんだか優等生の車になってしまって、あんまり楽しい車じゃなくなった。(笑)
でもそれは予想されていたことなんで、タイヤを小ぶりのものにすれば楽しさは復活するんです。
事実上の馬力アップですから。
それでタイヤ&ホイールは2セット持ってます。今の優等生の走りに飽きたら不良少年に戻す
つもりです。

5   kusanagi   2016/11/16 23:16

テーピングはそろそろ終盤にかかって来て、先日はホイールアーチの部分(プラスチック部分だけで
なくスチールの部分も全部)に、アーチ状にテーピングをしました。
さらに最後にととっておいた大物か所。リヤエンドの上部。つまりルーフ後端、ハッチバックドアの
上部、リアウィンドウの上端にも重点的にテーピングをしました。
不思議なことにそれまで重くなる一方だったハンドリングが、今度は逆に軽くなっちゃったんですね。
不思議ですねー。(^^ ハンドリングが軽くなるのは、軽快なドライビングには欠かせませんから、
これは嬉しいです。
あと大きな所でテーピングで残っているのは、フロントウィンドウの上端だけですかね。

※ボディ後端テーピングでハンドリングが軽くなったのは、おそらくこれまでフロント側のテービングの
威力がリヤ部より優っていたからだと思います。私の車はハッチバックスタイルなので、ボディ後端
上部は大きな効果が見込めるんです。なを後端部はプラスチックではなく全てスチール部なんですが、
もう部材は関係なく貼りました。スチール部分でも十分に効果があると判明しましたね。

ちょとテーピング履歴をまとめると・・・
バンバーの四隅
パンパーの下部(スポイラー部分になります) パンパー上部(ボンネットカバーで隠れる)
サイドミラー
ステアリング下部のカバー(室内です)
サイドガラス(6枚)
フロントウィンドウ両端
リアウィンドウ両端
ボディ後端のピラー(私の車はプラだった)とレンズ類
エンジンルーム内では・・
エアインテークのプラスチックはびっしりと
ラジエターホース
バッテリー
フロントサスペンションの付け根部分
ワイパー部分のプラスチックカバー(ボンネットカバーに隠れるところに)
車外だけど・・
マフラー (これは絶対に耐熱テープでなければなりません。直ぐには効果がでずにしばらくたってから
効果を確認できました。吸気系にチューニングをすれば排気系にも、というのが鉄則です。吸気だけ
だと息つき現象が出ていたのでその解消のため)
4輪のバネのところのショックアブゾーバー。(耐久性を鑑みてステンレステーブを)

そして今回
ボディ後端の一番空気が乱れやすいところ。
前後輪のホイールアーチ。ついでにホイール内の泥除けプラカバーも。

今後の予定・・
ブレーキホース類
室内プラスチックカバー部分
ギアボックス
排気系を更に細かく
ホイールそのもの
・・・ちょっと難しい部分もありますがね。

そうそう、カートップの12月号には4ページの特集記事が出てました。
知人がトヨタ純正テープを仕入れました。アルミ3層になっていて、表面は耐久加工をしているみたい
です。でもまあ、私の自作とさほどの違いはありません。私の方が多層でもずらして貼ってるので
性能的には上かも。

6   kusanagi   2016/11/21 22:15

ボディ・リヤの後端上部に放電テービングを貼って、それでハンドリングが軽くなったということは
すでに述べました。
今度はさらに、そのハンドリングがシャープさ増すことになったということを書きます。
それはアルミホイールにテーピングをしたんですね。

私のホイールは10スポークなんですが、まず放射上のスポーク部分の外側に。もちろん外面です。
そこに1本づつ10枚の小さなテープを貼りました。ホイール4本で合計40枚。
ギザギザハサミで5センチ×3センチくらいの小さなテープ片。それを巻き込むようにして貼りました。
もう一つは、ホイールの円周上の平坦な部分。スポークとスポークの間の平面ですね。ここは
遠心力が掛かりテープが剥がれるということはありません。
これも同様に40枚のテープ片が必要です。
総合計で80枚のテービングをしたということになります。

これで効果としては、アルミテープを貼る以前の、一切テーピングをしていない状態の軽やかな
ハンドリングが戻ったのです。しかもタイヤ&ホイールは当初の13インチではなく、付け替えた後の
14インチセットのままで。
これまでテーピングをして、次第にハンドリング、ステアリングの鈍さというものが気になっていた
んです。直進安定性は凄く良くなったんですが、ハンドリングにシャープさが失われて走りが
楽しくなかったんですね。
14インチにして、乗り心地や燃費はよくなった。もちろん直進安定性もグッド。しかし・・・運転して
いて楽しくないじゃないかって。(笑)

とにかく一般道での運転はテービング以前の13インチの時の楽しさが戻りました。
ただ高速道での走りではハンドリングがシャープになった分、ややシビアになりましたね。とは言え、
私はシビアでシャープにハンドリングには慣れていますのであまり問題はありません。
これまで高速道での直進安定性安定性ばかり追求してきたのですが、今回のアルミテープチューニング
は真逆のチューニングをしたということになります。

それから特筆すべきなのは、加速がよくなったということです。
それはどういうこと?って思われるかも知れませんが、私なりの理屈では・・・
車が50キロ時で走っている時、タイヤ上端での対空気スピードは2倍の100キロ時になるんです。
下端ではゼロ・キロ時ですけどね。つまり最も空気摩擦が大きくなるのは、回転しているタイヤ&ホイール
ということになります。
それでたとえ低速でも、ホイールのテーピングは効果が大だということになる理屈です。

ですからアルミホイールのデザインは重要なんですが、ただ空気抵抗だけじゃなくホイール内部
にはブレーキがあり、冷却の問題もあってよく冷えるのはスポークデザインということになります。
しかしスポークデザインはフラットなデザインよりも空気抵抗が大きくて問題でした。

ハンドリングがシャープになったというのは、ホイールのかき乱す空気撹乱が少なくなったという
ことなんでしょうね。細かく言えばブレーキへの冷却空気供給も少なくなったのかな?という気も
しないではありませんが、もともと十分に冷えるホイールですから問題はないでしょう。

タイヤ&ホイールを大きくした時、一番に問題だと考えたのは重量が重くなり、特にバネ下重量の
増加で軽快さが失われるだろうということでした。全くその通りになったわけですが、想定内とは言え
走りが楽しくなくなるというのは、正直言ってちょっと気が滅入っていたんですね。

まとめるとホイールの回転に空気抵抗が少なくなったということは、タイヤ&ホイールの回転力が増した
ということでもあるんです。事実上の馬力増大です。
つまり最高速度が伸びる。加速が良くなる。燃費もそう。しかしブレーキは厳しくなります。エアブレーキ
があまり利用できなくなるからです。
ついでに言うと、13インチから14インチの変えたのは物理学的には直径が大きくなりますから回転時
の遠心力が増して、それは遠心力=直進力そのものですから、直進安定性の絶対基本を高めた
ということでもあるんですね。しかしながらハンドリングの応答性はタイヤ・ホイールが大きく重くなった
分は鈍くなるわけです。こういうのは物理法則そのものですから。

最近流行している車に、SUVというのがあります。スポーツユーテリティビークルというのかな。
最低地上高が十分にあり(つまりタイヤが大きいこと)車高が高いのですが、これは悪路には有利
です。駆動方式も四輪駆動式です。
こういう悪路走破の車は昔からありましたが、スピードが出ず高速道ではダメ車でした。それを
スタイリッシュな空気抵抗の良いボディを纏ったのがSUVです。
その車がメーカー各社から出て、大変な人気のようです。メーカーも高めの価格設定で売れるので
ホクホク顔でしょうけど、ユーザーにとってもオールラウンドに使える車として意味があるのです。

このSUVは欠点として地上高が高くなり空気抵抗の点で不利なんですね。それで車体下部のカバー
などに注意を払っているんですけど、主にはスタイリッシュな空気抵抗の少ないボディを搭載すること
で高速性能を出しています。
と同時に大きなタイヤが持つ直進安定性がモノを言っているわけです。スクーターとバイクの違いで
分かると思うんですが、大きなタイヤは原理的に高速直進性が高いわけです。
それで、SUVは高速道では一番のカッ飛び車となっています。運転席の着座位置が高いというのも
あるんでしょう。おそらく乗り心地も良いのでしょうね。
ただし、走っていてハンドリングが楽しいという車ではないわけでしょう。

ホイールにテーピングとなりますと、もっと突き詰めるとタイヤそのものにテーピングとなるわけです。
タイヤは道路との摩擦で最大のプラス電荷を発生させています。元凶は元から断つということでは、
タイヤのサイドウォールに薄手のアルミテープを貼るのは最も効果が期待できそうです。
一番心配なのは空気との摩擦で剥がれてしまうということ。しかしやってみる価値はありますね。

それから注意しなければならないのは、タイヤ&ホイールのテーピングは、ステアリングの操作が
厳しくなるということ。微妙なハンドリング操作に慣れていない人には、やや危険であるということです。
車メーカーはスポーティな車には軽快でシャープなハンドリングの味付けをしますが、一般車には
応答の鈍いハンドリングを敢えてしているんですね。
ですから人によってはタイヤ&ホイールのテーピングすることによって違和感を感じる人が多かろうと
思います。ですからあまり万人には勧められません。

一時は自分の車に14インチタイヤを履いて、走りが面白くなくなったなって感じて、元に戻そうかなって
思った時もありましたが、今でもその気はなくなりました。テーピングによって14インチでも十分に
シャープなハンドリングが戻ったからです。
先日、高速道で高知市まで走り、帰りは国道32号線で帰りました。香川・琴平と高知・南国間は
山間部のコースですからアップダウンの連続で、しかも交通量が少なくて飛ばせるコースなんです。
この道を普通に走っているつもりだったんですが、前方を走る3台の車がスピードダウンして道を
譲ってくれました。えっ???って感じで、こちらは飛ばしているつもりはないんですが自然と前方車
との車間が詰まっていたのでしょうか。(でも私は常に車間距離は十分に取ります)
とにかく前方車にはプレッシャーをかけていたみたいですね。しかも登りでの時なんですけどね。
こういうのは今までは考えられないことでした。

とにかく山間の一般道での走りは楽しいの一言で、唯一の欠点は14インチによる車高アップによる
アンダーがやや出るということ。それを見越したドライビングにしないといけせん。
しかし車高アップは林道を走る時に有利になります。下回りを打つ可能性が低くなりますので。林道
走破も好きな私としてはこの点はよいのです。

タイヤ&ホイールのテーピングに適した車はSUVということになりますか。この手の車をお持ちの方は
是非に試されれば面白いかなって思います。
SUVは悪路走破性、高速性と優れているわけですが、大きなタイヤによるハンドリング性能がよく
ないわけです。それを打ち破ることが出来そうです。

車に放電テープ、帯電防止テープを貼るのは、ネットを見てもかなり流行になってますね。ブログに
次々と体験談が寄せられています。案外にこれは長続きするブームになるかもしれないなと思い
始めています。
このテーピングによるチューンナップは、ユーザーが自分でやるということであり、しかも誰でも気軽
にできるということに大きな特徴があります。そして自分でやっている内に車の知識全般が高まる
ということであり、好ましいことじゃないかなって思いますね。
私もテーピングをしながら徐々に車の知識を増やしています。これまで無関心だった車という機械に
かなり感心を持つようになりました。

もしかすると、この車で関東まで行けるのではないか。 ・・・という気にもなってます。(笑)
しかし新車時ならともかく、14-5万キロ走った大中古ですからね、いつ何処でプシュ~ってなるかも
知れずで。(^^ゞ
一番怖いのは各種センサーの老化です。センサーが逝かれると車は最悪、動きませんから。
https://www.denso.co.jp/ja/aboutdenso/technology/dtr/v11_1/files/disseration14itp6.pdf
こんな感じで車には各種センサー・コントローラーがいっぱい詰まってるんですね。

最近は、こんな感じて写真よりも車の方が面白くなっていますねー。(^^ゞ

7   zzr   2016/11/22 01:18

こんばんは。
来月末には余裕ができそうなので私もやってみます。
トヨタの純正品って顧客でなくても手に入るんですかね。。

8   kusanagi   2016/11/23 21:30

●トヨタ純正 テープ モールディング 4枚セット 75895-28010×4 はアマゾンで4500円もします。
定価の2倍です。ちょっと高すぎですね。
もちろんトヨタの純正テープはトヨタのディーラーで一般人でも発注できます。しかしディーラーでは
品切れで手に入れられないだろうと思います。(それなのにアマゾンで売ってる!)
それよりか、ホームセンターで500円から1000円のアルミテープを買うのがお得です。
5センチ幅で10メートルくらいで500円。メイドインジャパンがお勧め。でも100均のヤツは避けたほうが
無難です。
後は物差しと適当な下敷き、カッターナイフ、ハサミ、とかで十分にいけますから。
ギザギザはさみは便利です。100均でも文房具店でもあるしで。
自作は製作コストが安いので失敗しても何度でも挑戦できます。純正品を買うと貼り直しは効きませんよ。

アルミテープは薄手と厚手があります。0.02ミリと0.08ミリくらいかな。薄手で十分。
また光沢(コーティングしてるみたい)と半光沢があって、見栄えは光沢に軍配。でも半光沢でも問題なし。
気をつけなければならないのは、粘着ノリの分厚いのはダメです。それは屋根の補修なんかに使うやつ。
このノリは黒くて1ミリ厚くらいあります。値段は高いし、そもそも通電性がないのでアウトです。これを
貼っても意味がありません。通電性というのはアルミ面と下地のボディとの間の導電のことをいいます。
正しく言うとどんなノリは通電性がありません。しかし薄いので通電するんですね。そのノリが厚ければ、
通電性はないということになります。

テープには剥離紙が付いてます。ですから適当に切って、下敷きの上に乗せてカッターで切れます。
またテープの上に重ねてテープを貼っても大丈夫です。何層も貼れば効果は倍増します。
一旦貼ったら、ウエスなどで密着してください。1枚貼ってウエス、もう一枚上に貼ってウエス。それを
繰り返します。私は最大4層くらいまで重ねて貼ってるところがあります。
重ねた上の層に行くほど面積を小さくして、要するにテープの切り口を空気に触れさすんですね。
その切り口が長ければ長いほど放電効果(コロナ放電・雷と一緒)がでます。ギザギサハサミを使ったり
するのは切り口を少しでも長くする為ですね。鋭い突起部分ほど特に放電します。
カッターを使えばテープに窓も空きますし、櫛状に(トヨタ式がこれ)しても良いし、窓も開けずに単に
切り込みを入れるだけでもいいんです。切り方の形は何でもいいんです。カッターキザギザはさみで
窓を開けずに筋を入れるのも良いし。

●テービングのコツは、一度に全部やらないこと。1回に一つだけで良いのです。そして試走して
その効果を確かめる。ですから、少しづつ時間をとって何ヶ月も掛けて完成させるって感じですね。
最初にやってみるのは、ステアリング下のプラスチックカバー。ドライバーの膝の部分になりますか。
アルミテープを5センチ×10センチくらいの大きさで、カッターやハサミで切れ込みをたくさん入れて
ください。
それをカバーの外側に貼るだけ。1層だけでいいです。たったそれだけ。ものの10分でしょう。
さて、その効果は? お楽しみにー。(^^ゞ

先日は、ボディ各部の見えない所にちょこちょこと貼りました。プラ部分もスチール部分も関係なしに。
もうほぼ貼り尽くしたので念押しですかね。
そうそうエンジンルーム内部のスチール部分やボンネット裏側も貼りました。これはエンジン保護の
感じですかね。(笑) 出来る限りエンジン周りのエア環境を良くしてセンサー機器などの劣化を防げれ
ばって願ってますので。アルミは放熱効果も期待できますし。
タイヤに貼ろうと思ったら貼る部分がありませんでした。私のタイヤのサイドウォール、細かい筋状の
模様がいっぱいあるんですね。これ、多分、既に放電効果を設計段階で狙ってると思いました。

少しづつ時間を掛けてやっていくと、この部分に貼るとこういう操縦性になったというのが直ぐに
わかります。それを積み重ねていくと車の仕組みのようなものがだんだんと理解できるようになるって
いう感じです。
私も9月の末くらいからテーピングを始めたのです。夜に少しづづ貼っていったという感じですね。
翌日になると分かりますし、休日には高速道を走ってみる。そんな感じです。
ステアリング→バンパー四隅・下部スポイラー・ウィンドウ・サイドミラー→エンジン内部(エアーイン
テーク・冷却ホース)→マフラー→再度エンジンルーム(バッテリー・オルタネーター)→ホイールアーチ・
リヤエンド上部→サスのショックアブゾーバー→アルミホイール。
作業順としては私の場合は、こんな感じでした。
別に順番はどこからやっても良いんですが、とにかく一度に全部やらないことですね。

テーピングチューンは時間をかけて自分で理解しなからやっていくということに意味があるんだと、
今では思ってます。
例えばホイールを大きくしたのは、エアインテークのテーピングでトルクが上がったと感じたからです。
これだったら大きく重いタイヤでもいけると。それだけでなくボディのテーピングで空力が良くなり
無駄な馬力損失がなくなったということがあります。最終的にはホイールのテーピングでさらに
空力的馬力アップを果たしましたからね。

●空力改善で馬力アップ?というのは変だろうと思われますが、極端な話、同じエンジンでもセダンに
積むのとスポーツカーに積むのとでは加速も走行速度も全く違ってきます。
つまり空気の乱れで損失していた馬力を取り戻すという感じです。テーピングの原理は流体力学で
あり電磁力学の問題ですので、これは目に見えないということでこれまで無視してきた事柄なんですね。

私が常々話題にしている、健康上の電磁的ノウハウと原理的には同じなんです。地磁気を利用した
東枕法とか、カメラや家電の電磁波障害となんら違いません。電磁力というのは物理学の基本要素
ですから、車も家電も人体も全て物質であり、そこを貫く物理法則は共通しています。
こういう話をすると大体の人はギブアップして、それはオカルトとか信仰とかその程度の感想しか抱か
ないんですが、本当はキチッとした物理法則があります。

身体上のノウハウは、これは時間が比較的かかり東枕に変えても数ヶ月数年単位で感じられるわけ
ですが、車だと構造は単純ですので即効果が見えてきます。私が徹底的に帯電防止テープをやりた
かったのは自分の車の改善だけでなく、その効果自体を率直に知りたかったというのがあります。
よっぽど鈍い人でない限りテーピングによる効果を即時に感じることができます。

●当初の目的は高速の直進安定性だけだったんですが、今はもう車を総合的に見ています。
直進安定性だけだったら、フロントの空力を上げて、リヤは空力を上げないという方法で簡単に
実現できるということを知りましたし、ハンドリングを重視しようと思えばその逆をやればいいという
のも理解できました。
車は高速道も走るし山間部のカーブも走りたいし、乗り心地や燃費も大切だし、そういうことを全部
考えながらチューニングをやって行くべしって言うことですかね。

また、タイヤ&ホイールが大きくなったのでギア比の最終減速比が変わりました。そのせいで中速域
の加速は良くなったのですが、高速道でのトップ5速の加速が伸び悩んでいたんです。
これを解決する為に、実はホイールのテーピングをしたというところがあります。そして実際に5速の
加速は良くなりました。(最高速度は変わりません。実馬力の46馬力の限界です。というか車高が
高くなったのが不利になってます)
感覚としてタイヤが軽くなるんじゃないかという予感もあったんですが、ハンドリングがシャープに
なったというのは予想を超えた嬉しい効果でしたね。(もっともこれが恐いという人もいるでしょうが)

そんな感じで、自分で理解しながらやって行く。そういうのがテーピングチューンの醍醐味だろうと
考えるようになりました。
車は、特に自分が日頃から乗ってる車は、テーピングに限らず、ほんの少しのパーツを変えただけで
乗り味が変化します。オイル交換しただけでもそうですからね。
今まで自分は車には無頓着だったんですが、何故か近頃は高速道を走るようになり、それで直進安定性
の解決が急務となったという経緯がありました。
もともと高速道を走るような車ではないのですが、これしか自由になる車はありませんから、とにかく
やっちゃおうってことで、テーピングには本気になりました。そしてその結果には大満足ということ
ですかね。(^^ゞ

●車とカメラは同じモノですから、やはり一台を徹底的に煮詰めていく方が結果としては面白いの
かなっていうところがありそうです。
ただカメラの欠点はいじるところが殆ど無いんですね。まだパソコンだといじり甲斐があります。
車だとトコトンいじれます。だからカメラは複数台になるのは仕方がないかなって思います。

最近、長く使ってなかったオリンパスとかパナソニックを取り出して試写していますが、予想通り、
オリンパスはやや不具合が出できてます。(パナソニックは全く大丈夫、丈夫なんです)
オリンパスは製造精度の煮詰めが落ちるという気がします。大変高性能なんだけど作りが甘いという
感じです。
それでバッテリー接点を磨いたり、ダイヤルをクルクル回したりすると、奇妙な動作が次第に緩和
されてきました。
こういう場合、何が不具合の原因になってるのかな?という原因追求のセンスが求められます。
そういうのは私は、パソコン自作で培ってきたというか、その時の経験が未だに生きてますね。

●最近はあまり写真に対して、関心度が低くなってきたなあって自分でも感じてます。
もう十数年もやっていたわけなので、これは仕方がないかなってところですね。
2000年初頭のデジタル一眼の登場からもう随分と時間が経ちました。私は2002年のニコンD100
から始めたのですが、その頃にデジイチに入った人が第一世代だろうと思います。
この第1世代の人は写真よりもカメラというメカが好きな人達ですね。もしくはパソコンに正通している
人達です。

そしてしばらくしてデジイチが1000万画素くらいになってどんとユーザーが増えました。これまで
フィルム写真でやって来て、横目でデジイチを見てきたような人達ですね。
このような人達が言わば第2世代です。今現在はこのような人達が主流です。人数も多いです。
この第2世代の人達はほんとうの意味で写真を撮るのが好きな人達です。写真を撮っても上手いですしね。

そして今現在は第3世代になってます。第3世代はネットと深く結びついています。ネットによって
写真をやっていける人達ですね。例を挙げると、花鳥風月さんとか、め組さんのような方々です。
口下手で普通には写真の知り合いがあまりいないような人達。しかし写真は好きであり、それで
ネットという力でデビューできると分かった人達かな。
少数派ですけど第2世代の人と一緒にこれから写真を盛り上げていく人達なわけです。

私は多分第1世代に属していて、やはりメカ好きというところがあり、それでもう現在はデジカメは
完成され尽くしているということで、それで次第に写真に対して関心が薄れているんでしょうね。
それで写真に対してもうわくわくするっていうことはなくなりました。
写真は自分が行った場所の記録って割り切っていて、それでまあ、最近は車でウロウロしているん
でしょうね。(^^ゞ

そうは言っても、例えば車が新しい自分の関心事になるっていうことはないでしょう。相変わらず
チビボロ車で上等って思ってますし。
車が良いのは自分一人で深く森に海に行っていけるというところです。幸いに田舎に住んでいますから、
少し走れば自然の中に入り浸ることが出来るんです。これだねっ!ていうことですかね。

コメント投稿
仙台

1   kusanagi   2016/11/8 23:06

グーグル・マップから拝借しました。
一耕人さんが撮られた駅ビルはマップにはありません。ただし建設予定地は見えるので
今そこに建ちつつあるんでしょうね。
確かに仰るとおり、西口(左)と東口(右)は大いに違いますね。それにしても混雑している
西口地区といえども、仙台以外の普通の都市感覚では広々としていますよ。

ところで、お願い・・・
キヤノン板のA320の投稿写真。かなり圧縮されていてこのレンズの実力を見たいものには
ちょっと不満です。
できれば最低圧縮率の高画質JPEGで見せていただけないでしょうか。このネイチャー板に貼って。
それと白が飛ばないようにもう少し濃度を暗くして。
ドアの文字がきっと読めるんだと思うんですがねー。(^^ゞ

コメント投稿
タブレット投稿テスト

1   一耕人   2016/11/8 21:18

難しいf^_^;

2   kusanagi   2016/11/8 23:21

これはアンドロイドのタブレットか、もしくはアイパッドから、その何かのアプリを使って画像処理し
投稿をされたということですかね。
そのソフトっていうのもタブレットですから、全くのクラウド方式のアプリであるわけでしょう。
PCソフトもこの頃はクラウド式になってますけど、実際にはPCに搭載したソフトの能力は高くて
ほとんどは自前処理で出来ていると思います。しかしタブレットとなるとそうはいかないんでしょうね。

3   一耕人   2016/11/8 23:53

こんばんは
この写真はiPadにカメラから有線でファイルを抜き取り、Lightroomで編集したものを投稿したものであります。
Lightroomはアップルストアで無料で提供されているもので、製品版との違いは分かりませんが、私がやる程度の編集作業であれば十分に対応しており今のところ不便していない状況であります。

4   zzr   2016/11/14 18:12

一耕人さん、こんばんは。
iPadで編集。
旅先でできたら便利かなーと思いますが色々面倒くさそう。。
それってRAWファイルからやるんですか?

キヤノンの富士山とコメント拝見しました。
素晴らしいです ^_^
普段の行いにもかかわらず天気が良かったんですね。。続きもお願いしまーす ( ^ ^ )/
あと、もしNikon爺さんがこちらに来られる事があれば私にも連絡頂けたら嬉しいです。

5   kusanagi   2016/11/14 21:51

ちょっと横槍ですが・・
ライトルームでしょうから当然にRAWデータからの現像でしょうね。
ただライトルームのアプリがPCのように完全な形でフルインストールされているとは思えないので、
あくまで身軽なクラウドアプリというわけで、言わばタブレットの方は端末機でしょう。
操作はいちいちクラウドサーバーに送ってサーバーから指示を待つという感じなんでしょうか。
その都度特定のコマンドをダウンロードしてやるのかな?
しかしデータはあくまでもタブレットに存在しますよね。これをクラウドに送ることは考えられないので、
データ自体の処理はタブレットでやってるということになります。
料理で言うと、素材の魚はこちらにある。しかし包丁やコンロや調味料はいちいちダウンロードして、
使用が済めば即、削除するってことなのかな。
どういう仕組になってるのか、興味がありますね。

http://photo-studio9.com/lr_mobile_review/
これを見ると、自宅のPCとクラウドとタブレットという三つ巴のイラストが出てますね。まあ、そういう
こともできるということでしょうか。それとも、この方式でないと何も出来ないということなのかな。
じっくりと読まないと、いや読んでもとうてい理解できそうにありません。(^^ゞ

ところで、一耕人さん。Nikon爺さんのところまで会いに行かれたようですね。
一耕人さんは車が良いので日本全国何処へでも行けそうです。なんとも羨ましいかぎりです。(^^
Nikon爺さん。親分肌の気っ風の良い人ではなかったですか?(そうそう最近、写真のイニシャル
が小さくなったような気が・・)
一耕人さんが虎かゴリラとすればNikon爺さんは獅子かな。そうするとzzrさんは月の輪グマなの?
とにかく虎と獅子に酒を飲ますとドエライことになりそうです。
くまもーん?おみゃーはあっちでキノコでも食っとれやって、軽くネコパンチを食らいそうです。(笑)

6   一耕人   2016/11/15 08:53

zzrさん おはようございます。
iPadでの編集は最初は戸惑いましたがなれれば楽ですよ。
カメラ→iPadに保存→ライトルームでRAW現像・編集→iPadに保存→ネットにアップ
と至って簡単な作業で写真の投稿ができます。お試あれ^^
Nikon爺さんには東北にも遊びに来てくださいと話してあります。その際は連絡しますね。

kusanagiさん おはようございます。
ライトルームのPC版ってのは触ったことがありませんので分かりませんが、タブレット版について言えば、あまり写真を弄らない私にとっては必要にして十分な機能だと思っております。
クラウドとPCとタブレットの関係は、クラウドドライブにデータを保存しそこにPCやタブレットからアクセスにゆくという使い方になろうかと思います。ただ、カメラとタブレットを有線で繋ぐことによってカメラから直接必要な画像だけ若しくは全ての画像をタブレットに移行することが可能になります。その状態でタブレット上で画像編集ができるようになります。
あまり難しく考えずに感覚で使ってみているところです。

はい。Nikon爺さんと富士山をご一緒させていただきました。
車はどこでも衣食住をまかなえますので楽ですが、非力なのがなんともストレスになっております。
Nikon爺さん。仰るように親分肌の気っ風の良い方でした。お話していて気持ちの良い方ですね。またお会いしたいものです。
お酒は、私やzzrさんは放っておくといつまでもだらだら飲むタイプですが、Nikon爺さんは撮影があるとスパッと切りあげられる方ですね。
たまにはネットの枠を超えて直接お会いしてみるのもいいものですね^^

コメント投稿
仙台駅東口
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/41sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 8000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (1,963KB)
撮影日時 2016-11-05 17:22:24 +0900

1   一耕人   2016/11/6 08:26

ここ十数年で恐ろしいまでの変貌を遂げた東口。西口が寂しく見えます。

2   kusanagi   2016/11/6 22:10

仙台って見たことも行ったこともないんですが、なぜ東口が大きく発展しているんでしょうか。
西口とは開発要素に決定的な違いがあるんでしょうか?

3   zzr   2016/11/7 06:27

一耕人さん、おはようございます。
こちらヨドバシがある方ですよね。
あと何かありましたっけ ^_^;

4   一耕人   2016/11/7 09:10

kusanagiさん おはようございます。
西口は昔から仙台の表玄関として、オフィスビル、商店街、飲食店街等々が広瀬川の近くまでびっしり立ち並んでおりました。
比べ東口は近年まで、住宅街として下町の風情が残っておりました。西口がそろそろいっぱいになってきたこともあり、徐々にマンションなどが立っていましたが、県営球場がプロ野球のスタジアムとして使われて楽天が入ってきてからはオフィスビルやマンションが林立(ちょっとオーバー)している状態であります。道路が広いので西口のような圧迫感がないのがいいですね。

zzrさん おはようございます。
なんか訳の分かんないのが立ち並んでいますよ。
今度、利休の中でも人気の牛タンだべて撮影をしませんか^^

コメント投稿
秋田内陸鉄道の風景 4
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x17\xD8\xC2\x13\x8C\x85^\xF5\xE5"
フラッシュ なし
サイズ 1862x1241 (355KB)
撮影日時 2012-02-11 09:23:45 +0900

1   zzr   2016/11/6 07:43

白黒にしてみました。

2   一耕人   2016/11/6 08:24

秋田内陸鉄道。乗ったことがありません。
でも、秋田は美人が多いでしょ。お友達になってきたらいいんでないですか。

3   zzr   2016/11/6 22:55

思いましたがこれはこれでいいかも。。と ^_^;
私が投稿する物はそんなのも多いです。

4   kusanagi   2016/11/6 22:09

レールって、まっすぐなんだなーって見ておりました。
なんか、催眠術に掛かりそうな不思議な写真です。(^^;
ところで、一耕人さん。秋田に美人が多いのは、お米が美味いからですよね。
上手くて栄養豊かなご飯を食べると、誰だって美人になりますから。
そういやあ、お米のブランドに、あきたこまち、秋田美人というのがあるじゃないですか。(^^;

5   zzr   2016/11/6 22:49

一耕人さん、こんばんは。
秋田美人。
好みもあると思いますが一耕人さんの故郷、湯沢辺りは綺麗な人が多いと思います。
秋田も北の方はそんなでもないかな。。^_^;
山形県側の金山、新庄も美人が多いですね。
でも私のタイプは仙台美人ですぅ〜。
kusanagiさん、こんばんは。
もう少し雲の明暗を強調したかったのです。でも明るい部分はまるっととんでました。
実際の風景は低い霧と逆光でなかなか幻想的な感じでした。
最初はダメっぽいかなと

6   一耕人   2016/11/7 09:20

kusanagiさん おはようございます。
秋田に美人が多いと言われるのは、まず、水が綺麗という子だそうです。肌に浸透する水の効果があると言われています。
次に、日照時間が少ないということらしいです。冬雪の中日の当たらないところで生活しておりますでの肌へのダメージが少ないとのことです。
で、私の持論は、その昔、日立の佐竹の殿様が秋田に領地替えを命じられた時に、水戸の美人という美人をみな秋田に連れて行ったそうです。その方々の子孫が今でも秋田美人として引き継がれていると言われているのかが私の考える有力な説であります。

zzrさん おはようございます。
秋田美人もおっしゃる通り県南。しかも内陸部に多いと私も思っております。男鹿半島に赴任していたことがありますが、イマイチってイメージでした。
金山、新庄は秋田県南と街道筋でつながっておりましたので女性の行き来もあったのではないかと思います。

秋田美人評論家 一耕人


コメント投稿
秋田内陸鉄道の風景 3
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "D\x94pNq\xEF\x8A\xB9\xAE"
フラッシュ なし
サイズ 3620x2269 (2,691KB)
撮影日時 2012-02-11 10:34:58 +0900

1   zzr   2016/11/6 07:43

トンネルの周りは紅葉が残ってます。

2   zzr   2016/11/7 00:46

これはやり過ぎたかなと思う位彩度とコントラストを上げてます。暗くて色が出なかったので。
半分位トリミングしての2倍の拡大なのでほぼ等倍付近です。。

3   kusanagi   2016/11/6 22:07

これは上手ですね。
そうそう、ニコン板の「たざわ湖スキー場の展望台」も上手いなあって思いました。
あの写真、ほんの少しだけ、湖面が見えているでしょ。それが想像力を掻き立てられて良いんです。

こっちの写真の想像力刺激は、まずトンネルのまたトンネルの向こうですし、それだけでなくシャーって
流れた周辺が、一体どんな具合だったんだろう?っていう「膨らみイメージ」を湧かせるんですよ。
読者の想像力を掻き立てる写真って、静的なんだけど実はダイナミックなんです。
zzrさんの写真って、大画面で拡大してみると本当の値打ちが出るんですね。
まっ、それがシグマの写真なんですよねぇ。

コメント投稿
秋田内陸鉄道の風景 2
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xE9\xF5\xA0\xC8\xF8\xC0\eB\xE0"
フラッシュ なし
サイズ 4500x3000 (4,640KB)
撮影日時 2012-02-11 08:49:38 +0900

1   zzr   2016/11/6 07:41

車窓からの眺めです。稲刈りはすっかり終わってます。
山間の田んぼに白鳥とカモシカがいました。

2   kusanagi   2016/11/6 22:06

これ、でかい屋根ですけど、普通の農家なんですよね。
車窓からの撮影ということはガラス越しなんでしょうけど、シグマだとほとんど画質劣化はない
です。あらためて凄いって思います。

3   zzr   2016/11/7 06:12

kusanagiさん、おはようございます。
これ、普通の農家さんです。
平野部の家は庄内もこんな感じです。
DPのフードを窓に押し当てて撮ってます。
景色が真横にきたタイミングでシャッターボタンを押します。
ガラスの反射が入らないので水族館の水槽でも使うやり方です。

4   stone   2016/11/12 00:58

素晴らしくリアルな風景写真ですね!
空気感、色彩、細密描写、臨場感たっぷり。
とても格好いいです。

コメント投稿
秋田内陸鉄道の風景 1
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xC69\xA8f\x9C\x81\xCFB8"
フラッシュ なし
サイズ 1828x1218 (729KB)
撮影日時 2012-02-11 09:08:20 +0900

1   zzr   2016/11/6 07:38

所用でまた秋田に。時間があったので内陸鉄道に乗ってみました。
台湾の観光客の人達がいっぱいでした。
こんなトコにも外国の観光客がきてるんですねー。
この路線、いつもは一両編成ですがこの昨日はこの団体が利用するという事で二両編成で運行してました。
中国の旅行者は賑やかという事で日本人と台湾人、別々の車両に誘導されたのですが気にならないので同じ車両に乗って少し話もしてきました。
この方々はマナーも良かったです。
目立ったのがK国語の落書き。どこにでもありますね。。

2   kusanagi   2016/11/6 22:05

インバウンド(訪日観光客)はうなぎのぼりで増加しています。こちらでも大した観光地でもない
のに外国人が多くなったなって感じます。
彼らは日本の何たるかを学ぼうとしているように私には感じられるんですね。そういう謙虚さって
言うのがきっとあるように思います。
彼らから見れば日本は先進国です。
昔、日本の青年が北米に行って、学ぼうって一所懸命だったのと、そうは変わらないように。
既に豊かになった東アジアの人々が日本から学ぶのは、物質的に豊かになるためのノウハウ
ではないでしょう。豊かさを持続させる為のノウハウかな。ですから精神的なものを得たいと
考えているのかもしれません。
そういう眼で日本を見ているとすれば、都会ではなくて返って、地方がローカルが良いんじゃ
ないでしょうか。
韓国人の眼は中国系の人達とはちょっと違うかもしれませんね。日本から学ぼうっていう気は
あまりないような気がします。

3   zzr   2016/11/7 06:18

観光の業者さんは有難いのかもしれないですが落書きとかはやめて欲しいですねー。

コメント投稿
秋の光とヒメアカタテハ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (1,341KB)
撮影日時 2016-10-30 10:54:43 +0900

1   stone   2016/11/5 15:35

キラキラと光を受けて翅が綺麗。
傷みの少ない蝶さん、こってり質感にと色合わせしてみました。
1/2縮小画像です。

2   zzr   2016/11/6 07:57

おはようございます。
こってりしてますね。見応えがあります。
D70ももってるのですがお写真と似た発色になります。
久しぶりに使ってみたくなりました。

3   stone   2016/11/7 05:50

おはようございます
>D70ももってるのですがお写真と似た発色
そうなんですか^^もしかしたら私好みのデフォルト設定、カラー設計なのかも。
マニュアル露出で撮り続けてはいますけれど
ホワイトバランスはオートとしています。
KissX4任せで色温度を決定しますと大抵もっと淡い画像になりますね
存在感が希薄な雰囲気と言えますでしょうか
見た目のシーン色、記憶のシーン色を鮮明に脳裏に残している場合
それを優先に現像&カラー調節をします。感覚としてはデタラメ設定と感じる「オート、ホワイトバランス」by KissX4 。
かといって「日陰」とか「太陽光」などなどの特殊セットにする気にもなりません。
KissX4が決めたカラーはどれもこれもデタラメと思っていますので(笑)使えないのです。

4   zzr   2016/11/7 06:25

stoneさん、おはようございます。
現行の機種のセンサーはCMOSでD70はCCDなんだそうです。
同じ物を撮ってみるとD70のは色が濃いと思います。
今度比較を投稿しますー。

5   stone   2016/11/10 01:12

こんばんは
zzrさん、色再現の違いってセンサーでなく
レンズ性能とファームウエアのカラー設定なんだと思いますけれど...
センサーに感知され記録された色(光?)情報は同じレンズを通した場合
どの機種で撮っても同じだと思うのです、私。^^;

コメント投稿
ハナミズキと秋の空
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 96mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1667x2500 (2,075KB)
撮影日時 2016-10-30 08:30:33 +0900

1   stone   2016/11/4 16:22

真っ赤な実のそばに
来年咲く蕾が顔を出しています。
桜の頃に咲くハナミズキ、蕾のまま冬越しするってなんか凄いです。

2   zzr   2016/11/5 07:29

おはようございます。
これ蕾だったんですか ^_^;
冬に腹を空かせた野鳥なんかに食べられたりするんでしょうか。
ウソとか蕾たべますよね。あれは桜専門 ?

3   stone   2016/11/5 14:51

こんにちは
どこか誤解しているような気が~
蕾さん、右にひとつ左にひとつ、上にひとつ
真っ赤な実を植えたら芽が出るかなと、皮剥いてみたらば種が無い?!
たまには種有りがあるのかな、みんな種無しなのかな?

4   大和の裏街道   2016/11/6 01:13

こんばんは。
私も赤い実が蕾・・・と勘違いしてしまいました。(^^ゞ
良く見ると先端に丸いものがありますね、これが来年咲くんですか。
いやぁ~勉強になりましたぁ~。^^

5   kusanagi   2016/11/6 22:04

青の空に赤い実。映えますね。(^^ 
枯れかかったて葉の色合いもいい感じです。

コメント投稿
クローバー原っぱ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2250x1500 (3,119KB)
撮影日時 2016-10-30 08:40:54 +0900

1   stone   2016/11/4 15:20

大阪にも霜が降りました。
ご無沙汰いたしました。

2   zzr   2016/11/5 07:34

霜、山の上では見ましたが平地ではまだみてないような気がします。。
この間まで暑いなーと思ってたのですが季節の流れって早いですね。

3   stone   2016/11/5 15:02

夏...あまり実感の無い夏を過ごしてしまった私です(笑)
ふと見回すと秋になっていた。
そんな感じです。
もうすぐこんな曲が似合う季節に
https://www.youtube.com/watch?v=f5qGUhWPi6w

4   kusanagi   2016/11/6 22:03

これ、日本画か!ってイージの写真になりましたね。
何故か光の具合が絶妙で、どうしてこんな具合に出せたんだろうって考えてます。
急に、秋っていう感じになりました。夏が、なつかし~い。(^^ゞ

5   stone   2016/11/7 06:00

おはようございます。
kusanagiさん、この周辺光量不足って自然光のおかげ~
じゃないのです(笑)
もちろんこの雰囲気を持っているシーンだったのですけれど
psの照明効果フィルターを使って極端に演出しています。
あ、これ、PCの壁紙にしてみよう~と思ったわけです。
カメラ特性やライティング、レンズ等の、カメラ的自然な効果、というのはあまり気になくなりました。
KissX4を使い始めて、XP掲示板へとした場合、主観を交えずKissX4作品として投稿していましたが
もうそれやめてます。主観を大事にすることとしました。

コメント投稿
山形県立運動公園の銀杏
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xCA\x04\xB6\xFBf\x91gh\x9F"
フラッシュ なし
サイズ 1800x1132 (2,667KB)
撮影日時 2012-01-01 21:53:16 +0900

1   zzr   2016/11/4 10:02

今朝撮ってきました。

2   stone   2016/11/4 17:17

黄葉絨毯の時期
イチョウの輝く並木道、しっとりととても善い風情
何時頃なんでしょう、朝の八時くらい^^?

構図、16:10のワイドがいいですね。
16:9と下カットしてみる景色も好かったです。壁紙に頂きました感謝~。

3   zzr   2016/11/5 07:12

stoneさん、おはようございます。
お久しぶりです。
朝6時頃の風景です。平日でも日中は散歩する人で一杯になります。
撮影中に某殿から山形の紅葉の具合を知りたいと電話がありました ^_^
これは右下4分の1のトリミングです。
壁紙、光栄です。ノートリの大きい方が良かったですね。。

コメント投稿
秋のたざわ湖スキー場
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 3mm F4
焦点距離 62mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "L\x93\x03H\xF2"
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (2,356KB)
撮影日時 2011-02-22 21:48:29 +0900

1   zzr   2016/11/2 20:47

秋田駒ヶ岳山麓のスキー場です。上の方は冠雪してました。
この後方には田沢湖があって眺めも最高。このシーズン、滑りに行こうと考えてます。
写真の方はいじり過ぎて破綻してるかもですが記録写真という事で大目にみてください。
ここは上手な方々のコメントが多いですね。
皆さんkusanagiさんの写真と知識や考え方に興味があるのだと思います。
角館辺りの紅葉が週末に期待できそう。秋田行にこうかなー ^_^

2   kawasaki   2016/11/2 23:00

ほんとに。もうてっぺんは雪を冠ってます!
そして下の方は見事な紅葉です。
ほっほうー、この向こうに田沢湖があるんですか。(^^
空気が澄んでいるからか、相当な距離と標高差なのに、全部近くに見えて実に不思議な気分です。
これが東北なんだと言うことなんですが、どうも遠近感覚がピンと来ないのが我ながら情けないです。(^^ゞ

3   zzr   2016/11/3 08:42

kawasakiさん、おはようございます。
お山の上の方は霞んでましたがNX2の明るさ自動調整をクリックすると
こんな風に明るさと色かぶりが調整されます。
またコントラストもかなりキツめで出てきますが色かぶり補正とコントラストは無段階で強度を調整できます。
これは更に山の部分の彩度を上げて空の青を暗くしたます。
遠近感がおかしいのは色や明るさ、コントラストを部分毎調整したせいですね。
私もヘンだと思います ^_^;
それと、景色の説明を間違えました。
この後方→これを撮影してる私の背中側、です。
その景色をニコン板に投稿しました。
色々混乱させてしまって申し訳ありません。。

コメント投稿
三式戦闘機・飛燕
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-01
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1356 (1,090KB)
撮影日時 2016-10-30 13:54:38 +0900

1   kawasaki   2016/11/2 22:50

松本零士氏のザ・コックピット漫画には動画に上げられているものだけでなく色んなものがあるん
ですね。初めて知りました。(^^ゞ
私は銀河鉄道999とか宇宙戦艦ヤマトくらいしか知らなかったんですよ。(笑)

Kazさん、お久しぶりです。(^^; Kazさんの書かれている通りで最初は横田基地に展示されて
いた機体です。それが鹿児島に行き、今は生まれ故郷のカワサキで新生されたものです。
今回の展示、私も誰かが撮影するんじゃないかって期待したんですが、この掲示板では私が
最初で最後になりそうです。
もとよりアメリカは航空機王国でして、それこそ航空機の歴史を知るには不自由ない環境だと
思うんですが、これからは日本でも頑張ってこういう技術文化遺産を守り育てていかないと
いけませんね。

私が航空機ファンになったのは、この掲示板があってのこそです。けっこう皆んな飛行機に興味
があるんだなって。
それで私も航空機の本やネットなどで調べると、これがなかなか面白いんですよ。(^^ゞ
この航空機だけでなく、掲示板で啓発されたものは多々あります。
食わず嫌いにならずにこれからも多様な関心を持って掲示板に接していきたいなあって考えてます。
それにしてもこのネイチャー板はメインストリートから外れた田舎も田舎の板なんですが、けっこう
常連以外の方も見ているんですかね。ちょっと気恥ずかしい気がしますが。(^^
※ところで別の板に、飛燕の写真を上げました。よろしかったら見てください。

裏街道さん、最近は中国関係のけっこう良い本が出てまして、中国の一人っ子政策以降の世代
っていうのは、それまでとは随分と違うようです。それで今後、中国の人達もかつてのようには
ならないんじゃないかって考えるようになりました。
簡単に言うと、十分に大事に育てられた中国の若い世代は、ある意味で日本人化してきている
ように感じるんですよ。それで技術に関する考え方も尚武の精神も昔の中国とは違ってくるように
感じています。

実際に少し前に仕事柄で若い中国人と接する期待に恵まれたんですが、単に彼の優秀さというん
ではなくて、それよりも謙虚で誠実な心構えに感心をしたことがあるんです。彼も奥さんも東北地区
の生まれだから一般の中国人とは違うかもしれませんが、思いの外、若い人は日本的な考え方や
精神を持っているんだなあって思ったんです。
もしかしたらこれから中国は日本的になり、悲しいかな、日本は韓国化するんじゃないかっていう
ことになると、これはいけませんよね。(^^ゞ

日本は昔、強大な米国と戦争をしたんですが、多くの国民は米国の実態も実力も知らないままに
鬼畜米英とか言っていたんですね。勿論知っている人は知っていたんですが、当時のマスコミは
盛んに反米を唱えて多くの国民を洗脳していきました。その結果はご覧のとおりでしたが、とにかく
正確な事実をきちんと知ることは昔も今も大事なことですね。(^^

4   zzr   2016/11/2 06:15

リンク先の動画はフォッケウルフでしたがメッサーシュミットもありましたよ、確か。
ザコクピットは短編のシリーズで9巻。
大半は日本軍のお話しでしたがドイツのも5分の1位あった気がします。
動画があったのは知りませんでした。
紹介していただきありがとうございます。

5   Kaz   2016/11/2 07:39

この機体は福生飛行場(現横田基地)で終戦後雨ざらしの
状態で置かれていたものが自衛隊に渡され、知覧に
展示されていたものですね。
終戦すぐ後のカラー写真と比べてみると、レストアの
完成度もかなり高いようで良かったです。
飛燕を川重が各務原でレストアして神戸で展示中というのを
ニュースでみて誰か撮りにいかないかなあと期待して
待っていた甲斐がありました。
kusanagi さんありがとうございます。

6   名古屋の裏街道   2016/11/2 14:30

こんにちは。
日本も西洋諸国の技術を真似て(デザイン含)成長してきたのは事実ですが
中国はどうでしょうかねぇ~。
失礼ながら人間性の違いがあるのではと思えます。
日本人は『人が見ていないところでもコツコツと努力を重ねる』タイプですが
中国のお方は『見られていても手を抜く』という感じがします。(^^ゞ

7   笑休   2016/11/2 23:14

日本が中国に技術で追い越される日は来るのか・・・
そういう日が来ることがないことを祈りますが
あるかもしれませんね
私たちが勉強してきたこと・・先人たちの知恵をいただいている
中国も、先人たちの知恵をいただいてます
既にある程度できあがったものを買収して、そこからどうするか
そのあたりの采配だと思います。
戦争の話・・ですが
私の祖父は兵学校の教官でした・・日米開戦の時
国民は勝利を確信して高揚していましたが
祖父は、日本が負けることを確信していました
ただ・・それを声にできる世ではなかった、
そんな、時代であった・・そういう事です。

8   kusanagi   2016/11/3 21:43

私も笑休さんと同じ考えをしています。巷の中国関係の本を読んでも、これは最初に
結論ありきの書き方ではないのか?という気がしてならないんですね。
しかしそうではなく、中国に自ら入ってきちんと事実を書いている本も少ないながらあります。
著作にしてこの有様で、ましてやマスコミやネットなどは今や嫌中感情オンパレードのような
感じです。でも本当はそうであってはならないんですね。

米国大統領選が差し迫っています。
もしかするとトランプ氏が大統領になる可能性は大きいです。
人格的にはどうかな?(^^という人物ですが、政治家は人格ではなくて掲げる政策と能力で
選ばれるべきで、米国民がトランプ氏を選出しても何らおかしくはありません。
彼が大統領になれば(クリントン氏がなっても)、米国の東アジア政策は変わるかもしれません。

いや、それとも、もしかすれば対中政策を変わらせないために、トランプ氏を当選させようとする
勢力があるのかも知れないなあって言う感じもします。
米国当局があれほどメール問題に拘り問題化させているのは、クリントン氏を大統領にさせない
勢力が米政府機関の間でかなり強いのではないかという気がします。クリントン氏が大統領に
なれば中国の言いなりになりそうな気がしますからね。
私も正直いって、政治をファッションとしか考えていそうにない女性大統領候補では米国トップは
やっていけないって考えてます。

日本は日本なりの方法で技術力を高め保持していけばよいのですが、一番大事なのはやはり
教育・人材への投資です。横並び教育で底辺を底上げすることも大事ですが、突出した人材を
育成することは今の時代、もっと急務です。
今の日本、スポーツや芸術で世界に通用する優れた人材は豊富ですが、それを芸能的な能力
だけでなく、学力全般の方向にも推し進めて行かなければなりませんね。
それにはなんといっても自由な発想の教育が求められます。学校でイジメが流行っているのは、
学校が横並びの凡庸な能力しか子供たちに求めていないからです。意図的に子供らの想像力を
潰しているんですね。これでは世界に通用する人材は日本からは出てきません。

まずは、これまでの偏差値教育というものをやめなければなりません。
ある教科だけ突出して優秀であれば、それをさらに伸ばすために良い大学の門を開くべきです。
学力は凡庸だけどパソコンやゲームが天才的であれば一流大学へ進めさせればよいのです。
語学力のあるものとか、記憶力が半端でないとか、マニアックな集中力が凄いとか、なんでも
いいから天才的な人間がいれば、それを潰さずに一流大学に進めさせて、場合によっては学費
もオマケに付けて徹底的にやらせるっていうやりかたです。
そういうやり方でしか今の時代に通用する突出した人材は出てこないように思います。
偏差値教育、横並び教育とは、一種の思想教育です。社会主義国家では思想教育が施されますが、
それがその国の科学技術の発展を止めるんですね。今の日本も、いつまでもそういうことをやって
いてはダメですから。

コメント投稿
姫路城
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-01
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1356 (1,575KB)
撮影日時 2016-10-30 11:51:16 +0900

1   kusanagi   2016/11/1 23:15

こちらはシグマ17-50で撮ったやつです。抜けは今ひとつですがペンタックス16-45よりは
本物に近い感じになります。

2   zzr   2016/11/2 06:07

以前姫路に行った時は小さくて評判ほどじゃないのかなと思いましたがこうして拝見するととても立派です。
ちゃんと見てみたいけど遠いですねぇ ^_^;

3   kawasaki   2016/11/2 22:47

姫路城はそちらからは遠いですよね。ええ四国からだって遠いのに。(^^ゞ
でもそちらにも良い城はあるはずです。
私の以前の写真の知り合いは、トラックドライバーでしたが、全国を回りなから、城と滝を撮るん
だと言っていたことを思い出しました。
城も滝も誰にも分かりやすい被写体ですが、その分、やはり見ごたえがあります。
私も今になって、そういう彼の真似事を始めようかと考えています。まっ、時間が取れれば撮影
するっていうことですけどね。

ドライブレコーダーは以前から裏街道さんが言っていたので気になっていたんです。
けっこう撮れるんだと。
それで少し前にパンコンショップの安売りワゴンセールの中に見つけて、3000円だしっていうことで
購入しました。もっともメディアは別売で2000円追加でしたが。
人気のない夜間は別にして思いの外、綺麗に撮れているので、遠出の時には稼働させています。

コメント投稿
前回
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xB6.\xC2\x7F\xB2\xCD$L\xA2"
フラッシュ なし
サイズ 1804x2500 (4,905KB)
撮影日時 2012-02-04 02:31:26 +0900

1   zzr   2016/11/1 06:21

投稿した場所がこんな感じになってました。

コメント投稿